したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

TANNOY総合スレ Part12

1薬漬け:2023/01/14(土) 15:05:33 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
皆様のおかげをもちまして、Part11も、無事に1000スレを達成することができました。
ここに改めて御礼を申し上げます。
タンノイには機嫌不機嫌も含め様々な人間味ある表情があり、それが私達を惹きつけて
離さないのだと思います。そんな名機タンノイの有様やタンノイを引き立てる周辺機器、
そしてライバル機も含め、幅広くタンノイの魅力を語り合う場として、新たにPart12を
立ち上げさせていただきます。
どうか皆様方には、引き続き情報交換の場として、ご愛顧のほどをお願い申し上げます。
(実に頼りないスレ主のフォローも併せてよろしくお願いをできればと……。(汗))
毎度ながら少々のスレチお構いなし、場外乱闘は何とぞご勘弁。よろしくお願いします。

TANNOY総合スレ(Part1)
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1296285912/
TANNOY総合スレ Part2
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1320146185/
TANNOY総合スレ Part3
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1345360476/
TANNOY総合スレ Part4
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1359120136/
TANNOY総合スレ Part5
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1379074819/
TANNOY総合スレ Part6
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1397950538/
TANNOY総合スレ Part7
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1423704997/
TANNOY総合スレ Part8
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1471674499/
TANNOY総合スレ Part9
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1515328289/
TANNOY総合スレ Part10
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1553521581/
TANNOY総合スレ Part11
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1596031365/

250前期:2023/05/04(木) 11:42:33 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
↑ 珍種のホトトギスですねぇ。要ギネスに登録(爆)。

251薬漬け:2023/07/24(月) 11:43:52 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
ワッチさんの予言が当たった、というわけではないのですが……。

前のカキコから1週間後、朝起きようとしたら腰と左脚に激痛。ハテ。ケーブルに
足を取られて転倒したわけでもなく、原因がわからない。目覚めたら激痛とは……。
流石に辛抱できず、かかりつけの大病院で診てもらったら、腰椎圧迫骨折と脊柱管
圧迫が原因でした。ただし、そうなった原因は不明なのが私の身体らしさ。

そのため仕事やオーディオどころでなく延々と寝てましたが、システムに通電位は
しないと機器によくない。てなことを口実に脚を引きずりながら移動、久しぶりに
全システムに点火、試しにオートグラフでベーム=BPOのベートーヴェン・第7を
聴いたら、久しぶりに聴くタンノイの瑞々しかったこと!
たまには間を空けると感動を新たにするようです。

252。。。:2023/07/24(月) 13:39:21 HOST:sp49-97-101-193.msc.spmode.ne.jp
>>251
薬漬け様、お見舞い申し上げます。
タンノイの美音に浸りつつ、ご自愛ください。
薬漬け様ほどのベテラン?には釈迦に説法ですが、やはり体を動かさないと筋肉は落ちますし、
静脈血栓塞栓(いわゆるエコノミークラス症候群)の恐れもありますし。。。

253薬漬け:2023/07/24(月) 14:39:00 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>252
。。。さん、こんにちは。お見舞いかたじけなく存じます。

エコノミークラス症候群は、私の場合は宿命なんです。元々が突発性血栓症というややこしい病を抱えてまして。血栓症はお友達みたいなものなんです。
筋肉はまさに仰るとおりですが、腰をやられると動きにかなり制約を課されますので、難儀です。

ともあれ、当面はマランツ9を持って移動させて……なんて真似は無理そうです。
オートグラフの微妙な角度調整もあるんですが、今はやむ無し。

254RW-2:2023/07/24(月) 15:07:17 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
薬漬けさん2ヶ月半振りですね。ジェダイの帰還オメ。
音楽ってのはCDラジカセでも感動できちゃいますから大丈夫ですよ〜。

255ワッチ:2023/07/24(月) 15:50:27 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>251

知らない間に圧迫骨折していた、ということは骨粗鬆症がかなり進んでいると思われます。おそらく主治医からも説明があったと思いますが。骨折が治った後は脊柱管狭窄症の治療でしょうか。合わせて骨粗鬆症の治療(薬物療法や運動療法)が提示されると思います。ご自愛下さい。

256前期:2023/07/24(月) 16:05:53 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
薬漬け先輩、遅ればせながらお見舞いを申し上げます。

久しぶりのカキコにたくさんのレスがついたのはやはりタンノイが偉大
じゃなくてスレ主さんのお人柄ですね。
小生も難病と長年付き合ってますが慣れるとどうってことない世界でもあり
案外うまくやっていけます。
それにオーディオはさほど体力を要する趣味ではありませんから精々エアコン
でも効かせて楽しんでください。

257薬漬け:2023/07/24(月) 17:13:28 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>254
R教授、ありがとうございます。
残念ながら拙宅にはCDラジカセがないんです。なのでこのところは音楽抜きの生活でした。

しかしこの調子が続くようなら、ノートパソコンにSTAXのイヤースピーカーでもセットして聴ける体制を整えないといけないかも。

258薬漬け:2023/07/24(月) 17:22:35 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>255

ワッチさん、ありがとうございます。
お察しのとおりでして、十数年前に正体不明の炎症を起こして以来、ずっとステロイドを服用していまして、骨粗鬆症の薬(カルシウム剤)も服用していますが、それなりに進行していると思います。

何せ特異体質の最たるもので、メスを入れたらそこがなかなか繋がらない性質があり、整形外科の主治医も手術には及び腰です。なので脊柱管狭窄の手術は悲観的でして、このままでどこまで治るかが当面の問題です。

まあ気楽に行くしか仕方無さそうですね。

259薬漬け:2023/07/24(月) 17:32:45 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>256

前期さん、ありがとうございます。
いつも皆さんには心配をいただき恐縮の極みです。

難病以外にもこう地雷が爆発してくれると、いささかやってらんねーの気分にはなりますが、地団駄踏んでも始まらないから気楽に行くしか仕方無さそうですね。

今のところ座っていても痛みが増悪してくるので(かなり強力な鎮痛剤を服用してはいますが、利きが鈍いのと睡魔がひどいのが難点)、限られた時間にはなりますが少しずつ楽しんで行こうと思います。

260前期:2023/07/24(月) 19:03:51 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>259
薬漬けさん
それは難儀ですね。

小生は以前薬の副作用で酷い腰痛を患い電気も効かず往生したのですが
「置き針」というのを試したら嘘のようによくなりました。
針といってもプラチナの小さな釘のようなもので腰にたくさん打ち込み
昔の893よろしくサラシを巻いてました。
誰にでも有効かどうかわかりませんがまだでしたら試してみる価値がある
でしょう。

261ワッチ:2023/07/24(月) 19:23:02 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>258 十数年前に正体不明の炎症を起こして以来、ずっとステロイドを服用していまして


自己免疫疾患ではなくてでしょうか?ステロイドの長期使用は骨粗鬆症を招くので医師も
長期使用は避けたいと思っているし、今は優れた免疫抑制剤があるのでそれを選択される先生
も多いと聞きます。それでもステロイドというのは、免疫抑制剤が合わない(利きが悪い)
という事なのかなぁ・・・。すみません、独り言のようで。

262薬漬け:2023/07/25(火) 13:24:35 HOST:sp49-106-113-152.ksi01.spmode.ne.jp
>>260
前期さん、こんにちは。

針ですねえ……。かなり以前に足が腫れあがったことがあり(後に深部静脈血栓症と判るのですが、この頃は今ほど知られていませんでした)、その折に鍼治療を行うクリニックで治療を受けたことがあります。

ただ、その時に医師から「あなたは鍼治療に向いてない体ですね」と言われまして。何でも医師が針を入れる時、抜く時ともに、普通の患者と違いすごい抵抗感があったそうです。

治療する上でも難儀な体のようで。
ご配慮いただき恐縮です。

263薬漬け:2023/07/25(火) 14:37:04 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>261
ワッチさん、こんにちは。
詳細をご説明しようとしましたが、何故かNGワードが出てきてしまいまして。

