したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

国際ピアノコンクール総合スレ避難所5

1名無しさん:2016/03/07(月) 21:05:39 ID:wKiV4unA0
前スレ
国際ピアノコンクール総合スレ避難所4
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/20058/1383235307/

219名無しさん:2016/07/22(金) 21:56:34 ID:p0LnjUcM0
ニューオーリンズ国際ピアノこんぺ
ttp://masno.org/page-18074
7/25スタート

たぶん生中継されそうな気がする。ただし生配信一発のみ。


前回優勝のマリアンナ・プレバルスカヤがマスタークラスの先生になってら

220名無しさん:2016/07/22(金) 22:13:15 ID:YJvWuRG20
クリーブランドも7/25現地時間午後1時からですね

ttps://www.clevelandpiano.org/competitions/2016-cleveland-international-piano-competition-and-festival/schedule

221名無しさん:2016/07/22(金) 23:16:18 ID:YmT0SJ8g0
>>219-220
ありがとう。配信たくさんあってうれしいー
シドニーも何気におもしろいし。

222名無しさん:2016/07/22(金) 23:38:26 ID:YJvWuRG20
ご存じかもですが
ここが見やすいです

ttp://www6.atwiki.jp/pianocompetition/
ttp://www6.atwiki.jp/pianocompetition/pages/50.html

223名無しさん:2016/07/23(土) 13:49:49 ID:oUmK7iCM0
山﨑君優勝
おめでとう\(^o^)/

Ryota Yamazaki of Japan Captures 2016 Cooper Competition Title | News Center
ttp://news.oberlin.
edu/
articles/Ryota-Yamazaki-capture-2016-cooper-competition-crown/

1位 山﨑君
2位 Evren Ozel
3位 Nathan Lee

過去の動画とかみると、表現力で山﨑君がNathan Lee を
上回った感じ
Nathan Lee はテクニックと勢いはあるけれど、少し荒削り
だった

Evren Ozel は前回5位で今回2位
ベートーヴェンの4番はインパクトに欠ける選曲かも

224名無しさん:2016/07/23(土) 13:50:48 ID:oUmK7iCM0
ああ、自分は寝坊して今朝のライブは聞きませんでした

225名無しさん:2016/07/23(土) 17:33:02 ID:oUmK7iCM0
米国の音楽コンクールピアノ部門で優勝=福島県在住の高校生、山崎亮汰さん:時事ドットコム
ttp://www.jiji.com/jc/article?k=2016072300202&g=soc

米オハイオ州クリーブランドで行われた「トーマス&エボン・クーパー国際コンクール」の
ピアノ部門で、福島県郡山市在住の高校3年生、山崎亮汰さん(17)
が1位を獲得したことが、23日、関係者に入った連絡で分かった。
 同コンクールは、米国のオバーリン音楽院が13〜18歳を対象に
開催。2010年にスタートし、奇数年にバイオリン部門、偶数年に
ピアノ部門が実施される。ピアノ部門での日本人の受賞は初。

226名無しさん:2016/07/24(日) 14:15:44 ID:4MdGSde60
ニューオーリンズの配信はたぶんこっち
ttp://hallpiano.com/

227名無しさん:2016/07/24(日) 14:47:06 ID:Q3k.4vZs0
そうですね
アーカイブは(あるとしたら)ここら辺

ttps://www.youtube.com/user/hallpiano/videos

228名無しさん:2016/07/24(日) 14:57:44 ID:Q3k.4vZs0
>>227
と書きましたが、最新のアーカイブが2008年のもの
2009〜2014のアーカイブはないので今年もアーカイブないかも…

229名無しさん:2016/07/24(日) 15:00:54 ID:Q3k.4vZs0
NOIPC(ニューオーリンズ)の12人のコンテスタント
ttps://pbs.twimg.com/media/Cn-Up_cUEAAZTMv.jpg

230名無しさん:2016/07/24(日) 21:32:25 ID:Q3k.4vZs0
NOIPC 
Monday, July 25
Semifinal Round I, day one , 7:00 pm

Tuesday, July 26
Semifinal Round I, day two, 7:00 pm

Wednesday, July 27
Semifinal Round I, day three, 7:00 pm

Thursday, July 28
Semifinal Round II, day one, 7:00 pm

Friday, July 29
Semifinal Round II, day two, 7:00 pm

Saturday, July 30
Recital: Danny Driver, 7:00 pm

Sunday, July 31
Final Round, 2:00 pm
ttp://hallpiano.com/2016/06/30/international-piano-competition/

