したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スレたてるまでもないコンクールの実況スレ17

1名無しさん:2017/04/27(木) 20:34:42 ID:WIkeXZBk0
前スレ

スレたてるまでもないコンクールの実況スレ16
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/20058/1473866634/

425名無しさん:2017/09/14(木) 18:46:21 ID:uZWHPhAs0
アーカイブ無いので帰宅してからだと聞ける人が限られてくるなー 2次プログラムのせます

10,00h / 2ª PRUBA
Segona Prova / Second Stage /Segunda Prueba
DIA 14 MATÍ / MAÑANA / 14TH. MORNING
10:00 h. ANTONIO BERNALDO DE QUIROS
Espanya/España /Spain
Programa/Programme:
L. V. BEETHOVEN: Sonata n. 26 Op. 81.a en Mi bemol mayor: "Les Adieux"; "Das Lebewohl, Abwesenheit und Wiedersehen
F. CHOPIN: Estudio Op. 25 n. 6 en Sol sostenido menor
I. ALBÉNIZ: Corpus Christi en Sevilla
10:30 h. RAUL CANOSA
Espanya/España /Spain
Programa/Programme:
F. SCHUBERT: Sonata en Si bemol Mayor D. 960 Opus post.
F. CHOPIN: Estudio Op. 10 n. 8 en Fa Mayor
E. GRANADOS: El Pelele
11:00 h. DESCANS/DESCANSO / BREAK
11:30 h. SAEYOON CHON
Corea del Sud/Corea del Sur/South Korea
Programa/Programme:
L. V. BEETHOVEN: Sonata nº. 17 Op. 31.2 en Re menor
F. CHOPIN: Estudio Op. 25 n. 10 en Si menor
I. ALBÉNIZ: Triana

12:00h. EDOARDO DAPRILE
Itàlia/Italia/Italy
Programa/Programme:
L. V. BEETHOVEN: Sonata nº. 12 Op. 26 en La bemol Mayor: "Marcha Fúnebre"
F. CHOPIN: Estudio Op. 10 nº. 10 en La bemol Mayor
I. ALBÉNIZ: Corpus Christi en Sevilla

426名無しさん:2017/09/14(木) 18:47:03 ID:uZWHPhAs0
14日17,30h
17,30h / 2ª PRUEBA
DIA 14 VESPRADA/ TARDE / 14TH. AFTERNOON
17:30h. FATIMA DZUSOVA
Rússia/Rusia/Russia
Programa/Programme:
L. V. BEETHOVEN: Sonata Op. 53 en Do Mayor (Waldstein)
F. CHOPIN: Estudio Op. 10 n. 8 en Fa Mayor
E. GRANADOS: El fandango de candil
18:00h. JUAN CARLOS FERNÁNDEZ-NIETO
Espanya/España /Spain
Programa/Programme:
W. A. MOZART: Sonata para piano KV 311 en Re mayor
F. CHOPIN: Estudio Op. 10 n. 12 en Do menor
E. GRANADOS: El Pelele
18:30 h. DESCANS/DESCANSO / BREAK
19:00h. ANDREI IVANOU
Bielorrúsia/Bielorusia/Belarus
Programa/Programme:
L. V. BEETHOVEN: Sonata n. 23 Op. 57 en Fa menor: “Appassionata”
F. CHOPIN: Estudio Op. 25 n. 7 en Do sostenido menor
E. GRANADOS: El amor y la muerte
19:30 h. MIYEON LEE
República de Corea / Republic of Korea
Programa/Programme:
L. V. BEETHOVEN: Sonata n. 11 Op. 22 en Si bemol Mayor
F. CHOPIN: Estudio Op. 25 n. 6 en Sol sostenido menor
M. DE FALLA: Fantasía Bética
20:00 h. CARLOS MARÍN
Espanya/España /Spain
Programa/Programme:
J. HAYDN: Sonata en La bemol Hob. XVI:46
F. CHOPIN: Estudio Op. 25 n. 5 en Mi menor
I. ALBÉNIZ: Rondeña

427名無しさん:2017/09/14(木) 18:48:39 ID:uZWHPhAs0
15日10時
10,00h / 2ª PRUEBA
SEGUNDA PRUEBA, Día 2 MAÑANA 10:00h.
15TH. MORNING

