したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

第16回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール2022

1名無しさん (ワッチョイ fef8-819b):2022/06/03(金) 11:16:49 ID:1FJGnINU00
応援しましょう

36名無しさん (ワッチョイ db88-023b):2022/06/07(火) 00:24:03 ID:Rd/7Te4M00
それにしても一人一人が濃密なプログラムというか、これ
誰がファイナルまで進んでも違和感がない感じだ。
演奏順が大きく影響するのかなあ。

37名無しさん (ワッチョイ fef8-819b):2022/06/07(火) 13:02:27 ID:JO8HbDdE00
結果出た
Dmytro Choni
Anna Geniushene
Masaya Kamei
Uladzislau Khandohi
Honggi Kim
Yunchan Lim
Jinhyung Park
Changyong Shin
Ilya Shmukler
Clayton Stephenson
Yutong Sun
Marcel Tadokoro

38名無しさん (ワッチョイ 9420-1cbf):2022/06/07(火) 13:22:59 ID:Gcq9czOs00
ケイトの演奏が楽しみで追ってたからショックだわ
うますぎてちょっと場違いな感じは受けたけど

39名無しさん (ワッチョイ 6142-ba92):2022/06/07(火) 16:33:08 ID:pUSv84uk00
ケイトさん、2曲とも所々に綻びが目立ってしまいました
コントロールを失いかけたときに、鍵盤を叩いてしまうのが残念でした
選曲もやや華やかさに欠けてしまったきらいがあり
彼女本来の魅力を完全には出し切れていなかったように感じました

40名無しさん (ワッチョイ db88-023b):2022/06/07(火) 21:46:46 ID:Rd/7Te4M00
ケイトリウでさえも通らかったセクションで田所君が残るって大躍進って感じだ。

41名無しさん (スプー eafa-74b5):2022/06/07(火) 22:00:18 ID:j46InV4kSd
吉見さんが…
ケイトリウさんが…

期待してたのにな

42名無しさん (スプー eafa-74b5):2022/06/07(火) 22:04:47 ID:j46InV4kSd
なんか、フォートワースでは、内省的な演奏よりも
きらきら、バリバリ、派手な演奏が受けるような感じですね

43名無しさん (ワッチョイ 2df3-b14f):2022/06/08(水) 00:28:00 ID:mHlhYpug00
30人から約半分の18人にとかはあるかもしれないが
さらに上へ行きたけれ休憩などなしですぐにやれるはず
というかなりハードなコンコールでもある
それでとやかく言うのなら最初から参加するな!
それがアメリカ人のメンタリティ?

44名無しさん (ワッチョイ 585e-ccef):2022/06/08(水) 06:51:14 ID:GdxZfGtc00
>>42
デスイズ ザ アメリカン.

45名無しさん (ワッチョイ 585e-ccef):2022/06/08(水) 06:58:07 ID:GdxZfGtc00
ここまでで40分リサイタルを2回

ここから
60分リサイタル + モツコン

それを通ったら
協奏曲2曲。 (そのうちのConcerto2はブラームス、プロコ、ラフマなどのヘビー群。


今回の課題曲もゴテゴテに盛り込んだのを要求だ

46名無しさん (ワッチョイ 585e-ccef):2022/06/08(水) 06:59:58 ID:GdxZfGtc00
ファイナルのconcerto1ってサンサーンスを選べるね。
ここで5番を選択できる亀井くんはここまで残れば点を貰いやすい気がする

47名無しさん (ワッチョイ 585e-ccef):2022/06/09(木) 08:12:03 ID:4f5q0.vM00
20220608 WEDNESDAY, JUNE 8, 2022
Semifinal Recital 1 フォートワース JST
7:30 p.m. Yutong Sun, China, 26 19:30 翌9:30
8:50 p.m. Masaya Kamei, Japan, 20 20:50 翌10:50


20220609 THURSDAY, JUNE 9, 2022
Semifinal Recital 2
2:30 p.m. Clayton Stephenson, United States, 23 14:30 翌4:30
3:50 p.m. Changyong Shin, South Korea, 28 15:50 翌5:30

Semifinal Mozart Concerto 1
7:30 p.m. 19:30 翌9:30
Honggi Kim, South Korea, 30
Marcel Tadokoro, France/Japan, 28
Uladzislau Khandohi, Belarus, 20
Dmytro Choni, Ukraine, 28