配信はここら辺
ttp://hallpiano.com/2016-new-orleans-international-piano-competition/2016-noipc-2-streaming-page/
ttps://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=O2EDZ-xll_c#t=0

231名無しさん:2016/07/24(日) 21:36:20 ID:Q3k.4vZs0
日本時間では、翌日の午前9時(8/1のファイナルのみ午前4時)
という感じですかね

232名無しさん:2016/07/24(日) 21:43:11 ID:Q3k.4vZs0
アーカイブビデオはここに上げると言っているようです
ttp://hallpiano.com/2016-new-orleans-international-piano-competition/2016-noipc-3-archive/

233名無しさん:2016/07/24(日) 21:49:19 ID:4MdGSde60
このオンデマンドはたぶん期間限定と思われ。

234名無しさん:2016/07/25(月) 15:57:07 ID:WUeaCUeY0
ニューオーリンズの演奏順決まったようです

The 12 Semifinalists of the 2016 New Orleans International
Piano Competition will perform in this order for Semifinal
Rounds 1 and 2:

1.Re Zhang - performs Monday and Thursday

2.Yejin Noh - performs Monday and Thursday

3.Liana Paniyeva - performs Monday and Thursday

4.Saetbyeol Kim - performs Monday and Thursday

5.Xiaohui Yang - performs Tuesday and Thursday

6.Hyun Ji You - performs Tuesday and Thursday

7.Kyle Orth - performs Tuesday and Friday

8.Matthew Graybil - performs Tuesday and Friday

9.Yewon Yeong - performs Wednesday and Friday

10.Alexander Suares - performs Wednesday and Friday

11.Scott Cuellar - performs Wednesday and Friday

12.Christopher Goodpasture - performs Wednesday and Friday
ttp://masno.org/news/4153783

現地今晩7時(日本時間では明日の午前9時)からですね

235名無しさん:2016/07/26(火) 16:35:07 ID:WqTLnuJk0
ニューオーリンズの初日のアーカイブ
ttps://www.youtube.com/watch?v=NigS5MvNmN4

ホール内でポケモンGOをするなって冒頭に言ってるな

236名無しさん:2016/07/26(火) 16:41:14 ID:WqTLnuJk0
冒頭、右側の音声がおかしいが
しばらくしたら直りました

237名無しさん:2016/07/26(火) 16:55:45 ID:WqTLnuJk0
強音でおとがわれる
配信よくないな

238名無しさん:2016/07/26(火) 17:05:25 ID:WqTLnuJk0
ラフマニノフいい感じ
現在ピーボディ音楽院在学中か
@Re Zhang

239名無しさん:2016/07/26(火) 17:09:32 ID:WqTLnuJk0
1990年9月20日生まれということは
25歳か

240名無しさん:2016/07/26(火) 17:22:22 ID:WqTLnuJk0
なにか弾き方が格好いいんだよなぁ
@Re Zhang

241名無しさん:2016/07/26(火) 17:37:07 ID:WqTLnuJk0
NOH Yejin
1986年生まれ
2014 髙松国際ピアノコンクール[3位]
2012 サン・アントニオ国際ピアノコンクール[3位]
2011 ワシントン国際ピアノコンクール[2位]

浜松も3次予選までいってるようだ

242名無しさん:2016/07/26(火) 17:43:12 ID:WqTLnuJk0
地味だがハイドンよかった
@Yejin Noh

この人もうまいな

243名無しさん:2016/07/26(火) 17:45:51 ID:WqTLnuJk0
プロコフィエフもよかった
@Yejin Noh

244名無しさん:2016/07/26(火) 20:57:23 ID:WqTLnuJk0
ちょっと荒いけど
リストもいい感じ
@Yejin Noh

245名無しさん:2016/07/26(火) 22:29:00 ID:WqTLnuJk0
Liana Paniyeva
テクニックはある感じだがつまらない

246名無しさん:2016/07/26(火) 22:46:37 ID:WqTLnuJk0
.Saetbyeol Kim も結構いい
色彩感もある

2015 ダラス国際コンクール[1位]
2012 エストマンコンチェルトコンクール[1位]
2010 シンウィ音楽コンクール[1位]

