[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【楽器】ヴァイオリン【本体】
1
:
おにぎり★
:2007/06/22(金) 14:57:39 ID:???0
ヴァイオリン本体についての話題・質問はこちらです。
メンテナンスの方法、自分の楽器自慢、みんなどんな楽器使ってる?
などなど、熱く語って下さい。
28
:
ひっきー
◆Y.cMKpOHpc
:2007/07/10(火) 00:09:13 ID:2F8Wj8Fg0
おにぎりさん、私は自分の子供の弓とシバンに印に、ケロロ軍曹(弓)とリラックマの団子とお茶(シバン)にはってます。
debopさん、奥さんも少しずつ音楽好きに洗脳して、楽器の練習をさせましょう!、、そうすると、高い楽器もかえるかも!?
29
:
おにぎり★
:2007/07/10(火) 00:57:59 ID:???0
>>28
ひっきーさん
子供なら喜びそうですね。
もし28歳の私がそんなシール貼られたら泣きます(笑)
30
:
りんご
◆pwjYpln2pw
:2007/07/10(火) 11:42:23 ID:GI5I2jrw0
>>28
私も泣きます(´Д⊂グスン
ドラえもんのしーるなら大歓迎ですがw
31
:
Nagisa
◆Fqod.W51aI
:2007/07/10(火) 14:20:34 ID:O/n6i.SQ0
あたしが持っている Carlo giordano VS-4 の販売元(?)でアンケートがありその返事が来たのでちょこっと書いておきます。
VS-4 は明るめの音色をと言うことで最初はドミナント弦が付いているそうです(実は知っていたのですけど)。あたしが提案した駒を換えると言うのに対してのアドバイスで弦を換えると言うのを勧められました。勿論既に試していて Zyex ではまだ物足りないのですけど。
ちょっと「キンシャリ」した音色が VS-4 ではします。YAMAHA ではまろやかでしたけど<同じくらいのグレードで。それがメーカーさんの言う「明るい音色」なのかと思いました。今回偶然ですけど販売元の話しを聞けたのでここに書いておきます。
また、フルートのことも一緒に書いたのですけど、定型文ではなくちゃんと内容にあった返事をして下さったので、メーカーイメージが良くなりました。些細なことですけどね :P。
32
:
debop
:2007/07/10(火) 23:42:31 ID:7Cdd0kOM0
所帯持ちですと、出入りの金額が大きいですから、3万ぐらいその時だけしのげれば後からは全く分からなくなるのでもう大丈夫です。
でも、うちの家計は火の車ですから実際3万は痛いのですけどね。
去年の11月に再開するとき、嫁さんにも持たせてみましたが、嫁さん腰が悪くて身体がひねれないので、楽器を構えることができませんでした。バイオリンってやはり無理な姿勢で構えるということが良く分かりました。
Carlo giordanoって結構高いんですよね?
33
:
おにぎり★
:2007/07/10(火) 23:47:08 ID:???0
>>32
debopさん
その後無事のようで安心しました(笑)
確かにヴァイオリンは構えるだけでも姿勢がキツいようですね。
34
:
ひっきー
◆Y.cMKpOHpc
:2007/07/10(火) 23:58:02 ID:2F8Wj8Fg0
debopさん、腰の悪い奥さんにはチェロ、、と言いたいけど、もっと高いので、声楽を勧めます(笑)
おにぎりさん、りんごさん、、大人の楽器にはキャラクターシールを貼りませんが、合格したときは、ハム太郎や、ミッフィーetc..何でも貼ってます。
35
:
りんご
◆pwjYpln2pw
:2007/07/11(水) 00:02:28 ID:GI5I2jrw0
>>34
大人差別だーヽ(`Д´)ノプンプン
はってくれー
36
:
おにぎり★
:2007/07/11(水) 00:53:34 ID:???0
>>34
ひっきーさん
私の先生は合格すると丸を書いてくれるだけ。
今までに、一度だけ二重丸をくれたことがあった。
よほどよく出来てたみたい。
シール...いいなぁ。
37
:
Nagisa
◆Fqod.W51aI
:2007/07/11(水) 18:06:28 ID:O/n6i.SQ0
>>32
debop さん
あたしがもってる VS-4 は、楽天で探すと6万円くらいです。
あたしは工房で10万円で購入しました。工房で購入したので駒皮付きです。
38
:
debop
:2007/07/11(水) 21:48:52 ID:7Cdd0kOM0
楽天では右から左へ商品が動いているだけですから、ここの値段は
意味がないと思います。自分も(お金があったら)工房のを選ぶと思います。
ひっきー先生、うちの嫁さん音感もないんです。orz
39
:
りんご
◆pwjYpln2pw
:2007/07/12(木) 01:43:58 ID:GI5I2jrw0
>>38
奥様のリズム感に期待して、打楽器なんかどうでしょう?
