したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ヘッドホン探してます

51名無しさん:2007/08/22(水) 00:18:35
【予算】1万円後半くらい
【使用機器】 パイオニアのDV-300というDVDプレーヤーから
      DENONのDRA-F101のヘッドホン端子直刺しです。
【よく聴くジャンル】 ロック(パンク・ハードコア・ビートルズ)、
           映画、ラジオ、女性ボーカル
【重視する音域】(高・中・低等) バランスよく
【使用場所】 室内
【希望の形状】 開放型
【期待すること】長時間つけていても不快にならないもの
 現在管理人様のレビュー等参考に候補としてDR150かMS-1を検討中。
他におすすめありましたら教えてください。

52陸王:2007/09/01(土) 16:26:38
>49
テクニクスのDJ1200とか?低音の量は凄いし、26Pよりは、分離も定位も良い!
篭り感も少ない。折り畳めるし、結構小さい。但し耳乗せで音漏れは実験不足で不明。

>51
DR150なら、問題なくお薦め!あの価格帯では、ほぼ何でも聞ける。
MS-1はよく解らん。
ロック中心なら、もう少し安めだが、UR40も評判が良いし、俺も持っている。

53ぴょん:2007/09/02(日) 21:13:49
始めまして。私も今イヤホンを探しています。
【予算】3000円以内
【重視する音質】特に高音(できれば低音から高音まで幅広く)
【使用状況】主に歩きながらか、室内でじっくり
【よく聞くジャンル】ポップス、ロック
【使用機器】携帯、室内ではCDコンポ

見た目は気にしないので、奥行きのある音質を重視して、なるべく音漏れが少ないものがいいです。

この予算内だとなかなか難しいかと思いますが、条件に当てはまるイヤホンはありますか?

54ナナシ:2007/09/03(月) 13:34:44
>ぴょんさん
高音重視、とのことですのでAKGのK14Pは如何でしょう。
私は普段コレでポップスを聴いていますが、なかなか良い感じです。
こちらにもレビューもありますので、参考にしてみてください。
あと、私は持っていないのですが、
PHILIPSのHE580もポップス・ロック向けで、低価格ですが評判は良いようです。

55ぴょん:2007/09/03(月) 18:46:15
>ナナシさん
ありがとうございます。
K14P、早速調べてみたのですが、評判が良くていいですね。しかしどこのショップを見ても売り切れていて無いみたいです…
どこか売っている所を知りませんか?

HE580ですか!検討してみます。

56ナナシ:2007/09/04(火) 09:50:56
>ぴょんさん
調べてみましたら現在K14Pは廃盤だそうです。申し訳ないです。
代わりに後継種のK312P、K314Pがあるようです。
K314PはK14Pと同じくボリュームコントロールがついていますが、不要なのであればK312Pで良いと思います。
これらの新機種の音は聴いたことがないのでわかりませんが、他の方のレビューをざっと見た感じでは音の傾向や評判は前の機種と
大きく変わらないようですよ。

57ぴょん:2007/09/04(火) 22:23:55
ありがとうございます!
早速検討してみようと思います!

58名無しさん:2007/09/05(水) 19:41:58
【予算】2万
【使用機器】PC、TV。アンプ購入予定。
【よく聴くジャンル】アニメ視聴。
【重視する音域】特になし
【使用場所】室内。
【希望の形状】オーバーヘッド。密閉開放どちらでもOKですが、現在のお気に入りはHP1000。
【期待すること】

アニメ視聴に向いていて、尚且つ、
HP1000の苦手な打ち込み系やノリの良いスピード感のある曲にも対応できるHPを探しています。
自分で今候補に挙げているのはHD595です。宜しければアドバイスお願い致します。

59He&Bi@管理人:2007/10/07(日) 09:13:54
>>58
凄い勢いで放置してすいませんでした(汗)
もう見てないかもしれませんが、DJ1 PROやMDR-7506が良いと思います。
ただ、そこまで極端ではなく、HP1000に近い音で探しているのならHD595でも
良いと思います。

6058:2007/11/04(日) 14:56:08
管理人様、レス有難う御座います。

私も、すっかり自分で質問したことを忘れていました(^^;
DJ1 PROはとても気にはなってたんですが、癖が強いということで思い切れず。
視聴できればいいのですが、店に置いてなくてとりあえず候補から外してました。
MDR-7506ですが、デザインの好みの問題で所有欲が沸かないので、
HD595を候補としてそのままキープで、もし他にオススメがあれば比較対象にしたいです。

関係ないですが、2ヶ月も何してたかって、HPを後回しにしてTVを買ってました(爆)

61名無しさん:2007/11/05(月) 13:38:37
初めまして。突然ですがお願いします。

【予算】1万円台
【使用機器】ポータブル機器
【よく聴くジャンル】打ち込み
【重視する音域】他域が埋もれない低音重視
【使用場所】主に室内
【希望の形状】装着感○のもの
【期待すること】聞いてて楽しい事。
ATH-M50を検討しています。

62ザンギ:2007/11/05(月) 18:06:18
>>61
M50なら、RH-300の方がいい気がする。側圧もM50の方が若干強いですし。
他に挙げるなら、HP-M1000とかK181DJとかどうかな。

ただ、どちらも視聴しかしたことがないので、本当に参考程度に。
一応、自分のポータブルプレーヤー持ち込んで聴いたけど、あくまでも視聴なんで。

63名無しさん:2007/11/05(月) 19:53:19
どうも初めまして。見事にヘッドフォン廃人への道へ引きずりこまれてしまいました(笑)

【予算】3万
【使用機器】COWON製ポータブル、1ビットデジタルアンプ搭載コンポ、普通のPC
【よく聴くジャンル】ロック、メタル、テクノフュージョン、ポップス(オケやブラバンは聞きません)
【重視する音域】重視はしないけど、基本的にどんな音でもそつなく鳴らしてくれればOK
【使用場所】電車、自宅
【希望の形状】オーバーヘッドの密閉型。愛用機種はMDR-7506(自宅)とKSC75(ウォーキング)
       大きさは気にしません。折りたたみなどが出来れば十分です。
【期待すること】
側圧が7506程度の楽なのをお願いします。
音は明瞭で曇りが無い奴がいいです。クリアで楽しいのをお願いします。
DJ1 PROは側圧が強く感じたのでパスしたいです。デザインや音は良かったのですが・・・   
個性的な子は外観、音を含めて大歓迎です。
好きな音のヘッドフォンはMDR-7506、ER-4S、KSC75などなど
嫌いな音のヘッドフォンはTriport IE、HP1000(ポワポワ、ソースがイマイチだった?)、EX700SL(シャリシャリ、エージング未終了?)

こんな私にぴったりなヘッドフォンってありますか?

6461:2007/11/05(月) 21:14:18
>>62
レスありがとうございます。
181DJはなかなか良い音を出すみたいですね、装着感は怪しいですが。…ビクターのは初耳です。

M50を視聴したところ装着感は自分に合ってたかな?
ちなみにRP-21も気になってるんですけどマイナーなせいかレビューはこのサイトぐらいしか見つかりません

65ssiimm:2007/11/06(火) 13:16:44
初めまして。突然ですがご質問です。
現在、SHURE E2CとBOSEのTriport IEを併用しています。
個人的な見解なのですが、BOSEは低域に対して問題ないのですが、中域及び高域
が少しこもるような感じを受けます。
SHUREだと非常に全体バランス整っているんですが低域が物足りないような感じがします。

そこでご質問です。
上記のような事を前提にSHUREくらい 低・中・高域のバランスが取れていて
なおかつ低音がBOSEくらい、力が感じられる物はありますでしょうか??

先日発売されたSHURE SE310なんかは結構低域が出ているような事が記載されて
いましたが、実際は試聴したことが無いので分かりません。

アドバイス、宜しくお願い致します。

66He&Bi@管理人:2007/11/07(水) 23:20:02
>>63
はじめまして。
HP-M1000、RP-21あたりはどうでしょうか。
HP-M1000は低音が全体的に多めでぼやけているように感じるかもしれませんが、
なかなか楽しい鳴らし方です。
RP-21はHP-M1000より低域の量が控え目で、かなり明瞭です。
HP-M1000やMDR-7506ほどの癖はありませんが、タイトでロックを聴くなら
ソースの良さを出してくれると思います。
側圧的にはちょっと厳しいかもしれませんが、他にあんまり思い当たらなかった
ので。

67He&Bi@管理人:2007/11/07(水) 23:31:13
>>ssiimmさん
はじめまして。

無難なところだとMDR-EX90SLでしょうか。
バランスが良く、しかもE2cより低音が豊かです。

それでも低域が足りないようでしたらAH-C700やm5が良いと思います。
どちらも低域の量が多く、しかもTriPort IEのように中域・高域の
が不明瞭に感じることはあまりないと思います。

SE310は、私は軽く聴いたことしかないのではっきりは言えませんが、
AH-C700やm5の方が低域の量は多いと思います。

68名無しさん:2007/11/08(木) 17:46:39
>>66
どうもありがとうございます。どちらも聞いたことがないので、試聴をしてじっくり決めてみます。

69ssiimm:2007/11/09(金) 17:37:36
To;管理人様

回答ありがとう御座います。
色々調べてみましたが、かなりm5に興味がわいてきました。

この場をおかりしてもう2つご質問させてください。
①m5はの装着感はSHURE位きっちりはまり込むでしょうか?
(たまにバイクに乗る時、音楽を聴くので
ヘルメットをかぶる時違和感が無ければよいのですが・・・・)

②m5の購入を決めた時はどちらで購入すればよいでしょうか?
(ヨドバシ等の電気やに置いてあればよいのですが、ありますでしょうか?)

何度もすいません。宜しくお願い致します。

70He&Bi@管理人:2007/11/09(金) 23:29:34
>>ssiimmさん

①デフォルトのイヤーピースは他の様々なカナル型イヤホンのものとは異なり、
個人的にはSHUREのものよりずれやすいような気がします。
ただ、フォームチップに交換すれば問題ないでしょう。
いずれにせよ、本体が少し出っ張るような感じになってヘルメットとの相性は
良くないと思います。
なお、バイクでイヤホンは危険だと思いますので、なるべくやめた方が良いでしょう。
最近のヘッドホンでは自転車等の運転時は使用しないように注意書きがしてある機種
も多いです。

②私はフジヤエービックで購入しましたが、ヨドバシで見かけたこともあります。
ただ、置いている店はかなり少ないと思うので注意が必要です。

71名無しさん:2007/11/10(土) 08:23:01
はじめまして
DT770PRO,DJ1-PRO,DT990PRO,DT880PROを所有しております。
再生環境はPCサウンドカード→C&C XO
よく聴くのはPCゲームのサントラ、80年代の邦楽バンドもの

上記のベイヤーのヘッドホンがとても好きです。
どこが気にいっているのか、うまく言えませんが。
同じようなヘッドホンで、微妙な違いを感じたいです。
ATH-900,SR-325iあたりをボーナスで購入しようかと思っています。
試聴できないのでアドバイスや他にお薦めがあれば、よろしくお願いします。

DT770PROのあとに、打ち込み用というか硬い音を求めて
DJ1-PROを入手したのですが、最初は低音が不足というか
スカスカでシャカシャカな鳴りと感じました。
しかし、ソースによっては低音しっかり聞こえますし
2年使った今では、クリアというかスッキリした響きが好きです。
ケツメイシ、クリスタルケイ、BENNIE Kなどはベイヤーで聴くより
DJ1-PROで聴くほうが好きです。僕の耳はこんな感じです。

72名無しさん:2007/11/11(日) 17:40:40
【予算】4万円前後
【使用機器】 CDプレイヤー
【よく聴くジャンル】 ハードロックを中心にいろいろと
【重視する音域】中高域
【使用場所】 屋内専用
【希望の形状】 ヘッドホンであれば構いません
【期待すること】ハードロックがうまくなるのがもちろん前提なので、SR-325iを考えましたが、
打ち込み、ポップス、バラードと、他ジャンルもかなり聴くので、325iでは不満があるかと。
325iが何でもそこそこならせるのなら文句はないのですが、どうも元気の無い曲には向かないとの事なので。
高望みしてる感じがしますが、まずロックがうまく鳴らせて、その上で不満の無い程度に他のものもならせるものはないでしょうか。

73名無しさん:2007/11/15(木) 19:49:28
すいません。もう一ヶ月も悩みっぱなしで死にそうです。

【予算】1万〜2万
【使用機器】90PCI→HAMP134D
【よく聴くジャンル】アニソン系
【重視する音域】よくわかりません。
【使用場所】室内
【希望の形状】 オーバーヘッドならなんでも。
【期待すること】
ノリが良いもの、スピード感があるもの、機械的じゃないもの。
で、DJ1PROがドンピシャだと思うんですが、私はボーカルを重視するんです。
DJ1PROは、ボーカルは良くないと聞いたので悩んでいます。

74He&Bi@管理人:2007/11/15(木) 21:31:47
>>71
はじめまして。
beyerと似ているものというとHP1000(PHILIPS)、HD650(SENNHEISER)、PROline2500
(ULTRASONE)等が思い浮かびますが、DJ1 PROが大丈夫なら大抵大丈夫な気がします。
よく聴く音楽をを考えるとSR-325iは良い選択肢だと思います。
ATH-W1000もおもしろいかもしれません。

75He&Bi@管理人:2007/11/15(木) 21:42:23
>>72
SR-325iで良いと思います。
GRADOのヘッドホンは言われるほど癖はないです。打ち込みやポップスは開放型と
しては非常に良いと思いますし、バラードにしても特別苦手とは思いません。
ただ、暗くて重く湿ったような鳴らし方は苦手です。音の抜けが良くローエンドが
弱いためです。
かと言って暗い鳴らし方のできるヘッドホンでハードロックがうまいとか打ち込み
がうまいとかいうのは無理でしょう。
他にはATH-AD2000やAH-D5000が割と何でも鳴らせると思いますが、ロック中心で
あれば基本的にはSR-325iをおすすめします。

76He&Bi@管理人:2007/11/15(木) 22:00:40
>>73
DJ1 PROはヴォーカルは苦手と言っても、バラード系のような艶っぽさを求める
ヴォーカルが苦手というだけで、明るいアニソン系はむしろ得意なぐらいです。
他には、HP-M1000、RP-21、RH-300、SE-900D等も良いと思います。
DJ1 PRO:明るさ、ノリの良さ、音の厚みは良いが、癖が強い。
HP-M1000:全体的な雰囲気や鳴らしっぷりは良いが、基本性能は低い。
RP-21:低域の締まりやスピード感がある。
RH-300:癖のなさや基本性能を求めるならこれ。
SE-900D:派手な鳴らし方を避けたいならおすすめ。それでいて打ち込み系の音も
ヴォーカルもなかなかうまい。

77名無しさん:2007/11/15(木) 22:16:38
【予算】〜5万
【使用機器】PC→90PCI→ヤフオクで買った手作りヘッドホンアンプ
【よく聴くジャンル】Rock
【重視する音域】ドンシャリ
【使用場所】室内
【希望の形状】 オーバーヘッド
【期待すること】
管理人さんはじめまして
自分はロック、特にHIVES、Manikins、50回転ズなどの
シンプルで荒さと疾走感のあるガレージロックを好んで聴いています
今はHD25とSR325iを使っていますが
HD25で自分の聴いているジャンルとへヴィメタなんかを聴き比べてみると
へヴィメタはHD25にとても合うなと感じ、逆に自分の聴いているジャンルでは
HD25の低音の迫力をそれほど活かせず、逆に高音の伸びが少し物足りなく感じます。
またSR325iで聴くとアメリカンロックなどに比べて音がごちゃごちゃしているせいかSR325iの疾走感を
活かしきれていない感じがします。
つまりは今使っているHD25もSR325iも自分の聴いているジャンルにジャストフィットという感じがしない
ヘッドホン選びを間違っているのではないかと考えるようになりました。
管理人さんから見て私のヘッドホンのチョイスは間違っていますでしょうか?
また他にもっと合いそうなものはありますでしょうか?

7873:2007/11/16(金) 14:09:39
管理人様、レス有難う御座います。DJ1 PROは買うことにしました。
ついでと言ってはなんですが、もう一つ質問よろしいでしょうか。

管理人様が上に上げた機種は、SE-900D以外、私も考えてました。
それ+、MS-1も考えていたんですが、DJ1 PROと使い分けるとしたら、
どの機種が一番いいでしょうか? もしかしたら二つ買うかもしれないので。
かまぼこは苦手なので、SE-900Dは除いてお願いします。

79名無しさん:2007/11/17(土) 08:20:32
管理人様、要領を得ない質問にレス有難うございます。
PROlineは750を買って,DJ1PROやDT770と聴き比べようかと思っていました。
HD650、W1000はそれぞれ低音過多、低音不足に感じるかと悩んでおりました。
一度に手に入れても聴く時間がとれないので
まずは興味のわいたSR325iからベイヤー以外のメーカーのヘッドホンを
ゆっくり集め、じっくり聴こうと思います。

80He&Bi@管理人:2007/11/17(土) 21:29:10
>>77
はじめまして。

>管理人さんから見て私のヘッドホンのチョイスは間違っていますでしょうか?
間違っていないと思います。
他にどんなヘッドホンを持っているのか分かりませんが、もっと色々な機種を聴いて
みるとHD25とSR-325iが非常に良いことが分かると思います。
例えばHD650等、あまり極端なものに走ることはないと思いますが、ATH-AD2000、
DT860、HFI-650等を聴いてみると良いと思います。

あと、少し気になったのですが、使っているヘッドホンの能力を最大限引き出すこと
は、自分の好きな音楽を最高の音で鳴らすために必ずしも必要ないということです。
もしHD25とSR-325iの能力を最大限引き出したいなら、違う音楽を聴くのが最も妥当
な方法です。
そうやって、音楽の趣味の幅を広げて行くのも良いと思います。
ただ、これを始めるとヘッドホンもCDもどんどん幅が広くなっていき収拾がつかない
という問題もありますが・・・・・・

81He&Bi@管理人:2007/11/17(土) 21:30:02
>>78
MS-1です。
それ以外ありえないと言って良いと思います。

8278:2007/11/17(土) 21:46:07
MS-1とDJ1-PROで検討したいと思います。
有難う御座いました。

83名無しさん:2007/11/17(土) 23:47:35
【予算】10000円以内
【使用機器】 iPod
【よく聴くジャンル】jpop(aikoだけですね),rock
【重視する音域】とにかく高、中
【使用場所】 (室内外等)通学中、電車
【希望の形状】 どれでも
【期待すること】ボーカル(女性ボーカル,aiko,michelle branch)が前面に出てクリアなもの。
低音は全く無くても構いません。とにかくボーカルが目の前で唄ってる感じのが良いです。
今使用してるのはゼンハイのPX200です。結構満足しているのですがボーカルがもっと欲しいです。
かと言って音が軽くなってスカスカするのは避けたいです。
その前はゼンハイのMX400、AKGのK12pを使ってましたがゼンハイは自分に合ってると思っている
いますがPXの上となると携帯性に良いのがゼンハイだと中々・・・。
メーカーは何処でも構いません。
1万以内でコレだけの希望をクリアするのは難しいと思いますが宜しくお願いします。
PX200より劣るのだけは避けたいです。

84名無しさん:2007/11/18(日) 13:41:45
【予算】〜50,000円
【使用機器】PC→0404USB
【よく聴くジャンル】クラシック9割、ポップス1割
【重視する音域】→期待すること
【使用場所】室内
【希望の形状】オーバーヘッド(できれば密閉)
【現在所持(購入順)】DR150、SX-1、EP720
【期待すること】そのカマボコな音に慣れてからは、高音がウルサクなく、ひく〜い低音が意外ときちんと出ていて、装着感が良いSX-1を常用してきたのですが、
最近カナル型のEP720を購入し、こいつのヴァイオリンソロが気に入ってしまいました。耳障りな金属的な音が大きく低減されて、とても良いのです。
SX-1はポップスでは耳障りな音はしないのですが、ヴァイオリンだけはEP720に完敗です。
それで、ヴァイオリンの音が綺麗なオーバーヘッド型が欲しくなりました。(交響曲も聴くので、低音も重要です。)
こんな私に、推薦をお願いします。

8577:2007/11/18(日) 15:38:02
>管理人様

レスありがとうございます
そうですか
ヘッドホンの能力を出し切っていない=ヘッドホン選びを間違えたのかと思っていたのですが
ちょっと神経質になりすぎていたようですね。
当分今のままで行こうかと思います、ありがとうございました。

8673:2007/11/18(日) 19:08:01
言うのが遅れましたが、325iを買おうと思います。

管理人さん、どうもありがとうございました。

87He&Bi@管理人:2007/11/24(土) 21:58:40
>>83
価格にかかわらず、電車の中で使用できるもので条件を満たすものはほとんどない
と思います。
個人的には頑張ってE4cあたりを買ってみると良いと思いますが。

