したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

自作派大集合 Part 2

1前期:2020/06/16(火) 22:26:09 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
Part 1 を立ち上げたときこれほどカキコがあるとは思いませんでした。
今後はできれば一部の方がなさっているように作品の写真や測定結果を
旧掲示板に載せていただくと更に充実すると考えます。
雑談、失敗談、なんでもアリということで気軽に書き込んでください。

183前期:2021/06/28(月) 19:25:18 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
↑ これ最高!

184RW-2:2021/06/29(火) 15:26:55 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
オークションで驚いたのがメーカー製品風でっちあげ。有名メーカーのユニットを
テキトーな箱に仕込んで、ユニットメーカーのエンブレムを付けて、長文な解説を
つけて売っている。ようするにバチモンなんですが、買った人が亡くなって家族が
売ると有名メーカーの謎の製品、幻の製品として世を渡り歩く。それも面白いか・・・。。。

185RW-2:2021/07/05(月) 15:01:56 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
オークションで驚いたのがトーンアームの人気とその価格。

ソニーの昔のプレーヤーにPS-2300Aという安物があって、実はアームがシンプルで
中々の秀逸品。デンオンのDA-305と比較しても違いが判らなかった。有効長もオー
バーハングもドンピシャ。PS-2300Aはリサイクル店や廃屋でも安いので3台ばかり
購入してアームを役立てておりました。ところがこのアーム。ネットで6000円から
10000円で取引きされとるとか。カッコ良いからでしょか。無名の逸品浮かばれし。

デンオンのケースに組み込んで使用中
ttps://bbs8-imgs.fc2.com//bbs/img/_344600/344586/full/344586_1625462017.jpg

こちらはPS-2300Aのリファイン。プラッターボードを白磁器塗装。ケースは薄く切断。
ttps://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0005767.jpg

186前期:2021/07/28(水) 19:36:58 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
自作プリのVRがガリオームになってしまいました。
ん十年も経過していますから仕方ありません。
秋月から通販で新品を取り寄せたのですがチャチで気に入らない。
ジャンク箱を漁ったら昔ネプチューン無線で買ったまともな部品が出てきますた。
ラッキー!
交換してご機嫌な音で鳴っています。
自作品には無限の命があると生意気を言っておきます。

187小次郎:2021/08/01(日) 05:11:01 HOST:KD111103168073.ppp-bb.dion.ne.jp
>ユニットメーカーのエンブレムを付けて、>

30年前に、リサイクルシヨップで軽トラでないと運べない
でかいJBLを購入。

粗悪な出来に不審に思い裏ブタを外したら、構造合板にJASマークが。
米国製品にあり得ず、ユニット自体も怪しく、
私と店の親父も言い争いになり、店の倅が仲介に入り
返品に応じた。  あーーー気分が悪い。

その後に店は火災で焼失したが、私は犯人では御座いません。

188RW-2:2021/08/01(日) 18:12:56 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>店は火災で焼失

例えは違いますが。
オーディオ店でデカい高級スピーカーを買うことにした。もしくは買った。
自宅に運び込む前、まだオーディオ店にスピーカーがあるうちに地震により
ぶっ潰れて崩壊してしまった(津波で流されたでもいいけど)。

1 売買契約書(その類)を取り交わした
2 頭金を払い済み
3 全額支払い済み(ローン決済済み)

モノはもう無い。↑1〜3の場合モノの所有権は誰に。損するのは店なのか、
購入者なのか。それともメーカーが保証するのか。中古品ならどうなるのか。

地震・津波・噴火は管理者保険は免責なハズ。動産(商品)保険も同様。くわばら。

189RW-2:2021/08/06(金) 12:57:34 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
自作アンプで良く使ってたニッセイ電機のAPS。小型で高性能。ところが10年くらい前に
破産。残念だと思ってたら、ニッセイ電機の中国法人が生産設備やブランド名などを引き
継いで日精電機として岩手県で生産しております。良かった。ラインナップも多種です。

190くろねき:2021/08/08(日) 10:04:14 HOST:fpoym3-vezC1pro21.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>189
> ニッセイ電機のAPS

カセットデッキのDDモーターサーボ回路修理用に私も買いますたね。
日精電機になった直後くらいかも。
「あれ?潰れたとか言ってたけどフツーにあるじゃん」みたいな。
オリジナルと同じ部品に置き換えられて良かった。

