したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【コマ送り】MMDハードウェア関連スレ【もう増やせない】

1名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:50:18 ID:LgcIEmsc0
■MikuMikuDanceを使用しているハードウェア環境を扱うスレです。
環境晒しや再生FPS、様々な上限など
スペックに依存することに関する情報収集・雑談を目的としています。
その他MMDとハード、に関することもこちらでどうぞ

こんな環境だとこんなバグが出た等はバグ報告スレに行ってください

■VPVP Wiki
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/

■このスレでの注意事項(暫定)
・過度なスペック自慢はしないこと
・荒らしや○○厨はスルー(反応する人も荒らし)

■次スレは>>950が建てる事
次スレに必要な議論はそれまでに済ませておくべし
>>950が音沙汰無い場合は>>970一任

414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 09:51:33 ID:Fymum2.60
DirectShowとDirect3Dは全然役割違うものだから移行もなにもないですし。

415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 10:48:23 ID:d.cP3gFE0
× DirectShow
○ DirectDraw

でおね

416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:46:13 ID:FzjXpLOA0
突っ込まれすぎてカソイソス(´;ω;`)ブワッ

417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:11:09 ID:FWXR1OcY0
通常サイズのカードが入るPC限定になるが、マザボ・CPU内蔵GPUの
カクカク状態から脱したいがビデオカードに1万も2万も払うのは
まっぴら御免という奴にはオススメ
http://www.pc4u-one.jp/shopdetail/003005000001/
Radeonのローエンド〜エントリー向けカードのAVI出力速度に
胃がキリキリ来るせっかちさんにもいい

418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:25:40 ID:FWXR1OcY0
なお、>>355のカードとの性能上の違いはメモリが半分でDDR5くらいか。MMDでは
よほど無茶しなければ512MBで不足することはまずないから気にしなくていい

419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:08:04 ID:qGOwZIMc0
そろそろPCショップサイトの年末特価監視作業を始める頃か…

10000円以下でハイエンドを買うぞー

420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:43:22 ID:FWXR1OcY0
>>410
うろ覚えだがDirectShowってフレームバッファ(プライマリサーフェス)のデータを
システムメモリに引っ張ってくる際に内部でDirectDrawのBltとかで矩形転送してるんだっけ?
無圧縮AVI保存で露骨に速度差が出るならここでハードウェアアクセラレーションが
利いてないんじゃないかな。 >ラデ

421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:13:52 ID:LU7K7CBs0
ときどき思うんだけど、モデル大量に使ってる動画を作ってるPCってどんなんなんだろう・・・。

422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:15:37 ID:9fjvu5LA0
先にソフトが落ちるよ

423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:52:24 ID:/RQvwQqg0
MikuMikuMobとかMMEのClone.fx使ってる動画にある投稿者コメント見るとすごいよ
ニコ動会員100万人記念のやつで、出力だったかエンコだったかに一週間かけたとか

424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:30:19 ID:G309T0hM0
>>410
CUDA対応なんて一部ソフトの一部の処理だけだろw
つべ板のスレでも何度もそういう嘘書き込んだ上でGeforce薦める奴いるけど
お前か?

425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 02:51:57 ID:5QTvvbEw0
CUDAでエンコ10倍速というのは嘘だったのか

426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 06:25:14 ID:mJb9CVtk0
>>425
420だが、お手軽な例だとffdshowをインストールしてMMDでffdshow video codecを指定して
AVI出力するとh.264で高速にエンコすることができるよ。9600GTで2パスが実時間より短いよ

427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 06:31:13 ID:d3RFULjA0
正直、GeforceでCUDAは考慮に入れなくていい
CUDAが生きるソフト使う人はQuadro買う

428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 07:11:46 ID:cqKKVp3w0
>>426に補足すると画質はソフトエンコに比べれば劣るから動画を
あげるときには俺は使ってない

あとどうでもいい訂正だが実時間より短いっていう俺の変な日本語は
等倍速再生より早いとでも読み替えてくれ

429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 06:57:39 ID:6R1VtufU0
今までDellのOptiPlex GX260のオンボで頑張ってたけど、
お金がたまったのでPC買い換え&自作に挑戦しようと思います。
【CPU】Athlon II X2
【M/B】870 Extreme3
【メモリ】DDR3 PC3-10600 2GB ×2
【VGA】HD5770
【OS】XPSP3
【DirectX Ver】11
の構成で組もうと思ってるんですが、どうでしょうか。
いままでセルフシャドウも使えなかったので、セルフシャドウとかMMEとか使ってみたいです。
その場合、Geforce選んだほうが無難でしょうか?

