したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新しい掲示板設置しました

1黄金のアンコール:2005/02/24(木) 13:39:49
気軽に書き込んでください。

93Larry Hi Fi在日代表:2005/05/11(水) 20:27:38
面白いCDが多数ありますが、残念ながら日本で入手できないものばかりです。
決済方法がクレジットカードのみとなると、二の足を踏んでしまいます。
仲間内でコピーを交換しあっています。コピーでよろしければ差し上げます。
来週からいつも通りルーティンの海外をやっつけて、月末は久々のシンガ
で、マレー人のオニイチャンがてぐすねを引いて待っている筈です。

94ビックリマスダ:2005/05/12(木) 09:42:12
いいなーシンガポールですかー、広島も直行あるんですがね、一回しか入っていません
綺麗ですよね。

95ビックリマスダ:2005/05/13(金) 11:39:31
黄金のアンコールさま、めぐり逢う朝聴いています・・・一曲メのドンドンニギヤカなのが
面白いですオーット思っていると、後は随分とオトナシイです。ビオールの素朴な
すこし掠れたような音がチェロの様にクッキリとした音とは違って牧歌的ですねー
のどかです・・・

96黄金のアンコール:2005/05/13(金) 19:29:05
古楽器全般に言えることですが、このソフトは細かいデティールの再現性が良くないと面白くないです。

97ビックリマスダ:2005/05/14(土) 09:20:28
私のとこのチェロ弾きはガンバ協会?の会長らしいです・・・チェロもピンを立てずに足で挟んで
弾くとガンバみたいな音がしますよ。

98Larry Hi Fi在日代表:2005/05/26(木) 11:14:18
最近はDVDにはまっている。今回入手したものの中に下記のお薦めがある。
ダイアナ.クラールのモントリュー.ジャズ.フェスティヴァル2004。
ヴォーカルものは唄姫に限る。中でもTemptationと旦那のエルビス.コステロ
作曲のナロー.デイライト("薄明かり"とでも訳すのであろう)。このDVDの
よいところは、リミッターやコンプレッサーをあまり利かせていないところと、
5.1と2チャンネル.ステレオをパラメーターで選択できることである。当然の
ことながら2チャンネルを選んでいる。映像なしで音だけ聴いてみてもすばらしい。
このDVDを見て、聴いて感じることはCDが製造されなくなったとしてもDVDから
2チャンネルで情報量豊かな48Kzの音を取り出して楽しめるならそれでも良いと
思えてきた。
*未開封のDVDが10数枚あり、その中に良いものがあれば紹介させて頂きます。

99Larry Hi Fi在日代表:2005/06/08(水) 11:41:54
ORNA, "THE VERY THOUGHT OF YOU, MESA2422 A440 Music Group
www.A440musicgroup
久々に良い唄姫のCDを見つけました。多分名前をオーナとでも読むのでしょう。
詳しいプロフィールは分りませんが。当地、シンガで人気がでています。
このCDはベースやドラムが張り出すようなものではなく。美しい、ヴォーカル、
ピアノ、ギター、パーカッションを楽しむものです。今まで私がこの掲示板で
ご紹介させて頂いた唄姫のなかでもっとも発音がきれいで聴きやすい。

100黄金のアンコール:2005/06/08(水) 12:50:09
Larry Hi Fi在日代表さん、シンガポールでのお仕事ご苦労様です。
荷物になりますが、できましたらこのCD私の分も買ってきてくださいませ。

6月4日に東京へ行きましたが、土曜日でしたのでサンエイが開いていました。
PCL86を20本(20本で¥4000)買いました。

ポーランド製のもので作りもよく、ヒーター電圧が14Vと中途半端なだけで、
同じ三極五極複合管でポピュラーな6BM8よりも規格が一回り大きいこの球
が1本あたり¥200というのはとても格安だと思いました。

101ビックリマスダ:2005/06/08(水) 13:44:10
Larry Hi Fi在日代表さん私にもそのCDお願いします・・・

102Larry Hi Fi在日代表:2005/06/09(木) 02:20:10
黄金のアンコールさん、ビックリマスダさん、現在ホーチミンにいますが、
10日にはシンガにもどります。そのときにご依頼の分ゲットしてきます。
いろいろなCDをまとめて買ったので、そのCDの正確な価格は忘れましたが、
\1,350〜1,500です。帰国は12日を予定しています。

103Larry Hi Fi在日代表:2005/06/09(木) 02:20:14
黄金のアンコールさん、ビックリマスダさん、現在ホーチミンにいますが、
10日にはシンガにもどります。そのときにご依頼の分ゲットしてきます。
いろいろなCDをまとめて買ったので、そのCDの正確な価格は忘れましたが、
\1,350〜1,500です。帰国は12日を予定しています。

