[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
2006年に手に入れたもの
1
:
黄金のアンコール
:2006/11/29(水) 10:22:28
オーディオ機器、CDやLPなどのソフト、あるいは、真空管や電子パーツ、ケーブルなど、
印象に残ったものやずっと欲しくてやっと手に入れたものなどございましたら、どんどん
お書きください。
2
:
ビックリマスダ
:2006/11/29(水) 17:20:31
ゴールドドラゴンと6550.アンプは真空管で決まりますねー?それとデジアンの試聴機
を依頼しています、これが気に成っています、買うかも?
3
:
ビックリマスダ
:2006/11/29(水) 17:21:04
ゴールドライオンだった・・・
4
:
黄金のアンコール
:2006/11/29(水) 17:50:24
私の場合は、ソフトンのフォノイコライザーですね。
あと貰い物ですが、イケダと光悦のカートリッジ。特にイケダ9EMPLは
銀コイル仕様のものは現行ですでに手に入りません。今度針交換の時には、
通常の銅線コイルのものになってしまいます。私的には銀コイル仕様の方が
音が滑らかでスムーズで、低域の解像度が良い感じがします。スペアが手に
入ったのは非常に嬉しいです。いただいた方は現在、イケダ・サウンドラボ
ズに点検調整に出しています。
5
:
チャンプ
:2006/11/29(水) 23:40:28
私はなんと言ってもSL−1200MK4ですね。
ゴールドライオンのKT−88私も欲しいですね。
4本持ってますがあと4本必要です。
程度の良い物は10万以上しますかね。
しばらくは何も買えませんが。
6
:
黄金のアンコール
:2006/11/30(木) 09:41:11
SL−1200MK4は、現行のレコードプレーヤーの中で唯一私が欲しいと
思うものです。78回転でまわすことができてSP盤の再生も可能だし、堅牢
で壊れにくい、故障してもメンテナンスに不安が無い、ヨーロッパだと日本円
にして倍以上の値段で売られています。
輸入品のレコードプレーヤーでも30万円以下のものを買うならSL−120
0MK4の方が、総合的にクオリティは上の再生が出来るところまで持ってい
けると思います。
7
:
ビックリマスダ
:2006/11/30(木) 17:58:21
チャンプ さんのアンプだと8本必要ですものねー大変ですね。私も78回転でSP聴いてみたいです。
102のSP用が有りますが針圧が可也重いと思いますが、使えますかね?
8
:
黄金のアンコール
:2006/11/30(木) 18:12:43
補助ウエイトを付けるとか、針圧計で量って針圧をかけるようにすれば可能
ではないかと。オーディオテクニカのAT-MONO3/SPなら、そのまま
で大丈夫だし、通常のフォノイコライザーを通して使えますので便利です。
9
:
チャンプ
:2006/11/30(木) 23:26:05
実は黄金のアンコールさんが言っておられた
「SL−1200MK4は、現行のレコードプレーヤーの中で唯一私が欲しいと
思うものです。」
を見て決心した様な物です。
実際使用してみて長年の実績があり、安心感があります。
DJでも使えるほどですので耐久性は抜群なのでしょうね。
10
:
ビックリマスダ
:2006/12/01(金) 17:29:42
SPって普通のフォノイコ使えるのですか?ジャズを聴いてみたいです。針圧たしか
10グラムは要るのでは・・・
11
:
黄金のアンコール
:2006/12/01(金) 17:36:36
普通のSP用のカートリッジはフォノ入力では使えません。出力電圧も大きいです。
ただ、AT-MONO3/SPは普通のMMカートリッジのフォノ入力に入れて特性が
整うように作られているんです。針圧も軽くて良いはずです。
12
:
ビックリマスダ
:2006/12/01(金) 17:38:39
あーそうなんですか、参考になりました、テクニカだとそのままMMに繋げれば良いのですね。
102はどうです?102もSP用が有りますよね?
