したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ヘッドホン探してます

1名無しさん:2007/01/26(金) 19:51:55
【予算】5000くらい
【使用機器】 MDプレーヤー
【よく聴くジャンル】 JPOP HIP HOP
【重視する音域】(高・中・低等) バランスよく。or軽く低音
【使用場所】 (室内外等) 電車など・・・通学中
【希望の形状】 オーバーヘッドホン、密閉型
【期待すること】電車などで使用するので、おと漏れが少ないもの。
側圧が強くなく長時間つけていても痛く・聞き疲れしないもの。

こんな感じで探してるんですけど、いいのあったらおしえてください。

2POTENZA:2007/01/26(金) 20:51:44
 外で使うとどうしても低音が聞こえにくいので、
かなりの低音強調モデルですが、オーディオテクニカのPRO5
がよいのではないでしょうか?電車の中などではこのくらい低音が
聞いていたほうが周りの音も気にならなくていいです。それに
このヘッドホンが一番電車で良く見かけるヘッドホンだったりします。
 あと、少し値段は上がりますが、音質重視ならパイオニアのSE-M870
でしょう。このくらいの値段なら音はかなりいいほうです。
耳覆いなので、PRO5より耳がいたくならないですし、
大きさもちょうどいいです。
 ただ、どちらの機種も折りたたみはできないので、少し不便でしょうか。
参考にしていただければ幸いです。

3陸王:2007/01/28(日) 12:42:31
ありがちな事なのですが・・・オーバーヘッドでも、多かれ少なかれ音は漏れます!
例え密閉型でも・・・。

用は、隣にいて聞えてしまうか仕舞わないかと言う事に尽きると思います。
電車・バスの走行ノイズ(混んでいると、その分ノイズは減りますが・・・)
で誤魔化し切れるか切れないかが重要かと・・・。

で、POTENZAさんが言う通り、外では低音逃げます。
ですから、外歩き用は、意外に低音寄りのものが多いです。
ただし、オーテクの一部の機種は、明らかに外では低音不足になる機種が有りますが・・・。

で、完全無欠に音漏れさせたくないなら、オーバーヘッドなら、KOSSの「QZ99」。
カナル型インナーでも良いのなら、ビクターのFX33が構造上漏れ難いです。

音質で言うなら、FX33の方が使いやすいでしょう・・・。

篭るのが嫌なら、オーバーヘッドの安物は使いにくいかもしれません・・・。
音も漏れますしね・・・。
カナルのインナー使った方が、音量絞っても聞けるし、最近の新機種は篭り感も少なくなって来ているので、使いやすいと思いますよ。

それでも、オーバーヘッドが良いのなら、オーテクノ「SJ5」とか「PRO30」とか、
音漏れ覚悟でパイオニアの「MJ5」とか家聞きだと音篭りまくりだけど、AKGの「K26P」とか・・・。

4名無しさん:2007/01/30(火) 21:52:21
ありがとうございます。
今大体値段的にも、コストパフォーマンスもいいと聞くので、
K26Pにしようかと思ってたんですが、ちょくちょく聞くんですが、
やっぱりそんなに篭るんですか??
エージングでそれは解消できませんかね??(^^;)

5陸王:2007/02/01(木) 00:02:29
K26Pは、脳内エージングで篭り感が薄くなっては来ますが、結論から言うと、篭りは取れきれないと思って下さい。

篭りを薄くしたければ、改造しか有りません(泣)

ただしこれは、家の中で聞く分にはと言う事なので、外歩き専用には問題ありません。

それと、K26Pの場合耳乗せなので(耳がイヤーパットに押しつぶされる)人によっては、家聞きだと、長時間は辛いかも知れません?

6名無しさん:2007/02/02(金) 23:57:54
音楽を聴くのは基本的に通学中の電車とかなので
家ではたぶんほとんど聞かないと思います。
じゃぁコレにしよッかな♪
ありがとうございましたm(_ _)m
あとヘッドホンは店で試聴してみてから買ったほうがいいですよね??

7陸王:2007/02/03(土) 16:19:34
その通り!!
出来るだけ試聴して、納得してから買いましょう!!