191前期:2021/08/31(火) 11:37:55 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
別スレで教授が10P-W1を紹介しておられます。くろねきさんがフォロー
していますがアンプは半導体より3極管シングルのほうが合うとか。
負帰還がガッツリかかった近代的半導体アンプだと古練地のアラばかり目立つ
かもしれません。
Beolab90はやり過ぎだとしてもユニットごとにアンプを用意するのが現代流
と言えなくもないし自作派の出番かもしれないという気もします。
当方も冥土の土産に一台作ろうかという気はありアタマの中で回路図もでき
あがっているのですがオデオばかりやるわけにも行かず・・・

192RW-2:2021/08/31(火) 12:28:58 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>ユニットごとにアンプを用意する

ですね。やっぱし相性はありますもんね。高能率のフルレンジや同軸ユニットは
1〜5Wの球アンプで鳴らしてますが、HS-400やSX-3Ⅲ、NS-690Ⅲ等の低能率シス
テムはソニーやトリオの100Wアンプ。TA-3120FとTA-3200Fスタンバイの懐古趣味。
プリは当然TA-2000Fで日夜マランツ#7と共演しとります。

193RW-2:2021/09/05(日) 17:34:00 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
家の外壁に防水コンセントが備わっております。電動工作は庭や駐車場にテーブルを出して
コーヒー飲みながらの優雅さであります。以前なら友人知人集めての焼肉パーティーなんか
しとりましたが時節柄周囲の目もありご法度。コンセントに蜘蛛の巣が張っておりました〜。

DVDPの天板に放熱穴を空ける工作を堪能。定規なんか使わずフリーハンドでポンチでうがち、
細いドリルで穴を空けてから太いドリルで穴径を大きくします。アルミではなく鉄板製なので
気を抜きますとケガします。棒ヤスリでバリを取って光ってる穴面を黒マジック塗りで終了。

194ワッチ:2021/09/05(日) 21:40:14 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>193 
お疲れ様です。今時分は屋外で作業すると蚊に食われますね。私はまだスピーカーの塗装を継続してますが、作業のたびに虫除けスプレーをしないといけません。これが面倒!

195RW-2:2021/09/05(日) 22:56:35 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
木材への塗装の重ね塗りは大変な労力ですもん。薄い吹き重ねだと艶が出ない。
厚く吹くと気泡が入るし垂れるし。それに、完全に乾いてから重ね塗りしないと、
仕上げ研磨したときに透明度が落ちます。

拙者なんて懲りてしまって、着色ニスとかいうオイルステイン着色とラッカー
仕上げが一回一度塗りで済むという省エネでお茶濁し。100L以上の箱ならそう
するしかありません。箱がデカいのでハケ塗りするのですが、それがまたイイ
塩梅に木目調濃淡が出て中々良い味で仕上がります。ラッカーですから乾燥早し。

アピトン合板や米松合板は油分が多く木目が綺麗ですから軽くペーパーがけしたら
クリアのワトコオイルでのオープンボア仕上げが宜し。最初は白木調ですが年々
ヤケて琥珀色になって味わいのある色調になります。

196ワッチ:2021/09/06(月) 09:37:30 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>195

そうですね。スプレー塗装は比較的きれいに仕上がりますけど、コストがかかるし、大型の物には向かないですね。ステインとかワトコオイルは使った事はないのですが、自分はニスのツヤ具合が好きなので、これを使う事が多いです。自動車用スプレーの黒でピアノフィニッシュ風に仕上げるのも好きですけど。
アピトンは確かに油分が多いそうですが、たいてい脱脂処理がされてるので、普通のラワン合板と同じように塗装しても問題無いですよ。

197ワッチ:2021/09/06(月) 09:39:00 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>195

そうですね。スプレー塗装は比較的きれいに仕上がりますけど、コストがかかるし、大型の物には向かないですね。ステインとかワトコオイルは使った事はないのですが、自分はニスのツヤ具合が好きなので、これを使う事が多いです。自動車用スプレーの黒でピアノフィニッシュ風に仕上げるのも好きですけど。
アピトンは確かに油分が多いそうですが、たいてい脱脂処理がされてるので、普通のラワン合板と同じように塗装しても問題無いですよ。

