したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

国際ピアノコンクール総合スレ避難所6

1名無しさん (ワッチョイ db88-023b):2022/06/04(土) 00:11:39 ID:z3xSKFtk00
前スレ
国際ピアノコンクール総合スレ避難所5
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/20058/1457352339/

489名無しさん (ワッチョイ b7ce-ba47):2023/07/26(水) 15:34:25 ID:LEytOd7U00
>6. Alexey Starikov (rus)

Vitaly Starikovさんは 7/19ファイナルの ベト1第一楽章の自作?大カデンツァが面白かった
コンクールでこれが許されるのか、なんかマイナス評価になってもおかしくないと思うが結果6位

490名無しさん (ワッチョイ b7ce-ba47):2023/07/28(金) 21:17:47 ID:RAK3n/CA00
明日からカワイ表参道で一次予選
ttps://skipc.jp/4th/schedule/1st/

PTNA特級二次予選も同日開催


このクソ暑い日程だと出場者さんも現地到着する時点で汗だくになっちまうね
暑さに平気なひととか対策できる人はそれだけで有利
アウエーの海外組は日本の夏が暑い時点でたぶん不利になってると思う

491名無しさん (ワッチョイ b7ce-7eac):2023/07/29(土) 21:33:23 ID:dEAwxFDw00
録画残してくれないのね

492名無しさん (ワッチョイ b7ce-7eac):2023/07/29(土) 21:34:04 ID:dEAwxFDw00
録画残してくれないのね

493名無しさん (ワッチョイ b203-2c3f):2023/07/30(日) 21:31:25 ID:moxpJNr.00
カワイ、2日目のは録画のこってる。

1日目を再掲してくれるのか2日目が消し忘れなのかはわからん

494名無しさん (ワンミングク 2e9f-7eac):2023/07/31(月) 15:13:59 ID:sZKbaHroMM
一次予選の最長不到距離は竹田さんが記録しました
他の2倍は先を飛んでます

495名無しさん (ワッチョイ b7ce-ba47):2023/07/31(月) 18:31:08 ID:pCnkIEb200
カワイ セミファイナル進出者

8 ガオ ミャオ
3 東 祐輔
15 今井 理子
41 ウラジーミル スコモローホフ
17 石坂 奏
49 渡辺 彩乃
55 吉田 夢佳

22 キム ジヨン
29 中谷 彩花
48 ワン シーシャン
30 中澤 真唯
37 佐川 和冴
4 チェ ギリム
44 タン シーユー

59 ニコラス ジャコメリ
39 重松 良卓
40 塩﨑 基央
43 竹田 理琴乃

496名無しさん (ワッチョイ b7ce-ba47):2023/07/31(月) 18:54:44 ID:pCnkIEb200
1日目7/17人
2日目7/17人
3日目4/9人

通ったと思った、通ってもよかったんじゃないのと思ったのが何人も落選するのはいつもどおり
録画で聴くと現地で聴いた感触とは結構違うのもいつもどおり

今回のメンバーの中では竹田さんが突出しとるわ

497名無しさん (ワッチョイ 7ec8-2132):2023/08/05(土) 08:41:28 ID:Gu/h3A4200
クーパーピアノコンクールのファイナル配信中
ttps://www.oberlin.edu/cooper-competition/piano-2023/livestream

Pyotr Akulov, (16)
Sophia Shuya Liu, (14)
Taige Wang, (13).

498名無しさん (ワッチョイ 7ec8-2132):2023/08/05(土) 14:27:30 ID:Gu/h3A4200
シゲルカワイファイナル

8ガオ ミャオ?(24)?中国
S. プロコフィエフ / ピアノ協奏曲 第3番 ハ長調 Op.26

15今井 理子?(22)?日本
S. ラフマニノフ / ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18

22キム ジヨン?(27)?韓国
L.v. ベートーヴェン / ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 Op.58

37佐川 和冴?(24)?日本
L.v. ベートーヴェン / ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 Op.58

59ニコラス ジャコメリ?(24)?イタリア
P. チャイコフスキー / ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 Op.23

43竹田 理琴乃?(29)?日本
F. ショパン / ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 Op.11


1次予選、セミファイナルの感触だと竹田佐川キムジヨンかなあという気はする

499名無しさん (ワッチョイ 0cca-6c24):2023/08/06(日) 14:21:48 ID:nQWda20M00
ジャコメリ優勝順当でしたね
2台ピアノでコンチェルトって意外といいかも
やせた響きや伸びのない音は第2ピアノに埋もれていたからね

500名無しさん (ワッチョイ b7ce-ba47):2023/08/06(日) 22:59:01 ID:xuRynsdw00
ファイナルだけ聴いたらジャコメリのチャイコが良く聞こえたけど
一次とかは安泰じゃなかったと思う

結果を残すにも色々と恵まれたり運が大きく左右されるのかなと


ファイナルは演奏順や曲順に恵まれたと思うし
アルセニームン、ゼーニン、パポヤンらのキャンセルでだいぶ景色変わったし


でもまあイタリアンで目立つピアニストさん出てきたんでまたどこかで聴けるかもしれないのは楽しみ

501名無しさん (ワッチョイ b7ce-ba47):2023/08/06(日) 23:06:46 ID:xuRynsdw00
一次で本当にすげえと思ったのは
竹田さんのイソップ
これ弾く兄ちゃんのほとんどが大音量でかき鳴らすだけの変奏曲なのに
彼女だけはあり得ないくらい丁寧なアプローチだった。ある意味空前絶後


