したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【コマ送り】MMDハードウェア関連スレ【もう増やせない】

1名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:50:18 ID:LgcIEmsc0
■MikuMikuDanceを使用しているハードウェア環境を扱うスレです。
環境晒しや再生FPS、様々な上限など
スペックに依存することに関する情報収集・雑談を目的としています。
その他MMDとハード、に関することもこちらでどうぞ

こんな環境だとこんなバグが出た等はバグ報告スレに行ってください

■VPVP Wiki
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/

■このスレでの注意事項(暫定)
・過度なスペック自慢はしないこと
・荒らしや○○厨はスルー(反応する人も荒らし)

■次スレは>>950が建てる事
次スレに必要な議論はそれまでに済ませておくべし
>>950が音沙汰無い場合は>>970一任

543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:45:04 ID:MzxpUNBc0
うちのPCの環境では、524aで作業して723aで読み込ませ、出力させているんだけど…
公園の透過シーンを使うと、723aでエラー起こして読み込んでくれない…

環境はDELLのoptiplex GX520…そもそも業者払い下げの中古品…
グラボの関係なのは解ってはいるんだけど、セルフシャドウが使えなかったw
他のシーンは読み込めるから、多分透過シーンが影響しているとは思う。

メモリとか詳しく書くと長くなるから割合。ぐぐれば出てくるとは思う。

544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:12:43 ID:XtviqDSk0
>>543
仕様見た限りオンボード以外にグラフィックなんとかする手段がないので
もうなんともできないというか・・・PCIバスもないですし。

545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:22:36 ID:HDJpJ8xw0
PCI-Eもあるようだけど?

546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:37:37 ID:P2pMh7pQ0
ミニタワーならPCI-Eが使えるがデスクトップより小さいのは
PCIのハーフハイトだけのようか
いまさらPCIを増設してもオンボードより遅いような気がするが

547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:33:16 ID:DOnK3zbs0
ロープロでいいならPCI-Eもあるよ

548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 01:45:58 ID:ZgSFgTU.0
GF8400GS-LP512H/HS
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1263
PCIしか増設できない人は、現状これしか選択肢がないと思う
けど、よほどの理由がない限りはPC新調のほうをオススメしたい

549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:53:02 ID:Ohg6MoMQ0
キネクト対応は昨夜のかんなPの生放送やyoutubeにある動画を見るとほぼ確実と思っていいんだろうね。
かんなPのパソコンがどんなのだったか判らないけどC2Dの何かと言っていた記憶がある
推奨PCレベルはまた上がったかな?
キネクト使用ならクアッドまで上がるかもしれないね

550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:22:24 ID:kvFCOpBE0
まあまともに使うならそうなのかもしれない
でも機能オフにできるだろうし、てゆかまずデフォルトオフだろうし・・・

551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:46:27 ID:Uu2fdXqw0
キネクトは付属機能だから推奨には影響なしでいんじゃね?
モデル30体使う条件が推奨ではないみたいに。

552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 04:18:52 ID:56gZSjYM0
キネクトってなんだよって思って見てみたらそういう事か
そんなことより制限されてるモーションの登録数とか色々増えないもんかね?64ビットOSに対応とか

553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:53:49 ID:RtKMmmLA0
>522
それは要望スレに書くことじゃないのか

554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:54:19 ID:RtKMmmLA0
552だった……

555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:25:07 ID:ZdKcNwHk0
このスレで11月に買った奴って
たったの2〜3万で、現行6〜9万のi7と同等以上の性能のCPUが発売されるのどう思っているんだろう
だから待てって書いたのに

556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:42:42 ID:cT6JevuU0
自作PCの鉄則「欲しいときが買い時」

557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:58:54 ID:yjVsNWMw0
また買えばいいじゃない

558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 02:28:11 ID:cnvoNYNM0
新アーキテクチャに移行する直前の時期が中古の買い時
新アーキテクチャに移行した直後の時期が新品の買い時

559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 04:24:05 ID:cFMkRgBE0
それ高値掴みと人柱じゃねえか

560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:26:13 ID:DOJ5WJrA0
人柱こそ自作PCの醍醐味w

561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 17:38:42 ID:qLdmnBOY0
待てば良かったと後悔したのはPentium4→Core2の時だけだな。
他は別に損した気はしない。

