[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
レコードプレーヤー
1
:
初心者
:2006/04/08(土) 23:01:52
初めまして。レコードプレーヤーについて調べていたところ、ここにたどり着き書き込みさせて頂きました。
高校生の時からオーディオをコツコツと買いそろえ、以来3年間、それなりに拘りと費用と時間を費やしてきました。
しかしながらどう頑張っても自分が求める音にはなかなか近づかず、ついにCDに諦めをつけようかと考えています。
録音の優秀な物にはそれなりに満足いくのですが、そうでない物には白旗状態です…。
いつかレコードプレーヤーを買おうと、目についたレコードはなくならない内にコツコツと買い集め、今では30枚程になりました。
CDに拘っていた訳ではありませんが、まずアナログの選び方や使い方に関する知識がなく、自分の周囲にも詳しい人はいませんでしたので、
未だ手つかずの状態でした。
そこで選び方、注意点など、初心者の私が分かるようアドバイスを頂けないでしょうか。
予算は5万円前後を予定しています。(新品でも中古でも可です)今のシステムはまだ貧弱ですが、今のところは変更の予定はありません。
ターンテーブル導入後、まだ不満が解消されないようならば少しずつ変更して行く予定です。
過去に別の掲示板で書き込みをしたところ、初心者扱いされあまり相手にしてもらえなかった苦い思い出がありますが、ご容赦を…。
SP:ACUSTIK LAB ボレログランデ
CDP:NEC CD-10
AMP:DENON PMA2000(3)←プリメインです。
AVラック:ADK
その他、壁コンや電源ケーブルSPケーブル、RCAケーブルなど交換済みです。
(AETなど原音に忠実?な音が好みです)
よく聴く音楽:現代音楽、クラシック(大編成より小編成の方がよく聴きます)、ジャズ、
プログレッシヴロック(PINK FLOYDなど)、オルタナティヴロックなどです。
よろしくお願いします。。
2
:
田舎GRF
:2006/04/09(日) 00:33:27
初心者さん初めまして。
結構マニアックな物を聴かれるようですが、割とソフトな聴き方ではないかと思いました。
5万の予算ですが、アナログとなるとフォノイコライザーやMCカートリッジを使う際のヘッドAMPやヘッドトランスが必要です。
お使いのプリメインに内蔵されていれば問題ありませんが、如何でしょう。
phonoポジションやMC,MMの切り替え等が付いていればOKだと思います。
ただ年代の新しい物ですとポジションがあってもイコライザーは別売とゆうものもありますので確かめて下さい。
先程オークションで見てみましたが、最初から高額な物を狙わず取り敢えず安定して使える物を探すのが良いと思います。
アームが別のターンテーブルもカッコイイですが、価格的に安いものを買うぐらいなら、アーム付きモデルを買う方が良いと思います。
パイオニアPL−30Lが出ていましたがどうでしょう。
探してみて下さい。
私も使っていますが具合良いですよ。
音に関しては、今後カートリッジなどを選定していく事でかなり満足度が高い音が聴けると思いますので安い買い物をするに越した事は無いと思います。
3
:
初心者
:2006/04/09(日) 01:11:49
田舎GRFさん。書き込み有り難うございます。
調べてみたところ、所有しているアンプのソースにPHONOとカートリッジ切り替え用のMC/MMの
スイッチがありましたので大丈夫かと思います。イコライザーについてがまだよく
分からないのですが、説明書にPHONOイコライザー搭載と書いてあるので多分大丈夫だと
思います。
パイオニアPL-30を見てみましたが、まず何を基準に判断し、どう選ぶべきかというのが
今はまだ呑み込めません。最初から価格ありきで探すというより予算はあくまで目安と
考えていますので、本当に良い物であれば高額であっても買うと思いますし、安くて
良い物があればそれを選ぶと思います…。「取り敢えず安定して使える」というのは
どのような意味なのでしょうか?その他にもアーム付きと別の違いやダイレクトドライブ
やベルトドライブなどの違いによる特性なども分からないので、まずは何を基準に?