あと、印象に残ったのは
48ワンシーシャンと35ピリキャン

502名無しさん (ワッチョイ b7ce-ba47):2023/08/06(日) 23:11:06 ID:xuRynsdw00
夏のシゲルカワイコンクールは終わったが、日本勢ファイナリスト3人は並行して進行中の東京音コンへ


二週間後はこっち

第21回東京音楽コンクール 第2次予選 ピアノ部門
ttps://www.t-bunka.jp/stage/18653/

503名無しさん (ワッチョイ 4603-0631):2023/08/07(月) 10:16:07 ID:bSvbF7n600
佐川君いろいろともったいない感がある。
ロシア人に見てもらえたらよかったのに。

504名無しさん (ワッチョイ 7ec8-2132):2023/08/08(火) 22:24:48 ID:JNrr7iLE00
近くで聴くと音がデカい。そこそんなに大きな音で弾く必要ないと思われるところでもデカい。中盤とクライマックスの音量が同じ
予選に出ていた男子多数の中では結構目立つ


コンクールはデカく鳴らしたほうが有利の定説を地で行く存在

505名無しさん (ワッチョイ 9866-6108):2023/08/17(木) 20:16:51 ID:5ZXwrHv600
毎回不思議に思う謎のコンクール
ジャパンピアノオープン

ttps://japanpianoopen.eu/#


都内で実施されてて一般に公開もされていると明記されてるのに
場所と連絡先が書かれていなくて聴講するのが異常に困難

何年か前はtwitterでスタッフさんがアナウンスしてくれたこともあったけど今は何も情報無くて本当に不明
中国や韓国での開催分も何処でやってんのか知る術が全くない

506名無しさん (ワンミングク 91a3-3e2a):2023/08/18(金) 14:23:47 ID:068EbRQEMM
プレ特急
小野田さんのセクションは人が多かった。午後は午前より人が少なそう

507名無しさん (ワントンキン eadf-3e2a):2023/08/18(金) 16:56:26 ID:KD2Eplx2MM
後半の部、人は多く入ってきた
自己主張が強すぎる演奏は聞いてて疲れる。鈴木さんは金銀銅が見えた

508名無しさん (ワッチョイ 9866-6108):2023/08/18(金) 21:17:21 ID:6.eL9NAM00
やはりというか小野田さん通らなかったか。ネームバリュー通じず
小野寺君は音が全く鳴っているように聞こえなかった?

今日の7人だったら結構納得のファイナリスト

三井 柚乃
嘉屋 翔太
鈴木 愛美
神原 雅治

509名無しさん (ワンミングク e07d-3e2a):2023/08/19(土) 19:30:17 ID:SO4vhxZYMM
G級聴いてきた
ハーフの人が音のカリスマで際立っていた。超爆音の2人がどんな評価なのかも気になる

510名無しさん (ワッチョイ f416-79ae):2023/08/20(日) 00:45:06 ID:dxDgSWGg00
思ってたのと正反対だった

511名無しさん (ワッチョイ f209-a885):2023/08/21(月) 23:35:54 ID:qpyhp8JM00
ここは国際コンクールのスレだからピティナは別でやった方がいいのでは
ほとんどの人が国際コンクールにも挑戦してるけど
ピティナはコンクールそのものが国内で完結してるので

512名無しさん (ワッチョイ 9866-6108):2023/08/22(火) 00:54:05 ID:bbvxi0wc00
スレチなのはわかってるけどもう少しだけ

昨日はpre特級聴いてきた
審査員団に横山幸雄、上原彩子が名を連ねているという特級よりも豪華な面々
そしてコンチェルトのオケピアニストとして加藤大樹、今田篤という数年前までコンテスタント側だったのが先生側の立場で登場



同じ日にソロと2台ピアノの両方が聴けるのは興味深かった
ソロで聴いたガサツでデカイ音量型がコンチェルトではガサツな部分が目立たずに聴き映えよく聞こえる
個々のコンテスタントの名前は挙げないけど自分が聴いた感触と審査結果がほぼ同じ。

513名無しさん (ワッチョイ 9866-6108):2023/08/22(火) 01:04:52 ID:bbvxi0wc00
あと、8月前半は大きな国際コンクールの開催が少なく空白期間みたいなところがあるじゃん


今週からはブゾーニ、クララハスキルとまた日程重なってしまい興味の対象もそっち移ります

514名無しさん (ワッチョイ 9866-6108):2023/08/22(火) 01:06:43 ID:bbvxi0wc00
8月23日からセミファイナルのブゾーニ
もう演奏順と曲目が出ていた

ttps://www.busoni-mahler.eu/competition/en/schedule/

515名無しさん (ワッチョイ 9866-6108):2023/08/22(火) 01:27:22 ID:bbvxi0wc00
クララハスキルのクオーターファイナルは8/25〜
ttps://clara-haskil.ch/


ミュンヘンARDのピアノトリオ部門
ttps://www.br.de/ard-music-competition/competition/category-3/index.html


ジャパンピアノオープン 8/30
ttps://japanpianoopen.eu/competition/
どこでやんの?