562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 17:55:52 ID:wBUtlMdU0
6コアな俺は大勝利

563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:47:16 ID:Gpt4V0Mg0
メーカー製スリムタイプデスクトップ使っててオンボGPUで苦しんでるけど
まだまだい一式買い換えずにグラボ増設で粘り続ける奴は
秋葉原に足を運べるならツクモのDOS/V館に行くと幸せになれるかもだ
ゲフォのロープロカードが先月の中旬頃からずっとセールしてる
GT220が3980円 (MSI N220GT-MD1G LP)
GT240が4980円 (クロシコ GF-GT240-LE1GHD/D3)

下のはカード長が長めなのでそこだけ注意だ

564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 12:02:49 ID:Gpt4V0Mg0
追記:ケースに入らないとかが心配なら交換保証付けたほうがよい

565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:27:25 ID:obGpArVI0
GT220・240そんなに下がったんですか?
そろそろ全取替えしないと駄目かなぁ…
まだAM2なんですよねぇ…

566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 15:20:45 ID:c/44IgaM0
週末にSandy Bridge出るからちょうどいいんじゃないかね

567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:18:23 ID:Gpt4V0Mg0
>>565
あと、上のGT240はDDR3版なのでGDDR5版より若干性能落ちるから注意
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1465
http://www.infohw.com/2009/10/publicados-benchmarks-da-geforce-gt240/

外出中なので詳細省いて適当にレポするとAthlon64 3500+の環境で
きしめんAllStar AA有りSS有りフルスクリーン75-80fps前後

ロープロしか挿せないMMD使いにとってはアリかもだがファンをフル回転させると
ジェットエンジンやマイクロガスタービンのようなヒュイィィィィィィィというカッコイイ
高周波音が聞けるので神経質な人は避けたほうがいい

568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:19:09 ID:5g3Y.GiQ0
相変わらずスペック低いのにモーションはすごいの作れるのが羨ましい
俺の5870とそのセンス交換しようぜ

569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:19:20 ID:Gpt4V0Mg0
フルスクリーン→1440x900フルスクリーン

570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:47:05 ID:obGpArVI0
>>567
CPUは一緒くらい(3600+)なんですが、グラボがGF8800GTSだと
しきめんAllStarの有り有りで平均57fps前後なんで、やっぱり結構違いますね。
AM2の母板に刺せれば良いんだけどなぁ…(T-T)
無神経全開なんで、カッコイイ音も気になりませんしw
逆に聞いてみたいくらいの勢いですw

571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:41:56 ID:obGpArVI0
うわ、きしめんなのにしきめんだって。
恥ずかし。

572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:03:19 ID:3BTa.rcg0
にしきめんって読んじゃった

573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:05:37 ID:Gpt4V0Mg0
>>570
うおマジか
8800GTSは俺の手持ちの8800GTと同程度だからGT240よりずっと高性能だぞ

申し訳ない。75-80fpsは先月に複数のPCに挿してテストしたときの記憶だから
別のPCの結果と混同してたかもしれん。今週末に時間作ってちゃんと調べなおす

574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:10:27 ID:NfQG2.O60
ところでMMDのfpsは表示画面の大きさとダイレクトに関係するから
実は他人の環境での比較は絶対に当てにはならないことに気づいた。
比較するなら同じきしめんフルスクリーンでもあと使用モニタの情報が必要。

575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:11:29 ID:NfQG2.O60
×絶対に当てにはならない
○絶対には当てにならない

576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:15:45 ID:5g3Y.GiQ0
>>575
テンプレも前レスも見ていないんだから気にすんな

577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:20:04 ID:DA40eGOw0
環境によるはず。
うちのオンボードビデオのノートだと他にボトルネックがあるのか
表示画面小さくしても全然速くならん。

578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:28:15 ID:Gpt4V0Mg0
外出中ってことでサボってテンプレ貼らなかった不精な俺が全部悪いんだ。勘弁してくれ
スレ検索したら俺の環境載ってた。>>404。あと1時間で帰宅するから待ってくれw