ということが知りたいです…。もしどこか分かりやすい説明がされているサイトなど
ご存知でしたら教えて頂けると助かります。本当に勉強不足なもので…。
4
:
田舎GRF
:2006/04/09(日) 09:56:18
アナログ機器も千差万別で、評価も人によってまちまちです。
ただ高額な機器になればなるほど使いこなしが難しく、お名前通り初心者であれば、オールインワンのメーカー製が良いと思います。
PL−30Lはダイレクトドライブであり、ベルトドライブやリムドライブのような経年によるトラブルは完動品であれば無いと考えて良いと思います。
ただしいずれも年数を経た物ですので、いずれメンテナンスは必要ですので現存のメーカー製を選ぶ方が良いと思います。
まず、音を出す事が先決です。
それから徐々にオーディオの泥沼に浸かって行くのも良し。
機器云々は放っておいて音楽のみにのめり込むのも良しです。
取り敢えず、PL−30L、私はver.2ですが同様な物を持っていますので、トラブルについて少しは助言出来るかと思いました。
アナログ機器は自分である程度理解してメンテすることも必要ですので、入門とゆう意味でお薦めしています。
音質云々を論じ始めるとキリがありませんので、まずアナログ盤の魅力楽しめるレヴェルの物をお薦めしています。
5
:
田舎GRF
:2006/04/09(日) 10:19:43
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h38287665
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h38149143
こんな所なら10000円〜20000円程度なら買っても良いのではないでしょうか。
後はDENONにはDP−500M?とゆう現行機種があります。
実売価格がどの程度か判りません、5万では買えないと思いますが、新品とゆう安心感は大きいです。
カートリッジはMMならエンパイアかエラックがお聴きの音楽にも合うのではと思います。
音質的に上を目指すのであれば、MCを使ってみて下さい。
お薦めはオルトフォンのMC−20。
現行品ならDENON DL−103。
いずれも大事にすれば今後本体をグレードアップしても使える良い物です。
プレーヤーに難易度の高い物を選ぶよりも、カートリッジにお金をかける方が現段階では良いと思いますよ。
6
:
田舎GRF
:2006/04/09(日) 11:07:13
質問の内容についてですが。
アナログPLの安定性については、まず回転ムラが無い事。
これはモーターの特性と機械的な部分の状態に寄ります。
開店が安定しない物は音楽に重要な支障をきたします。
次にアームのLP音講とカートリッジの動きに対する追従性の良さと安定性。
カートリッジの自重への対応力。
本体の振動対策。
お薦めした物は導入機としてはいずれも高い次元で満足出来るものです。
方や中古、方や新品。
ある程度安心して長く使うのであれば少し高くなりますがDENON。
中古でトラブルを自分で対処してみようと思う気があれば、他の物。
トラブルに関しては、買った物の症状に応じて対処して行きましょう。
判る範囲の事はお答え出来ると思います。
ダイレクトとベルトの違いですが。
ターンテーブルの軸がモーターの軸と直結または一体化されていて直接ターンテーブルを回すものがダイレクトドライブです。
この場合33回転ならモーターも33回転で、モーターの性能イコール回転の質とゆうことになります。
クォーツの開発とサーボモーターの高精度化で実現した技術で、比較的新しい技術です。
価格帯が低い物ではこの方式の物に優秀な物が多いと思います。
ベルトドライブは機種によって様々な方式があります。
モーターはターンテーブルの軸と別な位置にあって、プーリーを介してベルトでターンテーブルを回します。
モーターがターンテーブルの外にあるもの、中にあるものいろいろですが、比較的マニアックで高級な機器に多く見られます。
置き方やベルトの調整、ベルトの質に大きく音質が左右されます。
マニアには熟練の技の見せ所、聴かせ所ですが、音質が比較的不安定な所が初心者には問題だと思います。
アームの種類はそれこそ数え切れないほど有りますが、まず大抵のカートリッジを問題なく使える事。
まず何か使い始めてから、徐々に覚えて行って下さい。
入り口から奥までとても深世界ですので、まずは入ってみる事が重要です。
パイオニアPLのアームはオイルダンプと言ってシリコンオイルの粘度の高さを利用してアームの動きを制御して音質を調整出来ます。
初心者にも判りやすい変化が有りますのでお薦めですが、中古品ですとオイルが漏れて他の部分に付着していたり長く使用していなかった物は固まっていたりします。
使い始める時にアルコール等で綺麗に拭き取って動きをスムーズにする必要があります。
可動部分に付いたオイルの除去は大変ですが、作業としては難しくありませんのでトライして自分の物にする楽しみを味わって欲しいと思います。
新しいシリコンオイルはパイオニアで買えます。
7
:
初心者
:2006/04/09(日) 17:17:06
田舎GRFさん。
有り難うございます。とても分かりやすく納得しました。確かにまずは音を出してみる、
そしてそれがアナログの魅力を感じることの出来るレベルの機器であればいいのかな
と思います。それから実践していく中で少しずつ知識を深めていけ、というのが
今はベストな選択かと思います。おそらくその中で不満なり欲求なり、いずれも
オーディオにありがちな状態に自分ははまってしまうのだろうと思いますが、それが
楽しみの一つでもあるので…。一応オークションと中古のオーディオ店で状態の
良い物をじっくり探してみることにします。それとカートリッジのMCとMMの違いですが、
何故音質的にMCが有効なのでしょうか?ざっとオークションで見てみましたが、
オルトフォンのMC-20MK(監)が出品されていたのですがこちらもお勧めでしょうか。
8
:
初心者
:2006/04/09(日) 17:50:55
すいません、もう1点…。パイオニアのPL-30Lですが、PL-50というのは上位機種ですか?