10:00 h. JORGE NAVA
Espanya/España /Spain
Programa/Programme:
L. V. BEETHOVEN: Sonata n. 18 Op. 31.3 en Mi bemol Mayor
F. CHOPIN: Estudio Op. 25 n. 10 en Si menor
I. ALBÉNIZ: Corpus Christi en Sevilla
10:30 h. ANDRÉS NAVARRO
Espanya/España /Spain
Programa/Programme:
J. HAYDN: Sonata en Do menor Hob. XVI:20
F. CHOPIN: Estudio Op. 25 n. 10 en Si menor
E. GRANADOS: Quejas, o La maja y el ruiseñor
11:00 h. DESCANS/DESCANSO / BREAK
11:30 h. TOMONORI OZEKI
Japó/ Japón/ Japan
Programa/Programme:
L. V. BEETHOVEN: Sonata n. 28 Op. 101 en La mayor
F. CHOPIN: Estudio Op. 10 n. 10 en La bemol Mayor
I. ALBÉNIZ: Eritaña
12:00 h. PIOTR RYSZARD PAWLAK
Polònia/Polonia/Poland
Programa/Programme:
L. V. BEETHOVEN: 15 Variaciones con Fuga, para Piano en Mi bemol Mayor: “Eroica-Variationen”
F. CHOPIN: Estudio Op. 10 n. 2 en La menor
I. ALBÉNIZ: La Vega
12:30h. AYA SAKAMOTO
Japó/ Japón/ Japan
Programa/Programme:
L. V. BEETHOVEN: Sonata n. 17 Op. 31.2 en Re menor
F. CHOPIN: Estudio Op. 10 n. 5 en Sol bemol Mayor
M. DE FALLA: Fantasía Bética

428名無しさん:2017/09/14(木) 18:50:10 ID:uZWHPhAs0
15日17時半 (2次最終グループ)
Viernes 15 · Segunda Prueba
Tarde 17,30h
Segunda Prueba:
HORARIO TARDE
17,30h / 2ª PRUEBA

TARDE 17:30h.
DÍA 15 VESPRADA/TARDE / 15TH. EVENING


17:30h. NIKITA VOLOV
Rússia/Rusia/Russia
Programa/Programme:
L. V. BEETHOVEN: Sonata n. 32 Op. 111 en Do menor
F. CHOPIN: Etude Op.25 n. 10
I. ALBÉNIZ: Navarra

18:00h. YUI YOSHIOKA
Japó/Japón/Japan
Programa/Programme:
L. V. BEETHOVEN: Sonata n. 13 Op. 27.1 en Mi bemol Mayor:
“Sonata quasi una Fantasia”
F. CHOPIN: Estudio Op. 10 n. 1 en Do Mayor
I. ALBÉNIZ: Málaga

429名無しさん:2017/09/14(木) 19:08:55 ID:uZWHPhAs0
>>422 なるほど、かつては良かったんだね、でも今年の課題見る限り、課題が難しいからとは思わないけどなー
だって協奏曲も1曲、ルービンシュタイン、浜松、ハスキルやブゾーニのように大きな室内楽も無し
スペインの作品1曲っていう課題は、カナルスやハエンとかもそうだし、そっちの方が課題難しいくらいだと思う
ブゾーニみたいに協奏曲課題が偏ってたり現代課題が多いわけでもなく、協奏曲もいたって選びやすい、無難なレパートリーだよ。
昔はもっと難しかったのかな。今はスペインの作品をやってる人ならむしろ受けやすいコンクールになってしまってるように思うけどなあ

ttp://www.pianoiturbi.com/en/report/competition-programme-2017

430名無しさん:2017/09/14(木) 20:30:51 ID:HxqxmeWI0
ただいま帰宅
>>424
ありがとう!2次のプログラムも!!
全員通過とかあるんだねw!

431名無しさん:2017/09/14(木) 20:39:32 ID:m1znGpt.0
シューベルトハンターとしてはD960だけなのはがっかり。
今のイチオシはD958なのに・・・。

432名無しさん:2017/09/14(木) 21:02:02 ID:uZWHPhAs0
>>430  セミファイナルには12人が進むみたいだから、次へも3人しか落ちないみたいだよww 
全体のレベルも低い上、この合格率の高さってある意味すごいw

433名無しさん:2017/09/14(木) 23:41:47 ID:HxqxmeWI0
>>432
>全体のレベルも低い上、この合格率の高さ
ワロタww
審査員の本音としては、ばっさり落としたいのではないか?w

434名無しさん:2017/09/14(木) 23:45:46 ID:HxqxmeWI0
>>431
D958、人気あるんだね。
自分はシューベルトあんまり聞かないけど、
この前のブゾーニで王子の演奏聴いて、
シューベルトに興味持つようになった。D664だっけ?
譜読みしてみたら、意外と弾きにくくてショックw

435名無しさん:2017/09/15(金) 05:51:31 ID:/kuDSal20
>>432 合格率が高いのは有名だね。20人を切るとこうなるわ。
>>>2次には全員通過したみたいだね>>>
(´゚艸゚)∴ブッ お笑いのクイズ番組かよ!!!

