したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【コマ送り】MMDハードウェア関連スレ【もう増やせない】

1名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:50:18 ID:LgcIEmsc0
■MikuMikuDanceを使用しているハードウェア環境を扱うスレです。
環境晒しや再生FPS、様々な上限など
スペックに依存することに関する情報収集・雑談を目的としています。
その他MMDとハード、に関することもこちらでどうぞ

こんな環境だとこんなバグが出た等はバグ報告スレに行ってください

■VPVP Wiki
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/

■このスレでの注意事項(暫定)
・過度なスペック自慢はしないこと
・荒らしや○○厨はスルー(反応する人も荒らし)

■次スレは>>950が建てる事
次スレに必要な議論はそれまでに済ませておくべし
>>950が音沙汰無い場合は>>970一任

880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:05:51 ID:/OA4UbLw0
FPSの対戦ていうと 32vs32とか64vs64みたいな同数が多いけど
32対128みたいな人数差があっても面白いんじゃないかと思う。
地形や兵器だけで上手くバランスを取るのは難しそうだがw

881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:19:05 ID:a4pt1S9Y0
ドラゴンソウル発動

882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:33:05 ID:1nnx3uOU0
10年以上ATi信者やってる自分はあまりGeForceの状況に詳しくないが
ゲフォ縛りで消費電力30W以下で同価格帯となると他に選択肢は……?

2世代前まで戻ればGT240 1GB(GT520に比べて性能約2倍)が中古で5千円程度で変えるとは思うけど

ttp://www.geforce.com/#/Hardware/GPUs/geforce-gt-520/performance

NVIDIAが自社で公開している(DX10向けベンチマークによる)性能グラフだけどGT 520が跳びぬけているのが判る。
けど、GeForce 7200よりは何倍もマシだからゲフォから新品で選ぶならGT 520でも大損はしないと思う。

とりあえずラデ厨の意見より、GeForceに詳しい人の意見を待った方がいいかも

883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:49:14 ID:Yg2HHZ8Q0
>>879
9800GTやHD4850あたりでいいだろ 電源がもつかどうかはシラネ

884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 16:01:55 ID:Yg2HHZ8Q0
ああゲフォ縛りだったのか、なら8800GTXから9800GT、GTS250あたりをおすすめする。中
身はほぼ一緒だし

最近のゲフォは廉価版になればなるほどヒドイ性能のものしか出せず、逆に高性能品になる
とアホみたいに消費電力と発熱が増えるので460や560シリーズ以外はおすすめしない

885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:35:37 ID:idxG8L1.0
>>877
ゲフォで低消費電力にこだわるなら、
520を含めた最低スペックのチップ、8400GS当たりのを選ぶしかない。
だが、MMDを含めて3DCGを動かすには非力すぎるだろうな。
俺自身の認識としては、各社の最低スペック品というのは
インテルのオンボビデオでアナログ出力しか付いていないPCに
デジタル出力を付加するものだと思ってる。

886877:2011/04/22(金) 18:27:00 ID:euutulb.0
「1万未満ならいい」だったらgeforceは何がいいんだろう…
あ、中古含めます

887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:42:32 ID:r7y8pO/s0
再安値では
中古GeForceGTX460が9980円
中古GeForceGTS450が5980円
くらい

888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:28:00 ID:GDyvm6NY0
東映で玄人志向GT240 GDDR5 512MBが4980円。
九十九でMSI GTX260 GDDR3 768MB が7980円。たまに6980円。

前者は通販でも買える。後者はたまに通販でも。

1万円超えてもいいならFermi世代だと玄人志向のGTX460 GDDR5 1GBがたまに12980円。

関係ないが俺はATIもNVIDIAもMATROXも3dfxもVideoLogicもS3もみんな大好き。ちゅっちゅ

889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:51:08 ID:GDyvm6NY0
NVIDIAのカードだとミップマップやFSAAの品質を強制できない云々の話について

nhancerとかいうツールをぐぐれば幸せになれる。はず

だいぶ前に8800GTで試したっきりなので今でも使えるのかどうかは知らない

890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:35:51 ID:GDyvm6NY0
>>888訂正
×MSI GTX260 GDDR3 768MB
○MSI GTX260 GDDR3 896MB

