[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
オーマニ定点観測
1
:
黄金のアンコール
:2005/04/26(火) 14:48:24
http://blog.livedoor.jp/zif0310/archives/cat_1014875.html
昨日、メールでこんなプログのサイトがあることをメールで教えていただきました。
このサイト、あちこちのオーディオのサイトや掲示板からいろいろ拝借してきて、
勝手に批評をしています。ここの掲示板やホームページも引用されています。
こんなことをやっている人も居るんですね。
2
:
ビックリマスダ
:2005/04/26(火) 15:39:31
お師匠様・・・いまごろ気が付いたのですか?私達ズーット見てますよ。
3
:
田舎のGRF
:2005/04/26(火) 23:09:35
世の中いろいろだと言う事です。
そうゆう人にまで見れてしまうネットの世界は問題でもありますが、嫌な奴が多い分、気の合う人も出来て良いのではないでしょうか。
臭い物に蓋をしろと言うわけではありませんが、私には宝石やブランド品に大枚を出す人の気持ちや価値観が解らないのと一緒です。
解らない人が解らない事を言っているのを気にする必要も咎める必要も無いですよ。
我々のやっている事は世間一般から見れば、馬鹿げた無駄遣いや、オタッキーなマニアの集まり相違ありません。
青空さんと同じく、知らぬ顔で相手を尊重してあげましょう。
苦労して作ってるHPに土足で踏み込む神経の太い方ですから、我々よりも余程高尚な人間性をお持ちなのでしょう。
土足の後を掃除する管理人さんの心痛お察しします。
4
:
kks
:2005/04/27(水) 14:59:33
初めまして。もっぱら、shinさんの掲示板を利用させて頂いています。
なにしろブログとホームページが別のものと勝手に定義し、かつ著作権
法自体も法文ならびに事例の両方を読めない人なのですから、腹立たしい
けど無視するのが一番だと思います。
音や音楽を聴かずに、その人のオーディオのみならず人間性まで批判いや
決めつけるのですから神様以上の素晴らしいかつ一般人からはおつきあい
したくない方なのでしょう。
心痛のこととお察ししお見舞い申し上げます。
5
:
閑人
:2005/04/27(水) 20:06:05
いろんな趣味の人がいて、中には他人のHPの誤字脱字を夫婦で探して得意になっている輩もいる。
6
:
Larry Hi Fi在日代表
:2005/04/28(木) 17:25:18
オディオは個人の内なる領域が具体化されたもので、当然その個人のキャラ
がでてしかり、だから面白いのだ。それらを中傷することはもってのほかで、
当人がそれで、感性を満し楽しめれば良い、安い高いは無関係である。アン
ティーク何ぞは、ある人にとってはタダのガラクタに過ぎないがマニアには
その美しさや作者が訴えるものを勝手に楽しんだりする。それでいいのだ。
今日は久々に昼間は仕事が入っていない。夜までのフリータイムに中古レコード
屋を探索して歩く。よいものを見つけら紹介します。当地では三菱自動車から
手を引いていった企業がバンクラプトするのではと云う話でもちきりです。
7
:
ビックリマスダ
:2005/04/28(木) 18:20:46
バンクラプトってどんな意味?・・・・ごぶさたです今は中国ですか?レコード屋有るんですか。
8
:
元オーマニ
:2005/04/28(木) 18:40:43
銀もいいでしょうが、原音に近くなるのだろうか?