価格コムでリスト作ってみたので、物好きな方は見てみてください。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=1400/

430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:42:15 ID:Febf/RUQ0
エンコ時、CPUがボトルネック
SSやMMEは差が特にないのでお好きなほうを

自作にこだわらないなら、10万弱のBTOでi7、460/5770、win7構成おすすめ
特に、長期使用、SSD追加を考えてるなら
いい機会だからwin7モデル買ったほうがいい

431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:50:24 ID:EWI3ffFc0
>>429
電源はもう少しあったほうがいいんじゃないの?
その電源500Wはトータルだから12Vラインは400Wちょっとしかないと思う。まあそれでも動くだろうけど。
あとやはりエンコードや動画編集をするんだったらクアッドコアのほうがいい。

432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:22:41 ID:B4mG/XzA0
>>429
HD5770なら>>417の通販サイトで10500円だよ
送料と代引き手数料が無料
自作板の15000円以下ビデオカードスレに行けば
そこで買った連中の感想あり

433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:34:04 ID:B4mG/XzA0
あと急ぎでなければINTEL、AMDのCPUは共に
そろそろ価格改定あるかもなので少し待つ手もあり
INTELの新CPUが出るんだとさ

434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:03:02 ID:T0wvYf8w0
GPUも下がりそうだね
nは580もでたしAも68と69があるし

435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:05:09 ID:D2Rfqdps0
GTX580相変わらず250W近くあるんだなw

436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 13:59:31 ID:XmkbGjjI0
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=30&mc=1531&sn=97
\99,980 Core i7 870 GTX460 1GB

http://www.tsukumo.co.jp/bto/game_reguler_2.html#GA7A-B23/S
\86,980 PhenomII X6 1055T  HD 5770

437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:56:28 ID:XmkbGjjI0
上のと同じ構成で自作だと7万〜8万くらいだった。

店側による全パーツ保証(価格の10%)=7000〜8000円
自分で組み立て&OSインストールの価値=10000〜12000円

こんな感じかな。

438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:57:51 ID:XmkbGjjI0
ついでに特価情報
http://kakaku.com/item/K0000057399/
インテル DP55WG (LGA1156 チップセット:INTEL/P55)
\6,980 (送料\650)

439429:2010/11/13(土) 16:14:57 ID:6R1VtufU0
>>430-437
色々ありがとうございます。
予算は出来れば6万以内に収めたいです・・・頑張って7万円かな・・・

最低400wて12Vラインで400W見た方がいいんですねぇ、危なかったです。
あと急いでるかどうかといえば、
次回MMD杯のテーマ発表位までには新PCを手に入れていたいです。
1月ごろに少しお金が入るので、そのお金でCPUとSSD付けてみようかな?
と考えてます。

440429:2010/11/13(土) 16:20:21 ID:6R1VtufU0
>>439
CPUはPhenom II の4コア6コアを考えてます。
その辺を考えてソケット共通のAMDにしてみました。

リストの電源12Vの最大電力432Wでした。
ギリギリっぽいですね

441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:47:24 ID:nGqrH.Zg0
金がないなら3月まで待てばいいのに

442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:56:55 ID:XmkbGjjI0
OS DSP版Windows7 Home Premium 62bit + USB増設カード
12,480円
CPU Phenom II X6 1055T [95W] BOX
18,780円
メモリー CFD Elixir DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組
5,170円
HDD Seagate Barracuda 2TB SATA3 5900rpm
8,280円
マザボ ASRock 880GM-LE
5,680円
光学ドライブ Samsung SH-S223C DVDスーパーマルチ
1,980円
ケース ENERMAX TK-920
1,990円
電源 EVERGREEN Power Glitter2 (EG-525PG2)
3,280円

計57,640円
↑グラボ以外全てドスパラで揃えた場合。
価格コムでHD5770が1万くらいとして、7万以下になりそう。
ポイントは分散するけど、価格コムでいろんな店から探せば、
もうちょっといいパーツを同程度の価格で買えると思う。

443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:14:41 ID:1Ix9iREw0
>>440
そのビデオカードならその電源でも十分余裕あると思うけどなぁ。
皮算用計算機で計算してみては?