ステロイドになったのは、私の疾患が世界中に無いらしい(国際的なデータベースで調べていただきました)ことに起因します。疾患が正体不明たから治療も次善の策たるステロイドになった感じですね。

いろいろご心配いただき恐縮です。

264ワッチ:2023/07/25(火) 17:31:04 HOST:om126208244131.22.openmobile.ne.jp
>>263 ステロイドになったのは、私の疾患が世界中に無いらしい

 うむむ。それは難儀な事ですね。ネットで拾ってきた知識では何の役にも立たないですね。主治医の先生が優秀な名医であること、何か突破口になるような知見が見つかる事をお祈り致します。

265前期:2023/07/26(水) 12:19:34 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>262
薬漬けさん、こんにちは。

そういうことであれば針は避けるほうが正解でしょう。
個々人に適した治療を選択されることがよろしいかと。

266薬漬け:2023/07/26(水) 20:33:54 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>264 >>265

ご心配いただき心底恐縮です。
今日も大学病院で診てもらってきました。
最近は鎮痛剤もいろんなものがあって驚かされます。
早く治れと念じつつ、難病の方はともかく、歳を取ると物理的な身体クラッシュにはもろいものだなと痛感します。
ともあれ、タンノイの面倒見られる状態まで頑張ります。

267RW-2:2023/07/26(水) 21:42:02 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
拙者は2年連続で大腸ポリープの手術して、肝臓もひっかかって病院送り、
挙句に緑内障らしい・・・。。。

>歳を取ると物理的な身体クラッシュにはもろい

ハシゴ酒して転んでその痕跡が1年経っても消えない。ここ数年で数回。
アザがあっちこっちに残って。バイクで転んで半身ずるむけ。血だらけで
帰宅。妻の手前、居酒屋で喰った品で食あたりしたと3日間部屋に籠って
ほとぼり冷まして。いやはや。オーディオどころじゃありませんで〜・・・。。。

268前期:2023/07/27(木) 11:28:04 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>ハシゴ酒して転んで

わかりますね〜
でもそれも若いうちです。
年取ると酒量が減りますから飲むのも一か所でオシマイになります。

269。。。:2023/07/27(木) 19:20:23 HOST:sp49-98-132-162.msd.spmode.ne.jp
先日、直腸癌手術後初めての内視鏡検査を受けました。
検査室に向かうと、何やら女性を含む3人の若者が•••
「研修医が見学してもよろしいですか?」
こちらこそ、どうぞ我が菊門をご笑覧あれ。
前回別の所で初めて内視鏡を受けた時は、検査前に集団で経口の下剤を飲み看護師が便の透明度を確認してOKを出していましたが、今の所ではコロナ禍以降自宅で飲んでくるようになったとの事。
また不味いんですよね、この下剤。
きれいになったと自信満々で検査に臨んだのですが、実際には結構便の姿がちらほら•••
憩室というところに残ったものだそうです。
内視鏡は肛門から盲腸まで行って来ての往復工程があります。
行きは便の残りを洗浄しながら、帰りは空気を入れて膨らませながら細かいところまで検査します。
検査の最後近くになると腸の内圧は限界近くになり苦しい。
「苦しければおならをして構いませんよ」
と言いますけど、女性の前で菊門晒しながらオナラは•••。
なかなかの羞恥プレイですよ。
そんなこんなで検査は無事終了。
手術したところより大分上流に小さなポリープがあり、それは生検に回されましたが、プチッと潰れたので多分大丈夫だろうとの事。
取り敢えず一年半での再発は無さそうで一安心です。

270薬漬け:2023/07/28(金) 09:46:56 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>269
。。。さんも大変な大病を患っておられたんですね。どうかお大事になさって下さい。

私は大腸に癒着があって、カメラが入らなくなってしまったので、大腸ファイバーは久しくしていません。
やっていた頃は、仰るとおり不味い下し薬を2リットル位飲まされるので、自宅で飲むときには気を紛らわせるためウエストミンスターを聴きながら(この当時オートグラフはまだありませんでした)ワインを傾ける「気分」で無理矢理飲んだりしたものでした。

271RW-2:2023/07/28(金) 10:20:08 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>下し薬を2リットル位飲まされる

何回もやったので慣れたというかコツをつかんだというか。腸内がまっさら綺麗に
なるので年に一回はやりたい。痩せるための最初のワーク。

ちなみに拙者は手術の時は必ず女医さん&女性スタッフのチームを指定してます。
その方が術中の会話がハズみ楽しい。

女医さん内視鏡カメラモニター見ながら「ホライズン、ホライズン」
拙者「バーチカル、バーチカル」
女医さん「ったくもう。勝手なこといわないで〜」
スタッフ全員「アハハハハ」

ってね。でっかいポリープ7〜8個も取りながら呑気にワイワイ・・・。。。

272。。。:2023/07/29(土) 06:56:35 HOST:sp49-98-129-131.msd.spmode.ne.jp
>>270 薬漬け様
癒着で内視鏡検査が出来ないとは、大変な事だと想像します。
CTやMRIを活用されるのでしょうが、やはりそれぞれ得手不得手がありますし、放射線被曝や体内の金属などで其々制限を受けますし。。。

>>271 R教授
さすが大先輩は肝が据わっていらっしゃる!
せいぜい私はミクロの決死圏よろしく体内旅行を楽しむのが関の山でして。。。

273RW-2:2023/07/29(土) 10:23:55 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
針で水注入してふくらまし、投げ縄かけて首根っこ絞めて、電流流して焼き切る。
モニター見ながらなので面白いよね。麻酔無しなのにまったく痛みが無いのは、
大腸の特徴らしい。ポリープは食生活より体質でしょうからうまく付き合わないと。

274。。。:2023/07/30(日) 12:23:02 HOST:sp49-98-129-131.msd.spmode.ne.jp
>>273
人工肛門があった時は、お腹に腸の内膜(多分小腸)が飛び出していて、見た目イチゴとかミニトマトみたいでした。
そこは触っても全く感覚がなく、退院直後はストーマ越しに圧が掛かり出血しても分かりませんでした。
しかし引っ張り出している出口は普通に傷口なので、そこに菌が入ると腫れて痛いし、脂肪まで腫れると蜂窩織炎になり出口が閉まり
腸閉塞のようになり地獄を見ました。
その時ミニトマトは鬱血して巨峰のようになりましたが、その部分だけは痛みがなく不思議な感じでした。

275RW-2:2023/07/30(日) 16:10:59 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
拙者のポリープも肥大巨大化してザクロ粉砕したごとくの惨状。なので検診で
血便判定で病院送りになったんです。行きつけの消化器科医院でカメラ入れて
視たらこりゃもうウチでは対処できないということで総合病院へ転医したんです。

あれだけ悲惨な状態のポリープが3個も4個もあっても痛みは全然無いわけです。
血便有りと言われても痔か何かかと思ってましたから3年ほっといてお叱りを。

276。。。:2023/07/30(日) 18:54:18 HOST:sp49-98-129-131.msd.spmode.ne.jp
私もずっと痔持ちで肛門科に行ったところ脱肛との診断。
しかし念の為の便潜血が連続陽性だったので内視鏡検査を勧められました。
そこは内視鏡検査が出来なかったのでもう少し大きな病院を紹介してもらいましたが、予約が混んでいて1月半後。。。
その間にも便は細くなり続け、嫌な予感を振り払いつつ検査を受けたら案の定。。。
かなり大きなもので、手術までの間も空いたので腸閉塞にならないように下剤を服用していました。
腸閉塞になれば問答無用で開腹手術です。

自分は本当にラッキーだったと思います。
肝臓は沈黙の臓器何ていわれますが、大腸もそうです。
便が細くなったと思ってからは何ヶ月も猶予はないかもしれない。
特に上流に出来れば尚のことです。
健康診断で便潜血が引っ掛かったら、迷わず内視鏡検査を受けてください。

277ワッチ:2023/07/31(月) 17:33:00 HOST:om126156152191.26.openmobile.ne.jp
>>275 血便有りと言われても痔か何かかと思ってましたから3年ほっといてお叱りを