891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:44:51 ID:M0NmMpWI0
再現セットってなんだYO

892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:50:35 ID:a4pt1S9Y0
マリエルさんの配布セットにモデル紹介動画のシーン再現pmmが入ってるのさ

893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:28:12 ID:M0NmMpWI0
ありがとウサギ
今落とし終わって確認した

894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:34:08 ID:MIT/M1Ro0
MMEを複数使ってたらfpsが60切るようになってしまったのでMSI N560GTX-Ti Twin Frozr II GE OCってのぽちったんですが
これってOCしない状態で使えるんですかね?
注文確定した後で聞いても遅い気がしますがw

5年で3枚ほどグラボがいかれてるのでOCとか怖くて仕方ない

895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:42:08 ID:hzWvyaEU0
製品名にOCって入ってたら最初からOCされてんじゃないの?

896895:2011/04/22(金) 22:47:47 ID:hzWvyaEU0
ああ、なんか勘違いしてたわ
大抵は同梱CDかメーカーのサイトでクロックやファンスピードの調整ができるツールが入手できるから、
通常クロックでの運用も可能。
OCモデルとして売ってるならそう簡単には壊れないとは思うけどね。

897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:53:41 ID:M0NmMpWI0
>>894
AfterBurner使えば?

898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:54:04 ID:4m.dZDDo0
グラボって割と壊れるよね、HDDより消耗度たけぇ・・
消耗品と割り切って最近は、コスパ&ワットパフォーマンス重視になってしまった。

899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:57:04 ID:MIT/M1Ro0
定格でも使えるんですね、安心しました

レビューとかでこの製品が冷却性能高いらしいってのと
OC版を定格で使えれば壊れにくいのかなとおもって選びました

900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:35:18 ID:cFdrN22oO
壊れるのは窒息ケースのせいだろ

901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:55:56 ID:sAEp7vTw0
うんにゃ
7900GSとか1年保証切れた途端にあっちゃこっちゃで壊れまくってたよ

902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:18:02 ID:9gaHHMjo0
安物ケースにハイスペCPU・VGAにHDD複数とか
BTOなんかだとやっちゃう人多そうだしね〜

エアフロー悪かったりやホコリ・共振が酷いと確実に寿命短くなる気がする

903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:39:13 ID:QR3AHKWE0
>>901
7900GSはリファレンスデザインの冷却機構がしょぼかったからな
初期の頃にアレと同じデザインで各社から発売されカードが
窒息気味の普通のミドルタワーで使われて熱でやられてたんじゃないか

俺が使ってたクロシコ7900GSはそのショボい冷却機構のカードだったが
ファン満載の轟音ケースで使ってたせいか3年以上現役で活躍して
壊れることなく退役したよ

904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:47:54 ID:.yjPBOQo0
俺の使ってた7900GS中古だった上に3年くらい何もなかったね。
さすがにスペックが厳しくなってきたんで換えたけどまだ使えるし。
ASUSのEN7900GSだったんだけど、ASUSのは割りと丈夫だよ。
玄人志向のは爆熱だから絶対やめとけと詳しい友人に教えてもらったけど…
ケースが古いけどフルタワーで排熱に気を使ってたお陰かな。

905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 02:38:03 ID:/6LZLdLo0
銀河の7900GS使ってたことがある。デフォルトでOCされてたやつ。
BF2142の頃だったかな。2年近く使ったが、処分する3ヵ月前あたりから
負荷をかけると描画がカクつくようになったんだよな。
後継は8800GTS512、G92のほう。これは去年の年末まで使った。3年もったね。
このカードはDx9は速いから、MMD+MMEでも十分使えるのではないかな。
後継機のGTS250はまだ終息してないよな?

906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 06:56:21 ID:cFdrN22oO
やっとマリエル再現pmm落としたわ
グラボのほうでAAやら色々最高にして別窓最大化(1920×1200モニター)で平均20fps
6970のクロックにしてる6990だ。こりゃーおめぇな

907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 07:53:00 ID:cFdrN22oO
Ut video RGBAでデフォ出力サイズ(1920×817)のままで出力して30fps時、46分51秒
ラデの宿命かorz

908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 10:34:04 ID:.yjPBOQo0
20fpsも出るんだ〜…
良いなぁ…w

909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:13:53 ID:2/TzIRBE0
CPUが何かでもっと出そうな気はする
俺のではHD5870で40〜55出るし
CPUはPhenom1090T

910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:07:03 ID:cKevmwi60
>>909
異方性フィルタx16や形態学的フィルタリングに異方性トライリニア最適化オフ、SSAAモードで
MMD上で高精度セルフシャドゥON(Ctrl+G)状態でフルHD 40〜55fps出るならPhenom最強だな。

自分はi7 920OC(3GHz)にHD6850と格下なんで半分しか出ないよ。買い替えるか?

