したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【コマ送り】MMDハードウェア関連スレ【もう増やせない】

1名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:50:18 ID:LgcIEmsc0
■MikuMikuDanceを使用しているハードウェア環境を扱うスレです。
環境晒しや再生FPS、様々な上限など
スペックに依存することに関する情報収集・雑談を目的としています。
その他MMDとハード、に関することもこちらでどうぞ

こんな環境だとこんなバグが出た等はバグ報告スレに行ってください

■VPVP Wiki
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/

■このスレでの注意事項(暫定)
・過度なスペック自慢はしないこと
・荒らしや○○厨はスルー(反応する人も荒らし)

■次スレは>>950が建てる事
次スレに必要な議論はそれまでに済ませておくべし
>>950が音沙汰無い場合は>>970一任

628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:33:54 ID:ywOD7rAc0
>いっそ directX 11 だと何かの機能をエミュレートしていて遅いとかかなぁ?
「いっそのこと戻してみるは動ですか?」が微妙に抜け落ちた_| ̄|○

629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 04:18:07 ID:rYTE1eF.0
ちょっと気になってやってみた

Dynabook AX/52E
-------------------------------
CPU     Intel Celeron M 540 1.86GHz
MEMORY  DDR2-2GByte
VGA     Mobile Intel 965 Express Chipset 384MByte
DISPLAY  1280*800
OS      Windows 7 Home Premium(32bit) (元はVistaだったモデル)
DirectX   11

きしめんオールスター
 物理演算 有り(無しでも数値は変わらず)
 スクリーンキャプチャ OFF

・MMD 7.26 全画面
  セルフシャドウ 有り 8〜9fps
  セルフシャドウ 無し ほぼ11fps

・MMD 5.24 出来るだけ大きく表示
  常に1fps未満

630621:2011/01/20(木) 10:35:07 ID:WkT0Ixg60
皆さんおつきあいありがとうございます。
効果がなかった新ドライバは元に戻すか(戻せるか?)悩み中ですw

>>626
1. Aero ON/OFF両方試してみましたがやはり変わりませんでした。
2. 「ノート型デスクトップ」の運用なので(そもそもバッテリ死んでる)常時パフォーマンス優先の設定になってます。
3. 8400はオフにできず常時使用です。

ちなみに7.26は起動直後の真っ白な状態ですでに1fps未満だったりするので
静止画でのセルフシャドウやMMEの表示確認用途にしか使えません。

>>627
私もなんとなくそんな雰囲気を感じます。
dxdiagだとDirectX 11と言ってますが実態は違ってるのかもと。
ただ186.21よりも前に戻すとなると古すぎて不安なので(いつだろう?)
おとなしくv7の使用を諦める方向が無難に思えてます。

631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:14:21 ID:pMXgr0Ro0
>>630
なんか気持ち悪いですね。
DirectX11用のソフトをDirectX9レベルのハードで動かそうとすると、
エミュレートとかでスピードが落ちる事は考えられるんですが、
MMDの7系列は確かDirectX9で動いてたと思うので、
8400がそんなに足を引っ張る事も無いと思うんですよね。
(8400M GS はDirectX10対応らしいですね)

まあ、私だったら 8400M GSよりも、Vista(笑) の方が気になりますので、
Windows7にこの際入れ替えるかなぁ、、、、と。大変ですけどね。

632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:05:26 ID:LXhhm1ro0
APUのベンチきぼん

633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:26:42 ID:PdZ2vNbY0
ザ、ザ、ザ、ザカリテ

634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 03:27:34 ID:RM5GhB7Q0
Intelの6xチップセットに不具合発覚、これまで販売した分全部リコールの模様

米インテル、Intel 6シリーズチップセットに問題 - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/01/news018.html

635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 08:41:56 ID:5j8AuzVk0
あらま

636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:46:18 ID:kQV0w0EM0
初物は数ヶ月様子見しないとだめだよなあ…
つーか、すでに新しいの製造開始してるってことは
分 か っ て て 出 荷 したんじゃねーの?これ
スケジュールの遅れによる損失>リコールの損失と見込んで
欠陥知らん顔なんて良くあることではあるけどさ

637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:28:47 ID:RDmz9zpM0
レーン数うんこなので買う気すらおきんかった

638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:23:57 ID:1oIoGhYE0
初物買いはそれ自体で遊ぶにはいいけど、それを道具にして遊ぶにはリスク高すぎるよな。