104Larry Hi Fi在日代表:2005/06/09(木) 02:20:16
黄金のアンコールさん、ビックリマスダさん、現在ホーチミンにいますが、
10日にはシンガにもどります。そのときにご依頼の分ゲットしてきます。
いろいろなCDをまとめて買ったので、そのCDの正確な価格は忘れましたが、
\1,350〜1,500です。帰国は12日を予定しています。

105Larry Hi Fi在日代表:2005/06/09(木) 02:26:31
申し訳ない。出張用のノートPCを新しくしたのですが、タッチに慣れていない
ので指が滑ってトリプル表示となってしまいました。 

もう一枚推薦できそうなCDがあります。最後まで聴いて納得でしたら、投稿
します。

106ビックリマスダ:2005/06/09(木) 09:32:40
宜しく何枚かミツクロッテお願いします・・・

107Larry Hi Fi在日代表:2005/06/09(木) 10:14:02
ビックリマスダさん、解りました。もう一枚は"Audiophile female voices"
で日本には輸入されそうもないもので、ジャチンサ等と肩を並べる4人の唄姫
ロザンナ.ルイ、ミッシェル、タニア.ハンチェロフ、スーザン.ヲン。色っぽい
声がすばらいい。曲は全てスタンダードで、当然なことですが、英語を話す国で
生まれていますから、日本のジャズ.シンガーのような日本語の発生やアクセント
のないネイティヴです。

108ビックリマスダ:2005/06/09(木) 11:07:53
楽しみですLarry Hi Fi在日代表 さんの御紹介CDは私のヒット率ナンバーワンですから
安心です・・・・

109Larry Hi Fi在日代表:2005/06/10(金) 19:45:39
黄金のアンコールさん、ビックリマスダさん、先のCDゲットしました。
ORNAがS$21.95、Audiophile Female Voicesが$18.95でした。

失敗かも知れませんが、シンディー.ローパーの裏ジェケットが色っぽいので
買ってしまいました。アメリカのショー.ビジネスはポップス.シンガーだから
ポップスだけでは誰も認めないし、食ってけないようです。このCDはスタンダード
で構成されていて、メイキン'フーピーや日の当たる表通りが入っています。
今夜聴いてみます。

110Larry Hi Fi在日代表:2005/06/11(土) 16:05:31
前記シディーなかなか良いのですが、リンダ.ロンシュタッドがジャズ.シンガー
に転向したようなジャージーな雰囲気はありませんが、もう少しジャズの発声方
をトレーニングすれば良いシンガーになれます。今後が楽しみ。

111黄金のアンコール:2005/06/14(火) 17:15:15
Larry Hi Fi在日代表さんにシンガポールで買ってきていただいた

ORNA  『THE VERY THOUGHT OF YOU』 MESA2422  A440musicgroup

今、聴いています。素敵ですね。

112ビックリマスダ:2005/06/14(火) 17:30:37
そーですかー、私も楽しみにしています・・・・宜しく。

113Larry Hi Fi在日代表:2005/06/14(火) 20:23:38
今から郵便局に出しに行ってきます。もう暫くお待ち下さい。

114Larry Hi Fi在日代表:2005/06/14(火) 22:39:17
ビックリマスダさんにお送りしたCDを聴いているところですが、シャンソンの
薫がある黒人のジャズあり、アングロサクソンではない白人のジャズ、何でも
取り込んでしまうジャズ、豪州訛り、アメリカのコネチカットかペンシルバニア
の発音までいろいろ入っています。

115ビックリマスダ:2005/06/17(金) 09:34:23
Larry Hi Fi在日代表 さん有り難うございました、昨日は一通りツマミ食いで聴きましたが
どれも楽しいノリノリのCDですやはり私の感性と相性が良いですねー一人何語か解らない
のが有ります?・・・フランス語も良いですねー、それからCDRも沢山有り難うございました
これも楽しみです・・・・・

116ビックリマスダ:2005/06/17(金) 09:35:50
ORNA だったかなー何語?

117Larry Hi Fi在日代表:2005/06/17(金) 11:34:03
プロフィールは紹介されていませんが、一般的に名前などの最後の文字に母音
がくるのはイタリヤ語で、更にORNAの様にでAで終わるのは女性に多い。日本
人で、例えばNAOYAの様な名前は女性と間違えられることが多い。正直なところ
固有名詞ですから、国、言葉は断定できませんが、アメリカ東部の中でも発音
のきれいな北東部だろうと云えます。後程調べてみます。

118ビックリマスダ:2005/06/17(金) 14:44:58
いえいえどれだったか、ぜんぜん解らん言葉です聞いたことの無い感じがしますが?
唄の言葉です、うーん英語イタリア語フランス語ドイツ語では無いと思いましたが?