通学とかで使うなら、周りが五月蝿い方が、実際の使い心地もわかり易いだろうしね。

8名無しさん:2007/02/15(木) 11:43:11
【予算】1万以下
【使用機器】 ポータブルCDプレーヤー
【よく聴くジャンル】 クラシック、オペラ
【重視する音域】(高・中・低等) バランスよく。
【使用場所】 (室内外等) 室内、職場、寝ながらなど
【希望の形状】 オーバーヘッドホン、開放型
【期待すること】寝ながらも使いたいのでとにかく装着感のやさしいもの。
近くに視聴できるところがない(10種類くらいしか視聴できない、マニアックな物は全くない)ので、主観でいいので、おすすめを教えてください。

9名無しさん:2007/02/15(木) 14:41:02
>>8さん
その価格帯でクラシックでしたら、オーディオテクニカのATH-AD500がお勧めです。
装着感は側圧が弱くて重さも軽いので良いと思います。低域は不足気味に感じるかもしれませんけれど。
ここのメーカーのウィングサポートという頭を押さえるシステムが人によっては合わないようですが
だいたいこのシリーズはどこでも試着、試聴出来ると思います。

10名無しさん:2007/02/16(金) 09:29:29
>9さま
ありがとうございます。実は密閉型のATH-A500は持っています。音質は気に入っているのですが、長時間は疲れます。これは密閉型だからなのかとおもい開放型を欲しいと思いました。ウイングサポートはしっくりきています。そんな僕はATH-AD500でよいでしょうか。

119:2007/02/16(金) 10:48:17
>>10さん
A500はオーテク独自の耳の近くで音が鳴っている感じがするのと
密閉型だということで、やや疲れやすいかもしれないですね。
AD500はA500と音作り自体は似ていますが、音場がとても広いので私はA500ほど疲れるようには感じないです。
最初の3ヶ月くらいは高音がちょっと痛かった覚えもありますが徐々に落ち着きます。
ぐぐればアマゾンやブログなどのレビューも出てきますので、そちらも見て参考にしてみてください。

本当は疲れない音でクラッシック、ということでお勧めしたいのはAKGのK141SやK240Sなのですけれど、少し予算オーバーなのと試聴機が置いてあるところが少ないので^^;

1210:2007/02/20(火) 14:02:09
>11さま
ありがとうございます。
疲れにくいのであればこれをメインに試聴してきます(試聴では長時間ではないので、疲れ方がわかりませんでした)。
調べてみるとK141Sは12000くらいですね。試聴はできなさそうでざんねんです。あれば聞いてきます。

13フミニャ:2007/02/20(火) 17:25:33
【予算】1万円台
【使用機器】 DENONのミニコンポ
【よく聴くジャンル】 スローなR&B
【使用場所】 自室で
【希望の形状】 オーバーヘッドホン
【期待すること】めがねをしていても聞けるものを探しています。よろしくお願いします。

14He&Bi@管理人:2007/03/01(木) 21:19:05
>>フミニャさん
すいません、見落としてました・・・;
R&Bと言っても色々ありますよが、スローということはアコースティックな
ヴォーカルものという感じでしょうか。
だとしたらHP1000が良いと思います。
HP1000は側圧が強くない上、イヤーパッドが柔らかいのでメガネをしていても
大丈夫だと思います。

15MINO:2007/03/03(土) 02:25:51
【予算】
1万円ちょいまで

【使用機器】
SONY:ウォークマンNW-S603

【よく聴くジャンル】
EUROBEATが主。
J-POPや海外のダンスポップ、HOUSEも少々

【好きな音】
超高音部と超低音部が均一に飛び出した、ノリの良いドンシャリ。
ドンシャカいうのをノリ良く楽しめるものがいいです。
均一がないなら、超高の方が良く出ているのを。

【使用場所】
屋外、電車内

【希望の形状】
オーバーヘッドホン

16榎本崇志:2007/03/04(日) 20:43:15
実物を見たこともないのにいうのもなんだと思うがSR60なんてどうかと思う。

17陸王:2007/03/10(土) 09:01:10
オーテクのPRO5かな?屋外で使うことを考えたら・・・。
折りたたみ可能なものなら、AKGのK26Pとか?低音寄りですが。
SONYのD333も比較的良いかも知れませんな。
高音重視なら、低音がさっぱりなオーテクのES3なんてのも有りますな。
最近値崩れしてる、上位機種のES5ならバランス的にもう少し良いですが・・・。