40
:
ひっきー
◆Y.cMKpOHpc
:2007/07/14(土) 22:37:39 ID:2F8Wj8Fg0
debopさん、いっそdebopさんのヴァイオリンの音楽評論家になってもらうというのはいかがですか?。。ストレスがたまりそうですね!(笑)
りんごさん、大人で弓に、コロコロクリリン(って知ってますか?)のシールをはってる人はいますよ。。
おにぎりさん。。私は、高校生や20代の男の子にも、シールやスタンプを気にせず使ってます。
41
:
moco
:2007/07/15(日) 01:17:29 ID:4SNia3tk0
私の楽器も弓も含めて5万円以下で購入しましたが、今のところレベル的に全然大丈夫です。本当は13万位の(昔フルートを買った時の事情で)にしようと思ってたんですが、在庫やら原産国の違いで、今のバイオリンを購入しました。いつかは買い替えが来るので、ちょっと寂しいですが、今はよく鳴って私の練習につきあってくれてます。すでに相棒化してます。指版には最近まで、あの張ってはがせるポストイットみたいなのを使ってました。どうにか今は剥がしましたが。合格マークは30才を過ぎている私にも先生はサンリオシリーズのハンコを押してくれてます。逆にちょっとかわいすぎて最初はびっくりでしたが、子供っぽくてうれしいです。(姪っ子が、「これ私の持ってるハンコと一緒だ!」とか言って自慢してきました)。指版の色塗りは、家具用の補修ペンはどうですか?車の場合ポスカは水性なのでいざとなれば水でこすればとれるのかもしれません。でもバイオリンの場合は木なので、目に入っちゃうととれなさそうですね。ファンデーションの色が、アゴ当てに染み込んで拭いてもとれないのが、悲しいです。
42
:
おにぎり★
:2007/07/15(日) 02:18:48 ID:???0
>>40
ひっきーさん
コロコロクリリンが気になって検索しちゃいました(笑)
かわいいハムスターのキャラなんですね。
私のお勧めのキャラはカピバラさんです。
http://tryworks.jp/
カピバラさんのオフィシャルサイトです。
すんごいかわいいのでシールを見つけたら採用してやって下さいね!!!
若い女性の先生だと、シールやスタンプがもらえるようで羨ましいです!!
私の先生はマダームなので...。
あ、でも子供達にはシールやスタンプあげてるのかも...。
>>41
mocoさん
mocoさんもかわいいハンコもらえるんですかー?
羨ましい!!
あ、私もファンデーションが顎あてに付いちゃったんですが、ヒルオイルっての使って拭いたらとれましたよ!!
43
:
debop
:2007/07/15(日) 09:10:06 ID:7Cdd0kOM0
ひっきーさん、嫁さんがバイオリンに無関心なのは残念ですが、なまじ理解があると歯止めが効かない心配があります。(高い楽器を買ってしまうとか)バイオリン弾いてると仕事にさえ影響しますから困ったものです。
mocoさん、楽器+弓で5万円以下ですか。負けました。^^;
私の楽器は練習すると指先がうっすら黒くなります。黒檀は貴重ですから普通の木で作った指板は環境には優しいかも。
家具の補修ペンもよさそうですね。
mocoさんや他の方の楽器の音を聞いてみたいです。
音階でいいですからUPして欲しいな〜。
44
:
おにぎり★
:2007/07/15(日) 15:00:15 ID:???0
>>43
debopさん
確かに音階でもいいので、みんなのヴァイオリンの音色を聴いてみたいですね!!