 専門医でもそうした方がいらっしゃいます。で、その医者の場合は不幸なことに大腸癌だった。そんな自分の経験談を全国を回って講演しておられるそうです。


 私も4年ほど前に大腸内視鏡検査をしてひとつだけポリープが見つかり、切除してもらいました。
今年あたり、また内視鏡検査に行こうかと考えてます。

278薬漬け:2023/08/19(土) 08:50:02 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
悪い腰をかかえながら、たまには通電をと、今日はⅢLZをマイケルソン&オースティンTVA-1と上杉U-BROS1にて。カートリッジはSPU-G最初期型(針圧2g)。
ソースはロジェストヴェンスキー=モスクワ放送oのチャイコ5番交響曲。

ブックシェルフのⅢLZですが、ボリュームを少し上げてやると見事なスケール感。ウエストミンスターが鳴っていると言っても信じる御仁がいるかも。
やはりこの辺、TVA-1のKT88の能力かなと推察。ウエストミンスターを鳴らすと低域が膨らむ傾向がありますが、ⅢLZだと適度に音像が締まり、スケール感はそのままに臨場感を出します。
久方の鳴らしでしたが、まあ衰えてはいないようでした。

……で、衰えたる我が身を引きずって寝室へ。一曲がやっとこさ。腰をやってしまうと座るも難儀、実に音楽鑑賞に向かない疾患です。

279前期:2023/08/19(土) 15:23:26 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>278
薬漬けさん、こんにちは。

オーディオも体力勝負みたいなところがありますね。
当方もEL34-ppを自作したときはまだ若かったですから裏返して机に乗せて
綿密に調整していましたが今や持ち上げるのさえ難儀です。
主よ、御許にちかづかん・・・・

280RW-2:2023/08/19(土) 15:43:46 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>チャイコ5番交響曲

夏はグランドファンクでも聴いて身体に気合入れてくださいまし。
拙者は昨日♪「ブラック・リコリス」と♪「ザ・レイルロード」を大音響にて
家人からダメ出し喰らいましたけどさ・・・。。。

281薬漬け:2023/08/19(土) 15:45:41 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>279
前期さん、こんにちは。

今は腰をイワしていますから、重量物を持つのはサタの限りですが、これが治ったとして、どこまで持ち上げられるか?

少し前にレビンソンML-2Lが調子が悪くなったときは、アキシオム80の上から下ろして修理に出し、戻ってきたらまた持ち上げてモトに戻してましたが……。(ちなみに1台30kg)
これだけ休んだらもう体力低落。ML-2Lやマランツ9、TVA-1のパワーアンプ系は言うに及ばず、下手したらルボックスB225(9kgほど?)も危ないかも。

まさに体力勝負とは言い得て妙ですが、じゃあ軽量化路線に走るかと言われると首を横に振る。年寄りの冷水というか、ほとんどビョーキ。

282薬漬け:2023/08/19(土) 15:55:35 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>280
R教授、こんにちは。

グランド・ファンクですか。確かに活入れるにはいいかも。
常時用棚にライブ・アルバム(初期)がありますから、イン・ニード〜ハートブレーカー〜孤独の叫びのイッキ聴きなどいいかも。
意外にウエストミンスターに合うんですよね。これが。
今日は昼間は山の神がいないのでシメシメ。

283薬漬け:2023/08/28(月) 09:42:52 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
また腰を引きずってリスニングルームへ。>>282のナンバーで喝を?入れるのが目的。
ただシステムは、こないだがⅢLZだったので、ちょっとヒネてAxiom80で。駆動は光悦(シグネチャーゴールド)〜トーレンス124〜マランツ7(15000番台)〜カンノ300Bシングル。

実に小気味よく鳴ってくれます。マーク・ファーナーのボーカルが生々しい。メル・サッチャーのベースは量感はないものの、明晰さが光ります。ライブの会場のざわつきや騒ぎなども実にリアル。

味噌は案外、光悦にあるかもしれません。といっても、標準針圧上限でも印加不足の感があったため、0.5g足して2gで鳴らしてますが、これが良さげ。
午後からは休憩はさんで交響曲にいきますかね……。(一気呵成に聴けないところがトホホケキョ。)

284前期:2023/08/28(月) 12:08:30 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>283
薬漬けさん、こんにちは。

体調を回復されたようで何よりです。
別スレにも書きましたが再生音においてしかるべき「誇張」は必要です。
それがうまくできれば感動するし下手にやると失望するということでしょうが
名機と呼ばれるものはすべからくその辺が見事だと感じます。

285薬漬け:2023/08/28(月) 18:38:59 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>284
前期さん、こんにちは。
いつもご心配いただき恐縮です。

名機……うーん、確かにⅢLZとかを名機と呼ぶのは分かるんです。ポン置きでもそれなりの音を出すし、取り組んだら取り組んだなりにより上の世界が開けてきます。

これに対して、Axiom80をどう評すべきか……。とんでもないポテンシャルを持っているのは分かるんだけど、そこにたどり着くまでが山岳渓谷ヒマラヤ山脈、青息吐息でなおたどり着けず、放り出したマニアは数知れないでしょう。
要するにこのユニットは「天上天下唯我独尊」的個性派スピーカーで、設計思想やポテンシャルの高さを考えると銘機には違いないんだろうけれども、色んな意味で「孤高の名機」なんでしょうかね。げに“魔性のユニット”ですから。
しかしその魔性ゆえに人を惹き付け、惑わせること甚だしい。オッソロシイ名機でもあると。

私の場合は、先達が十全に鳴らした音の記憶があっただけでも道標になっているのかも知れませんね。それだけでもラッキーでした。

286前期:2023/08/29(火) 17:54:36 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>285
薬漬けさん、こんにちは。

ハチマルねぇ・・・・
もともとは音楽鑑賞用ではなく軍用として開発されたとかいう記事を昔読んだ
記憶があります。
その音を聞いてしびれた教祖さまが宣伝して話題になったとか。
小生はショウでレプリカを効いたことがあるだけで寝ぼけたような音だなとい
う印象を受けましたがオリジナル所有者によるとレプリカの音は違うとかで
こうなると神話かもしれません。
いずれにしてもオーディオ用ではないユニット、たとえばカーステ用などでも
料理次第では魅力的な響きにさせることはできるかもしれません。

287薬漬け:2023/08/29(火) 21:14:04 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>286
前期さん、こんぼんは。

80は元々軍用に開発されたというのは私も聞いたことがあります。戦時下の命がけの現場で人声を正確に伝えるため高域に片寄ったバランスのユニットができたと。しかしこの音に魅惑を感じた最初のマニアは大した耳の持ち主だったのでしょう。

私が今使っているのはオリジナル(WEMBLEY MIDDX)ですが、かつてレプリカ(HAVANT HANTS)も保有していたこともあります。仰せの通り音は別物で、レプリカの方がやや音が硬質に感じます。おそらく吊り下げ用のベークライトの質感がオリジナルに比べてやや硬いのだろうと推測しています。
前期さんが聴かれたレプリカが寝ぼけたような音だったのは、硬質な質感を抑えるようなチューニングがなされていたのかも知れませんね。

拙宅のシステムが客観性があるとは露程も思っていませんが、中高域にバランスがあるという最大公約数を除けば、本当に様々な鳴り方を示すユニットだろうと思います。ある意味懐の深さを感じます。しかし叶うなれば、グッドマン社にオリジナルエンクロージャーを作っておいてほしかったなと。そうすれば80被害者の会?の会員はもう少し減っていただろうにと思います。

しかし本来の用途から転用されて、ここまでの伝説を築き上げたところは、やはり稀有なユニットであったと言わざるを得ないでしょうか。料理の難しさは天下一品ですが。

288薬漬け:2023/08/29(火) 21:15:39 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
↑ 失礼! こんぼんは → こんばんは

289RW-2:2023/08/29(火) 21:30:57 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>軍用として開発