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

444429:2010/11/13(土) 17:16:02 ID:6R1VtufU0
>>441
3月にパーツが安くなったりするのでしょうか
だとするなら待つのもありかなぁと思います。
>>442
その構成いいですね。
電源はケチるなと言われたので高めの物を選んでましたが
電源もっと安くてもいい気がしてきました。

お店に関しては相性保障なんかも考えてCPU、マザボ、メモリ位は同じお店で
買おうかなと考えてます。

445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:40:57 ID:T0wvYf8w0
電源はケチっちゃだめ
経年劣化で出力が落ちたりするから容量ギリギリは避けたほうがいいです
質のいい部品を使ってるユニットなら経年劣化の進み具合も緩やかですしね
容量的に余裕があれば後のアップグレードの際もそのまま使えたりもします
ただし容量が大きければ良いというものではないのでもないのでその辺りは注意が必要です

446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:51:22 ID:B4mG/XzA0
動物電源とか筋肉電源とかアクティスの電源を使ってる俺に
PCパーツとしてうっの電源は値段高くても
実態はただのボッタクリスカスカ
ナイスな電源を紹介してくれ

447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:55:44 ID:B4mG/XzA0
はわ。よくわかんない誤送信した。恥ずかしいからもう訂正しない><
何とか意訳して言わんとしてることを汲んでほしい。。。

448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:23:09 ID:D2Rfqdps0
ドジっ娘萌え

449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:13:45 ID:hfiHi4IA0
後二月ためて
Intelの新型待てばいいのに
新型買わなくても在庫処分なんかもあるだろうし

450429:2010/11/14(日) 02:34:40 ID:gWk9Pj/o0
>>443 やってみました。

【CPU】 Athlon II X2 250 3.0GHz 45nm 1MB×2 [65W]
【M/B】 30W − それなりに電気喰ってそうなM/B [30W]
【VGA1】 ATI RADEON HD5770 [86W]
【HDD1】 日立 HDS721010CLA332 1TB 32MB [31.5W]
【光学ドライブ1】 普通の DVDドライブ [25.5W]
【メモリ】 IO DATA DY1333-2G (4400mA 1.5V) ×2 [13.2W]
【その他の機器1】 USB接続 キーボード ■BKBU-J109M [0.5W]
【合計 ☆ 消費電力】  [ 251.7W(最大時) ]

【電源】 玄人志向 KRPW-J500W ■ 500W / 36A [12V] / 25A [5V] / 25A [3.3V]

玄人志向 KRPW-J500W
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  500W    36A    25A    25A    500W
【消費電力】 251.70W   18.58A   5.74A   0.00A   66.55W
【運転出力】 50.34%   51.62%   22.96%   0.00%   13.31%

【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】  36A      18A      18A
【消費電流】 18.58A     13.17A     5.42A
【運転出力】 51.62%     73.15%     30.09%

■ 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

これ見ると大丈夫そうですかね。
6コア積んでもこのくらいでした
玄人志向 KRPW-J500W
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  500W    36A    25A    25A    500W
【消費電力】 281.70W   21.08A   5.74A   0.00A   75.55W
【運転出力】 56.34%   58.56%   22.96%   0.00%   15.11%

【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】  36A      18A      18A
【消費電流】 21.08A     13.17A     7.92A
【運転出力】 58.56%     73.15%     43.98%
今のままでも大丈夫っぽい?

451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 09:59:45 ID:.Ygoh7jc0
どうでもいいことなんだろうけど、音は気にしないとのことですけど
6コアとかCPUファンとか考えると、今のケースでは熱や埃が気にならない?