2台でドライブ・データ構成を同じにして、片方で操作しつつpmmをネットワークで送りつけて
もう片方にレンダとエンコやらせてると極端なハイスペックPCいらな(ry

639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:34:13 ID:cXdHPNP60
> 2台でドライブ・データ構成を同じにして、片方で操作しつつpmmをネットワークで送りつけて
> もう片方にレンダとエンコやらせてると極端なハイスペックPCいらな(ry

お、ウチもその方式だよ
電気を無駄に食う構成のデスクトップPCをレンダとエンコする時だけ起動させて使ってるお

640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:36:40 ID:yAJh/sKw0
SATA3G使ってなければ実害はない

うちちょうどP67で組んだばっかり大当たりだよ
でもHDDは6Gでつないでるから大丈夫のはず
交換できるかどうかはショップの対応方針待ち

641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:43:49 ID:ud3eZoek0
PC新調したいけど、浦島太郎状態で何がなんやら。

PCを新しくしたい理由は、
 MMDver7にしてMMEを使いたい(現状AVI出力の関係でver5使ってます。)
 物理演算モデル4体くらいでプレビュー再生がコマ飛び、カメラがマウスで動かない。
 HDDが変な音をたて始めた、勝手に再起動したりする。
夢は20人くらい並べてダンス、今のところトレースメインです。
配布モデルいじったり、アクセサリを作ったりしたいけど、手は出してないです。
MMDの他に、VOCALOID(無印のXPまでしか対応してない方)を使いたいと考えてます。


今使っているのは
【CPU】Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
【M/B】ASUS P4T533-C
【メモリ】512MB RAM
【VGA】RADEON 9600 Series AGP(128MB)
【OS】Windows XP Pro SP3
【ディスプレイ】LCD-AD191XB3(DVI-D 24pin、ミニD-sub15pin)
メモリとグラボとHDDを交換して使いたいところですが、M/Bの関係でメモリが絶滅種。

OSもそろそろwin7にしたいし、パーツ見てても解らないとのでショップブランドでいいかなと、
とりあえずツクモネットショップで5万といいたいところを10万以下でグラボ刺しタワー型
●G-GEAR GA5J-A24/S2
 http://www.tsukumo.co.jp/bto/g-gear_spec_2.html#GA5J-A24/S2
【CPU】Intel Core i3-540 プロセッサー (デュアルコア/3.06GHz/4MBキャッシュ/HT・VT対応)
【M/B】Intel P55 Express チップセット ATXマザーボード (MSI製 P55-SD50)
【メモリ】4GB (2GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製
【VGA】NVIDIA GeForce GT430 / 1024MB (DVI×1/ HDMI×1/ D-Sub 15×1)
【OS】win7 Home Premium 32bit
 ⇒XP仮想とメモリ増設を考慮してwin7 Professional 64bitに変更予定。

ディスプレイは今使ってる物を使うつもりですが、DVI端子で接続できるのか解りません。
ディスプレイはDVI-D 24pin(デュアル・リンクなのか?)でGT430はDVI-I(デュアル・リンク)のようですが
そのまま使えるのか、ケーブル選べば使えるのか、なのかか解りません。
D-Sub15pinで繋がりますが、DVIの方がキレイですよね多分?HDMIはサブで液晶TVに繋ぐ予定。

OS/CPU/VGA/メモリこれじゃ足りないとかありますか?
他にこんなショップブランドもあるとかもあれば、アドバイス下さい。

642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:49:22 ID:qyZNvigw0
今はインテルのマザボリコールで最新CPUが全滅状態だからなんとも勧めがたい。
VGAに関してはできればもうワンランクは上のものにしとくとある程度は無茶しても大丈夫だけど。

643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:49:56 ID:ud3eZoek0
そっと上げ

644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:03:24 ID:gqZDkoWs0
4月までまって新型CPUのマザボード修正版が販売されるのを待ったほうがいいと思う。
それまで待てればだけど。そっちの方が長期間持つと思うよ。

645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:33:49 ID:tbc2efdQ0
MMDはシングルスレッドなのでCPUはそれでいい
欲を言えばi5 6x0にしたいが・・・
その後のエンコを待つのが嫌ならPhenomIIX4がコスパいいね

グラボはせっかく新調するんだしそのレベルじゃ物足りないかも
GTX460かRadeon5770あたりどうだろう、20人並べられるぞw
ただ、Radeonは上にあるとおりAVIの書き出しが遅くなるんだよなぁ

646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:37:01 ID:378X5ac60
ラデオンにしたほうが綺麗に出力できるんじゃないカナ

