したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

オーディオ雑談 Part5

1前期:2021/06/04(金) 15:09:25 HOST:h175-177-061-085.hikari.itscom.jp
お蔭様で前スレが満杯になりましたので新規スレを立ち上げさせて
いただきます。
スレタイが「雑談」ですから気楽にカキコしてください。

238QS:2022/01/12(水) 21:11:12 HOST:54.230.214.202.rev.vmobile.jp
Western electricからMailが来た。
内容は300Bを使ったアンプの紹介でした。
しかし、サイトにアクセスした覚えはあるけど、登録したり問い合わせた覚えは無いのになあ…
なんでMailアドレスを知っているのか??
相手がWesternだからいいけど不思議ですね。
いや、ひょっとして300Bの件で問い合わせたかな?
記憶が曖昧で困ったねこれは(笑)

239くろねき:2022/01/13(木) 20:49:28 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>237
> 東芝もEV車を

PMSM(永久磁石同期電動機)やハイブリッドシステムなら鉄道用のがあるものの...

240RW-2:2022/01/14(金) 11:25:01 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
1965年制作の英国ドラマ、あの「サンダーバード」。1966年の映画版を観ました。
最後のテロップにウエストレックスの商標が。

ウエスタン時代に電話設備等はITTに権利を売ったんじゃなかったのか。でも録音
音声等はやっぱウエストレックスか〜。大映とか東映もそうだったもんね・・・。。。

241前期:2022/01/14(金) 13:39:56 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
>>238
://accounts.google.com/b/0/AddMailService

91E が発表になり予約を開始するようです。

写真を見る限りでは業務用ではなく民生機のようです。
個人的には最早興味はありませんが・・・・

242山七:2022/01/15(土) 01:52:12 HOST:M014010067193.v4.enabler.ne.jp
>>237
>>239

横から失礼します。
東芝は、電気機関車だけでなく、ディーゼル機関車もハイブリッド機関車も造っている重工業の会社ですね。
国鉄時代から官製規格機関車等の有力メーカーでした。

243ワッチ:2022/01/16(日) 19:42:06 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
ソニーがEVに進出するらしいですけど、相当にリスクの高いチャレンジだと思いますがねぇ・・・。
EVなんてバッテリーとモーターさえあれば動くなんて思ったら大間違いですよ。
サスペンションのノウハウなんて数年で蓄積できるようなものじゃないし。
広大なテストコースにあらゆるシチュエーションの路面を作って何十万キロも走りこまないといけませんし、
衝突実験では機械的なシミュレーションが前もって必要です。車体を作るには数千トンのプレスマシン
を用意しなければいけません。そんな生産設備の費用なんてどうするつもりなのかなぁ。

244くろねき:2022/01/17(月) 10:44:27 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんこんにちは。

>>243
ソニーはソフトウェアとカメラの技術で挑戦するつもりで、
生産は外部のメーカーに委託するやうでつよ。

245RW-2:2022/01/17(月) 11:10:11 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
ソニーEV車のプラットフォームは自動車業界の超優良黒子企業マグナ・シュタイヤー製
だそうで。写真見たらポルシェが作りそうなフォルム。電装はボッシュでタイヤはコン
チネンタル。AI(人工知能)はナディアが担当らしいです。

246ワッチ:2022/01/17(月) 11:27:37 HOST:om126194230083.10.openmobile.ne.jp
>>244 ソニーはソフトウェアとカメラの技術で挑戦···

現実的にはそうした路線でしょうね。
ただし、「ソニーのEVです」と見栄を切るには、「あんたのとこでウチの車のつくっといてね。じゃ、よろしく」みたいな丸投げではダメで、「ソニーが考える車はこうなんです」といったコンセプト、哲学が必要です。その為には車という物に対する深い経験と知識に基づく見識がなければいけません。それが今のソニーにあるか、という事ですね。これから身につけるったって半年や一年で身につくものじゃない。それなら日産のリーフをもらってエンブレムを「NISSAN」から「SONY」に貼りかえれば安上がりです。

247RW-2:2022/01/17(月) 15:19:29 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
ソニーの目的はですよ。車の走りや、流れゆく風景堪能じゃないのは確かでしょう。

目的地までは自動運転。その間の時間の使い方。フロントガラスやサイドガラスに
映画やゲームを投影してのエンターティメント。さらにはワークデスク。ライフ
スタイル空間としての自動車がソニー流。これでしょ。少し時間はかかりますけど。

248ワッチ:2022/01/17(月) 15:59:32 HOST:om126194230083.10.openmobile.ne.jp
>>247 スタイル空間としての自動車がソニー流


そうですね。そこで勝負しようというのなら、わかります。ならば車本体はリーフだろうが、テスラだろうが
ヒュンダイだろうが何でもイイわけです。

249RW-2:2022/01/17(月) 16:57:18 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
ボディの長さが約4m90cm×1m90cm。デカい。パワーユニットが200Kw×2の4駆。
リアタイヤが275/35R21。最高速240Kmで0〜100Km加速が4.8秒。バケモノだわ。

こんな車の中でゲーム楽しめってもねェ。なんでも1番になりたいのがソニー。

250ワッチ:2022/01/17(月) 18:31:32 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>249

EVは大容量のバッテリーを積む必要があるのと、コンセプトカーはデザイン重視なので
デザインの自由度を大きくしたいのでどうしてもボディはデカくなります。
実車に落とし込むときは現実的なサイズにするはずです。
発進加速力が大きいのはDCモーターの特性ですね。起動トルクが大きいですから。
内燃機関の場合はある程度回転数が上がらないとパワー、トルクが出ません。

