[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
こんにちわ。
1
:
えいた
:2006/07/15(土) 01:50:36 HOST:p1111-ipbf1410marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
かなり前にFD登録していた者です。
FDが消滅してショックを隠しきれません…
色々とたどっていたら、ここまでたどり着いたので、
書き込ませていただきます!!
俺もFDが大好きなので、復活させたい気持ちは皆さんと一緒です。
プログラムなどは出来ませんが、曲を作ることは出来ます…
かなり更新をサボっていた俺ですが、
出来るだけFD復活に力を入れたいと思ってます。
挨拶程度ですが、これで。
2
:
Com_Ryo
:2006/07/15(土) 21:04:03 HOST:cont502.nifty.com[acurwa001180.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
今日は〜
よっしゃ〜!えいたさんもこのコミュニティ復活、一緒に頑張りましょう!
曲作成頑張ってください!
ちなみに下で「ソフトウェア開発者」と豪語していますが、16歳の僕はまだへっぽこ卵です。なので恐ろしい物ができても許してください...
3
:
Com_Ryo
:2006/07/15(土) 21:22:32 HOST:cont501.nifty.com[acurwa001180.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
サイトを作りました!
http://www.geocities.jp/com_ryo/Index.html
ここでソースを公開する予定です。
0.1β公開はまだまだ1ヶ月以上かかりますが、頑張ります!
4
:
しゅう
:2006/07/18(火) 00:51:47 HOST:43.230.192.61.east.flets.alpha-net.ne.jp
どうも、はじめまして!プログラマさんとのこと、製作者の藤元さんも
BMSを作られた当時は高校生だったと記憶しています。
がんばってください!期待しています!!
にしても本家のほうは、藤元さんお忙しいのでしょうか・・・・
寂しい限りです
5
:
葉月まっつん
◆MpWqztRpwg
:2006/07/18(火) 22:29:28 HOST:softbank219204190214.bbtec.net
お久しぶりです〜。>えいたさん、しゅうさん
プログラムもWEBの知識も絶望的で、BMS開発時の藤元氏とはお話しにならない自分ですが(汗)、
なんとか本家の機能をここで復活させられたら、と思います。
>Com_Ryoさん
プログラムが扱えるのがCom_Ryoさんお一人だけで丸投げ状態なのが申し訳ないですが、
藤元さんも何年もかかってMIDIFlickを作ったのですから、焦らずゆっくり進めていけばいいと思いますよ。
6
:
Com_Ryo
:2006/07/18(火) 22:41:53 HOST:cont501.nifty.com[acurwa008145.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
確かにそうですね...
完全相関のレベルにするには相当な時間がかかりそうです。
現在の報告です。たしかに大変なんです。
藤本さんが何年もかかったこのソフトづくりをするには僕も何年もかけなきゃいけないって実感します。
専用DLLはMMLしか受け付けないので、MML-FLKコンバータを作らなければならないようです。()内開発中のファイル名
ソフトをプレイヤー(MML PLAYER)とコンバータ(MML2FLKtxt)とエデイター(FLKEDIT)で分けた方が良さそうです。
場合により、それぞれを統制するコマンダー(Comer)を作らなければならないようです。
それぞれ非常に大変です。0.1β版ではFLK再生可能なメモ帳のような物になってしまうでしょう。
7
:
Com_Ryo
:2006/07/19(水) 21:53:39 HOST:cont502.nifty.com[acurwa010024.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
あ!忘れてた!こんなヘボなプログラマの卵に期待していただいて有り難うございます!
このプログラムは将来の練習もかねているので、汚いソースにめちゃくちゃなアプリができあがると思います。
ソースを公開したときは直しをしてくれる人がいらっしゃると非常に感激です!
また、上のMML2FLKtxtを最初に仕上げてしまおうと思います。
なぜなら、FLKEDITやMMLPLYAYERができて無くてもMMLを扱うシーケンサが多いので、ひとまず作品集はできあがります。
また、対訳機能のみになるので画面作りの面倒さが無く、一番早くできると思うからです。
8
:
Com_Ryo
:2006/07/19(水) 22:48:10 HOST:cont501.nifty.com[acurwa010024.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
練レスすいません。最期に言わせてください〜
藤本さ〜ん!サイトふっかつさせてくださ〜い!お願いしま〜す!
(無理っぽいですけど...)