516名無しさん (ワッチョイ dc98-76ee):2023/08/24(木) 14:36:37 ID:4SUgCEO600
ブゾーニの録画アーカイブの冒頭になぜかブゾーニコンペ壁紙の中国語版を背景に
中国人(?)らしきひとが中国語アナウンス

いままでこんなのなかったと思うけど今回は中国に向けて何かプッシュしているのか
中国系企業が大スポンサーになってるのか
なんなのだろう

517名無しさん (ワッチョイ dc98-76ee):2023/08/28(月) 21:20:34 ID:.SHs3t9o00
The 6 Finalists admitted to the Chamber Music Rounds

Antonio Chen Guang
Ron Maxim Huang
Arsenii Mun
Anthony Ratinov
Zitong Wang
Ryota Yamazaki


山崎君残ったね
ジュニア審査員からも賞貰ってたけど並んだ見た目がジュニアとほとんど変わらん

518名無しさん (ワッチョイ dc98-76ee):2023/08/28(月) 21:34:23 ID:.SHs3t9o00
山崎君の Place of birth がカナガワ ?

519名無しさん (ワッチョイ dc98-76ee):2023/08/28(月) 21:36:17 ID:.SHs3t9o00
実は Zitong Wang がかなり良く聴こえた
その直後の山崎君は分が悪いかと思ったが二人とも上位の方だったらしい

520名無しさん (ワッチョイ dc98-76ee):2023/08/28(月) 21:39:03 ID:.SHs3t9o00
あと、クララハスキルのクオーターファイナルで谷君のファイナルが見えた

521名無しさん (ワッチョイ dc98-76ee):2023/08/28(月) 21:41:45 ID:.SHs3t9o00
いつ消されるかもわからないカメラテストの録画に飯塚さんがリハやってんのが映ってた
日本語で会話しながら音の確認やってたのが興味深く、話相手は写ってないけど谷君だったんだろうか

522名無しさん (ワッチョイ dc98-76ee):2023/08/28(月) 21:44:15 ID:.SHs3t9o00
もう結果でてた。思ってたのと大分違ってた


Elizaveta Ukrainskaia
Jun-Ho Gabriel Yeo
Henry From

Arthur Hinnewinkel
Magdalene Ho
Seunghui Kim

523名無しさん (ワッチョイ dc98-76ee):2023/09/03(日) 15:57:31 ID:xXRfTvFA00
>>515
ジャパンピアノオープン結果
ttps://japanpianoopen.eu/results.html

1st Prize - Yangrui Cai
2d Prize - Araishi Kaho
3d Prize - Kojiro Okada

いつどこで実施されたのか公表されず
結果だけ


And here are the next 5 finalists
who are now eligible to participate at the
"Classic Piano" Dubai International Piano Competition 2024:

Yangrui Cai
Araishi Kaho
Kojiro Okada
Motochika Shiozaki
Rin Suzuki

524名無しさん (ワッチョイ dc98-76ee):2023/09/03(日) 16:08:19 ID:xXRfTvFA00
>>517
ブゾーニファイナル

深夜配信かと思ってたら
日本時間9/3 17:00〜 だった
これなら無理なく聴ける


アルセニー・ムン:プロコフィエフ「ピアノ協奏曲第3番」
山﨑亮汰:チャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番」
アンソニー・ラティノフ :ラフマニノフ「パガニーニの主題による狂詩曲」

525名無しさん (ワッチョイ de86-a598):2023/09/04(月) 17:02:46 ID:zIQ96Fmk00
ブゾーニ結果

1位 アルセニー・ムン
2位 アンソニー・ラティノフ
3位 山﨑亮汰

526名無しさん (ワッチョイ 9c3e-ba51):2023/09/06(水) 22:44:19 ID:nGeYv6ig00
なんか鼻血が止まらなくて大変だったみたいね

527名無しさん (ワッチョイ 9c3e-ba51):2023/09/09(土) 10:56:23 ID:qPLM1AZg00
ミュンヘンのピアノトリオ部門

round2からはアーカイブ残っている
画質の雰囲気がクラシカルで2023年の映像にみえない
本場テレビ局の技術力ってなんかすごい


ttps://www.ardmediathek.de/sendung/internationaler-musikwettbewerb-der-ard/Y3JpZDovL2JyLmRlL2Jyb2FkY2FzdFNlcmllcy9hcmQtbXVzaWt3ZXR0YmV3ZXJi


Trio Ex 、ファイナル進出成らず

528名無しさん (ワッチョイ 9c3e-ba51):2023/09/12(火) 00:10:07 ID:d.p20Bi200
スコティッシュのファイナル
ttps://www.scotpianocomp.com/final


日本勢ゼロだとウオッチするのも後手後手になってしまうが
ここオンデマンド完備

ラウンド1とかユニークなのが多くて面白い

529名無しさん (ワッチョイ 7f57-00f2):2023/09/13(水) 01:06:50 ID:FuYzKaZQ00
シゲルカワイの採点内容
ttps://skipc.jp/news/news20230906/

1次の上位はセミもだいたい上位
1次の中団はセミでは下位

あまり順番って大きく変わってないようにみえるなか
1次のトップはタン・シンユーさんだったのが意外
そしてセミファイナルでビリ(なにがあったの?)