88He&Bi@管理人:2007/11/24(土) 22:04:03
>>84
5万円出せるならSRS-2050Aが良いと思います。
SX1とEP720が好きならまず間違いないでしょう。
低音が全然足りないようなことを言う人もいますが、基本的にはそれなりに出ます。

どうしても密閉が良いなら、AH-D5000、DT770、K271studioあたりを聴いてみると
良いと思います。

89低音好き:2007/11/25(日) 18:32:54
【予算】1万頭出るぐらい
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】打ち込み系
【重視する音域】低音
【使用場所】室内
【希望の形状】 イヤホンタイプ以外
【期待すること】ノリ良く低音がドコドコ鳴っていて、尚且つ解像度が高いと嬉しい。
PRO5を愛用していますが、自分にとって篭っているのが最大のネック。何かオススメないでしょうか?
お願いします。

9084:2007/11/25(日) 21:15:04
>>88
スタックスを第一候補にします。
どうもありがとうございました。

91He&Bi@管理人:2007/11/28(水) 23:05:22
>>89
SE-M870やMDR-7506はどうでしょうか。
どちらもPRO5より解像度が高く、こもりも少ないです。
打ち込み系との相性も良いです。

9289:2007/11/28(水) 23:50:20
お返事有難う御座います。
M870はあのどっちゃり?と固まった音が苦手っぽくて、どうにも長く付けていられないんですよね。
一体感ならいいんですが、一つ一つの音がくっついてるのが分かるのが気持ち悪いといいますか。
言ってる意味わかりませんよね(^^;
MDR-7506、調べてみますね。

93ドラム好き:2007/12/01(土) 23:34:49
【予算】1万5000円ぐらいまで
【使用機器】iPod
【よく聴くジャンル】FUNK/ROCK/JAZZ/HIPHOPなど
【重視する音域】低域よりのフラット?
【使用場所】 屋外(電車内含む)
【希望の形状】大きすぎず、バッグに入れば何でも良い(イヤホンでも可)
【期待すること】ドラマーなので、ドラムの音が全体的にはっきりと、特にバスドラが大きくクリアに聞こえ、できればベースギターの音と分かれて聞こえるものがあれば・・・。
        シンバルもなるべくシャリシャリしてないものがいいです。ドラムセットの1音1音がはっきり聞こえ、長時間聞いても聴き疲れしないものがいいです。

iPodは付属イヤホンでずっと聴いていたのですが壊れてしまって、よく調べないままゼンハイザーのMX500を買って聴いたところ、バスドラの聞こえなさに愕然としまして、もう少しお金を出してそこそこのものが買いたい!と思って色々調べていたらここに辿り着きました。
こんな希望にあうヘッドホンはありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

94名無しさん:2007/12/02(日) 15:25:04
POPS、ROCK用のヘッドホンを探してます。

現在DJ1PROがその役割を担ってますが、
1.高域が粗く少々目立ちすぎ
2.低域はもう少し量が欲しい
3.全体的にもう少し自然な感じになって欲しい
と言う不満があります。
先日DAP用に何気なくC700を買ったのですが、バランスとしてはかなり好みでした。
このバランスでもう少し質が上ってくれれば言うことなしです。
管理人さんのレビューを拝見した感じでは、RH-300辺りが条件に合うような感じを持ってるのですがいかがでしょうか。
RH-300でいいか、あるいは他に何かお勧めがあればよろしくお願いします。

ちなみにC700の音のバランスは、装着が管理人さんのおっしゃる深く装着したVer.でのものです。

95名無しさん:2007/12/02(日) 20:22:03
94さんとちょと似ています。同じPOP/ROCK向けにDJ1PROとRH-300を使用してるんですが、
両方とも低域が足りないと感じます。それで低音の効いたヘッドホンを探しているんですが、
PRO700で十分低音は感じられるでしょうか?Z700DJとどっちにすべきか悩んでいます。宜しくお願いします。

96He&Bi@管理人:2007/12/05(水) 20:55:08
>>93
はじめまして。
オーバーヘッド型なら、RP-21、ATH-PRO700、DJ1 PROあたりが良いと思います。
ただ、バスドラがクリアに聴こえるものだとどうしてもシンバルも痛いものが
多くなってしまいます。
インナーイヤーなら、MDR-EX90SL、HP-FX300あたりが良いと思いますが、
高域が多少痛くても良いならATH-CK7も良いと思います。
私はあまりバスドラ重視というような音楽の聴き方をしないので、参考までに。

97He&Bi@管理人:2007/12/05(水) 21:03:09
>>94
RH-300も悪くないと思いますが、低域の量を求めるなら少し違う気もします。
AH-C700が気に入ったのであれば、K181DJが良いと思います。
低域の量がLARGEとSMALLの2種類から選べますし。

他にはATH-PRO700、DJX-1も良いかもしれません。
DJ1 PROのような明瞭さを残したいならATH-PRO700、低域の量感や自然さを
求めるならDJX-1という感じでしょうか。

98He&Bi@管理人:2007/12/05(水) 21:05:52
>>95
ATH-PRO700の方が良いと思います。
DJ1 PROやRH-300と比べると、MDR-Z700DJはどうしても基本性能の低さが
気になると思います。
ATH-PRO700でもDJ1 PROやRH-300と比べてひとまわり低域の量が多いです。

99ドラム好き:2007/12/06(木) 00:41:19
>He&ampBi@管理人様

バスドラ重視という変な希望にも親切に答えていただき、ありがとうございます!
今日、某家電店でヘッドホンを色々試聴してきました。
DJ1PROは私も気になっていたので探したのですが置いてなく、そのほかのUltrasone製品はほぼ揃っていたので聴いてみましたが、バスドラはあまり聴こえませんでした。
ATH-PRO700も聴いてみましたが、あまり聴こえず(ソースにもよると思いますし、そのヘッドホンが特に聴こえないものだったのかもしれません)・・・個人的によく聴こえたのはDENONのAH-D1000とHD25-1、Z700DJでした。
個人的にHD25-1がかなり気に入ったんですが、そのお店では在庫がないのか値札が張っておらず、店員の人にも質問するのが憚られたので、第五世代のiPodで音量が取れれば、少しお金を溜めて購入・・・の方向に傾いてます。
ですが、管理人様のおススメであるDJ1PROと聞き比べられるお店にいってから決めたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました!

10094:2007/12/06(木) 19:23:24
>>97
管理人さん、レスありがとうございます。

K181DJについては以前から結構気にはなっていたのですが、
低域が相当支配的であるというイメージがあったため、
これまでは少なからず購入を躊躇してました。
しかしC700ベースで考えた場合は、低域はこれくらいあった方がいいようなので
今回は、K181DJを第1候補として検討したいと思います。

またせっかくお薦めいただいたPRO700ですが、
以前試聴した感じでは、自分の好みとは少し違うようです。
DJX-1については、全くのノーマークでしたので、
レビュー等をもとに、これから検討してみようと思っています。
ありがとうございました。

10195:2007/12/07(金) 06:56:45
管理人さん有難う御座いました。
PRO700にしようと思います。

102名無しさん:2007/12/08(土) 20:20:04
【予算】15000ぐらい
【使用機器】ipod
【よく聴くジャンル】POP、HIPHOP
【重視する音域】(高・中・低等)ある程度の低音重視
【使用場所】 (室内外等) 屋外
【希望の形状】 オーバーヘッドホン
【期待すること】音質重視で購入しようと思っていますがなにを買おうか迷ってます。
なので具体的なアドバイスください。

103650MB:2007/12/08(土) 21:08:13
初めまして…耐久度に心配なヘッドホンだったためこちらにも。

【予算】三万以内
【使用機器】安物アンプ ウォークマン
【よく聴くジャンル】打ち込み
【重視する音域】高≧中>低 【期待すること】重視
【使用場所】室内
【希望の形状】【期待すること】重視
【期待すること】
最重要(一番の目的):
電子音に音場はあまり関係ないかもしれませんが音がよく伸びるものが良いです。
(出来ればヴォーカルも…これを超高域とか言うのでしょうか)
どうしても広い空間で聴いているような響きで聴きたい曲がありまして。
ゾネホンが良いかな…狙っています。

おまけ(満たしていなくても良いかな、と):
出来ればヴォーカルは音場が広いながらも前に出て欲しいです。

ちなみに現在所持はオーテクM50とAKGK240sです。

104:2007/12/10(月) 05:49:20
いじめ撃退法

105シンソ:2007/12/11(火) 15:17:53
私、このサイトを見てPHILIPS HP1000が欲しいと思いました。
アメリカ(テキサス州)に住んでいるので
海外製品で、評価が高く、手ごろな値段の製品を探していたのです。
ですが、BESTBUY や他の店に行っても
良いヘッドホンが見つからないのです!
あるのはノイズキャンセラー(性能が悪いのばかり)や
ワイヤレス(値段と音が見合わない)ばかりで涙が出そうです。

予算は日本円で2万円程度、そしてPHILIPSHP1000を選んでる事から分かると思いますが・・・
基本的な性能、ボーカルの艶っぽさを重視しています。

皆さんが海外で使う店や、HP1000よりよいHEADPHONEがあれば紹介お願いいたします。

【予算】二万以内
【使用機器】ウォークマン A808
【よく聴くジャンル】オーケストラ、オペラ、メタルギアソリッド、エースコンバットの様なゲーム音楽
【重視する音域】高≧中>低
【期待すること】ボーカルの艶っぽさ
【使用場所】室内(騒音は無し)
【希望の形状】オーバーヘッド型
新しいスレッドを立てて申し訳ありませんでした。

106シンソ:2007/12/11(火) 16:49:52
ボーカルの艶っぽさをたどった結果、HD-595が良いとありますが…
アメリカのアマゾンでSennheiser HD-595 Premier Headphone120(120ohms)が180ドル
Denon AH-D1000K Headphones が98ドルなのですが…お買い得なのでしょうか?
色々質問を連続して申し訳ありません…掲示板と言う物は初めてなので粗相がありましたらご了承ください。

107He&Bi@管理人:2007/12/11(火) 22:28:04
>>102
バランスの良いものが欲しいならRH-300、もう少しドンシャリでノリが良いもの
が欲しいならMDR-7506、でどうでしょうか。

108He&Bi@管理人:2007/12/11(火) 22:29:14
>>103
素直にDJ1 PROが良いと思います。
予算に余裕があるのならHP-DX1000もおもしろいと思います。

109He&Bi@管理人:2007/12/11(火) 22:33:38
>>シンソさん
アメリカの相場はわかりませんが、HD595が180ドルなら日本より割安でお得だと思います。
HP1000がないならHD595で良いと思います。
AH-D1000も、日本の最安価格とほとんど同じで、コストパフォーマンスは良いと思います。
が、今回の要望を考えると、HD595の方が良いと思います。

110シンソ:2007/12/12(水) 12:45:06
ありがとうございました。
HD595をオーダーしました・・・一週間で届くそうなので楽しみです。

111名無しさん:2007/12/15(土) 15:19:06
【予算】〜7000円
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】JPOP、ROCK
【重視する音域】フラット
【期待すること】女性ボーカルの曲もROCKも聴ける
【使用場所】室内(騒音は無し)
【希望の形状】オーバーヘッド型(耳を覆う形のもの)

KOSSのUR40を使っていたのですが頭の上の部分が折れてしまったので新しい物の購入を検討しています。
音質なんかはこれで満足しているのですが、結構古い(?)ものなのでよく似たので新しいのが出ていればそっちを買いたいかな、と。

よろしくお願いします。

112He&Bi@管理人:2007/12/18(火) 23:38:09
>>111
UR40は結構特殊な音なので、あの音が気に入っていたのなら無理せずにUR40で
いいと思います。
少し冒険してみたいなら、HP830やSE-M870を検討してみては如何でしょうか。

113シンヤ:2007/12/19(水) 21:43:10
お久しぶりです…HD595をアマゾンで購入したのですが…
届いたのは現行品の50OHMS…
苦情を届けたら150ドル(送料込み)にしてくれましたけど…
120と50ではそこまで重音が違う物なのでしょうか?
返品した方が良いですかね?

114名無しさん:2007/12/20(木) 23:17:20
【予算】15000円
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】アニソン、ハードロック、ジャズ、フュージョン
【重視する音域】ややドンシャリでノリ重視の物
【使用場所】室内のみ
【希望の形状】密閉型か開放型
【期待すること】現在SE-M870とDJ1 PROを使っています。ノリは良いのですが、篭りと高音の癖が気になります。
        DJ1 PROの音が好みなのですが、側圧がきつくて装着感が不満なので他のを買おうと思います。
        よろしくお願いします。

115He&Bi@管理人:2007/12/22(土) 20:22:04
>>113
こんにちは。
120Ωと50Ωで、音はほとんど変わりません。
2つ並べて詳細に聴き比べれば違いが分かるかもしれませんが、別々に聴いたら
ほとんど同じ音です。
もちろん、ヘッドホンの機種の違いによる音の差と比べれば非常に小さく、無視
できるレベルです。

それよりも、実際に音を聴いてみて気に入ったかどうか、ではないでしょうか。
いずれにせよ、150ドルなら非常にお得だと思います。

116He&Bi@管理人:2007/12/22(土) 20:45:30
>>114
DJ1 PROの音は非常に特殊なので、その音が好みなのであればDJ1 PROを使うしかありません。
が、違う音でも気に入るかもしれないという前提で考えると、MDR-7506、RH-300、RP-21あたり
が良いと思います。
ただし、SE-M870にしろDJ1 PROにしろ、総合的に見てかなり出来の良い機種ですので、
それ以上を望むのは厳しいことを明言しておきます。

117シンヤ:2007/12/23(日) 06:04:14
大変分かりやすいアドバイスありがとうございます。
時代などの音楽を聴いて、かなり好みなヘッドホンだと分かったので…
大事に使おうと思います。 本当に有難う御座いました。

118名無しさん:2007/12/23(日) 10:18:02
初めまして。
【予算】10000円前後
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】JPOP HIPHOP クラシック
【重視する音域】中〜高
【使用場所】室内(多少音漏れ可)
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】ボーカルの艶。長時間かけても疲れない、側圧の強くないもの。できれば軽いもの。
クラシックも聴くので欲を言えば低音もしっかり鳴ってほしいのですが、贅沢は言いません。
宜しくお願いします。

119名無しさん:2007/12/23(日) 15:38:49
予算】3万まで
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】テクノ・ハウス
【重視する音域】低音を重視するが、中・高音をしっかりと
【使用場所】室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】もちろんハウス系の音によく合うこと。低音をしっかりと鳴らしてくれるもの。
しかし、高音も埋もれずに綺麗にならしてくれるもの。音楽の深い所まで潜って音を拾ってくれるもの。


よろしくお願い致します。

120He&Bi@管理人:2007/12/27(木) 21:28:30
>>118
初めまして。
ヴォーカルの艶最優先ならHP1000が良いと思います。
最安なら1万円ちょうどくらいです。
ただ、これはHIPHOPとはかなり相性が悪いです。
なので、もう少しニュートラルなものが良ければ、MUSIC SERIES ONEが良いと思います。
多少予算オーバー気味ですが。
もう少し安いほうが良いなら、HD497やUR/40も良いと思います。

121He&Bi@管理人:2007/12/27(木) 21:32:51
>>119
総合的に考えて、K181DJが良いと思います。
低音をしっかり鳴らしてくれますし、中域・高域もしっかり聴こえてきます。

もう少し明るく派手な音が良ければDJ1 PROやHFI-780等も良いですが、
これは「楽の深い所まで潜って音を拾ってくれるもの」というのとは
違う気がします。単なるフィーリングですが。

122名無しさん:2007/12/29(土) 07:34:18
【予算】〜2万ぐらい(多少オーバー可。もちろん安いに越した事はありませんが)
【使用機器】PC(M1000、HP1000、HFI-2200ULE)
【よく聴くジャンル】オケ、ピアノ曲
【重視する音域】ドンシャリor低
【使用場所】室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】
使用HPを見て分かる通り、ウォームで艶っぽいのが好み。宜しくお願いします。

123122:2007/12/29(土) 07:37:07
追記。
重視するのはあくまでオケとピアノ曲ですが、
できればボーカルも聴けるものがいいです。主に生音。

124名無しさん:2007/12/29(土) 15:58:01
 最初の書き込みがテンプレみたいになっているんですね。

【予算】〜25k
【使用機器】 gigabeat、ノートPC...
【よく聴くジャンル】HR/HM、クラシック(並立はほぼ無理だけど)
【重視する音域】中・高音域が綺麗なのがいいです。低音は重視しません。
【使用場所】主に室内での使用を考えています。
【希望の形状】オーバーヘッド(密閉でも開放でも。カナルだと疲れるので^^;)
【期待すること】できれば装着感は良いに越したことはありませんが、
装着感よりは音質を重視したいと思います。
また、今回はep720との併用で考えています
(音質は文句なしで好みですが、カナルを長時間使用していると疲れるため)。
Yahoo!知恵袋でも質問しましたがまだ決めかねているのでご教示お願い致します。
なかなか試聴しに行けない場所に住んでいますので……。

125ソラ:2007/12/29(土) 21:11:04
【予算】15000円くらいまで
【使用機器】 ネットワークウォークマン
【よく聴くジャンル】 いろいろ聴きたいので
          オールマイティーに使えて全体的に無難なもの
【重視する音域】(高・中・低等) バランスよく
【使用場所】 室内 部屋で寝ながら聞く等
【希望の形状】密閉型
【期待すること】装着感は悪くなければよいです。
音場が広く、温かみのある音が出るものが良いです。
温かみという点でPHILIPS SBC-HP1000を考えましたが
オールマイティに聞けるという点や音場が広いという点で
当てはまらないので断念しました。
何か条件に当てはまるヘッドホンありますか?
完全に当てはまるというわけではないが
これなんかいいかもというヘッドホンもあれば
お願いします。

126名無しさん:2007/12/30(日) 01:11:50
【予算】25000円まで
【使用機器】 SE-200PCI→自作アンプ
【よく聴くジャンル】 Ace Combatのサントラ、クラシック
【重視する音域】バランスよく
【使用場所】 室内(PCの騒音あり)
【希望の形状】 オーバーヘッド 
【期待すること】高音がとがっていなくて、音が曇らない程度に温かみがある音が出るものがよいです。
音場も広いほうがいいです。
よろしくお願いします

127118:2007/12/30(日) 15:46:09
>>管理人さん
ご解答どうもありがとうございます!
艶も捨てがたいのですが、オールマイティーには勝てない
かも・・・ということでMUSIC SERIES ONEを早速検討してみます。

もう一つ便乗質問ですいません。
この季節柄、お年玉を期待してちょい予算アップのDR150なども
頭が小さい私としてはよさげなのですが、イヤーパッドが耳を
覆うタイプというのは、やはり長時間使用すると耳のせに比べて
蒸れやすいものなのでしょうか?
それとも逆なのでしょうか??