911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:35:34 ID:V.ZAGQzQ0
>>889
普通のドライバでもMMD選んで強制にすれば出来なかったっけ?

912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:58:11 ID:YUCenLnM0
あれ、MMDってCPUの影響そんなにでるんだっけ?
前に聞いた話だと

物理演算:1コア性能
エンコード(codecマルチコア対応時):トータル性能

くらいで、fpsはGPU性能でほぼ決まるみたいな話だったと思うんだけど

913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:12:33 ID:W1f9DqK60
出力時のfpsの話じゃないのか?

914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:01:02 ID:g0oVs8q20
モデルを25体くらい出したら、物理演算で見た目動かないくらいにfps落ちたよ。 OFF 25fps→ ON 0.1fps未満 (3000フレーム通しで数コマ表示されるくらい)
重いモデルなら数体くらいでもかなり違うのでは?

915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:51:37 ID:wMt0..lQ0
>>907
>>Ut video RGBAでデフォ出力サイズ(1920×817)のままで出力して30fps時
GeForce GTX 580だと4分14秒(手動測定)でした

916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:54:49 ID:cFdrN22oO
>>915
やっぱ速いな

さっき水冷化したからやっと静かにMMD出来るわ

917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:13:19 ID:cFdrN22oO
ちなみに再現セット読んでモーションだけいれて最大化、別窓にしないで1920×1200のMMD上で平均65fps。
もちろんグラボ側はデフォ、クロックは申し訳ないが6970と同じに

918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:58:08 ID:wMt0..lQ0
やっぱ表示はラデの方が速いね
>>917と同じにして580だと51時たま53位だわ

919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:21:42 ID:NwmNQLks0
参考までにCPUの方は?

920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:38:52 ID:wMt0..lQ0
phenom2 x6 1090T 定格 
Osはwin764bitです

921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:26:48 ID:IPAQuBT2O
ところで皆さんオススメのグラボってなに?
CPUや電源、その他のパーツとの兼ね合いもあるだろうけど…。
松・竹・梅で…

922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:27:05 ID:PylClD3w0
今日グラボをGF9800GT→560Tiに換装してみたが
きしめんオールスター:49fps→96fps
自作のMME3種使用動画(モーションブラー、ディフュージョン、GodRay):50fps→67fps

エフェクトの有無でfpsの上昇率がかなり違うのね

923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:48:56 ID:KPvyivxo0
画面サイズによってもフレームレートは結構変わる
うちも560Tiだけど、モニタが1440x900なので、フルスクリーンでもきしめんAll180〜190fpsくらい出る
1920x1200くらいのモニタも欲しかったけどfps下がるかと思うとこのままでもいいかなと思ってる

924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:56:56 ID:p4law7DA0
>>919
6990のはW3680の4.3GHz

925919:2011/04/24(日) 17:07:33 ID:3aA/1n6A0
>>920
>>924
ありがとう、でもその辺の比較はよくわからなかった・・・

926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:47:05 ID:p4law7DA0
>>925
エンコード速度なら任せろ!ww

927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:52:31 ID:nwC4BGmA0
水冷化までやってる本格派もいるのか。すげぇなぁ

>>921
大雑把に言って、だいたい15000円前後から上の価格帯の新品カードなら
MMD用途にはどれも安心してオススメできるような気がする。マジで

10000円未満の格安製品群となると、新興国市場向けに安く売るために
部品代ケチったりこっそりスペック落としたり検品端折って出荷される商品が
どうしても紛れ込んでくるので、事前に色々調べ回ったり購入後に負荷テスト
かけて動作確認とったり、例え罠にハマっても笑い飛ばせる温厚な人向け