もし購入するならver.2なども含めてどれが良いでしょうか。PL-70という機種もあるようですが、
こちらはやや高額ですね…。
もし他にも購入に際して注意点などあれば教えて頂きたいです。
9
:
信濃の山猿
:2006/04/09(日) 18:52:14
横から失礼します、初心者さん初めまして、このホームページのリンクでオーディオ壊古録の
中でプレーヤーのコーナーがありますので、そこで具体的なプレーヤーの機種を複数えらばれて
質問されたほうが、答え易くなると思われます。
10
:
初心者
:2006/04/09(日) 19:21:50
信濃の山猿さん。ありがとうございます。早速書き込みさせて頂きました。
具体的な機種の名前を挙げるにはまだ判断基準がなく、出来そうにありませんが
ご相談の中で気になっていったものを少しずつ調べたいと思います。
11
:
黄金のアンコール
:2006/04/09(日) 20:04:31
初心者さん、メンテナンスや長期に使用できるかということも考えますと、初心者
の方には中古それも20年くらい前のものは個人的にはお奨めしません。
5万円程度の予算であれば、テクニクスSL−1200MK4をお奨めします。もう
新品を見つけるのは大変かもしれませんが、最近まで製造されていましたし、DJ
用途のMK5は現行ですので、共用部品が多ことなどからメーカーのメンテナンス
も含めて安心してお奨めできるアナログプレーヤーです。
もちろん、パイオニアPL−30、PL−50、PL−70は、往年の名機です。
完動品で格安のものにめぐり合えば、非常にお得です。年数が経ったアナログプレ
ーヤーは、初期の性能を維持していないものもあります。オークションでは、写真
でしか判断材料がないので手を出す場合、ある程度リスク覚悟で。
12
:
暇な人
:2006/04/09(日) 20:30:42
初心者さん初めまして。
ここの管理人さんやGRFさんにお世話になっている暇な人と申します。
アナログを始められるとのこと。同志の増えることに喜びを感じます。
アナログプレーヤーの場合は、精密部品の寄せ集まりですので、細かな欠点が全てをパーにすることがありますから、現物の確認できないオークションはやめた方が良いかと思います。
最近は中古ショップでもアナログプレーヤーを置いている店が多くなっていますので、充分説明を受けられて、納得してから買われる方が後々良いでしょう。
なるべくなら自分で持って帰るぐらいの気持ちがあった方が良いと思います。
発送のための荷造りも結構リスクがありますし、アームなんかはバラして梱包されますから慣れないと組み立てに苦労するものです。
といいながら、オークションで良い物を見つけました。
1万円で買えるんならお勧めです。
といってる間に終わっちゃうかも。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h38188195
13
:
初心者
:2006/04/09(日) 20:36:56
黄金のアンコールさん。有り難うございます。
確かにオークションでの購入はかなり不安があります。特にプレーヤー類に関しては
初期の性能を維持するのは難しいかと思いますので、写真のみでの判断は危険かと…。
もし購入する場合は完動品で外観もキレイな物を多少割高でも買う、ということになろうかと
思いますが、ベストは信頼のおける中古店で実物を見させてもらうことかと
思います。ただ判断材料として、まず外観上が丁寧に扱われていないようであれば
性能的にもやや不備があったりするかとも思うのですが、その他にチェックすべき
点はどのような点なのでしょうか。。
テクニクスSL-1200MK4はまだ新品でも扱われているようですね。評判も良好で
気になる存在ですがデザインはDJ用のようであまり好きになれません…。ただ現行の
製品は初心者の私にとっては確かに安心出来るというメリットは大きいです。
迷います…。どこか東京都内で親切に対応して頂けるお店などありますでしょうか?