20220610 FRIDAY, JUNE 10, 2022
Semifinal Recital 3
2:30 p.m. Yunchan Lim, South Korea, 18 14:30 翌4:30
3:50 p.m. Ilya Shmukler, Russia, 27 15:50 翌5:30

Semifinal Mozart Concerto 2
7:30 p.m. 19:30 翌9:30
Yutong Sun, China, 26
Masaya Kamei, Japan, 20
Jinhyung Park, South Korea, 26
Anna Geniushene, Russia, 31


20220611 SATURDAY, JUNE 11, 2022
Semifinal Recital 4
2:30 p.m. Honggi Kim, South Korea, 30 14:30 翌4:30
3:50 p.m. Marcel Tadokoro, France/Japan, 28 15:50 翌5:30

Semifinal Mozart Concerto 3
7:30 p.m. 19:30 翌9:30
Clayton Stephenson, United States, 23
Changyong Shin, South Korea, 28
Yunchan Lim, South Korea, 18
Ilya Shmukler, Russia, 27


20220612 SUNDAY, JUNE 12, 2022
Semifinal Recital 5
2:30 p.m. Uladzislau Khandohi, Belarus, 20 14:30 翌4:30
3:50 p.m. Dmytro Choni, Ukraine, 28 15:50 翌5:30

Semifinal Recital 6
7:30 p.m. Jinhyung Park, South Korea, 26 19:30 翌9:30
8:50 p.m. Anna Geniushene, Russia, 31 20:50 翌10:50

48名無しさん (ワッチョイ ea8c-5523):2022/06/09(木) 08:36:51 ID:5Vf9f/LY00
一日休みでわりと聴けた
また今日からたまりそう

49名無しさん (ワッチョイ 2df3-b14f):2022/06/09(木) 09:18:24 ID:pfzDeLOU00
シベリウス国際ヴァイオリンコンクールや仙台国際音楽コンクールのファイナルでは
1曲は指定(シベコン、モーツァルトの曲)で、もう1つは指定曲からの選択で
どっちを先にやるかによってもずい分と損得があったりするのかなあと思ったりした。
クライバーンのセミファイナルもそんなことを思うのかどうか…。

50名無しさん (ワッチョイ 585e-ccef):2022/06/09(木) 09:51:37 ID:4f5q0.vM00
ユトンスンもここまできて濃いソロレパートリー残してるなあ

51名無しさん (ワッチョイ 0b28-e72d):2022/06/09(木) 11:08:57 ID:RVn1Zdjg00
亀井聖矢のワルトシュタイン3楽章の輝きに涙出る

52名無しさん (ワッチョイ 2df3-b14f):2022/06/09(木) 11:16:59 ID:pfzDeLOU00
ファイナル行けるのかどうか
今日だけではなくモーツァルトもあるし

53名無しさん (ワッチョイ 0b28-e72d):2022/06/09(木) 11:17:25 ID:RVn1Zdjg00
カンパネラ、せつない

54名無しさん (ワッチョイ 0b28-e72d):2022/06/09(木) 11:18:49 ID:RVn1Zdjg00
残響まで美しい

55名無しさん (ワッチョイ 0b28-e72d):2022/06/09(木) 11:27:22 ID:RVn1Zdjg00
ガスパール、美少女のような美しさ

56名無しさん (ワッチョイ 585e-ccef):2022/06/09(木) 11:30:19 ID:4f5q0.vM00
奇をてらわないコンクールの超定番曲だけを揃えた王道プログラム

BEETHOVEN Piano Sonata No. 21 in C Major, op. 53 (“Waldstein”)
LISZT Paganini Etude No. 3 “La campanella”
RAVEL Gaspard de la nuit
BALAKIREV Islamey: Oriental Fantasy

57名無しさん (ワッチョイ 0b28-e72d):2022/06/09(木) 11:46:27 ID:RVn1Zdjg00
イスラメイはもうちょっとエキゾチックな感じが好みかな

58名無しさん (ワッチョイ 0b28-e72d):2022/06/09(木) 11:53:38 ID:RVn1Zdjg00
すごく良かった

59名無しさん (ワッチョイ f7db-8427):2022/06/09(木) 11:58:48 ID:zNwMOTAQ00
今日のメシ
味噌汁にカボチャ納豆大麦をブチ込んだネコマンマ