436名無しさん:2017/09/15(金) 05:54:35 ID:/kuDSal20
ただし好意的に考えれば、かつては完成形になってからコンクールに来ていたのが、いまは未完成のままでコンクールに来るということは考えられる。今年のブゾーニはまさにそれだ。
でも客はゲンナリだよ。まともに弾けてないんだもの。

437名無しさん:2017/10/08(日) 22:23:00 ID:YnHkJerI0
リスト国際ピアノコンクール開演
ttps://www.youtube.com/watch?v=xzs5SO1CQiY

438名無しさん:2017/10/08(日) 22:24:34 ID:YnHkJerI0
Sergey Belyavskiy,
Russia


Grandes Etudes de Paganini, S141

I. Preludio & Etude Grandes Etudes de Paganini, S141
II. La Capriciosa. Andante Grandes Etudes de Paganini, S141.
III. La campanella Grandes Etudes de Paganini, S141
IV. Vivo Grandes Etudes de Paganini, S141
V. La Chasse. Allegretto Grandes Etudes de Paganini, S141
VI. Quasi presto

Rapsodie hongroise No. 9 ‘Carnival in Pest’, S244/9

439名無しさん:2017/10/08(日) 22:26:45 ID:YnHkJerI0
リスト : パガニーニ大練習曲集
Liszt, Franz : Grandes etudes de Paganini S.141 R.3b

1 第1曲「トレモロ」 / "Tremolo"? g-moll 6分 30秒 --
2 第2曲「オクターブ」 / "Andante capriccioso"? Es-Dur 6分 00秒 --
3 第3曲「ラ・カンパネラ」 / "La campanella"? gis-moll 5分 00秒 --
4 第4曲「アルペジオ」 / "Arpeggio"? E-Dur 2分 00秒 --
5 第5曲「狩り」 / "La chasse"? E-Dur 3分 20秒 --
6 第6曲「主題と変奏」 / Theme and variations? a-moll 6分 00秒 --
29分 0秒

440名無しさん:2017/10/08(日) 22:27:27 ID:YnHkJerI0
PTNAのピアノ曲事典は便利だ。

441名無しさん:2017/10/08(日) 22:29:25 ID:YnHkJerI0
と、思ったけど、S141でもなんか違うな


バリャフスキーはクソ難曲を難なく弾いてるように聞こえる。既知の強豪の中では優勝候補だ

442名無しさん:2017/10/08(日) 22:45:03 ID:YnHkJerI0
VI. Quasi presto

6曲目、主題と変奏の曲だよね

443名無しさん:2017/10/08(日) 22:49:32 ID:YnHkJerI0
謝肉祭
直線的に凄まじいスピードだ。すげえな

444名無しさん:2017/10/08(日) 23:23:45 ID:YnHkJerI0
山中歩夢
----------------------
Ayumu Yamanaka, Japan

Harmonies poetiques et religieuses, S173:
VI. Hymne de l'enfant a son reveil

Harmonies poetiques et religieuses, S173:
VII. Funerailles

Bellini/Liszt - Sonnambula ? Grose Konzert-Fantasie, S393iii [final version]

445名無しさん:2017/10/11(水) 04:06:46 ID:ptUrPODA0
リスト国際始まってたのかよ、、
完全に出遅れたー泣きたい。。
自撮りフスキーも出てるのか。

446名無しさん:2017/10/11(水) 20:38:35 ID:ptUrPODA0
リスト国際の配信、次は何時かわかりますか?
どこから見られるんだろう、、

447名無しさん:2017/10/11(水) 23:11:51 ID:ptUrPODA0
見つかった。
ttps://www.youtube.com/watch?v=n-sML0L4x7k

で合ってるかな?

448名無しさん:2017/10/15(日) 14:18:26 ID:OXTQRMBw0
最近ねえ、色んな所で「コンクールのレヴェルが下がった下がった」の大合唱だけど、当然なんだよね。
今の80代のピアニストは、技術的水準は今の半分ほどで事務所と契約してたからね。
今は15歳でなんでも弾けなきゃいけない。そうなると何でも一本調子になるのはやむを得ない。なんせピアノ史は317年だからね。
リスト国際も、もう以前の要項に戻すべきじゃないですかね。ピアノは豪華になるけど演奏はねえ。あれではね。

449名無しさん:2017/10/15(日) 14:24:29 ID:OXTQRMBw0
大体、セミファイナルの1,2,とかヨーロッパ人が要項を作ると面倒臭すぎなんだよ。普通に第一次って言えばいいだけ。
Belyavskiy も今回のコンテスタン連中のなかでは上手く聴こえる。今の子は左手の技術は低くなる一方なので、ダブルオクターブが出現するとひとたまりもないな。

450名無しさん:2017/10/16(月) 09:27:47 ID:LAKHNz.A0
リスト国際結果出たけど、どうしてもねえ点が割れちゃうとベリャ落ちちゃうねえ。
不可抗力だね。近年のリスト国際はお行儀の良い優等生ばっかでつまらない。

451名無しさん:2017/10/16(月) 18:15:01 ID:bF3biQc20
>>450
すまん、結果どこに載ってますか?