まぁ、自作スレじゃないのでしょうけど。

452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:05:55 ID:KAsuJaGA0
別にいいんじゃないの
そんなに書き込みの多いスレでもないし

453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:26:02 ID:IeXv3iQk0
試しに2個同時書き出ししたらすげえおせぇww
orz

454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:39:18 ID:MttXUego0
>>451
これから冬だし開口部も多いから大丈夫なんじゃないかな
暑くなってきたら様子見てファン増設すればよいかと

ホコリに関してはこまめに掃除するのが一番なんで
掃除しやすいところに置けるといい

あと安いケースは工作精度がよくないんであたりによっては
組みにくいかもしれないし、組んだ後の共振とかにも注意が必要かもしれない
あと、安いケースの時は作業用手袋が必須、ケースで手を切ることもある

455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:48:49 ID:sixJ16UQ0
>>454
5000円のケースで手首をザックリ切ったのを思い出してムズムズしてきた

456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:00:07 ID:MttXUego0
>>455
やーめーてーwww
俺は切ったことないけど聞くだけでゾクゾクするわっ!

457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:12:33 ID:KTKU8yK.0
録画用PCのIONプラットフォームでMMDしたらこうなった

【CPU】Intel Atom330 (1.6GHz / 物理コア数:2 / 論理コア数:4)
【マザボ】Point of View ION-MB330-1 (チップセット:NVIDIA MCP7A ION)
【メモリ】DDR2-800 2GB (1GB x 2)
【グラボ】なし (チップセット内蔵Geforce9400M G相当)
【OS】WindowsXP Professional SP3(32bit版)
【ディスプレイ】1366x768 液晶テレビ
【MMD ver】7.16
【DirectX Ver】 9.0c
【セルフシャドウ】Model1
【物理演算】あり
【きしめん一人FPS】12〜18fps前後 (14あたりが割と多い)
【きしめんオールスターFPS】1〜4fps前後(2あたりが割と多い)
【新規でミク(Ver1.3)&きしめんモーション読込再生時FPS】30〜36fps前後(33あたりが割と多い)

■AAなし、セルフシャドウなし、物理なしの場合
【きしめん一人FPS】25〜31fps前後(28あたりが割と多い)
【きしめんオールスターFPS】14〜22fps前後(18あたりが割と多い)
【新規でミク(Ver1.3)&きしめんモーション読込再生時FPS】57〜64fps前後(61あたりが割と多い)

■MMD v5.24、物理なしの場合
【きしめん一人FPS】47〜62fps前後(52あたりが割と多い)
【きしめんオールスターFPS】16〜22fps前後(19あたりが割と多い)
【新規でミク(Ver1.3)&きしめんモーション読込再生時FPS】72〜91fps前後(75あたりが割と多い)

■AVI出力時間のサンプル
【きしめん一人FPS / 512x384 / 30fps / Ut Video Codec RGB(ULRG)】 約50秒
無圧縮保存だとファイルI/Oがボトルネックになって遅くなるので圧縮してる


ほとんどの時間がミク(Ver1.3)単体と座標軸表示のみセルフシャドウなしでモーション付け
という使い方ならそこそこ使える。画面解像度が1080pとかになるとカクカクで全く使えない

458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:22:50 ID:KTKU8yK.0
>>457のAVI出力時間の環境は【MMD ver】7.16 【DirectX Ver】9.0c 【セルフシャドウ】Model1 【物理演算】あり

459429:2010/11/15(月) 01:35:56 ID:A9MSO59s0
今の環境が、7年前のインテル製オンボだからなのか結構酷いので、
出来れば今月中にも新PCが欲しいです・・・
すぐ熱暴走するし・・・

>>454-455
うわぁ・・・ケース気を付けます。

460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 09:16:07 ID:1159Qe320
>>459
組み立てや使用での怪我だけじゃなく、ケースの意匠に拘らないのなら再考察もありですよ。
エアフローとか加工精度とか使用してみないとわからんものだろうけど、選択したケースに
フロント吸気+トップ排気ファン追加、サイドにフィルターとかしたら結構な値段になるし。
「セット物買ったほうが安かったんじゃね?」ってこともw

461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:38:41 ID:r4LnmSeU0
安いケースファンでも1個1500くらい?
ちょっといいのを2つ3つとフィルターもつけるってなったら
もすこしランクの高いケースが買えちゃうんだよね

462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 15:31:20 ID:EnX1COg20
よくある話

自作でPC作りたいので、オススメの構成を教えてほしいお(^ω^)
予算は7万以下で安く仕上げたいですお(^ω^)