247名無しさん:2016/07/27(水) 12:35:05 ID:zh.E8z5Y0
ニューオーリンズ
2日目のアーカイブ上がりました
ttps://www.youtube.com/watch?v=CnqMKM1-Xeg

Xiaohui Yang

Hyun Ji You

Kyle Orth

Matthew Graybil

248名無しさん:2016/07/27(水) 14:39:02 ID:zh.E8z5Y0
Xiaohui Yang
バルトークよかった
ショパンちょっともちゃっとした感じかな

249名無しさん:2016/07/27(水) 15:34:54 ID:zh.E8z5Y0
Hyun Ji You
ショパンミスタッチ多い

250名無しさん:2016/07/27(水) 16:10:36 ID:zh.E8z5Y0
Kyle Orth
なかなか力強い演奏
ここまで聞いて初めての男性ということもあるけれど

251名無しさん:2016/07/27(水) 23:35:25 ID:zh.E8z5Y0
Matthew Graybil
ちょっと地味かなと思ったが
オーベルマンの谷は熱演でした

252名無しさん:2016/07/28(木) 13:51:02 ID:bQkN60ao0
ニューオーリンズ3日目
アーカイブ
ttps://www.youtube.com/watch?v=lxQVzM9eDJI

Yewon Jeong
Alexander Soares
Scott Cuellar
Christopher Goodpasture

253名無しさん:2016/07/28(木) 14:17:09 ID:bQkN60ao0
Yewon Jeong
音もきれいだしいいとおもう
もう一皮むければいいと思う
なにかはあるが

254名無しさん:2016/07/28(木) 15:04:03 ID:bQkN60ao0
Alexander Soares
うまい
ブーレーズはよくわからんかった

255名無しさん:2016/07/28(木) 15:15:33 ID:bQkN60ao0
と思ったが
ベートーヴェンちょっと荒い感じ
音はきれい
@Alexander Soares

256名無しさん:2016/07/28(木) 16:32:48 ID:bQkN60ao0
Scott Cuellarもなかなか
雰囲気のある演奏をする

257名無しさん:2016/07/28(木) 23:04:51 ID:bQkN60ao0
Christopher Goodpasture
ヤナーチェックおもしろかった
ラフマニノフは平凡かな
でも普通にうまい

258名無しさん:2016/07/29(金) 14:53:22 ID:IeJ0M7eY0
ニューオーリンズ4日目アーカイブ

Semifinal Round II, day one

ttps://www.youtube.com/watch?v=O85GDsF7ltE
1.Re Zhang -
2.Yejin Noh -
3.Liana Paniyeva

ttps://www.youtube.com/watch?v=JckOu64YGxI
4.Saetbyeol Kim
5.Xiaohui Yang
6.Hyun Ji You

259名無しさん:2016/07/29(金) 15:07:10 ID:IeJ0M7eY0
Re Zhang
やっぱりなんか格好いいな
特に火の鳥

260名無しさん:2016/07/29(金) 15:37:07 ID:IeJ0M7eY0
Yejin Noh
ラウンド1の時よりリラックスしてる感じ

261名無しさん:2016/07/29(金) 15:58:27 ID:IeJ0M7eY0
Liana Paniyeva も
ラウンド1よりいい感じ

262名無しさん:2016/07/29(金) 16:36:21 ID:IeJ0M7eY0
死の舞踏もよかった
@Liana Paniyeva

263名無しさん:2016/07/29(金) 16:59:46 ID:IeJ0M7eY0
Saetbyeol Kim
Kapustinなかなか面白い

264名無しさん:2016/07/29(金) 20:56:55 ID:IeJ0M7eY0
.Xiaohui Yang
カーターはわからんかったが
上手なんだろう

265名無しさん:2016/07/29(金) 21:22:32 ID:IeJ0M7eY0
Hyun Ji You
ラフマニノフ
ちょっと力んでる感じだが
悪いはない

266名無しさん:2016/07/29(金) 23:11:42 ID:g6BeyrZ20
ニューオーリンズアーカイブありがとう!
これからきくぞー

もしかして、浜コンにいた40歳区役所職員出ているんじゃないの?