オーディオの製品を見る時はいつも秋葉原に行くのですが。
14
:
初心者
:2006/04/09(日) 20:53:19
暇な人さん。行き違いですいません。書き込みありがとうございます。
オークションページ見てみました。何となく直感的に良さそうな気がします…。
ただ今日は買わないと思います…(笑)まだ何を基準に判断すべきかが呑み込めて
いないので。色々分からないことだらけですが、ようやく自分もレコードで聴けるように
なるのかと思うと今から楽しみで気持ちがはやります。今まで随分とお金をかけた
(と見える)装置で視聴させてもらっても正直感動はしませんでした。
「あぁ、確かにキレイな音だなぁ」と思うくらいで。ただ一度感動したのは、
自作の真空管アンプにレコードで、お金をかけているというより愛情を注いでいるという
印象のシステムで聴かせて頂いた時の音です。あれには体が素直に感動しました。
鳥肌が立ちました。ターンテーブルを購入後落ち着いたら、真空管アンプもいずれ
導入したいと思っています。
15
:
信濃の山猿
:2006/04/09(日) 21:11:43
ハイファイ堂を覘いてみてください。
http://www.hifido.co.jp/
16
:
田舎GRF
:2006/04/10(月) 00:23:25
初心者さんは良いサイトにおみえになったと思いますよ。
皆さん、マニアなので引きずり込まれる可能性もありますが。
面倒見良いですから、これに懲りずちょくちょく来て下さいよ。
安い真空管AMPならここの管理人さんの得意中の得意です。
でも乱暴な言い方をすれば、失敗は成功の元なんて言いますからね(笑)
思いっ切りも必要かも。
パイオニアのシリーズは数字が高くなると上位機種になります。
自分で薦めておきながら無責任ですが、動かなかったらアウトです。
オークションも悪い人に当たれば最悪ですが良い方が多いですよ。
心配事は質問して解消していけば良いです。
機械物は写真だけで判断しないで会話をした上で買わないと、はめられる可能性があります。
質問に丁寧に答えてくれる相手で、帰ってくる文章からも人柄が有る程度判るのでは無いでしょうか。
と、青っちろい事を書いて笑われそうですが。
いえ、オークションを薦めているのでは無いですよ。
お店があればそちらが安心ですが、有る程度の価格の差は覚悟しないといけないと思います。
17
:
初心者
:2006/04/10(月) 01:20:24
あ、そうなんですか?真空管は安くてもいいのでまず1台使ってみたいんですよね。
秋葉原で自作キットを見た時に結構悩んだのですが、絶対自分だけで作れそうに
ないなと思って諦めました…。購入の決心がついた際には是非アドバイス頂きたい
です。ちなみに個人的にオークションは利用者が増えた為か、店で買うのとそう変わらない
値段に相場が上がっているように感じるのですが、どうなんでしょうか。CDや
レコードなどはまだ安い物もありますが物によっては店で買う方が安い物も
多いと感じます。クラシックなどバカみたいに高い値段でも買い手が現れていたりで
理解し難い点も多いです…。ハードに関してはまだ一回り安いのかな…。
18
:
田舎GRF
:2006/04/10(月) 08:21:15
個人で出してる物は安いですね、まだ。
オークションも業者が多くなって便利な面もあります。
LPなんかは業者さんが多いみたいですね。
安い人と高い人がハッキリしていますし、売ってる物の内容も違うようですので、選ぶ時に名前で判断できるのは良いです。
オークションなので、幾らで落ちるのかは予想できませんが、自分の範囲を定めて深追いしないとゆうのが良いと思います。
中にはオークションでしか手に入らないような物もあります。
でもいくら欲しくても金額の限度はありますね。
リスクも大きいですし。
私は田舎に住んでいて音楽やオーディオの環境には乏しいので有り難く思っている方です。
19
:
黄金のアンコール
:2006/04/10(月) 09:38:32
テクニクスSL−1200MK4は、個人的に現行品で欲しいと思う唯一のアナログプ
レーヤーです。MK5は完全なDJ用ですが、MK4はピュア・オーディオ用です。