251RW-2:2022/01/18(火) 10:17:12 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
そのソニーが冠に付いたソニー・オープンで松山選手が優勝。おめでたい。
そのニュースをネットで見てたら、ヤマハのドライバーの広告が。オーディオ
なんかより楽器にバイクにゴルフ用具。

ドライバーシャフトは三菱レーヨン(ケミカル)。皆さん色々やってらっしゃる。

252前期:2022/01/18(火) 14:17:49 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
>>251

多角化経営ができるのは大企業の強みでしょう。
エジソンの会社も金融で儲けていたりします。

253前期:2022/01/18(火) 14:43:31 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
↑ 補足。エジソンカンパニーは金融からの撤退が決まりましたね。
  どうやら生き馬の目を抜く世界のようです。

254QS:2022/01/19(水) 18:45:26 HOST:113.200.49.163.rev.vmobile.jp
オーディオ雑談スレにコロナの話は場違いでしょうけど、懐古オーディオファンに
高齢者が多いことから敢えて書きます。
皆さん、特に気を付けていること、感染防止に関係した工夫有りますか?

自分は二重マスクにゴーグル着用です。
マスクはJN95というN95モドキと不織布の二枚重ね、ゴーグルは隙間有りだがファッション性重視と
密着型の医療用モドキの二種類使い分けです。
一番重要なのは、なるべく人の多い環境に行かないことですね。

255ワッチ:2022/01/19(水) 18:55:49 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
オフ会をしない事ですかね。やりたいんですが、この感染状況じゃあ・・・。

256前期:2022/01/19(水) 19:25:47 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
>>254

ブースター接種を受けるまではできるだけ人の多いところに行かないように
しています。

257RW-2:2022/01/20(木) 11:36:13 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
ソニーのブルーレイ・DVDレコーダーを主機として各部屋のテレビでレコーダーで
焼いたディスクを楽しんでおるのです。ところが困った事象に。ソニーのプレーヤー
なら問題が無いのですが他社のプレーヤーで再生できないこと有りが判明しました。

今までDVDーRは50枚セット1180円のヤス物を買ってました。これはDXアン
テナのプレーヤーでもYTOのプレーヤーでも問題無く再生できます。このヤス物を
買いに行ったところ売り切れてたので、某三菱ケミカルのVertaimなる50枚組
購入。ところがこれが再生できない。ノーディスク表示が出て読み込まないのですよ。

普通ならプレーヤーがグゥグゥギギッてな音がして読み込もうと努力はするでしょ。
努力無しにいきなりノーディスク表示。このメーカーのディスクはイマイチ互換性の
余裕が無い。性格がクリチカル過ぎる。もう使えないな。皆が迷惑しとると思いまっせ。

258前期:2022/01/20(木) 12:10:47 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
>性格がクリチカル過ぎる

アリアアブル(?)なことでせう。
生真面目な技術者が設計するとありがちかもしれません。
能天気なほうがヨロピなんていうと真面目やさんからお叱りを受けそうでつが。

259くろねき:2022/01/21(金) 08:30:22 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>257-258
ソニーは昔から、他社製品や非純正品との相性がクリチカルでつからねー。
私はQriomのをフナイのヴァルディアで使ってまつが特に問題無さげ。

260RW-2:2022/01/22(土) 13:04:37 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
クリチカルなのはソニーのことじゃなくてv〇rba〇imなるディスクなんですよ。
ったくもう。ソニー以外の再生プレーヤーとの相性なんでしょかねェ・・・。。。

261前期:2022/02/08(火) 13:15:59 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
お堅いNHKでは流石にボカシを入れて放映したようでつが昨夏ザルツ
ブルクで上演された歌劇「ドン・ジョヴァンニ」が話題になっていまつね。
You TubeでTeodor Currentzzis Salzburg 2021 で検索。

262ワッチ:2022/02/17(木) 18:45:28 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
知らなかったのですが、B&Wが米国のSound United社に買収されてたんですね。
デノンもマランツも今はその会社の傘下だそうで。目まぐるしく変わりますね。
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1282315.html

263RW-2:2022/02/19(土) 17:26:37 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
そのSound UnitedがMasimoなる医療機器メーカーに買収されるとか。生き馬の目を抜く時代。

264ワッチ:2022/02/20(日) 21:16:01 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>生き馬の目を抜く時代

 ですよね〜、オーディオメーカーは大変!

265前期:2022/04/01(金) 18:15:21 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
きょうから新年度入りだしエイプリルフール(関係ないか)ということもあっ
てパワーアンプを拙作EL34ppからXLS202に戻しました。

最初chセパレーションが弱いようにきこえたのでしばらく火を入れてなかった
のでご機嫌を損ねたかとも思いましたがそれではオカルトになってしまいます。

暫く鳴らしているうちにまともになりました。
電源のケミコンがフルチャージされるまで時間を要したらしいです。

自作アンプも歪率など追いこんではありますがやはり業務用アンプの敵では
ありません。
ただアムクロンは演奏者の上手下手まで曝け出すような素っ気ない鳴り方で
すから人によっては嫌うかもしれないとは思います。

266前期:2022/04/15(金) 23:08:18 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
//www.axpona.com/

有名なショウらしいですね。出展社の中には馴染のない名前が多いですが
日本とは事情が違うのでしょう。
米国ではまだオーディオが盛んなのかもしれません。

267ちょっとだけ:2022/04/19(火) 20:26:00 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
今年はOTOTENやるみたいですね。

www.jas-audio.or.jp/audiofair/

268ちょっとだけ:2022/04/27(水) 20:48:53 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>267
入場事前登録も始まったようです。