45
:
Nagisa
◆Fqod.W51aI
:2007/07/15(日) 19:53:32 ID:O/n6i.SQ0
http://decayed-sea.info/SpeechBalloon/2007/2007032.sxhtml
まだヴァイオリン買いたての頃の音源です。
Apple の QuickTime 必須です。
ヴァイオリン以外のもあります。
EV でディストーション通した物もあります。
46
:
debop
:2007/07/15(日) 23:48:03 ID:7Cdd0kOM0
Nagisaさん、EVの音を初めて聞きました。
私はこれがあったらカントリーをやりたいですね。パワーが出せそうですから。
ディストーションを通すとコンプレッサーも同時にかかってしまうのですか?(ギターは素人ですみません)
47
:
Nagisa
◆Fqod.W51aI
:2007/07/16(月) 04:55:13 ID:O/n6i.SQ0
>>46
debop さんへ
オーバードライブをかけています。じゃないと音が小さすぎて…。
エレキギターとまた違う様です。
48
:
Nagisa
◆Fqod.W51aI
:2007/07/16(月) 10:40:06 ID:O/n6i.SQ0
http://decayed-sea.info/SpeechBalloon/2007/2007041.sxhtml
VS-4 の音源がいくつかあります。同じく要 QuickTime です。
また、クリップタイプのスーパーミュートの比較音源もあります。
49
:
moco
:2007/07/16(月) 20:57:01 ID:4SNia3tk0
>>42
おにぎりさん
先生はおいくつなのかは、わかりませんε≡)6`)。ほらはっきり年齢ってききにくいじゃないですか〜高校生のお子さんがいるみたいですが、、。おにぎりさんも自分でハンコとかシール貼ってみたらどうでしょうか!先生がそれみて次回からやってくれるかもです(んな訳ないですかね(*^o^*))。
>>43
debopさん
楽器の値段だけは勝ってましたか。でも私の場合はこれがメイン楽器(これしか勝ってないヾ(@゜▽゜@)ノ)です。。
それと私も皆さんの音聞いてみたいです。 ってことで、おにぎりさんがブログに書かれているソフトでやってみました。今日休みだったので、レッスン行く前に、HPとか持ってないので即席でヤフーのジオログっての作ってUPしてみました。ひどい音ですが6ヶ月目の初心者なので大目にみてください( ;_;)。
ページ開いて、ダウンロードってとこ押したら聞けました。
http://book.geocities.yahoo.co.jp/gl/biria_r
もしくは、下記で直接聞けるかな。
音階
http://book.geocities.jp/biria_r/_gl_medias_/12.mp3
今週課題のバッハのメヌエット弟3番(まだ強弱は全然つけてないです)
http://book.geocities.jp/biria_r/_gl_medias_/10.mp3
恥ずかしいのでしばらく去るかも。。。サササッ{{{{{{{(^ー^;)
50
:
moco
:2007/07/16(月) 21:06:36 ID:4SNia3tk0
あっ!おにぎりさん、ヒルオイルの情報有り難うございます。試してみますね!
しかもすみません、別に【演奏】録音UPスレ【録音】って、スレがあったのを今気づきました(*_*)アウッ!
51
:
おにぎり★
:2007/07/16(月) 22:49:51 ID:???0
>>49
mocoさん
私は以前、先生の年齢が気になり聞いてみたのですが(失礼)教えてもらえませんでした。
とりあえず結構マダームだという事しか分かっていません。
mocoさんの先生は高校生のお子さんがいると言う事は
30代半ば〜40代前半ぐらいでしょうか。
お若いですね〜♪
そこで私良い事(?)を考えたのですが、先生にスタンプをプレゼントして
合格したらコレを押して下さいとお願いしてみようかしら(笑)
ところで録音聴きました。
Yahooのジオログはmp3がUPできるのですね!!
これは利用価値ありそうだわ♪って事でありがとうございます。
6ヶ月目なんですね。
とても上手に弾けてると思いますよ!!
しかも最後まで間違ったり、止まったりせずに弾ききれているのが素晴らしい!!