MK4は、DJ用のものと共用部品が多く堅牢であること、78回転でも回すことが
出来て、昔のSPレコードを電気再生することも可能で、かなりマニア受けする仕様な
のです。
20
:
初心者
:2006/04/10(月) 21:23:21
田舎GRFさん、そうですよね、確かにレコードなど廃盤の物はオークションでしか
手に入らないことも多いですね。ただ自分的には店で掘り出し物を見つける楽しみが
欲しいという気もします。オークションにも掘り出し物があるには違いないですが、
何か味気ない気がするというか…。ただ数が豊富なので自分の欲しい物は見つけやすいですね。
ご忠告を念頭に良い物を探してみます。ただ知識がないもので相場がどの程度か
分からないかもしれないです…。その時は是非ご意見願います。。
黄金のアンコールさん、お世話になっています。
SL-1200MK4は現行品としてのメリットも含めてかなり評判いいみたいですね。
カートリッジやその他部品のことを考えると予算的にやや厳しいですが、見つけた際には
視聴してみます。まだ中古で出回る数は少なそうですね。
21
:
田舎GRF
:2006/04/10(月) 23:54:53
オークションに限らず中古品の場合、相場とゆうのはあって無いようなものです。
問題はその物を自分がどれぐらい欲しいのかと言う事だと思います。
自分にとってプラス要因の大きい物は高くても手に入れるべきですよね。
でも、それも個人の経済感覚によって違いますし、財布の中身によっても変わります。
あまり値打ちにこだわらず、自分の経済の範疇で解決出来れば良いと思います。
買った後から「良くそんな物を、そんな高い値で買ったね」と評論してくれる方も居ると思いますが。
そうゆう方には後ろから「アカンベー」をしてあげればいいです。
くれぐれも前からしないように。
22
:
ビックリマスダ
:2006/04/17(月) 15:54:04
最近儲けてるらしい・・・?変なやつが落札に来たら℡してね。
23
:
田舎GRF
:2006/04/20(木) 12:57:27
こんなのが出ています。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e56627731
いくらぐらいになるのでしょうね。
安そうだったら買おうと思っています。
モノラル用カートリッジ専用にしようと思っています。
こっちも興味有ります。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35452410
まだ高くなるでしょうね、きっと。
この辺りの価格でならメチャ安なんですが。
24
:
カピ爺
:2006/10/09(月) 07:18:19
お邪魔してよろしいでしょうか? ご不快ならば削除を・・・。
お家の片隅にテクニクスSL-1600が転がっておりますけれど、果たして動くものかどうか?
もしどなたかご要望があれば、無償でご提供も可能なのですけれど。
25
:
黄金のアンコール
:2006/10/09(月) 09:22:01
どなたか、欲しいと手を挙げる方は居ませんかね?
26
:
ビックリマスダ
:2006/10/10(火) 09:35:39
カピ爺さんはLPは聴かないのですか?LPも聴けるとオーディオが二倍楽しめますよ。
これは黄金のアンコール様からの受け売りですがね・・・
27
:
カピ爺
:2006/10/10(火) 22:50:46
はじめまして、ビックリマスダ様!ご高名はかねがねうかがっております。
現在のプレーヤーは25年使い続けたエラックリムドライブオートチェンジャーがついに昨年昇天したので、トーレンス125+SME3009+DECCAmarkⅤeeの超最新式となりました。
CDって何ですか? current directry はUNIXのコマンドですよ。もしかしてあのキラキラ光ってる円盤の事でしょうかねえ。たしか絵が出るレコードを作れ!とは某電気会社の業務命令としてよく覚えておりますが、それと似たものなんでしょうか?
さっぱり判りませぬぞ。どなたか原理をお教えくだされたし。 連絡請う。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板