128名無しさん:2008/01/03(木) 14:33:57
【予算】出来れば20000円程度、無いのならRS-1より安価なもの
【使用機器】PC→UA-1X→ヘッドフォン
【よく聴くジャンル】ロック、打ち込み、ジャズフュージョン
【重視する音域】フラット〜ドンシャリ
【使用場所】 室内
【希望の形状】 オーバーヘッド 
【期待すること】GradoのRS-1のように明るくてクリアで見通しがよいものを希望します。
明るい音を鳴らす機種としてDJ1 PROも考えましたが、若干の重みと側圧の強さを感じました。
RS-1は装着感、音ともに気に入ったのですが、あの作りに10万近くはどうも・・・せめて5万程度なら許せるのですが。
Gradoの下位機種やMUSIC SERIES ONEでも満足できるでしょうか?金銭面の制約上、ある程度は我慢しますが・・・

129名無しさん:2008/01/04(金) 00:43:46
【予算】3万
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】アニソン(電波じゃなくて普通の)
【重視する音域】低、フラット、ドンシャリ
【使用場所】室内
【希望の形状】オーバーヘッド(密閉開放問わず)
【期待すること】明瞭で澄んでいること。あと無難なのは面白味がないので避けたいです。
それではよろしくお願いします。

130名無しさん:2008/01/04(金) 06:18:16
【予算】20000円まで
【使用機器】 ノートPC・ipod・ギターアンプ(練習用)
【よく聴くジャンル】 rock pops アコースティックギターのみの曲
【重視する音域】高・中域
【使用場所】 室内
【希望の形状】 オーバーヘッドホン(密閉・開放どちらでも)
【期待すること】ヘッドフォンってこういうもんなんだなーと思って
三年ほどMDR-Z700DJを使っていたので、音のクリアさや、
今まで聞いていたCDを聞いて再発見や見方が変わるような機種が欲しいです。
また、上記した機種と比べてあまりにも低音が足りないと
感じないものがあればより有難いです。
宜しくお願いします。

131He&Bi@管理人:2008/01/04(金) 22:54:11
>>122
HP1000とHFI-2200ULEがあれば、2万円以下では「コレ!」というものはない気がします。
あえて挙げるならDT990PROとSENNHEISERのHD5X5シリーズでしょうか。
ただ、ヴォーカルはともかくピアノはもっと違うものを聴いてみたら良いと思います。
HFI-650、RH-300、RP-21あたりはピアノの生っぽさや実体感のようなものが比較的
しっかり出てくれるのでおもしろいと思います。

132He&Bi@管理人:2008/01/04(金) 23:04:42
>>124
K240Sが良いと思います。
クラシックで、中・高域が綺麗なもので、ep720が好きということであれば、まず間違いありません。
もう少し高域が硬質なものが良いならATH-AD700も良いと思います。

HR/HMは違うものを使い分けするのが良いでしょう。
中・高域が綺麗でHR/HM向きというのはあまり思い浮かびませんが、K181DJが良い気がします。
DJ用でロック向きの音でありながら、AKGらしい繊細さも持ち合わせています。
低域の量が切り替えられる点も良いです。装着感は良くないですが・・・
クラシックとの両立という点では、MUSIC SERIES ONEがかなり良いと思います。
こちらは装着感も良いですし。

・・・とりあえずK240Sを聴いてみて、どのへんが不満かでまた考えるのが良いと思います。

133He&Bi@管理人:2008/01/04(金) 23:20:45
>>125
正直、15000円以下でその希望は無理だと思います。予算を変えるか、妥協するしかありません。
特に音場を求めるのが厳しいです。

HP1000は開放型ですが、開放型でも良いのでしょうか?(密閉型希望と書いてあるので)
開放型でも良いならMUSIC SERIES ONEが良いと思います。
音場だけが引っかかりますが、それ以外の点では最良でしょう。
HP1000では音場が・・・と書いていますが、2万円以下ならHP1000もかなり良い部類に入ります。

密閉型なら、RH-300、RP-21、Aurvana Live!が良いと思います。
温かみ重視ならAurvana Live!が良いでしょう。
ただ、どれも音場は特別広くはありません。

音場最優先であれば、HD280ProやMDR-XD400をおすすめします。

134He&Bi@管理人:2008/01/04(金) 23:23:35
>>126
HD595が良いと思います。条件をほぼ完全に満たしていると思います。
これでダメなら音の好みが違う等の理由があるはずですので、それに合わせて
再度探せば良いと思います。

135122:2008/01/05(土) 18:04:19
レス有難う御座います。答えに質問返しで申し訳ないんですが、
コレ!というのを望むと、幾らぐらいの機種になるんでしょうか?
HD650とかですかねぇ。

136名無しさん:2008/01/06(日) 00:24:58
【予算】20000〜30000
【使用機器】 PC
【よく聴くジャンル】 邦楽
【重視する音域】(高・中・低等) 中音
【使用場所】 (室内外等) 室内
【希望の形状】 問わず
【期待すること】今までMDR-XD300を使っていたのですが、もうちょっと解像度
 音場が良いものを希望してます。HD650がよさそうだなあと思ったのですが・・・値段が
 何か良いものがあるでしょうか。

137He&Bi@管理人:2008/01/06(日) 12:20:36
>>127

>イヤーパッドが耳を覆うタイプというのは、やはり長時間使用すると耳のせに比べて
蒸れやすいものなのでしょうか?それとも逆なのでしょうか??

耳覆いと耳のせ、どちらが蒸れやすいかは、一概には言えません。
イヤーパッドの通気性や耳との接触面積等で変わってきます。
MUSIC SERIES ONEとDR150だと、DR150の方がやや蒸れやすいと思います。
ただ、広い目で見れば蒸れにくい方だと思いますが。

138He&Bi@管理人:2008/01/06(日) 12:27:17
>>128
SR-225が良いと思います。
「明るくてクリアで見通しがよい」という意味ではRS-1にまったく引けを取りません。
音質的にはSR-325iの方が合うかもしれませんが、結構重くてGRADOの中でも特に装着感
が悪いので・・・

MUSIC SERIES ONEも良いのですが、仕様が色々なので場合によっては良くないです。
今回の場合、音質的にはフラットパッドではなくラージパッドの方が良いと思います。
装着感はフラットパッドの方が良いですが・・・パッドを両方入手して気に入った方
を使うのもアリだと思います。

139He&Bi@管理人:2008/01/06(日) 12:43:19
テンプレみたいになってるコレ↓について

【予算】
【使用機器】
【よく聴くジャンル】
【重視する音域】
【使用場所】
【希望の形状】
【期待すること】

個人的にはこれに
【音の好み(もしくは希望する音)】
【これまで使ったヘッドホンの好きな点・嫌いな点】
なんかを追加してくれると更に答えやすいです。

140127:2008/01/06(日) 14:40:36
>>管理人さん
とても参考になりました!
ご解答どうもありがとうございます。

141128:2008/01/06(日) 16:07:38
どうもありがとうございます。
SR-225の試聴機を見つけ次第、以前聞いたRS-1の感動に近いものがあるか確かめてみます。

142He&Bi@管理人:2008/01/06(日) 18:15:24
>>129
HFI-650やTR-HP03Bはどうでしょうか。
開放型ならSR-225もいいと思います。

143He&Bi@管理人:2008/01/06(日) 18:27:57
>>130
DJ用っぽい鳴らし方が良いなら、ATH-PRO700かK181DJが良いと思います。
ATH-PRO700はMDR-Z700DJと比べて明瞭で高域がしっかり聴こえます。
K181DJはMDR-Z700DJと比べて一つ一つの音の細かい表現がしっかり感じられます。

DJ用とは違うものなら、MDR-7506もかなり良いと思います。
ポップス・ロック向きですし、ギターの表現も良いです。

144124:2008/01/06(日) 22:13:11
>>132(管理人さん)
 ありがとうございます、参考になりました。
今はお金が無いので買えませんが、お金が入り次第ぽちってみようと思います。
音楽の並立については、2つ買うってことでどうにかしようかと。
とりあえず、次に買うときまではep720で頑張ってみますノシ

145130:2008/01/06(日) 22:47:06
管理人さんアドバイスありがとうございました。
DJ用と違う製品を考えていたので7506にしてみようと思います。

146126:2008/01/07(月) 22:58:35
>>134
アドバイスありがとうございます。
HD595を視聴してきましたがとてもいい感じなのでこれにしようと思います。

147安倍:2008/01/11(金) 20:31:38
オーディオテクニカのPRO5くらいの値段以下で音の質は問わず
PRO5よりまだ低音の強いヘッドホンってありますか?

148HK:2008/01/15(火) 23:39:49
はじめまして。いきなりなんですが、
【予算】2台で五万円以内
【使用機器】iPod DENON製コンポ PC
【よく聴くジャンル】ポップス、ロック、メタル、クラシック
【重視する音域】フラット。
【使用場所】一台は室内。もう一台は外出もできるタイプで。
【希望の形状】2台ともオーバーヘッドの密閉型。
【これまで使ったヘッドホンの好きな点・嫌いな点】
HD595→音漏れorz。隣の部屋に音が漏れないものがいいです。
CX95 style→特になし。ただカナルなので部屋で使うには・・・
K324P→空間が狭いのが気にかかりました。コードが・・・
【音の好み(もしくは希望する音)】
空間の広い音、高音ばかり出るのは嫌いです。
【期待すること】
二台で(デザイン的にも音質的にも)使い分けができるもの(派手めな音と地味めな音、
フラットな音質と低音よりな音など)、装着感のいいもの。
音質的な面では、高温のシャリシャリとボーカルのサ行がキツ過ぎるものはNGです。
分解能も高いほうがいいです(当たり前かもしれませんが)。
一台は室内用で使うので、比較的何でも鳴らしてくれるもの。
もう一台は外出するときにも使おうと思っているので、ノリがいいものがいいです。

とりあえず自分の中の候補では、
DJ1Pro,AH-D2000,HD25,DT660Edition2007,RH-300位しか思い浮かびません。
それとも5万で一台買ったほうがいいのでしょうか?
でも、密閉型で5万円だと、これといったものが思い浮かばないんです。
長文になってしまいましたが、助言のほどよろしくお願いします

149名無しさん:2008/01/16(水) 01:24:34
【予算】30,000以下
【使用機器】K271s、ThePlug
【よく聴くジャンル】ロック(70〜90's)を7 対 クラ(オケ)を3の割合
【重視する音域】特に無し
【使用場所】デンオンDCD1630+オンキョウIntegura701又はipod(ともに室内)
【希望の形状】密閉  DT250/80、DT660Edition2007、HFI-780、DJ1PRO
           の4機種にに絞ってみました
【期待すること】DT250/80はどんな音ですか?レビューをお願いします。
【音の好み(もしくは希望する音)】音の粒が細かく輪郭がハッキリした音 ← m(_)m
【これまで使ったヘッドホンの好きな点・嫌いな点】MDR-SA3000:音は良いがバンド部が壊れた。故障の多い機器やメーカーはダメだと思う。

上記の4機種ではどれが希望に合うでしょうか。頭はやや大きめ、耳もやや大きめです。
DT250/80とHFI-780は装着したことがありません。
宜しくお願いします。

150He&Bi@管理人:2008/01/16(水) 22:02:10
>>147
PRO5は持ってないので正確には分かりませんが、SE-M380やRH-200あたりでしょうか。

151He&Bi@管理人:2008/01/16(水) 22:13:53
>>148
はじめまして。
1台はHD25で良いと思います。もう1台は、どういうベクトルに違うものにするかで
色々あると思います。
HD25は堅実である種地味なので、派手なものが欲しいならDJ1 PRO。
おとなしいものが良いならAH-D2000。
爽やかなものが良いならDT660Edition2007。
ウォームかつ刺激的なものが良いならDT770PRO。
・・・こんな感じでしょうか。

152He&Bi@管理人:2008/01/16(水) 22:22:06
>>149
DT250/80は、軽く試聴した感じでは地味で分かりやすい魅力はないような感じでした。
希望の「輪郭がハッキリした音」ではないと思います。
なお、今のところ購入予定はないので、詳細なレビューはできないと思います。
本サイトの機種別リンクを利用するなりして、他の方のレビューをご覧下さい。

ロックを聴くというのと、輪郭がハッキリした音という希望から、HFI-780が良い
と思います。K271Sとの使い分けという意味でもかなり良いでしょう。
側圧はきつめですが、耳はだいたいフリーになると思います。

153149:2008/01/16(水) 23:34:31
早速答えをいただき有難う御座います。

ATH-SX1の評価が良いのでDT250/80もそれなりのものなのかと想像していました。
お勧め頂いたHFI-780にします。この機種のデザインは(ULTRASONEの中で)私の趣味に合うため、正直嬉しく思っています。

ヘッドホンの楽しみを教えてくれた管理人さんに感謝いたします。

154いざかた:2008/01/17(木) 07:54:12
【予算】25000前後
【使用機器】90PCI→HP4
【よく聴くジャンル】アニソン
【重視する音域】何でもOK
【使用場所】室内
【希望の形状】オーバーヘッド(開放or開放に近い密閉)
【期待すること】声(艶っぽさ)重視で聴き疲れしないこと。
【希望する音】滑らかで柔らかく優しい音
【これまで使ったヘッドホンの好きな点】DJ1PROの明瞭さ、HP1000の艶っぽさ、クマホンのウォームさ、M1000の明るさと響き
【これまで使ったヘッドホンの嫌いな点】XD400とA1000の装着感、SX1とRH-300の面白味の無さ、SONYのデザイン
宜しくお願いします。

155He&Bi@管理人:2008/01/20(日) 22:02:50
>>154
HD595しかありません。
ただ、HP1000を持っているのであれば、HD595とは多少キャラが被りますので、
それは覚悟してください。
これは、「声(艶っぽさ)重視で聴き疲れしないこと。」、「滑らかで柔らかく
優しい音」という条件の時点で仕方のないことです。
個人的には、DT660 Edition 2007やSR-225をおすすめしたい気もしますが、
今回の条件を最優先するならHD595が第一候補なのは間違いないです。

156いざかた:2008/01/21(月) 00:50:32
レスありがとうございます。
HD595ですか。なんとなくそんな気はしてました。
でも、HP1000と被るとなると、悩みますね。

DT660 Edition 2007やSR-225を薦めたい理由を聞いてもいいでしょうか?

157安倍:2008/01/22(火) 20:54:33
有難うございました。

158He&Bi@管理人:2008/01/22(火) 22:29:07
>>156
HP1000とは違った意味でヴォーカルが魅力的ですし、爽やかで明るく、ある種の
ポップスとの相性の良さがあるからです。
それに、DJ1 PRO、HP1000、HFI-2200ULE、HP-M1000との使い分けも可能かと。
低音の抜けという意味でも被らないですし。

159いざかた:2008/01/23(水) 01:28:56
お答え有難う御座います。大変参考になりました。
あとは自分で調べつつ、決めたいと思います。

160けいちゃん:2008/01/25(金) 15:03:52
【予算】1〜1.5万円くらい
【使用機器】 i-pod
【よく聴くジャンル】R&B JAZZ 、ピアノ曲、交響曲
【重視する音域】音質のレベルは使用中のMDR-E888と同等以上で、もう少し低域がでれば…。
【使用場所】 犬の散歩時(MDR-E888では交通量の多い車道などで遮音性が低すぎ、MDRーE51ではタッチノイズや足音が気になります。)
【希望の形状】 インナーイヤー、カナル
【期待すること】散歩中の使用なので音漏れは気にしません。長期の登山などにも持っていくので、バッテリー持ちが良いやつがあればなおうれしい、です。

MDRーEX90SLかAHーC700を中心に検討中です。アドバイスをお願いします。

161けん:2008/01/26(土) 00:40:30
【予算】二万円程度まで
【使用機器】 ケンウッドM2GC7>MiniBox-E+
【よく聴くジャンル】 クラシック(ピアノ協奏曲やマタイ、バイオリン独奏など)ジャズ(ピアノトリオやトリオ+女性ボーカルなど)
【重視する音域】バランスよく
【使用場所】 電車と徒歩
【希望の形状】 オーバーヘッドホン、密閉型
【期待すること】長い時間電車に乗るため、装着感の良くなるべく聞き疲れしにくいもの(眼鏡着用)。折りたたみが出来るもの。

初めまして。HFI-2200ULEを所持していますが電車では厳しいので上記のようなものを探しています。
管理人さんのサイトを参考にHD280proかDT660 Edition 2007がいいかなと思っています。
管理人さんならどちらにしますか?他にもおすすめがあれば教えていただきたいです。
気楽に使えそうなHP-M1000でもいいのかなという気もしています。
お忙しいところ申し訳ないですがよろしくお願いします。

162EX13ろば:2008/01/27(日) 21:25:29
>>質問板437賛江

R&Bはほとんど聴かないンですが、比較的それっぽい (?) Billy Joel
や平井堅は、beyerのDT880 Edition 2005又はDT990 Edition 2005が、
かなり心地良く鳴らしてくれますヨ。

163437:2008/01/27(日) 23:54:02
EX13ろばさん、返信ありがとうございます。
Beyerですか。HD650と結構キャラがかぶると思って
あえて敬遠していたんですよね。でも、確かにヴォーカルが
得意そうなイメージはあります。DT990はサ行がかなりきつい
とよく聞きますがどうなのでしょうか?あ、Billy Joelや
平井堅は僕の求めているヴォーカルドンピシャです。あと
例を出すならGerald Levert、K-Ci&JoJo、Stevie Wonder、
桑田佳祐などです。

164SA:2008/01/28(月) 15:28:57
【予算】2万円程度
【使用機器】PC、gigabeat
【よく聴くジャンル】J-Rock,J-POP,アニソン
【重視する音域】低音
【使用場所】主に室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】
室内での使用をメインに考えていますので装着感がよい事と、
できればポータブル機でも鳴らせるものが良いです。
【音の好み(もしくは希望する音)】
低音寄りでベースがはっきり聞こえること、かつ低域が中高域を邪魔しないこと
【これまで使ったヘッドホンの好きな点・嫌いな点】
現在K26PとPortaProを使用しておりまして、K26Pは低音が強調しすぎな感じがして
PortaProの方が低音が心地よいと感じています。PortaProからステップアップとし
て適当なものを探しています。

候補としては、MUSIC SERIES ONE、DJ1PRO あたりを考えていますが、他にもお薦めの
ものがあれば教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

165He&Bi@管理人:2008/01/28(月) 20:35:58
>>160
MDR-EX90SLで良いのではないでしょうか。
何だかんだ言っても同メーカーなので、E888と音の傾向が近い部分もあります。
AH-C700はちょっと低音が多すぎると思います。
タッチノイズはE888と比べればどうしても大きくなってしまいますが、
カナル型全般の中では悪くないと思います。

166EX13ろば:2008/01/28(月) 20:43:13
>>163

ども、ろばです。
サ行のキツさ、でありますか。
確かにソースによっては多少気になりますが、DT990 PROでもPROline 2500 (PRO2500
とほぼ同じ音のはず) よりその点では大分ましですし、Edition 2005はPROよりも若
干ライトでマイルドな鳴らし方をします。
ですから、むしろ守備範囲の広さを重視するなら880、ブルーな曲、重い曲を上手く
表現する能力を重視するなら990を、それぞれオススメいたしたいと思います。

167He&Bi@管理人:2008/01/28(月) 20:48:56
>>161
初めまして。
HD280ProかDT660 Edition 2007だと、HD280Proです。
遮音性と音漏れ防止でかなり勝っています。
DT660 Edition 2007は、正直電車の中では厳しい感じです。

HP-M1000は音に味付けが多すぎて、基本的にはクラシックやジャズは厳しいです。
単に楽しく聴きたいならとてもおもしろいのですが・・・
あと、カールコードなのであまりアウトドア向きではないです(HD280Proもカールですが)。

他には、外観が許すならRP-21も良いと思います。
一般的な意味の折りたたみ可能ではありませんが、スイーベル機構で薄くなるので、
それほどかさばらないです。
外観も意外と目立ちません。実際外で常用している人もいます。

168けん:2008/01/28(月) 23:05:42
>167
お答えありがとうございます。
実は日曜に色々と試聴してみて、DT660 Edition 2007は聴けなかったんですが、
HD280proに心が傾いていました。
おっしゃる通りHD280proは軽くて遮音性がかなり高く、
mp3で満足出来る自分にはこれでも十分すぎるくらいの音だと思いました。
RP-21もありなんですね。出来れば実物を見てみたいと思います。
おかげ様で聴けなかったDT660 Edition 2007は電車の中で厳しい事もわかりました。
本当にお答えありがとうございました。

169けいちゃん:2008/01/29(火) 07:16:47
ご返答ありがとうございます。
やはり自分の耳で確かめようと、先日視聴に行ってきました。
MDR-EX90SLはフラットな音でしたが、低音の質感に?と思うことと雑踏の中では
音が負けるんではないかと感じ、AH-C700では外では楽しく聴けそうですが中高音に
プラスティッキーな音の硬さと細さがあるように感じました。
いろいろ視聴した結果、ATH-CK9にしました。ダイナミック型では得られない分解能と
質感があり、エレキギターのシングルコイルとハムバッキングの音の差が一番良く解り
ました。レイヴォーンのストラトの音は見事でした。不足気味だと言われている低音も、
中高音が鮮やかなためそう感じるだけで、MDR-EX90SL並みにはでているようです。
オケのコントラバスもボンボンという質量ではなく、響きで聞かせます。
日頃真空管アンプと古いフラット型のフルレンジでナローに聞いているので、
その反動でBAの鮮やかさに飛びついていまったようです。
タッチノイズはなんとかなるレベルのようです。

170けいちゃん:2008/01/29(火) 07:25:49
追加です。BA型はバッテリーにもやさしいのではないかというのも、
選択理由です。

171けいちゃん:2008/01/29(火) 14:25:36
↑170訂正
誤解でした。
商品が届いて聞いていますが、低音もインナーイヤーとしては満足できる
響きはあります。
ピアノもベーゼンドルファーかスタインウェイか、大塚愛の媚びを売った色気
のない声も、面白みもなく明瞭に出します。
色づけがなさ過ぎて、少々つまらないかも・・・。

172437:2008/01/29(火) 19:24:13
EX13ろばさん
PRO2500が大丈夫ならBeyerはまずサ行のきつさでダメってことは
無いようですね。大変参考になりました。ありがとうございます。
迷惑ついでに、Beyer以外で男性ヴォーカルを聴くのに最適な
ヘッドホンってご存知ですか?候補がもう少しあった方が、何というか
安心できるのですが。何分、高い買い物なもので。よろしくお願いします。

173RK:2008/01/30(水) 11:20:33
【予算】〜2.5万円
【使用機器】nw-a808
【よく聴くジャンル】J-POP,アニソン
【重視する音域】特になし
【使用場所】電車
【希望の形状】密閉型
【期待すること】電車内での使用を考えているので、遮音性が高く、音漏れしないものがいいです。
【音の好み(もしくは希望する音)】フラットな音
【これまで使ったヘッドホンの好きな点・嫌いな点】現在she-9501を使用していて音は好きなのですが。電車内で使用するには遮音性が低く音漏れがひどいので、買い替えを考えています。

よろしくお願いします。

174EX13ろば:2008/01/30(水) 21:27:12
>>172

うぅむ、手持ちではbeyerがベストなんですが。
軽く試聴した印象+良く行くblogの人の評価で良ければ、GRADOのRS-1も、
爽やかな曲調ならイイですヨ?