ベリャ、まただめだったの?
なんでもテンポ速いから、それを嫌う審査員もいそうだね。

452名無しさん:2017/10/16(月) 23:52:10 ID:HFhrRjWQ0
横レスですが

Finalists announced!
The international jury announced the three candidates
who made it through to the finals:
Minsoo Hong (South Korea),
Dina Ivanova (Russia) en
Alexander Ullman (United Kingdom)!
The press award went to Sergey Belyavskiy (Russia)
and the Henk de By Junior Jury award to
Michelle Candotti (Italy).
ttp://www.liszt.nl/artikel/56

ttps://www.facebook.com/Liszt.Competition/photos/pb.125638660816127.-2207520000.1508164860./1583426675037311/?type=3

ttps://www.facebook.com/Liszt.Competition/photos/pb.125638660816127.-2207520000.1508164860./1583067401739905/?type=3

453名無しさん:2017/10/17(火) 00:12:44 ID:DTZn./fg0
さっき来たばかりの新参者ですまんが

これはファイナリスト発表の様子かな
ttps://www.youtube.com/watch?v=w_zhV9ZxrKw

他のアーカイブかな
ttps://www.youtube.com/user/lisztcompetition/videos?view=57&flow=grid

454名無しさん:2017/10/17(火) 00:20:50 ID:DTZn./fg0
Finals solo
Wednesday 18 October 20.00 hrs
ttp://www.liszt.nl/pages/schema

ってあるからファイナルは
日本時間は19日(木曜)
朝3時からかな

455名無しさん:2017/10/17(火) 00:45:25 ID:fdWezJ3s0
>>452-454
詳しくありがとう!
Ullmanってあのウルマン君か?別人?
プロフ写真、ネイサンチェンみたいな髪型でワロタw
自撮りフスキーも賞もらえてよかったね。
ファイナルも配信あるよね?

456名無しさん:2017/10/17(火) 00:51:32 ID:DTZn./fg0
いえいえ

ここが更新されるはず…

International Franz Liszt Piano Competition
ttp://www.liszt.nl/pages/livestream

Follow the competition live!
All rounds will be livestreamed on our website.
Keep an eye on our livestream and don't miss a thing!
ttp://www.liszt.nl/artikel/54

ここまで言い切ってるから
あるんじゃないのかな
@ファイナルの配信…

わからんけど

457名無しさん:2017/10/17(火) 01:39:24 ID:fdWezJ3s0
>>456
ありがとう
配信あるね!ここまで言い切ってなかったらキレるw
ファイナリストのコリアン、どこかで見たことあるな、気のせいかw

458名無しさん:2017/10/17(火) 10:29:06 ID:565ygyNo0
日本で国際予選までやって盛大に忖度してファイナルに日本人ゼロってっさあ、、、、、
審査委員長もビジネスうまいっすねえー(棒読み)。

459名無しさん:2017/10/19(木) 07:05:51 ID:7iTAteMI0
まぁ日本人2人があれじゃあ残せないでしょ。

460名無しさん:2017/10/20(金) 18:37:11 ID:tTchSbn20
ファイナル落ちた人で
フリーコンサートをするのは
6人みたいだけど
どういう人選なんだろうか

ttp://www.liszt.nl/artikel/57

461名無しさん:2017/10/20(金) 21:00:33 ID:NDz9ZK760
>>460
自撮りフスキーの名前もあるね。
点数順とかなのかね?審査員の推薦?
日本人の名前もあるけど、、誰だろうこの人・・・初めて聞く名前かも。

462名無しさん:2017/10/23(月) 22:38:15 ID:RZXWl1II0
International Franz Liszt Piano Competition
ttp://www.liszt.nl/artikel/58

Alexander Ullman wins Liszt Competition!
Alexander Ullman (1991, United Kingdom)) wins the 11th
Liszt Competition!
Second prize went to Minsoo Hong (1993, South-Korea) and
third prize went to Dina Ivanova (1994, Russia).
Ivanova also received the Capgemini Audience Award.
Congratulations to all!

Two prizes were announced earlier this week.
The press award, awarded by the International Press Jury
for the best recital programme during the third semi final round ,
went to Sergey Belyavskiy (Russia).
The Henk de By Junior Jury award to Michelle Candotti (Italy).

463名無しさん:2017/10/24(火) 23:16:53 ID:C5QO.8sI0
>>462
結果ありがとう!
ウルマン君って、チャイコンに出てた人だね?
髪型がネイサンチェンになっていたから、はじめは気づかなかったよw
今のアメリカのトレンドヘアなのかw
2位と3位の人も、どこかで見たことある名前だな。。なんだっけ、、

464名無しさん:2017/10/28(土) 23:46:19 ID:ccxywCrI0
ルービンシュタインのファイナル ?