銀独特の音色があるのだろうか、その辺を知りたい。
ちなみに、原音を売りにしているのがこちら、一度聴かせてもらうといいですよ。
http://www.audiotekne.com/
先日、私も聴いてきました。
9
:
Larry Hi Fi在日代表
:2005/04/28(木) 19:38:05
ビックリマスダさん
バンクラプトは読まれる方に少しマイルドに響くように使ましたバンク
は文字通りbank = 銀行、ラプトはrupture壊れるの2ツの単語の合成語で、
倒産を意味します。国益に大きく関わる巨大企業ですから、最悪の場合はドイツ
銀行の管理になると云われている。EUはかつて日本が味わった超円高と同じ
状態の超ユーロ高です。ご存知の通り日本を襲った超円高の後どうなったか
お解かりのように、輸入ばかり増え、仕事や金が外に出て行ってしまい。
輸出による収入が減少して貧しくなることです。特に、EU内でもドイツの
ように国力のある国程大きなインパクトとして響くのです。
今、ドイツのケルンにいます。 ゴーデンウイークは当地で仕事、その後
は上海です。中国の暴徒も翌日10日には静かになり、壊された店も翌日から
営業再開されています。日本のニュースは話題性で報道しますが、現実と
は異なるものが多い。冷静に考えれば解ることですが、壊された店が翌日から
商売を再開したと報道しても、TVを見てくれなくなってしまいます。ニュース
は皮肉なことに他人の不幸をあたかもワイドショーのように伝えてしまいます。
私の周りの現地人はあのようなことをするのは中国人として恥ずかしい、と言
っています。たまにはそういった良識派をニュースで紹介すればと思いますが。
ドイツは古いものも大切にする国民ですから中古レコード店がある筈です。
10
:
通行人
:2005/04/28(木) 21:34:47
元オーマニ殿、オーディオテクネではどんな装置を聴かれたのですか?
ご感想をお聞かせください。
11
:
田舎のGRF
:2005/04/29(金) 09:09:56
元オーマニさん通行人さん、こうゆう時ですからね。
せめて、ハンドルネームだけでも、アイデンティティのある名前にしませんか。
お顔は判らなくても、他のどこかでお会い出来たら、挨拶ぐらいは出来るようにね。
○○ポパイさんの再来かと思ってしまいました。
正直言って、あまり気にしないようにしていますが、今は腹立たしい気がします。
12
:
元オーマニ
:2005/04/29(金) 19:00:45
田舎のGRFのどこにアイデンティティがあるのか分からないです?。
何が腹立たしいのか分からない?。原音再生が腹立たしいのですか?。
通行人さん、私が聴いてきた装置は、下記のようになります。
スピーカー; 特注フロアー型 大型スピーカーシステム 低音38cmウーファー、中音大型折り曲げホーン、ツィーター カーボンホーン、スーパーツィーター カーボンホーンの4WAYシステム
プリメインアンプ; TFM−2000 6AS7G A1PP 全段プッシュプル、トランス結合、固定バイアス回路、NFB0dB、非損失型ATT、6AS7G×4、6414×2、Siブリッジ×2、フォノイコライザーアンプがありませんので、レコードは聴けません。
CDプレーヤー;マランツ SA8260,CD−15
フォノイコライザー;型番不明 超大型MCトランス内臓、全段プッシュプル、スーパーパーマロイトランス結合、固定バイアス回路、LC RIAA素子、NFB=0dB
MCカートリッジ;MC−6310 0.1mV、2Ω、針圧 1.5〜2.0g、ヘッドシェル カーボン製
ターンテーブル;マイクロ ベルトドライブ型番不明他
感想は、原音に近い音で自然に再生しているので、うるさく無く音楽を再生中も会話が楽にできます。
評論家の誰かさんの様に、「秋晴れのようにさわやかな・・・」などとは言いません。
出来たらご自分で試聴なさるのが、良いと思います。冷かし半分でも結構、試聴するのが良いと思います。
なお、試聴用にビルエバンストリオのSunday at the Village Vanguard という1961年の録音の直輸入CD盤を持って行きましたが素晴らしい音で鳴っていました。
そうしたら、AD盤とK2インターフェースのリマスターCD盤がありました。K2は、はっきり言って音が悪かったです。
最後に、オーディオテクネのホームページのお知らせ「オーディオテクネがスカイパーフェクTVで特集されました。」をクリックすると、リアルプレーヤーがインストールされているパソコンなら、30分ぐらいの放送されたビデオを見ることが出来ます。
13
:
マリオ
:2005/04/30(土) 07:37:42
皆さん、はじめまして。
アキュ同好会のマリオです。
ライブドアさんのクソブログ、皆さんのご協力をいただき
閉鎖に追い込むことができました。
あのような輩がオーディオをダメにするのでしょうね。
元オーマニ氏。
原音を聞きたいのであれば原音を聞きなさい。
それで全て解決です。
よくもまあ、黄金さんのHPに顔を出せたものですね。
呆れます。
14
:
暇な人
:2005/04/30(土) 11:24:26
正解。
原音と同じものが聴きたかったら原音を聞け!