647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:00:01 ID:UsGS8MUA0
確かにGT430がちょっと弱いかなぁ

648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:18:28 ID:aHLNkv8E0
俺のおすすめはGefo560TiかGefo460
RadeonはAvi書き出しが遅いのでGefoをすすめる
Gefoの消費電力も480じゃなければそんなに気にするほどじゃない
CPUはマザボのリコール騒ぎで今はPhenomⅡがいいかもね
MMDはグラボが命なのでグラボには少しムリしてでも金をかけたほうがいい

649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:25:32 ID:gqZDkoWs0
シングルの性能でもエンコの性能でも新型CPUの方が優位性はあるよ。ただグラボにお金掛けた方がそのPCの総合力が上がる。
待てるんなら待った方が良いけど、欲しいときが買い時かな。
グラフィックボードはGF-GTS450-E1GHD [PCIExp 1GB]この辺りとか。大きすぎたり電源とか大変そうだけど。

650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:25:53 ID:378X5ac60
とりあえずこれ見て判断しろ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13223019

651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:29:58 ID:VWv9U9ug0
今、ビデオカードは旬かもしれないが、CPUは思いっきり端境期だよなw

652641:2011/02/06(日) 23:34:02 ID:ud3eZoek0
スペック云々よりも購入自体を見送ったほうがいい感じなんですか・・・
新しくしたい理由の3番目がちいとばかりヤバイ感じなので、4月まではキツイかも。

VGAこれでいくと一個上は、
NVIDIA GeForce GTS 450 / 1024MB (DVI×2、MiniHDMI×1 / PCIスロット×2占有)【+3,150円】
PCIスロット2個取っちゃうのが気になるのと、HDMIじゃなくMiniHDMIになっちゃうんですよね。
そうなるともう一つ上の
NVIDIA GeForce GTX 460 / 1024MB (DVI×2/ HDMI×1/ DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有)【+9,450円】
VGAは2スロット使うものだと思った方がいいんですかね。

話は変わるような変わらないような、DVI端子がよく解らないのです。
端子の説明にはDVIとしか書いてないことが多いのですが、
実際はDVI-DだとかDVI-Aとかシングル・リンク/デュアル・リンクとか種類がありますよね。
http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/hardware/interface.html
ディスプレイはそのまま使いたいのですが、
DVIと書いてあれば何も気にすることなく繋がるのでしょうか?

とりあえず計算、
●G-GEAR GA5J-A24/S2
 http://www.tsukumo.co.jp/bto/g-gear_spec_2.html#GA5J-A24/S2
ブルーレイに変更(キャンペーン+5000円)
HDD増設500GB(+5775円)
NVIDIA GeForce GTX 460に変更(+9,450円)
そんな予感がしてた電源足りない730Wに変更(+5,250円)
OSwin7pro64bitに変更(+3,999円)

本体価格93,455円、そして送料2100円追加
95,555円なりと出ました。

KAITO代がどこかに消えた・・・。

       |
   \  __  /
   _ (m) _そうだ!
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
OSなし(-10,001円-3,999円=-14000円)
本体価格79,455円
送料込み81,555円

これか!!

653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:38:28 ID:2BwVJ9Po0
ネット上でアレコレ聞いても頭に入ってこないと思うから
USBにクソ重いモデルデータぶちこんで
パソコン売り場で片っ端からmmd起動して動かしてみるのが早いと思うけどね

おんなじような性能に見えても
紙芝居だったり笑っちゃうぐらいスムーズだったりと差が激しいから

654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:32:38 ID:4zIF6WPY0
http://kakaku.com/item/K0000219037/

↑にGTX460を突っ込めば配送料込みで\76,650になる
i3よりシングル性能が落ちるがそれでも
シングルスレッド時3.4GHzまでクロックを引き上げるから頑張れる
エンコ時に6コアが活きるから6コアがそのまま無駄になるわけじゃない

655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:16:11 ID:3kFHJQF20
>>652
ディスプレイは今のをそのまま使えるから安心していい

DVI-D/DVI-A/DVI-Iについては特に気にする必要はない
シングルリンク/デュアルリンクについては
WUXGA(1920x1200)より大きいディスプレイに買い換るときに
気にすればいい話

656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 02:00:00 ID:Jrm3J5vg0
仮想OS使うならメモリは多めに積んだほうがいい。8GBはあったほうがいい