A.CPUは性能的にインテルだろ。最低でも4万程度のにしとけ。AMD(笑)
A.マザボはスペックだけでなくコンデンサにも拘れ。3万くらいのやつな。
A.メモリは国産だろjk 快適にPC動作させたいなら8GB以上積んどけ。
A.静音性を考えるなら水冷、空冷なら最低1万以上のだね。

参考になります。みんな親切だお(^ω^)おっおっおっ

A.グラボはハイエンドで最高性能を体験すべき。今だとGTX580な。消費電力?貧乏人乙wwwバンド幅(ry SLI(ry
A.ケースはエアフローや.静音性に直結する。2万以上の高いの買え。
A.電源は余裕を見て最低600W、経年劣化も考慮して1万5千円程度のが安定。
A.HDD使うのは情弱。SSDにしとけ。あ、500GB以上のやつなw

とりあえずアドバイス通りにポチっとくお(^ω^)


そして1週間後…

47万円(クレカ明細)       (゚д゚ )
システム消費電力700W     ノヽノ)
FF14                  < <


47万円(クレカ明細)       ( ゚д゚ )
システム消費電力700W     ノヽノ)
FF14                  < <

463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:56:20 ID:28KI6cTM0
>>462
そこまで極悪なアドバイスは見たことねえw

464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:33:35 ID:8yyRtxDQ0
FF14用にアリエンワーの一番高いの買ったって人も居たがそんな感じだったのかねw

465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:33:39 ID:Y6dtz7Hk0
その構成でMMDで700WいくにはOC常用か…
鬼め…

466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:01:35 ID:ThPkanpU0

47万円(クレカ明細)       ( ゚д゚ )   FF起動したらブレーカーが落ちた
システム消費電力700W     ノヽノ)
FF14                  < <

467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 09:14:11 ID:A4i6haN20
FF14サービス開始前だったら、「まず電気契約変更してエアコンから新調しろ」
ってアドバイスさえあったぜw
>>465
ベンチマークタグが付く動画を作成中なんじゃね?

468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:04:19 ID:uE0A6zho0
中古のRadeonHD5770が一万円を大きく下回ってるね

ASUS  EAH5770-2D1S-1G  \8,480

AthlonII X4 630 AM3  \6,980

469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:56:54 ID:HGi1OOpU0
ミッドレンジから上の中古品は状態がよろしくないものに
遭遇する確率が跳ね上がるから注意な。通販だと特にな

前の主がイジクリ回してシバき倒して負担かけまくって
青息吐息・絶命寸前状態であっても見た目には分からん。
使用中は外してあった
リファレンスクーラーを売る際に
再び取り付け直して、その際にメモリチップに荷重を
かけすぎて逝きかけてたりとか

素人にはオススメしない

470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:35:52 ID:QIHjokqs0
【CPU】Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
【M/B】ASUS M4A87TD/USB3
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333
【VGA】ASUS EAH5670/DI/512MD5
【OS】Windows 7 Professional
【ディスプレイ】AQUOS LC-20AX6[1366x768]*液晶テレビに繋いでいます
【MMD ver】v7.12で計測
【DirectX Ver】DirectX® 11
【セルフシャドウ】Model1(無しも計測)
【物理演算】有
【きしめんソロFPS】(セルフシャドー無し)129fps
          (セルフシャドー有り)129fps
【きしめんオールスターFPS】(セルフシャドー無し)129fps
              (セルフシャドー有り)127fps
*本日届いたばかりの新型(PCショップ 1'sでセットアップしてもらったもの)です。
いままでノートで1桁とかせいぜいいっても20以下だったのでびっくりしてます。
PC発注時にこちらのミスで512Mのものにしてしまった(到着2日前に気がついた)のがミソw
でも、大満足です。

471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:41:36 ID:S96mtYcQ0
MMDで512MB使い切ることはまずないんで問題ないでしょ
きしめんが129fpsに張り付いてるのは負荷軽すぎて
GPUがさぼってるからか

そういや今って、1090T BEと1055T[95W]の価格差2000円くらいなんだよね

472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:31:01 ID:61xz7ewI0
>>470
Win7でトリプルモニタ(各1900*1200)。MMDとモデラーと動画編集ソフトを同時実行とか
とにかくビデオカードをいじめてヒーヒー言わしたる、とかしない限り512MBで問題はないお