         ノ  ̄ `ー-、           低FPSに苦しむMMD使いの皆様を救済するため
      /⌒  99   \         このセールを企画した
     /           `ヽ       我々が 悪党のわけがない
.     |   l~~\        ヽ
     |  ハノ   ヽハハ、      |      我々は皆様に
.    | ノ   ー――   \   .|      高FPSの制作環境構築という
    | / ____―― __ヽ、 |      未曾有のチャンスを与えているのです
    r-l、 ___`  '´___ |Yヽ
.   に| | `―゚‐'|   |`ー゚―' |.|っ|     GTX260のために80PLUS電源も新調するぐらい
    |O|.| ――'|   |`――' ||б!     この未曾有のチャンスを考えれば
    ヽ_||  _.ノL__」ヽ_  |l_ソ      安いもの
 , -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-
 ::::::::::::::::|l\   ̄ ̄ ̄ ̄  /|:::::::::::::::    6999円は非常にリーズナブル
  :::::::::::::::|.\\  ≡  //|::::::::::::::::::    良心的金利でございます
  ::::::::::::::::|  \  ̄ ̄ ̄ /  |::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::|    \  /    |::::::::::::::::::::::

MSI N260GTX-2D896 OC 6999円 今日まで

928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:26:41 ID:ZUVQyjIg0
外部ブログでちょっとここに相応しい記事見つけたんでアドレス添付しとくね。

【ν速グラボ部】 新入部員にもわかるグラフィックボードの選び方
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3701277.html?1303451208

新規購入考えてる人には、ちょっと参考になるかな〜と。

929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 03:00:15 ID:yuB.LD4M0
パッケージの絵が恥ずかしすぎてレジに持っていけないのもある件・・・

930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 07:52:39 ID:u6JE/vlYO
>>929
通販で買えば良いんじゃね?
ラデから出たHD6670だったかな?微妙に気になるなぁ…。

931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:41:08 ID:/kkS959M0
無難なパッケージのグラボに挟んで持って行けばいいんじゃないか?

932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:48:19 ID:lD7M4cDs0
体育館の裏とか公園の茂みに落ちてる恥ずかしいグラボを拾う時代だよ

933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 16:54:35 ID:Qn6kp4E60
スレをみて色々悩んだけど、
電源が400Wしかないので ゲフォのエンコードも捨てがたいけど
心配だから補助電源無しで比較的性能も良さげなHD5670かHD6570あたりを
買いますぉ
モデルやデータ公開の方でがんがりますので宜しくお願いします。

934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 17:26:13 ID:3Iyrti/I0
もし買えるなら HD5670 の方がオススメだな。 >HD5670かHD6570
HD5670 の方が消費電力が 5% ほど高いけど 400W なら大丈夫でしょ。

935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:50:37 ID:We0z4CxMO
近々BTOでPC新調しようかと思うんだけど、とりあえずグラボと電源良いの選んでおけばおkなのかな?
それとOSって32より64の方が良いのでしょか?

936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:41:55 ID:YOJVLLx20
32ビットだと3ギガくらいしかメインメモリ使えないので
これから買うなら64ビットの方が余裕があってよいと思います。

937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:16:17 ID:7mAoOOuI0
MMD上では現状シングルコアしか使えないが
CPUはクロック数同じならインテルAMDどっちも同じなんですか?

938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:29:51 ID:Nfbp5bWY0
うちのグラボ、何か常時60度くらいあるんだけど普通なんかな…

939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:44:54 ID:Zd4khW3w0
・8800GTとかの爆熱グラボ
・窒息ケース
・常夏の国在住
のどれかに該当するなら普通かもしれない

ちなみにうちのGTX560Tiはアイドル時かなりクロックが下がるおかげか28℃くらいで安定
ISGC-V320ってクーラーをつけてた時(GTX260)は、アイドル25℃くらいだったな・・・

940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:47:11 ID:YOJVLLx20
銀河の7900GSが常時70℃、負荷かけて110℃くらいだったな。
あまりにも熱いからザルマンの銅製クーラーに付け替えたら50℃くらい。

941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:51:25 ID:lD7M4cDs0
>>933
もしHD5670選ぶならGDDR5 512MB版とDDR3 1GB版があるので
好みに合わせて選ぶといいかも。前者は速度優先で後者は容量優先