爆音佐川君にコブリンだけが際立って低評価
竹田さんは石井審査員から低評価

530名無しさん (ワッチョイ 7f57-00f2):2023/09/15(金) 01:09:04 ID:gyJ4TvO200
ZHUHAI国際モーツアルトコンクール開催中

ttp://en.zhmozart.org/index.html

王思源君はこども部門なのにchopin 10-2 はユニークな内声を利かしていた
日本じゃこんな弾き方させたらエラい先生に矯正されてしまう

531名無しさん (ワッチョイ 9c3e-ba51):2023/09/17(日) 00:55:46 ID:TO80AsK200
日本音コン
ファイナルに届きそうなのは
東島仁宮稲積

532名無しさん (ワッチョイ 66e5-3aaa):2023/09/18(月) 23:12:36 ID:Sk9pqC5c00
>>529
タン シーユーさん、ベトソナ暗譜飛んでしまった人かも
人違いだったらごめん
たしか自分の記憶では30番の終盤

533名無しさん (ワッチョイ 7f57-00f2):2023/09/19(火) 00:22:22 ID:IHyvC0Tw00
>>532
あー、終楽章で止まって弾き直してしまってた。録画で確認できた
セミファイナルは全部聞いてないか聞き飛ばしてたわ


止まって弾き直しの大ミスは 全7人の審査員が(あたりまえなんだろうけど)厳しい点をつけるんだ
というのが確認できた
thanks

534名無しさん (ワッチョイ e095-effc):2023/09/28(木) 22:58:34 ID:xkhS3VTI00
ズーハイのアーカイブめも
ttp://www.amadeus.tv/channel/The-5th-Zhuhai-international-Mozart-competition-for-Young-Musicians

どうやって辿ったのか忘れたけど↑のリンク先からだと全録画が見える
(トップ頁からリンクを辿っていくと一次予選の録画が全部表示できない)

535名無しさん (ワッチョイ 922a-31e1):2023/10/01(日) 08:23:16 ID:kleeEB4A00
(ピリオド楽器による)ショパン国際コンクール
ttps://iccpi.pl/en/2023/pianos

5 October - Inaugural concert
6-8 October - Stage I
10-11 October - Stage II
13-14 October - Finals with the Orchestra
15 October - Prize winners’ concert

536名無しさん (ワッチョイ 922a-31e1):2023/10/01(日) 08:50:14 ID:kleeEB4A00
>>535
男17人
女18人

国際ピアノコンクールとしてはめずらしく
女性奏者の方が多い

ここの課題であれば体格差による有利不利がとても小さいはずなので
男女比的にはほぼ互角だね

537名無しさん (ワッチョイ eb38-157a):2023/10/03(火) 15:42:26 ID:Wb9mneB.00
JURYにタイソンいなくてよかった

538名無しさん (ワッチョイ 9497-ea2f):2023/10/04(水) 23:06:01 ID:qnIpIj7U00
ビオッティ
ttps://www.concorsoviotti.it/en/competition-calendar/
一次予選の演奏順でた


こっちは回によって配信あったりなかったり
今回はやらなさそうな雰囲気のHP

539名無しさん (ワッチョイ a330-dcd1):2023/10/11(水) 12:54:31 ID:/wBRfRA.00
自分自身が気合入れて準備しなきゃならん状況になると
コンクールをウォッチする余裕が全く無くなるね
スポーツは見れるけどクラシック音楽は無理

出番前日に全然別の曲弾いて配信するyoutuber君はすげえわ

540名無しさん (ワッチョイ 4a2d-73e3):2023/10/25(水) 09:50:40 ID:QgLGjo/600
ttps://www.youtube.com/@DueErreProduzioni/streams

ミケランジェリ国際ピアノコンクールのセミファイナルに
原田怜、 丸山凪乃、進藤実優の3人が出場
原田怜は今日の17時30分〜、丸山凪乃は22時30分〜
進藤実優は明日(26日)深夜1:00〜

あくまでも目安で、上に挙げたURLのところに
ライブ配信という画面が出て来る

541名無しさん (ワッチョイ 1d75-079e):2023/10/26(木) 13:23:10 ID:A/WdOt/Y00
ワイマールで開催されるリスト国際ピアノコンクールのジュニア部門
ttps://www.hfm-weimar.de/en/international-franz-liszt-competition-young-pianists/6th-international-franz-liszt-competition-for-young-pianists#HfM

一次予選は今日からみたいだけど配信あるのは二次から?

542名無しさん (ワッチョイ 1d75-079e):2023/10/30(月) 19:36:12 ID:45NDKQcQ00
イサンユンコンクール 10/28〜
ttp://www.isangyuncompetition.org/landing3/kr/

尾崎さんセミファイナリスト

公式HPから辿るのがわかりにくいけど録画は少しずつ投稿されてるみたい
ttps://www.youtube.com/@TIMFfoundation

543名無しさん (ワッチョイ 1d75-079e):2023/10/30(月) 20:54:46 ID:45NDKQcQ00


演奏順はfacebook参照
ttps://www.facebook.com/TIMF2014


一次予選17人中、尾崎さんが紅一点
課題が一般的な国際コンクール仕様なのに
男女比が偏りすぎている???

544名無しさん (ワッチョイ bbe5-ac64):2023/11/12(日) 14:07:28 ID:JhUdcG0w00
昨日はハリオノ君を聴いてきた


ホワイエに華道家の假屋崎さんみたいな初老男性がいて
昔のイメージと違って小柄で貧相な感じだったんで
似ているだけかと思ってたけど後でxみたらどうも本物だったらしい

545名無しさん (ワッチョイ bbe5-ac64):2023/11/12(日) 22:15:46 ID:JhUdcG0w00
>>544
x巡回してたら 韓国?のサロンみたいなところでのコンサートのライブ動画のリンク貼ってあった
ttps://www.youtube.com/live/BixA4VguW80

2023.11.11プログラムとほぼ同一
銀座アンコールは10-8の代わりに戦メリ、菊次郎の夏、ムーンリバー

546名無しさん (ワッチョイ 28ba-1395):2023/11/18(土) 21:42:41 ID:ixrN8exM00
コレ、実話を元にした創作話?