473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:44:20 ID:QvwDcn/Q0
5670でもそんだけでるんだな
でもRadeってAvi出力遅いからなあ

474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:58:11 ID:8yyRtxDQ0
>>473
それってたまに見るけど同等クラスのVGAで比較したらどのくらい違うんだろう
VGA以外の環境が同じで比較してる情報見たことないんだよね

475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:03:42 ID:bqEr.RIw0
>>474
同じ環境というのはたしかにないな。ところで>>404>>457はどうだ。
CPUもGPUもロースペなIONプラットフォームのほうがAVI出力が速い

476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:07:52 ID:rKfeZfvo0
そりゃあ、GTX460もHD5770も持ってる人なんてめったにいないからね

比較
>>137
>>138

477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:11:11 ID:ns1vjT5U0
>>470です。
皆様、ありがとうございます。
特別大きな変更や故障が限りは当分このままで行きたいと思います。

478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:11:47 ID:j0YR6EDw0
いや、かなりの差があるのは知ってるんだけどね、このスレ読んでるし

479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:13:05 ID:bqEr.RIw0
>>476
おー、同じ環境の比較あるのか。すまん
VistaでもXPでも速いみたいだな

480478:2010/11/17(水) 00:19:23 ID:j0YR6EDw0
そんなこといいつつも>>138を見逃していたw
ほぼ同環境で5倍の差かぁ 相当でかいね
情報Thanks

481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:46:56 ID:KZVBEbP.0
なんかAVI出力速度の件って
MMDとOSとGPUが絶妙のバランスをとって
世代の溝に落ちたってかんじだね

482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:56:07 ID:oDBd.A1k0
自作スレでもRadeは3D性能はよくても2Dゲームは遅いって有名な話だからな
AVI出力遅いってのはそこら辺が絡んでるのかもね

483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:09:22 ID:j0YR6EDw0
460SEとかnVidiaの方向性がよくわからないな

484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 07:50:24 ID:Q3IYmvSc0
メインPC逝った… 暖気30分いまだ息を吹き返さず…
今日一日考えて、ACERのAspire M5910 ASM5910-N74F/Gのポチろうと思う。
暑さに弱いんで爆熱グラボは回避したい。

485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 09:18:33 ID:teZnMixc0
>>484
これからの季節、暖房要らずだぜw

486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:50:49 ID:hA8jVnJY0
≪ミドルレンジ≫        GTS450
≪パフォーマンスレンジ≫ GTX460 465
≪ハイレンジ≫        GTX470
≪デンシレンジ≫       GTX480 580

487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 18:39:20 ID:zyJVAJiQ0
爆熱爆熱といってもフル稼働時の話だよね?
MMD程度の負荷じゃちょっとぬるくなる程度じゃないかな

488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:00:08 ID:60XbO9Vg0
中古価格下落進行中・・・

GALAXY GF-PGTS450OC-1GD \8,480 GeForceGTS450 1GB
MSI R5850TWINFRC \13,980 Radeon5850 1GB
A-OPEN AX5850-1GB-D5 \13,980 RadeonHD5850 1GB

489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 10:23:49 ID:xCmpIT3g0
中古価格報告とか、完全にスレ違じゃねーか。

490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:00:23 ID:Oie9tS9I0
宣伝乙な書き込みでアレだが、某BTOショップの性能比較表(書き込み日時現在)で言えば
http://www.dospara.co.jp/5desktop/tower/
今だと推奨スペックで
【CPU】
Intel Core i5 650以上
AMD Athronx4 890GX以上
【GPU】
GeFo GTX460以上
Rade HD5770以上

…かねぇ。
これにOSがWin7 64bit、メモリ4GB、HDD1TB+サブ500GB、モニタ2つで如何なものでしょ?
BTOならこの構成で大体15万ぐらいかな?