スピーチ用ではなくて特性的にて潜水艦内でののソナー検知用だったらしいですよ。
それを戦後 HiFi用として売り出すあたりがまったく英国らしいではありませんか〜。

WW2での構内設備とか船内有線や野外飛行場のPAはご存じの通りタンノイが主流です。
なんかの映画のデッカい野外ホーンにもタンノイって刻印ありましたもんね。

290前期:2023/08/29(火) 23:13:19 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>289
そうですよね。
Over Tannoy なんて言い回しが普通に使われているぐらいですからね。
タンノイご言えば例のエルビス事件が懐かしいですね。
薬漬けさんが英国まで手紙を書いて問い合わせてくださったおかげで真相が
わかりましたけど。

291薬漬け:2023/08/30(水) 12:00:19 HOST:sp49-106-117-243.ksi01.spmode.ne.jp
>>戦後 HiFi用として売り出すあたりがまったく英国らしいではありませんか〜

あるものを徹底的に利活用する。どケチ根性ここに極まれリですかね。
製品づくりは大らかだし(拙宅のオートグラフなど高さの寸法がカタログ通りでない)、一度作った製品のライフサイクルはやたらめったら長いし(QUADのESL)、場所も取りたくないとして筐体寸法はギリギリ(QUAD22+Ⅱ)、その他英国人のキャラクターを表すエピソードは数しれず。

ある部分頑固一徹なれど、ドイツ流頑固さともまた違う。どこかに品格の高さを感じてしまいます。

292RW-2:2023/08/30(水) 14:42:28 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
WW2時代も極超短波からマイクロ波での航空レーダーまで開発しとるくせに、
前時代的な複葉の雷撃機を大戦期間中に渡って使い続けてたのもまた英国・・・。。。

293前期:2023/08/30(水) 15:51:06 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>291-292

彼らの生活は質素ですからね。
料理だってLeftoverを利用することを恥ずかしいとは思わない。その結果
残り物が美味しいPotpieに化けたりします。
小さな島国でありながら世界に君臨できたのはその合理的精神でしょう。

294RW-2:2023/08/31(木) 12:41:50 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>小さな島国でありながら世界に君臨

英国って傍若無人なる侵略国家と思われておりますが、それは近世のことであって、
昔はただただ侵略されまくってた悲劇の国だったんですよね。

紀元前2000年くらい前にいたビーカー人(ストーンヘンジで有名)がケルト人に侵略され、
その後ローマ帝国やらヴァイキングやらあっちこっちの民族や国家にかき回された結果
今のような区分けになったわけです。四方海といっても、日本と違って大陸が近いので
簡単に上陸されたんですね。

そんなこんなの歴史があった上で、海軍力と侵略の知恵を蓄えての近代英国なんでしょね。

295薬漬け:2023/09/02(土) 16:51:08 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
ちょっとウエストミンスターをいじってます。
駆動するのはマッキントッシュC33とMC2500。入力系はオルトフォンMC30Super〜Wilson-beneschカーボントーンアーム〜マイクロDDX1500。
ソースはアバド=VPOと、ベーム最後の録音の、共にベートーヴェン・合唱(独DGG)。

きっかけはあるサイトの記述を見かけたことでした。曰く「MC2500の入力感度は2.5Vが標準だけど、0.75Vでのパフォーマンスは聴き応えがある」と。ならばやってみようと。
とはいえまだ腰が全く駄目なので、MC2500を動かすことなく隙間から手を伸ばしてリアパネルの入力感度を切り替えてみました。うっすらとノイズが聞こえます(これはマッキンの責任ではありません。マッキン同士のデフォルトである2.5Vを外してますから)。

で、肝心の音。確かに変わりました。春風駘蕩ともいうべき音のはずのマッキンコンビから、シャープな音像が展開されます。例えて言うなら天井の低い二等辺三角形(頂角が高音)が、正三角形に化けたような。それでいてマッキンの重低音はちゃんと出てきてますが、これもソリッドさを増した感じです。
驚きました。入力感度の切り替えでここまで変わるとは……。電気的に何らかの因果関係があるのか、それともMC2500の癖なのか、ハテ。

まだまだマッキンに限らず、どの連中も弄りしろはふんだんに残っているんだろうな、ということを再確認しました。まだ修業が足りないようで。

296前期:2023/09/02(土) 20:35:46 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>295
薬漬けさん、こんばんは。

意欲的に実験しておられますなぁ。
パワーアンプの入力感度というのは微妙なように思います。
特に真空管の場合、よほど奇抜な設計をしない限り全体に過剰ゲインだという
印象で拙作の場合も入力回路に簡単なアッテネータを挿入していますがいつも
一番感度の低い位置で使用しています。
このあたりは諸先輩のご意見も伺いたいところです。

297RW-2:2023/09/02(土) 22:40:40 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>入力感度の切り替えでここまで変わるとは……。電気的に何らかの因果関係が
>あるのか、それともMC2500の癖なのか、ハテ

ソニやサンスイのパワーアンプにも入っておりました。R若しくはCRでゲイン調節。
某氏はRはウエスタンの巻線に限るなんて仰ってましたけど、気分的には宜しいかと。
でも実態は@10円〜50円のカーボンや金皮でもお構いなしであります・・・。。。

298RW-2:2023/09/02(土) 22:50:46 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
小さい感度入力で音量を上げるためにはボリュームも上げざるをえませんでしょ。
となると、その出力時のアンプ自体のリニアリティや歪率が音に反映されますもん。
視聴者の良かれで宜しいかと。そんなこんなのはカートリッジのトランスでもあり
ますし、CDやチューナーの入力と受け感度でもままありますからね〜。

299RW-2:2023/09/02(土) 22:58:03 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
アンプは歪率が小さいところで使いたいというのはさもありなんですけど、
そのアンプの状況では音が大人しいってなきらいもありますから、歪率が
増えてもある程度ガガ〜ンとパワーを上げた状態で聴いた方がらしいよね
ってのもありますもん。真空管アンプってそこで持ってるというか意義が・・・。。。

300前期:2023/09/03(日) 08:41:45 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>297-299
流石に模範解答です。
いずれにしても再生環境や聞き手の好みによっても変わってくるでしょうから
いろいろ実験してみて自分に合った設定をすれば良いのだと思います。
薬漬けさんの更なる実験とレポに期待!

301薬漬け:2023/09/03(日) 13:56:56 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>297-299
教授、いろいろご教示いただきありがとうございます。
そういえば、上杉U-BROS1のフォノとラインが、二段階の入力感度を持っていたことを今になって思い出しました。(確かスタンダードとハイ)。ただフォノではそう目立った変化の記憶は無かったような……。

>>でも実態は@10円〜50円のカーボンや金皮でもお構いなしであります
マッキンはあまりマニアが喜ぶようなパーツは使っていないらしいですから(マッキンべったりの菅野沖彦氏が言っていたからそうなのでしょう)、MC2500のも多分安物かも。
まあしっかりした音が出てればOKなんですが。

302薬漬け:2023/09/03(日) 14:14:05 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>300
前期さん、こんにちは。

期待していただいて恐縮至極ですが、何せ破れかぶれ型の実験ですから、あまりレポートには期待しないで下さいね。(汗)

あと、マッキンをいじったのには他の理由もあります。病気が積み重なっている中、少しは断捨離を念頭に置かないといけないのかなと思いはしめまして。
その場合、残された者のことを考えると、やはり市場価値の高そうなものから処分するんだろうなと。とすれば何が残るだろうかと考えたところもあります。

オートグラフとウエストミンスター、どちらが残るかについても、この基準が当てはまるでしょう。多分ですが。
それと、昔ウエストミンスターを大阪のH百貨店で新古品で入手した際、名物売場主任のTさんから「大事にしたって下さい」と言われたことが、私にとってウエストミンスターを特別な存在にしているのかもしれません。
それで、マッキンに――端緒はサイトの記事にあったにせよ――触った、ということなのかも。

303薬漬け:2023/09/09(土) 14:32:23 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
相変わらずウエストミンスターを弄っています。(腰の許す範囲内ゆえ、大したことはできませんが。この点実に不自由。)

ちょっと今の音でオートグラフと比較してみました。ソースはアバド=CSOのマーラー5番(独DGG)の冒頭部の金管に着目しました。
オートグラフがアルニコでウエストミンスターがフェライトですが、この両者の優劣は昔から甲論乙駁でしたが、改めて聴いてみて「どっちが上か下かの問題ではないな」と思いました。