速度犠牲にしてでも沢山のモデルデータと重たいエフェクト使いまくった
超重量級のシーンを超高解像度で描画させたいって向きでもなければ
前者オススメだよ

942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:37:54 ID:lD7M4cDs0
>>941補足
GDDR5 1GB版も一応あるけど1万円前後になるので
どうしても補助電源なしにこだわりがある人向けかも

>>937
シングルスレッド性能優先ならIntelのCore-i?が
いいと思うよ

943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:24:46 ID:Nfbp5bWY0
>>939
ぉぅぃぇ、GTじゃなくGTSだけど8800だわ。
ケースはフルタワーで側面カバー外して直接卓上扇風機で風を送り込んでる状態w
古いケース(win98の頃買ったw)なんでファンが付いてないんだよね。
そろそろクーラーマスターのケースでも買うか…
ありがとう、ちょっと安心した。

944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:39:40 ID:VyhSsZjY0
>>934
>>941
ありがとう(*ノД`*)5670買ってくる!

945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:25:55 ID:VvVgxpLI0
PCI-Eソケットが無かった!

946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:50:58 ID:4KR.x1Ok0
>>944=945?
それは残念でしたとしか。

もう遅いがボード規格は自分のPCで使えるか、グラボ用の補助電源は6/8ピンが何本付いてるか、
そのカードが挿せるだけの奥行きや空きカードスロットはあるのかは最低確認しておかないとアウトだよ。

もし開封していても返品がきくかショップの店員さんに掛け合った方がいいよ。
イヤがられるかもだけど「対応してませんでした」と落ち込みながら言えば返品できる可能性がある。

947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:37:47 ID:j4G7gtSo0
ID違うから別人だろw
『AGPスロット付きのレトロな俺の愛機がかわい過ぎて生きるのが辛い』
つーノロケ話に決まってら

もし同じ人で、刺さらない5670買っちゃったってことなら
『新しいPCを組む口実ができちゃったよー困っちゃったなーフヒヒ』
つー充実話に決まってら

まぁいずれにしても、>>945お幸せに。良い自作ライフを

948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:59:35 ID:rxDatADI0
>>937
そういうことを人に訊く時点でAMDは止めといた方がいい
何だかんだいってもユーザー数が多いインテルの方が
何かトラブルがあったときに問題を切り分けやすい

949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 02:22:11 ID:s8a7zvK60
…むしろPCゲームしまくりの人・激重設定のエンコードする人とかじゃないと、
インテルとAMDの違いは実感できないので、普通の使い方をする人にはどっちでもいいと思う…

950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 02:37:41 ID:S4Qls6iM0
スレ的に中間ファイルに Ut Video を使うなら Intel の方がいいかもね。
作者が Intel CPU しか持っていないから AMD 向けの最適化が出来てないようだ。

MMD の AVI 書き出し時間といいフリーソフトだとどうしてもマイナーは厳しいものがある。

951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:06:23 ID:yQbSds9k0
IntelとAMDの違いが判るってのは、中級()までLVUPした人だと思うけど。
PCへたってきた→HDDリカバリしてメモリ増やして→最新ドライバ?
グラボで性能UP?→Intel?AMD?→値段だけで購入した俺のPCってどうなの?
CPUって取り替えたりすれば性能UP?→BIOSって何?ってこのあたりの人たち・・・・・

952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:49:26 ID:0fBbZ.ok0
寒冷地 GeForce
南国 AMD

953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:59:40 ID:S4Qls6iM0
>>951
それはまだ初心者レベルでしょ。
BIOSって何?とか言ってると入門者扱いされるかと。

954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:32:00 ID:pidQR2QM0
ラデオンのAVI出力みたいな明らかにMMD上でわかるレベルの違いは
インテルとAMDにはないっってことでいいのね

955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:26:49 ID:lQXfw5oc0
>>954
まぁMMDでの明らかな不具合はないね。シングルスレッド性能でCore-iシリーズに
劣るからMMDでのフレームレート比較で俺のPhenomたんがi3ごときに蹴散らされて
顔真っ赤になる程度。(ラデvsゲフォの動画出力速度の異常な開きに比べれば誤差)