9
:
名無しさん
:2006/07/20(木) 02:51:37 HOST:66.96.44.61.ap.seikyou.ne.jp
いつの日か本家で良く出されていた改良案も
組めるようなものが出来ると良いねぇ
頑張れ青年
10
:
muracchi
:2006/07/20(木) 19:40:55 HOST:fwin.kct.ac.jp
自分はプログラムとかソースとか全然わかんなくて、役に立てそうにないですが^^;
開発がんばってください!!応援してます。
それまでは、ひっそりと作曲を続けることにしますっ
11
:
phantom
:2006/08/18(金) 00:27:42 HOST:ntkngw015008.kngw.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
便乗して書き込みさせていただきますね。
始めましての方もいらっしゃるかと思います。
phantomと申します。
muracchiさん、お知らせありがとうございました。^^
避難所なんてものが出来てたんですね・・・。
むしろ本サイトが突然消えたことの方が驚きでしたけどね。
当初はサーバーダウンかな?くらいにしか思っていなかったのですが、
ここまでくるとやはり閉鎖と考えるのが自然でしょうね。
非常に残念です。
私の作曲はこのFDから始まったというのに。
またいろんな方にお世話になってたから、
最近顔を出さなくなっていたのも少し申し訳ないのですが。(笑)
プログラムの知識は私も皆無なわけですが、
陰ながら応援させて頂きます。
最近作曲すらも出来ない状況ですが、
MIDIFlickはちょくちょく触って遊んでますので、
そのうちまた皆さんに作品をお披露目出来たらな、って思います。
てなわけで挨拶はこれくらいにしておきます。
お気に入りに登録しておいたので、またココに顔出しますね。^^
12
:
Com_Ryo
:2006/08/18(金) 11:04:13 HOST:cont502.nifty.com[acurwa004202.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
あ!ありがとうございます。実はプログラムっていうのはセンスだけでは話になりません。
だいたいPCに何時間も向かっている気力が無いととてもじゃないが無理です。
センスは無いんですが、まあ気力だけはたっぷりあります。
結局、藤本局長は大変だったのでしょう。
すべての責任が藤本さんにあった。予告無く消えてしまったのは、ぎりぎりまでもたせたかったのでしょう。
やはり責任が重く、大変だったのでしょう。
ショックでしたが、いつかチャットで”何年もバージョンアップがないのは危ないことだ”とはなしていた事がありました...まさか本当にそうなるとは..
FD避難所は、おそらくFDが復活しなければ正式なコミュニティになるでしょう。
そのときは...葉月まっつんさんや僕、Iwa-yukinoshitaさんだけに責任が集中することは無いでしょう。なぜなら、機能誇張やその他は自分自身でできるからです。
このソフトができたら、いろいろなツールを作りたいです。
受験のため、今年の1月から一年あまり、バージョンアップができませんが、ソース公開、準GPL主義(Copyleftを使い、無断配布可能、改変して公開可能)の考えをとりますので、自由にバージョンアップをしてもらいたいです。
特にIwa-yukinoshita さんの活躍には期待しております!
FD復活がんばりましょう!
13
:
Iwa-yukinoshita
:2006/08/18(金) 17:43:47 HOST:FLH1Aek165.aic.mesh.ad.jp
なんだかずいぶんと期待されているようで光栄に思います。
ただ、私もあまりセンスがないのでどんなプログラムが出来上がるか少し心配です。
FLKEDITは、相変わらずイベントの処理にてこずっています。
今のところイベントがうまく縦に並びません(泣)
14
:
Com_Ryo
:2006/08/20(日) 02:07:04 HOST:cont502.nifty.com[acurwa002173.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
藤本さんが何年もかかったのですから、二人でも結構な時間がかかりそうですね...
僕はというと、MML文法の理解に苦しんでおります...
さすがにMMLのDLLってもんで、正規の文法じゃないと例外がでて、つまり、無視してくれない...
理解が大変です...理解力が無いから...
15
:
crawler
:2006/08/26(土) 12:37:22 HOST:EATcf-118p252.ppp15.odn.ne.jp
Com_Ryoさんご報告ありがとうございます。
初めましての方、初めまして。
FD黎明期の訪問客だった者です。
Com_Ryoさん、葉月まっつんさん、ならびにFlontDoor復興に
携わっている皆さま、お疲れ様です。
FDには本当にいろいろな想い出があるので復活の知らせを聴いてとても嬉しく思っています。
こんなに長い間いろんな人に愛され続けているサイトは珍しいのではないでしょうか。
最近めっきり作曲からは離れていますが、音楽とFDを愛する独りとして足跡を残していきます。
16
:
ヒオリ
:2006/09/03(日) 18:21:54 HOST:softbank221026067002.bbtec.net
はじめまして。
Flont Doorに登録していた者です。
FDが閉鎖してしまって、がっくり来ていたところだったのですが、
避難所が作られていたなんて、新Flickの開発が進められていたなんて、
びっくりです。
一ユーザーとして、御礼を言わせて頂きます。
ありがとうございます。お疲れ様です。
陰ながら、応援させてもらいます。
17
:
隼
:2006/09/28(木) 01:20:27 HOST:softbank221062036116.bbtec.net
以前密かに投稿していた者です。
また、密かに投稿させていただきます。
避難所が作られているのを偶然知りました。
「がんばってください」と言うのは無責任なことだとは思いますが、
頑張って下さい。
18
:
名無しさん
:2006/09/28(木) 02:10:20 HOST:FLH1Acr012.stm.mesh.ad.jp
FDの管理人、藤元氏は何をやっているのでしょうか。
前にも何も報告しないで3年ぐらいほったらかしにした事ありましたよね。
管理人が適当だと困ります。
自分のHPなら責任持って管理してほしいです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板