限定された範囲でですが、力感は“気持ちだけ”オートグラフに感じるようです。(但し実に微妙な差です。)
面白かったのは音の隈取りで、金管の音像の外延を、オートグラフは筆で書いたようなのに対して、ウエストミンスターはもっと細い、ペン字で描いたような質感を示しました。その分ウエストミンスターは良く言えば明晰、悪く言えばやや神経質に感じられます。案外この辺にアルニコとフェライトの性格の差が出ているのかもしれません。(但し駆動するシステムが違うので決めてかかるのは早計ですが。)

ウエストミンスターとC33にMC2500のコンビ、まだまだ弄り倒す必要があるようです。今の音で「これで良ござんしょ」てな顔をされないためにも。

304前期:2023/09/09(土) 20:13:05 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>303
薬漬けさん、こんばんは。

C33は立派なプリですがイコの定数は若干RIAAからずれているように感じます。
実際にあのとおり試作して測定してみても周波数特性は微妙に右下がりですが
彼らの狙いは高域で位相を遅らせてスムーズな響きにするところにあるのでは
ないかと邪推しています。
腰の具合が回復されたら他のプリでも実験してみて感想をお聞かせください。

305薬漬け:2023/09/10(日) 09:02:41 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>304
前期さん、おはようございます。

そうですね。聴いた限りではC33の高域はスムーズに伸びているようには感じましたが、それは今回MC2500の入力感度を0.75Vにした話で、以前に2.5Vで合わせていた時は大人しい高域だったのも確かです。
多分マッキンにすれば、入力感度をずらして接続することは念頭になかったのかも知れません。
ともあれ、手近なプリで試してみるのも一興ですね。

まあターゲットになるのはゴールドムンド・ミメイシス2aかジェフローランド・コヒレンス、さもなくばマランツ7辺りかと。
ミメイシスと7は素直に伸びた高域をMC2500がどう料理するか。またコヒレンスはあの濃密さと2500がどんな相性を示すかが興味対象になりそうです。

いずれにせよ、文系人間の堕耳による駄見になるでしょうから、その辺はご勘弁を……(汗)

306薬漬け:2023/09/10(日) 09:16:38 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
高域が伸びた感じと言えば。
昨晩、EL&Pの「展覧会の絵」(英Island)を現時点でのウエストミンスターで鳴らしてみました。

グレッグ・レイクの、どこまでも伸びていくような清明なヴォーカルが印象的でした。キース・エマーソンのモーグ・シンセサイザーの迫力も十分です。
この辺は、マークレビンソンML6L〜ML-2Lのコンビで鳴らしたよりも、音に素直さが出てきているようです。

まあ今に始まったことではないですが、タンノイに英国ロックは絶妙な音を出してくれます。

307薬漬け:2023/09/12(火) 09:10:53 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
前期さんの宿題をやってみました。プリの換装。
ただ、ゴールドムンドはケーブル長が足りず、ジェフローランドは何故かMC2500に繋ぐと音が出なかったため、急遽マランツ7とアキュフェーズC280に変更しました。ソースは珍しく谷村新司の「昴」。

MC2500の0.75Vに繋ぎ替えてみた結果、両者とも面白かったのは、意外とMC2500が自己を主張せず、プリアンプの性格をよく出したことでした。この辺はデフォルトでない0.75Vに接続した関係かも知れません。

そしてプリですが、まずマランツ7。いつもの中高域の張りはそのまま出てきますが、何故かマランツ9とオートグラフを繋いだ時のような、緊張感をはらみながらもその音に楽しめるという風情になりませんでした。どこか小喧しくて疲れる音です。谷村のヴォーカルも腰高で不自然。

次にアキュフェーズ。こちらはもう少しバーサタイルな音が出るかと思いましたが、意外な反応を示しました。
出だしこそマッキンC33に似た音触でしたが、2番以降、楽器の数が増えるに従い、各楽器群が「われもわれも」と前面に出てきたのです。結果、谷村新司のヴォーカルが伴奏に埋もれてしまい、どちらが“伴奏”なのか分からなくなりました。結果、歌を楽しむ感じにはならず、正直に言うと小うるさい感じが残りました。音はアキュフェーズ節なんですが……。

最後にマッキンC33に戻してみました。結果的にですが、兄弟相似たりの要素を無視したとしても、1番バランスの良い音で鳴りました。谷村のヴォーカルが最初から最後まで曲を主導します。伴奏もだんだん盛り上がってくるのですが、ヴォーカルを邪魔しない。主役の一輪の花を引き立てるかのように、周りの花は少し控えめといったバランスが好ましく思えました。これに比べると、マランツ7は腰高過ぎ、アキュフェーズは五月蠅すぎました。

前期さんが仰るC33のRIAAの特異性は到底私の駄耳では解りませんでしたが、少なくとも演奏のスムーズさにおいては、C33と入力感度0.75のMC2500の組合せが1番好ましく感じられました。
しかしこうして結果を見ると、機器同士の「相性」というものも、なかなか無視できないものがあるなと、改めて勉強になりました。

308前期:2023/09/12(火) 12:07:50 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>307
薬漬けさん、こんにちは。

必ずしも腰の具合が完全ではないかもしれない状態で見事な実験をしてくださ
り感謝感激です。
こういう現象は教祖たちもわかっていても微妙な問題をはらみますから業界誌
には書けないかもしれません。

石は5534だと思いますがオフセットヌル端子まで利用して徹底した位相管理を
実施し安定性が徹底されているように見えます。

マッキンがアンプ業界で長くトップの座に君臨しているのは伊達や酔狂ではな
いでしょう。

他のメイクの音についてのご感想はまことに的を射たものだと感心します。
生真面目に設計すると往々にしてご指摘のような問題になりやすいのは不思議
です。

309ワッチ:2023/09/12(火) 22:28:43 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>308 オフセットヌル端子まで利用して徹底した位相管理を実施し安定性が徹底されている


若干誤解されているようですが、オフセットヌル端子とはDCオフセット、つまり
出力に重畳してしまう直流電圧を調整してゼロに近づけるための調整端子です。
オペアンプで位相を管理するのはNF回路にパラに加えられる微小なコンデンサに
よって調整されます。このコンデンサで高域の位相をコントロールして負帰還が正帰還
(つまり発振)にならないようにします。

310前期:2023/09/13(水) 13:03:24 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>309
ワッチ先輩、もちろんそこは理解しているつもりです。
いいたかったのはマッキンは石の内部回路を総合的に勘案して動作の安定性を
追及している、別の表現をすれば石を熟知して総合的に設計した結果若干RIAA
特性からはずれることもいとわないと邪推している次第です。

311ワッチ:2023/09/13(水) 18:10:00 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
そうでしたか。了解しました。

312薬漬け:2023/09/14(木) 11:05:40 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>308
前期さん、おはようございます。

ご評価いただくほど何をしたわけでもなく、恐縮です。
それにしても、MC2500の0.75Vでのドライブは、やや角が立ったとはいえ、広い意味ではマッキントッシュの“円満な”音なのだと言えそうですね。

最近はマランツ7やアキシオム80,LNP-2Lのような尖った音を聴いてきただけに、ある意味この音は新鮮でした。
それと豊満かつ締まった低域も、ウエストミンスターから久しぶりに聴けました。これはかなり以前にも書きましたが、今の部屋が出来てピアノ運送屋さんが置いてくれた位置が、宝くじにあたったようなミントな位置だったのも一因です。
(陰の声:それ故にパラゴン導入計画はオジャンに……ヤカマシワイ!)
意外かも知れませんが、オートグラフからはここまでの量感の低域は出ていません。おそらく配置場所の問題であり、まだオートグラフの潜在能力を活かせていないのかもしれません。
ではC33とMC2500でオートグラフを鳴らしたら?! ……まあ腰の骨が全部折れてお陀仏なんでしょうね。(数年前までは、2500を取っ手を持って持ち上げる事はできたんですが……(ToT))

それにしても考えると、尖った音から円満な音に惹かれるというのも、歳をとった証拠かも?