956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:41:56 ID:lQXfw5oc0
あ、一応
Phenom2 X4 945BE 4台クラスタ構成 CFD用
Athlon X4 620 (GT240 DDR3 1GB) MMD動画出力&エンコ用
Phenom2 X2 550BE (HD5670 GDDR5 1GB) MMD作業用
AthlonXP 2800+ (Voodoo5 5000) 俺のフェニックス号 Glideゲー用
(他は窒素充填乾燥パックしてレンタル倉庫で眠る)

みたいなAMD製CPU贔屓の人間なのでAMDを少々ディスる発言は勘弁してくれな

957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:15:31 ID:HwJPeNI20
じゃあ余計なこと言わなきゃいいのに

958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:21:33 ID:lQXfw5oc0
怒るなよw

959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:40:48 ID:/Bi8vOyY0
ID:HwJPeNI20はカルシウム足りないアムラーの振りした残念な子だから気にスンナ

960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:52:59 ID:soeC3ey.0
>>945
新調したてなのであるぉ!前のPCならナカッタw
しかし新調したPCのHDDのシーク音が五月蝿すぎて、落ち着いて作業できないので
とりあえずそっちを先に買い換える事に。 

OFM間に合わぬぅぅw

961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:14:44 ID:4i.ClHrs0
超長いHDMIケーブルとワイヤレスキーボード&マウスを使って
PCを部屋の反対側に追い払おうぜw

962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:39:18 ID:wefT.OZc0
逆に音がしないと不安になる

963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:35:55 ID:8.K.LW/Y0
すみません、相談させて下さい。
ノートPC(今のボードPCを売るのでメイン機になる)を買うんですが、下記構成でMMDはまともに出来るでしょうか?

HP Pavilion dv7-6000

i7-2720QM(2.2GHz/TB時3.3)
メモリ8G(4G×2)
160GBSSD+500GBHDD
Randen HD6770
17.3インチワイドHD(1600×900)

MMDは少しミクさんを動かしてみたい、という程度でニコに投稿までするかは分かりません。
ただどうせするなら、「なんとか動く」よりは「それなりに動く」くらいだと良いなぁと思って。
MMD以外には、ネットや音楽管理、2DCG(SAI、イラスタあたり)をする程度で、ゲームはしません。

964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:13:08 ID:rSe6qWlw0
Mobility Radeon HD 6570の書き間違いかと思ったら、
HD 6770で合ってた件(´・ω・`)(“Randen”ではないけどねw)

デスクトップ用GPU搭載してるのか…爆熱ノートな悪寒
まあMMDくらいは軽く動くでしょうな。

965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:16:44 ID:rIrnjo1Q0
AMD Mobility Radeon HD 6770とメーカーのサイトにあるで〜
スペックじゃなく製品特徴の欄だけどな

966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:19:00 ID:eTOV0ekg0
963です。
間違えたw

爆熱ですか……発売されたばかりで、まだ手元に届いた人もいないようなので、その辺はレビュー待ちしてみます。
スペックには問題ないようなので、引き続き購入検討してみます。
ありがとうございました!

967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:20:36 ID:revZ8IGA0
とりあえず十分なスペックだね。

968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:27:21 ID:eTOV0ekg0
色々と書き足りない箇所があったようで、失礼しました(´・ω・` )
結局、大丈夫なのか、な?

スレ汚し、すみませんでした。

969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:32:29 ID:s.iZ8bWI0
俺なんかネットブックだぜ。。。

970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:39:02 ID:rSe6qWlw0
おお、もう6770M出てたのかー   (と思ったらもう6970Mまで出ていた)
http://www.notebookcheck.net/AMD-Radeon-HD-6770M.43955.0.html
3DMark06 10056
ノートでこのスコア…時代は変わった(´д`;)
ちなみに6970Mは17485.7らしい

971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:25:23 ID:N5t518eM0
AMD Radeon™ HD 6700M/HD 6600M Series Graphics
http://www.amd.com/us/products/notebook/graphics/amd-radeon-6000m/amd-radeon-6700m-6600m/Pages/amd-radeon-6700m-6600m.aspx#2

デスクトップ用エントリークラスのHD6670と比較すると

> * 480 Stream Processing Units
> * 24 Texture Units
> * 32 Z/Stencil ROP Units
> * 8 Color ROP Units