579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:59:39 ID:obGpArVI0
>>573
期待してます〜。
もしうちのPCが数値出てなかったら、色々見直しとかしますのでw
てゆーか、PCの構成が>>573さんのPCを足して2で割った様な感じなんで
とても楽しみです。

580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:02:03 ID:o7n2FftQ0
今帰った。>>567の数値は俺の勘違い。ごめんねぇ…本当に
>>404の結果を見ればAthlon64X2 5400+ with 8800GTを超えるはずないわな)
改めて

【CPU】Athlon64 3500+ (2.2GHz)
【マザボ】ABITAN52 (NVIDIA MCP65 (NVIDIA nForce 520))
【メモリ】DDR2-800 2GB (1GB*2)
【グラボ】AMDATI Radeon HD5550 (GDDR3 512MB)
【OS】Windows XP Professional SP3 (32bit)
【ディスプレイ】1440*900
【MMD ver】7.15
【DirectX Ver】 9.0c
【セルフシャドウ】Model1
【物理演算】あり
【きしめん一人FPS】91〜102fps前後 (93あたりが割と多い)
【きしめんオールスターFPS】53〜62fps前後(54あたりが割と多い)

【AVI出力…きしめん一人、30fps、512*384、Ut Video Codec ULRG】13sec
--------------------------------------------------------
【MMD ver】7.25
【きしめん一人FPS(フルスクリーン)】66〜76fps前後 (72あたりが割と多い)
【きしめんオールスターFPS(フルスクリーン)】43〜51fps(50あたりが割と多い)
--------------------------------------------------------

75-80fpsって何の数字だったのかしら。気になるわぁ…

581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:10:18 ID:KF9FR4t.0
7.25重いな

582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:11:32 ID:o7n2FftQ0
>>580
グラボの項目更新忘れた重ね重ねスマン
×【グラボ】AMDATI Radeon HD5550 (GDDR3 512MB)
○【グラボ】NVIDIA GT240 (SDDR3 1GB、玄人志向 GF-GT240-LE1GHD/D3)

583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:15:18 ID:o7n2FftQ0
>>581
ウィンドウモードでのfpsは7.15とほぼ同じだた

584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 11:39:29 ID:jU.9e3nU0
>>580
これだけ見ると、まだGF8800GTSで何とか大丈夫そうですかね?w
6コアがもっと普及して、4コアの値段が下がってから考えようかなぁ。
参考になりました、ありがとうございます。
7.25が重いのって何でですかね…

585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:12:04 ID:ysIpSFQM0
MMEの7.23あたりから、MME使うと重くなるような気がする

586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:15:53 ID:K5MMthJI0
いや、>>583は「7.25は重くないよ」ってことなんだ
分かりにくくてごめんよ

あとMMDの使い方は人それぞれ色々だから個々のPCスペックの
戦える戦えないのラインは本人にしかわからんよ

例えば作業時間の大半をあにまさ式ミクさんVer2と超ローポリの
カキワリ背景オブジェのみ表示でのモーション手付けに費やしてる
俺の使い方なら8800GTSとAthlon64 3600+は暇すぎてあくびするはず

587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:19:27 ID:K5MMthJI0
レスかぶった。ごめんよ…
>>586>>583宛てだよ

588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:09:22 ID:MRYc1tik0
>>586
ありがとうございました。
まだ7.23使ってたんですけど、7.25にしてPCもしばらくこのまま行きます。
取替え時期になったら相談に乗って下さいねw

589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:21:55 ID:SVcz8Bjo0
気が早いとは思うけど
インテルの最新CPUでMMDをやってみたレビューがあるとありがたい
誰かやってないかなぁ

590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:26:37 ID:Xjnop99o0
MMDの描画は基本GPU依存だしシングルスレッド動作だからCPUの性能はあまり影響しないんだよな。

591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:30:31 ID:V3ookrlY0
>>590
物理演算の方はどうだろう?

592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:31:42 ID:Xjnop99o0
ってそういやGPU統合型のCPUだった。
MMDぐらいならグラボなしでもそこそこ快適に使えるってのはありそうだけど、
挙動とか相性とかは不明か。
たしかにレビュー知りたいな。

593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:35:36 ID:Xjnop99o0
>>591
物理演算やMMEはCPU処理でボトルネックがあるそう。
ただMMDはシングルスレッドなので、低スペックだと影響が出るがハイスペにしても
すぐ頭打ちになってしまう。
じゃあマルチスレッド対応を…と思うがそれはかなり根本的な変更なのでMは今のところ考えてないらしい。

594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 13:50:18 ID:V3ookrlY0
>>593
サンクス。物理演算に関しては、MMDで採用してる演算エンジンの方が
マルチスレッド対応すれば様変わりするかもしれないかな?