HDDやビデオカードは自分で買って増設したほうが安くすむ
その場合は増設しても保証がきく店にする必要があるけど
保証規定 - 2ちゃんねるPC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E8%A6%8F%E5%AE%9A

657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:27:23 ID:Oo5IJPQU0
>>652
結局あれもこれもと思うと結構な額になるよねw
限られた予算のなかで何を優先するかは人によって様々だからちゃんと考えた方がいい

○ブルーレイは通常価格の半額だからお得だけど今すぐ必要なのか
○HDDは書き出し専用に1個欲しいけど500GBなら3千ちょいで買えるし
 外付けもっていて空き容量があって頻繁に書き出ししないなら当面それで代用できる
○ビデオカードはなしという選択がないからお好みでといいたいけど
 アイドルでも電気喰うから本当に20体踊らせたいのかどうかは検討すべき
○電源は定格で考えるべきだけどいずれにしても基本構成の470Wじゃ非力
○OSはXPモードが本当に必要なのか検討すべき
 XPが流用可ならデュアルブートにするという手もある

ただ、ハードは後で買い換えると高くつくので予算の許すかぎり納得のいくものにした方がいい
あとOSはインストール後の環境構築が面倒なんで7にした方がいいと思う
というわけでKAITOは後で買うことにしたらどうだろう

あと、最近のビデオカードは3D用途なら2スロット専用がデフォ
無理やり1スロット仕様にしたものは割高で爆熱騒音仕様だったりするw
PCIカードを増設する場合はビデオカードの吸気のためにも最低でも
1スロットあける必要があるから実質3スロット占有ということになる

658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:45:45 ID:nFFU5LSk0
PC自作したいので、オススメの構成を教えてほしいお(^ω^)
予算は7万以下で安く仕上げたいですお(^ω^)

A.CPUは性能的にインテルだろ。最低でも4万程度のにしとけ。AMD(笑)
A.マザボはスペックだけでなくコンデンサにも拘れ。3万くらいのやつな。
A.メモリは国産だろjk 快適にPC動作させたいなら8GB以上積んどけ。
A.静音性を考えるなら水冷、空冷なら最低1万以上のだね。

参考になります。みんな親切だお(^ω^)おっおっおっ

A.グラボはハイエンドで最高性能を体験すべき。今だとGTX580な。消費電力?貧乏人乙wwwバンド幅(ry SLI(ry
A.ケースはエアフローや.静音性に直結する。2万以上の高いの買え。
A.電源は余裕を見て最低700W、経年劣化も考慮して2万円程度のが安定。
A.HDD使うのは情弱。SSDにしとけ。あ、500GB以上のやつなw

とりあえずアドバイス通りにポチっとくお(^ω^)


そして1週間後…

47万円(クレカ明細)       (゚д゚ )
システム消費電力700W     ノヽノ)
FF14                  < <


47万円(クレカ明細)       ( ゚д゚ )
システム消費電力700W     ノヽノ)
FF14                  < <

659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:32:04 ID:RqzU42as0
ハイハイ

660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:26:11 ID:RoxxnqK60
俺のより安いじゃないか
今はMMDやらなくなってきたが

661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:28:55 ID:az0ecwzk0
昔のPCはもっと高かった厨出番ですよ〜

662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:39:44 ID:wi2Yur..0
俺のPC9801RA2とか無駄に50万とかしてたな
でも動かしてるのはエロゲーっていう

663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:28:36 ID:9lyduNoM0
うちのPCなんかモニタまで込みで4.7万もしないと言うのに…

664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:42:24 ID:wCvvIoW20
うちなんてモニタだけで18万近くw金持ちでもないのに、売り上げと台数目標のためでw

665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:05:12 ID:8fwG1JKE0
その構成で470Wなら余裕でお釣り来るだろうと思ったら
TOP-470P3は12Vがもうチョイ欲しい&PCI-E6pinが一つしかないw

666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:30:20 ID:u0/F98vM0
本体、モニタ、キーボード、テープデッキが一体型だった。

667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:55:55 ID:Z2tQNjeo0
MZ キターーーーーーーーーーーーーーw

668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:51:42 ID:IlkTXqk20
どうやらマザーボードがお亡くなりになったみたい…
今まで電源投入⇨リセットボタン2回で起動してたのが、ピポ音もしなくなった…
爆熱Phenomを騙し騙し使ってBulldozerかSundayBridgeに移行しようと思ってたのに。
はーん、MMD杯まであと2日でこの仕打ちとは、トホホ…
すいません、愚痴でした…