18MINO:2007/03/10(土) 19:35:51
>>16さん
>>17さん
どうも、参考になります。
D333は視聴してみたことがありますが、パッとしませんでした・・・

19ウーミン:2007/05/03(木) 02:09:32
【予算】
〜1万程度が理想、1万台後半までなら頑張るかも。

【使用機器】
ipodnano

【よく聴くジャンル】
いろいろ聴きたいのでオールマイティーに使えて全体的に無難なもの。
強いて言えば打ち込み系の音に強いものがいい。

【音域】
フラット〜高低均一なドンシャリ(均一が無理なら若干の低≧高でも)。

【使用場所】
室内、ベッドで寝ながら(、たまに通勤電車)

【希望の形状】
オーバーヘッド、密閉型

【期待すること】
密閉型にしては比較的篭らないこと。
分解能・明瞭さ重視で、エッジは多少ならきつくてもいい。シャープな音。
音漏れ防止、遮音性は密閉型として普通以上のもの。携帯性は良いに越したことはない。

【検討した機種】
He&Bi@管理人さんの不定期コラム第13回その他を参考にさせていただき、ATH-A500、HP830、SE-M870、ATH-ES7の4つがとりあえず候補に浮上しました。
ATH-A500とSE-M870は、音場に関して「耳の近くで音がする」との評が気にかかります。
HP830は、フィット感の低評価(在庫が少なく試着する機会がなさそう)に加え、並記される上2つに比べて数段安いために品質が気になります。
ATH-ES7は、この中では割と高いわけですがやはりそれだけの価値があるんですかね?何かの要素が勝ってるとか。
この4つ以外でもお薦めはありますか?

20He&Bi@管理人:2007/05/07(月) 23:14:11
>>ウーミンさん
HP830の製品としての品質は、気にするほどは低くないです。
ただ、装着感の悪さは人によっては気になるでしょうし、装着した姿はあまり
人目に晒したくない感じになります。
ATH-ES7は、作りのしっかりしたアウトドア用ヘッドホンということで多少
高価になっていますが、音質的には屋内用と割り切っている同価格帯のもの
と比べると多少落ちる感じです。

たまに外で使う、という感じなら、SE-M870が最も合うと思います。
もう少し高価でも良いならRH-300も良いと思います。

21ウーミン:2007/05/09(水) 00:15:34
>>20
He&Bi@管理人さん、ご返答ありがとうございます。
HP830「装着した姿はあまり人目に晒したくない感じ」
…なるほど゚∀゚
RH-300、SE-M870よりデザインが気に入ったので購入を検討しております。
やはりSE-M870その他の1万以下クラスに比べて少し高価な分だけ
音の違いも感じられるものなんですかね?
使用機器が当分旧ipodnanoだとしても…

22He&Bi@管理人:2007/05/09(水) 23:51:04
>>ウーミンさん
ipodnanoでも、RH-300がSE-M870等より上なのはしっかり感じられると思います。
鳴らしやすい機種ですので、ipodnanoとの相性も良いと思いますし。

23ウーミン:2007/05/10(木) 23:59:47
いろいろありがとうございます。
RH-300注文しようと思います。

24START:2007/06/03(日) 21:42:48
【予算】5000〜10000ぐらい。
【使用機器】 SONYウォークマンAシリーズ の予定。
【よく聴くジャンル】ROCK JPOP 時々JAZZ。
【重視する音域】バランス良く。軽く低音寄り。
【使用場所】通学中(電車内、屋外など。)
【希望の形状】 オーバーヘッドホン(密閉型)、もしくはカナル、インナーイヤータイプ。
【期待すること】音漏れの少ないモノ。オーバーヘッドホンの場合は比較的コンパクトなモノ。

25He&Bi@管理人:2007/06/05(火) 22:27:50
>>STARTさん
電車で使うならやはりカナルが良いと思います。
予算やよく聴くジャンルを考えると、定番ですがE2cが良いのではないでしょうか。

26START:2007/06/06(水) 23:26:22
He&Bi@管理人さん、返信ありがとうございます。
そうですか。SHUREのヘッドホンはまだ使用したことがないのですが、評判は色々と聞いているのでこれを機に買ってみようと思います。
ありがとうございました。o(_ _#)o