595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:09:36 ID:mYyhffro0
? Bulletってマルチスレッド対応していなかったのか?
欧米連中がそうしているのは何となく以外だ…

596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:23:36 ID:Xjnop99o0
bullet自体はマルチスレッドだけど、MMDがマルチスレッドにしてないはず。

597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:44:35 ID:z90FixxM0
快適にMMDするためのCPU
=コア数はどうでもいいからとにかくシングルスレッド性能が高いやつ

となるか。安く済ませたい派にとってはCore i3あたりはなかなかいいかもな

新CPUの低価格帯(Sandy Bridge版のi3)の発売が2月後半辺りに
なるそうだから、マザボも含めて新調するならもう少し待ちになるが

598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:24:17 ID:lRrBSKUg0
デスクトップ向けのSandy Bridgeは
i7-2600Kとi5-2500KがHD Graphics 3000で
それ以外は全部HD Graphics 2000なので注意な。
(2000の実行ユニット数は3000の半分)

3000と2000がMMDでどのくらいの差になるのかわからんけど、
気になる人は報告がある程度出てくるまで様子見した方がいいかもしれない。

なお、ノート向けは今のところ全部HD Graphics 3000

599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:33:56 ID:t/PCfJXs0
オンボでやる奴は間違い無くドM

600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:47:59 ID:z90FixxM0
お値段高めの倍率ロックフリー版のCPUに上位の内蔵GPUが入ってるが
OC可のチップセットは内蔵GPU使えない。何だかもったいない話だよな…

ノートにしようかな

601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:59:44 ID:X7eJYZJ.o
i5-2500Kが2万円だから、コア数ケチって1万円切りのi3と
1万円のグラボを組み合わせるほうが快適かもしれんな

エンコ性能とかはとりあえず横に置いとく場合の話ね

602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:02:44 ID:DgBrHDnQ0
普通に使うならそっちのが快適だね
サンディの内蔵GPUでFF14ベンチマーク走らせてたけど数千円のグラボより数値低かった

603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 09:12:19 ID:eHIPrJMI0
やっぱりまだまだ情報はないね
最近のPCはどうも性能差が判り難いのが困りものだわ
GPU内蔵CPUはまだ微妙という方向で考えておく
ありがとう

604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 09:54:22 ID:McZH.8lM0
動作確認用、グラボ故障時の一時的な代理として考えれば無駄じゃないのでは?
880Gのマザボにグラボ追加するようなもんでしょ

605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:14:50 ID:F1NvdnVs0
AVIの書き出しがどうなのかちょっと興味があるね…
個人的には予想されているXかZのチップセット待ちかなぁ

606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:37:00 ID:QEFrwY5o0
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒)\
    /   ///(__人__)///\  無事2600Kを確保!
     |   u.   `Y⌒y'´    | 人気のASRockマザーもGETしたお!
      \       ゙ー ′  ,/
     /       __|___
    |   l..   /lASRock P67 l
    ヽ  丶-.,/  |Transformer_|
    /`ー、_ノ /  ̄ ̄ ̄ ̄ /

ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up53205.jpg

607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:45:34 ID:./zqbgbM0
わざわざ撮ったのかww

608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:01:33 ID:fALB/1tU0
LGA1156・・・・・

609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:03:30 ID:xhp8mLKs0
さて、AMDのAPUのベンチに期待

610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 00:47:53 ID:a60UHNYM0
>>606
ツクモもなかなかエグいことをする

611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 15:42:31 ID:pGhtGGwU0
>>609
TDP18WのAPUのエクスペリエンスインデックスのゲームグラ5.9
という値が出ているという記事を見かけたよ

デスクトップ用は結構使い物になる気がする。

612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:50:02 ID:sxOzoE.Q0
要するにLGA1156だと新型CPUが乗らないって話?