上の構成で安く上げる為妥協するなら、モニタ>HDD>メモリ>OS>GPU>CPUの順にランク下げるかな〜

まぁ、それぞれ異論はあるだろうけど、CPUの差はエンコは書き出しの「待ち時間」程度の差だけど、MMDでの作業時間と快適性考えるとコア数少なく動作周波数高い方がお勧めかな?
今後もしMMDがマルチコア対応したらこれも変わるけどねw

491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:08:24 ID:7pziYRxs0
どこに価値を置くのかは、人それぞれだが、
モニタとキーボード、マウス等の入力デバイスをケチるのだけは止めた方がいい。
PCを替えても、継続使用できるし。

492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:25:40 ID:Oie9tS9I0
>>491
あ〜、新規購入時に後でシステムに追加・変更が楽な順での妥協なんだわw

モニタは最初一個orしょぼくても追加でもう一個買えば済む
HDDはUSB外付けなどで簡単増設できる
メモリもとりあえず最初少なくても差せば増やせるし無駄がない
(但し容量少ない物を枚数差してると無駄になるけどねwケチるなら容量大きい物を1枚差すのが拡張考えるといいかと)

でもOSはアップグレード面倒臭いし最初から64bitにしてないとメモリ増やす際に一緒に変える必要有り
GPUも差し替えは既存ボードが無駄になる
CPU変えるぐらいなら多分マザボから変えた方がいい時期になってる

という理由でした
今後PC本体変えるか、周辺機器強化するかで優先順位変わるだろうね

493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 18:40:02 ID:d9hYBZ6g0
>>492
AMDのCPUの書き方違ってないか?
890GXとか785Gとかチップセットのことだと思うが
サイトも書き方が紛らわしいわ

コストパフォーマンス優先でいくなら個人的には迷わずPhenomⅡにする
PhenomⅡ×4 955BE
GF GTS250 512MB
MEM 1GB×4
OS XP SP3
大雑把にこの程度のPCなら何の不都合もなくMMDはもちろん
MMEが乗っかっても問題なく遊べる
今時分のPCで見たら相当安い部類になる

494484:2010/11/19(金) 21:14:50 ID:YfpY4StQ0
今朝ポチったら…ちょっと前に明日届くってメールが来た。
はぇぇぇ!!  金用意してない!!

495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 07:34:45 ID:FAbNa9VM0
>>493
今新規でXPは買えないんじゃないかな?
あとメモリは2G×2が4000円代で買えるよ

496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 08:21:24 ID:7rxHp1xs0
>>495
言われてみりゃごもっとも
OEMのWin7はHomeなら安いからXPで行く必要はないね
メモリも2GBを2枚でOKだし

いずれにしろ上記程度のPC本体OS付きレベルなら
今のMMD周辺フリー素材やツールを十分使えるものが買える筈
オンボードグラフィック物を除く≒7万円台クラス以上かな

497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 09:09:20 ID:QGg6GuqY0
もうOEMのOSもほとんどの店頭にはないのか>XP
7があるから大丈夫…なのか?
でも、互換モードって色々不具合っつーかうまく動かないって報告あったような

498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 09:56:19 ID:XYPl/86M0
MMDだったら7で十分、周辺アプリで不具合出るって方はご愁傷さまだな。
「低価格PCに7Pro積みました」とかXPモード(笑)って感じだよ。

コーディック以外だったら、ドローソフトの旧Verが対応しないぐらいじゃね?

499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:31:49 ID:vI7OyC8c0
RC版の時から、windors7 64bit 使っているが、何も問題でなかったな
古いフリーソフトや、ゲームソフトが挙動がおかしい、動かないというくらいで。
Vista対応だったら、まず問題ない。
不安なら今使っているxpのpcを保持しとけばいい。

500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:24:47 ID:/lQlwX7I0
やろうと思えばデュアルブートもできるしね

501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:12:32 ID:XYPl/86M0
>>500
やろうと思えばなんだろうが、正式なXPがいるんじゃね?
「前PCについてきたXPです」なんてのじゃアウトだろ。

またスレ違ぎみになってすまん。

502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:13:28 ID:QGg6GuqY0
だからあれほど、OSは個別に用意しておけと言っていたんだ…!