と言うことは、オーディオはオーディオ。
家の中ではオケは演奏できないから、家に合わせた音で聴く。
まあ、正解でしょうね。
どうもXXテクノとか、xxx電気のファンは宗教めいていますね。
「教祖様の言うことは何でも正しい」みたいな所があって、せっかく良いものを作っている教祖様を一般人から遠ざけているようです。
XXテクノとか、xxx電気の営業戦略だとは思いたくないですね。取り巻きが悪いんでしょうか。
聴いたことが無いこともないのですが、他のマス化したアンプメーカーに比べて飛び抜けて良いとも悪いとも感じませんでした。
XXテクネは20年ぐらい前のステサンの広告宣伝(と言うより意見広告)が面白いですね。
骨のある意見を書いています。でも、あそこまで書くと一般マニアは退きますね。
15
:
おじゃま虫
:2005/04/30(土) 15:37:19
原音再生って何なんでしょうね?
高城氏が御やりになっていたような、録音〜再生をご自身でされれば原音再生も
可能になる場合があると言えるとは思いますけどね。
一般には、CDとかLPとかを再生するわけですから、これはCD/LP再生なんですね。
CDとかLPに原音が入ってるとは私には思えませんから、これを基準にしての原音
の再生はチョット矛盾しますね。
ところで、オーディオテクネの今井さんは私の知人のお一人ですのでかなり以前ですが
が遊びに行ったこともあります。現在の大型SPになってからは音は聴いてないので
そのうち行ってみようかなと思ってます。オーディオテクネさんに限らずこのような
ところに冷やかし半分での試聴は間違ってると思いますね。
まあオーディオテクネさんにしても何かの引合いに利用されたようで迷惑でしょうね。
変な紹介は、誤解や偏見になるだけですからね。
16
:
kks
:2005/04/30(土) 20:57:50
元オーマニ殿
>評論家の誰かさんの様に、「秋晴れのようにさわやかな・・・」などとは言いません。
とおかきになるのであれば、この文章は広く公開されている上杉佳朗先生の常套句であること
はご存知のはずです。あなたが上杉先生の評論ならびにその作成されたUBROSシリーズ、
TAPシリーズ等を見下したごとくの表現をされる根拠を明示することが必要です。あるいは
あなたは過去に上杉先生の製作去れたアンプ群をご自分でお使いになった経験からこのよう
な書き込みをされているのでしょうか。
17
:
kks
:2005/04/30(土) 21:11:44
閉鎖されたブログについててす。
もしも、あのブログが公開されたままで、揶揄されたうちのどなたかが訴えを起こせば
ブログの主、悪意をもって書き込んだ者ならびにブログを公開し続けたライブドア担当者が
民事訴訟により禁固3年の刑に問われていたでしょう。
たとえ匿名性をたもったネットワークの世界でも誹謗中傷を続けることで訴えられた場合の
前例からです。ブログの主は著作権の引用に関して、「適切さ」「合理性」を欠いて我田引
水の引用を続けていました。というのは、引用は引用される側の了解を得てかつ長い範囲と
ならないことが前提だからです。キャッシュに残っていようがなんだろうが著作権はそれを
最初に公表した人間に属します。また、引用を拒否した著作権者を無視したことを公開した
わけですから、違法性を熟知していたと判断を下されたことと思います。また、ブログ主に
より被害に遭われた黄金のアンコールさんを特定し、黄金のアンコールさんご自身の情報を
ご本人が望まない形で公開しかつまったく根拠のない誹謗を重ねたわけですから、最初に
書いたような結果にたどりつく可能性が大であったわけです。ちなみに、執行猶予がつくに
はブログ主らが職を辞したり学生であれば退学して反省を示すことが条件であるというのが
これまでの事例として知られているようです。
皆さんの目を汚してすみませんでした。もうやめます。
18
:
マリオ
:2005/05/01(日) 00:19:55
元オーマニが反論してくるかと思っていましたが