613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 18:51:59 ID:/20gb4uQ0
それなら新CPU対応って書いて売るのは詐欺な気がする

614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:09:22 ID:PWqUHrK20
変態構成すぎて九十九の中の人が混乱していると予想

615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:20:00 ID:YJwGdztQ0
1156がカワイソス

616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:28:22 ID:9qcNjkcg0
PC新調したので記念カキコ
ディスプレイ込み10万以下でなるべくMMDを快適に、が目標だった

【CPU】PhenomII X6 1045T
【グラボ】GF-GTS450-E1GHD
【OS】Windows 7 (64bit)
【ディスプレイ】1920*1080
【MMD ver】7.26
【セルフシャドウ】Mode1
【物理演算】あり
【きしめん一人FPS】120fps 前後
【きしめんオールスターFPS】75fps前後
全画面表示でテスト

いままでアンチエイリアスすら効いてなかったから、快適すぎて泣ける

617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:45:22 ID:vIFFhSYE0
>>616
新調オメ

618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:48:21 ID:3GdNbIhM0
>>616

きしめんオールスターを1920x1080でavi出力したときにかかる時間もあげて欲しい。

619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:00:01 ID:9qcNjkcg0
>>616
やってみた
無圧縮で43.94秒
Huffyuvで41.34秒

圧縮よりHDDアクセスの方が時間掛かるのか・・・

620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:00:36 ID:9qcNjkcg0
ぎゃあ自己レス
× >>616
>>618

621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:45:15 ID:jGwNUing0
>>19にも「Vista, XはMMD v5よりv7のほうが軽い」とあるのに、まるで逆の状態です。
どこか設定ミスとかやらかしてそうな気がするので、お知恵を拝借したく存じます。

Dell XPS M1330
----------------------------------
【CPU】 Core 2 Duo T7300 / 2.0GHz
【M/B】 -
【メモリ】 4GB
【VGA】 GeForce 8400M GS 128MB DDR3
【OS】 Vista Home Premium SP2
【ディスプレイ】 1600x1200(HDMI外付け)+1280x800
【MMD ver】 5.24 / 7.26
【DirectX Ver】 DirectX 11 (dxwebsetupで最新であることを確認)
【セルフシャドウ】無
【物理演算】 有
【きしめんオールスターFPS】 下記
----------------------------------

このスペックで、【きしめんオールスターFPS】の結果が
5.24: 10〜12fps
7.26: 2fps(アンチエイリアス切って3fps)
と、v7はどうにもならないカクカクです。
3年前のノートとはいえ一応GPU搭載してるのに化石PC以下とはorz

>>20との差もさることながらv7のが遅いのが不可解です。

622621:2011/01/15(土) 22:52:32 ID:jGwNUing0
>>621 自己レス。
外付けディスプレイつないでるのがまずいのかと思って
画面出力を内蔵LCDだけにしてみましたがv7のFPSは3fpsと
ほとんど改善しませんでした。

623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:57:03 ID:EjTORmg20
> GeForce 8400M(笑)
ってレベル

624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:02:02 ID:cTRyknp60
>>621
何か問題があるとしたらディスプレイドライバぐらいな物かと思ってnVidiaのページを見に行ってみたら、
こんな情報とか。
http://www.nvidia.com/object/recommended_software_updates.html
で、後はドライバの更新やってみるぐらいしか無いかなぁ(260.99が最新らしい)

ただ、ノートの場合メーカー(DELL)が出してるドライバじゃないと、
不具合(特にパワーセーブ関連)が出ることもあるので、いろいろ覚悟してやってみるしか....

625621:2011/01/16(日) 01:21:34 ID:42V6ypJI0
>>624
ありがとう。やってみました。
コントロールパネルの挙動がちょっと怪しくなりましたw

186.21(Dellからの最新)→260.99に更新、出力は内蔵LCDのみで
【きしめんオールスターFPS】
5.24: 10〜15fps
7.26: 2〜5fps(アンチエイリアス切って3〜7fps)
ちょっと改善したような大差ないような……