267名無しさん:2016/07/29(金) 23:18:53 ID:g6BeyrZ20
40歳区役所職員、トップバッターなの?かわいそう、、

268名無しさん:2016/07/29(金) 23:27:48 ID:g6BeyrZ20
区役所職員のハイドンあかん。。

269名無しさん:2016/07/30(土) 13:39:12 ID:/sq5Lx1k0
ニューオーリンズ5日目アーカイブ

Semifinal Round II, day two
ttps://www.youtube.com/watch?v=UCCLQPZXNuE

7.Kyle Orth
8.Matthew Graybil
9.Yewon Jeong
10.Alexander Soares
11.Scott Cuellar
12.Christopher Goodpasture

270名無しさん:2016/07/30(土) 13:46:21 ID:/sq5Lx1k0
Kyle Orth は安定感がある

271名無しさん:2016/07/30(土) 14:36:45 ID:/sq5Lx1k0
Matthew Graybil
ブラームスはピンとこなかったけど
火の鳥はのってきた感じ

272名無しさん:2016/07/30(土) 15:00:53 ID:/sq5Lx1k0
Yewon Jeong
ここでショパンは新鮮に聞こえるが
単音がちょっとつまらない

273名無しさん:2016/07/30(土) 15:09:14 ID:/sq5Lx1k0
スカルボ
弾きこんでる感じはするが
全体的につまらない
@Yewon Jeong

274名無しさん:2016/07/30(土) 15:25:59 ID:/sq5Lx1k0
Alexander Soares
スケールの大きな演奏をする人だな
いい感じ

275名無しさん:2016/07/30(土) 15:30:28 ID:/sq5Lx1k0
こうやって聞くと
メシアンはクラシックやな

276名無しさん:2016/07/30(土) 16:58:42 ID:/sq5Lx1k0
Scott Cuellar
黒ミサ
雰囲気があった

277名無しさん:2016/07/30(土) 17:11:08 ID:/sq5Lx1k0
ベートーヴェン
最初はピンとこなかったが
フィナーレの追い込みはよかった
@Scott Cuellar

278名無しさん:2016/07/30(土) 18:31:14 ID:/sq5Lx1k0
Christopher Goodpasture
一応聞くが
結果を知った後では
今ひとつ身が入らないな…

279名無しさん:2016/07/30(土) 18:39:58 ID:/sq5Lx1k0
ちなみに会場は
ロヨラ大学ニューオーリンズ校のなかの
Roussel ホールというところのようです
名前のついているRoussel氏というのは地元では有名な実業家で
競馬の競走馬の馬主で、調教師でもあるようです

280名無しさん:2016/07/30(土) 21:38:42 ID:/sq5Lx1k0
Christopher Goodpasture
下手じゃないがつまらない
っていうか飽きるな

281名無しさん:2016/07/30(土) 21:47:22 ID:/sq5Lx1k0
3人のファイナル進出者の発表はアーカイブの
3時間51分11秒ごろから
ttps://www.youtube.com/watch?v=UCCLQPZXNuE

282名無しさん:2016/07/30(土) 21:51:18 ID:/sq5Lx1k0
MASNO -
2016 NOIPC FINALISTS ANNOUNCED!
ttp://masno.org/news/4163886

After two very exciting Semifinal Rounds,
the Jury has announced the 3 Finalists who will
compete on Sunday, July 31, 2:00 PM at Loyola's
Roussel Hall. The 3 Finalists in order of performance are:

1. Xiaohui Yang, China

2. Scott Cuellar, USA

3. Re Zhang, China

283名無しさん:2016/07/30(土) 21:51:46 ID:/sq5Lx1k0
Re Zhang
かっこよかったし、個人的に応援してたので
満足です

284名無しさん:2016/07/30(土) 21:54:22 ID:/sq5Lx1k0
MASNO - NOIPC FINALISTS ANNOUNCED
The three finalists to compete Sunday
ttp://masno.org/page-18108

285名無しさん:2016/07/30(土) 21:56:48 ID:/sq5Lx1k0
結果発表は
現地時間7/31 18:30
(日本時間8/1 午前8:30)
ころのようです

286名無しさん:2016/07/31(日) 01:51:24 ID:WagL851c0
ブゾーニ予備予選
8/26〜

過去に予備予選を中継してくれたことはないのだが、今のHPの作りだと配信するのだろうか。
アナウンス無いからわからん。

ttp://www.concorsobusoni.it/en/calendar-ferruccio-busoni-international-piano-festival