198ワッチ:2021/09/06(月) 09:41:46 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
ダブル投稿、失礼しました。

199RW-2:2021/09/06(月) 11:57:46 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
拙者の平面バッフルは樹齢300年の赤松で厚さ3cmの一枚板です。未だに油分が
染み出してきます。松ヤニですね。なのでラッカーやニス仕上げは出来ません
からワトコオイルの生地仕上げです。2年くらい経つと潤いが無くなりますので
再度オイル塗布して磨きます。

コツは2回目からのオイルはクリアを使います。最初仮にローズウッドやマホガ
ニー色を使った場合はそこで着色はできてますので、繰り返し使いますとどんどん
色が濃くなっていきます。クリアを使うと発色と潤いが戻るんです。

200RW-2:2021/09/06(月) 12:16:36 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
ちなみにその赤松一枚板。厚さが4cmほどあって縦180cm横70cmくらいあったんです。
それを木工所(彫刻所)に持っていって、厚さ3cmに削いで、バッフルサイズに2枚に
裁断。ユニット穴開けとフランジのザグリをしてもらいました。工賃1万円と激安。

彫刻所の方が驚いて、どこで手に入れたのか? 他にも持ってるのか? ってね。
神社仏閣の修繕会社は古材を欲しがるんですね。

201ワッチ:2021/09/06(月) 13:53:28 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>200
それはこの時代、貴重な木材ですよ!
失礼ながらスピーカーエンクロージャーにするのは勿体ないくらい!

202RW-2:2021/09/06(月) 16:54:07 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
古い大きなお屋敷から出土した物で当初は漆が塗られてました。板の隅に丸穴が
開いてました。棒を差し込む穴か。おそらく床下収納庫の扉(蓋)だったんじゃない
でしょか。漆は防虫効果があるようですから食糧庫だった可能性が高いです。

203前期:2021/09/27(月) 21:37:25 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
久しぶりに秋葉原を徘徊してきました。
冥土ギャルがたくさんいて不愉快です。
それでも部品屋はまだあるのですね。
ネプチューン無線のオトーチャンは今年3月に昇天したそうです。
寂しいなぁ・・・

204RW-2:2021/09/28(火) 02:25:56 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
ラジオストアも5年くらい前に無くなってそれからガード下のラジオガーデンも閉店。
ラジオや無線やステレオの自作人で賑わっていたあの光景は今は昔の物語になっちゃい
ましたね。ラジオデパートも様変わり。露店ジャンク屋の散策の愉しみも夢のあと。

シーメンスのEL34が大量に篭盛りで売られ、床に落ちてても見向きもされてなかった
あの頃を思い出すと胸が・・・ ・・・。VT62なんか安球だったのにタンゴから専用の
トランスが売り出されたらVT62アンプの製作記事がまん延。あっという間に球価格が
3倍に。ペケ7のブラックプレート探したり12AT7の高信頼管探したりが懐かしいな〜。

205前期:2021/09/28(火) 09:38:26 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
>>204
ですね。
あの頃の電機少年たちは皆ジジイに。下手すりゃ主の御許です。
今の子供たちはどうしてるのでしょうね?

206QS:2021/09/29(水) 18:40:42 HOST:120.198.214.202.rev.vmobile.jp
部品屋も跡継ぎが居ないんでしょうね。
大阪日本橋も長いこと行ってないけど、似たようなもんですかね?
大阪の場合は早いうちに個人商店が昇天してましたけど。

207RW-2:2021/09/30(木) 16:00:22 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
今じゃパーツは無店舗が主流でしょ。コロナ禍もさらに拍車。大方ネット販売。
共立、千石、マルツ、若松、三栄、他々いろいろ老舗さんから、ヤフーショッ
ピングから楽天からアマゾンからアスクルからセカイモンまで。ポチってなんぼ。。

208QS:2021/10/03(日) 01:44:46 HOST:246.209.49.163.rev.vmobile.jp
>ポチってなんぼ

送料がバカにならないので、ある程度必要な物が纏まってからでないとね。
抵抗一本、電解一個という訳にもいきません。
定形外やネコポスにしてくれりゃいいのに60サイズとかじゃ困るんですよ。