313前期:2023/09/14(木) 18:59:59 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>312
薬漬けさん、こんばんは。

確かにマッキンというのは尖った音とは言い難いですね。
安定した豪華な音とでも言えば当たらずといえども遠からずかもしれません。
かつてS川先生はこの音を毎日聞いて飽きないような人は器が大きいという
ようなことを言っていたように思いますがうまい表現でしょう。
それからC33ですがK枝先生が近代的な部品がぎっしりつまったまことに
大人の機械と言っていました。これも名言でしょう。

314RW-2:2023/09/15(金) 16:05:29 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
C33が売り出されたのは拙者が社会人になった頃でしたからもう40年ほど前か〜。
ついこないだだったような気もするし、とんでもなく昔のような気もします。

昔の機械はレストアしながら大事に使いましょう。っても大枚叩いてレストア
するよっか、ササッと新製品買った方がストレスなく聴けるような。歳取った
んでしょね。どんどんメンドーくさくなってきてます・・・。。。

315薬漬け:2023/09/15(金) 18:12:57 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>314

月日は百代の過客とはよく言ったもので……。私も一番最初はC33がターゲットでしたが、懐が寒く断念したのが昨日のことのようです。

それにしても教授、あの頃のコンポーネントは修理はあまり心配しなくていいようですよ。何せ第一になかなか壊れないから。○○○タイマー以前の個体ですからね。

拙宅のC33にしてからが、悪友がebayで故障品掴まされて結局私が引き取り、簡単な修理(ほんとに安かった)で治ってから十数年。ビクともしてません。
あの当時の機器類は本当に丁寧に作り込まれていると思います。

316薬漬け:2023/09/16(土) 14:03:41 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
オートグラフで、久しぶりにクレルのPAM2を聴いてみました。パワーアンプは上杉U-BROS11、入力はリンLP12(最初期型)にゴールドバグ・Mr.ブライヤー。
ソースはバーンスタイン=LSOのマーラー・復活の最終楽章(腰が痛くて丸ごと聴けませんでした(涙))。考えたら、クレルで復活を聴くのは初めてでは……?

実にいい感じです。音空間は透徹ながら肌触りがよく、アルトとソプラノのリアリティは先般のC33とMC2500を彷彿とさせます。おそらくクレルだけでなく上杉の力も寄与しているのでしょう。

ところで、上杉U-BROS11には6系統のプリが繋がっており、皆なかなか健闘してくれていますが、こないだのMC2500ではC33以外のプリはいまいちでした。
ふと思ったのが、U-BROS11は球で、そこに石や球のプリが繋がってる訳ですが、MC2500は石ですから、そこに球や石が絡んだことになります。
この接続の順番、球・石プリ→球パワーか、球・石プリ→石パワーで、挙動が違うということはあるんでしょうかね?
今どきのアンプで、まさかね……とは思いつつも、少し気になりました。

317前期:2023/09/16(土) 16:19:51 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>316
このあたりは当方のような素人より教授のほうがお詳しいと思いますが一応
アナログアンプ限定で申し上げるとインピーダンスマッチングという問題は
からむのではないかと思います。
昔のプロ機が600Ωトランスを介在させていたのもそういう理由かもしれ
ません。

318薬漬け:2023/09/17(日) 11:05:43 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>317
前期さん、おはようございます。

インピーダンスマッチングですねえ……。
超ドシロートの駄見ですが、MC2500の場合において、2.5Vから0.75Vに入力感度を下げるということは、電流値が同じであれば抵抗値も下がるということになりますかね。

一般にプリとパワーでも、「ロー出しハイ受け」が妥当するなら、私のMC2500の場合はハイ受けのハードルを下げてしまった。それが悪さをしたのかも知れないですかね。
(ちなみにマランツ7もアキュフェーズC280も、マッキンMC2500の入力感度が2.5Vの場合は試していませんから。)

中学校の理科も理解していなくてすみません。

319前期:2023/09/17(日) 12:22:59 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>318
薬漬けさん、おはようございます。

当方のいい加減な説明がかえって混乱させたとしたらゴメンナサイです。
ローだしハイ受けは一般的に推奨されていますが必ずしも絶対ではないように
思います。
球プリだってカソフォロの終段にする工夫をすれば低出力インピーダンスの
実現も可能でしょう。
趣味の世界ですからそこを逆手にとってアヤスイ音世界を演出するのもアリだ
と思います。
当方のやうに教科書に即したシステム設計をすると安定動作ですがチマラナイ
響きになるのも事実ですから趣味の世界では自由に実験して楽しむのが良いだ
ろうと考えます。

320ワッチ:2023/09/17(日) 13:20:51 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>318〜319


>>2.5Vから0.75Vに入力感度を下げるということは、電流値が同じであれば抵抗値も下がるということになりますかね


入力感度が変わっても入力インピーダンスは50kΩのままで変わりません。
ttps://audio-k.jp/mcintosh%20mc2500.html
入力感度は内部のアンプの増幅度を変えているからです。



>>ローだしハイ受けは一般的に推奨されていますが必ずしも絶対ではないように
思います。


 これは電圧伝送の場合(現在のプロ機も含めて民生機のほぼすべて)は
ロー出しハイ受けが鉄則&原則です。入力インピーダンスが低すぎると負荷がかかりすぎて、
歪率が悪化するからです。ただしローインピーダンスの負荷を前提に大きな出力電流
を出せるように設計されたアンプは別です。
基本的に入力インピーダンスは出力インピーダンスの10倍以上というのが目安です。
高い分には電気的には問題ありません。海外の某有名メーカーのアンプには
MΩというのがありました。

 オペアンプの5534、5532等は負荷インピーダンス600Ω以上という但し書き
がついていて、一見低インピーダンスに対応しているように見えますが、実際に
600Ωの負荷をかけると耐え切れず出力レベルが下がります。ということは
歪も悪化するということです。

321RW-2:2023/09/17(日) 15:02:27 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
大昔の機械の受けインピは1MΩなんてざらでした。それがHi-Fi機械で500KΩになって、
以降250KΩ、100KΩとなってきましたね。今は10〜20KΩも普通です。受け電圧の減衰を
考えますと10KΩ以上であれば100KΩも500KΩも大した差は出んでしょ。

基本ハイ受けの方が良いのですけど、今の時代は電圧性の外部ノイズが飛び回ってますから
あまり高くしないのが主流なんでしょね。

322ワッチ:2023/09/17(日) 19:17:49 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>321 受け電圧の減衰を考えますと10KΩ以上であれば100KΩも500KΩも大した差は出んでしょ。


仰る通りと思います。今のアンプの入力インピーダンスはおおむね10kΩ〜、高くても50kΩですね。
ノイズの飛び込みを考慮したインピーダンス設定だと思います。
録音機のマイク入力インピーダンスなんて2kΩとか3kΩですよ。これはマイクの
出力インピーダンスが低い(10Ω〜150Ω程度)のと、なにせ1000倍〜3000倍にも
電圧を増幅するのでわずかなノイズでも重畳されると大変な事になるからですね。

323前期:2023/09/17(日) 20:56:50 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
専門家おふたりの意見を拝聴しているとアナログ機器の入力インピーダンスは
時代とともに低下する傾向にあると理解してヨロピーのだすね?

324ワッチ:2023/09/18(月) 19:06:53 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>323 アナログ機器の入力インピーダンスは時代とともに低下する傾向にある


いえ、そういうわけではないです。たまたま生活環境の変化やらなにやらの要因で
そうなっただけで。今後も入力インピーダンスは下降傾向をたどるというわけではありません。
というのも、V=IRという電気の原則から考えれば、V(電圧)はCDPの場合2Vとなっています。
これは今後とも変わりません。で、インピーダンスRが下がると必然的にI(電流)が
増える事になります。と、出力回路に電流を流せるだけの電力が必要になります。
場合によってはオペアンプの出力にTRなどの半導体を加えないと必要な電流が確保
出来ません。これはコストアップとともに消費電力の増大を意味します。
それが果たして音質改善につながるかというとはなはだ疑問です。
 あと10年〜20年後でもアンプの入力インピーダンスは今と同じ10kΩ〜100kΩ
の間に収まっていると思います。

325前期:2023/09/18(月) 19:46:15 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>324
なるほど、なるほど。
パワーアンプの入力インピーダンス低下はそろそろ打ち止めということなんで
すね。
ただ民生機の世界も徐々にデジタルに移行するのでしょう?