175名無しさん:2008/02/01(金) 01:50:16
【予算】〜3万
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】声優ソング
【重視する音域】特になし
【使用場所】室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】極端に装着感が悪くなければ。
【音の好み(もしくは希望する音)】明るくてキンキンしてない音。
M1000の低音を控えめにして、音場を広くクリアな感じに。そんなの無いかもしれませんが。
よろしくお願いします。

176He&Bi@管理人:2008/02/02(土) 20:26:06
>>173
電車の中で使うことを考えると、やはりカナル型が良いと思います。
遮音性・音漏れ・予算を考えるとER-4S、E4c、ATH-CK10あたりでしょうか。
どの機種もSHE9501より遮音性・音漏れ防止が良いのは当然として、電車で使用
することを考えても十分なものを持っています。
質感の違いはあるものの、どの機種もそこそこフラットです。
ポップスとの相性はE4c>ATH-CK10>ER-4Sだと思いますが、ヴォーカルの表現は
ER-4S≧ATH-CK10>E4cだと思いますので、今回の場合ATH-CK10が良いと思います
(まだレビューを公開していませんが、所有していてかなり良い印象を持っています)。
ただ、SHE9501に最も近いのはER-4Sだと思います。

177RK:2008/02/02(土) 21:32:36
管理人さんレス有り難うございます。
ath-ck10ですか、海外製のイヤホンばかりを調べていたので盲点でした。
個人的には5proも気になっているのですが、5proはどうなのでしょうか?

178He&Bi@管理人:2008/02/02(土) 23:21:27
>>177
5proは少し予算オーバーかと思って挙げなかったのですが・・・
個人的に好きではないので薦めづらいというのもあります。
今回の場合、打ち込み系の音との相性や明るく楽しく聴けるという点で、ATH-CK10
の方がかなり良いと思います。
5proはホワイトノイズが非常に大きい点も要注意です。

179He&Bi@管理人:2008/02/02(土) 23:28:58
>>175
DT660 Edition 2007が良いと思います。
意外に思われるかもしれませんが、HP-M1000の独特の良さに近いものを、
DT660 Edition 2007も持っています。
レビューページの比較メモに比較がありますので参考にしてください。

180175:2008/02/03(日) 16:08:56
管理人さんどうもです。
比較メモを見た所、まさしくイメージしていたのとピッタシリンク。
迷わず購入する事ができそうです。有難う御座いました。

181RK:2008/02/05(火) 17:03:39
ath-ck10を調べてみたのですが、好みに合いそうです。
ありがとうございました。

182名無しさん:2008/02/06(水) 18:04:16
【予算】〜2万
【使用機器】PC サウンドブラスター X-FI エクストリームゲーマー使用
【よく聴くジャンル】ゲーム、映画、アニメ、POP
【重視する音域】特になし
【使用場所】室内限定
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】ゲームや映画で使用する際の臨場感、そして音楽を聴くときの原音再現力
【音の好み(もしくは希望する音)】とにかく作られた音っぽい音がしないこと

末長くつかってきたパナのRP-HT242を使用してますが、アームの破損とパットが破れて無くなり、悲惨な状況になつつも瞬着やビニールテープで補強しつつ
だましだまし使ってきましたが、いい加減変え時かと思い、新しいヘッドホン購入を決意しました。
折角なので、今回はそこそこのものを買おうかと思っています。

今、私がつかってるヘッドホンは超低価格帯のものなので、2万だせば今よりいい音になるのは間違いないとは思いますが、折角の機会ですので
より自分に合ったヘッドホンを探している最中でございます。

一応、私個人としましては、オーテクのA900かAD900で迷っているとこではありますが、ヘッドホンに詳しい方の意見も是非お聞きしたいと思い書き込みさせて頂きました。

あと、A900はパットがしょぼいらしく、AD1000のパットを流用するといいという情報もあるようですが、
その際に音の変化があるのか、どう音が変わるのかも気になるところではあります。

お暇な時で結構ですので、何卒ご教授くださいます様お願い申しあげます。

183名無しさん:2008/02/06(水) 23:50:30
【予算】1万3千円くらい
【使用機器】NW-A808
【よく聴くジャンル】いろいろ聴きたいのでオールマイティーに使えて全体的に無難なもの。
【重視する音域】特になし
【使用場所】室内・通勤電車
【希望の形状】カナル型
【期待すること】ノイズがないことです。
現在CX300とATH-CK7を所持しています。CX300のサーっていうノイズが気になったのと
グレードアップをしたくてATH-CKを購入したんですが高域痛いので買い換えようと考えています。
CX300の音は基本的に気に入っているのでノイズがなく音質が向上してるCX300のグレードアップ版
みたいなイヤホンを探しています。
MDRーEX90SLかCX400を中心に検討中です。アドバイスをお願いします。

184He&Bi@管理人:2008/02/08(金) 21:33:13
>>182
まず初めに気をつけて欲しいのは、初めて使うヘッドホンというのは大抵の場合
「違和感」があるということです。
ひとつのヘッドホンを長期間使っていた場合には特にそうです。
なので、しばらく使って自分の耳がそのヘッドホンの音に慣れてから良し悪しを
判断するようにしてください。

さて、A900は悪くはないのですが、ゲームや映画には低域が不足だと思います
(量的にはそこそこ出るのですが、質的に不満がでやすいと思います)。
また、高域も癖があるので、原音忠実性を重視するなら少し問題になりそうです。
AD900はA900より高域の癖はないと思いますが、やはり低域の存在感は微妙です。
パッドは、AD1000は聞いたことがないので良く分からないです。A1000はありますが。
A1000のパッドなら、音は悪い方向には行かないと思います。

さて、A900・AD900以外に条件に合いそうなヘッドホンですが、「とにかく作られた
音っぽい音がしないこと」を最優先するならK240Sが良いと思います。
ただ、これはゲームや映画を楽しむのには向いていないと思います。
「とにかく作られた音っぽい音がしないこと」を条件に、なるべくゲームや映画に
向いているヘッドホンということならRH-300が良いと思います。非常にバランス
が良いですし、アニメやPOPSにも向いています。
もうひとつ挙げるなら、HP-AURVN-LV(Aurvana Live!)が良いと思います。
RH-300より自然でおとなしい感じです。

以上、参考までに。

185He&Bi@管理人:2008/02/08(金) 21:47:53
>>183
MDR-EX90SLは音質的には良いと思いますが、電車で使用するなら音漏れが微妙です。
大音量で聴きたいなら避けてください。
CX400だと、ノイズはCX300とあまり変わらなか、良くなってもわずかだと思います。

CX300とは違う音ですが、「オールマイティーに使えて全体的に無難なもの」なら
E2cかZEN AURVANAが良いと思います。ノイズ・音漏れともに少ないです。

186184:2008/02/08(金) 22:26:04
管理人様、アドバイスありがとうございます。
実は先日、A900とAD900を視聴してきたのですが、ご指摘のとおり低音のもの足りなさを感じておりました。
音の感じとしてはそんなに悪い印象は無かったのですが、少しきつすぎる高音と、足りない低音に私には合っていないと感じるものでした。
ですが、それ以外の再現性や打ち込み音の素直さはとても好みの音でした。

そして、それらを踏まえてレビューを参考に次の候補を挙げたところ、管理人様のおっしゃるRH-300とHP-AURVN-LV、あとHFI-650が私には合うのではないかと考えていたところであります。
管理人様はHFI-650は挙げられてないようですが、私のような音の好みを持った人でも気に入る音に近い音なのでしょうか?
残念ながら、私の近くにはHFI-650もRH-300も視聴できる環境がございませんので・・・・

187名無しさん:2008/02/08(金) 23:47:30
【予算】3万
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】民族系音楽
【重視する音域】特になし
【使用場所】室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】装着感が普通以上であること
【音の好み(もしくは希望する音)】冷たくて硬く、澄んでいて透明感がある音。
【これまで使ってきたHPの好きな点・嫌いな点】デジタル的な音が苦手で、ナチュナルな音が好み。
K601を考えてますが、他にあればお薦めお願いします。

188187:2008/02/08(金) 23:51:15
訂正。すいません。
・ナチュナル→ナチュラル
・澄んでいて透明感>冷たくて硬い

189イソ:2008/02/09(土) 00:59:01
【予算】一万円以内
【使用機器】DENON PMA-390Ⅳ
【よく聴くジャンル】jazz(バラードからファンキーなものまで) jamband系 
【重視する音域】バランスよく聴きたいです(少し低音よりが好きです)
【使用場所】室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】ライブCDを結構所持しているので臨場感を味わいたいです

はじめまして。ヘッドホンには今まであまりこだわりがなくなにげに昔買ったSONYのMDR-Z300を使っていたのですがワンランク上のヘッドホンで音楽が聴きたいと思いましてご相談させていただきました。
このサイトでいろいろ勉強させていただきまして、現在SE-M870とATH−A500で迷っています。
ATH-A500は試聴できたのですがSE-M870が店頭になくて試聴できない状態なのでアドバイスお願いします。
5000円以上のヘッドホンを初めて試聴したものですからどれもよく聞こえます。
あと他にもなにお薦めの機種等ありましたら教えていただければありがたいです。

190183:2008/02/09(土) 16:31:47
返信ありがとうございます。
ヘッドホンレビューを見たところE2cが自分の好みに
合いそうなので購入することにしました。
ありがとうございました。

191He&Bi@管理人:2008/02/10(日) 21:15:09
>>186
HFI-650は「ゲーム、映画、アニメ、POP」には合うと思いますが、初めて聴く人は
かなり違和感を感じると思います。「作られた音」という感じがすると思います。
慣れてしまえば、そこそこ原音らしい音ではあるのですが・・・
なので、基本的にはRH-300かHP-AURVN-LVをお薦めします。

192He&Bi@管理人:2008/02/10(日) 21:18:23
>>187
K601で良いと思います。
もう少し冷たく硬い感じが良いとか、低音の量が物足りないということなら
AH-D2000も良いのではないかと思います。
どちらも澄んでいて透明感があると思いますが、K601の方がサラサラした感じで
ナチュラルに感じられると思います。

193名無しさん:2008/02/10(日) 21:33:25
はじめまして、アドバイスよろしくお願いします。
【予算】10000〜15000
【使用機器】iPod nano 3rd
【よく聴くジャンル】 テクノ エレクトロニカ ニューエイジ クラシックピアノ
【重視する音域】 低音(ベースあたり)
【使用場所】通学の時、主に電車です。
【希望の形状】DJヘッドホン
【期待すること】音漏れ、あと女なのであまりごつすぎると良くない
(DJヘッドホン希望なので少しのゴツさは承知です)

ソニーのMP3ウォークマンを使っていたのですが壊れてしまい、iPodを購入したのですが
EQを使っても低音が全然出なくて悩んでいます。
色々調べた結果、RP-DH1200が候補に上がっていましたが、低音の
量が半端ないようなので、デザインや価格において、DJ PRO3000も候補にしたいと
思っています。
現在はATH-CK32,ATH-SJ5,RP-HT560,RP-DJ500を所有しています。
今のところATH-CK32の本体の孔を埋めて改造したときの低音が一番しっくり
きてます。通学時にはCK32とDJ500を使用しています。
DJ PRO3000でも十分に低音が取れるのであればそちらにしたいと思っています。
ご意見よろしくお願いします。

194187:2008/02/10(日) 22:04:42
管理人様、様有難う御座いました。
K601で行こうと思います。

195He&Bi@管理人:2008/02/11(月) 23:13:45
>>189
初めまして。
SE-M870の方が良いと思います。
ATH-A500より低域が質的に充実していますし、ライブCDの臨場感も感じられると
思います。
jazzとの相性も全般的にSE-M870の方が良いです。

他には、最近品薄になっているHP830も良いと思います。
SE-M870は高域に癖がありますので、それを避けたければHP830の方が良いでしょう。
ただし、装着感はSE-M870の方が良いです。

196193:2008/02/12(火) 19:06:43
193です、すいません自己解決しました。
今日両方とも試聴しにいきましたがPRO3000のほうが売り切れだったので
DH1200を買ってきました。
ただいまエージング中です。私としてはそこまで低音が出てるように思えない
(かなり重症かも?)ので、エージング後に期待します。
He&Biさんのレビューも大変参考になりました。ありがとうございます。

197名無しさん:2008/02/12(火) 22:20:00
【予算】30000くらい
【使用機器】 ipod PC
【よく聴くジャンル】 ポストロック(ロックにエレクトロニカの要素が入った現代版プログレと考えてください)
           ロック、ギターポップ
【重視する音域】高、低
【使用場所】 室内外
【希望の形状】 オーバーヘッドホン、密閉型
【期待すること】ロックの各楽器が気持ちよく聴こえて、低音が量感がありタイト、
煌びやかな中高域、伸びて粒立ちの良い高域、色鮮やかな音色のヘッドフォンを探しております。
また、Ipod(rockbox使用)でもよく鳴ってくれるとありがたいです。
側圧が強くなく長時間つけていても痛く・聞き疲れしないもの。

当方、HD595、Triport所持ですが前者は生ぬるさ、物足りなさを感じ、後者は低音しかいいと思いませんでした。
もっと、ザックリ聴けるもの探しています。どうかお願いします

198イソ:2008/02/12(火) 22:51:04
アドバイスありがとうございました。ヘッドホンの世界はまりそうです。また機会がありましたらよろしくお願いします。

199He&Bi@管理人:2008/02/14(木) 22:13:40
>>197
その条件をすべて満たすヘッドホンは、いくらお金を出してもありません。
大幅に譲歩して条件を削れば、edition9が最も良いと思います。
予算の範囲内なら、HFI-780、DT660 Edition 2005、RP-21あたりを試して
みると良いと思います。

200名無しさん:2008/02/15(金) 01:50:30
【予算】〜3万(安価な奴でもいいです)
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】ヒップホップ、レゲエ
【重視する音域】低、低音よりのドンシャリ(フラット)
【使用場所】室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】重視するジャンルは上の通りですが、
もし可能ならば他ジャンルも上手く鳴らしてくれたら嬉しいです。質は良くなくても良いです。
【音の好み(もしくは希望する音)】聴き疲れしにくい低音。よろしくお願いします。

201名無しさん:2008/02/16(土) 01:48:09
はじめまして、質問をさせていただきます。

イヤホンは数本所持していますが、ヘッドホンアンプを使うようになり、
オーバーヘッドを購入しようと思っています。
できれば、室内外兼用で使えるものを探していますが、
「滴る雫の軌跡、水面に漂う波紋」
あくまでイメージの話ですが、このような物を映し出してくれるような
「雰囲気」を感じさせるヘッドホンが理想です。

抽象的で申し訳ありませんが、そんなヘッドホンってありますでしょうか?
ちなみに、現在使用のイヤホンは10Pro、音の好みは弱ドンシャリです。
テクノ・メタル系以外、ほとんどのジャンルを聴く雑食であります。

202He&Bi@管理人:2008/02/17(日) 22:07:19
>>200
ちょっとイメージがわきません。
これまで使ったヘッドホン・イヤホンの好きな点・嫌いな点を教えて下さい。
もし特にないようでしたら、MDR-Z700DJが比較的癖なく楽しめると思います。

203He&Bi@管理人:2008/02/17(日) 22:15:47
>>201
はじめまして。
beyedynamicのEdition 2005系(DT770、DT880、DT990)をお薦めします。
イメージに合うかは自信がありませんが、色んな意味で雰囲気を出すのが得意な
ヘッドホンであることは確かです。

もう少し硬質で付帯音のないものが良いならAH-D5000も良いです。
もし実際に雫が滴り落ちて波紋が広がる音源があったなら、
「滴る雫の軌跡、水面に漂う波紋」を目に見えるようにリアルに
表現してくれると思います。

根本的に違うものになりますがSTAXもそういった雰囲気を出してくれます。
ドンシャリが良いならSR-007が良いでしょう。

204200:2008/02/17(日) 22:17:50
>管理人様
PRO5しか使ったことがないので、大した参考にもならないと思いますが、
嫌いな点は、ボヤつき過ぎてる点、低音が出すぎてる点かな。基本的な鳴り方自体は結構好きです。

205201:2008/02/18(月) 01:28:30
管理人様、ありがとうございます。
初めてのオーバーヘッドなので、初中級機ばかり試聴していましたが、
これというものに出会えませんでした。
ベイヤーは未だ聴いたことがないので、光明がみえたようです。
管理人様にご推薦いただいた機種を中心に、暇を見て試聴に行きたいと思います。
いつの日になるか分かりませんが、理想のヘッドホンに出会えたら
報告させていただきます。
難しい質問と思いましたが、お答えいただき感激です。
本当にありがとうございました!

206200:2008/02/18(月) 01:54:13
度々すいません。調べていたんですが、Z700DJは装着感が悪いそうで、
PRO700を試聴したことがあるんですが、装着感が完全に駄目でした。
なのでZ700DJも不安で。そこで、ここではレビューが書かれていませんが、
A700というのはどうなんでしょうか?結構低音が出るみたいなんですが。知っていたらお願いします。

207He&Bi@管理人:2008/02/18(月) 22:23:30
>>206
A700は持っていないのではっきりは言えませんが、質的に微妙だと思います。
低音が出ると言ってもA500やA900と比べて出るというレベルで、PRO5等と
比べると物足りないでしょうし。

楽しく聴きたいならHP-M1000が良いと思います。
もう少しフラットで基本性能の高いものならRH-300が良いと思います。
生楽器を聴くならRH-300が良いでしょう。

208206:2008/02/18(月) 23:03:26
有難う御座います。
HP-M1000かRH-300で検討したいと思います。

209パステル:2008/02/18(月) 23:16:13
ヘッドホン選びでアドバイスを頂けますでしょうか。
私はHP-X121の音が好きなのですが、このヘッドホンを
純粋にパワーアップした物が処方箋のSE-M870と考えていいのでしょうか?

「Kanon」のサントラを聴いていると
HD580やDR150よりもHP-X121の方が好きな事に気付き
SE-M870のランクアップと書いてあるDJ1 PROも低音が強過ぎて
あまり合わないように感じたので、HP-X121のようなヘッドホンを探しているのですが
予算3万円以内で、HP-X121のパワーアップ版のような物があれば教えて頂けるでしょうか
(SHE9501、RH-200も所持しているのですが自分には何か合いませんでした)

210He&Bi@管理人:2008/02/20(水) 22:00:23
>>209
HP-X121のどこが好きでどこが不満なのかをはっきりさせないと、正確なアドバイス
は難しいです。
以下、そこのことを前提に話を進めます。

SE-M870がパステルさんに合うかどうかはともかく、HD580、DR150、SHE9501、
RH-200よりはHP-X121寄りの音です。
「Kanon」のサントラとの相性を考えても、かなり良いでしょう。

DJ1 PROは、全体的な低音の量(ローエンドから中低域までの総量)はあまり多く
ありません。
全体的な低音の量では、HD580やDR150の方が多いくらいではないでしょうか。
違和感を感じやすい音なので安易におすすめはできませんが、低音の量については
あまり心配はないと思います。
打ち込み系の音との相性の良さやノリの良さ等、HP-X121と似ている部分もあります。

他にお薦めなのは、ULTRASONEのHFI系です。
新ラインナップはHFI-780しか所有していませんが、SE-M870と同じくらいには
HP-X121に近いですし、「パワーアップ」していると感じる部分が多々あります。
3万円出せるのであれば、これが良いのではないでしょうか。

それから注意点ですが、HP-X121の音に慣れてしまっていて、他のヘッドホンの音
を受け付けにくくなっている恐れがあります。
ご自分でその可能性があると思われる場合には、HP-X121の音を忘れるくらいまで
他のヘッドホンを使い込んでみてください。

211パステル:2008/02/21(木) 19:49:32
自分でも曖昧だなとは自覚していたのですが
丁寧な回答ありがとうございます

DJ1 PROは所持しているのですが
HP-X121と比べると低音が目立つように感じ
音質を無視すると味付けのバランスが取れていたHP-X121の方が
私は好きだったので、似ている機種を探していました。
(HP-X121は基本性能の低さだけが不満)

「Kanon」サントラでの他機種の不満点を挙げると
SHE9501は控えめで聴いていて楽しくない
HD580、DR150は繊細すぎてノリが悪い
DJ1 PROは低音の圧力が強すぎる
と言った感じです
(曲によって不満と言う意味で、HP-X121は普段使ってなかった程です)

DJ1 PROを所持していので、違うメーカーを意識していたのですが
HFI-780はDJ1 PROを所持していても十分に使い分けられる物でしょうか?