13
:
黄金のアンコール
:2006/12/01(金) 17:42:01
DL102のSP用はどうなんでしょう?私は持っていないのでわかりません。
14
:
ビックリマスダ
:2006/12/01(金) 17:46:54
SPはフラットに録音されているとしたら、カートリッジの中でイコライジングは
結構大変ですね?102も有ったと思ったのですが。
15
:
黄金のアンコール
:2006/12/01(金) 18:16:24
SPは、フラットな録音じゃないですよ。
LPほど低域を小さく高域を大きく入れてあるわけではないですが、ちゃんと
SP用のイコライザーがあり、これを搭載しているプリアンプもあります。
16
:
あらまん
:2006/12/01(金) 18:18:55
私の場合は
黄金のアンコール様と同じソフトンのフォノイコ
それに使う グループチューブの12AX7・・・
(田舎GRF様の所ではノイズが出たようですが、私の所ではまったく問題なし、
EIの工場の閉鎖でもう手に入らないと思っていましたが、少量だが入ったらしく4本予備に
買いました。試しに差し替えましたが問題なし)
現在のパワーアンプに刺さっているトリタン2A3
なんか上記全てこの掲示板でお勧めしていただいたモノばかりとなってしまいました。
この掲示板に感謝しております。
17
:
黄金のアンコール
:2006/12/02(土) 09:23:19
真空管で手に入れためぼしいものは、戦前〜戦中に製造された英国製の
PX−25旧型ナス球です。いつかはこれでシングルアンプを作ろうと
考えていますが、いつになるかはわかりません。もっとアンプ製作のス
キルを上げてから、と思っております。
18
:
kitagawa
:2006/12/02(土) 09:27:15
SPの再生には私も挑戦しましたが今は諦めて放置してあります。
オルトフォンのSP用カートリッジ(1万円までの安物)を購入してプレステージ・ルミエールのSP専用フォノイコでチャレンジしましたが、なかなか思ったようには行きません。
と言うよりも、盤質の良いSP盤の確保には相当の金額が要りそうなのであきらめです。
その上に、私のことですからのめり込んでしまうとクレザンデまで買ってしまいそうで・・・
ビックリさん、このカートリッジで良かったら送りますよ。セル牡蠣とのトレード歓迎です。
19
:
kitagawa
:2006/12/02(土) 09:35:24
今年買ったもの。
全部挙げると恥ずかしいですね。
ヨークミンスター
オートグラフミニ
ST−200
LHH500
SL1800Ⅱ
U−BROS20
U−BROS28
TRV−35SE
LXTLP山ほど
手放したもの
P0
ST2
ターンベリーHE/75
ST−25
LP−12、SME3010R
U−BROS8
U−BROS12
UTY−6
カートリッジ沢山
自分でもあきれています。
結局替わっていないのはアナログプレーヤー群パワーアンプだけ。
とさて来年は・・・
20
:
黄金のアンコール
:2006/12/02(土) 11:08:48
凄い変化ですね。アナログ再生を主にして、CDはあまり聴く暇がないということで
しょうか。
21
:
kitagawa
:2006/12/02(土) 11:54:20
PoはLXTの軍資金になりました。
総額での持ち出しが上級国産車一台ぐらいになったでしょうか。
デジタル機器はいつでもその時代の最先端機が買えますので(軍資金の問題がありますが)、
今は鳴ればいい、という気持ちでLHH500に替えましたが、まあまあの音がしています。
その他は、お遊びのミニを除くと方向は一直線です。
このミニ君がトライオードのプ真空管プリメインで馬鹿にできない音で鳴っています。
来年はパワーアンプが替わるかもしれません。
それ以外は安泰でしょう。
22
:
kks
:2006/12/02(土) 21:44:35
今年は多くの音楽・オーディオの仲間ができたことが最大の収穫です。
KitagawaさんのLP12は我が家で元気にそだっております。
23
:
チャンプ
:2006/12/03(日) 08:25:17
kitagawaさん凄いですね。
それだけ入れ替えると音は激変しますね。
ヨークミンスターは如何ですか?
12インチに大き目のエンクロージャーなので、朗々と鳴るのではないでしょうか
24
:
kitagawa
:2006/12/03(日) 14:50:16
ヨークミンスターは「それなりに」鳴っています。
まだまだ良くなると思います。
家族のように馴染むには何年もかかるでしょう。
そうなる前にミニちゃんと遊んでいますが、こちらも遊び概はありそうです。
25
:
チャンプ
:2006/12/03(日) 21:36:20
今日も昔購入したレコード3枚ほど聞きました。
何かやばいですね。
泥沼にどっぷり浸りそうで。
CDにはCDの良さが、レコードにはレコードの良さがあります。
しかし最近のCD(SACD)は良い音を出そうと思ったら、大変な出費が必要です。
どうもアナログの方が少ない出費で良い音が得られそうですね。
問題は最新のソフトが入手困難(ほとんど出来ない)事でしょうか。
もっと早くにアナログの良さに気づけば良かったと思います。
26
:
名無しさん
:2006/12/04(月) 08:47:47
kitagawaさんオートグラフミニ買ったの?