中国人を公然と贔屓していたフランス審査員が、日本人にだけ1点を付けたピアノコンクールの大事件
ttps://youtu.be/xCl0tbtIr1E


2022年2月イギリスのHastingsでの森本君が1位になった回がベースになってるみたいで
考証的に微妙にリアルなところが多い半面、
ツッコミどころ多すぎて現実とは全然関連しない創作にしかみえない

547名無しさん (ワッチョイ b908-3d6a):2023/11/25(土) 04:07:02 ID:uYZojM1A00
ショパコンでアントルモンがソンジンに1点つけた話かと思った

548名無しさん (ワッチョイ a130-61ef):2023/11/28(火) 23:49:30 ID:rk2CTTBk00
コンクールのファイナルラウンド、順位を決める方式は大別すると二通り


ひとつは審査員の採点を合計して点数順に並べるもの。(上下カットはあったりなかったり)
・日本音コン、学生音コン etc.

もうひとつは、1位に相応しいのは誰かを投票・多数決で決めて、以下、2位を誰にする、3位を誰にする・・・
を続けて順位を決めるやりかた(細かいルールはコンペ毎にバラバラ)
・浜松、仙台、PTNA特級 etc.

549名無しさん (ワッチョイ a130-61ef):2023/11/28(火) 23:50:21 ID:rk2CTTBk00
>>548
大きな国際コンクールの多くは後者の1位から決めていく方式と思われる中で
ショパコンは前者の採点総合計だった

これは時に大混乱をもたらす事になりかねない、安定してそうで実は波乱含みの方式だったのを
2021年のショパン国際ピアノコンクールで目の当たりにしたのは記憶に新しい

ファイナルラウンドの採点を集計した結果を全部破棄しちゃって長時間協議の末に
審査委員長裁量で1位から決める方式でやり直してしまったのだから

世界が注目する大コンクールで土壇場で突然の思い付きでルール変更なんて無茶苦茶
これがサッカーとかだったら命なくなってるよね

550名無しさん (ワッチョイ a130-61ef):2023/11/28(火) 23:50:39 ID:rk2CTTBk00
>>549
自らの音楽家人生を賭けて、伝統と格式を守る決断をされたズイドロン審査委員長の男気は
後世になってから評価されるのかも知れない。(そして次回は間違いなく後者の投票多数決になると思う)

551名無しさん (ワッチョイ a130-61ef):2023/11/28(火) 23:52:15 ID:rk2CTTBk00
そのズイドロンさんがポヴウオッカさんと共に来日
明日はミニコンサートと生徒役が山縣さん岩井さんのマスタークラスだ

552名無しさん (ワッチョイ 95ba-1d3d):2023/11/29(水) 10:45:09 ID:8gjGGapI00
>>549

>ファイナルラウンドの採点を集計した結果を全部破棄しちゃって長時間協議の末に
審査委員長裁量で1位から決める方式でやり直してしまったのだから

↑これのソースは?
ファイナルの採点は非公開だったけどそれは破棄したというのとは違うぞ
そして「審査員長裁量で1位から決めた」とか思い込みとしか思えないんだが
事実ならきちんと根拠となるデータなり記事なりを添えてくれ

553名無しさん (ワッチョイ 9ec8-2ece):2023/11/29(水) 14:09:49 ID:6g66VTOQ00
すまん。↑のは妄想もごっちゃになっていた
ファイナルの結果発表が予定よりも遅くて、twitterで流れている不確かな情報が
自分の記憶に刷り込まれていたかもね。ごめん
twitterじゃ2年前のつぶやきはもう辿れないか。。。


で、確実なのは

当時の審査規定pdf版からの抜粋

◆18th Chopin Competition - jurors' scoring

We hereby publish the individual scores given by all the jurors in all the stages of the 18th Chopin Competition.
>これにより、第18回ショパン国際ピアノコンクールのすべてのステージですべての審査員によって与えられた個々のスコアを公開します。

** 中略 **

>最終公演の後、審査員は1から10のスケールで自然数を使用して参加者を評価します。1が最高のスコアで、10が最低のスコアです。 前の段階と同様に、審査員は「学生」を評価しません。 評価は、ランキングのアイデアを表現すると同時に、コンテストの最終結果に関する審査員の提案を表現する必要があります。 前の段階での参加者のパフォーマンスも考慮に入れる必要があります。 最高のスコアは、1人の参加者にのみ授与されます。


全ラウンドの採点公開すると言うてたのにファイナルだけ非公開。その順位決めてくプロセスとか採点を公開しない理由も不明

----------------------------------------------------------------------------------------------確実なのはここまで



ただ、採点破棄してやり直したってのをつぶやき以外のまともそうなソースでも読んだような気もするんだよなあ
後々エビデンスの足しになりそうなものは魚拓とっとかなきゃいかんね

554名無しさん (ワッチョイ 9ec8-2ece):2023/11/30(木) 22:51:43 ID:I5l46sbA00
聴いてきた

ズイドロンさんはiPADで視奏。譜めくりは指でスッ

ポブウオッカさんは紙楽譜で視奏。コピー紙数枚を屏風型にして譜めくりなし。
イゾルデ10頁は5x2の新聞紙サイズを譜面台に

今回はエキシビションみたいなもんだからこれでもいいのか

おばあさんと若者とじゃ音が全然違ってた

たまに垣間見える凄みのある音は若者には無く
打鍵速度では若いほうがハッキリ速い

555名無しさん (ワッチョイ 8cdb-74ef):2023/12/15(金) 00:46:00 ID:jQcIPbSw00
ttps://www.zuserandove.cz/virtuosi/en/article/56-rocnik-2023/65/6/0

先月、チェコで開催された virtuosoなコンクール

出場者の数は当然のことながらチェコが最も多いとして次がモンゴル?