HP-X121は長い間放置していて久々に聴いたのですが
初めて購入したヘッドホンで、その音に感動していたので
理想の音として脳にインプットされてしまっている可能性もたしかにあったりします…。

212He&Bi@管理人:2008/02/21(木) 22:07:18
>>211
ULTRASONEのHFI系とPRO系は、まったく違うものです。
別メーカーぐらいに考えておいた方が良いです。
HFI-780はDJ1 PROを持っていても使い分けることはできると思いますが、
低域の圧力がある点は近いです(ただし低域の質はまったく違います)。

圧力を避けたいならSE-M870の方が良いかもしれません。
あるいは、もう少し視野を広げてRH-300やRP-21も悪くないと思います。
どの機種も、SHE9501・HD580・DR150・DJ1 PROの不満点を考えた上での候補です。

213パステル:2008/02/21(木) 23:57:47
ありがとうございました。

アドバイスして頂いた機種の中から選んで決めたいと思います。

214名無しさん:2008/02/24(日) 12:23:59
はじめまして。
【予算】基本は5万円ぐらいまで(気に入れば+3万ぐらいでも無理します。)
【使用機器】CD,DVDプレイヤー
【よく聴くジャンル】J-POP(モー娘。松浦亜弥が多い),ライブDVD
【重視する音域】特になし(フラットがいいのかな?)
【使用場所】室内のみ
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】音質重視、解像度はあった方がいい。装着感がいい。

参考にならないかもしれないけどWALKMANでSE530(外出用)を使ってます。

よろしくお願いします。

215Birdiche:2008/02/24(日) 15:50:50
初めまして。
僕も質問させて頂きたいと思います。
今までHP-D7を使用してきましたが、不意の事故で破壊してしまい、買い替えを検討中です。
【予算】1万円以下
【使用機器】 COWON D2、ノートPC(NEC LaVie)、DENON D-MG33(アンプとしての使用で再生機はPS3)
【よく聴くジャンル】 何でも。
【重視する音域】バランス重視で何でもこなせるタイプが理想です。ボーカルが綺麗に聴こえるもの。
【使用場所】 屋内
【希望の形状】 オーバーヘッドホン、密閉型or開放型問わず。
【期待すること】第一に装着感です。聴き疲れのしないもので、音は出来るだけクリアな方が良いです。
音漏れ&遮音性は全く考慮は要りません。

考えているのはHP-RX900かATH-A500あたりですが、何かオススメのヘッドホンがあれば教えて下さい。
ちなみに屋外ではMDR-EX700SLを使用しています。
値段が値段なのでしょうがないですが、EX700SLよりも音が大きく劣るものは避けたいです。
お願いしますm(_ _)m

216He&Bi@管理人:2008/02/27(水) 21:13:37
>>214
はじめまして。
AH-D5000が良いと思います。
J-POPとの相性が良く、装着感も良いです。
他にはATH-W1000も良いと思いますが、こちらは癖があるのでSE530のように
癖の少ないものに慣れていると合わないかもしれません。

217He&Bi@管理人:2008/02/27(水) 21:38:03
>>215
はじめまして。
HP-RX900で良いと思います。
装着感と聴き疲れのなさはかなり良いですし、ヴォーカルも悪くないです。
HP-D7を使っていたということですが、比較的違和感も少ないと思います。
ただ、あまりクリアではないと思います。
クリアさ重視ならATH-A500の方が良いと思います。

218214:2008/03/01(土) 00:17:51
管理人様、ありがとうございます。
時間を作ってよく聞くCDを持参して
オススメのAH-D5000、ATH-W1000を試聴しに行ってきます。
癖の少ないものに慣れてるかもしれませんが好みの癖ならいいかもです。
現時点で急いで購入ではないですが購入した時はご報告させて頂きますね。

219名無しさん:2008/03/15(土) 21:37:33
web拍手で質問して回答を聞いたら、さらにガッツリキッチリ問いたくなったので。

【予算】〜1万2,3千円
【使用機器】TV、ノーパソ
【よく聴くジャンル】TV,YouTube
【重視する音域】特になし
【使用場所】室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】装着感が良い。聴き疲れしない。頭が小さくても大丈夫。この3点は必須です。できれば音場も割りと広い方が良いですが、無理なら省いてもいいです。
【音の好み(もしくは希望する音)】なんでも。
【これまで使ったヘッドホンの好きな点・嫌いな点】好きな点はUR/40の装着感と聴き疲れの無さ。嫌いな点はXD400が大きすぎたことと、音の出る部分の出っ張りが耳に当たって痛かったこと。

使用者は僕ではなく母親と妹。音に拘りはないので、音質は気にしなくていいです。それより、深夜に使用するので音漏れはしないもので。
web拍手の回答ではHD215、M870、SX1でしたが、やはりSX1がいいでしょうか?値段がやや高めなので踏み切れませんでした。
なので今の所はHD215にしようと考えてるんですが、もし他にあれば候補をお願いします。なければHD215にします。

220He&Bi@管理人:2008/03/16(日) 21:27:19
>>219
まず初めにお詫びと訂正が。
HD215、レビューページではストレートケーブルのような表記になっていますが、
実際はカールコードです(修正しました)。
したがって、テレビから離れて視聴したい場合、その点が問題になる可能性が
高いです。
申し訳ありません。

HD215、SE-M870、ATH-SX1だと、装着感的にも音質的にもATH-SX1が最も疲れない
と思います。
お金に余裕があるならATH-SX1をおすすめします。

他にもないか考えてみたのですが、装着感が良い、聴き疲れしない、音漏れが少ない
という条件を満たすものは思い当たりません。
無理矢理選ぶならATH-A500、CPH7000あたりになりそうですが、それよりはSE-M870
の方が良いと思います。

余談。XD400は頭の小さい女声には合わない設計ですよね。

221219:2008/03/16(日) 23:49:20
詳しい説明有難う御座います。考えた末、長く使用する物ということで、ここは思い切ってSX1にすることにしました。
安いのを選んで後悔はしたくないですしね。それでは本当に有難う御座いました。

222名無しさん:2008/03/18(火) 18:59:50
はじめまして
ヘッドホン購入のアドバイスをお願いします。
【予算】3万円以内
【使用機器】 CDP PC
【よく聴くジャンル】 POP サントラ
【重視する音域】解像度があり音場が広く感じられること
【使用場所】 室内
【希望の形状】 開放型
【期待すること】音質はもちろんですが装着感を重視したいと考えています。
候補はHD595とDT990です。現在はER-4Sを使用しているので、音場が広く傾向が違う音が
聴きたいです。(解像度はあまり落ちて欲しくないです)
よろしくお願いします。

223名無しさん:2008/03/19(水) 23:21:33
色々使っているうちに自分の嗜好が分からなくなってきたのでアドバイスお願いします・・・
【予算】二万
【使用機器】DAP直(i Audio)
【よく聴くジャンル】トランス、ロック、メタル、ポップス
【重視する音域】低域<高域
【使用場所】屋外
【希望の形状】密閉型
【期待すること】遮音性の高さ、鮮やかな中高音〜高音。聞いてるだけでテンションが上がったり、ウキウキしたりするような明瞭な奴をお願いします
【音の好み(もしくは希望する音)】ATH-W1000みたいな音がいいですねー・・・あと、低音ゲロゲロは勘弁で
【これまで使ったヘッドホンの好きな点・嫌いな点】
MDR-7506・・・音をおっかけたりするのが楽しいので好きです。性能的には私の耳からすれば十分です。でも、もう少し楽しい感じが欲しいです・・・
SHE-9700・・・好きな所は特に・・・強いて言えば落ち着いて聞けること?低音出すぎ、破裂音など情報量が必要なときに性能の限界が見えてしまう、もう少し明瞭なのを
KSC75・・・軽快で楽しい音作りが好きです。中音をもっと盛り上げて欲しいですね。ヴォーカルが出てこれば文句ありません。
サウンドヘッドホン2(ダイソー\525)・・・景気の良い感じの軽い音は割りと好きなんですが、やっぱり軽すぎます。基本的性能をもうちょっと引き上げた方が・・・・

出来ればポータブルヘッドフォンでこの条件を満たすものが欲しいのですが、無ければカナル型でお願いします。
あと、結構小音量で聞くので、小音量でも楽しく聞けるものをお願いします。

224He&Bi@管理人:2008/03/21(金) 21:51:32
>>222
はじめまして。
DT990と書いていますが、予算から考えるとこれはDT990PROのことでしょうか?
だとすると、あまりポップスには向いていません。ER-4Sと違う傾向で音場が
広いものという意味では悪くないですが。
DT990 Edition 2005だとDT990PROよりはポップス向きですが、DT990PROほど
個性がありませんし予算オーバーです。

HD595は悪くないと思いますが、ポップスには少しぬるい音です。

他に個人的におすすめなのは、DT860 Edition 2007です。
爽やかでポップス向きです。
ただ、HD595と比べると装着感は落ちますし、ER-4Sと違う傾向というのを重視
するならDT990PROの方が良いでしょう。

もっと変わったものが良いならHFI-2200もある程度要望にあっていると思います。
ただ、装着感は良くありません。

解像度については、ある程度妥協するしかないと思います。
ER-4Sのような線の細いタイプの解像度の高さを求めるのなら、それこそコンデンサー型
しかない、ということになりかねません。

結論としては、条件がいくつかあるので、どれを重視するかで最適な機種が違ってきます。
装着感ならHD595、ER-4Sと違うものならDT990PRO、ポップス向きならDT860 Edition
2007です。音場はどれも広い部類に入ると思います(3万円以下としては、ですが)。

225He&Bi@管理人:2008/03/21(金) 22:03:03
>>223
ATH-ES7が良いと思います。
条件を読む限り、これ以上のものはありえません。
低音の量が多い点だけはひっかかりますが、むやみに多くぼやけているわけでは
ありませんし、高域は鮮やかです。
トランス等との相性も良いですが、小音量でも楽しく聴けるかは分かりません
(と言うよりも、トランスを小音量で楽しく聴くのは人によっては不可能でしょうし)。

どうしても低音の量を減らしたいということであれば、ATH-PRO700もありだとは思います。
人によっては外で使うには大きいかもしれませんが。

226222:2008/03/21(金) 22:09:52
>>223
アドバイスありがとうございます。DT990とはPROのことです。
装着感を重視したいのでDT990PROの方向でいきたいとおもいます

227222:2008/03/21(金) 22:11:07
>>224
でした失礼しました。

228名無しさん:2008/03/26(水) 20:12:52
はじめまして。
【予算】3万5千円ぐらいまで出せますが、コストパフォーマンスは重視します。
【使用機器】CDプレーヤー、ノートパソコン
【よく聴くジャンル】 ロック、エレクトロ
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】 特になし
【期待すること】DJ1PROとATH-AD700を所持していて、これらと異なるタイプの物がほしいです。
とにかく音楽を楽しめる物がいいです。装着感、遮音性、音漏れ、デザイン等は無視で大丈夫です。

以上、かなり大雑把な感じですが、よろしくお願いします。

229He&Bi@管理人:2008/03/28(金) 22:18:54
>>228
はじめまして。
条件がアバウトなので、アバウトに挙げたいと思います。

PortaProまたはK24P(K412P)。
HP-M1000。
DT990PROまたはDR150。
SR-225。

どれもDJ1PROとATH-AD700とはかなり違う音で、音楽を楽しめるものです。
DT990PROだけはロックやエレクトロに合わないように思う人が多そうですが、
古いロックには合うことがあります。

230228:2008/04/02(水) 18:03:14
大雑把に知りたかったのでとても助かります。
挙げられた辺りから視聴して決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました!

231みゅう:2008/04/09(水) 10:55:27
こんにちは。以前に一度質問板の方でお世話になりました。
その節はありがとうございました。
アドバイス通りにして本当によかったです。
今回はヘッドホン探しのアドバイスをよろしくお願い致します。

【予算】4万まで
【使用機器】marantz CD6002に直挿し
【よく聴くジャンル】ロック(UKギターロック、オルタナ、グランジ、メタル、J-ROCKなど)
 ポップス(女性ボーカルでバラード系多) クラシック(主にピアノソロやピアノ協奏曲)
【重視する音域】特になし
【使用場所】室内(音漏れは気にしません)
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】HD595とK181DJを使っています。この2つに不満点はありません。
 上記ジャンルでこの2つとはまた違った楽しみ方が出来るものを購入してみたいと思っています。
 何かおすすめの機種があれば参考までに教えて頂きたいです。

  

 
【音の好み(もしくは希望する音)】ATH-W1000みたいな音がいいですねー・・・あと、低音ゲロゲロは勘弁で
【これまで使ったヘッドホンの好きな点・嫌いな点】

232みゅう:2008/04/09(水) 11:09:31
↑すみません。下の3行は無視して下さい。
テンプレをコピペした時に消し忘れたものですorz

233名無しさん:2008/04/09(水) 18:19:30
こんにちは!ヘッドホンに興味を持ち始めた頃から、
He&Be様のホームページには大変お世話になって参りました。
未だに入門者の域は脱しておりませんが、
ぜひアドバイスをお願い致します。

【予算】1万円以下に収めたいです。
【使用機器】ポータブルCDプレーヤー、iPod nano
【よく聴くジャンル】 ロック、ポップス、バラード、歌謡
【重視する音域】中〜高音域がやさしく鳴る物を探しております
【使用場所】電車内、屋外
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】現在、家用でSR225、K501、AH-D1000を使用し、
        屋外散歩用にPX100を愛用しておりますが、
        電車内で使える遮音性の高いものを探しております。
        また、スーツケース等に入れて持ち運びをすることを考え、
        携帯性を重視しております。
        試聴した感じからPX200とAH-P372あたりで迷っているのですが、
        これに限らずお勧めがありましたらご教授下さいませ。

よろしくお願いします!

234He&Bi@管理人:2008/04/13(日) 22:54:54
>>231
こんにちは。
ATH-W1000ではダメなのでしょうか?
それは兎も角、私の手持ちではHFI-780やDT660 Edition 2007が良いと思います。
理由は、HD595・K181DJとは違うもので、良く聴くジャンルに合いそうだと思った
からです。
そのまんまな理由で恐縮ですが、割と良い線いっていると思います。

235He&Bi@管理人:2008/04/13(日) 22:55:57
あ、すいません、下の3行無視でって読んだのにボケてました・・・

236He&Bi@管理人:2008/04/13(日) 23:09:03
>>233
こんにちは。
結構厳しい条件なので、「これなら間違いない」というようなものはちょっと
思い当たりません。

PX200の遮音性はかなり悪いですし、AH-P372にしてもそれほど良くはない
と思います。
ただ、音質まで含めて考えると、AH-P372は悪くない選択肢だと思います。

他には、SHL9600が良いと思います。
遮音性は上記2機種よりは良いと思いますし、中〜高音域も痛くありません。

237233:2008/04/14(月) 00:16:15
管理人様、お返事ありがとうございます!
SHL9600は、恥ずかしながら全く検討しておりませんでした。
画像と諸先輩方のレビューを拝見致しましたが、とてもよさそうですね!
早速探してみようと思います!
携帯性を重視すると耳乗せになってしまい、
耳乗せだと遮音性や音漏れに問題が生じてくる…
ヘッドホン選びって楽しいですが、難しいですね。
他にも何か思いつきましたら、ぜひアドバイスお願いします!

今後も楽しく拝見させて頂きます。
ありがとうございました!

238みゅう:2008/04/15(火) 15:56:46
管理人様、お返事ありがとうございます。
早速試聴に行って来ましたが、DT660 Edition 2007がかなり気に入りました。
試聴でかかってた曲がボーカルレスの曲だったのがちょっと残念でしたが、
全体的に爽やかな感じで鳴っていて、持っているものとは違った感じで楽しめそうです。
HFI-780はちょっと見当たらなかったので、また他のお店で探して聴いてみます。
ありがとうございました。

239名無しさん:2008/04/17(木) 03:01:10
はじめまして。ヘッドホン購入は初めてなためかなり迷っています。

【予算】〜1万5千円程度だと嬉しいですが、2万円前後までなら出せます
【使用機器】 コンポ、ソニーウォークマン
【よく聴くジャンル】 主に邦楽ロック
【重視する音域】低音
【使用場所】 主に室内
【希望の形状】 オーバーヘッド
【期待すること】迫力や臨場感があるものが良いです。
いろいろ調べてみて、RH-300、TriPort、ATH-A700などがいいかなという気はするのですがよくわかりません
いろいろお店をまわってみましたが、あまり品揃えの良い店がないので視聴は厳しそうです・・・

アドバイスよろしくお願いいたします。

240あsdf:2008/04/18(金) 21:56:43
【予算】6000ぐらい
【使用機器】 sansa サンディスク or zen creative
【よく聴くジャンル】 JROCK ピアノ
【重視する音域】オールマイティー、低音がでかすぎるsonyはあまり好きではありません。
【使用場所】 通学中、家
【希望の形状】 オーバーヘッド。
【期待すること】おと漏れが少ないもの。
新宿にビックカメラがあるので視聴はできます。
メーカーはソニー以外ならなんでもいいです。

よろしくお願いします。

241七誌:2008/04/23(水) 22:41:13
【予算】できれば1万以内、無理すれば15000円まで
【好みの音質】低音が少し多め
【使用状況】家、散歩、車(運転しません)
【よく聞くジャンル】ポップ、ロック
【使用機器】ipod shuffle
よろしくお願いします。

242優柔不断野郎:2008/04/24(木) 01:34:44
現在ヘッドホンを買おうと思い、色々探しいるのですが迷いに迷って疲れ果ててますw
予算:2万〜3万
環境:ほぼ家内。音漏れ等は気にしません。
環境:パソコン内に入っているMP3、ソニーのデジタルオーディオプレイヤーNW-A919、
もしくはi podからヘッドホンアンプDR.DAC2経由して使用します。
視聴音楽の傾向:クラブミュージック(ハウス、テクノ、トランス)
        J-POP(ミスチル、YUKI、宇多田ヒカル)
        洋楽(マドンナ、U2)
以上、こんな感じです。
希望としては、低音がしっかり欲しいのですが、
だからといって低音が強くて高音がかすんでしまうのはう〜〜んといった感じです。

低音から高音までしっかり鳴らしてくれて、音に厚み(迫力)のある機種があれば最高なのですが・・・。

なにかお勧めの機種があれば宜しくお願いします。

243ryou:2008/04/29(火) 21:53:53
【予算】1万円以下
【使用機器】 COWON D2TV
【よく聴くジャンル】 ロック ポップ ジャズ
【重視する音域】(高・中・低等) バランスよく。or軽く低音
【使用場所】室内
【希望の形状】 カナル型
【期待すること】今はCX300を使用しているます。これより音場感が広いものがいいです。
高・中・低がCX300と同じくらいかそれ以上がいいです。

よろしくお願いします。

244名無しさん:2008/04/29(火) 23:30:21
>>239
RP-HTX9。聞いたこともないような低い音が出る。その代わり
バランスはかなり低音寄りで、全体的に低く聴こえる。大して
気にならないが篭りはある。ただし迫力は充分。14800円。

>>239
MDR-EX90SL。その条件は全て満たしていると思う。ヨドのセールを
待てば6000円台で買えるが通常は9980円。

245wrestler:2008/05/03(土) 00:49:58
はじめまして、wrestlerと申します。
こちらのサイトのヘッドホンレビューには前からお世話になっているのですが、
最近、2000円程度という低価格で音質評価4を誇るSHE9501を購入しました。
結果、反則級のコストパフォーマンスに驚愕したのですが、
5000円以下で、コイツと同等、またはそれ以上の音質を持つものモデルってあるのでしょうか。
教えてください。

【予算】5000円以下
【使用機器】パソコン(M-AUDIO Audiophile USB出力)
【よく聴くジャンル】HIP HOP、HARD ROCK、J-POP
【重視する音域】均等、またはやや低音寄り
【使用場所】室内
【希望の形状】問いません
【期待すること】SHE9501と比較して、総合的な音質で上回ること(音の傾向が異なっても可)