287名無しさん:2016/07/31(日) 02:08:13 ID:WagL851c0
サンマリノ
ttp://www.pianocompetitionsanmarino.com/en/piano-competition/2016/pianists-up-to-30/admitted-candidates

288名無しさん:2016/08/01(月) 06:53:30 ID:umkjs90o0
Re Zhang
は力の入れかた、脱力の仕方がいいと思うな

289名無しさん:2016/08/01(月) 07:26:55 ID:umkjs90o0
ニューオーリンズ
全員おわった

290名無しさん:2016/08/01(月) 07:28:07 ID:umkjs90o0
Re Zhang
演奏後、泣きそうになってた
やり遂げた感がはんぱない

291名無しさん:2016/08/01(月) 08:17:20 ID:umkjs90o0
ニューオーリンズ
3位 Scott Cuellar, USA

2位 Re Zhang, China

1位 Xiaohui Yang, China

292名無しさん:2016/08/01(月) 22:38:25 ID:umkjs90o0
2016 NOIPC Winners Announced!
on 31 Jul 2016 10:16 PMby MASNO (Administrator)

After an exceptional Final Round, the jury named
the Top 3 Medalists of the 2016 New Orleans International Piano Competition!

Gold: Xiaohui Yang, China

Silver: Re Zhang, China

Bronze: Scott Cuellar, USA

Saetbyeol Kim was named the winner of the Clarence "Pete" Wolbrette Jury Discretionary Award.

Congratulations to all!!

ファイナルのアーカイブ
ttps://www.youtube.com/watch?v=LPecKxJoowU

293名無しさん:2016/08/09(火) 23:40:11 ID:Jw9RwWtc0
Re Zhangってあの区役所職員か。おめでとう。
彼女は誰門下?

294名無しさん:2016/08/10(水) 00:08:10 ID:KQe3Exdo0
Re is going to continue her post-graduate
studies under Professor Boris Slutsky
at the Peabody Conservatory.

ttp://masno.org/resources/Documents/Zhang.pdf

295名無しさん:2016/08/31(水) 22:46:18 ID:NXd0.oZA0
ttp://zeneiversenyek.hu/en/
リスト国際

9/2 start

296名無しさん:2016/08/31(水) 22:59:05 ID:NXd0.oZA0
ttp://griegcompetition.com/
グリーグ国際

9/3 start

297名無しさん:2016/08/31(水) 23:26:00 ID:NXd0.oZA0

エネスコ国際
ttp://concurs.festivalenescu.ro/events/2016-competition/first-round-piano-section-2/

ピアノ部門は 9/16〜 (?)

こっちは今回も配信無しっぽい。

298名無しさん:2016/09/02(金) 00:36:36 ID:XuAeHZkI0
リスト国際なかなかの審査員だなぁ
配信はないのかな

299名無しさん:2016/09/03(土) 19:05:27 ID:1FeOQkg60
ROUND 1 - DAY 1 - Grieg Piano Competition 2016

First round starts on Saturday 3 September at 10:00 CEST.

Today's participants (with links to repertoire):
1000-1040: Cand. 1: Antoine de Grolée
1040-1120: Cand. 2: Anna Grot
1120-1200: Cand. 3: Anton Igubnov
1200-1240: Cand. 4: Andrei Iliushkin
1240-1340: BREAK
1340-1420: Cand. 5: Joanna Kacperek
1420-1500: Cand. 6: Mariam Kharatyan
1500-1540: Cand. 7: Zhenni Li
1540-1600: BREAK
1600-1640: Cand. 8: Łukasz Mikołajczyk
1640-1720: Cand. 9: Kenji Miura
1720-1800: Cand. 10: Nozomi Nakagiri

300名無しさん:2016/09/03(土) 19:07:07 ID:1FeOQkg60
>>299 ttps://www.youtube.com/watch?v=v9Dxem8lQAM

301名無しさん:2016/09/03(土) 21:19:26 ID:JKZuTQ0E0
ベルゲンとの時差は夏時間だから7時間ですね
もうすぐ
1420-1500: Cand. 6: Mariam Kharatyan
が開始かな

302名無しさん:2016/09/03(土) 21:19:40 ID:JKZuTQ0E0
ベルゲンとの時差は夏時間だから7時間ですね
もうすぐ
1420-1500: Cand. 6: Mariam Kharatyan
が開始かな