326ワッチ:2023/09/18(月) 21:56:23 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>325 民生機の世界も徐々にデジタルに移行するのでしょう


 これはD級増幅の事を仰っているのでしょうかね。一応その前提でお話しますと、
民生機、特に2チャンネルハイファイオーディオ機器に関してはD級増幅アンプは
人気が無いんですね。イギリスのCHORD社なんかはもう20年以上(?)前から
D級アンプをやってますが、他のメーカーではとんと聞きませんね。
プロオーディオの世界ではもう従来のアナログアンプなんてほぼ見かけないくらい
なんですけどね。やっぱりD級増幅は音が悪いという先入観がユーザー側に根強く
あるのだと思います。なので民生機ではやっぱり従来通りのA級増幅とB級増幅の
アンプが主流のまま行くのではと思いますね。

327ワッチ:2023/09/19(火) 06:39:41 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
追伸です。
 デジタルアンプ(D級アンプ)であることと入力インピーダンスとは何の関係もありません。ですから入力インピーダンスは今までのA級、B級アンプと同じです。

328RW-2:2023/09/20(水) 14:00:27 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
時代的にD級アンプで宜しいんじゃないでしょか。未だに純A級アンプなんか作って
売ってるメーカーは、趣味の世界と言えど反時代メーカーと言わざるをえない?

球アンプは存続するでしょ。自作者が多いから。マニアは球アンプ。一般向けや
業務用はD級アンプ。D級アンプは省エネ。効率がイイので無駄熱も少ない。

329ワッチ:2023/09/20(水) 14:06:45 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>未だに純A級アンプなんか作って 売ってるメーカーは、趣味の世界と言えど反時代メーカーと言わざるをえない?


いやいやそれを言ったら球アンプだってそうでしょ。

330RW-2:2023/09/20(水) 18:16:08 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
球アンプならそうとうなる球を4本ぶっ立てたって消費電力300〜400Wでしょ。
石A級アンプなら500〜1000W。差はあっても五十歩百歩ってことか〜 w

331薬漬け:2023/09/21(木) 18:58:46 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
ウエストミンスターとの蜜月はしばし水入りとなりました。

タノプラス・サラウンド(ウレタンエッジ)がどうも劣化したようなので近所のお店に見てもらうと「余命1、2年。ただその前にボイスコイルのタッチが生ずるかも」ということで、エッジの張替えをお願いしました。

狭い場所での作業でしたが、うまく取り外してくれました。久々に見る3839Wの面構え。モニターゴールドほど威厳はありませんが(苦笑)。

これにてしばしオートグラフとの逢瀬になります。最近弄ってないからひねてないかな?
ただウエストミンスターを動かすのに物をどけたり置き直したりで部屋はワヤクチャ。使えるプリパワーが限られるかも。1番電気食いそうなのがマランツ9か?

332ワッチ:2023/09/21(木) 19:14:10 HOST:softbank060114171027.bbtec.net
>>330


ちょっと調べて見ました。アキュのA級アンプ、A-75は60W×2で520W。

対する真空管アンプ。
古いですけどオーディオリサーチのCL60がやはり60W×2で消費電力500W。
マッキントッシュのMC275Ⅵが75W×2で消費電力が440W。
トライオードのMUSASIが100W×2で消費電力が520W。


 ほぼ同じとみていいでしょうね。
反社会的機器としては(笑)同罪でしょう。

 でもね、A級アンプにしろ真空管アンプにしろそんなもの使っている人の数
なんて日本全国でも数千人もいない位でしょう。耳くそにも達しないほどマイナーな
数ですよ。一斉に電源を入れたって電力不足になるわけでもなく地球温暖化が加速する
ほどの二酸化炭素が排出されるわけでもない。それよりも使ってない部屋の明かりや
エアコンの方がはるかに影響力は強大ですよ。

333薬漬け:2023/09/21(木) 19:30:35 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
ウエストミンスターの修理前に、新しいお客さんが来ました。
(陰の声:まだ増やすか?!……行きがかり。ほっといてチョンマゲ!)

先般、悪友から連絡。リモコンを無くしたCDPあるから要らんかと。音は多分気に入るとのこと。かなり古い個体ゆえもうやると。やると言われて結局送ってもらいました。タダほど安いものは……??

開梱して見た途端、ケッタイな外観に「何じゃこれは?スターウォーズか?!」個体名はPRIMAREの204。メカはCDM4だったか?不確かですが(あまり載ってるサイトがないのと悪友もうろ覚え)。

まあルボックスB225の例もあり、フィリップス系ならハズレはなかろと聴いたら、音はそこそこ気に入りました。音はB225と同じくアナログ系。ただB225よりももう少し清粋で分解能は高いようです。逆に言えばB225の方が濃い。
ただいかにも外国製(スエーデン)、デザイン優先でリモコン無しには使いにくいこと!操作性はB225の比ではありませんでした。トップローディングでCDにスタビライザーを載せる形式で、最近はレコードにもスタビライザーはしないので勘が狂います。

とりあえずテンシュテットのマーラー・巨人(病後のライブ)を聴きましたが、緻密な分マーラーやブルックナーとかには向いているようです。また清粋といえど迫力に欠けるところなし。まあ聴かせます。それと姿形も見ようによっては面白い(笑)。

これでまた置き場所に悩むことに……(陰の声:ソレヲ身から出た錆トイフ……黙っとれっつーの!)

334RW-2:2023/09/21(木) 20:32:09 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>反社会的機器としては(笑)同罪

個々ではね。数比あるでしょ。100対1くらいでしょか。
アキュの出荷数ほどトライオードが売れてたらね〜。

>使ってない部屋の明かりやエアコンの方がはるかに影響力は強大

そんなん判ってますよ。拙者らしい得意の天邪鬼カキコなんですけどねェ。
S派さんの名言。キジも鳴かずば撃たれまい・・・ですね〜・・・。。。

335前期:2023/09/22(金) 12:21:39 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>333
薬漬けさん、こんにちは。

また珍しいものを入手されましたね。
ネットで調べたらプライメアと読むらしいですね(それすら知りませんでした、
汗)。

何やら不思議な面構えですね(笑)。音を聞かずに見てるだけでも楽しい鴨。

CDM-4ということはスイングアームじゃなくて一般的なリニアトラッキンング
方式なのでしょうか?

いずれにしても日本の市場に出回っている個体の数は少ないでしょう。
先輩が入手されたものは試験的に輸入された製品かもしれませんね。
希少価値で今に高値がつきまっせ(← 余計なお世話・・・汗)。

336薬漬け:2023/09/22(金) 15:54:05 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>335
前期さん、こんにちは。
また新入りが来ました。(笑)

名前は、英語読みでプライマーとするところもあるようです。
レーザーユニットはスイングアーム式でした。この点従来機と同じですね。改良がされている分、分解能はあがっているようです。

面白いもので、トップローディングの蓋の中央には穴が空いていて、そこからスタビライザーが見えています。演奏中はスタビライザーが回っているのが見える仕掛けになっているわけです。
何となくですが、アキュフェーズのような“完全密閉型”よりは、本機やルボックスのように回転を見ていられると安心感があるのは、やはりレコードに慣れた古い人間だからでしょうか。
0234のシリアルナンバーがついていますが、何台製作されたやら……。まあゲテモノ好きには好かれるかも。

ウエストミンスターのユニット交換のあおりで機器がぐちゃぐちゃになったので、今ちょっと機器の配置換えを考えていますが、さてどこに収まるやら……。まるでパズルです(苦笑)。

337RW-2:2023/09/22(金) 16:51:02 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>(PRIMARE) 英語読みでプライマー

拙者はプリマーレと読んじゃうな。それだとフランスとかスペイン語読みか〜?