トンズラしたようですね。
回顧録さんでの暴言、クソブログでの挑発、
どうも同一人物のような気がしてならないのです。
ホームページを開設している以上は
相応の反対意見もあって当然と考えています。
しかし、内容を不正にコピーし転載、更にリンク先にまで酷評を行う。
自由なネットの世界でもこればかりはやってはいけないことです。
削除したライブドアさんの判断は正しいですね。
19
:
田舎のGRF
:2005/05/01(日) 01:04:05
残念なのは、何とかテクネというメーカーへの印象です。
こうゆう行為のお陰で、少なくとも私は良い印象を持てません。
もっとも、全く現在手持ちのシステムで充分満足しているのですから、興味も無いのですが。
こそくな手段で売り込もうとする詐欺まがいの商売をしている業者だと思っちゃいますね。
きっと、本当は良い物を作っているのでしょうにね。
あんまり良い音がするので眠るのが惜しくてまだ起きてるアホでした。
20
:
ビックリマスダ
:2005/05/01(日) 14:41:29
なんか知らないうちに一件落着したみたいですね・・・
21
:
暇な人
:2005/05/01(日) 21:43:51
以前、閑人さんの掲示板で、III電気のアンプがすばらしくって、他のアンプはオモチャだといった風な書き込みがあって困られたことがありました。
メーカーは商売ですから、ある程度の誇張で宣伝文句を並べるわけですが、それを鵜呑みにしたメクラマニアが提灯持ちをすることに、一種の危なさを感じます。
先の書き込みで「教祖様」と表現したのはこのことです。
異性の好みに千差万別があるように音の好みもそれぞれです。
スポーツの世界のように、世界一は1人しかいないのではなく、アンプ作ってる人はみんな自分が一番だと思っているわけです。
それを選ぶのが楽しいんであって「絶対」があったら趣味として成り立ちません。
まあ、この辺りのことが分かるには人生の半分以上を「騙されて」過ごしてこないとダメなんでしょうがね。
まだこれからも騙されることを楽しんで行ければ、と思えるようになる頃には耳が聞えなくなっていることでしょうね。
22
:
著作権
:2005/05/03(火) 00:34:52
定点観測で著作権についての指摘をした者ですが…。
kksさんの著作権法の理解については、かなり誤解があるようなので、一応
私の見解を申し上げておきます。
引用というのは、著作権法第三十二条にあるように、
「公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、
その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、
研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。」
とされ、正当な方法をとれば著作権者の同意は必要有りません。
逆にいえば、同意を不要とするかわりに正当な方法が求められるということです。
意見を公開するということは、客観的批判に耐えなければならないという事
でもあります。
また、民事訴訟で禁固刑はあり得ません。
あくまで民事事件の基本は私人同士の紛争解決であって、国家の刑罰権の行使
ではありません。民事訴訟で禁固刑を言い渡すなんてことはどの国でもないとおもいます。
あくまで刑罰権の行使は刑事裁判で行われます。
今回の場合は名誉毀損罪か侮辱罪の事案でしょうか。
なお、執行猶予がつくかどうかの判断基準は通常判決文からも読み取りにくい
のですが、どの裁判例をもって職を辞するとか退学届けを出すとかいう基準が
あるとされているのでしょうか。
#私の目的は揚げ足取りではなく、法律の一般的解釈を申し上げておくことです。
#法律のたとえを他の議論の中に持ち出すのは大変難しいですね。
23
:
マリオ
:2005/05/03(火) 01:42:48
ライブドアさんのブログの約款をどうぞ!