>>50
で気付いてらっしゃるようですが、最近録音UPスレができました。
お手数ですがそちらにもURLを貼ってくれると、今後見る人にわかりやすいと思うので
どうぞお願いします♪
ヒルオイルに関しては以前使用した時の事をブログに書いてます。
http://blog.livedoor.jp/i_love_violin/archives/54021499.html
52
:
moco
:2007/07/17(火) 21:45:51 ID:4SNia3tk0
>>51
素早しくないです(>O< )。録音UPスレにコピーしました。
53
:
おにぎり★
:2007/07/17(火) 22:12:13 ID:???0
>>52
mocoさん
早速ありがとうござーいまーす♪
54
:
debop
:2007/07/17(火) 22:36:19 ID:7Cdd0kOM0
Nagisaさん、mocoさん、UPありがとうございます。
まだ始められたばかりでも、しっかり弾けていてすばらしいです。
上達曲線が一番急な時期でしょうから、適当な間隔でアップして
いただければ、上達度も分かって尚面白いと思います。
みんなで楽しくやっていきたいと思います。
55
:
ひっきー
◆Y.cMKpOHpc
:2007/07/19(木) 15:25:16 ID:2F8Wj8Fg0
おにぎりさんの、mocoさんの先生は高校生のお子さんがいると言う事は
30代半ば〜40代前半ぐらいでしょうか。
お若いですね〜♪。。を見て
私は、30代半ばですが、子供は幼稚園児と小3です。子供、高校生だったら手がかからなくていいだろうな〜と思いました。
先ほど、60代の方に、ハム太郎シールをはりました。(しかも、サードポジションの本は一度のたくさん宿題を出さないので、1ページに2、3匹のハム太郎たちがはられてます。。)
56
:
Nagisa
◆Fqod.W51aI
:2007/07/21(土) 04:41:06 ID:O/n6i.SQ0
>>54
debop さんへ
ありがとうございます。また録音したいのですけど気力、体力共に…。
一度サックスの演奏をアップしたいのですけどねぇ…。
57
:
おにぎり★
:2007/07/21(土) 19:27:17 ID:???0
>>55
ひっきーさん
すみません、私の友達が20歳で子供を産んでいるので、それで計算してしまいました。
お子さんが高校生なら別の意味で心配が多くなりそうですよね。(思春期だし)
60代の生徒さんは、ハム太郎を知ってるのかなー?
お孫さんとかいたら知ってそうですね。
>>56
Nagisaちゃん
元気が出たらまたよろしくね♪
って、まずはお前がUPしろって?(笑)
えへへ。
58
:
ひっきー
◆Y.cMKpOHpc
:2007/07/22(日) 17:55:12 ID:2F8Wj8Fg0
おにぎりさん、あやまらなくていいよう。でも、幼稚園児との夏休みは疲れるので、高校生はかなりうらやまです!!
「ハム太郎」知らなくても貼ってます^_^。シールがないときは子供の学校のあまりのシールも貼ってます。( ̄Δ ̄;)
59
:
おにぎり★
:2007/07/22(日) 22:41:05 ID:???0
>>58
ひっきーさん
母親にとって夏休みは苦痛のようですね(笑)
私が小学生の時、母も「一ヶ月も休みなんて...」と言っていました。
60
:
おにぎり★
:2007/09/08(土) 21:14:51 ID:???0
今年の夏は異常な暑さでしたが、みなさんの楽器は大丈夫でしたか?