60名無しさん (ワッチョイ 585e-ccef):2022/06/09(木) 12:14:16 ID:4f5q0.vM00
今日のプログラムは以上か。

なんかホッとする

61名無しさん (スプー d8b0-79a2):2022/06/09(木) 17:09:36 ID:9gqWWjD.Sd
ようつべの書き込みに、
ケイトリウがセミに進めなかったのは、制限時間をオーバーして演奏したためだ、というのがあった

真偽のほどはわからぬが…

62名無しさん (スプー d8b0-79a2):2022/06/09(木) 17:18:46 ID:9gqWWjD.Sd
亀井さん、よりによって最後に
イスラメイ…成功したね、良かった
それにしても
チャイコンと同じくらい
キツイコンクールなんだな、
暗いバーンは

63名無しさん (ワッチョイ 585e-ccef):2022/06/09(木) 20:00:50 ID:4f5q0.vM00
>>61
40分のところを46分くらい弾いてたんで心証がわるくなってしまったかもね。
アメリカンコンペがそれを厳密にジャッジするかというとそんな事もなさそうな気もする。

64名無しさん (スプー b426-ea2e):2022/06/09(木) 22:35:23 ID:zsQV9udoSd
亀井くん素晴らしかったね。色んな人のレッスン受けてブラッシュアップした感あるね。

65名無しさん (ワッチョイ 585e-ccef):2022/06/09(木) 23:21:29 ID:4f5q0.vM00
マルセル田所君が予定している協奏曲

MOZART Piano Concerto No. 27 in B-flat Major, K. 595
BEETHOVEN Piano Concerto No. 1 in C Major, op. 15
PROKOFIEV Piano Concerto No. 3 in C Major, op. 26

エントリーしていた仙台でもこの3曲を用意していた。仙台も課題ユニークだけど
クライバーンの課題曲に丸呑みされちゃってるよ。ソロ曲もクライバーン側がインクルード。
準備するほうにとっちゃ効率いいけど開催時期が重なってはどっちかしか出られない。

66名無しさん (ワッチョイ 585e-ccef):2022/06/09(木) 23:21:48 ID:4f5q0.vM00
ユトンスンが予定している協奏曲

MOZART Piano Concerto No. 20 in D Minor, K. 466
BEETHOVEN Piano Concerto No. 5 in E-flat Major, op. 73
PROKOFIEV Piano Concerto No. 3 in C Major, op. 26


ユトンスンが仙台で弾く予定だった曲
モーツアルト K459 ヘ長調
モーツアルト K491 ハ短調
PROKOFIEV Piano Concerto No. 3 in C Major, op. 26

なんと、違う曲だった。仙台も K.466とop.73でエントリー出来てたのに何故か別の曲。
レパートリーが広いというか地味に地力の違いを感じる

67名無しさん (ワッチョイ 0b28-e72d):2022/06/10(金) 14:28:04 ID:931LLRy600
ユトンスン、あの爆音ホールで聞けば美しく聴こえるのだろうか?

68名無しさん (スプー 6c62-79a2):2022/06/10(金) 19:03:51 ID:a7Hpha1kSd
ユトンスン氏、セミのプロが結構凝っていましたが、これはどのように評価されるのでしょうか

69名無しさん (スプー 6c62-79a2):2022/06/10(金) 19:06:53 ID:a7Hpha1kSd
モーツァルト ピアノ協奏曲の内では、27番が一番好きなので 聴けて良かった

70名無しさん (ワッチョイ 585e-ccef):2022/06/10(金) 20:20:22 ID:w2lEH1dA00
リャトシンスキー?
あまり馴染みがなくて地味な曲だと
客の反応がうすい。

審査員の先生はどう評価するんだろね。

ただこの渋い選曲のブログラムがセミファイナル期間の初日ってのが
日がたつにつれ印象薄れそうでそれはたぶん不利だと思う

71名無しさん (ワッチョイ 2df3-b14f):2022/06/13(月) 11:49:06 ID:cfxE3lKc00
誰がファイナルに?