27名無しさん:2007/06/21(木) 15:33:34
【予算】 3〜4万。オンリーワンの魅力があるなら、それ以上でも可
【使用機器】 PC → m902
【よく聴くジャンル】 ポップス、ロック、ジャズ、フュージョン、ユーロビート
【重視する音域】 フラットではなく、高・中・低のいずれかに個性があるか、またはドンシャリ
【使用場所】 室内
【希望の形状】 密閉と開放、どちらでも可
【期待すること】
現在の所有機種は、Edition9、HD650+Zu、DT990PRO、ATH-W1000、TriPortです。
上記のいずれとも違うキャラで、使い分けでき、刺激が強く、明るくテンションが高い物を希望します。
クラシックとジャズはHD650+ZuやDT990PROで満足しており、またロックやポップスもEdition9を中心に楽しく聴いているのですが
ロック・ポップス・ユーロビートに関しては原音忠実性を無視した方向で、現所有機とは違った音色を聴かせてくれる物を探しています。
候補としてはGRADOや、ULTRASONEのPROline系を考えています。

同じULTRASONEでもHFI系とPROline系では全く違うと伺ったのですが、特に音場の形成に差があるのでしょうか?
個人的にはEdition9でS-LOGICの恩恵に授かれなかったので(普通の音場に感じたので)、ULTRASONE独特の音場を楽しめるのがいいです。
PROline2500やDJ1 PROに興味があるのですが、HFI系のEdition9と使い分けるなら、どちらが好ましいでしょう。
また上記の3機種は、全て揃えたとしても持て余さないほど異なっているのでしょうか。

GRADOに関しては、RS-1を少しだけ試聴した事があります。
その時に流れていたのがポップスだったからかもしれませんが、HD650+Zuの音に近いものを感じました。
私の希望からするとSR-325iが最も良いかと思うのですが、RS-1やSR-225でも私の所有機と使い分けできるでしょうか。
広い目で見た時に多少被る所があるなら、最も突き抜けた機種を選びたいと思います。その場合、やはりSR-325iになるのでしょうか。

GRADOとULTRASONEそれぞれについてお答え下さると幸いです。また他のメーカーでも、おすすめがございましたらご紹介下さい。
オールマイティーな機種よりも、とにかく癖が強く、汎用性がなくとも一芸に秀でた機種を求めています。
ここまでくると自分で選ぶべきかもしれませんが、当方地方在住で、試聴できる街へ出向いてもGRADOやULTRASONEの品揃えが乏しいため
He&Bi様をはじめ皆様のご意見を拝聴したく書き込ませて戴きました。どうぞよろしくお願い致します。

28名無しさん:2007/06/21(木) 15:35:05
あと質問なんですが、DT990PROの音調がHe&Bi様のレビューほど暗く感じられないのですが、これはm902の明瞭さが起因しているのでしょうか。
DT990PROで既に明瞭なドンシャリだとすると、上に挙げたドンシャリ系ヘッドホンとDT990PROのキャラが近づいている恐れはありますか。

29名無しさん:2007/06/21(木) 22:00:19
【予算】 1万ぐらいまで
【使用機器】iPod 2nd
【よく聴くジャンル】 ポップス、ロック
【使用場所】 通学中(バス・電車)
【希望の形状】 どちらでも
初心者ですがお願いします。音質が良いのがいいです^^
こもるのは嫌ですね;

30He&Bi@管理人:2007/06/22(金) 22:29:42
>>27
HFI系とPROline系はいろいろ違います。当然、音場もかなり違います。
edition9と使い分けるならPROline2500の方が良いでしょうが、DJ1 PRO
でもかなり違います。全部持っていて持て余すかどうかは人それぞれだと
思うので何ともいえませんが、少なくとも違いが微妙でよく分からないと
いうようなことはないと思います。

GRADOならSR-325iが良いでしょう。
RS-1・SR-325i・SR-225は、広い目で見たときには、かなり被ります。
ULTRASONEのHFI系・PROline系とは違い、同じメーカーの音がします。
最も突き抜けた機種というのも含めてSR-325iが良いでしょう。

DT990PROが暗く感じないのはm902のせいもあるかもしれませんが、
それだけではないかもしれません。
キャラが近づいているということがあるのかもしれませんが、
少なくとも同じ環境で鳴らせばPROline2500やSR-325iとの違いは
明白でしょう。ひとことでドンシャリといっても全然違います。