61
:
りんご
◆pwjYpln2pw
:2007/09/08(土) 23:22:52 ID:JdtV7gsQ0
ノープロブレム
62
:
おにぎり★
:2007/09/10(月) 13:16:06 ID:???0
>>61
りんご
どうせ放置してるんだろ(笑)
63
:
ひで
:2007/11/21(水) 10:18:32 ID:j7aeIjIE0
最近バイオリンを始めた「ひで」と言います。
中学生の頃からギターはやっていて、仕事が忙しくて最近(もう
10年近く)は全く弾いてませんでした。当時、音楽室にバイオリン
が置いてあって、本当に置いてあるだけでしたが、全く音が出なく
不思議に思っていました。(松脂も付いていなかったんでしょうね。
当時はそんなこと知りもしませんでした。)
ところでお伺いしたいのは、弦とフィンガーボードとの間隔です。
ギターを弾いていた関係で、「安いものは弦高が高く、弾き難い」
イメージがあります。今回購入したものも、何処まで続けるか
分からないので、安いものをヤフオクで落札しています。
現状は、
・E弦:フィンガーボードの一番駒寄でフィンガーボードと弦との隙間+弦の太さで(以降「駒側」)3.8mm、「ナット側」0.9mm
・A線:駒側6.6mm、ナット側1.0mm
・D線:駒側4.2mm、ナット側1.1mm
・G線:駒側5.0mm、ナット側1.2mm
といったところです。使用している弦はスチールです。
また、自分で調節することになりますが、駒のR側を削るんでしょうね。(エレクトリックで魂柱はありません)
64
:
おにぎり★
:2007/11/24(土) 14:08:55 ID:???0
>>63
ひでさん
初めまして、管理人のおにぎりです。
ご質問の内容が私では答えられないぐらい難しいです(笑)
お力になれなくてすみません。
ここにひっきーさんというヴァイオリンの先生がいらっしゃるので
もしかしたら回答が得られるかもしれません。
なのでしばらくお待ち下さい。
65
:
cremona2003
:2007/11/25(日) 02:27:27 ID:1KSnUGjo0
ひでさん、初めまして。
とりあえず素人の考えで書いてみます。
弦の高い低いは単純に楽器の値段で決まるものではありません。
あまりに低すぎると薄っぺらな音になってしまい、高いと響きはよくなるけど、ひでさんのおっしゃるとおり弾きにくくなると思います。
どこをベストポイントとするかは人それぞれでしょう。
ご自身で駒の調整をしようとされているようですが、非常に難しいと思いますよ。
ぼくは楽器弾き始めてから10年以上経ちますが、駒を自分で削ったことはまだ1度もありません。
まぁやろうとしてないというのもあると思いますが。
楽器屋さんに持っていってもらって調整してもらうのが安全かと思います。
・・・とここまで書いてよく読んでみると電子ヴァイオリンですか。
そうなるとまた別なのかもしれません。
ちゃんと答えられなくてすみません。
どなたか(ひっきーさん?)フォローお願いします(笑)
66
:
ひで
:2007/11/25(日) 05:39:28 ID:j7aeIjIE0
おにぎり★さん、cremona2003さん、ご意見ありがとうございます。
ギターだと、エレキなら最初からブリッジ側は弦高調節機能が付いて
いて、アコースティックでも自分で調節してきました。むずかしいのは
ギターの技術ではなく加工する器用さでした。私はこういう工作は
子供の頃から好きでしたので、幸いしています。
ギターに関しては自分でブリッジを加工するのは、それ程特殊な事では
なかった様に記憶しています。
(もう何十年も前なので、記憶が定かではありませんが)
>低すぎると薄っぺらな音になってしまい
>高いと響きはよくなるけど・・・弾きにくくなると思います。
低すぎると、振動した弦がフィンガーボードに当たって音が濁る
ということでしょうか?確かにその点は気をつけないと、いい気に
なって削り過ぎない様にします。数値も弦の太さ込みで判断する
ものではなかったですね。参考までに訂正しておきます。
(その後、少しだけ加工追加)
弦とフィンガーボードの隙間は、
E線:駒側=3.0mm、ナット側=0.7mm
A線:駒側=3.2mm、ナット側=0.8mm
D線:駒側=3.3mm、ナット側=0.9mm
G線:駒側=4.3mm、ナット側=0.8mm
G線の駒側が特に高いと思います。駒側は2mm位でも良いのかな?
ナット側も0.3mm位あれば十分の様な気がしています。
67
:
ひで
:2007/11/25(日) 05:39:51 ID:j7aeIjIE0
毎回長くなってすみません。
68
:
ひで
:2007/11/28(水) 12:21:54 ID:j7aeIjIE0
自分なりに弦高を下げてみました。
G線は駒側=2.9mmが限界でした。これ以上下げると、音が濁って
くる様です。他の弦は高音側に行けば2.5mm位までは下げてもOKでした。
まあ何をOKとするかで、私の耳が良くないだけかも知れません。
ナット側は0.2mmまで下げてますが、音への悪影響は出ていません。
原稿が低くなると、抑える圧力が軽くなるので、演奏が楽になりますが、
抑える間隔が広くなるので、指が間隔を覚えている人は、最初「おや?」
と思うんでしょうか?上手い人には影響ないのかな?