まあ>>623 なんで絶対的な速度はもとより期待してないんですが、
v7のが遅くなるケースが謎でしたので。

v5は何とか操作できるんで、こちらメインで使ってみます。

626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:40:55 ID:U8/3Is7s0
ノートでVista使ったことないんでエスパーレスになるが
1.デスクトップ設定でAero OFFにしてると重くなる場合があるので
もしOFFにしてるなら試しにONにしてみる
2.省電力設定が悪さをしていてGPUが明日から本気出す状態の
可能性もあるので、電源管理でパフォーマンス優先とか省電力無効
みたいな選択肢があればそれを試してみる
3.Intelのチップセット内蔵GPUとNVIDIAのGPUを選択できる
ノートPCもあるので間違ってIntelのほうを使ってないか確認する

XPで似たような構成のノート使ってるけど、NVIDIAのGPUとはいえ
モバイル向けはデスクトップの類似ナンバー(この場合は8400GS)
より1ランク性能落ちるから、MMDで作業するときは背景オブジェ
最小構成&キャラ一体のみ表示で〜みたいな使いかたしてるお

627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:32:31 ID:ywOD7rAc0
8400 って directX 9c の時代のGPUじゃなかったっけ?
いっそ directX 11 だと何かの機能をエミュレートしていて遅いとかかなぁ?

628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:33:54 ID:ywOD7rAc0
>いっそ directX 11 だと何かの機能をエミュレートしていて遅いとかかなぁ?
「いっそのこと戻してみるは動ですか?」が微妙に抜け落ちた_| ̄|○

629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 04:18:07 ID:rYTE1eF.0
ちょっと気になってやってみた

Dynabook AX/52E
-------------------------------
CPU     Intel Celeron M 540 1.86GHz
MEMORY  DDR2-2GByte
VGA     Mobile Intel 965 Express Chipset 384MByte
DISPLAY  1280*800
OS      Windows 7 Home Premium(32bit) (元はVistaだったモデル)
DirectX   11

きしめんオールスター
 物理演算 有り(無しでも数値は変わらず)
 スクリーンキャプチャ OFF

・MMD 7.26 全画面
  セルフシャドウ 有り 8〜9fps
  セルフシャドウ 無し ほぼ11fps

・MMD 5.24 出来るだけ大きく表示
  常に1fps未満

630621:2011/01/20(木) 10:35:07 ID:WkT0Ixg60
皆さんおつきあいありがとうございます。
効果がなかった新ドライバは元に戻すか(戻せるか?)悩み中ですw

>>626
1. Aero ON/OFF両方試してみましたがやはり変わりませんでした。
2. 「ノート型デスクトップ」の運用なので(そもそもバッテリ死んでる)常時パフォーマンス優先の設定になってます。
3. 8400はオフにできず常時使用です。

ちなみに7.26は起動直後の真っ白な状態ですでに1fps未満だったりするので
静止画でのセルフシャドウやMMEの表示確認用途にしか使えません。

>>627
私もなんとなくそんな雰囲気を感じます。
dxdiagだとDirectX 11と言ってますが実態は違ってるのかもと。
ただ186.21よりも前に戻すとなると古すぎて不安なので(いつだろう?)
おとなしくv7の使用を諦める方向が無難に思えてます。

631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:14:21 ID:pMXgr0Ro0
>>630
なんか気持ち悪いですね。
DirectX11用のソフトをDirectX9レベルのハードで動かそうとすると、
エミュレートとかでスピードが落ちる事は考えられるんですが、
MMDの7系列は確かDirectX9で動いてたと思うので、
8400がそんなに足を引っ張る事も無いと思うんですよね。
(8400M GS はDirectX10対応らしいですね)

まあ、私だったら 8400M GSよりも、Vista(笑) の方が気になりますので、
Windows7にこの際入れ替えるかなぁ、、、、と。大変ですけどね。

632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:05:26 ID:LXhhm1ro0
APUのベンチきぼん

633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:26:42 ID:PdZ2vNbY0
ザ、ザ、ザ、ザカリテ

634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 03:27:34 ID:RM5GhB7Q0
Intelの6xチップセットに不具合発覚、これまで販売した分全部リコールの模様

米インテル、Intel 6シリーズチップセットに問題 - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/01/news018.html

635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 08:41:56 ID:5j8AuzVk0
あらま