2nd roundの長尺録画聴いてみたけど 4:27:32あたりの子が弾いたシチェドリンのトッカータ
次の小さい子が弾くカプースチンのソナチネが面白かった

556名無しさん (ワッチョイ 8cdb-74ef):2023/12/16(土) 11:14:03 ID:Q5LtX7qw00
第5回 バルチック国際ピアノコンクール in グダニスク (ポーランド)
ttps://ibpc.amuz.gda.pl/?page_id=858


平間君セミファイナリスト

全ラウンドの採点内容が公開されていて審査員5人によるyes/no方式
というシンプルな中身だった


これ、同点者が何人もいたらどうすんだろうとレギュレーションを翻訳して読んでも
そこまで細かい事は書いてなかった。結果としてセミ進出12人、ファイナル3人と問題なく当落区切れていたけど

557名無しさん (ワッチョイ 8cdb-74ef):2023/12/16(土) 11:16:03 ID:Q5LtX7qw00
>>556
規定の中には
ロシアとベラルーシを除くと明記されていて
これをハッキリ書けるのが今のポーランドの空気なのかな

558名無しさん (ワッチョイ 032d-85db):2023/12/17(日) 01:57:16 ID:0B3Ikyms00
23rd International Piano Competition Spanish Composers
先月開催のスパニッシュコンポーザーズ

ここもyes/no方式の採点結果が全ラウンド公開されていた

録画残ってるのはセミファイナル以降

559名無しさん (ワッチョイ 032d-85db):2023/12/17(日) 01:58:04 ID:0B3Ikyms00
>>558
ttps://www.cipce.org/en/performances-2023/
URL貼り忘れた

560名無しさん (ワッチョイ ce5e-66d6):2024/01/15(月) 23:04:24 ID:oGjbxzas00
第19回ショパン国際ピアノコンクール

対象年齢 1995〜2009年生まれ


予備予選
2025.5.5-2025.5.16

一次予選
2025年10月

ttps://konkursy.nifc.pl/en/aktualnosci/widok/124

561名無しさん (ワッチョイ ce5e-66d6):2024/01/16(火) 23:21:46 ID:g5tLaylU00

来年5月の予備予選は応募総数が数百人?に対して出場者枠が約160

2021年の前回は提携?コンクールで上位入賞すると予備予選出場権が貰えた。
第19回(2025年)もそんなシード権みたいな制度があるのか無いのか公式サイトでのアナウンス待ち




918 名前:名無しさん (ワッチョイ 0799-2ce9)[sage] 投稿日:2019/07/11(木) 00:55:37 ID:DUYzT80200 [3/4]
上位3人までが予備選に参加できるのかも知れない各国ショパンコンクール ( 音源審査免除? )


2016第一回北京
1. Xue Hong Chen (chn) 2. Piotr Pawlak (pol) 3. Lukasz Piotr Byrdy (pol)

2017ダルムシュタット
1. Piotr Pawlak (pol) 2. Katarzyna Golofit (pol) 3. Yeonmin Park (cor)

2018アジア太平洋 (韓国)
1位 なし 2位 Segey Belyavskiy , Zi Xu 3位 Jun Ho Kim

2018モスクワ
1位 Wanchuan Chen , 2位 Hyuk Lee 3位 Joanna Goranko

2019カナダ
※8月開催

2019第二回北京
※10月開催

2020ショパコンinアジア (東京)
※2020年1月開催

562名無しさん (ワッチョイ 73f0-d865):2024/01/17(水) 00:25:50 ID:W1llaa1Q00
↑身近なところだと
2024年秋〜2025年1月のショパコンinアジアは派遣コンクール部門が開催されると思われ

その前年くらいのプロフェッショナル部門で金賞もらうと派遣部門のセミファイナルから出場できるシード権もらえる


派遣部門のシード権持ちは 田久保さん(2022)、吉原さん(2023)、あとひとり(2024)?
で、今年のファイナルは明日

563名無しさん (ワッチョイ 73f0-d865):2024/01/17(水) 01:29:58 ID:W1llaa1Q00
Unisa national and international music competitions
ttps://www.unisa.ac.za/sites/corporate/default/About/What-we-do/Arts-&-culture/Unisa-Music-Foundation/Competitions

来週月曜日からたぶんライブ配信される
ジャズピアノ部門がおもしろい

564名無しさん (ワッチョイ 73f0-d865):2024/01/19(金) 00:08:20 ID:q2F26RKQ00
予備審査は期間長めにみえるけどこれは音源審査なのかな


マリアカナルス
ttps://www.mariacanals.org/en/

第69回マリア・カナルス国際音楽コンクール2024 予備審査
事前選考は1月9日から24日まで行われる。



候補者と予備選考結果発表日
第 69 回マリア・カナルス・コンペティションの登録期間は終了しました。
39 か国から 169 名の候補者が参加しました
予備選考の結果は遅くとも1月25日までに発表される予定
次回のコンクールは2024年3月9日から21日までカタルーニャ音楽堂で開催

565名無しさん (ワッチョイ 73f0-d865):2024/01/20(土) 22:03:59 ID:5UJ9T60Y00
ロシア国内で開催のコンクール


チャイコフスキー
ttps://tchaikovskycompetition.com/en/

次回は2027年?
公式サイトは一応のこっている
更新は2023年7月で止まった?