24
:
著作権
:2005/05/03(火) 02:11:30
>マリオさん
私へのレスでしょうか?約款とは下記の利用規約のことでしょうか。
http://blog.livedoor.com/rule.html
定点観測氏の引用が著作権法で認められた物であったかどうかと利用規約の内容は無関係だと思いますが…。
著作権法で認められている引用であったとしても、それが刑法上免責事由にあたるわけではありませんから。
今回の件が道義的に許されるものであるかと法律自体の文理解釈とは別問題です。その点ご理解ください。
25
:
マリオ
:2005/05/03(火) 06:15:46
著作権さま、ご返答ありがとうございます。
いまから"引用”させてもらいますね。
>著作権法で認められた物であったかどうかと利用規約の内容は無関係
ブログの利用規約に違犯しています。
>今回の件が道義的に許されるものであるかと法律自体の文理解釈とは別問題です
それでは、何故削除されたとお思いでしょうか?
屁理屈は結構ですので著作権さまのお考えをお答えください。
26
:
マリオ
:2005/05/03(火) 07:02:03
http://www2.e-net.or.jp/~maasa/copyright_right.html
こんなページを見つけました。
27
:
kks
:2005/05/03(火) 12:16:06
著作権様、モラルを含むことを長々と議論する気はありません。
禁固・執行猶予という書き方については錯誤がありましたが、情報教育で最先端を
走っている大学の初年度における講義の内容を参考にしております。
著作権・引用については日本はかなり甘めです。
http://www.bunka.go.jp/8/2/VIII-2-D.html
http://www.asahi.com/policy/copyright.html
などを参考にしての解釈をいたしました。ただ、ネットワークを使った議論を重ねた歴史の
なかで人権を尊重してきたという実例が日経mixなどにはあったのです。グレーならば許される
という立場ではなく、長くネットでお付き合いするためのモラルは必要であると考えます。
今回の一連の不愉快な騒動はモラルがまったく欠如していたことに起因しているからでは
ないでしょうか。
28
:
田舎のGRF
:2005/05/03(火) 12:34:04
同感です。
この種の行き違いは良くありますが、法律の問題では無いし、法律を持ち出さなければ解決出来ない問題でもありません。
心の問題ですからね。
モラルや思いやりといった、在り来たりのごく普通の事が欠如したことで起きたのです。
管理人さんのホームを訪れて、管理人さんに思いやりを示さなかった無礼者のせいで起きた事です。
こうゆう書き込みも、現実には管理人さんに対して失礼ですので、私はこれきりにします。
黄金のアンコールさん、すいませんでした。
29
:
著作権
:2005/05/03(火) 18:18:31
皆さんこれ以上続けるお考えもなさそうですので、私もこれを最後に消えようと思います。
元々捨てハンに近いので、これ以上は管理者の方に失礼でしょう。
>マリオ様
おおざっぱに言えば、法律に則って著作物を利用せよというのがlivedoorの規約です。
あとは、判断権者がlivedoorになるということが明らかなくらいです。
むしろ、今回の件は著作権の問題と言うより引用の衣を被った誹謗中傷です。
本質的には皆さんがおっしゃっているようにモラルが問題なのです。
なぜなら、著作権法に違反したかどうかは究極的には裁判所が判断することだからです。
マリオ様はlivedoorが削除したことを定点観測は法的な引用ではなかったという根拠に
されているようですが、livedoorは自己の判断で著作権法的に危うい&誹謗中傷であると
判断したから削除したにすぎず、法的な引用ではなかったとは断定しがたいものがあります。