209前期:2021/10/06(水) 15:27:06 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
旧掲示板に教授がオンキョーのフルレンジ写真をウプしておられます。
当方はそういうものが存在したことすら覚えていません。
フルレンジといえばP-610があまりにも有名でした。
音も立派でしたがやはりBTS規格というのが安心だったのでしょう。
他にアイデンも隠れた名品でオタクファンがいたようです。

210RW-2:2021/10/08(金) 15:45:07 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
毎度通ってるパーツ屋さん。古い型番のパーツも残してたんで重宝してたんですけど、
ニッケミのSMEがついに消えとりました〜。汎用品ですが中庸な音で好きだったのに。
今後手持ちが尽きたらSMGかKMGを使わななりません。要所にはミューズでの使い分け。

211RW-2:2021/10/08(金) 15:51:47 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
FR-12A。毎日鳴らしこんでますのでお目覚め。日々快活になってきましたよ〜。
永らく放っておきますとスピーカーユニットもボケるんですね。電流を流して
動かしてますと、コルゲーションコーンもしなり、エッジも復調。徐々に音量を
上げております。期待大です。

212前期:2021/10/09(土) 13:07:15 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
>永らく放っておきますと・・・・・

機械はみなそうですね。
やはりときどき火を入れて働かせてやるのがいいようです。

213ワッチ:2021/10/09(土) 13:30:38 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
ヒトも動かしてないとあっという間に···。

214前期:2021/10/14(木) 10:58:21 HOST:h163-058-241-073.hikari.itscom.jp
旧掲示板でQS先輩がジャンクのサテン・カートリッジについて解説しておられ
ます。
世の中にはカートの自作までする猛者もいるようですが余程器用なんでしょう。
小生には無理ですが究極の自作かもしれません。

215RW-2:2021/11/11(木) 02:26:24 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
くだんの単段パワーアンプにプリアンプ無しでCDPとチューナーが直に繋がって
おります。プリが無いので素っ気ないと言えば素っ気ない音ですが、色付けが
無い音であるのは確かです。アンプにはカップリングコンも入ってませんから。

やっぱし2回路の入力セレクター付けておいて良かった。おかげで大変便利。
6Pトグルスイッチで済ませましたが、本当はロータリー使って3〜4回路欲しかった。
最小筐体目的で作ったのでロータリーとRCA端子のスペースが無いから断念。
今考えりゃミニプラグ仕様でも良かったかな〜って。

216前期:2021/12/10(金) 10:51:08 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
://audioxpress.com/article/you-can-diy-the-dh-220c-mosfet-power-amplifier-part-1-the-circuit

なかなか興味深い内容です。
日本でももっとこういう記事が発表されたら良いと感じますが教授が
既存アンプの改良についていろいろウプされているのもこれらに近い
でしょう。
他にもなさっている方がいらしたら回路図その他発表していただける
と素敵です。

217RW-2:2021/12/10(金) 11:35:24 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
JFET入力のパワーMOSFETパワーアンプですね。MOSFETは日立製です。DCオフセットを厳密に
合わせてます。ゲート電圧もツェナーDiを多数駆使し完全管理。DCサーボを掛けて非常なる
低歪のアンプとしてますね。そうとうな技術屋さんでしょう。音までは判りません。あまり
サーボNFを使うと音が平面的になる可能性もあります。カップリング排除は良いのですが。

使用素子を見て驚きました。ウイマにニチコンミューズにファインゴールドにVRが見えます。
ニッケミのKMGも使ってます。拙者と好みが近し。まぁリペアとなるとその辺使いますもんね。

218前期:2021/12/10(金) 19:03:47 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
>>217

仰るとおり細部に至るまで神経が行き届いた設計でむしろ日本人好みかもしれ
ません。
当方愛用のアムクロンなんか保護回路こそ複雑ですが信号系はシンプルなもの
です。
あまり凝った回路を採用すると音に活気がなくなる傾向もあるようです。

219RW-2:2021/12/11(土) 05:44:11 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
以前アンプで超著名なS社のアンプも使ってましたが、プロテクトが掛かって電源が
入らなくなって。分解してあっちこっち調べて泣きたいくらいの大苦労。で原因は
たった1個のオペアンプと判明。ところがそれが入手できない。日立のオペアンプ
なんだけどもう国内には無し。海外にあった。ったくもうの世界。勘弁してくれと。