初めて買ったOEMOSはXP3で、DVDブートにマザボが対応していなかったというネタ

そういや、MacやLinux系ではMMDは動かせられたっけかな?
LinuxにはWindowsソフトを動かすWineとかいうもんがあるらしいが

503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:43:49 ID:PpaGXBAI0
DirectXが要るから難しいよね
3DがOpenGLだったら使えてただろうけど

504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:52:49 ID:55qqnOVw0
今のインテル仕様のMacはBootCampでWINDOWSが走るから
MMDやろうと思えばでくるけどね。

505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:35:10 ID:yoqZhao60
GPUのこと考えるとOpenGLは使いにくかったんだと思う
あと、macは仮想マシン上でMMD動かしてた人がいるはず

506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:15:25 ID:kpHuVEtk0
>>502
いや、一応こういうスレだから、「DSP版OSって判るか?」
「前PCのCPU引っこ抜いて、新PCのケースの中に入れてあるb」ってネタですw

507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:14:05 ID:cQiQs1xM0
DSP版とOME版は知らないが普通のバージョンのWindowsなら前のPCから消せばほかのPCに入れても何の問題もないはず
電話認証でそういっても問題ないからOKでしょ

DSPとOMEも実際入れられるけどな、別に面倒なら認証通さなくてもいいんだし

Linux+WineはMMD無理、落ちる

508507:2010/11/21(日) 18:39:19 ID:cQiQs1xM0
おっと下げ忘れたようだ、すまない

>>370
俺なんか今年の6月までPen3使ってたぞ
RADEONのなんか(チップにm4とか書いてあった)の乗ってるマザーのメーカー製
きしめんallstarsは1未満だった
ついでに晒しておこう
↓今の
【CPU】Phenom II X4 945
【M/B】MSI 785GM-P45
【メモリ】Kingston 2GBx2 4GB
【VGA】オンボードHD4200
【OS】Windows 7 Home
【ディスプレイ】LG E2340 (1920x1080)
【MMD ver】v7.12で計測
【DirectX Ver】DirectX® 10.1 だと思う
【セルフシャドウ】Model1
【物理演算】有
【きしめんソロFPS】再生中26〜33 26,7あたりが多い 停止26
【きしめんオールスターズFPS】再生中17〜22 17,8あたりが多い 停止19
【きしめんソロ AVI書き出し】512x288 30FPS UtVideo YUV422 39秒
画面サイズ半分だとFPSは倍になった

509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:40:26 ID:cQiQs1xM0
MMDは7.12じゃなくて7.22だったorz

510484:2010/11/24(水) 01:39:06 ID:.ZD4x9gY0
やっと触る時間ができたんで箱開けて立ち上げ、いきなりMMDを動かしてみた。(USB外付けHDD上のMMD)
Acer Aspire M5910 N74F/G FF14推奨PC

【CPU】Intel Core i7 870 2.93GHz
【M/B】? Acer
【メモリ】4GB
【VGA】HD5750 1GB
【OS】Windows 7 HP
【ディスプレイ】先代NECvaluestarのをそのまま使用 1280x1024
【MMD ver】v7.07
【DirectX Ver】?
【セルフシャドウ】Model1(無しも計測)
【物理演算】有 セルフシャドー有
【きしめんソロFPS】    129fps
【きしめんオールスターFPS】 129fps
ソロとオールスターで変化なし。こういうもんなの…?
表示サイズを変えてもfpsに変化なし。

何も触らなくてもMMDは動いたけど、以前の背景AVIは読み込めなかった。
そのへんはまた探っていこう。
とりあえず先代と比べて129倍!!!! 先代PC >>22

511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 08:39:39 ID:8AS4ngMI0
radeonは垂直同期オン状態だと129fpsで張り付くことがあるみたい

ベンチするときだけ、垂直同期きるといい

512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 09:11:59 ID:WKiAbv9M0
何の所為なのか判らないけど
再生のFPSは無制限でやっても結構低いFPSで抑制されるらしい
GTX460あたりでも同じ話を聞くし
HD5870でも同じ
聞いた中で共通してるのはWin7を使っているらしい件だけど
32bitか64bitなのかはよく聞いてないやww

ただしどのあたりで固定するのかはPCしだいのようで
俺のWin7のPCだときしめんソロは200FPS固定
ALLで150FPS固定になる

513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 11:16:20 ID:xuBjwUfM0
ハイスペックのグラボだとクロックが上がらなくてFPSが一定の値に張り付く場合があるみたいね
うちのはFurMarkとか回してる最中にMMD起動して、MMDが起動したらFurMark終了、で少しFPS上がる




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板