これは、法文に明らかに違反している場合はさておき、グレーゾーンであれば益々判断が
難しくなっていくことになります。
再度申し上げますが、livedoorが削除したから法的に違法と確定したわけではありません。
ここまでが前提となる私の理解です。
では、私の見解を申し上げます。
結論から言えば、今回の件は定点観測氏の倫理観の欠如が問題であったと考えています。
要はもっぱら誹謗中傷が問題なのであり、引用の仕方は些末な問題ではないでしょうか。
結局、誹謗中傷の度合いが強かったため定点観測が削除されたのだと考えています。
どうも形式的にすら定点観測の手法は引用ではないとおっしゃりたいようですが、
形式的にはほぼ引用といって差し支えないと思います(形式的にアウトなのはProject Bigblock
のようなサイトを言います)。
私が何度か定点観測に投稿し、引用のルールを厳格に守るよう提案したことはマリオさんは
ご記憶にないかもしれません。
屁理屈も理屈のうちです。もっとも屁理屈とおっしゃるのは心外ですね。
何か私の解釈に誤った部分があるのでしょうか?
私は定点観測のこれまでの手法には問題があると考えていたので、消えても特に異論はないのです。
なお、マリオ様が紹介されているページは著作権法の断片的な情報しか記述されておらず、
やや公平性に欠ける内容だと思います。
著作権侵害の項目は読者を混乱させるもので、参考にするのは危険です。
>kks様
一応、私の参考文献もお教えします。「詳解 著作権法」と「著作権法」(どちらも作花 文雄 著)です。
文化庁のサイトであれば、引用はフローチャートの「許諾なく使える場合かどうか」に該当します。
朝日新聞のサイトであれば、引用の方法について書かれている通りで良いと思います。そのページにも
引用の際に許諾が必要であるとは書いていないことがおわかりでしょう。
だからこそ、私は引用の方法について定点観測で意見を述べたのです。
おっしゃるとおり、今回の問題の本質はモラルです。
>田舎のGRF様
おっしゃるとおり、本質的には法律の問題でもなければ、法律を持ち出さなければ解決できないわけ
でもありません。もっぱらモラルの問題です。
これまでも申し上げている通り、私は「引用」の意味について一般的見解を述べているに過ぎません。
30
:
著作権
:2005/05/03(火) 18:45:25
長々と見解を書かせて頂き、管理者の方には感謝を申し上げます。
それとともに、やや板を混乱させた事についてお詫びを申し上げます。
今後とも貴サイトの更新を楽しみにしております。
では、またROMに戻らせて頂きます。
31
:
kks
:2005/05/03(火) 22:50:01
著作権さん、e-mail addressを公開しているように見せかつステハンで書き捨てるなどとても
あなたの書いている『引用』は公正なものとは判断しきれません。今回の騒ぎはモラルと引用
の特別な場合を超えていると考えても問題にならない事例が多々あったということを指摘して
おきます。そして、黄金のアンコールさんに対する誹謗・中傷がなされていたということも忘れ
てはいけない事実です。裁判所の判断を待つというよりも一般的な社会人として許されない行為
であるからです。
音楽とオーディオの話にもどることが一番必要なことです。
32
:
マリオ
:2005/05/04(水) 05:59:17
著作権さま、ご返答頂きどうもありがとうございます。
わたしもこの問題はこれっきりにします。
kksさんや田舎のGRFさんに同意します。
著作権法など持ち出さなくても一般的モラルを持っていれば
問題は起こらないはずです。
黄金のアンコールさん、お騒がせして申し訳ありませんでした。
おっと、メルアド入れるのを忘れ居ました。(^^ゞ
アキュフェーズ同好会管理人 マリオ
http://mx36.tiki.ne.jp/~mario/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板