303名無しさん:2016/09/03(土) 21:23:08 ID:JKZuTQ0E0
Mariam Kharatyanのようですな

304名無しさん:2016/09/03(土) 21:23:53 ID:JKZuTQ0E0
ROUND I
Edvard Grieg:
From Early Years, Op. 65 No. 1
Halling from the Fairy Hill, Op. 72 No. 4
Myllarguten’s Wedding March, Op. 72 No. 8
Anitra’s Dance, Op. 46 No. 3

Sergei Rachmaninov:
Etude-Tableaux in E-flat minor, Op. 33 No. 6

Franz Liszt:
Après une lecture du Dante, Fantasia quasi Sonata (Dante Sonata)

305名無しさん:2016/09/03(土) 21:38:44 ID:JLYa18t60
Mariam Kharatyan
音は悪くなさそうだけど、選曲がいまいちだな。
もともとこじんまりした曲なのにそう弾いたら余計につまらん。

グリーグの曲を選ぶのも結構大変。

306名無しさん:2016/09/03(土) 21:41:44 ID:JLYa18t60
指まわりが不安なのにEtude Op.33-6
ってやめたほうがいいんだがな。

まあゆっくりしたエチュードよりもマシだから
そこそこ点は取れるだろう・・・と思ったら最後も指もつれた。

307名無しさん:2016/09/03(土) 21:45:10 ID:JLYa18t60
ダンテもダメっぽい。
29歳までがんばってこれってちょっと淋しい。
どこかで技術的な訓練をしっかりし直した方が良い。

どうせずっとピアノで生きていくつもりなんだろうし

308名無しさん:2016/09/03(土) 21:45:53 ID:UJrvP04o0
おいおい、このダンテ、藝大現役より下手だぞ。

まだ難しいところに入って無いのに両手が合わないって
どういうことだ。まだ苦しがる所じゃ無い。

309名無しさん:2016/09/03(土) 22:43:35 ID:JKZuTQ0E0
果物休憩中かな

310名無しさん:2016/09/03(土) 22:44:49 ID:JKZuTQ0E0
Łukasz Mikołajczyk
Poland, born 1993.

ROUND I
Johannes Brahms:
Intermezzo in A minor, Op. 118 No 1
Intermezzo in A major, Op. 118 No. 2

Frédéric Chopin:
Etudes, Op. 25 Nos. 1-6

Edvard Grieg:
Rötnams-Knut. Halling, Op. 72 No. 7

Sergei Rachmaninov:
Etude-Tableaux in F-sharp minor, Op. 39 No. 3

Edvard Grieg:
Solveig's Song, Op. 55 No. 4

311名無しさん:2016/09/03(土) 22:59:05 ID:qO.VDwto0
リスト国際
ttp://zeneiversenyek.hu/en/zongoraverseny-jelentkezesi-hatarido-majus-10/

こっちも今日からスタートだった。 今日の朝に見えていたスケジュール表だと9/4開始だったように見えたんだが・・・・
って、こっちは配信無し? 前回は配信されてた気がするんだがブダペストじゃないとこのリスト国際だったかな

312名無しさん:2016/09/03(土) 23:01:12 ID:JKZuTQ0E0
リスト国際(ブタペスト)配信なさそう
なんかvideoのリンクはあるんだけどね

313名無しさん:2016/09/03(土) 23:05:22 ID:JKZuTQ0E0
ブダペストもベルゲンと同じで
日本との時差は7時間か

314名無しさん:2016/09/03(土) 23:08:46 ID:JKZuTQ0E0
118-2か
好きな曲だ

315名無しさん:2016/09/03(土) 23:18:16 ID:JKZuTQ0E0
まだ途中だけど
全体的に薄味の演奏をする感じ
@Łukasz Mikołajczyk

316名無しさん:2016/09/03(土) 23:22:12 ID:qO.VDwto0
生中継見てる人すくないだろうけども誘導してみる

スレたてるまでもないコンクールの実況スレ15
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/20058/1467975391/

317名無しさん:2016/09/03(土) 23:25:10 ID:JKZuTQ0E0
サンクス
そっちいきますわ

318名無しさん:2016/09/08(木) 23:53:26 ID:6Ir9SCOA0
サンマリノ 9/12〜
ttp://www.allegrovivo.org/en/piano-competition/2016/pianists-up-to-30/admitted-candidates

補欠10人用意したのに結局定員割れになったぽい




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板