269前期:2022/04/29(金) 12:58:42 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
今年のAESはリモート参加もアリみたいですね。
コロナがらみでこういうのが増えるかもしれません。

270RW-2:2022/05/11(水) 17:23:29 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
これからはコンデンサーを作ってるメーカーが躍進するらしい。今のうちに株を。
ずばり積層セラミックコンデンサーであります。 なぜに? 電気自動車ですね。

電力安定のために小型大容量の積層セラミックコンデンサー。電気自動車1台あたり
約1万個ほど使われてるようです。投資狙いは太陽誘かTDKか京セラか。

271前期:2022/05/13(金) 10:17:19 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
マキントシュから新しいCDPが発表されますた。
MCD120000。 $12,000.

もうパソコンオーディオの時代だからCDでもあるまいというお考えもあり
ましょうが当方も含めてコレクションが貯まっているマニアもいるでしょう
からそれなりの需要はあるでしょう。
メカフレームはダイカストだそうで贅沢に作られているのだと思います。
業務用のDACを左右に奢っていたりT7とペケナナを組み合わせた真空管
出力が選択できたりマニアが喜びそうな設計のようです。

272ワッチ:2022/05/13(金) 13:18:31 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>271

MCD12000ですね。DACは流行りの(?)ES9038Pro。これを左右に一基。
このDAC、8chありますからこいつをどう使っているか興味があります。
8CHをすべてそのまま足し算しているのか、しれとも1クロックづつずらたりして
足しているのか、とか。プレーヤーとしてメーターが付いているのは面白いです。
日本円だと130万〜150万ぐらいになるのでしょうか。アキュフェーズのDP-750の
ライバルになりそうですね。

273RW-2:2022/05/13(金) 14:01:18 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>MCD12000

予算があっても、コレだけ買うお方はいるんでしょうか。いなそうな。やっぱ
アンプもスピーカーもマッキントッシュをお使いのマニア向け。デザイン的にも。

130万円として100台売れれば1億3000万円。1000台売れれば13
億円。せめて500台くらい売れないと赤字か? 需要先の中台韓も今は厳しいし。

274前期:2022/05/13(金) 15:19:45 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
>せめて500台くらい

どうでしょうね。このクラスになると採算度外視かもしれません。
どうせほとんど手作りでしょうからコストの大半は人件費でしょう。
手間暇かけて最高のものを作る。
マニアのみなさま、わが社はこんなこともしています、てなところじゃない
でしょうか。

275ワッチ:2022/05/13(金) 18:26:12 HOST:softbank126203217008.bbtec.net

>>>せめて500台くらい

自分が使っているアキュフェーズのSACDPのシリアルナンバーは2016年製造で900番台ですから、少なくとも
900台以上は販売されている事は間違いないです。2017年の後半までは製造されていたと
思うので1000台は出荷されたでしょう。
マッキントッシュはアメリカが主な市場ですからもっと台数は出てるでしょうね。
金型代とか開発費とか、補修用部品のストック、人件費とか考えるとやっぱり世界中で数千台は
売れないと元はとれないのではと思います・・・。

276薬漬け:2022/05/13(金) 19:38:49 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
オンキヨーがとうとう本丸も破産してしまいましたね。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/aa45a08a0bc678fa1d7a98d4a2af380a5f0f6060

277前期:2022/05/13(金) 20:35:56 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
>>276

立派なメーカーでしたがオーディオそのものが衰退産業なんでしょう。

278RW-2:2022/05/14(土) 08:46:59 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
シリアルナンバーも昨今は1番から振ってるのは少ないそうです。オーディオ機器でも
楽器やバイクも。市場に出回るのは100番から、500番から1000番からとかね。
車は1万番からもあり。メーカーの見栄や、買った方の安心感対策らしい。

オンキョー消滅・・・。インテグラアンプとスピーカーユニット大事に使っております。

279前期:2022/05/14(土) 10:54:41 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
小生がガキのころは(少なくとも日本では)オーディオメーカーなんてものは
存在しませんでした。
敗戦国では生きてゆくのが精いっぱいでしたからね。
腕に覚えのある人は秋葉原に行って部品を買い集め苦労してアンプを作って
いたようです。

280RW-2:2022/05/14(土) 12:28:21 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
拙者が小中学生の頃、近所の高校生宅にマンガ見たくて遊びに行きますと、自作
したアンプでビートルズやサイモン&ガーファンクル聴いてました。

そのアンプっていうのは拾った並4ラジオを2台分解して、終段だけ使ったステ
レオアンプ。拙者が画像板に載せた単段アンプみたいなもんです。フォノピック
アップはクリスタル(セラミック)型ですから出力が大きいので音にはなるんですね。

スピーカーがパイオニアのPAX型の古い同軸でした。自作のデカい箱に付けて。
今考えりゃ酷い装置でしたけど、その時は音が鳴ってりゃ、音楽が聴こえりゃ
嬉しいだけで。それで拙者も欲しくなってあっちこちで球拾い。道端、軒下、ゴミ
捨て場。回路図読んでハンダ付けするようになるにゃ時間かかりませんでしたね。