27
:
ビックリマスダ
:2006/12/04(月) 10:20:55
26は私ですPC故障しました、となりの席のPCを使っています。
28
:
ビックリマスダ
:2006/12/04(月) 11:33:01
増田のおじさまの所に入れませーん、だれかパスとIDメールして下さい。
29
:
ビックリマスダ
:2006/12/04(月) 11:34:15
私のアドレスは一緒です・・・アンコール様私用で御免なさいデス。
30
:
ビックリマスダ
:2006/12/04(月) 15:39:42
入れましたお騒がせして御免なさい。
31
:
ビックリマスダ
:2006/12/04(月) 15:52:32
チャンプさん、ソフトは最近LP人気が有りますから上質の復刻盤が沢山出てきていますし
オークションで探せば、莫大な数のレコードが出ていますから探せば有りますよ状態も良い物が
多いし、きれいに掃除して聴けば良い音を聴けます。
32
:
kitagawa
:2006/12/05(火) 22:17:46
ビックリさん、借りたつもりが返せなくなって居座っています。
しかし、本線ではありませんのですぐに飽きるでしょう。
正月にぶら下げていきましょうか?
33
:
ビックリマスダ
:2006/12/06(水) 11:09:01
ミニちゃん借りているのですカーあれは私も面白いと思いましたが、どのように
設置すれば良いのか迷いませんか?私もスーパーツイーターを借りていて、しばらく
使わなかったのですが、さいきんミンスターの上に居座っています、ミンスターに
STは相性が良いです、高域が綺麗で疲れません・・・・
34
:
ビックリマスダ
:2006/12/06(水) 12:02:18
kitagawaさん正月の里帰りですか?お時間有ればお寄りください。
35
:
カピ爺
:2006/12/06(水) 22:42:41
三浦さんご自慢のATM300Bを売りたいのですが・・・。まだ20時間もヒーター点けておりません。ほとんど新品備品です。matsubayashi@yuhokai.com までご一報ください。FUKU様からも処分を検討されてはとのコメントがありました。80年代製のGE純正球もお付けいたします。
至急連絡いただきたく存じます。 謹啓
36
:
川井
:2006/12/24(日) 03:52:55
某社の交換アームパイプ新品2本ですかねぇ。
カートリッジ探しが楽しい時期です。
来年あたり安めのを1個と、ちょっと高級なのを1個手に入れられれば、
と思っています。
あとは、ラックも…。
これは高級なのを買えないし、
自作もめんどくさいので出来合いの安いのを買いました。
37
:
川井
:2006/12/24(日) 03:59:39
あと、アームのキーパーも某社から販売店を通じて一応新品で購入。
これでキーパーのスペースが埋まっている状態です。
38
:
Larry Hi Fi在日代表
:2006/12/24(日) 20:23:44
今年はハードに関する限り、良いCDも無いしの不作でした。しかし、ソフト
ウエアーは充実し、2CmオーダーのGPS、航空機やプリウス等に採用されている
極め高度な抑制技術を習得でき、それらをDACやトランスポート、管球アンプ
に取り入れることでノイズを抑えることから、広帯域広げることまで成功し
ました。更に、幸運なことにその権威者である著名な教授が隔月で私と外国の
友人のためだけにセミナーを開いて下さったことです。幸運の至りです。
オマケですが、借り物で今後、多分返却するつもりは有りませんが、超がつく
程の高性能なデジボル、デジオシロまで手元にあり、それらを自由に使用する
ことができる環境はハッピーな年です。
39
:
黄金のアンコール
:2006/12/25(月) 09:23:11
PCL86PPアンプがようやく完成しました。コストを押さえ2万円台で10W前後
の出力を持ち、スターリングやコンチェルティーノをドライブできる管球アンプ
を作るのが命題でした。
今回のアンプは反則技をいっぱい使いました。初段は石塚電子の定電流ダイオード
を使った差動型位相反転回路ですが、このマイナス電源は、PCL86のヒーター巻線
と共用しています。PCL86のヒーター電圧は14.5Vで、1本あたり0.3A食います。
使用した春日無線変圧器の電源トランスKmB250F2の巻線はこんなふう。