69
:
おにぎり★
:2007/11/29(木) 22:10:10 ID:???0
参考になるかどうかわかりませんが、自分の楽器で測ってみました。
定規の一番端っこが0になってない物なのでちょっと適当なんですが...(笑)
どうやらナットの高さは1mm程度しかありません。
E=3cm A=3.2cm D=3.4cm G=3.2cm (AとGが同じ高さでした)
測った場所は指板側の駒の真横です。
買って以来、調整などした事ない楽器ですが、こんな感じです。
他の方もお時間ありましたら測ってみて下さい。
70
:
ひで
:2007/12/04(火) 16:39:07 ID:j7aeIjIE0
おにぎり★さんありがとうございます。
私もこんなサイトを見つけました。
http://www.minehara.com/tezukuri/patrs/bridge.htm
(勝手に貼ってごめんなさい)
自分でヴァイオリンのキットを組み立てて作ってしまう、
そのキットを売っている所のHPです。
弦高については分かりにくい説明ですが、E線4mm、G線5mm
(これは弦の太さ込みでしょうね)
http://www.centrum.is/hansi/mesvioli.html
こんなのもありました。表の一番下が弦高です。
指板の一番駒寄り弦高(これも弦の太さ込みでしょう)
弦は商品によって太さが違うから、減の太さ込みだと
比較し難いと思うのですがねえ。測定し易いから太さ込みなのかな?
おにぎり★さん、突っ込みさせて下さい。
>E=3cm A=3.2cm D=3.4cm G=3.2cm
えらく大きなヴァイオリンなんですね。「cm」
71
:
おにぎり★
:2007/12/07(金) 14:47:25 ID:???0
>>70
ひでさん
あ、私が測った場所は「駒の真横」です。
測った場所が間違っていたようですね。
指板と弦の間を測らなきゃいけなかったのか(笑)
どちらにしても参考にならず、ごめんなさーい。
また今度測り直してみます。
72
:
ひで
:2007/12/08(土) 11:38:24 ID:j7aeIjIE0
おにぎり★さん:
cmとなった意味がわかりました。
駒自身の高さだったんですね。
73
:
ひで
:2007/12/28(金) 14:56:12 ID:j7aeIjIE0
こんなおのも見つけました。
http://www.domani-vn.jp/ckbody.html
エレクトリックヴァイオリンについては、やっぱりアコースティックより
新しいせいか、「これ」というのが見つかってません。
ボディー自身も様々ですしね。
74
:
おにぎり★
:2008/01/12(土) 16:28:39 ID:???0
>>73
ひでさん
なかなか難しいですねぇ。
コメントからけっこう日にちがたってますが、何かいい情報はありましたか?
繊細な楽器ですので、あまりいじりすぎないように気を付けて下さいね。
私は自分でやる事と言えば、弦の張り替えと、掃除ぐらいですかね(笑)
エレキの場合はよくわかりませんが、アコースティックは微妙なバランスで保たれているそうで。
なのであまりいじるとバランスを崩しそうで怖いです。
75
:
ひで
:2008/01/15(火) 05:24:48 ID:j7aeIjIE0
おにぎり★さん、レスありがとうございます。
エレクトリックヴァイオリンについては、なかなか情報がないので、
アコースティックヴァイオリンを基にして、自分でこうしたいと
思う所だけ変える様にしました。思わなければそのまま。
アコの場合は、駒からボディーに如何に音を伝え切るかが重要の
様ですが、私の持っているエレキの場合は音を若干殺さないと、
ピックアップ(駒の脚の下に埋め込まれているマイクが)が音を
拾い過ぎて音が歪んでしまうので、スポンジを間に挟んだりしてます。
商品固有の問題点の影響が大きいんですね。
76
:
おにぎり★
:2008/01/15(火) 23:42:48 ID:???0
>>75
ひでさん
ほうほう、エレキの場合は音を拾い過ぎたりとかあるんですねぇ。
でも自分で色々工夫したりされているので、楽しそうです。
友達がエレキを持っていて、ディストーション(だったかな?)で、色んな音にできるよと言っていました。
エレキはアコースティックと違った楽しみ方ができるようで面白そうですね。
77
:
黒田九郎兵衛
:2015/10/01(木) 11:29:34 ID:XF4VX.FI0
バイオリンは内枠式で丁寧に作られた新作がいいですね。
外枠だと貶す人が結構いるので、安全性考えて内枠です。
新作の出来立てのニスの香り、、、半年経ちますがケースを開けると未だにいい香りで、楽しませてくれます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板