ピアノ無しのゲネプロみたいなのやってるけど音が聞こえない

ttps://www.youtube.com/channel/UCv6VwyVezN2AQQNX9c3LOcw/live

465名無しさん:2017/10/28(土) 23:47:05 ID:ccxywCrI0
ワイマールでやってるリスト国際

こっちはセミファイナルからライブ配信

ttp://www.hfm-weimar.de/en/international-franz-liszt-competition-for-young-pianists/5th-international-franz-liszt-competition-for-young-pianists-2017.html#HfM

466名無しさん:2017/10/29(日) 23:13:20 ID:5lgEUQBo0
うんワイマールの方は
カテゴリーが2つあるけど
どっちも若者対象だと思う

•Category I (up to 13 years): 27 participants
•Category II (14 to 17 years): 31 participants
ttp://www.hfm-weimar.de/en/international-franz-liszt-competition-for-young-pianists/5th-international-franz-liszt-competition-for-young-pianists-2017/participants.html#HfM

467名無しさん:2017/11/01(水) 01:45:18 ID:Kb096kEs0
>>464
情報ありがとう
これもジュニア部門?日本人いたのかなあ。
自分語学ダメダメだから、ホムペよくわからん・・・

>>465
リスト国際ってジュニアも含めると、いろんなところでやってるんだね!
レベルとかどうなんだろう?

468名無しさん:2017/11/02(木) 01:06:02 ID:P7Vp/a2c0
リスト国際は今回のユトレヒト、あとはワイマール、ブダペストが大きなコンクールと言えるのではないかな。
ユトレヒトは結構レベルが高いというか、課題曲がひねってある。普通は弾かない作品なんか弾かされたりして、今回も珍しい曲が結構聴けたね。
去年の阪田さんが優勝したブダペストも課題はかなりきつくてコンチェルトは三曲必要だったような。
ワイマールはリスト以外の作品も弾かせてて、課題は少し緩めなのかな。

469名無しさん:2017/11/02(木) 16:00:18 ID:EsVTHnNI0
やらされ仕事じゃないんだから「弾かされる」ってのは俺的感覚ではあり得ないなあ

気持ち「弾かされる」で弾いたら練習してたらそれ聴く側にも伝わるし何も良い結果は残らないぽ

470名無しさん:2017/11/03(金) 00:01:25 ID:mWrWi9C20
>>468
ユトレヒトの録画聴いてたら、
たしかに珍しい曲がたくさんあって勉強になったな。
ウルマンが弾いてた曲、面白かった。
国内のコンクールでは聴けなさそうな曲w

阪田が優勝したのはブタペストだったのか。

471名無しさん:2017/11/05(日) 06:25:07 ID:bk5f6NdY0
>>469
日本人のコンテスタントって「弾かされてる」で弾いてる人多い気がするなあ。
特にコンクールでは、自分で弾きたい曲というより、
先生の指導が得意な曲を弾かされてる人が多いと思うよ。
結果出すためには、先生の得意な曲を選曲するのは
仕方ないことかもしれないけど、
聴いている方としては残念だわさ。
ペテナなんか聴いてると、上手くても、
弾かされてる感出まくりの演奏ばっかだよ。
同じ門下の人は、同じような仕上がりになってるし。

472名無しさん:2017/11/05(日) 09:54:37 ID:x2I2MxIo0
言葉の問題でしかないのでは。実際課題曲なんだから嫌でも好きでも弾くわけで弾かされるわけだし

473名無しさん:2017/11/07(火) 05:24:02 ID:rPCANR2Y0
どこのコンサートに行っても同じ曲しかやらない日本人では
その手の類のコンクールは無理そうだね。

474名無しさん:2017/11/07(火) 17:59:04 ID:VwG6JKLc0
演奏されない曲には演奏されない理由があるんじゃないの
何だあのソナタとセットでみんなが弾いた曲はw
長いし同じことばっかり繰り返してるし結構みんな傷だらけ、何であんなの選ぶんだろうね?
リストもっといい曲あるだろw

475名無しさん:2017/11/08(水) 04:08:40 ID:C5yHbgBE0
>>演奏されない曲には演奏されない理由がある>>
要はCDとFMで宣伝することだね。
宣伝された曲は誰もがやるようになる。
30年前の日本のピアノのリサイタルの曲目はほんとに貧しかったんだから。
で、いまその貧しさのまんまでイキリオタクやってるのが韓国。

476名無しさん:2017/11/11(土) 18:50:07 ID:IajnnjCY0
フランスでなんかやってる

LIVE - Saint-Priest International Piano Competition
ttp://ipc.stpriest.fr/en/live-2/

いまは Svetlana ANDREEVAかな
次のSWIGUT Aleksandraはなんかみたことあるな

深見さんは出場やめたのかな

Order of passage of candidates - Saint-Priest International Piano Competition
ttp://ipc.stpriest.fr/en/2017/11/drawing-of-lots/