119ビックリマスダ:2005/06/17(金) 15:33:26
ジェーンモンハイトが今回のSS誌の試聴CDに選ばれていますよ・・・・
これをいち早く紹介したLarry Hi Fi在日代表 さんはすごいですね。

120Larry Hi Fi在日代表:2005/06/20(月) 18:06:28
お送りしたものにはベルギー人、豪州在住のフランス人や、アイルランド人
やいろいろ入っています。今のジャズはインド人のノラ.ジョーンズや白、黒、
黄色、茶色と何でもありです。それだけ地球が小さくなっているのです。

121Larry Hi Fi在日代表:2005/07/20(水) 23:51:26
JANE MONHEI IN CONCERT, 2004 Brecon International Jazz FestivalをDVDで
ゲットしました。タイトルは先のCDと同じTaking a Chance on Loveです。
音質、映像ともに素晴らしく、フォーマットの違いを感じます。CDではリマ
スタリングで音を磨きに磨いて作りあげたのに対して、より自然で、ワイド
レンジで、スケール感が再現されています。スローバラードの色っぽさと
ミディアムやアップテンポの曲はビクリするくらいパワフルです。

122ビックリマスダ:2005/07/21(木) 10:17:57
ちょーだい

123Larry Hi Fi在日代表:2005/07/21(木) 10:51:26
ビックリマスダさん、同じものがありましたらゲットしておきます。

124Larry Hi Fi在日代表:2005/07/21(木) 11:39:25
ビックリマスダさん、円と元の換算レートが悪い状況ですが、驚くほど安価でした。

125ビックリマスダ:2005/07/22(金) 10:32:06
きのう突然の元切り上げでしたねービックリ・・・どうなるのですかねー。

126Larry Hi Fi在日代表:2005/07/25(月) 14:35:41
1US$/8.25が8.11になりました。対US$で2%ですが、円やEuroに対してはもっと
大きな変動の勝手に決めたレートです。これで、CDが買えなくなりました。

127ビックリマスダ:2005/07/27(水) 12:00:58
えー各国にたいして別々にレート決めてるのですか?

128Larry Hi Fi在日代表:2005/07/27(水) 14:40:20
先進国ではその時々の相場で変動しますが、後進、中進国では世界標準
の相場にしてしまうと、急激な変動があった場合経済が状況についていくことが
できなくなるので、相場の変動枠(バスケット)を設定してその中で為替レイトを
決めています。例えば、円借款を返済をするときは、自国の通貨を強くすれば、
返済額が減り、借りるときは弱く設定すればよい訳です。現在アジアで相場原理
に従っているのは日本、韓国、台湾、シンガポールです。中国の相場は現行より
25%以上安く設定されていると云われていますが、この相場を実質相場ととした
場合、世界の経済に与える影響が極めて大きく、スタグルフレーションを起こし
かねないことになります。我々の生活は中国の安い製品、労働力に支えられて
いる部分が多々ありますので、長期的にみて中国元高は好ましいのですが、短期
的な変動は大きな問題になりす。何時になるか分かりませんが、そのときは必ず
訪れます。我々もそのときのために今から準備する必要があるかも知れません。

129ビックリマスダ:2005/07/27(水) 17:42:30
そうですかー中国は内陸部との経済格差が広がり貧富の差も日本とは比べ物にならないですがら
不安定になってくるでしょうねー、あんなに広い国を治めるのは大変難しいのでしょうね?
これからはインドの時代がくると言われだしました、どうでしょう・・・

130Larry Hi Fi在日代表:2005/07/28(木) 01:45:05
インド人と商売をするとわかりますが、我々アジア人とはロジカルな面で完全
に異なっていることがわかります。変な表現ですが、中国人のほうが、日本人
に近いメンタリティーを持っています。

131Larry Hi Fi在日代表:2005/07/28(木) 01:56:47
2月からスーパーDACプロジェクトを開始しました。調べてみて分かったことですが
セシイムクロックでも50〜70%も時間軸を改善できることが分かりました。
デジタル回路の設計は簡単でしたが、一番難しいIV変換後に手を入れています。
現時点でR-DACをしのいでいるとの評価を得ています。 完成しましたら発表させ
ていたf