281ワッチ:2022/06/10(金) 18:52:50 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
Bluetooth接続に対応した真空管搭載のプリメインアンプMT-35MK2 PLUS BluetoothエディションがCayinブランドから登場
したそうです。17万770円。Cayinなんてブランドは知りませんが(私が知らないだけ?)
Bluetoothに対応した真空管アンプというのは話のネタとしてちょっと面白いと思いました。
売れるかどうかは???ですが。
ttps://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/bluetooth%E3%81%AB%E3%82%82%E5%AF%BE%E5%BF%
9C%E3%81%99%E3%82%8B%E6%9C%AC%E6%A0%BC%E6%B4%BE%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E7
%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97
/ar-AAYhVc0?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=1cb7482dee8646c48f0401e7f786c92d

282RW-2:2022/06/13(月) 04:25:11 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
ワイヤレスイヤホンはとっくにブルートゥースですからね。球アンプに仕込むのも
アリでしょう。家庭用よりむしろカーオーディオ用にブルートゥース球アンプが宜し。
マーク・レヴィンソンブランドでね。いや、やっぱマッキントッシュか〜・・・。。。

283ワッチ:2022/06/13(月) 13:09:05 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>278 シリアルナンバーも昨今は1番から振ってるのは少ないそうです。

 メーカーによりけりですね。マッキンはわかりませんが、アキュフェーズだと
001からシリアル振ってます。自分のパワーのシリアルは009ですし。

284前期:2022/06/14(火) 11:16:06 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
ヨコレス失礼します。

製造番号は目的によっても違うかもしれません。
単に記録の場合もありましょうし、そこに製造地域や工場を特定する、あるいは
製造時期を一目瞭然にするなどいろいろありましょう。
アキュのような少量生産の高級品はあまり複雑にする必要もないでしょう。

285ワッチ:2022/06/14(火) 12:16:02 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>> あまり複雑にする必要もないでしょう


 そうそう。そのあたりはメーカーの考え方によりけりですね。

286RW-2:2022/06/14(火) 15:36:40 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
よく見られるのは 101234 最初の 1 は西暦の 1 桁目。あとは製造番号。
これは 2021 年の 1234 台目ということです。

詳しく入れてるメーカーの場合の例。海外製に多し。 205520001。最初の
2 は西暦の 10 桁目。 055 は何日め。 2 は西暦の 1 桁目。 0001 は台目。

ギターなんかだと製造工場を区分けした番号も入ったり。念入りですよね〜。

何台目までは入りませんが、スピーカーユニットやコンデンサーにも製造番号。
0532 。これは 2005 年の 32 週目製造。国産品にも記載多し。ここが 9215
なら 1992 年 15 週目の製造です。製造後 30 年。買うのはよしましょってね。
通販だとそんなモノを送ってくる場合あり。パーツ店で確認して買うのが宜し。

287前期:2022/06/17(金) 10:30:13 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
マキントシュがテキサスの投資集団Highlander Partners,L.P.に買収される
ことが決まったようです。
マッキン自体は昔日本のグループが所有していたこともあるぐらいですから
もともと多国籍企業なんでしょう。

288前期:2022/06/17(金) 10:31:07 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
マキントシュがテキサスの投資集団Highlander Partners,L.P.に買収される
ことが決まったようです。
マッキン自体は昔日本のグループが所有していたこともあるぐらいですから
もともと多国籍企業なんでしょう。

289パルジファル:2022/06/18(土) 17:54:28 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉283

アキュフェーズと言えば・・・
 近頃、アキュのアンプが良心価格に思えるのは何故か・・

290ワッチ:2022/06/20(月) 19:39:32 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>> アキュのアンプが良心価格に思える・・・


 他社の高価なアンプが増えましたからね。100万、200万なんて珍しくなくなってきました。
こちらとしては収入は変わりませんから、ハイエンドオーディオが遠くなるだけで(笑)。

291パルジファル:2022/06/21(火) 20:42:43 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉290 他社の高価なアンプが増えましたから

 そうなんですよねぇ。庶民が給料いくら貰ってるか知らないのかな?・・・とか言ってみても、うん十年も給料が上がらないのは大日本國だけか〜?

 その点、アキュフェーズさんはセパレートアンプでもなんとか庶民に手が届く価格帯もやってくれている。
 上(高級品)はヤりたい放題やってくれて構わないんですが、ちゃんと下があるのが有難い。

292ちょっとだけ:2022/06/24(金) 21:32:42 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
今年の TIAS、ポスターもできたようです。

ttp://iasj.info/tokyo-international-audio-show/2022/

293前期:2022/07/08(金) 10:07:42 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
Vocheと馬鹿にされそうですがLE Audioなんてものが話題になっているらしい
ですね。
LEは低エネルギーの略だと言いますから省エネが叫ばれている今年の夏に良い
でしょう。
例の「青い歯の新規格だそうですが日本ではソニーが熱心なようです。
発熱の大きなアンプなんか作っていると白い目で見られる鴨。

294ワッチ:2022/07/09(土) 17:59:35 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>293 発熱の大きなアンプなんか作っていると白い目で見られる・・・


 まァA級アンプだと物によりけりですが消費電力は200W〜400W ってとこでしょうか。
でも使っている時間(聴いている時間)ってせいぜい2時間でしょうし、そもそも
オーディオマニアでもA級アンプを使っているヒトって少ないから消費電力とかあんまり
気にしなくてもいいんじゃないかと私なんぞは思いますけどねぇ・・・。
オイルヒーターなんて1200Wぐらい喰いますし、一日中つけますもんね。

295RW-2:2022/07/14(木) 14:14:33 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
拙者自作の単段パワーアンプの消費電力は26W。イコライザーアンプが0.6W。
ラインアンプ(プリ)無しなので爆音は無理ですが、そこそこの音量は有り。