31He&Bi@管理人:2007/06/22(金) 22:33:54
>>29
バスや電車で使うのなら、遮音性と音漏れ防止が良いカナル型が良いと思います。
予算やジャンルを考えると、基本ですがE2cで良いのではないでしょうか。
もう少し派手なのがよければATH-CK7もよいと思います。

32匈奴:2007/06/22(金) 22:39:32
>>29
私はゼンハイザーのCX300も候補に挙げてよいかと思います。予算に合致しますし、
よく聞くジャンルにも合うと思います。

3327:2007/06/22(金) 22:54:29
>>29
ご回答ありがとうございます。
PROline2500とSR-325iの購入を検討してみます。

>DT990PROが暗く感じないのはm902のせいもあるかもしれませんが、
>それだけではないかもしれません。

参考までに、アンプの他にどのような要因が考えられるでしょう。
私は、暗さ=落ち着いた温かみのある音、というふうに考えていたのですが
認識が間違っているのでしょうか。

3427:2007/06/22(金) 22:55:54
アンカーを間違えてしまいました。
>>33は、>>30へのレスです。

35He&Bi@管理人:2007/06/22(金) 23:38:09
>>27
それだけではないかも、というのは個人の耳や感じ方という意味です
(細かいことを言うならケーブルなり電源なりの影響はあるでしょうが)。
「暗い=落ち着いた温かみのある音」で良いのでしょうが、他には柔らかく
湿り気のある音も暗い傾向になると思います。
ただし、別に言葉を置き換えなくてもフィーリングで素直に暗いと感じるもの
でしょう。
難しい話ではなく、例えばATH-W1000と比べてDT990PROの方がかなり暗い
というような感覚であれば、おかしくないと思います。

3627:2007/06/23(土) 11:39:56
>>35
なるほど。確かに同じ環境だとDT990PROは
ATH-W1000ほど明るくありませんね。
ご解説ありがとうございました。

37619:2007/06/23(土) 16:28:34
RH-300 E2cのどちらこを購入しようと思いますが、どちらが
いいでしょうかね?ジャンルはJ-Pop、バラード、Rockなどを
よく聞きます。基本的に外で聞きます。IPodを使っています。

38匈奴:2007/06/29(金) 18:53:27
>>37
音質から言えばやっぱりRH-300でしょうけど・・・ヘッドホンつけてると結構目立ちます。
そういうのが嫌ならE2cですかね。
おっしゃる「外」が電車なのかバスなのかそれとも徒歩なのかは分かりませんが、遮音性はたぶんE2cに分があると思います。
そのあたりを考慮して選ばれると良いかと思います。

39名無しさん:2007/06/30(土) 22:35:15
あの聞きたいんですが私はよく女性ボーカルを聞くので
友達にA900を勧められたんですが、A900はいいですかね?

40名無しさん:2007/07/01(日) 13:25:39
>>39
うーん? A900のヴォーカルが特別いいという評価は聞いたことないですね。
A900LTDはヴォーカルがエロいという噂を聞いたことがありますが
残念ながら限定版だったので、今入手するなら中古になるでしょう。

A900と同じ価格帯でヴォーカルがいい物となると
PHILIPSのHP1000などはいかがでしょう。
ただ、一台で何でも聴きたいのならHP1000よりもA900の方が無難だとも思います。
出来れば両機種を試聴して自分に合う方を確かめて下さい。

41名無しさん:2007/07/16(月) 20:22:40
はじめまして
ヘッドホンを探していたらこちらのHPにたどり着きました。
【用途】電子ピアノ(ローランド)の夜間・早朝練習に使用。
【予算】1万以下、2万以下で見繕って頂けるとありがたいです。
【希望】聞き疲れ、付け疲れしない。
ヘッドホン買うのがはじめてなもので、このような情報だけで
探して頂けるものなのか不安ですが、よろしくお願いします。

42みやっち:2007/07/18(水) 05:00:39
>>41さん
いろいろと候補があると思いますが、とりあえず私があげるとなると、
長時間使用で疲れないのは個人的には開放型になると思いますので、
ゼンハイザーのHD515 サウンドハウスさんで10800円 
その上級機HD555 おなじく13800円
ゴールドリングDR150 14800円 
パイオニアSE-A1000 アマゾンで12000円強
といったところでしょうか。
音が多少でも漏れたら困るということでしたら、密閉型になりますから、
また全然違う機種になります。