220前期:2021/12/31(金) 10:50:53 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
スレ主から年末のご挨拶を申し上げます。
今年も一年お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
新作、既製品の改造、遺跡修復などいろいろありましょう。
できれば作品の写真を旧掲示板にウプしていただくと更に参考に
なります。

221ワッチ:2021/12/31(金) 17:43:40 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
皆様良いお年をお迎えください。私は来年は終(つい)のスピーカーを製作する予定です。

222前期:2022/01/21(金) 12:40:51 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
DIY CLASSD から UCD700 DIY KIT が発表されますた。
モノ仕様というのは賢明な選択かもしれません。
アチラでは今でも自作が盛んなようです。
DIY CLASSD で検索。

223RW-2:2022/01/21(金) 13:47:01 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
そりゃもう今じゃオーディオもデジタルアンプ無しでは語れない。高性能オぺアンプと
スイッチング技術。周囲の数少ない素子も高性能な物を使えます。効率が高いので超省
エネ。マニア好みの400W喰って50W・50Wの熱発生機は懐古遺物になりにけりか。

224ワッチ:2022/01/21(金) 16:54:15 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
オーディオマニアは皆さん年寄りで、(私含む)40㌔〜50㌔のアンプを持ちあげて
移動なんて無理ですから、今後は軽量なアンプが求められますね。必然的にデジアンに移行・・・。

225RW-2:2022/01/22(土) 12:43:12 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
SR(PA)の現場はすでにデジタルアンプ時代。大パワーで駆動力も。しかも軽量。
なので移動もスタックも楽。ウサギ小屋にての省エネは一般家庭向きでもあります。

昔は某教祖様がアンプは重いほど良いとのたまうのでメーカーも踊らされちゃって。
アルミ止めてあっちこっちに鉄板貼ったり。トランスケースの中のピッチ代わりに
重量セメント流し込んだり。防振、強靭、剛性。重量UP。販売店からは嫌われて。

226前期:2022/01/25(火) 12:16:40 HOST:h175-177-062-052.hikari.itscom.jp
別スレで薬漬け先輩がプリのCを「ブンブン蜂」のNOSに付け替えたとこ
ろ良い結果が得られたという主旨の報告をしておられます。
Cによって音が変わるというのはよく言われることでフォノイコなんかは
一般的に高性能なフィルムコンが使われているようです。
確かに分解能が良いように聞こえます。
それをケミコンにしたりすると違った感じになりますが逆手にとってアラ
が目立たないように細工することも可能です。
生真面目な理論追及が一般家屋の空間に適当でないバヤイもありましょう。

227薬漬け:2022/01/25(火) 16:05:58 HOST:sp49-96-13-186.mse.spmode.ne.jp
前期さん、ありがとうございます。

私としては、デフォルトで付いていたブラックビューティー160Pでは、どうしても我慢が
ならなかったのが、ここまで自分をけしかけたエネルギーの源泉だったように思います。
そうでなければ、この7は埃まみれでラックの置物と化していたでしょう。

正直を言うとR教授が仰るようなコンデンサーも調べたことがありますが、試聴記を見ると
帯に短し襷に長しの感があり、あまり納得できるものではありませんでした。むしろ先代の
12000番台のオールバンブルビーの7が聴かせてくれていた音が、自分にとっては唯一無比
だったことが決め手でした。

やはりマランツ7の音はこうでなければ、という思い入れが、ここまで自分を引っ張ったと
言えそうです。

228RW-2:2022/01/28(金) 14:55:05 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
このコンデンサーは良い音がするなんて言いますけど、音の良くなるコンデンサーなる
ものは無し。低域が誇張されたり、高域が聴きやすくなったりという事象はありますけど。

信号が通る段階で必ず情報が失われます。導線の中の信号伝達じゃなく、媒体を利用した
電子の受け渡しだからです。そこに着目しますと、漏れ電流が少ないコンデンサーの方が
情報ロスが少ない。絶縁抵抗値ですね。高電圧掛けてドンってね。オシロで波形観察。