669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:30:39 ID:suSl4Vtc0
フェノムが爆熱?
Westmere-WSのOCよか低いだろ、どうせPCI-eからグラボへのフル電力供給で逝ったんだろ

670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:49:30 ID:IlkTXqk20
そうですね、9550をリテールのクーラーでエンコ時60℃くらいでブン回してた
バチが当たったんでしょう…悔い改めます…

671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:02:31 ID:suSl4Vtc0
リテールはうるさいだけじゃなイカ

672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 03:59:15 ID:cbkFJzPM0
マザーが逝ったとしたら、他を巻き添えにした可能性がある
高くついたかもね

673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:47:19 ID:Ydosb42Y0
廃動画完成記念にこれ買うといいお
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11270422/-/gid=PS03010000

674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:53:02 ID:NASBORrg0
>>673
夕方、カクタの店頭で見かけたが、まだまだ山積みだったw

675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 05:39:24 ID:gmO.rBPg0
1年前に買ったVISTAのノートですが

【CPU】intel(R)Core(TM)2 Duo CPU P8700 @2.53GHz 2.53GHz
【M/B】わかりません
【メモリ】4GB
【VGA】NVDIA GeForce 8200M G
【OS】vista
【ディスプレイ】1360×768(液晶が割れたのでテレビに接続)
【MMD ver】7.27
【DirectX Ver】DirectX10
【セルフシャドウ】有 モード1
【物理演算】有
【きしめんオールスターFPS】8


↓複数モデルを読み込んで出力するとこんなバグ(?)が起きます。
   (モデルやステージのテクスチャーが入れ替わる)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12728465

一度本スレでも聞いたこともあるんですが、その時は結局エフェクト減らしたり
出力サイズを小さくしたりして自己解決したつもりでしたがやっぱりまだ再発します。

こうなる条件はだいたい3体ほどのキャラにモーションつけて出力するとたいがいこんな感じになります。

一応データの重さが原因でMMDが落ちたことはないです。
出力さえしなければカクカクですがモデルやモーションもある程度読み込めます。

メモリが足りないのかグラボが悪いのかパソコン詳しくないのでわかんない。
そして杯動画作ったものの上げられない。。

676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:08:10 ID:zn.z.KPk0
>>675
正直、原因がよくわかりません

急ぎのようなので、とりあえずは、USBメモリにMMDとデータだけを入れて
近所のネットカフェに行くのがいいとおもいます

677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:11:01 ID:HT0fgDr60
良かったなPC買うor組む理由が出来たな

678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:19:21 ID:AtmSUnkc0
>675
・グラボのドライバのバージョンチェック
・Direct X のバージョンチェック
・常駐ソフトを片っ端から切ってみる
・メモリテスト
・OSの再インストール

ぱっと浮かぶのはこれぐらい。

679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:20:08 ID:/ZjgeUQg0
液晶を割ったときに、ほかの部分も壊れたんじゃないの。

680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:20:32 ID:.jz4otpM0
>>675
あ、富士山の人だ

見た感じ、テクスチャや頂点バッファのデータがおかしくなってるっぽ。
熱でメモリやGPUの動作がおかしくなってる時の現象に
見えなくもない。埃がたまって排熱うまくいってないのかも。
分解掃除する時間が無ければ部屋の窓全開にして
室温さげまくってみるとか

あと、だめもとで試してみる価値ありそうなものを列挙してみた
すでに試してたらすまない

①Aeroを切る
②BIOS画面で共有ビデオメモリのサイズを増やしてみる
③グラフィックスドライバを新しいバージョンにしてみる

②は、UMA shared video memory size とかそんな感じの項目。
メーカーによって記述が違うかも。512MBとかに設定してみる。
③は、入れてみて動かないと面倒なので最後の手段で

681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:28:32 ID:PC75PwmMO
可能ならバッテリー、ハードディスク、メモリーを全部外してエアー吹いてみては?
何処のメーカーか分からないけどググればばらし方はわかるはず。

682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:29:24 ID:.jz4otpM0
うわスレ更新せずに書き込んじゃったかごめん

683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:29:14 ID:gmO.rBPg0
レスありがとうございます!参考にいろいろ試してみます。

ちなみにノートの液晶が割れて自分でモニタ部分を外したので配線を1〜2本切ってます。
これが原因かはわかりませんが・・。

684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:46:54 ID:qoQ2K/qQ0
>>683
急ぐのならそのPCはいったん放っておいて友人宅なりネカフェなりで動画作ってうpするしかない。
あと、今回一時的に回復しても、ノートでMMDというと、いろいろ編集作業もきついので新規購入考えたほうがいいかもしれません。

685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:27:37 ID:eDllQe6w0
なるほど。とりあえず今回はネットカフェで上げてみます。
新規購入かー。今はそこまでお金ないなー。
あんまり外付けとかはオススメではないですかね?