レコードプレーヤーが6Wで、総計33Wでレコードが聴けとります。もっとも
球アンプをデジタルアンプに替えれば総計22Wで収まります。達観ですよ。

296RW-2:2022/07/15(金) 12:21:51 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp

中森明菜嬢のライヴを自分で焼いたDVDオーディオで楽しむ。

1枚目は1985年の『BITTER & SWEET 1985 SUMMER TOUR』。
当時爆発的ヒットした映像ライブ。VHSでもβでもレーザーディスクでも販売。
素晴らしい舞台に華やかなパフォーマンス。ヒット曲満載。ふっくら顔可愛い。

2枚目は『伝説のコンサート〜中森明菜』。1989年のライヴでこちらもナイスな
選曲。リマスター映像をNHK-BSが今年デビュー40年を記念して放送。やるねえ。

DVDは映像無しでも楽しめますからCD感覚。それにDVDプレーヤーはリモコンで
音量調節ができますから、プリアンプやパワーアンプが時代物でもお構いなし。
ソファーや床に寝っ転がって聴くのもまたオーディオ。聴き惚れて正座したりさ。

297ワッチ:2022/08/03(水) 22:15:47 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
オンキョーブランドが復活だそうです。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/39f39f7b03d56c6a316b7085580bea587f0cc794
ピュアオーディオとは距離を置くような感じですが、良いニュースです。

298私の息子は845:2022/08/06(土) 14:39:26 HOST:124-159-109-110.ppp.bbiq.jp
HEY GUYS

漏れがオデヲ終活の為にセンコさんの板でヲデヲ本70冊や月刊誌を只でプレゼントすると告知したのに
欲すぃと名乗り出た香具師はたったの2人。管球王国10冊と真空管規格本3冊を
プレゼントしたのみに留まりますた。
真空管トランス類20ケや真空管240本の内売れたのは真空管5本のみ。
ショボ〜ン。

COMING SOON。

299前期:2022/09/12(月) 12:35:21 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
昔K田先生が提唱されたDCアンプなるものが流行したことがあります。
心酔したマニア氏がお作りになったものを何度か聞かせていただきました。
どうやら音の特徴は凝った安定化電源に負うところが大きいようにも聞こえ
ましたがその彼でさえ電源は発振しやすく作るのが大変だとぼやいておられ
ました。

300RW-2:2022/09/12(月) 15:03:30 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
安定化電源とはNFB電源とも言えるわけで。対して単純な整流π型電源。
ホームメーカーの気密完全暖冷房完備か、ツリーハウス(ログハウス)か。
台風・雷雨・湿気 完全防備か、雨風曝し吹き抜け放題か。窮屈か開放か。
あっちを立てればこっちが立たず。どこで手打ちとするのかはお好みで。

多極管PPのNFBアンプ VS 3極管無帰還シングル。別物なので論争難し。

301RW-2:2022/09/12(月) 15:05:09 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
お。300番GET。S派さん300B鳴らしてるかな〜。755とのコンビかな〜。

302ワッチ:2022/09/12(月) 19:28:38 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
知り合いが金田DCアンプを作ってましたが彼曰く「本当に線一本からあの記事通りに作らないと
発振しちゃうんだよね」と言ってました。非常にシビアなアンプのようですね。
私は作った事が無いので何とも・・・ですが。

303MT:2022/09/12(月) 20:47:23 HOST:fpa05656c4.aicf703.ap.nuro.jp
お久しぶりです。
金田式定電圧電源やアンプは、
高い周波数(200MHz以上)まで観測出来るオシロを持っていないと怖いですね。
ご自身で回路を変更出来て実験が出来る方でないとそれ以上の性能には出来ないですよ。

304RW-2:2022/09/13(火) 09:20:30 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
昔は100KHzまでで御の字でしたけど今はMHz帯まで測ってますもんね。
球アンプはトランスが介在するのである程度で頭打ちというかお辞儀しますけど、
広帯の石アンプは発振防止のためにフィルター入れてお辞儀させる。安全策です。

金田アンプは、素子や配線材の限定、その方向性まで管理。マニアックなフォロ
ワーが生まれましたけど、興味のない方にはそっぽを向かれた感じも。大概は
球アンプファンなんですけど、球ブームになったら金田アンプも球化して昇華。

305RW-2:2022/09/13(火) 09:35:31 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
球パワーアンプの自作。金が無いからミミッチい出力トランスを使う。当然の如く
周波数帯域は狭い。なのでNFを掛ける。ドンと掛けると速攻で発振。ミミッチい
トランスはマージンが無いから。NF抵抗を増やしていって、なんとか発振しない
ギリギリに少容量のチタコンをパラッて手打ち。ところが音楽聴いてると突然に
キュイィ〜ンと発振したり。泡食って電源落す。恐る恐る再度電源を入れて。
また発振したら、出力トランスから前段へのNF配線をあっちこっちに動かして、
発振しない位置を探る。定まったらテープで動かないように固定。

そんなこんなでギリギリ状況のパワーアンプ。これがまたイイ音するんです。
都会的で小回りの効いた、シャキシャキ感シズル感。後にコアたっぷりの大型
高級トランスで作ったらその感じが出なかった。オーディオって面白いよね〜。

306前期:2022/09/13(火) 11:28:58 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
今や古典とも言える金田式DCアンプでこれだけ盛り上がるところを見ると
やはり画期的な設計だったのでしょう。
初期の作品はプリ、パワーとも音声回路は単純ですが電源が複雑でした。

307前期:2022/09/13(火) 11:29:59 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
今や古典とも言える金田式DCアンプでこれだけ盛り上がるところを見ると
やはり画期的な設計だったのでしょう。
初期の作品はプリ、パワーとも音声回路は単純ですが電源が複雑でした。

308MT:2022/09/13(火) 12:15:21 HOST:fpa05656c4.aicf703.ap.nuro.jp
元々初めてのDCアンプは、当方の知る処ではクラウンDC300ですね。
オペアンプが出てきた頃なので、この回路をコピーして出てきたような。
オシロもDCアンプなので、こちらも参考にしたのかな?