338くろねき:2023/09/22(金) 19:24:25 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんこんばんは。

(ネットでざっと)
PRIMAREのモデル204。通称「ゴールドトップ」。
1992年発売の製品らしく、日本の輸入代理店はノア。
「200システム」のひとつで、専用のラックがあり、
システムにはFMチューナーやセパレートアンプ
(パワーアンプのモデル201はモノブロック)がある。
リモコンはおそらく置き型。

>>337
PRIMAREはデンマークのメーカーらしいでつよ。ということはドイツ語読みが本式?

339前期:2023/09/22(金) 19:56:59 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
久しぶりにくろねきさんも登場されましたので当方も若干調べてみました。

どうやらこのメーカーの哲学は現地語のLagomやHyggeに代表される
Holisticにるようです。
当方のつたない語学力によれば部分に拘らず全体の総和を考えて設計という
ように理解します。
今後の薬漬けさんの感想が楽しみですが恐らく尖ったところのない地味な
音ではないでしょうか?

340前期:2023/09/22(金) 20:01:01 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>339
加筆訂正: Holisticにる ⇒ Holisticによる
orz

341くろねき:2023/09/22(金) 21:27:15 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
>>338
>パワーアンプのモデル201

プリアンプ部もまとめてモデル201と言うやうでつ。
要は、日本メーカーのミニコンポでも一時期流行ったシステムアンプ。
以上、自己レス訂正ですた。

342RW-2:2023/09/22(金) 22:23:27 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
くろねきさん〜。お久振りです。お姉さんも元気ですか〜。へへ。
昔ながら毎度ながらありがとうございます。今後も宜しくです!

343前期:2023/09/23(土) 22:45:34 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
さてここはタンノイスレですからそれも書きませんと・・・
度々カキコしていますが当方が地方勤務時にレクタンをご愛用のマニア氏が
いて何度か聞かせてもらいました。
アンプがマッキンからWE142に変更されると音の印象が良い意味で変わりました。
その事実からするとタンノイユニットというのはアンプに鋭敏なのではないか
と思います。
JBLですとそれほどアンプに敏感ではありませんのでこのあたりがタンノイ
ファンを引き付けている要素かもしれないと考えます。

344薬漬け:2023/09/23(土) 23:37:19 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>343
前期さん、こんばんは。

色々な見方ができるようですね。
元々タンノイは「モニター」を標榜していますから、個々のアンプに鋭敏なのはなんとなく分かります。実際、拙宅のレクタンでなくとも、オートグラフやウエストミンスターを通しても、アンプのキャラクターは出てくるもんです。使い方に応じてクリティカルに反応すると言ってもいいでしょう。

(一方、某SS誌の69号の大型スピーカーの鳴らし分けテストの中で、柳沢功力氏が「ウエストミンスターの場合、もちろんアンプの差を出しはするんだけど、それ以上にこのスピーカーが持っている個性というか、このスピーカー自身の鳴り方にアンプを従わせてしまう気がする」との発言を受けて菅野沖彦氏が「ウエストミンスターを通してアンプが良いか悪いかを判断するのは相当に難しいとも言える」とされています。
確かに2S305とかのバーサタイルなスピーカーに比べればエンクロージャーの癖は強いでしょうが、そこまで極端か?には個人的にはちょっと首を捻ります。)

ちなみに、JBLは4333Aを近所のお店で、SG520+SE400の純正組み合わせで聴いて、4333Aはこんな音を出したのかと感動したこともありました。JBLもまた侮りがたし……。

345RW-2:2023/09/24(日) 09:29:43 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
>スピーカーが持っている個性というか
>スピーカー自身の鳴り方にアンプを従わせてしまう気がする
>アンプが良いか悪いかを判断するのは相当に難しい

この発言を逆説的に言えば、バックロードとディバイディングネットワークで
音作りをしてるのでアンプの差は出にくい。ってなことなんでしょう。

お二人さんもタンノイは卑下できないのでそのような発言になったんでしょね。

346薬漬け:2023/09/24(日) 11:11:39 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>お二人さんもタンノイは卑下できないのでそのような発言になったんでしょね

うーん、お二人+山中敬三氏の対話を読んでますと、設計思想的に正確なトランスデューサーを目指したスピーカーでない、というニュアンスがそこかしこにありますからね。菅野沖彦氏など「エンクロージャーの形式自体が毒」とまで喝破されてますから。で、最後の締めは「こういう音もオーディオの音として認めていきたい」とされてますから、ちょっと思い込みが強くないかなと思ったりしたわけです。

>>この発言を逆説的に言えば、バックロードとディバイディングネットワークで
>>音作りをしてるのでアンプの差は出にくい。ってなことなんでしょう

バックロードに関しては上にも書いた通り少し斜に構えていますが、ネットワークでの音作りはそうなんでしょうね。前にも書きましたが、近所のお店でタンノイのユニットをアルテックのネットワークで鳴らしたら、まるでアルテックの音になってしまった、という逸話がありますから。
ただネットワークの音作りも程度問題で、全てタンノイ色に塗り潰してしまうかというと、そうでもないように感じます。これは拙宅で、様々な機器を切り替えて聴いてみた実感ですが。よくアンプの個性を出しますからね。何聴いても同じならこうはアンプも増えなかったでしょうから(笑)。

347RW-2:2023/09/24(日) 12:04:40 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
アンプの音色、違いをよく現すスピーカーは。P-610のよな素直な音のシングルコーン。
箱はこれまたBTS規格のR-16型のような大容積の密閉型が良いと思っております。

そんなシステムの実態はさして低域の迫力も無い痩せてツマラナイ音なんですけど、
だからこそ音の違いが判りやすい。こんなもんは放送局の標準機。当時のね。

348前期:2023/09/24(日) 14:02:33 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>344
薬漬けさん、こんにちは。

早速のレス恐縮です。
教祖たちがそう言ってるのですからそうなのかもしれません。

今でこそ歳をとって体力がなくなりオフ会に押し掛けるような真似はしなく
なりましたが30年前までは結構いろいろなところに顔を出してました。

みなさんマニアですから豪華絢爛なシステムありプロユースの機器で揃えた
凝ったシステムありで立派なサウンドでしたが実はこのお宅で聞く音ほど
感銘を受けたことはほかにありません。

敢えて表現すればシンプルでさりげないラインアップでしたが録音の違いを
際立たせて提示してみせるところに驚きました。
それがマッキンでは実現できていなかったのに西部では可能になった。
こんにちに至るもあのレベルのサウンドに出会えていません。

349薬漬け:2023/09/24(日) 15:21:38 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>348
前期さん、こんにちは。
腰痛で寝るしかすることがないので、どうぞお気遣いなく。

実は近所のお店の常連に西部142を持っている人がいるのですが、どうもその手の話を聞きません。どういう使い方をしているのやら?

ちなみにくだんのお方が142にされる前のマッキンは2255でしたでしょうか、それとも2300でしょうか?
拙宅のC33+MC2500の出番は、これまではまさに少ないものでした。音楽の表面をサラサラ流れているようなきめの細かい質感、そしてあのマッキン色。西部124がメインに座る所以でした。

……という状況は、上にも書いた通りMC2500の2.5Vの入力感度での結果でした。(恥ずかしながら、そんなセレクターがある事自体知りませんでした)。
それが入力感度を0.75Vにした途端から変わります。表面サラサラの感じが、音楽を抉りながら進むかのように質感が変わります。音も前にマッキンに聞いた濃密な感じから、バーサタイルなスタイルに変化しました。

ここまでベンツマイクロのRUBYだけで試聴してきましたが、昴での谷村新司の声のエコー感、露メロディアの高域が突っ張った録音、ホルストの惑星(ボールト=LSO)に聴くバランスの良い録音。これらをよく表現しています。一番の驚きはベームの“白鳥の歌”の第九での、バリトンのリアリティでした。カートリッジ一つでなかなか健闘しています。
ちょっとウエストミンスターのエッジ張替えで実験中断ですが。

しかし面白いですね。前期さんはマッキンから142に変わった際に音の変化を看取され、私は124(だけではないですが)からマッキンに代えてから音の変化を追っかけ回している。オーディオ、かくも面白きかな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板