Final list of the 35 candidates preselected for the Competition - Saint-Priest International Piano Competition
ttp://ipc.stpriest.fr/en/2017/10/final-list-of-the-35-candidates-preselected-for-the-competition-2/

477名無しさん:2017/11/11(土) 18:53:14 ID:IajnnjCY0
ポーランドねえちゃん登場

478名無しさん:2017/11/11(土) 18:55:35 ID:IajnnjCY0
守重結加さんは昨日弾いたんだな

479名無しさん:2017/11/11(土) 18:58:29 ID:IajnnjCY0
食事してきますわ

480名無しさん:2017/11/11(土) 19:13:45 ID:IajnnjCY0
食事ちょっといきそびれて
ラ・ヴァルス最後まできいてしもた
頑張ってた感じ
でわでわ

481名無しさん:2017/11/11(土) 23:58:28 ID:8IEHbRP.0
>>476
情報ありがとう!
何か配信やってるコンクールないかあって思ってたところだから嬉しい。
今弾いている男子、誰だろう?
音の絵だね。

482名無しさん:2017/11/12(日) 00:00:27 ID:58Cxq.1Y0
バーバーソナタ4楽章始まったのに
ショパンロンドって表示されてるwww

483名無しさん:2017/11/12(日) 00:19:25 ID:58Cxq.1Y0
今弾いてる、ベレゾフスキーというロシア女子、
もしかしてべレ熊さんの娘だったりするんだろうか?

しかし、あかんショパンを披露しておる、、困ったな。。

484名無しさん:2017/11/12(日) 00:27:57 ID:58Cxq.1Y0
>>476
確かにまどかの名前、なくなってるね。

プロフ写真、占い師じゃなくなったw

485名無しさん:2017/11/12(日) 00:30:16 ID:58Cxq.1Y0
髭リアン、昨日だったのかー
ミトレアおさんも終わってしもた。
聞き逃し、悲しすぎる。。。

486名無しさん:2017/11/12(日) 02:05:39 ID:wu3CTvsA0
ミトレアおさん逃した・・・・アーカイブ聞けないのかなー?
今弾いてるの、ブゾーニの時にテロリストて言われてた人かww 

占い師まどか別のコンサートだったみたい ttp://www.parisetudiant.com/etudiant/sortie/recital-madoka-fukami-piano-centre-culturel-jean-vilar-marly-le-roi.html

487名無しさん:2017/11/12(日) 02:17:35 ID:wu3CTvsA0
テロリスト、全く攻撃してこない、もたついたピアノで、なんかアンバランスすぎて笑えるww

>>483 調べたらやっぱりベレ娘だった!お父さんと一緒にいろいろ弾いてるみたいだね
ttps://breinton.com/events/6-evelyne-berezovsky-biography.html

488名無しさん:2017/11/12(日) 03:56:40 ID:58Cxq.1Y0
>>486
寝落ちして、今目が覚めた、全部終わってしもた、、
アーカイブ探しているのだが、見つからない(泣

ブゾーニのテロリスト!思い出したwなつかしーー

占い師まどか、頑張ってるなw

489名無しさん:2017/11/12(日) 04:03:40 ID:58Cxq.1Y0
>>487
調べてくれたのね、ありがとう!

やっぱべレ娘か。。あかんショパンだったが、いろんな曲聴いてみたい、
レパートリー広い、と書いてあるので。

490名無しさん:2017/11/12(日) 05:26:39 ID:rpZjWAqU0
この水準のマイナーを取れないと日本勢、本格的にやばい。

491名無しさん:2017/11/12(日) 05:56:31 ID:58Cxq.1Y0
ファイナリスト決まったようだが、
アリストとミトレアおさんと、ロシア人4人か。
髭リアン、、残念。。
プロフ写真でバッハみたいな髪型しているロシア男子、気になるw
ファイナルの配信って、日本時間、今日の22:30であってるかな?

492名無しさん:2017/11/12(日) 05:58:00 ID:58Cxq.1Y0
アーカイブ上がったね、MEDIAのところに全員のやつあったわ。

493名無しさん:2017/11/12(日) 06:20:16 ID:eUHhPlU60
アリストはそりゃ通るけど、ミトレアも少々は成長したのかな?