686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:40:24 ID:E.ui.mtI0
はっきり言って今のロースペック以下

687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 06:47:24 ID:bZ9llE9gO
外付けHDDなら新しいの買った後でも引き継げるよ。今、買い替えが厳しいのなら外付けにバックアップとっておいた方がいいかもしれません。

688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 04:11:38 ID:v.El69qw0
外付けモニタの話なんでしょうけど、本体の液晶が死んでいる状態では何が問題なのか切り分けしにくいですからねぇ
3万ぐらいの安いデスクトップで、タワー型でグラボのそこそこのを買って、お金に余裕が出来てからいいグラボに付け替えるという手も
外付けの液晶はそのまま使えますしね

689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 11:59:45 ID:3aijUfw.0
上を見出すときりが無いけど6〜7万あればショップBTOで新しいの買えるんじゃない?
モニターは一応あるんだよねぇ?
マウスは最近のメーカー製だとそのままついているだろうからそれ使えばいいとして・・・。
キーボードは安いのいくらでもあるからそれ使えばいい。

PCに詳しくないみたいだから新しいのをベースにしてPC関係いろいろ覚えたらパーツ買い足すなり変えるなりすればいいと思うよ。

690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:12:39 ID:7USiHC8E0
で、「電源容量足りないんじゃね?」→結局自作とかわらん配線しだす
このパターン結構あるよなw

691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 07:40:17 ID:Smf9WBcc0
>>690
あるあるw
ただ、それまでにいろいろ覚えてれば無駄にはならないと思うんですよ。
ノートだとどうしてもパーツ交換とかその辺は厳しいから・・・。
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=RA-J160&amp;TYPE=64S
↑このへんとか、このへん↓
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=RM-J145&amp;TYPE=64S
ならベース機としては悪くは無いんじゃないだろうか?
グラボが物足りないような気がするけどあとで変えることは出来るし・・・。
ノートよりはぜんぜんいいかと。

692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:55:59 ID:12ZvWRPA0
BTOとか買ったことないんだが
ミドルタワーサイズで寸法210x510x455mmか。AQTISとかSYTHEの安ケースよりは
少し大きめゆったりめなんだな。ドンガラの大きさ的には申し分ないんじゃないか?
ビデオカードの選択肢がなんか微妙だが

あとネクロマンサー・ヤマダに操られ死ぬことも許されないゾンビと化した現在のツクモは
死ねない(?)肉体になったがゆえに買う側は安心して延長保証に加入できるんだぜ!

693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:21:25 ID:8CW1.q.20
ツクモのファンというわけでもないんだけど、6〜7万でよさげなのをという条件で探したらヒットした。
探せばまだ出てくるかとは思うけどね。
フロンティアとかソーテック、マウスあたりでも安いのあるし、DeLLはどうなんだろう?
あまり良い話聞かないからあえて外したけど。
欲を言えば10万ぐらい予算で見てもらえばいろいろ選択肢は広がる。
MMD+動画編集ならそれで十分におつりが来る。
まあ、AE使ってエフェクトがんがん入れてとか3Dゲームも快適にとかなるとまたややこしいことになってくるけどね。

694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:48:29 ID:Th6zNVwk0
MMDだけならそれほど高いグラボもマルチコアもいらないからなぁ
5770+i5 6x0なら6万前半で十分じゃね?

695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:49:52 ID:gO/V86xA0
GefoGTX460あたりをすすめる

696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 03:18:47 ID:ZNbFSi2s0
エンコードや物理にはCPU強いほうがいいぞ

697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:08:16 ID:KJTJ4dL60
まあ、CPUにしろグラボにしろ各自好きなところあるから、一概にお勧めってのは難しいんだよなぁ、実際。
そろそろ、VPVP wikiの片隅にでも、
「これからMMDを始める人へのお勧めPC構成」
なんてのがあってもいいんじゃないだろうか?
まあ、中にはMMDは触ったことも無い、初めてやるけど、PCはまかせろ!って人もいるかもしれないけど・・・。

698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:26:25 ID:1YeFoir.0
「どんくらいMMDで遊ぶのか」でかなり変わるからなあ・・・