ラフマニノフ
ttps://rachmaninoffcompetition.com/en/

次回の開催についてアナウンスなし
公式サイトが壊れかけている


オールロシアン
ttp://muzkonkurs.ru/
2022年12月にピアノと弦楽器部門開催

2023年も10月?に室内楽や合唱部門等は開催されたぽい
2024年管と吹奏楽等
2025年民族楽器?


グランドピアノコンペ
ttps://matsuevcompetition.com/en/
2021年で更新止まった



これ以外にもロシアで開催されてたコンクールってあったと思うんだが
動きがほぼ見えなくなっちゃったね

566名無しさん (ワッチョイ 0bd7-c706):2024/02/07(水) 19:46:51 ID:92iMzpVc00
仙台
ttps://simc.jp/9th_competition/outline/

次回は2025年の5月と6月

567名無しさん (ワッチョイ 0bd7-c706):2024/02/07(水) 19:52:25 ID:92iMzpVc00
イム・ユンチャンのショパン練習曲リサイタル聴いてきた

ところどころで不思議な内声聞かせたりでおもしろい


同年代の韓国勢の中ではやはり飛びぬけた存在なのかな、ソロリサイタルを貧民席から
聴くのじゃいまひとつピンとこないけどね

568名無しさん (ワッチョイ 0bd7-c706):2024/02/07(水) 19:59:35 ID:92iMzpVc00
あと、曲の前後、拍手の時間帯は黄色い関西多かったね
今までの客層とは全く違う世代に入れ替わってるんだろうか

569名無しさん (ワッチョイ 0bd7-c706):2024/02/07(水) 20:02:25 ID:92iMzpVc00
×関西
○歓声


彼は来年のショパコンを視野に入れているんだろうか
クライバーンの1位はおそらく予備選免除だろうしエントリーしなくても向こうから招待状来そうだ

570名無しさん (ワッチョイ 0bd7-c706):2024/02/07(水) 22:33:55 ID:92iMzpVc00
ドバイで進行中のこんぺ

The third grand edition of the ‘Classic Piano’ International Piano Competition

これが正式名称なのかな、それすらもよくわからん


二次予選の通過者名がでて日本からも何人か
ttps://classicpiano.eu/results/

世界各地でコンクールやって上位入賞者を集めてドバイで大コンクール
で高額な賞金とスケールの大きい割には一般人に見える情報量がとにかく少ない
あまり見せる気ないんだろうな

571名無しさん (ワッチョイ 6f23-57d6):2024/02/15(木) 22:28:07 ID:0a8fOshQ00
>>570
三次予選のメンバーもでた

ファイナルはmedici.tv で配信されるみたいだけど公式HPからmediciのアイコンクリックしてmediciに飛べない

572名無しさん (ワッチョイ 18e2-19c7):2024/02/23(金) 21:02:54 ID:vtR0e/p.00
>>571

round3 の2/16の録画は 丸と塩
ttps://www.medici.tv/en/partners/classic-piano-international-competition/

573名無しさん (ワッチョイ abb0-5e8e):2024/03/05(火) 00:13:58 ID:wz9D.6.w00
次の週末からマリアスナルス

ttps://www.mariacanals.org/wp-content/uploads/2024/02/Llistat-concursants-acceptats-per-paisos_ANG.pdf

コロナもロシアも過ぎ去ってしまった感


JAPAN (4)
Shuhei Aoshima
Riko Imai
Riito Shimata
Kohei Taruya

574名無しさん (ワッチョイ 7aef-682d):2024/03/11(月) 19:02:02 ID:isMMcZbs00
マリアカナルス生中継
ttps://www.youtube.com/live/GkkyakgdmWw?si=NtLuITvzfZSjb19s

パウレックさん登場

575名無しさん (ワッチョイ 4ba9-fad4):2024/03/30(土) 12:25:48 ID:u2y9xpMI00
来年のショパコンの概要でたね

予選、予備予選シード体系とかは日本語に訳してくれているPTNAが読みやすい
ttps://note.com/ptna_chopin/n/n7f3230b54407

576名無しさん (ワッチョイ 4ba9-fad4):2024/03/30(土) 12:58:10 ID:u2y9xpMI00
ア)ダイレクトに「本大会」に参加する権利を得るコンクール
以下のコンクールで第1位または第2位に入賞している者

・エリザベート王妃国際音楽コンクールピアノ部門(2021年)
・パデレフスキ国際ピアノコンクール(2022年)
・ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール(2022年)
・浜松国際ピアノコンクール(2024年)
・リーズ国際ピアノコンクール(2024年)

・アルトゥール・ルービンシュタイン国際ピアノコンクール(2023年)
・ブゾーニ国際ピアノコンクール(2023年)
・ショパンコンクールinマイアミ(アメリカ、2025年)
・ポーランド国立ショパンコンクール(ワルシャワ、2025年)

577名無しさん (ワッチョイ 4ba9-fad4):2024/03/30(土) 12:59:37 ID:u2y9xpMI00
前回
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/20058/1575860776/

126 名前:名無しさん (ワッチョイ d079-65fa)[sage] 投稿日:2020/03/07(土) 16:09:11 ID:E0wiPg/M00 [1/2]
予備選免除のシード権
下記指定のコンクールの1,2位は一次予選直行可能