494名無しさん:2017/11/12(日) 10:27:12 ID:lFYH2kLk0
アーカイブ、いきなり全部あがったのか。

エレーネベレゾフスキー、全曲暗譜で弾いてるね(国際コンクールだから当たり前なんだけど)。
何年か前のグリーグ国際(だったと思う)で全曲視奏やってたからそういう人なのかとも思ってた。

スカルラッティもスケ2もウーン・・・な感じだけども七光りがあれば
演奏家としてやっていけるだろうし来日する機会もありそう。

495名無しさん:2017/11/12(日) 10:27:28 ID:lFYH2kLk0
コンクールに挑戦して結果を残せないにしてもその実力を晒すのはエライと思う。

496名無しさん:2017/11/12(日) 13:01:17 ID:mNkDL0yM0
>>495 アーカイブを見ましたが、準メジャーとマイナーの中間ってとこだね。準メジャーに昇格する可能性はある。
やっぱ準メジャーに特徴的な「ミスったがなんとかセーフ!」ってもミトレアおっさんに散見された。
この間のイトゥルビよりは上。スコットランドより上か下か、と言われると悩むなあ。
(準メジャーには才能のある人や意外にもすごい審査員が来るので侮れない)

497名無しさん:2017/11/12(日) 22:05:33 ID:wu3CTvsA0
ファイナル配信、10時半からだから、もうすぐかな?
アーカイブ見たけど、予選通ったロシア女子、全然良くないんだが・・・・・
髭リアン落ちて、こっちを通すとか審査員の考えてることはわからんなあ

498名無しさん:2017/11/12(日) 22:11:14 ID:wu3CTvsA0
守重さんは頑張って弾いてたけど全然だめだね。まだ学生って感じだ。
とりあえずあのディズニー映画みたいな髪型なんとかならんのかw

499名無しさん:2017/11/12(日) 22:25:54 ID:a4cpc7R60
配信開始
ttp://ipc.stpriest.fr/en/live-2/

500名無しさん:2017/11/12(日) 22:33:17 ID:a4cpc7R60
5位まで順位を決めて
それプラス聴衆賞があるみたいね

Prizes & Awards - Saint-Priest International Piano Competition
ttp://ipc.stpriest.fr/en/competition-2017/prizes-awards/

501名無しさん:2017/11/12(日) 22:35:15 ID:wu3CTvsA0
アナウンスの人も英語でアナウンスしてくれるから嬉しいよw

502名無しさん:2017/11/12(日) 22:36:52 ID:a4cpc7R60
なんかおもしろい英語だった…

503名無しさん:2017/11/12(日) 22:44:11 ID:a4cpc7R60
舞台からみるとこんな感じらしい

ttps://www.facebook.com/ipc.stpriest/photos/a.1323689137686824.1073741828.1281183421937396/1497091683679901/?type=3&theater

審査員、マルクス・グローしか知らない…
ttp://ipc.stpriest.fr/en/competition-2017/jury/

504名無しさん:2017/11/12(日) 23:00:16 ID:a4cpc7R60
ショパンとリストはいい感じ
CD録音もしてるみたい(曲はべつみたいだけど)

505名無しさん:2017/11/12(日) 23:10:20 ID:a4cpc7R60
Aristo SHAM
ベートーヴェンいいと思うが
音の切れ目がちょっとぶっきらぼうに聞こえるときがある
ネットごしの音声なのでなんともわからんけど…

風呂入ってきます

506名無しさん:2017/11/13(月) 06:05:28 ID:vIueCi9U0
ミトレアおさん優勝じゃないなんて でも聴衆賞もらえたみたいで良かった!

1ST PRIZE
Arsenii MUN – Age 18, Russia.

2ND PRICE + price special Kns Classical
Aristo SHAM – Age 21, Hong Kong

3RD PRIZE + Audience Prize
Florian MITREA – Age 28, Roumania

4TH PRIZE
Roman KOSYAKOV – Age 24, Russia

5TH PRIZE
Fatima DZUSOVA – Age 26, Russia

507名無しさん:2017/11/13(月) 08:02:49 ID:ddBY.EFk0
結果ありがとう

Arsenii MUN そこまでよかったかな
ベートーヴェンいまいちだったと思ったけど…
まぁ一位と二位しかきいてないから
なんともいえんが

508名無しさん:2017/11/13(月) 09:19:40 ID:LWpW3Yt60
>>506
結果ありがとう
昨日、配信の前に仮眠とったらそのまま12時間くらいねてしまって
聞き逃したーー
寝すぎな自分にびっくり。子供か、自分。。
今日は休みだから、これからアーカイブ聴こうとしたのに
ファイナルのはまだ上がってないのね。

聴いてないから何とも言えないが、1位はアリスとかミトレアおさんだと
思ってたら、違ったのね。生配信聴いてた方、どうでしたか?
速くアーカイブ上がらないかなー。

509名無しさん:2017/11/13(月) 09:29:33 ID:LWpW3Yt60
>>497
同感。あのロシア女子より、髭リアンのが良いよね。
彼、ファイナルで得意のスクリャービン3を弾く予定だったから
聴きたかったな、、あのエロ美音。
お風呂ペダルのせいで、いつも落とされるのかなあ?