309QS:2022/09/13(火) 18:44:59 HOST:246.net211007085.libmo.jp
>>301
Rさん、皆さんお久し振りです。
300Bも755Eもそのままですよ。
755Eは未使用品ですから勿体なくて(笑)
ちゅうか、リチャード・アレンで間に合ってるので入れ替えが億劫ですね。
専用のバッフルアダプターも必要ですし。
この間までアンプも作らないのに球だけ買ったりしてました。
ナス管245の元箱入りとか271の元箱入りとかね。
あと、ナポレックスのヘッドホンアンプ(HA-5)買ってコンデンサー入れ替えたり。

今はSONYのフルサイズミラーレスα7RⅢを買ったのでオーディオより写真のほうにシフトしてます。

310RW-2:2022/09/13(火) 21:25:05 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>オーディオより写真のほうにシフト

拙者は毎日バイク三昧。青春第二章w 市街地は危険なので裏街道やら河川敷と
土手とかね。トロトロ走っての風景堪能。散歩の方々、ウォーキング、犬連れ方、
いろんな人との出会い。まことに楽しく有意義。

先日バイクで走行中にケータイ落としてさ。気付いて顔面蒼白。惹かれて粉砕された
に間違いない。顧客やらね〜ちゃんやら、連絡先やメールがすべてパアに。嗚咽 々。

ってたらそのケータイ。拙者の会社事務所に届けられた〜。無傷で・・・。。。感動して
また嗚咽。感謝感激雨霰。社員が住所氏名訊いてたので、さっそくお礼参りと相成り候。

ケータイとベルトループを繋ぐコイルコードを100均で買いました。ワンタッチ。便利〜。

311前期:2022/09/14(水) 12:44:10 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
>>300

三極管シングルの無帰還アンプというのは一部のマニアの間で根強い人気が
あるようです。
当方は挑戦したことがないので何とも言えませんがOPTの性格がモロに出そうな
気がします。
いっそガチな安定化電源でもあてがって鳴らしたら面白いかもしれませんが
今や途方は齢を取り過ぎて自作する気力も体力もありません。
どなたか試したことある方解説キボンヌ。

312RW-2:2022/09/14(水) 17:15:46 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
ある時期から技術誌も、もはややること無くなり、球アンプの試作で安定化電源を
使った記事が多くなってました。リップルフィルターもチョークじゃなく半導体式。
雑誌の売り上げが落ちたとか。シンプルイズベストを狙ってるのにややこしくするから。

三極管シングルの無帰還アンプは素子が数個しかありませんから、その素子とトランス
で決まっちゃいます。PPのNFBアンプのように誤魔化しが効かない。電源フィルターの
コンデンサーもPPだと何でもよかれの感じがしますけど、無帰還シングルですとπ型の
1段目のコンデンサーの特徴さえ音に出ます。ケミコンじゃなくオイルコン使う方が多い
のはその辺もあるんでしょう。

拙者の三極管シングル無帰還アンプはイントラ式です。球は初段球〜ドライバー球から
イントラ励振の後にパワー球ですので意外にパーツ数はあります。徹底して厳選してます。

くだんの五極管シングル無帰還アンプは単段アンプですから回路自体のCR素子がなんと
2個しかありません。それで音が出てるなんて信じられんでしょう。オーディオ面白し。

313前期:2022/09/15(木) 15:21:31 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
>PPのNFBアンプのように誤魔化

すのが当方の好みです。
位相補正をきめ細かく実施して多重帰還を安定にかける・・・
というのが自作派の醍醐味だと感じていますがまだまだガキなのかも
しれません。

314前期:2022/09/23(金) 13:23:59 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
オーディオとりわけラッパというのは既に頂点に到達しているのではないか
という気がします。
コンデンサ型とかGerman Physiks、リボン型などいろいろ画期的な製品が
登場しましたがいずれも主流になれなかったところを見るとメンテその他
綜合的に見て普通の製品を凌駕する存在ではなかったのではないか?
これら製品をお使いの方がいらしたらレス、キボンヌ。

315ワッチ:2022/09/25(日) 13:00:22 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>314

いやぁ、アンプ間の音質の差に比べたらスピーカー間の音質の差はすごく大きい
ですからね。スピーカーというのはオーディオ機器の中で最も未発達な機器ですよ。
F特ひとつとってみてもアンプは20Hz〜20kHzで差はないですが(出来の悪い真空管は除く)
スピーカーはもう凸凹だらけですしね。
 
コンデンサ型とかリボン型、DDDも含めてすごく良い所もあるけど結構致命的な
欠点もあって主流にはなれてない所はあります。
ああいう電気-音響変換系の機器が一番難しいんですよ。

316MT:2022/09/25(日) 14:01:10 HOST:fpa05656c4.aicf703.ap.nuro.jp
平面スピーカーが一時期はやりましたね。
振動板にデコボコが無いので、平坦な周波数特性にし易かったようです。
但し、理論通りの指向性になるので、
2ウェイには出来ずに最低限度が3ウェイになりました。