↑ここまでのスペックはHD6670と同じ

>>970のリンク先より
> コアクロック 725MHz、 シェーダクロック 725MHz
> メモリ GDDR5 1GB 128bitバス幅 800MHz(実クロック)

コアとシェーダが 800MHz→725MHz
メモリクロックが 1000MHz→800MHz

性能的にはHD6670のダウンクロック版といったところみたいだよ
>>970のリンク先でも3DMark06の結果がGT240とどっこいだから符合する
(俺の感覚では)1600x900の液晶でMMDするには十分実用水準のスペック
これでバッテリー駆動5.5h、6万円か。。。即売会の実演用にほすぃ。。。

972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:36:12 ID:OkfL5DiA0
モバイルはワットパフォーマンスのよいRadeonが強いよな。
ま、最新GeForceがHPC向けでモバイルに興味がないだけなんだが。

Tergaに積んでいる ULP GeForce は GeForce 7 系列だしな。

973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 09:19:48 ID:5/B9T9Vg0
SP数はLlanoさんと同じか
i5+HD6770M vs Llanoのレビュー記事早く来ないかなぁ

AVI出力とかエンコはゲフォさん(9600GT)搭載の自宅PCに
振っちゃうから、標準モデル2〜3体表示背景なしモーション手付けが
外出先で1分でも長く快適に出来て、あと1gでも軽いやつ来いっ!

974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:53:09 ID:LOavRCCA0
秋葉のGWセールがすごいらしい。ドスパラでHD5850がずーっと9980円だとさ
元T-ZONEスタッフのお店も開店してロッキー戦争やってるらしい

地方民の俺が歯ぎしりしながら8600GTで踏ん張ってる今のうちだ
おまいらは先に行ってくれ。俺は後で追いつくから。俺に構わず行ってくれ
行けったら行けよぅもうっ!くそっ!(;ω;)ブワッ

975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:13:24 ID:BY4nf/z.0
国外在住でもなきゃ通販でもいいんじゃね?
送料かかるかもしんねーけど交通費よりは安いだろ

976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:08:02 ID:DNOCkzDs0
もうちょっとパフォーマンス上げたいんですけどどうするのが良いんでしょうか?
GEFORCE GT520というグラボを取りあえず買ってみたんですが、PCに取り付ける場所がなかったです。
(パソコン本体は、SOTEC の PC STATION BJ3713PB)

予算1〜2万くらいでできそうなことってあったら教えて欲しいです。

【CPU】Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz(2CPUs) ~3.2GHz
【M/B】?
【メモリ】2038MB RAM
【VGA】Intel(R) 82945G Express Chipset Family
【OS】Windows Vista
【ディスプレイ】1440×900(32bit)(60Hz)
【MMD ver】7.30
【DirectX Ver】10
【セルフシャドウ】モード1
【物理演算】有
【きしめんオールスターFPS】1〜2(きしめん単体だと10くらい)

977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:09:11 ID:cZ4R9C2s0
1,2万でどうこうするより新調したほうがよっぽど幸せかと
いまどき5,6万あれば十分なスペックのが組めると思う
ちなみにGT520は最小システム所要電力300W、そのPCの電源は250Wなのでつけられたとしてもかなりギリギリ

978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:24:01 ID:4K5TaAEA0
>>976
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/SOTEC/BJ3713PB%252D19WB.html

PCIバス [スロット数] 2、PCI Express x1×1、PCI Express x16×1

ちゃんとPCI Express x16のスロットあるじゃん。多分ローエンドの小さいのなら挿せると思う。

979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:45:27 ID:3oBEWfKg0
HDMI 端子ボードにて使用しているらしいから抜かないとダメだね。
GT520 にも HDMI 端子が付いているから別に差し替えてもいいだろうけどw

>>976
と言うわけで、ロープロファイル対応の GT 520 を買ってきているなら
ブラケット(グラボの横河にある端子付きの銀色の板)を差し替えることで挿せる。

問題は既に上げている人もいるけど電源容量が少ない点と
おそらく PCIe 2.0 に対応していないから使えても 100% の性能が引き出せない点かな。

あとはロープロファイルだとミニ D-Sub 15pin 端子が無くなるだろうから
付属モニタと接続するなら HDMI ケーブルなどの代替手段を用意する必要がある。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板