2016エリザベート
2017ルービンシュタイン
2017クライバーン
2018サンタンデール
2018リーズ
2018浜松
2019チャイコフスキー
2019パデレフスキ
2020年1月_ワルシャワショパコン
2020年2月_米国ショパコン

578名無しさん (ワッチョイ 4ba9-fad4):2024/03/30(土) 13:02:02 ID:u2y9xpMI00
前回比較だと

チャイコフスキーとサンタンデールが外れて
ブゾーニが加わった

579名無しさん (ワッチョイ 4ba9-fad4):2024/03/30(土) 13:05:09 ID:u2y9xpMI00
イ)ダイレクトに「予備予選」から参加する権利を得るコンクール
以下のコンクールで条件を満たす者

・ダルムシュタット・ショパン国際ピアノコンクール(2022年、第1〜3位)
・カナダ・ショパンコンクールinトロント(2025年、第1〜3位)
・ショパンコンクールinASIA(東京)(2024〜2025年、3人選出)
・日本ショパンピアノコンクール(第1〜2位)
・サンパウロ・ショパンコンクール(2024年、第1位)

・ショパンコンクールinマイアミ(アメリカ、2025年、第3位受賞者)
・ポーランド国立ショパンコンクール(ワルシャワ、2025年、第3位受賞者)

580名無しさん (ワッチョイ 4ba9-fad4):2024/03/30(土) 13:07:26 ID:u2y9xpMI00
イ)ダイレクトに「予備予選」から参加する権利を得るコンクール
以下のコンクールで条件を満たす者

・ダルムシュタット・ショパン国際ピアノコンクール(2022年、第1〜3位)
・カナダ・ショパンコンクールinトロント(2025年、第1〜3位)
・ショパンコンクールinASIA(東京)(2024〜2025年、3人選出)
・日本ショパンピアノコンクール(第1〜2位)
・サンパウロ・ショパンコンクール(2024年、第1位)

・ショパンコンクールinマイアミ(アメリカ、2025年、第3位受賞者)
・ポーランド国立ショパンコンクール(ワルシャワ、2025年、第3位受賞者)

581名無しさん (ワッチョイ 4ba9-fad4):2024/03/30(土) 13:07:48 ID:u2y9xpMI00
前回の予備選直行の提携コンペ

1〜3位受賞者
2016第一回北京
2017ダルムシュタット
2018アジア太平洋 (韓国)
2018モスクワ
2019カナダ(8月)
2019第二回北京(10月)
2020年1月 ショパコンinアジア (東京)

3位受賞者
2020年1月_ワルシャワショパコン
2020年2月_米国ショパコン

582名無しさん (ワッチョイ 4ba9-fad4):2024/03/30(土) 13:11:58 ID:u2y9xpMI00
予備予選直行コースは結構変わった

北京2回、韓国、モスクワ が外れて
サンパウロと日本ショパン協会 が加わった


中国韓国が外れて 日本の提携が2系統になるとはいったいなにがあったんだろうか

583名無しさん (ワッチョイ 15e5-3536):2024/04/03(水) 12:57:35 ID:M4OJWKbA00
イスタンブール

ttps://www.nds.k12.tr/-International-Piano-Competition-
ttps://www.youtube.com/live/7bdvny0wDoM?si=DT-nhd8f0vDzJ-ab

Kyoshiro Hirama 16:30
Teppei Kuroda 17:30

今日はセミファイナル
↑の2人が残ったかどうかはライブ始まらないとわからん

584名無しさん (ワッチョイ 15e5-3536):2024/04/08(月) 21:08:43 ID:wSgxVpmw00
>>583
Results
1. Teppei Kuroda (jpn)
2. Youl Sun (cor)
3. Leonardo Merlini (it)

黒田哲平君1位

配信はセミファイナルまでしか無い?
公式HPは更新止まってるしFacebookも見れないんで
終盤どうだったのか全く不明


平間さんはセミで色々くずれちゃってたのが残念

585名無しさん (ワッチョイ 15e5-3536):2024/04/09(火) 19:55:04 ID:OBravPY.00
はえん
ttps://premiopiano.dipujaen.es/

昨日から二次予選
配信があるのはセミファイナルから?

IIZUKA, Kennosuke
IKEUCHI, Takashi
KIMBARA, Akari
MATSUMURA, Miki
MINAGAWA, Hidemi
OJIRO, Anna
SUZUKI, Yusuke

586名無しさん (ワッチョイ 15e5-3536):2024/04/09(火) 20:04:39 ID:OBravPY.00
進出者が誰とかの情報はどこに書いてあるのか見つけられません

587名無しさん (ワッチョイ 4bca-1f59):2024/04/20(土) 22:13:56 ID:Yhg5sbOM00
来月のモントリオール
ttps://www.concoursmontreal.ca/en/piano-2024/program/

もう演奏順が出ていた

588名無しさん (ワッチョイ cfcf-ca72):2024/04/21(日) 22:18:12 ID:UNErADtQ00
>>579
>イ)ダイレクトに「予備予選」から参加する権利を得るコンクール
>以下のコンクールで条件を満たす者
>

>・サンパウロ・ショパンコンクール(2024年、第1位)



サンパウロで開催されるというコンクールのHP情報が見つけられない

検索したらpdfの概要らしきものは見つかったがこれの掲載元にたどり着けない。セミファイナルは今年の5月?
>ttp://salasaopaulo.art.br/upload/Concurso%20Nacional%20Chopin%202024.pdf

これは手強い
ttp://www.salasaopaulo.art.br/concertoseingressos/programacao.aspx
ttps://www.facebook.com/governosp/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板