それと癖の無い音になるので、個性を求めるユーザーには受けないのと、

他の振動板より強度を出すためには重くなるので、
マグネットやフレームも強化しなければなりません。
そのためメーカーも採算が合わずに生産を辞めてしまいました。

317RW-2:2022/09/25(日) 15:59:36 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
昔一時JBLのD130と松下のSB-10を同居させとりましたよ。正反対の鳴り方でね。
双方、良く鳴るソース、ジャンルもあれば、合わないと聴く気もしなくなる。
どっち選べったってね。無理でしょ。そこに気分や体調も絡むし。

でも、音声再生機というのならWEやクラングフィルム、D130とかローサーとか、
そんな大昔にもう頂点に達していたというのも事実じゃないでしょか。マグネ
チック型から現在のダイナミックタイプになったと思ったら一瞬で頂点に。
以降はその変種ですからね。

318MT:2022/09/25(日) 20:31:09 HOST:fpa05656c4.aicf703.ap.nuro.jp
元々オーディオは、電話や映画のために発達したものですから、
音声再生機という点では、WEやアルテック・JBLの時で完成していましたね。

但し、録音技術の向上で、
100名クラスのオーケストラや、ピアノソロ、和楽器が録音出来るようになり、
ダイナミックレンジと周波数帯域が広くなると対応が難しくなるようです。
特に膜振動の打楽器の表現では、平面スピーカーには敵わないですね。

319前期:2022/09/25(日) 23:03:59 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
みなさま、レスありがとうございました。
小生の質問が愚問でしたね。
ドライブするアンプによりまた聞く部屋により結果も違ってくるでしょう。
バルジ先輩のコメを引用すれば「いかに鳴らすか」ということが肝かもしれません。

320RW-2:2022/09/25(日) 23:07:09 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
20年くらい前でしたでしょうか。確かアポジーのデッカいヤツ。ディーバだったか。
マッキントッシュの500Wアンプでのデモを聴きました。空間自体が揺らぐ。あれは
TADのダブルウーハーとは次元の違う世界でした。でもモニターSPでは使われません。

321前期:2022/09/26(月) 11:55:08 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
>>329

当方が聴いたときは九段のパレスホテル会場でした。
チェロとかいう巨大なアンプで駆動されていました。
確かにベースなんかブルンブルンという空気をゆさぶるような印象でしたが
非現実的な響きにも感じました。
好きな人はコーフンするかもしれませんが正確を期するモニターには無理でしょう。

322前期:2022/09/26(月) 11:56:35 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
↑ 訂正。329⇒320

323パルジファル:2022/09/26(月) 13:23:44 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 ネガティブなご意見がほとんどのこの掲示板。たまにはポジティブなご意見があれば・・・と言ってみても、オーディオに明るい未来なんて期待出来ませんから、まぁ仕方ないか。

 個人的には、チョイと期待して導入してみたコンデンサー型スピーカー。(振動膜はカーブしていたので、厳密には平面型ではありませんけど)
 振動膜は「空気のように軽い」んですから、それなりの優れた面はあったように思います。
 クオードを選んでおけば、もう少し寿命が長かったのかも。
 マグネパンも導入しようかと、かなりその気になっていたんですが・・・(下手に試聴すると決心が鈍るんですよね。買ってから苦労して、その結果、やっと本性が判るのに。)

324前期:2022/09/26(月) 15:44:12 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
>明るい未来なんて期待出来ません

兎小屋という現実を認める限り最早頂点に達しているということでしょう。
余程の技術革新でもない限り飛躍はなさそうです。

325ワッチ:2022/09/26(月) 19:07:52 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>323 コンデンサー型スピーカー。振動膜は「空気のように軽い」んですから、それなりの優れた面はあったように思います。


音質だけで言えばコンデンサスピーカーやアポジーのようなリボンスピーカーって
とても優秀だと思います。主流のダイナミック型のスピーカーではとうてい及ばない
所がありますね。ただ振動板の振動ストロークがどうしても取れないので能率が低く
なるし、大きな音圧も出せない。で、それを補うために振動板面積を大きくする必要
があるので大きなフロア型にならざるを得ない。ブックシェルフなんて到底無理。
で、ダイナミックスピーカーが主流になるという感じですね。

 ダイナミックスピーカーの振動板は硬くて同時に柔らかい等の矛盾する性能が
要求されますからなかなか進歩しないですね。儲からない商売だから、というのも
ありますが。それでも70年代〜80年代のオーディオブームの時のスピーカーのF特
なんて10dB以上もうねっているのが当たり前でしたが、近年では50Hz〜20kHz±3dB、
なんて測定マイクのようなスピーカーも出てきました。
それなりに進歩してはいるんですけどね。

326MT:2022/09/26(月) 20:38:03 HOST:fpa05656c4.aicf703.ap.nuro.jp
コンデンサースピーカーやリボン振動板のスピーカーは、
逆相音が出っ放しなので、
当方は生理的に気持ちが悪くて5分と聞いていられないですね。
楽器から出る逆相音は苦にならないですが。

それと若い時から撥弦楽器や打楽器の音を聴いてきたので、
音の頭が出ないのが苦になります。

327前期:2022/09/26(月) 22:27:10 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
>>326