246214:2008/05/03(土) 01:17:00
管理人様、前回はアドバイスありがとうございました。
遅くなりましたが数回視聴等をしてAH-D5000を購入しましたのでご報告します。
大切に使っていきたいと思います。エージングも楽しみです。
最近は、視聴とかしていた為かヘッドホンアンプが気になってしまっています。

247名無しさん:2008/05/03(土) 19:27:28
【予算】1〜2万
【使用機器】主にKENWOOD HD10GB7、パソコン
【よく聴くジャンル】J-POP、アニソン(電波ではない)、声優ソング、クラシックも少し
【重視する音域】均等
【使用場所】主に通学(電車内)
【希望の形状】できればオーバーヘッド
【期待すること】
ゼンハイザーPX200を使っているのですが、古くなってきたので買い替えを考えています。
PX200は少し音が軽いかな?と思っています。
篭っているのは苦手で、広がるイメージ、澄んだ音の方が好きですね。
また、長時間聞いても疲れない、装着感が良いといいのですがお勧めのものはありますでしょうか。

宜しくお願いします。

248青い野原:2008/05/06(火) 01:11:54
はじめまして。


【予算】5万円前後
【使用機器】パソコン+DenDAC
【よく聴くジャンル】ポップス・ロック・クラシック
【重視する音域】特にありません
【使用場所】家
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】ヴォーカルがよく聴こえるもの。装着感のよさ。
HD650、HD25、PRO2500、DJ1PRO、SR325iとの使い分けがなるべくできそうなもの。
【音の好み(もしくは希望する音)】中域が埋もれないようなもの

AH-D5000が個人的に気に入ったのですがHD650と音の傾向が被るような気がするので、
管理人さんや知識がある人にアドバイスをもらえたらいいと思っています。
宜しくお願いします。

249名無しさん:2008/05/12(月) 00:52:32
>>247
MDR-EX90SLを個人的にはオススメしたいですが、オーバーヘッドになると・・・。
オススメしたいフィリップス系の玉数が少なくなっていますし、
ATH-A900あたりを試聴してみる気に入っていただけるかも。

>>248
使い分けの点を除けば、ATH-AD2000がかなり希望を満たしていそう。
また、個性を重視するならATH-W1000も候補に入れられそうです。


・・・オーテクだらけでごめんなさい。

250青い野原:2008/05/13(火) 01:15:42
お返事ありがとうございます。
ATH-W1000は私も候補に入れていましたので検討してみたいと思います。
ATH-AD2000は視聴したことがないので視聴してみて気に入れば検討してみます。

アドバイスありがとうございました。

251名無しさん:2008/05/15(木) 22:31:55
【予算】〜10万
【使用機器】PC(メイン)、CDプレーヤー(ほどほど)
【よく聴くジャンル】主にJ-POP(打ち込み系)ですがなんでも聞くほうです。
【重視する音域】なし
【使用場所】室内
【希望の形状】 オーバーヘッドで密閉型
【期待すること】長時間装着できるもので音場は広いほうがいいです。
なるべくならジャンルを問わないで使えるものが良いです。
視聴した感じではHP-DX1000やAH-D5000が良かったのですがこれ以外にも何か
いい機種がありましたら教えてください。

252名無しさん:2008/05/27(火) 10:11:07
>251
10日以上経ってしまいましたが、まだいらっしゃるかな?
打ち込みならDJ1PROが抜群にいいですよ。
ポップス、ロックはもちろん、クラシックやジャズにもいける
万能型ヘッドホンだと思います。(クラとジャズは賛否あります)
ただし、音場は広いですが鳴りの雰囲気が超個性的なので、
可能なら試聴をされることをオススメします。
装着感もあまり良くないので、長時間装着出来るかどうかも、
合わせて試聴なさって下さいね。
関東なら、フジヤエービックや秋葉原ダイナ5555で試聴が出来たと思います。

あるいは、He&Biさんの『曲別HP検索』も参考になりますので、
ぜひご参照下さい。

253名無しさん:2008/05/27(火) 13:21:40
TVで映画などを見るときにオススメのヘッドフォンを教えてください。
7.1chのヘッドフォンが無難かと思うのですが・・・

254ティマ:2008/05/28(水) 16:02:11
>253
はじめまして。
SU-DH1にHFI-780やHD595などの組み合わせがオススメです。
各レビューは管理人さんのレビューを参考にしてみてください。
個人的にはヘッドホンは基本性能が高い物を選んだほうが後に色々使えると思います。

255名無しさん:2008/05/31(土) 01:03:26
【予算】2万ぐらい(+1万までなら考えます)
【使用機器】iPod nano
【よく聴くジャンル】ポップス(女性ボーカル)、ジャズ
【重視する音域】均一
【使用場所】通勤中
【希望の形状】 オーバーヘッド・密閉型
【期待すること】柔らかい音。HD25とはベクトルの違う音。
装着感が良くて、持ち運びがしやすいものがいいです。
こんな感じですが、よろしくお願いします。

256名無しさん:2008/06/14(土) 22:56:36
【予算】〜3万ぐらい
【使用機器】パソ、CDP
【よく聴くジャンル】ロック、HIP-HOP
【重視する音域】低音
【使用場所】室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】2万クラスのヘッドホンを多く持っているので、それにあまり見劣りしないこと。
【音の好み(もしくは希望する音)】低音の量よりも重さや太さ。
【これまで使ったヘッドホンの好きな点・嫌いな点】オーテクのヘッドホンは、音が細かくて苦手かも。
このジャンルにはSHL9600を使ってますが、やや貧弱な感じがもう少しなんとかならないかなと。よろしくお願いします。

257256:2008/06/29(日) 21:41:47
解決しました。

258隣の山田さん:2008/07/06(日) 15:23:08
【予算】10万円近辺
【使用機器】PC→denDAC
【よく聴くジャンル】ポップスメイン たまにゲームサントラ(打ち込み系)とか
【重視する音域】中高音
【使用場所】室内
【希望の形状】開放型or密閉型
【期待すること】ヴォーカルがよく聴こえるもの、低音もある程度ほしい
【これまで使ったヘッドホンの好きな点・嫌いな点】
W1000・・・高音は綺麗だけどしゃりついていて、低音も少ないのでいまいちでした。
HD25-1・・・ロック用、低音が最高。高音はしゃりついていていまいちですがポタ用で活躍中
ESW9・・・ロック以外の曲を聴くときはこっちで(ポタ用)

現状考えているのはポップス用に
HD650,RS-1,K701,K601

ゲームサントラ用に
DJ1PRO,PROLINE2500辺りを考えています。

予算以内であれば複数でもOKですが
近くに試聴できるところがないため、通販購入になってしまいます。

以上、よろしくお願いします。

259輝夫:2008/08/17(日) 09:49:24
【予算】〜2万5千
【使用機器】creative ZEN
【よく聴くジャンル】J−POPメイン、いろいろ聴きます。ロック少々、ジャズ、クラシックはあまり聴きません。
【重視する音域】均等
【使用場所】室内、室外両用。
【希望の形状】インイヤータイプ
【期待すること】ヴォーカルがよく聞こえるもの。低音がしっかり聞こえるもの。
よろしくお願いします。

260名無しさん:2008/08/22(金) 21:29:00
持ち歩き用
【予算】30000以内
【使用機器】MD
【よく聴くジャンル】JAZZ POPS(女性ボーカル中心) アニソン(女性ボーカル中心)
【重視する音域】特になし(ホールにいるような感じ)
【使用場所】 屋外
【希望の形状】 ヘッドホン、カナル型イヤホン
【期待すること】音の広がり、空間を感じとれるもの(ホールにいるような感じ)
        があればいいなと思います


自宅用
【予算】45000以内
【使用機器】PC直刺し(HPアンプなし)
【よく聴くジャンル】JAZZ POPS(女性ボーカル中心) アニソン(女性ボーカル中心)
【重視する音域】 特になし(ホールにいるような感じ)
【使用場所】 屋内
【希望の形状】 密閉型、開放型1つずつ希望
【期待すること】 音の広がり、空間を感じとれるもの(ホールにいるような感じ)
        があればいいなと思います

261261:2008/08/22(金) 21:29:36
JAZZはピアノ、トランペット、サックス、クラリネット、ギターを聴くことが多いです。
ピアノ    アートテイタム、バドパウエル、エロールガーナ、ビルエヴァンス
トランペット クリフォードブラウン、マイルスディビス
サックス   スタンゲッツ、ベンウェブスター
ギター    ジャンゴラインハルト
クラリネット バディデフランコ

よろしくお願いします

262名無しさん:2008/08/31(日) 11:57:53
【予算】〜1万円強
【使用機器】iPod
【よく聴くジャンル】打ち込みインスト、ロック、女性ボーカルもの
【重視する音域】フラットで芯のある音
【使用場所】電車内やバス
【希望の形状】オーバーヘッド、密閉型で折りたたみ可能なもの。
【期待すること】
PortaProでポータブルヘッドホンに惚れたのですがこいつは音漏れするので、
電車内やバスで使えるヘッドホンを探しています。
また、フラットで芯のある音のヘッドホンを所持していないので、それも兼ねています。
よろしくお願いします。

263名無しさん:2008/09/01(月) 13:19:21
【予算】〜2万
【使用機器】PC・iAUDIO7
【よく聴くジャンル】色々
【重視する音域】バランス良く・高音が潰れない程度の低音
【使用場所】家・外
【希望の形状】 オーバーヘッド・密閉型
【期待すること】側圧がきついと痛いので、あまりきつくないのを。M50はちょっと痛かった
今はRH-300とRH-D30で迷ってますが、D30のレビューが少なすぎて困ってます。視聴もできるところないし
ちょっと重いですが折りたためる分D30の方に少し惹かれてるのですが、装着感と音の感じ分かる人いますか?
よろしくお願いします

264スバリスト86:2008/09/13(土) 16:26:31
【予算】出しても5万円以内
【使用機器】ミニコンポ直差し
【よく聴くジャンル】 70〜80年代のロック(ZEPやプログレ)やポップス、たまにピアノ曲。
【重視する音域】低音は、そこそこでバランスよく。中高音が繊細ならなお良いです。
【使用場所】室内
【希望の形状】 オーバーヘッド
【期待すること】愉しく見させていただいています。
        現在、DR150とK601とMS-1のみ所有してますが、今後は誉れ高いHD650に
        行った方が良いのか、それともATH-AD2000かAD1000、SA5000、それとも
        K601の上位機K701にするか迷ってます。高音がきれいなヘッドホンが好み
        なんですが、低音は締まってさえあればOKです。音場が広めなのが好き
        なんですが、よろしくお願いします。
        あと、ミニコンポと数万円のCDPの音は結構、違うものでしょうか。

265名無しさん:2008/09/19(金) 18:45:03
音場広めで高音重視なら、まちがいなくK701だと思うよ。

266スバリスト86:2008/09/19(金) 20:24:55
アドバイス、ありがとうございます。
やはり、K701でしょうか。
音に関しては納得できますが、装着感の評判が今ひとつです。
慣れれば大丈夫でしょうかね。もうちょっと調べてみます。

267名無しさん:2008/09/20(土) 21:08:30
【予算】~12000
【使用機器】アンプ(VOX Pathfinder 10 )
【よく聴くジャンル】 J-POP ロック
【重視する音域】高音重視
【使用場所】完全室内
【希望の形状】 オーバーヘッドホン、密閉型
【期待すること】ギターのモニター用ヘッドホンを探しています。
ソニーのSDR-CD900STを検討しておりましたが、予算が少々厳しいことと、知名度が一人歩きしているようなのでこのたびは書き込みしました。

268名無しさん:2008/09/22(月) 03:49:25
>>264
CDPとコンポの音質差、とのことですがミニコンポ次第な感じですよ。
例えば、普通のCD(SACDでもHDCDでもないもの)を聴くなら、
10万位のユニバーサルプレーヤー=SP込み10万位のCD専用コンポ=5万位のCDデッキ
って感じかなぁ、という印象はあります。

>267
MDR-CD900STを所有していますが、比較的良質な音をしていると思いますよ。
音楽には使えない、という覚悟で購入したのですが、音のバランスは良かったです。
価格や知名度に不釣合いな音質とも特に思いませんでした。装着感も良いですし。
個人的に低音の締まりはもう少し期待していたのですが。
エレキギター用モニターホンとしては尚更悪い選択とは思いません。

1万円をきるモニタータイプのオーバーヘッドホンの多くは低音が過多だったり、高音の癖が強いようには感じます。
多分あと1000円予算が追加できれば、或いはカナルタイプも考慮に入れると幅がかなり広がるように思うのですが…。
忠実性をそれほど求めないなら、SE-MONITOR 8(PIONEER)なんかは使える範疇かなぁと。
高音の癖と低音の篭りはかなり気になる機種だと思いますが、それでも1万円を切るモニター系の中ではそれなりに
使うことの出来る機種だと思っています。
あとはATH-SQ5なんかは解像度を除けば中高音のモニターに使える範疇かな…。難しいです。

269名無しさん:2008/10/06(月) 18:39:20
【予算】2万5千ぐらいまで
【使用機器】COWON D2
【よく聴くジャンル】ロック、ジャズ
【重視する音域】均一
【使用場所】室内、屋外どこでも使います。
【希望の形状】 カナル型
【期待すること】今、Super fi 5 proとER-4Sで迷ってます。
聞くジャンルから考えても5Proの方がいいと思っています。しかし、ER-4Sの方が解像度が高く音質が良いというレビューを所々でみます。今までEX90やFX300など低音よりの機種を使用してきたのでER-4Sにすると物足りないかなぁと思ってます。
家の近くに試聴できるところがないので、実際に使用した方の意見を教えて下さい。

270269:2008/10/06(月) 21:13:05
書き忘れましたが、E4cやSE310なども第3・4候補に入れています。

271SW:2008/10/20(月) 17:39:14
【予算】3万円以内
【使用機器】ポータブルCDプレイヤー
【よく聴くジャンル】ロック
【重視する音域】澄んだ高音 広がりのある低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】オーバーヘッド型
【期待すること】低音は少しボヤけていても、
        広がりを感じられるほうが好みです。

272名無しさん:2009/02/23(月) 18:54:14
【予算】15000くらい
【使用機器】 ポータブルプレイヤー
【よく聴くジャンル】 クラシック(おもにオケ
【重視する音域バランスよく
【使用場所】 いえ
【希望の形状】 オーバーヘッドホン
【期待すること】音質が良くて音の聞き分けがしやすくて
聞いてて楽しい奴がいいです。あと重くてもいいです。
お願いします。

273名無しさん:2009/03/11(水) 09:38:00
【予算】5万円位
【使用機器】SE-200PCI→自作アンプ
【よく聴くジャンル】テクノ、トランス、ハウスなど
【使用場所】室内
【希望の形状】密閉・開放どちらでも
【期待すること】k181DJに近い音で性能が全体的に上のものがいいです。

274名無しさん:2009/04/06(月) 22:17:06
【予算】〜20000
【使用機器】iPod アンプ
【よく聴くジャンル】打ち込みインスト、ロック、女性ボーカルもの、ピアノ
【重視する音域】高音
【使用場所】室内
【希望の形状】オーバーヘッド、密閉型で折りたたみ可能なもの。
【期待すること】
長時間聞けること 蒸れにくいこと 音質がよいこと 厚みがあること
 たまに爆音で聞くこともあるので、できれば音漏れがしにくいものが
いいです。 正直自分でも提案している価格で求めすぎているとおもい
ますが、どうかお願いします。

275<削除>:<削除>
<削除>

276名無しさん:2009/04/18(土) 21:24:27


277<削除>:<削除>
<削除>

278名無しさん:2009/05/14(木) 22:42:18
【予算】20000円以内です
【使用機器】 ipod30gb
【よく聴くジャンル】 JPOP クラシック ロック
【重視する音域】低〜中寄りで、クラシックが聞けば満足です
【使用場所】 屋外
【希望の形状】 密閉型
【期待すること】現在ATH-ES7を使用していまして、
音に関しては特に不満はないのですが長時間使用すると耳が痛くなるので
装着感を重視しております。ヘッドホンのみでなくイヤホンでもOKです
極力収納に便利な形がいいです
それではお願いします!

279名無しさん:2009/05/21(木) 08:04:55
【予算】1000000
【使用機器】 X-01 turbo
【よく聴くジャンル】バランスよく
【重視する音域】(高・中・低等) 全域
【使用場所】 (室内外等) 電車など・・・室内外
【希望の形状】 オーバーヘッドホン
【期待すること】上記のとおりですが、パフュームのチョコレートディスコにはまってまして
これもよく聞けるのがいいです。

280現在2代目Z700DJです:2009/06/06(土) 16:23:48
>>278待ってました こういう質問!! MDR-Z700DJ教を広めるチャンスだっ!!
>>278さんにピッタリなヘッドホンこそSONY MDR-Z700DJです。
まずZ700は能率が高く現在お使いのES7と比べてかなり音量が取れます。
しかも定価\16000のサウンドハウス特価\10800で予算内です。

音質についてはこのサイトで低音よりで中高音の分解能が低いような
ことが書いてありますが、最近(おそらくZ900HD登場時に)マイナーチェンジ
しており劇的に特性が変わっており、低音はしっかり出ているものの
中高音も(特に人間の肉声やボーカルなどが)前に出ていて、旧型より
ずっとフラットな特性(かのZ900のような特性)になってます。テクニカから
の買い替えだったらそれでも低音よりに感じることでしょう(いわゆるソニーサウンドなので)。
DJヘッドホンなので横圧が高めですが、マイナーチェンジで横圧がマイルド
になってます。それと収納時は折り畳めます(それでも携帯にはデカいが)。

281現在2代目Z700DJです:2009/06/06(土) 16:53:29
>>272>>274 またまたZ700DJ信者候補キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
まさに打ち込み系とかロックとか女性ボーカルとかピアノなどで
ピックが弦を引っ掻く時の音とかピアノやソプラノ歌手の声の倍音、
譜面をめくる音などを聞きたい人にZ700DJ(リニューアル後モデル)が
ピッタリです。特性は『ソニー的フラット(ややドンシャリ)』でクラシックにも
使用可(ただ個人的にはオケを聞く場合はもう少し低音が出たほうがいいと
思うが許容範囲内)。音質は密閉型らしくぶ厚く、緻密で、音漏れはしにくい
構造ですがついつい音量を上げ過ぎて音漏れしてしまいます。

あと何度もいいますが能率が高くて(しかも24Ωなので)ポータブル機
でも音量がかなり取れます。折り畳みも可能です。ただし、イヤーパッド
が合皮なので夏場は少しムレます。価格も定価\16000のサウンドハウス特価
\10800で二人とも予算以内です。

282名無しさん:2009/07/18(土) 04:56:08
【予算】10000円前後まで
【使用機器】 cowon U5(結構駆動力あります)
【よく聴くジャンル】 ロック
【重視する音域】低域の深さと締まり(量は気にしません)
【使用場所】 屋外
【希望の形状】 カナルかオーバーヘッドホン(密閉)
【期待すること】MDR-EX90SL→ER-4S→MDR-EX500SL、と乗り換えています。
どれも気に入ってはいたのですが、順に音漏れ、断線(保証内でした。ズボンのポケットに入れるものじゃないですね。)、
耳の奥に入れすぎるせいかゴム部分が千切れてしまう、という状態です。なので音漏れが少なくてある程度頑丈だと嬉しいです。
また、可能であればケーブル長が短め(胸ポケットに入るくらい)だとありがたいです。
解像度の高い機種が好きなので、理想はER-4Sテイストでのケーブル長が短い物なのですが・・・。
SHE9850辺りがいいかなぁ、とは思ってはいるのですが、他によい候補があればご教授下さい。
かなり難しい要望かもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

283He&Bi@管理人:2009/07/24(金) 00:43:15
>>282
素直にhf5で良いのではないでしょうか。
ER-4Sと比べると若干落ちますけど、ER-4Sテイストでケーブル長が短いものという条件だと
これ以上のものはない気がします。
・・・と思ったのですが、予算オーバーですね。

SHE9850は、大抵の再生機器では本サイトのレビューと比べて低音よりで不明瞭に
なってしまうのであまりお勧めできません。

他には、CX300II、HP-FXC50/70あたりでしょうか。
低域の締まりとロックとの相性を考えると、KH-C311が素晴らしいです。
ER-4Sテイストが欲しいならMA850G/Aもありだと思います。

耐久性については、ER-4Sでダメならほとんどの機種がダメだと思います。
長持ちさせたいのであれば、使い方を改めた方が良いのではないでしょうか。

284名無しさん:2009/08/13(木) 13:22:00
【予算】1.5万前後
【使用機器】 PC→SE-200PCI
【よく聴くジャンル】テクノなどの電子音、女性ボーカル、映画
【重視する音域】高・中
【使用場所】 室内
【希望の形状】オーバーヘッド、軽くて装着感が良いもの
【期待すること】
RH-300を購入する予定で視聴しにいきましたが、
sennheiserとDENONの音の方が気に入りました。

D2000は予算と重さでNG、D1000は耳たぶが入らず、長時間だと痛くなりそうで不安。
同じフォスターOEMのAurvana liveは置いてなかったので、視聴できず。

HD595の装着感と女性ボーカルには感動しましたが、予算の関係でHD555と迷う。

HPAはもってないので、上記の環境で鳴らしやすく、聴き疲れしないのはどれでしょうか。
開放と密閉を1台ずつ欲しいところですが、予算がありません。よろしくお願いします。

285名無しさん:2009/08/14(金) 21:36:27
すいません、自己解決しました。
何度か視聴してみて、HD595にしました。

圧迫感がなく開放的な感じと装着感が気に入り、
長時間でも疲れにくそうでした。
音的にもHD595が一番好みでした。

このクラスだとアンプいるかな?