132Larry Hi Fi在日代表:2005/07/29(金) 12:00:04
上海で使用しているアンプ6V6シングルが不調です。原因は当地の電圧が220V
と云うことになっていますが、実際は205〜270Vくらいの間で変動しています。
これだけ大きな変動があると、B電圧、ヒーター共に過負荷になっている筈です。
策としては、昼間の電気需要の多い時間と夜間の電圧が上昇する時間を切り替え
スイッチでタップを切り替えられるように変更することにしました。チューブ
チェッカーがないのでよく解りませんが、片チャンネルがエミ減ぎみのようです。
上海の秋葉原にソブテックのV6がありますので、明日にでも入手するつもりです。
因みに、ペアチューブで180中国元、@14円/元として、2520円ですから、日本の
相場より少し高いのですが、こちらの需要からすればリーズナブルなのでしょう。
ダメもとで値切ってみますが。

133黄金のアンコール:2005/07/29(金) 13:03:06
ソブテックの6V6は、日本では、@¥1000で、年末のセールなんかだと
さらに安く買うことが出来ますから、中国のほうが高いんですね。

秋葉原のアポロ電子では、6V6のロクタル管の7C5(シルバニアのNOS)
が10本¥4000で売られています。ロクタル管はソケットが割高ですが、
カッコ良い球ですし、造りも良く非常に格安だと思います。

134Larry Hi Fi在日代表:2005/07/29(金) 13:33:18
黄金のアンコールさん、有難うございます。
6V6高域がスッキリ伸びる球で、6F6より好きな音がします。帰国したら、
アポロ電子で20本まとめ買いし。その中からペア組みして、中国に持ち込む
つもりです。勿論、ロクタル管用のソケットも調達してNOS球で楽しむことに
なります。ソブテックはノイズの問題もなく良いのですが、近代管独特の音の
硬さと音楽性が気になっていました。

135ビックリマスダ:2005/08/01(月) 17:32:25
最近真空管アンプを使っていますKT88のラックスのSQ88なんですが、初めは
ピンとこなかったのですが、最近良い感じです中古でかったのですが、それでもエージング
というか私が慣れたのか・・・

136黄金のアンコール:2005/08/01(月) 17:50:53
エージングだと思います。どんなアンプでもしばらく灯を入れていないと、音質が
劣化した感じになりますが、使用頻度が上がると音が良くなります。特に、大型の
アンプでは、真空管式でもソリッドステート式でも感じますね。

拙宅のF2a11プッシュプルも、しばらく使っていなかったので、かなり鈍い
音になってしまいましたが、1週間程度、毎日数時間使い続けるうちにかなり音質
が向上します。

137閑人:2005/08/01(月) 19:24:56
電圧変動が激しいのなら、交流定電圧電源を持ち込んだ方がよい。

200V用だと結構高いが。

http://www.takasago-ss.co.jp/ac/tai.htm

138ビックリマスダ:2005/08/05(金) 16:41:29
閑人さま、最近CSEを使用しています、CDPとプリですが効果絶大です、これは良いですよ


139Larry Hi Fi在日代表:2005/08/27(土) 14:47:17
Fazioli Model 278
最近、アメリカ、Mapleshade Production製作のAlan GampelピアノのListz,
Piano Sonata in B minor, Frederic Chopin, Sonata No.3, Op58 in B minor
を入手しました。渋みのあるピアノの音色があまりにも美しいので、解説を
よく読むと、どうやら100年以上も前に作られたFazioli Model 278 concert grand
と書いてありました。どんなピアノなのでしょうか。おわかりの方がいらっ
しゃいましたらお教え下さい。尚、このMapleshadeは電気的なエコー、リミッター、
コンプレーッサー、トレモロ等は一切使用しない録音で日本のプロやアメリカ
のオーディオファイルに人気があるそうです。

140ビックリマスダ:2005/08/29(月) 16:33:23
http://website.lineone.net/~mrsimes/fazioli.htm
どうも最近復刻したイギリスのメーカーみたいですね、宣伝も兼ねているのでは。

141Larry Hi Fi在日代表:2005/08/29(月) 19:47:41
ビックリマスダさん、有り難うございます。
今日、ある方が教えて下さいましたがFazioli Model 278はイタリアの名器
であることがわかりました。日本にもあるそうで、山本英次のアルバムが
YPMレーベルから発売されているそうです。MapleshadeではFazioli Model 278
シリーズが他にもでているようです。
http://www.mapleshaderecords.com

142ビックリマスダ:2005/08/30(火) 11:02:11
そうでしたかー、名前からしてもイタリアですよね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板