なるほど。なんとなく不自然な響きに聞こえるのはそのせいなんですね。
納得です。

328RW-2:2022/09/27(火) 14:47:46 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
拙者なんか、ゲンコツ親分もフィリップスの30cmWコーンもでっかい後面開放箱で
鳴らしてますけどお構いなしです。イキイキ鳴ってます。塞ぐとこじんまりして、
音場も狭くなる。開放箱の音場なんかエセ音場ですけどね。

正確さなら密閉型でしょう。SX-3ⅡとHS-400とNS-690ⅢにDS-301が繋がってます。
すべてNWは改装。これらに比べると、後面開放ってのはベクトルが180度違う。

高忠実度再生の観点では劣悪。しっかしエセリアルさは最高なんです。目の前で
楽器が乱舞。コーン紙に背圧がかかってませんから。ただしユニットは選びます。

単に軽振動板に強力磁気回路ってなユニットは合いません。Qoが小さいと低音が
出ません。また12インチ以上の口径でなければ迫力が出ず、音の浸透力も落ちます。

329MT:2022/09/27(火) 15:25:41 HOST:fpa05656c4.aicf703.ap.nuro.jp
低音が出ないHS-400でも、
石井式リスニングルームだと38センチウーファークラスか、
壁バッフルに匹敵する重低音超低音が出ますね。

部屋によってはたった20センチでも圧倒的な
低音が出るのを実感しましたよ。

330前期:2022/09/27(火) 19:17:42 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
>>329

部屋という空間がいかに重要かを示す例でしょう。
マニア諸氏はそこを飛ばして話すから下手をすると不毛の議論に発展します。

331パルジファル:2022/09/27(火) 22:29:09 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
〉325 なかなか進歩しない 〜 儲からない

 原始的構造で安価に製造できるダイナミック型は寿命も長いですから、いつまでも中古品が使い回され、当然ながらメーカーは儲かりませんから撤退。
 そのうち、誰かが「伝説の名機だ!」とか祭り上げて、中古屋が繰り返し儲ける。

 その点、コンデンサー型なんかは、安くは製造出来ないし、寿命も短いので、年数経つと消え行くのみ。(せいぜい、一度くらいはパネル交換するのかな?)
 ダメになったらオーナーがどんどん買い替えてくれれば、メーカーもそれなりに存続できるのかもしれませんけど、残っているメーカーもなし。(= パネル交換不可)
 中古屋もそんな機種を祭り上げても仕方なし。(= 数年先は、知る人ぞ知る珍品に)

 それにしても、ダイナミック型は広帯域化だけじゃなくSN比や空間の再現性なんかも良くなっていると思いますよ。(いわゆる「良い音」かどうかは別として)・・・なので、最近はわざわざコンデンサー型なんかを使う必要性も薄れている)

332前期:2022/09/28(水) 12:48:57 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
結局長い間市場で生き延びているものは「総合的に」優れているということでしょう。

自動車だってエレキ型が一部でもてはやされているようですが充電に時間がかか
るらしく当分ガソリン車を凌駕するkとはないでしょう。
メーカーは都合のイイことしか言いませんが消費者は甘くないですからね。

333RW-2:2022/09/28(水) 17:17:17 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
ダイナミック型って、どんなユニット、システムでも繋げば取り敢えず音が出る。
電源も要らない。温度差や湿度や埃にも強い。交換も簡単。同じ物が無くても
代替えでなんとかなる。周波数の暴れも、デメばかりじゃなくメリットにも働く。
歪の多さも、デメばかりじゃなくメリットにも働く。これらは幻音創生のミナモト。

モノによっちゃエッジが朽ちるとか磁石が減磁なんてのありますが、メリットに
比べりゃ大したことじゃ無し。10cm口径一発でジャズも交響曲も聴けるしな〜。

334パルジファル:2022/10/01(土) 15:31:49 HOST:fpdb68e1a9.okyn022.ap.nuro.jp
 「なんちゃって平面」と言うと申し訳ないんですが、ダイナミック型スピーカーの前面に平板を取り付けたものなら地味に生き残っていますよね。(大のテクニクスだってミッドレンジに使ってる)

 個人的には、むかし、サワフジの小型2ウェイを使っとりましたが、しっとりと淡白な音質でウットリさせてくれました。(コレもなんちゃって平面でしたがね。それでも、コンクリートみたいな重たいエンクロージャーでね、今考えれば、オーディオマシーナ?とやらはアレを真似したんじゃないかなと。)

335前期:2022/10/13(木) 12:19:21 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
別スレでアンプの歪率が話題になっています。
ラッパのそれに比べたら立派なものだというお考えもありましょうが、ガキの
ころから半田ごてを握ってきたヘンタイの小生としてはあのカーブはなにがし
か音質と関係する「みたい」だという認識があります。

歪率は絶対的な数値よりグラフがアンプの音味と関係するように感じています。

カーブがデコボコしていて、かつ、各周波数のカーブがかけ離れているとクセ
の強い音になりやすいようです。
そういう音を「個性的で魅力的」と評価する向きもありましょう。

336くろねき:2022/11/17(木) 01:02:42 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんこんばんは。

第33回高松宮殿下記念·世界文化賞を受賞したピアニストのクリスチャン·ツィメルマン氏。
ピアノ6割·音響4割と語るほど演奏会場の音響にこだわり、
サントリーホールなどの設計を手掛けた豊田泰久氏を天才と称賛し、懇意にしているとか。

音響にこだわるようになったきっかけは、英国某所で演奏した際、
その会場だけ音響がひどかったという体験なんだとか。
どこなんだろー(棒)

337RW-2:2022/11/22(火) 20:52:38 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>音響がひどかった

ロイヤル・アルバート・ホールかな〜・・・。。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板