286名無しさん:2009/08/20(木) 19:51:37
【予算】   \20000
【使用機器】 gigabeat meu202
【よく聴くジャンル】 rock jazz
【重視する音域】(高・中・低等) 低音
【使用場所】 (室内外等)   室外 電車内
【希望の形状】   オーバーヘッド
【期待すること】   ピアノとベースがくっきり聞こえるものがいいです
           ヨドバシで視聴してHD595DT770HDJ1000が気に入ったのですが
           直挿しにはオーバースペックとレビューで読んで迷っています。
           よろしくお願いします

287He&Bi@管理人:2009/08/21(金) 23:25:30
>>286
HD595は音漏れが大きいので電車では使えません。
DT770はHD595よりはだいぶマシですが、それでもあまり良いとは言えません。
DAP直挿しでジャズを聴くと、音量が足りるかどうかも心配です。
HDJ-1000は特に問題ないと思いますが、所有していないので音質についてははっきりは言えません。

他には、K181DJやRP-21が良いのではないかと思います。
RP-21はデザインの関係で外で使いづらいと思う人が多いでしょうが、
人によっては特に目立たず普通に使えます。

288名無しさん:2009/08/23(日) 18:40:42
RX900とRH-300のどっちかを買おうと思ってるんですけど、どっちがいいんですかね?
室内でしか使いません。音漏れもどうでもいいです。

こもりが出来るだけ少なくて、臨場感?が良い方はどちらですか?

289名無しさん:2009/08/24(月) 01:07:13
【予算】20000円前後まで
【使用機器】 PC アンプ購入予定
【よく聴くジャンル】 テクノ、GABBAなど
【重視する音域】低域の深さと締まり 中高音あたり
【使用場所】 屋内
【希望の形状】 オーバーヘッドホン(密閉)
【期待すること】耳乗せ形は避けたいです
        高遮音性があるもの
        耳に圧がかかるような低音がでるヘッドホンがあれば
        別途ご教授いただきたいです 
「XD-53」「DT770PRO」「ATH700PRO」と迷っております。
「DT770PRO」「ATH700PRO」こちらは視聴できたのですが、
ALLEN&HEATHの「XD-53」というモデルだけ、レビューも少なく視聴できる店舗も見当たりませんでした。
自分にあったヘッドホン、「XD-53」について知っているという方がいらしたら、ぜひご教授のほどよろしくお願いします。

290286:2009/08/27(木) 11:18:18
RP-21買っちゃいました!
アドバイスありがとうございました

291名無しさん:2009/09/14(月) 18:59:27
【予算】20000円以内
【使用機器】 ipod classic 80G
【よく聴くジャンル】 ROCK PUNK POP
【重視する音域】低〜中
【使用場所】 屋内外 どこでも使います
【希望の形状】 特になし
【期待すること】今までにAKGのK24PとKOSSのportaproを使用したことがあります。
K24Pは長時間使用していると締め付けによって痛くなってしまったので、
装着感の良いものを希望です。遮音性についてはあまり重視しません。
イヤホン型かヘッドホン型かについても問いませんので、ノリの良いオススメものを教えてください。

よろしくお願いします。

292名無しさん:2009/10/03(土) 14:05:17
>291
DJ1PROとかどうでしょうか

293名無しさん:2009/10/06(火) 17:20:57
【予算】3万以下
【使用機器】ipod nano 第4世代(PHPAは3MOVEを買う予定)
【よく聴くジャンル】メロディック・ハードコア、ポップス
【重視する音域】無し
【使用場所】室内
【希望の形状】オーバーヘッド(密閉or開放どちらでも可)
【期待すること】The veronicas、simple plan、yellow card、eufonius、奥華子etc.がノリよくand気持ちよく聴けるのが欲しいんですが中々見つからず。。。
低域が締っててノビとキレのある中高域が好きです
スネアのスパーーンって感じと低域のタムタムした感じとか表現してくれれば

先日某掲示板で質問してSR225なんかいいかなと思ってますが奥華子さんの楽曲とかは・・・?
MS-PROもいいかなぁなんて感じですがメロコアは?突き抜けるような爽やかさや疾走感があればなぁと
何かありましたらお願いします

294<削除>:<削除>
<削除>

295<削除>:<削除>
<削除>

296<削除>:<削除>
<削除>

297匈奴:2010/01/10(日) 22:52:41
>>293
低音が量的に少なくても構わないのであれば、DT660 Edition 2007はいかがでしょうか?このサイトにもレビューがあります。
高音がとてもクリアで、量的に少ないとはいえ、ベースラインもくっきり聞こえてきます。
弦楽器の響きはよく表現してくれると思います。

例に挙げられていたアーティストのうち、eufoniusと奥華子については音源を持っているので、DT660で聞いた感想を。
奥華子さんの楽曲は「あったかい」曲が多いので、DT660だとちょっとクリア過ぎるかもしれません。
「楔」とかはDT660のクリアさが切なさをかきたててくれます。

eufoniusの楽曲には結構合うと思います。「idea」とか「Apocripha」とかは結構ノリよく聴けると思います。
ただ、全体的に明るい音なので、暗い曲(「ナルキッソス」とか)は合わないかもしれません。

長文乱筆失礼しました。参考になれば幸いです。

298名無しさん:2010/01/14(木) 14:01:22
【予算】1万円台 前半程度
【使用機器】液晶TVのヘッドフォン直差しでの視聴
【よく聴くジャンル】映画・音楽番組・他、一般番組の視聴
【重視する音域】中〜低音
【使用場所】室内
【希望の形状】開放型or密閉型
【期待すること】高音がキツくない>長時間の装着感
【これまで使ったヘッドホンの好きな点・嫌いな点】
現在、ATH-A55を使用していますが、高音のシャリシャリ・キンキンに耐えられなくなりました。
本人の特性として、上記の様な高音がどうにも苦手な模様です。
長時間の使用で、蒸れと耳裏も痛む為、次点で長時間の装着感を明記しました。

レビューで拝見した、SE-A1000を検討しています。
高音部分が気に掛かっていますが、問題なさそうで有れば
音漏れは許容して購入しようと考えています。

もし、ベターな選択肢が有る様でしたら、ご教示頂ければ幸いです。
また、今後の購入時の参考として
「高音のシャリシャリ・キンキン」を避けられそうな
メーカー・シリーズ等の情報を頂けると有り難いです。

皆様、宜しくお願いします。

299名無しさん:2010/02/06(土) 21:24:14
>>289
今日、XD-53が手元に届きました。

まだ鳴らしたてなので詳しくは判りませんが、
結構ドンシャリ。でもボーカルも聞き取れる。
高域は金属音が得意。
低域は割と厚みがあり、結構下まで伸びている、という感じです。
ノリが良い方で、テクノ系では活躍すると思います。

これで、エージングが進む事で、分解能がどこまで上がるか、
これ以上レンジは広がるのか、そこが気になる感じです。

300名無しさん:2010/02/09(火) 20:11:52
XD-53、大音量エージング48時間過ぎたので、
音が落ち着いたものとしてレビューします。

音はドンシャリ。最初は高域に意識が向くが、
低音も負けずに出てきている。
低音はかなり下まで伸びているのに、とても歯切れがよく、
バスドラが「ドッドッ」とちゃんと分離して鳴っているのがよく分かる。
厚みは割と普通。
(K181DJほどは伸びていないけれど)

高域は結構厚みがあり、金属音が聞き取りやすい。
うまい具合にうるさく感じる帯域を避けて強調している感じ。
いわゆる刺さる感じがあまり感じられない。
分解能は価格なりか。

中域は低域に負けず、しっかり聞こえてくる。
ウォームな感じはなく、とてもドライ。

非常にメリハリのある音、残響音は少ない感じ、
音場感は、DJ用途しては、やや広めだが、
基本的には広くない。
直接音重視。

音のキレ、ドライな感じ、直接音重視で、いかにもDJ用という感じ。
打ち込みが好きな方は、機会があれば、一度試聴してみて欲しい。

ちなみに、ヘッドバンドが長めなので、頭が大きい方でも、
ほぼ装着可能と思われます。

301<削除>:<削除>
<削除>

302<削除>:<削除>
<削除>

303名無しさん:2010/09/04(土) 11:50:35
【予算】 4万程度
【使用機器】 ノートPC→SE-U55SX→s-amp→DT990PRO or RH-A30 or アルバナライブ
【よく聴くジャンル】 ロック、ポップス 同人CD
【重視する音域】なし
【使用場所】 室内
【希望の形状】 オーバーヘッド
【期待すること】
ヘッドホンスパイラルにはまりつつあり困っています
もってるヘッドホンはどれも良い所があり好きだけど、満足とまではいかなくて、他のヘッドホンが欲しくなる・・・

女性ボーカルの声がよく響いて、かつスカスカしないぐらいに低音が適量で、音場が窮屈に感じないヘッドホンが理想なんですが
k701とhd650どちらを買ったほうがいいでしょうか?ちなみに手持ちヘッドホンの印層は↓のようなかんじです

dt990pro 音場と分離間とボーカルの力強さが良い、ライブっぽい曲がいいかんじ
     けど曲によっては低音がボワボワしすぎて他の音が聞きづらく使い勝手が悪い

アルバナライブ 音が柔らかくボーカルの表現が手持ちのなかで一番無難
        けど全体的にスカスカした印象をうけ、小ぶりな密閉型らしいこもりが気になる時がある

rh-a30 手持ちの中で一番使用率が高い、低音が適量でいろいろとノリ良く楽しめる、
    モニターヘッドホンらしく他の手持ちのヘッドホンじゃ聞こえない音も拾ってくれていいかんじ
    けどボーカルが少しあっさりしすぎて固く感じる事があり、響きが物足りない
    dt990proと使い分けてると音場が広さが気になる

304EX13ろば:2010/09/04(土) 21:02:02
>303さん

はじめまして、ろばと申します。
両者共にamazonで4万切りましたし、性能的にも甲乙点けがたいのですが、
女性ヴォーカルを最重視されるのであれば、K701をお薦めいたします。

305名無しさん:2010/09/05(日) 14:30:00
>>304
レスありがとうございます

ボーカル重視だとHD650のほうがいいかと思ってたんですが
HD650だとDT990と苦手なジャンルが被ってしまいそうな不安があり
一方でk701はHD650と比べてボーカルがすっきりしすぎて声の響きに不満が残るかと思ってたんですが
ボーカル最重視ならk701のほうがよさそうなのでk701を買う方向で考えてみます

306EX13ろば:2010/09/06(月) 21:45:20
>>303さん

K701は私の中では女性ボーカルNo.1ヘッドフォンなんですが、違う意見の
方も多いので、異論が出るだろうと思ったのですが、さっぱりですね。

DT990Pro、K701、HD650は、いずれもこちらにレビューを投稿させて貰って
ますんで、そこから読み取れるであろう、私の好みから来るバイアスを
差っぴいた上でご判断いただいた方が良いかもしれません。

307<削除>:<削除>
<削除>

308名無しさん:2010/09/15(水) 08:39:56
【予算】1万円程度
【使用機器】 PC -> TC Electronics Konnekt 24D
【よく聴くジャンル】 クラシック・映画音楽(オーケストラ、器楽曲)、テクノ(シンセ打ち込み)
【重視する音域】特になし
【使用場所】 自宅室内
【希望の形状】 オーバーヘッドホン
【期待すること】DTM時に使用出来るモニター用ヘッドフォンを探しています。作る曲のジャンルを「よく聴くジャンル」に記載しました。現在ATH-A500を愛用しておりますが、ATH-A500にない部分を補えるものがいいかな、と思っています。
ここにたどり着くまでは、AKG K-240, ATH-M40fs, HD215などを検討していました。
どうぞよろしくお願いします。

309名無しさん:2010/10/08(金) 05:45:25
>>308
2万円出す、或いはカナルタイプを許容されるならばもう少し選択幅は広がるかもしれませんが、
1万円という予算ならば挙げていらっしゃる3機種に加えて、MDR-CD900ST、HP-AURVN-LV、T50RPがぎりぎり考慮できる範囲に含まれるかな、という感じです。
ただ、ATH-A500が比較的モニターライクで万能なヘッドホンですし、おそらくA500にない部分を補う≒モニター用途から離れる(癖や個性が目立つ)、といった感じになる可能性があります。

モニター用途としてみた場合、A500は高音域の癖がなにより問題となるのと、テクノ系楽曲作成でも多用されるという意味では結局MDR-CD900STが有力候補かもしれません。
ただ、ATH-A500と比較した場合、音質的に優位といえる面は殆ど無いので、その点はご了承下さい。

310名無しさん:2010/12/19(日) 11:45:48
【予算】〜20k
【使用機器】PC→USB/PCIeのオーディオIFのヘッドフォン出力 & DAP
【よく聴くジャンル】 J-Pop・A-Pop・クラシック(ピアノ曲が多い)
【重視する音域】フラット〜弱ドンシャリ
【使用場所】 主に大学内(音漏れは基本的に不可)
【希望の形状】 オーバーヘッドフォン(密閉型)
【期待すること】
所有しているヘッドフォン・イヤフォンの中で、Turbine Pro CopperとEP-AVNAIR(アタッチメント無し)の音が気に入っています。
響きはあっさりでスピード感がある点、硬質な音である点、低域の締まりがある点が良いです。
この2つに敢えて音質上の不満点を挙げるならば、
Turbine Pro Copper:低域が多すぎる・高域の伸びが足りない
EP-AVNAIR:低域の下の方が出ない
という感じです。
ヘッドフォン(密閉型)で似たような傾向のものを探しています。
持ち運びはあまりしませんが、ある程度の耐久性があるものが良いです。

よろしくお願いします。

311名無しさん:2010/12/19(日) 12:01:41
>>310
シュアーのSRH750DJが、
条件に当てはまると思います。
>響きはあっさりでスピード感がある点、硬質な音である点、低域の締まりがある

私も一時期持ってましたが、あっさりし過ぎで、手放しました。

312310:2010/12/19(日) 12:34:41
>>311
ありがとうございます。
DJモデルということで候補に入っていませんでしたが、希望条件に合致しそうなので試聴していみたいと思います。
ただ、Web上のレビューを読むと頭が大きいと厳しいらしいので、もし他に条件に合致しそうなヘッドフォンをご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂きたいと思います。
SRH750DJと試聴し比較のうえ決定したいと思います。

よろしくお願いします。

313名無しさん:2011/02/21(月) 18:30:59
【予算】〜3万
【使用機器】Ipod classic
【よく聴くジャンル】 J-Pop・ROCK・AKB48なんかも聴きます
【重視する音域】ドンシャリ 低音が好きなので低音が強く、ほかの音もクリアなのを希望。
【使用場所】通学途中(電車、徒歩)
【希望の形状】 オーバーヘッドフォン(密閉型)
【期待すること】通学中に使用したいのでコンパクトにたためるものでそれなりにデザインもいいもの。

314He&Bi@管理人:2011/02/24(木) 02:02:30
>>313
条件をすべて満たすものは無いように思いますが、いくつか候補を挙げてみます。

HD25-1II
折りたためませんが、持ち運びできるサイズです。
低音の制動を求めるならお薦めです。

ATH-ES7
スイーベル機構で平らになります。
上位機種もありますが、ジャンルや音域からしてこちらの方が合うのでは
ないかと思います。

K181DJ
折りたためますが、コンパクトと言えるかどうかは微妙です。
低音の量が切り替えられるのが特長です。

Bose on-ear headphones
コンパクトに折りたためますが、音漏れが多めですし、クリアではありません。
低音の量だけは多いです。

どこを重視するか優先順位をつけて選ぶのが良いと思います。
以上、参考までに。

315名無しさん:2011/02/26(土) 22:53:08
【予算】〜20000円
【使用機器】 Sony Walkman
【よく聴くジャンル】 ロック60%, エレクトロニカ30%, その他10%
【重視する音域】ドンシャリ
【使用場所】 屋外
【希望の形状】 カナル型イヤホン
【期待すること】
SHE9501(初代)の買い替えで2万円以下のカナルを探しています。

SHE9501よりも5kHz以上はもっと量が欲しく、
100〜200Hzはもう少し抑えられていて欲しく、
100Hz以下は逆にもう少し量が欲しいです。

ベースギターとスネアドラムが同時に発音したときに、
スネアの弾ける音がベースの膨れ上がる音にマスクされてしまわず、
それでいてベースの音圧がズシンとくるのが理想的です。

ボーカルはSHE9501のレベルで満足しています。
高音はSHE9501よりももっと目立って欲しいです。

316名無しさん:2011/03/23(水) 16:47:43
【予算】18k
【使用機器】 ipod、AT-PHA10、AT-HA35i
【よく聴くジャンル】 クラシック、ジャズ、肉声(podcast)
【重視する音域】ヌケが良い、あるいは広くて柔らかい
【使用場所】 屋外、山間部
【希望の形状】 半解放、解放
【期待すること】このサイトを参考にしてHD650、DJ1-PRO、k701を購入しました。
どれもとても気に入っていたのですが、屋外用はMetroFi 170を使用していました。
しかし、来週から遠くの学校に通うことになって、急に自転車で使うヘッドホンが必要になりました。
というのもMetroFi 170では堅いコードが風と共鳴してしまってまったく音楽が聞こえないんです。同様の理由でDJ1-PROも使えません。
そこでサイト内で評価の高かったPortaProを購入したところ、タッチノイズもほとんどなく、快適でした。
ただ、PortaProの音質では聴くジャンルが限られるので、もう一台音色の違うものを探しているのですが、これは! というものがなかなか見つかりません。
DJ1-PROよりは小さくて、サウンドハウスかアマゾンで購入できるものが欲しいです。(過疎地なので)
詳しい方、どうかよろしくお願いします。

317名無しさん:2012/03/18(日) 04:04:08
【予算】2万
【使用機器】iPod、PC
【よく聴くジャンル】メタル・ロック
【重視する音域】低:中:高=4:3:3or5:3:2
【使用場所】どこでも
【希望の形状】カナル以外、ケブラー
【期待すること】音量を上げても音が割れないようなイヤホンで、楽天や代引で購入できるものをお願いします。

318He&Bi@管理人:2012/03/20(火) 22:46:39
>>317
ケブラーというのがケーブルにケブラーを使用しているという意味であれば、
カナル以外のイヤホンでそういう仕様のものはほとんどないのではないかと思います。
ましてや低音重視となると・・・
まずはケブラーを妥協してBose IE2を試してみて、それでダメならその不満点を
元に探しなおすのが良いのではないかと思います。

319名無しさん:2012/03/28(水) 00:56:39
【予算】2〜3.5万
【使用機器】Walkman
【よく聴くジャンル】 ロック
【重視する音域】特になし
【使用場所】 どこでも
【希望の形状】 カナル型
【期待すること】se215を使っていたのですが、断線してしまいました。
nirvana、beatles, U2と音楽のジャンルは主にロックと言う感じなのですが。
何かおすすめがあったら教えてください。

320He&Bi@管理人:2012/03/29(木) 22:48:53
>>319
とりあえずHiDefJax AcousticSteelを挙げておきます。
音の好みやこれまで使ったことのあるヘッドホン・イヤホンとその好きな点・嫌いな点が
分かればもう少し正確なアドバイスができると思います。

321319:2012/04/02(月) 01:24:00
返信ありがとうございます。
正直イアホンに関しては全くの初心者で
se215以外には5000円以下のイアホンを何個かしか買ったことがなく、
よくわかりません。

とりあえずhidefjaxを試聴してます。

322名無しさん:2012/04/08(日) 22:32:33
【予算】7000円まで
【使用機器】Audiophile USB「改造品」S/N120dB AK4528お気に入り
【よく聴くジャンル】 JPOP フルオーケストラ
【重視する音域】ドンシャリ
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】SE-M390より1ランク上の性能
これまで使った事ある機種、お気に入り度
ATH-SQ5 △音場感が狭かった、ハイハットの音が不自然
MDR-CD480 ×どう聞いても音が篭ってる
HD428 △SE-M390で聴いた後聞くと篭って聞こえる
ATH-PRO5 ○4回買い直して15年間使い続けた
HP830  ◎非常に良く出来た製品だった、脱線して手放した
SE-M390 ○HP830が脱線したので、急いで買ったヘッドホン