699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:21:31 ID:VKMIf3dU0
>>695
MMEガンガン使いたい人もそれでいいのかな?
FFが同梱されてる奴が、安くなってるんだよね。

700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:31:24 ID:2oCwx9Ho0
各お値段コースで色々提案すりゃあ良い
自作7万円コースから
20万コースまで4段階ぐらいありゃあ良いかも
各宗教向けコースも要るかな?w

701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:48:49 ID:cIC2GhC20
マスター、フル自作でもBTO構成でも良いから予算10万程度のお薦め構成を一つ頼む

702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 08:23:38 ID:/xQaKkjM0
面白い記事があったのでちょっと紹介。
http://topics.jp.msn.com/digital/review/article.aspx?articleid=492514
評価機はCore i7-2600+Radeon HD 5770 1GBという組み合わせでMMDのサンプルが130fpsだそうだ。
自分のPCはPhenomII X6 1090T+RADEON HD5670 512MBでfps同じぐらい出る。

Sandy Bridgeはまだちょっと揉めてるみたいだから様子見で脇にどけとくとして・・・
従来のCore i5〜あたりやPhenomII X〜だと結構いい線行くんじゃないだろうか?
グラボだとゲフォ、ラデのミドルクラス積んどけばとりあえずは大丈夫なんじゃない?

703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 08:39:46 ID:GyDu4Vuk0
allstar再生停止時
30fps固定だとCPU全体が2〜3%使うけど無制限だとCPU全体が11〜14%で1スレッドがほぼ100%もう1スレッドが50%だな

704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:46:36 ID:iIE0NKvw0
オンボード780Gで見る専だったけど最近カクカク動画が増えてきたのでビデオカード追加で2年ほど延命しようと決意。
買い換えても流用できる性能がある5750ファンレスのNS3DHに見当つけて、
ついでにサブに4万弱の安ノートLenovo G565と合わせて買おうかと思った矢先オンボLANが死亡。
LANカード追加した結果スロットふさいじゃったからNS3DHが付けらない事になった。
で、いろいろ物色して調べてたら・・・
ちょっと待てば出るだろうsandy乗っかった同金額の安ノートのほうが現PCアス論X2 5000+と780Gより性能よくね?とか
AMDブルがかなりよさそうだからブル用の新チップセットでHybrid CrossFireXが使えるなら
5770や5750クラスより安い奴でもいいんじゃね?
とか、考えてたら今は買うな!時期が悪い!病に罹ってしまったww
買ったのは1500円のLANカードだけという落ち。

MMD杯とか見てるといじってみたくなるだけど、もうしばらくは指くわえてみてるだけになりそうです。

705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:52:47 ID:Xeea37Vg0
>>704
オンボードGeForce7150で製作してるぜ!

修造 「もう無理とか言ってる間はずっと無理なんだよ!」

修造 「諦めんなよ、お前!どうしてそこで止めるんだ、そこで!もう少し頑張ってみろよ。」

修造 「だめだめだめ!諦めたら!!」

706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:01:02 ID:0V9GI3RE0
その結果自分は524aと723aの両刀使いになりましたとさ…
エフェクト効かせたい時はひとまず524aで当たりをつけといて、
それを723aで読み込ませてなんとか…使っているPCがDELLのGX520だからねぇ…

707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:38:33 ID:iIE0NKvw0
>>705-706
底辺から中くらいの性能目指してみましたがしばらくは現行でいって
MMDはモデル集めから始めて、おパンツチェックからスタートしてみますw

ネットや軽い動画、オフィス系程度の利用ならオンボードGPUで十分なのに
ゲームだって信長の野望-革新-ならサクサクだ!俺には十分
MMDさえなければビデオカードで悩むなんて事はなかったはずだww

708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:03:47 ID:cIC2GhC20
最近のradeonだとAVI出力時の意味不明な遅さって解消されてるの?
それともやっぱり遅いままなのかな?
MMD以外の事考えたらradeonの方が良いかなと思ってるんだけど、そこの一点だけが気になってなかなかradeonにしよう!と思えないんだよね。

709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:48:54 ID:iU64KKsY0
>>702
普通3D向けベンチってcinebench R11.5とかやるよな
MMDがベンチに使われるって珍しいねぇ

710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:54:27 ID:GyDu4Vuk0
でも表示窓の解像度の記述が無いがな
出力サイズとは別もんだしな

711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:57:03 ID:auO97hO20
出力の遅さ、速さより画質だよね。ゲフォでどの設定なら画質良くなるのかな?