4341:2007/07/18(水) 07:10:34
>>42 みやっちさん
ありがとうございます。SE-A1000よさそうですね。
これなら近くの家電量販店でも視聴出来そうです。
(というか海外メーカーのヘッドホンってメジャーなものなのですか。
初心者が初めに買う製品という意味で。無知ですいません。)
音漏れについては通常のピアノの音量位の音を聴いた際に
マンションの隣の部屋に聞こえなければ問題ありません。
それと、私かなり頭が大きいんです。。帽子でいうと62,3以上はあるかも
しれません。
サイズの点では海外メーカーのモノの方が大きいとかあるのでしょうか?

44みやっち:2007/07/21(土) 07:10:10
41さんこんにちは。
ゴールドリングはやや通向けでしょうが、ゼンハイザーは海外製といっても国産なみに
一般的と言っていいと思います。量販店でもオーディオとかヘッドホンとかに
少し気を使っているところなら扱っているのではないでしょうか。

国産でメジャーなのはオーディオテクニカとソニーです、これはどこでも
置いてあるとおもいます。ただ、個人的にはオーディオテクニカ製のものは
装着感に難有りと思っています(パッドで耳を押さえる仕様になっているため)。
それと怒られてしまうと思いますが、ややアンチソニーなので、ソニー製は
MDR-CD3000という古いものしか持っていません・・・

4541:2007/07/22(日) 22:03:08
ヨドバシカメラに行ってきました。
みやっちさんオススメのもの含め、端から付けてみました。
なかなか付け心地がしっくりくるものがなかったのですが、
一つだけ違和感なくピタッとくるのがありました。
それは製品名も値札もなかったのですが本体にK501と書いてあったので
家に帰って調べてよさそうならネット買えばいいかと思っていたら。
AKG K501 生産終了。。。
(前置き長くてすいません)そこで質問なのですがK501と同じような装着感
の製品はありますでしょうか?(2万円以下くらいで)

自分が感じた心地よさはクッションの輪の大きさとクッションの厚み(奥行き)
がどちらも耳に当たらないことからきているのではないかと。
みやっちさんオススメのSE-A1000はK501に似てるのですが奥行きが足りず
耳に当たってしまいました。

46yuki:2007/07/23(月) 00:10:05
いきなりの書き込みでごめんなさぃ;;
学校の友達がつけてたヘッドホンがすっごく気に入っちゃって、
「それ、何てヘッドホン?」って聞いても「プレゼントだから分らないって」
言われたんですけど、皆さんなら知ってるかなと思って書き込ませてもらいました。
(耳当てのところに星のマークがついてるヘッドホン)なんですけど、
知ってらっしゃる方が居られましたら、是非教えてください><

47名無しさん:2007/07/23(月) 06:01:44
>>46
mix-style headphonesかもしれないですね。
ここのサイトのレビューにもあるんで見てみてください。

48みやっち:2007/07/25(水) 03:56:04
41さん
SE-A1000は耳に当たってしまいましたか、残念。
私はK501は持っていないのですが、後継機のK701は愛用しております。
確かに装着感は良いですよね。

K501と同じようなもので現行だと、この701か601になると思いますが、
残念ながら2万円ではちょっと予算がたりないと思います。

ただ、同じシリーズにK530というのがあって、ちょうど2万円くらいで入手できるみたいです。
個人的に使用したことが無いので何とも言えませんが、試聴できて装着感が
良ければどうでしょうか?

49HRC:2007/07/25(水) 22:03:34
【予算】 5k〜10k
【使用機器】 iPod
【よく聴くジャンル】 HIPHOP
【重視する音域】 低音域よりのドンシャリ
【使用場所】 室外
【希望の形状】 密閉型で音漏れの少ないヘドホン

オナルや26Pじゃ物足りん……

5041:2007/08/04(土) 17:34:28
結局、装着感を重視してMDR-F1を購入しました。
これまでは電子ピアノに付属していたヘッドホンを使用していたので
格段に快適になり満足しています。
アドバイス頂いたアンチソニーのみやっちさんには恩を仇で返す?形に
なってしまいましたが(私も基本的にはアンチソニーです。
ウォークマンにはいい思い出がありません。。。)
アドバイス頂き色々なヘッドホンを見なかったらMDR-F1にたどり着けなかった
と思います。ありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板