0V−30V−170V−230V AC 290mA DC 180mA
0V−6.3V−12.6V−14.5V−16.0V AC 2.0A
ヒーターは4本で1.2Aしか食いません。まだ余裕があるので、初段のマイナス
電源ももらっちゃおうという発想です。PCL86はヒーターカソード間耐圧は充分
に大きいので大丈夫だろうと予想しました、心配だったのはマイナス電源からの
整流ノイズのために、ヒーターハムが大きくなるかもしれないということでした。
40
:
黄金のアンコール
:2006/12/25(月) 09:33:27
完成した状態では、チョークを使っていないチープな電源部のくせに、両chとも
残留ノイズは0.4〜0.5mV程度となり、心配は杞憂に終わりました。
出力も1KHzで10W以上出ています。出力トランスは1個3千円のKA−8−54P
というこれまたチープなものですが、2次側4Ωをアースしてカソードフィードバック
をかけました。この効果が大きく、オーバーオールのNFBは6dB弱で済みました。
この出力トランスの高域減衰特性は素直で、簡単な位相補正のみで、-3dB95K
-6dB14.5K大きなピークはありません。低域は小型トランスの宿命で、80Hz以下
はかなりあやしいです。でも、1W出力で-3dBで15Hzまで出ますので価格を考えると
まずまずの特性ではないかと思います。
41
:
黄金のアンコール
:2006/12/25(月) 09:40:18
娘のところで鳴らしているコンチェルティーノを、6B4Gシングルアンプの代わりに、
D500X’sII → PCL86PP → concertino というラインナップで鳴らしても、
過不足なく鳴ります。
やっとこれで人質になっていた6B4Gシングルアンプを救出できました。
42
:
Larry Hi Fi在日代表
:2006/12/25(月) 12:48:18
黄金のアンコールさん、年末にシングル.アンプの試聴会でもしませんか。
6B4Gの音を聴かせて下さい。
43
:
黄金のアンコール
:2006/12/25(月) 12:52:59
30日まで仕事ですので、やるとしたら大晦日になってしまいますが良いでしょうか?
44
:
ビックリマスダ
:2006/12/26(火) 15:36:55
SD-05が加わりました・・・
45
:
黄金のアンコール
:2006/12/26(火) 19:25:14
ビックリマスダさん、SD-05のインプレお願いします。
46
:
ビックリマスダ
:2006/12/27(水) 11:11:51
聴かれたければ私の送りますよ・・・たぶんビックリされると思います、トランスポートから
このフルデジタルで直接スピーカーを鳴らします、余分な回路はまったく有りませんし完全に不帰還
ですので、低音もメリハリが有るし低音と高音が複雑に鳴っても濁りが無い感じです。
なんと言っても安いです、アンプ50万CDP改造しても10万プラスαですよ・・・
その改造の中古CDPでP-0と聴き比べもしたのですが、言いにくいですがP-0負けてました。
これが流行るとオーディオメーカーは大変だと思います。
47
:
黄金のアンコール
:2006/12/27(水) 11:39:18
聴いてみたいですね。是非、貸してください。
48
:
ビックリマスダ
:2006/12/27(水) 11:49:33
正月明けてから送りましょうか・・・・P-0の同軸出力直で良いと思います、
私のは50W4オームですから8オームのミンスターだと25W位なんでしょうか
でもパワー有ります、何なんでしょうねー?レコード聴いてもナカナカですよ。
49
:
黄金のアンコール
:2006/12/27(水) 14:45:53
ご都合の宜しい時期で結構です。着払いでお送りくださればあり難いです。
私個人だけでなく、他に興味ある方にも聴いていただくつもりです。
50
:
黄金のアンコール
:2006/12/28(木) 18:35:44
今年最後の買い物は、SPレコードのセットです。
シューベルト 美しき水車小屋の娘
ゲルハルト・ヒュッシュ(バリトン)/ハンス・ウード・ミューラー(ピアノ)
国内盤8枚組のセットで¥680です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板