636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:46:18 ID:kQV0w0EM0
初物は数ヶ月様子見しないとだめだよなあ…
つーか、すでに新しいの製造開始してるってことは
分 か っ て て 出 荷 したんじゃねーの?これ
スケジュールの遅れによる損失>リコールの損失と見込んで
欠陥知らん顔なんて良くあることではあるけどさ

637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:28:47 ID:RDmz9zpM0
レーン数うんこなので買う気すらおきんかった

638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:23:57 ID:1oIoGhYE0
初物買いはそれ自体で遊ぶにはいいけど、それを道具にして遊ぶにはリスク高すぎるよな。

2台でドライブ・データ構成を同じにして、片方で操作しつつpmmをネットワークで送りつけて
もう片方にレンダとエンコやらせてると極端なハイスペックPCいらな(ry

639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:34:13 ID:cXdHPNP60
> 2台でドライブ・データ構成を同じにして、片方で操作しつつpmmをネットワークで送りつけて
> もう片方にレンダとエンコやらせてると極端なハイスペックPCいらな(ry

お、ウチもその方式だよ
電気を無駄に食う構成のデスクトップPCをレンダとエンコする時だけ起動させて使ってるお

640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:36:40 ID:yAJh/sKw0
SATA3G使ってなければ実害はない

うちちょうどP67で組んだばっかり大当たりだよ
でもHDDは6Gでつないでるから大丈夫のはず
交換できるかどうかはショップの対応方針待ち

641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:43:49 ID:ud3eZoek0
PC新調したいけど、浦島太郎状態で何がなんやら。

PCを新しくしたい理由は、
 MMDver7にしてMMEを使いたい(現状AVI出力の関係でver5使ってます。)
 物理演算モデル4体くらいでプレビュー再生がコマ飛び、カメラがマウスで動かない。
 HDDが変な音をたて始めた、勝手に再起動したりする。
夢は20人くらい並べてダンス、今のところトレースメインです。
配布モデルいじったり、アクセサリを作ったりしたいけど、手は出してないです。
MMDの他に、VOCALOID(無印のXPまでしか対応してない方)を使いたいと考えてます。


今使っているのは
【CPU】Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
【M/B】ASUS P4T533-C
【メモリ】512MB RAM
【VGA】RADEON 9600 Series AGP(128MB)
【OS】Windows XP Pro SP3
【ディスプレイ】LCD-AD191XB3(DVI-D 24pin、ミニD-sub15pin)
メモリとグラボとHDDを交換して使いたいところですが、M/Bの関係でメモリが絶滅種。

OSもそろそろwin7にしたいし、パーツ見てても解らないとのでショップブランドでいいかなと、
とりあえずツクモネットショップで5万といいたいところを10万以下でグラボ刺しタワー型
●G-GEAR GA5J-A24/S2
 http://www.tsukumo.co.jp/bto/g-gear_spec_2.html#GA5J-A24/S2
【CPU】Intel Core i3-540 プロセッサー (デュアルコア/3.06GHz/4MBキャッシュ/HT・VT対応)
【M/B】Intel P55 Express チップセット ATXマザーボード (MSI製 P55-SD50)
【メモリ】4GB (2GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製
【VGA】NVIDIA GeForce GT430 / 1024MB (DVI×1/ HDMI×1/ D-Sub 15×1)
【OS】win7 Home Premium 32bit
 ⇒XP仮想とメモリ増設を考慮してwin7 Professional 64bitに変更予定。

ディスプレイは今使ってる物を使うつもりですが、DVI端子で接続できるのか解りません。
ディスプレイはDVI-D 24pin(デュアル・リンクなのか?)でGT430はDVI-I(デュアル・リンク)のようですが
そのまま使えるのか、ケーブル選べば使えるのか、なのかか解りません。
D-Sub15pinで繋がりますが、DVIの方がキレイですよね多分?HDMIはサブで液晶TVに繋ぐ予定。

OS/CPU/VGA/メモリこれじゃ足りないとかありますか?
他にこんなショップブランドもあるとかもあれば、アドバイス下さい。

642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:49:22 ID:qyZNvigw0
今はインテルのマザボリコールで最新CPUが全滅状態だからなんとも勧めがたい。
VGAに関してはできればもうワンランクは上のものにしとくとある程度は無茶しても大丈夫だけど。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板