>>498
ディズニー映画みたいな髪型wワロタwww
ちょっとだけ落ちてる前髪、あかんw

510名無しさん:2017/11/13(月) 11:31:24 ID:mlPHDi5o0
これが一位、っていうのなら日本勢でもワンパン当たっただろうにもったいない。
このクラスは日本勢でも取れたと思うわ。これ落とすってのはねえ、、、、、、
一位のやつはジナバッカゥアーのころからは進歩がるとは感じたけど。
>>507ちょっと要所でひっかかるのは妙だが、コンクール慣れしているのはよく分かる。
いま審査員にトゥルリいても、若い子はそりゃ知らんかもね。審査員も世代交代してるとは言え。

511名無しさん:2017/11/13(月) 12:28:47 ID:LWpW3Yt60
>>510
トゥルリって人は有名なの?

1位のロシア男子のセミファイナル、曲ごとに拍手されてるw
平均律ではプレリュードとフーガの間でも拍手がw
彼、人気あるのかな?
でも聴衆賞はミトレアおさんだよね。

512名無しさん:2017/11/13(月) 13:23:51 ID:LWpW3Yt60
そういえば、今、Almatyの配信やってる

ttps://www.youtube.com/watch?v=kgCn9Pe_jAk

2ラウンドのソロらしいが、今弾いてるの誰だ?

513名無しさん:2017/11/13(月) 13:27:15 ID:LWpW3Yt60
あかんペトリューシュカだ、参ったな。。

514名無しさん:2017/11/13(月) 15:05:25 ID:QZWPELuI0
>>511 トゥルリを知らない???もうそんな世代になるんだろう。それは仕方ない。
今の子はメジャー審査員って言うとケフェレックとかケナーとかそんなんになるのか。
彼女はチャイコフスキー国際コンクールで一世を風靡した人だよ。
モンテカルロ・マスターズでもぶっちぎり優勝。
でも日本とは仲がよく、日本人の弟子もいるし、
よく日本に来てくれた。大阪でもプロコフィエフを演奏したことがある。
ミトレアはもう20代後半なんだし、あのくらいできて当たり前だろう。刃こぼれも多い。

515名無しさん:2017/11/13(月) 15:33:36 ID:LWpW3Yt60
>>514
ありがとう、トゥルリってすごい人なんだ!
そして日本人の弟子もいるとは!
演奏聴いてみたい。

516名無しさん:2017/11/13(月) 15:55:42 ID:LWpW3Yt60
Almaty、ひどすぎる演奏ばかりなんだが前回もそうだった?
ほんとひどい、審査員お気の毒、お疲れ様です。

517名無しさん:2017/11/13(月) 17:19:39 ID:x9HTMIWU0
>>516アルマトイは有力者が受けなくなってから、だいたいこんなもんだよ。
最初の頃は結構接戦だった気がする。前は今回より「ちょっと」良かった程度。
どこの国際コンクールもレヴェルが下がったって話しか聞かなくなっている。

518名無しさん:2017/11/13(月) 17:24:57 ID:LWpW3Yt60
>>517
そうなのかw
数少ないロシア人コンテスタントに期待するしかないかな。

519名無しさん:2017/11/13(月) 18:31:26 ID:LWpW3Yt60
今終わったBeisenbay Temirlan は少しましだったw

審査員にネルセシアンがいるね。
ロシア人コンテスタントはネルセシアン門下なのかなあ。

520名無しさん:2017/11/13(月) 22:49:28 ID:ddBY.EFk0
アルマトイのサイト覗いたら
審査員に児玉桃さんがいてびっくりした…

521名無しさん:2017/11/14(火) 05:53:52 ID:i5CmEfCY0
>>494
べレ娘が
グリーグ国際(だったと思う)で全曲視奏やってた
ってまじ?
全曲視奏OKな国際コンクールがあるのか!

522名無しさん:2017/11/14(火) 06:04:38 ID:i5CmEfCY0
Saint-Priest のファイナル動画上がってたのね。
1位のベトソナ、いまいち。。
リストは、はじめてきいたカデンツァだ。自作かな?

523名無しさん:2017/11/14(火) 12:22:11 ID:1Ikqk2UA0
こんだけ「いまいち」ばっかになるってことは規約が悪いんだよ。
もっと入念に課題曲を指定しないと、中途半端な演奏ばっかりになる。
saint-priestはおそらく技術ではなく個性を取ったんだろう。
そういう視点は否定しない、が、未完成のパファーマンスの連続は客に悪い。
一位の子は不備が治ればどっか取れるね。18歳にしては老成した感の解釈も散見される。

524名無しさん:2017/11/14(火) 14:03:23 ID:4hVuYKPQ0
全曲視奏OKな国際コンクールっていうと
一昔前のウンベルト・ミケーリ国際ピアノコンクールがそれだよね。
あれ終わったけど、一位のカシオーリだけは日本に来てくれる。
KAJIMOTOにファンが居るんだろう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板