712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:34:08 ID:VZQDHgF.O
ラデ遅いって話だけど、そんなに遅かったけ?
前は糞ノートでヒィヒィ言ってて去年ちゃんとしたデスクトップPC(搭載グラボHD5750)に変えたから正直解らんのだけど。
ゲフォとラデ両方持ってて(同じクラスのやつ)テスト出来る人いないかな?

713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:36:08 ID:GyDu4Vuk0
>>712
このスレ1万回読み直してこい

714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:36:20 ID:cIC2GhC20
Geforceだとリアルタイム再生に近い速度でAVI書き出し出来るんだけど、Radeonはどんなもんなの?
10fpsぐらい出るなら十分なんだけど・・・

715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:03:16 ID:Vc/.Mt3A0
>>714
hd5770 + i5 750
サンプル(きしめんAllStar).pmm
出力サイズ=512x288
fps無制限でmmd上では160fps前後
avi書き出しは体感でリアルタイムより
5%〜10%くらい遅い程度。
実用上問題なし。

716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:03:55 ID:cY0A1Y3QO
HD5570とGT430どちらにしようか迷ってるんだけど(TDP的にこれぐらいが限界)
ゲフォとRadeonでそんなに画質違うの?
微妙な差ならゲフォにしようと思ってるんだけど
GPU積む理由はMMDだけだから他のことは気にしてない

717715:2011/02/19(土) 21:05:52 ID:Vc/.Mt3A0
補足
非圧縮で書き出し。
hddは 7200rpm

718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:07:08 ID:cIC2GhC20
>>715
何だ全然速いじゃないか
実用上問題なしというか個人的には誤差の範疇だ
Radeonにするわ!ありがとう

719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:37:12 ID:eIuVnmB.0
>>716
ゲフォとラデのMMDでの画質の差はほとんどテクスチャの異方性フィルタリングの差
MMDは標準では異方性フィルタリングがオンになってないが、ラデだとグラボの設定で強制ONにできるらしい
もっとも今はMME使ってゲフォでも異方性フィルタリングを使用可能
ただ、異方性フィルタリング使ってもラデのほうがモアレが出にくいという話もある

異方性フィルタリングの有無による画質の差はダサツマPがブログ記事とか解説動画とか作ってたよ

720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:43:52 ID:RRoDIc2g0
>>718
注意すべき点は、出力サイズやfpsを増やすと影響が大きくなること

まあ、AVI出力は最悪放置できるから、
GPUは作業効率にもろに影響が出るプレビュー時のfpsで選ぶのがいいと思う
むろん、電源考慮してね

721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:48:21 ID:U8HYikR.0
倍サイズとかで出すとかなり遅くなるね。

ただその間は、ニコニコ見てたり飯食ったり風呂入ったりしてるんで不便は感じたことないな。

722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:58:17 ID:cY0A1Y3QO
>>719
詳しくありがとう。
参考になったわ

723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:10:36 ID:iU64KKsY0
>>697>>700

【CPU】【M/B】Phenom II X4 955 BOX (Socket AM3) + M4A88T-M LE セット \16,680
【Memory】W3U1333Q-2G (2GBx2) \3780
【VGA】MSI R5770 Hawk \13,380
【HDD】WD5000AAKX-R (500GB) \3,381
【Drive】LITE-ON iHAS324-27 \1,980
【Case】Three Hundred \52,071
【Power】剛力3 GOURIKI3-600A \6,892
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit DSP \12,500
【Book】MikuMikuDanceスターターパック \1,680
【Book】MikuMikuDanceでPさんと呼ばれる本 \2,079
【Price】\68,330@TSUKUMO(Book@Amazon)

OS込み7万以下
松竹梅で言うところの梅構成って今買うなら大体こんな感じなのかなぁ
ミドル〜ハイエンドはわからんので誰か任せた

…で、「MMD程度ならLlanoでFA」ってオチになりそうw
そういやZacateでのベンチ結果ってまだないなー

724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:12:42 ID:iU64KKsY0
訂正
【Case】Three Hundred \52,071→¥6,479

725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:25:17 ID:vHI/YhQAO
スターターパックとPさんと呼ばれる本が見積りに入っていてワロタwww

726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:43:09 ID:MQEw2XRE0
>>723
【CPU】【M/B】Phenom II X4 955 BOX (Socket AM3) + M4A88T-M LE セット \16,680
これいいですな。安い。ツクモ?

727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:45:39 ID:YFOh3yS.0
>>726
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2011020500010/




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板