72名無しさん (ワッチョイ ea8c-5523):2022/06/13(月) 13:19:04 ID:cIOw069o00
Dmytro Choni, Ukraine, 28
Anna Geniushene, Russia, 31
Uladzislau Khandohi, Belarus, 20
Yunchan Lim, South Korea, 18
Ilya Shmukler, Russia, 27
Clayton Stephenson, United States, 23

73名無しさん (ワンミングク ec84-76ca):2022/06/13(月) 14:38:46 ID:28jnNQ12MM
そうなんだ。明日からアーカイブ視聴の日々だ

74名無しさん (ワッチョイ ea8c-5523):2022/06/13(月) 19:09:54 ID:cIOw069o00
特別応援しているつもりはなかったけど、日本人がいなくなるとやっぱ寂しいな
あとクレイトンだけ審査基準違うんか??ってなる
好きだけど

75名無しさん (ワッチョイ 0b28-e72d):2022/06/14(火) 16:29:06 ID:C.SrNvfU00
クレイトンは優勝でしょ

76名無しさん (ワッチョイ 7d24-e837):2022/06/15(水) 16:28:01 ID:JMf.6hzg00
それはどうなんだろうか?
今日の演奏なら日本人で国際コンクールに出ようと思う者ならほとんどが
できるレベルの演奏で本当にショボかった…

77名無しさん (ワッチョイ 926e-1fd2):2022/06/15(水) 17:34:23 ID:/0.16W0c00
もうファイナルなのか。クライバーンは日程が過密すぎるわ

二次とセミファイナル、Final 1 , Final 2 の間が中1日しか空いてないって


進出者毎に指揮者面談1時間、(可能であればオケ合わせ1回目1時間)、当日ゲネプロ1時間は割り当てられる筈で

これを人数分。結果発表直後の時間から面談可能とはいえ当日本番までの時間が物理的に短すぎる。
どんなタイムテーブル組んでるんだか見てみたい。

78名無しさん (ワッチョイ 15de-b31a):2022/06/15(水) 21:53:46 ID:daD8EWcw00
今回の指揮者、ソリストの良さを引き出すのが上手だね

79名無しさん (ワッチョイ 7d24-e837):2022/06/16(木) 09:53:16 ID:blhMJ0Rk00
ベラルーシ、昨日の3人よりましだが、ピアノが独善的過ぎて
曲のよさを表現できていないような
この先はまだわからなけど

80名無しさん (ワッチョイ 926e-1fd2):2022/06/17(金) 13:40:15 ID:BJttDwrg00
やっとクライバーンの録画聴ける余裕ができた

で、ファイナリスト達の予選ラウンドから聴き始めたとこなんだが
クレイトンのハイドンとか、こんなキラッキラッとしたのが通っているのかとか
他の奏者もこんな感じなの???

ホールや録音の仕方のせいなのかもだけどアメリカンだなあ
仙台のを中心に聴いてるとクライバーン側は派手すぎて頭が混乱する

81名無しさん (ワッチョイ 7d24-e837):2022/06/18(土) 09:39:55 ID:94QlLoNE00
クレイトン
初日のロシアよりはかなりいい演奏
まあでもなんとなく弾いている感じは
しないでもないが

82名無しさん (ワッチョイ 15de-b31a):2022/06/18(土) 11:58:24 ID:GFefps0.00
リムくん、やってくれるね。そこまでやるか?

83名無しさん (ワッチョイ 7d24-e837):2022/06/18(土) 12:00:59 ID:94QlLoNE00
優勝でしょ

84名無しさん (ワッチョイ 933b-ccef):2022/06/19(日) 03:00:38 ID:qVmkTG7Y00
>>80
テレビのオーディション番組と思えば、、、
番組を盛り上げてくれる存在は必要だろう。

85名無しさん (ワッチョイ 585e-ccef):2022/06/19(日) 10:58:37 ID:rGI6SnRA00
結果

1 Yunchan Lim, South Korea, 18
2 Anna Geniushene, Russia, 31
3 Dmytro Choni, Ukraine, 28
Uladzislau Khandohi, Belarus, 20
Ilya Shmukler, Russia, 27
Clayton Stephenson, United States, 23

86名無しさん (ワッチョイ 2df3-ced6):2022/06/19(日) 17:18:12 ID:iy9Q655o00
>>85
2位31歳、3位28歳とベテランの円熟味を評価しましたが、
1位は18歳でコンクールの1つの意義でもある若手発掘という
ことも配慮し、バランスを取りましたというメッセージが
聞こえてきそうだ

87名無しさん (ワッチョイ 585e-ccef):2022/06/19(日) 17:34:49 ID:rGI6SnRA00
ファイナリストが

ロシア、ロシア、ベラルーシ

ウクライナ、米国、韓国

というバランスが微妙だなあ。今回は事変の前にメンバー発表あったから仕方ないけど
今後は西側諸国のコンクールは明確に排除しないまでもロシア勢を相当にしぼりこんでくる
可能性はありそうだ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板