4年間SE-M390を使いました、もうパッドもボロボロ・・・今ではこのヘッド
ホンがお気に入りで明るい音と低音の鳴りも良くてAK4528のおかげか引き締
まった音が出ています、パイオニアの音がそうなのか、明るく荒削りでもダ
イナミックな音が好きです。
ただHP830が脱線しなかったらHP830を使い続けていたでしょう・・・買いな
おそうとしたら製造中止で売っていませんでした。

やっと重い腰を上げて新しいのを買う事にしました、SE-M870を狙っているの
ですが製造中止になったのか、オークションで新品を6800円でたまに見かけ
る程度になりました。
買おうか悩み中なんですが、主観でも構いませんので明るく、ハイハットが
元気に鳴ってくれる7000円までのヘッドホンはありますでしょうか?
素直にSE-M870を買った方が良いでしょうか・・・。

宜しくお願いします。

323He&Bi@管理人:2012/04/11(水) 00:35:53
>>322
SE-M870でも良いかもしれませんが、SE-M390と比べると少しATH-PRO5に近い傾向になります。
よりSE-M390に近く要望に合ったものだと、VR-HSA100(SE-A1000のOEMで音は良く似ています)
になるのではないかと思います。
SE-M390基準で、もっと密閉型らしく迫力のあるものが良ければSE-M870、
開放型らしく音場の広いものが良ければVR-HSA100という見方もあります。

324322:2012/04/11(水) 19:21:32
>>323
SE-M870注文する寸前でした・・・
素晴らしい機種教えて頂きありがとうございます!
SE-A1000のOEMで実売6800円・・・即効買います。

ところでSE-M390ですが皆の評価は色々ですが、安物のCDプレーヤー
サウンドカードなどで使うと高音はキンキンします、サ行も突き刺さります。
これはTHDも関係して来るのかも知れません。
しかし、Audiophile USB使ってる限り、カスリやキンキンした感じもなく
サ行も突き刺さりません、ある意味SE-M390この価格帯では最高の機種
でした。

ありがとうございました。

325影夜:2012/05/24(木) 11:34:26
【予算】8000円まで
【使用機器】PC、Walkman(両方ともに直差し)
【よく聴くジャンル】JPOP ロック ゲーム(AVG)
【重視する音域】低音(極端な物は好まない)
【使用場所】 室内、ときどき外
【希望の形状】オーバーヘッド型
【期待すること】WS70と同等の解像度がある事。
インイヤーの物は、すぐに耳が痛くなってしまうので、除外でお願いします
WS70が1年と少しで破損したので、もう少しもつ物を…。
持ち出す事があるので、大きすぎない事と音漏れがし難い物(WS70を基準に)。

XD300→XB500→WS70と乗り換えて来ましたが、HPスパイラルに落ちそうなので
WS70程度で止めて置きたいと考えてます。

SE-MJ751、SRH440、ATH-PRO500MK2、HD439、HD429か、またWS70を候補に考えてます。
ドレが良いでしょう?

物によっては、低価格の物ではありますが、HPAの導入も考えてます

また、コッチのが良いよと言う物が在りましたらお願いします。

326影夜:2012/05/24(木) 11:51:50
すみません、上記の【重視する音域】女性ボーカルの物を多く聞き
ので考慮お願いします。

327くらくらら:2012/06/10(日) 13:04:17
【予算】1万円以内
【使用機器】パソコン
【よく聴くジャンル】ジャンル問わず。
【重視する音域】 フラットで良いのですが、中域〜高域の音が好きです。
【使用場所】室内
【希望の形状】オーバーヘッドホン(できれば開放型)
【期待すること】現在所有しているのはATH-SQ5ですが、あまりにも耳の近くで鳴るので不満に感じています。
そこで今回は、とにかく音場の広いものを探しています。
また、FPSゲームをするので、最低限の分解能は必要と考えています。
HPAはありませんが、PCにはRealtekのサウンドカードが乗っています。

以上の条件に当てはまるものを教えていただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

328He&Bi@管理人:2012/06/11(月) 00:31:04
>>327
私が知っている範囲ではHP-535がベストです。
他にはSONYのMAシリーズも良いかもしれません。

329名無しさん:2012/06/12(火) 12:15:21
【予算】〜2万円
【使用機器】Fiio E17 or FURUTECH GT40
【よく聴くジャンル】女性ボーカル
【重視する音域】 中域〜高域 ボーカルが艶っぽく篭もりが少ない
【使用場所】基本屋外 時々屋内
【希望の形状】密閉型 オーバーヘッド 折りたたみ可能
【期待すること】音漏れが極小で装着感が良いもの
屋外用にSRH440はあるのですが、頭頂部が痛くなるので代わりになるモノを探しています
RH-A30とDT770proを室内用に使っているので、使い分けられる機種であれば言うこと無しです

条件に一致すれば折りたたみ不可でも構いません

330He&Bi@管理人:2012/06/14(木) 23:12:20
>>329
すべての条件を満たすものは思い当たりません。
一番近いのは、少し予算オーバーの上に色々妥協した上でATH-ESW9だと思います。

本当に「音漏れが極小」のものを求めるなら、どうしても無理な場合を除いて
カナル型にすべきです。
それなら携帯性もクリアできますし、音質面でも選択肢が広がると思います。

以上、参考までに。

331名無しさん:2012/06/22(金) 00:33:55
【予算】2万円くらいまで
【使用機器】パソコン、iPhone、KORG SP-170
【よく聴くジャンル】JPOP RnB ニューウェーブ エレクトロニカ 色々
【重視する音域】 フラットな多少ドンシャリ傾向でベースとボーカルが綺麗に聴こえる
【使用場所】屋外/屋内どこでも、通勤電車、できればモニターにも使いたいです
【希望の形状】密閉型 オーバーヘッド(イヤホン、耳のせタイプじゃないもの)
【期待すること】
はじめて買ったヘッドホンがATH-SQ5でずっと使ってきたのですが、
とうとうコードが壊れてしまって新しいのを探しています。
ATH-SQ5の音圧・低音を底上げして、かつATH-SQ5よりも音の分解に優れるものが理想です

ずっとATH-SQ5しか使ってこなかったので、
音が遠くから聴こえてくるものや
なんとなく曇っているようなウェットな音は
聴き慣れなくて、一生懸命聴こうとしてしまうのか疲れがちです。
なので優しくて壮大な感じよりは、迫力やパンチがある感じの方が良いです。

それから低音重視の密閉型のものには、イヤーパッドのサイズが大きいものが多くありますが
私には大き過ぎるものも多く、両耳をぎゅっと押さえていないと色々とスカスカ、ということも多いです。

もしもあるのであれば私にとってはテンプレの条件が理想だと思うのですが、
無理そうだったらモニター用は別に買うとして、
「ATH-SQ5をグレードアップしたら」的なヘッドホンが欲しいです。
予算はもうちょと出せます。良いものがあれば是非教えてください!

332名無しさん:2012/06/23(土) 11:47:17
>>331
電車使用とか考えたら、HD25-1Ⅱが条件に合いそう。
Voが綺麗かと言われると微妙だけど。

333名無しさん:2012/06/24(日) 09:30:56
>>332
ありがとうございます!
HD25と名のつくシリーズが、
どこの量販店でもサンプルが壊れてて(汗)
まだちゃんと聴けていないので、色々まわって聴けるとこ捜してみます!

334名無しさん:2012/07/01(日) 12:04:10
【予算】3万前後まで
【使用機器】CDJ
【よく聴くジャンル】打ち込み系
【重視する音域】特に低音(出来ればバランスよく全て)
【使用場所】室内と野外
【希望の形状】 イヤホンタイプ以外
【期待すること】
今度初めて野外でDJする事になりまして、現在テクニクス1200を使っていますが
大きな音でもしっかり遮断して聞けるヘッドフォンを探しています。
家でも練習用にも両方で使えると嬉しいです。

宜しくお願い致します。

335名無しさん:2012/07/01(日) 16:00:48
低音の量感さえ求めなければ、DJ1PROかな。質は良いですよ、低音。
ノリノリのチャキチャキです。

336He&Bi@管理人:2012/07/02(月) 22:49:14
>>334
その条件だと私はK181DJが良いと思いますが、それよりも基本的には使い勝手重視で選んで
遮音性が足りない分は音量を上げてカバーするのが妥当な方法なのではないかと思います。

337334:2012/07/05(木) 09:59:24
335&336さん

どうも有難う御座いました!
DJ1proもK181dj候補にしていた物だったので
嬉しくなりました。

けれどこれからの事も色々考えてHFI-780にしました。
ただDJproのシリーズしかカールコードが売ってないのですが
HFIシリーズでカールコードにするのは不可能なのでしょうか?
どうしてもカールコードがいいのですが。。。

重ね重ね申し訳ありませんが教えてください。
お願い致します。

338名無しさん:2012/07/05(木) 21:50:43
ハウジングにケーブルの端子取り付けが必要。後ハンダ付け。
つまり普通は無理。

339名無しさん:2013/01/15(火) 01:02:55
【予算】出せて2万円
【使用機器】PC、ipod(共に直差し)
【よく聴くジャンル】JPOP ロック テクノ
【重視する音域】低音、高音
【使用場所】 室内
【希望の形状】オーバーヘッド型
【期待すること】portaproの上位互換のような音を求めています。

340cv255:2013/09/16(月) 14:56:36
どうもこんにちは。
最近ラディウスのドブルベを紛失してしまい、同じようなものが欲しいのですが、
上位互換でもいいのかなと思っております。
ヌメロドゥは高域寄りになって、それはそれでいいのですが、やはりドブルベの濃密感が欲しいです。
予算は気にしていませんが、1万円台だとドブルベになるのは良いとして、
〜3万とそれ以上くらいで同じ傾向の物を教えて頂けないでしょうか。
形状はカナル、オーバーヘッドどちらでも構いませんが、可能であれば両方候補があると助かります。

ちなみに、自分は手持ちでIE80とDT990のED2005は持っています。

341He&Bi@管理人:2013/09/17(火) 22:28:24
>>340
カナル型は途中まで読んだ時点でIE80だと考えていました。
既に持っているなら、それ以上に適しているものはほとんどないのではないかと思います。
オーバーヘッド型はH118をお薦めします。
あの独特の濃密さにかなり近いものを持っています。

342cv255:2013/09/18(水) 06:01:03
IE80が入ってしまいますか・・・
家で比較視聴していた時に、質ではIE80ですが、濃密さではドブルベかなと感じていたもので、
もっと濃いものがあればなぁと思いまして。

フルテックはぜひ試してみたいと思います。
ベイヤーのT1とかも欲しいのですが、とりあえず予算もないので、H118を使ってみたいと思います。
回答ありがとうございました。

343<削除>:<削除>
<削除>

344名無しさん:2013/12/21(土) 13:45:31
【予算】〜1.6万円【使用機器】PC または Walkman NW-F885
【よく聴くジャンル】打ち込み系ロック(80年代後半ー90年J-POPというか) 自然系音(せせらぎとか)
【重視する音域】 低域と高域 周波数特性できるだけ広いこと ベース大事。
【使用場所】屋内のみ
【希望の形状】耳を覆うタイプ 頭が小さいので側圧そこそこ必要 M290より緩いと落ちる
【期待すること】定位が正しく表現されるもの。音も正しく聞こえると・・・いいな。

今まで使っていたのはPioneerのM290。今回壊れたのは2台目ですが、当たり外れの個体差が大きいので
買い直しをためらっています。DTMもしますが1台目時代のだけ突出して違う音になっているほど(^^;
こちらの店頭ではオーテクなら置いてあるので一通り聞きましたが、中域以上をガンアゲしておいて
クリアになりました、みたいな印象でつまらない。真左真右からしか音がしない。

345He&Bi@管理人:2013/12/26(木) 23:32:46
>>344
遅くなって申し訳ありません。
条件をすべて満たすものは難しいと思いますが、総合的に考えると
SRH840が良いのではないかと思います。
打ち込み系ロックやベースといった条件を除いて定位を最優先するなら
K612PROが良いと思います。

346344:2014/01/05(日) 16:21:37
>>345
こちらこそ遅くなってすみません、ありがとうございます。
やはりSRH840ですね、2,3のサイトでよく引っかかってきていました。
店頭ではどこも扱いがないので、どこかで通販します(^^)

347名無しさん:2014/03/04(火) 17:54:12
【予算】10万前後まで
【使用機器】PC luxman DA-100
【よく聴くジャンル】女性ボーカル(洋楽、J-POP)
【所有ヘッドホン】MDR-1RMK2 SRH1840

SRH1840を使用しています。音の分離感や鮮明さ、ボーカルが前に出ている感じが
好きなのですが、ボーカルに温度みたいなものを感じません。1RMK2はその部分では
勝っているように感じたので不満を感じました。音の厚みみたいなものも足りない
気がしてます。SRH1840の不満点、ボーカルの温度、音の厚み、低音を補うような
機種ってありますか?T1なんかは今までのレビューを見ると良さそうですけど、
低音はどうなのかなと。文章で伝わったかどうかわかりませんが、
よろしくお願いします。

348He&Bi@管理人:2014/03/06(木) 20:45:19
>>347
SRH1840にMDR-1RMK2の良さをプラスしたような機種を求めるならT1は違うと思います。
下手をすると真逆のように感じられるかもしれません。

シンプルに考えると一番合いそうなのはHD650です。
SRH1840をベースにMDR-1RMK2のエッセンスを加えたような音です。
ただし、音の分離感や鮮明さという意味ではT1やSRH1840の方が上なので、
SRH1840の不満点よりもその点を優先したいなら避けた方が良いでしょう。

他にはDT880も良いかもしれません。
高域不足を嫌うならHD650よりこちらだと思います。

349名無しさん:2014/03/06(木) 22:14:19
管理人さん返信ありがとうございます。なるほどそうですか。HD650は分離感が悪そうなイメージでしたので外してました。
分離感を妥協しないといけないのですね。
DT880は盲点でした。情報を仕入れながら検討してみます。
T1は違いましたか。いろんな情報を見ていていつかはT1をと
思っていたので、ちょっとがっかりです。
質問なのですがSRH1840をレベルアップしたものがT1ということになるでしょうか?
だとすればSRH1840を売ってT1にすることも有りなのかなとおもったのですが。

350He&Bi@管理人:2014/03/08(土) 18:57:27
>>349
人によってはSRH1840をレベルアップしたものがT1と言うかもしれませんが、
私は少し違うと思います。
SRH1840からT1に乗り換えると、高域が痛い、全体的にきつい音がする、
響きが物足りない、ヴォーカルが遠いといった不満を感じるかもしれません。

351名無しさん:2014/03/08(土) 20:06:38
そうでしたか。SRH1840も結構高域が出ていると思っていたので、
T1はキンキンしそうなイメージですね。
管理人さんありがとうございました。

352名無しさん:2014/03/16(日) 18:35:33
GRADO RS1iを購入候補にしているのですが、ネット上で低音の評価が2つに分かれて困っています。
低音がペラペラという情報もあれば、こんなに厚い低音が聴けるのか、という情報もあります。
ボーカルに艶が有り、低音も魅力たっぷりということでRS1iに決めかけていましたが、
迷いました。

RS1iの低音についてどう思われますか?よろしくおねがいします。

353He&Bi@管理人:2014/03/17(月) 22:21:30
>>352
まず当然ですが密閉型のような圧力のある低音は出ません。
開放型としても抜けが良い方向性の機種なので、特にその傾向が強いです。
例えばカナル型に慣れている人は物足りないと感じる可能性が高いと思われます。

ローエンド、重低音は少なめで、そこより上の帯域は普通に出ます。
楽器としてはベースの帯域は出ますが、それより下の帯域は少ないです。
質的にはあまりぼやけることはありませんし、それでいてウッドベースの
空気感のようなものは割と出ます。

再生機器としては、最近のUSB DACに多く見られるような低音の存在感の薄い機器では
いまいちだと思います。
低音のしっかりしている単体ヘッドホンアンプであれば、開放型ヘッドホンとして
強い不満を覚える可能性は低いと思います。

以上、参考までに。

354名無しさん:2014/03/18(火) 19:06:12
ありがとうございます。
自分の感覚としては低音が多いからノリがいいヘッドホンという認識なのですが、
低音は少なくともノリは感じられるのでしょうか。
もし感じられるのならどういうところで感じられますか?

それと管理人さんの所持しておられるRS-1よりも、RS1iは低音が増えたという情報もあります。
RS1iはお聴きになられたことはありますか?
あればその感想をお聞かせくだされば嬉しいです。

355He&Bi@管理人:2014/03/19(水) 20:51:55
>>354
「低音が多いからノリがいい」という考えだと、RS1iにノリの良さは感じられないと思います。
RS1iは基本的にはノリが良いと言われる傾向だと思いますが、そう言われる理由は
低音とはあまり関係がなく、切れやメリハリ、音色の明るさにあると思われます。

RS1iとRS-1の違いは、2台並べてしっかり比較したことがないので正確には分かりません。
逆に言うと、その程度の違いしかないということです。
少なくとも、他社のヘッドホンと比べると無視できるレベルの違いだと思います。
>>353はどちらにも当てはまります。

356名無しさん:2014/03/20(木) 00:11:17
そうでしたか。あまり低音に期待はできそうに無いようですね。
ありがとうございました。

357名無しさん:2014/03/20(木) 19:35:57
こんばんは。今回父がノートパソコンを購入することになりました。
昔邪魔だとオーディオ類を処分されてしまったようなので、折角なのでPCとヘッドホンで
ちょっとした音楽が聞ければ良いなと思ったのですが、お勧めなどありますでしょうか?
予算は7万までで聞く曲は井上陽水等のあの辺りの時代のフォークがメインのようです。

358He&Bi@管理人:2014/03/21(金) 22:16:27
>>357
その条件だけで選ぶなら個人的にはDT880かATH-AD2000Xをお薦めしたいと思いますが、
細かいところが分からないので難しいところです。

他に、音の好み、これまでに使ったことのあるヘッドホン・イヤホンとその好きな点・嫌いな点、
装着感や音漏れ等に関する要望といった点が分かればもう少し正確にお答えできると思います。

なお、ヘッドホンを選ぶのは非常に難しく、1台で最適なものを選ぶのは不可能に近いです。
できればある程度情報収集して試聴・試着した上で選ぶことをお勧めします。
もしこれまであまりヘッドホンを使ったことがないようであれば、
試しに安価なものを使ってみてからそれを基準に選ぶのも手だと思います。

以上、参考までに。

359357:2014/03/24(月) 23:47:37
アドバイス有難うございます。大変参考になりました。
近くの電気屋をのぞいてみたのですが、残念ながら両機種とも視聴できませんでした。
父に聞いてみたところ、ソニーやパイオニアが好きだったような風に言っておりました。
その場合どちらがよりお勧めとなりますでしょうか?
もう一つ質問なのですが、お勧めされた二つにヘッドフォンはそのままノートパソコンに
接続して使えるのでしょうか?
詳しくないので可笑しな質問になっているかもしれませんが、宜しくお願いします。

360He&Bi@管理人:2014/03/25(火) 22:26:02
>>359
おそらく昔のSONYやPioneerのスピーカーまたはオーディオ機器が好きだったという
ことだと思いますが、そこからヘッドホンの好みを判断するのは困難です。
あまりに漠然としていますし、スピーカーとヘッドホンという違いもあるためです。
その上であえてどちらが合う可能性が高いか選ぶなら、私はATH-AD2000Xだと思います。
ATH-AD2000Xは国内メーカーであるaudio-technica製、一方DT880は海外メーカー製で
国内メーカーにはなかなか見られない音作りに思われるためです。

試聴は地方では難しいでしょうが、都心であればヨドバシAkibaやeイヤホン等で可能です。

DT880とATH-AD2000Xはどちらもそのままノートパソコンに接続して使えると思います。
ヘッドホンの接続プラグ・ジャックにはごく一部の例外を除いてミニサイズと標準サイズの
2種類がありますが、この2台はそのどちらにも使えます(標準用には変換プラグが付属)。
ノートパソコンのヘッドホン出力端子はほとんどすべてミニサイズです。

ただし、DT880は比較的音量の取りにくいヘッドホンなので、ノートパソコンに
直接接続して古い曲を大音量で聴こうとすると、もしかしたら音量が
物足りないかもしれません(まず問題ないとは思いますが)。

361357:2014/03/25(火) 23:26:38
ありがとうございます。残念ながら地方な為視聴は難しそうです。
アドバイスを参考にATH-AD2000Xを購入してみようかと思います。
有難うございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板