懐古機械を使用してるお方が悩むのがこのコンデンサー。音が出てるうちは手を付けないと
いうオリジナル尊重派や、交換するならオリジナル品か同様の種という準オリジナル派。

中にはオリジナルやブランドや伝説なんかお構いなしに、高絶縁・絶縁第一のコンデンサーを
使う方もいます。科学・物理的高性能なものを使うべき。出てきた音が正解という手法です。

拙者は後者ですかね。#7は長島さん出席の試聴会で聴いて心揺さぶられ、速攻で探し出して
買いました。完全オリジナル品でしたけど視聴会の時の音なんかせず。ボケた音でガッカリと。
自分が生まれた頃作られた機械ですから初期性能時代の音なんかするわけもなく、その音を
知らないのを逆手に取ってどんどんパーツ交換。

あの当時一番人気はビタQでね。高いのなんの。技術誌で取り上げられると品薄になり高騰。
その後ウエストキャップとか。ケミコンはブラックゲート。けっこう散財しましたよ〜。
あれこれやって今はポリプロピレンのフィルム。さらに高耐圧品を探してたりします。

229前期:2022/03/07(月) 12:39:49 HOST:h175-177-062-053.hikari.itscom.jp
別スレでTeaCup掲示板の廃止が案内されています。
写真が掲載されなくなるとマニア諸氏の作品を拝見できなくなりますがこれも時代の
流れなんでしょうね。

230RW-2:2022/03/07(月) 15:19:02 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
後先考えずに日記的に使わせてもらっております。調査も検証もせず自己勝手流で
傍若無人に貼り、書きまくっております。お咎めも、間違い指摘もないのを良いことに。
皆様、すてれお天邪鬼に関わりたくないのか、入場者が2〜3人しかいないのか。へへ。

掲示板が廃止されると写真も消滅か。昔々載せた写真なんかパソコンがポアった時に
一緒にパア。掲示板10年以上遡って再保存しなきゃならん。保存したところで見ないか。
こんなことやってたちゅう確認にはなるけどね〜。

おぉ。13年前。↓こんなことやってた。

ttps://535.teacup.com/knisi/bbs/4377
ttps://535.teacup.com/knisi/bbs/4371

231パルジファル:2022/03/08(火) 09:52:10 HOST:KD106132078077.au-net.ne.jp
〉入場者が2〜3人しかいないのか。へへ

 もう長いこと新規参加者がいないし、長年参加している常連さんの言いたいことはだいたい分かっているから新鮮味がないんですよねぇ。
 かと言って、ど素人や成金向けのキャピキャピした話題も馬鹿らしいし。

232前期:2022/03/08(火) 19:52:14 HOST:h175-177-058-051.hikari.itscom.jp
>>231

それはあるでしょうね。
ど素人だと自作は無理だしキャピキャピ金持ちは自作する暇もないでしょうし。

233RW-2:2022/03/09(水) 11:03:46 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
どっかの常連さん。掲示板廃止案内が出たら狂ったように投稿中。
新鮮味ないですか〜。ないですね〜。そりゃ失礼。 こそこそ ダ〜〜〜ッ (略)

234前期:2022/03/09(水) 12:22:59 HOST:h175-177-058-051.hikari.itscom.jp
異常とも思える情熱をもって書き込むお方は何者かと思って調べたら某都市
のギョーシャさんでした。
そらまぁ生活かかってれば必死にもなるでしょう。
でもね、ここは愛好家が集う場なんですけど・・・

235RW-2:2022/03/21(月) 11:54:47 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
画像板に某自作人が史上初の画期的工作発表。天才かも。天災は嫌・・・。。。

236前期:2022/04/20(水) 10:03:22 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
物理関連のシミュレータに関して音響がらみのオンライン・セミナーが開催
されるようです。
御用とお急ぎでない方は COMSOL Days で検索。

237前期:2022/04/27(水) 13:02:14 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
小人閑居して不善をなす。
アムクロンばかり使っていると拙作球アンプのご機嫌を損ないかねませんので
久しぶりに通電して初段差動増幅回路のバランスを取り直しました。
駄耳では調整による音の違いはわかりません。多分に精神衛生的なものです。
若いときに徹夜してつくった重いアンプで今や持ち上げるのも難儀です。

238只野乙③:2022/05/09(月) 02:16:33 HOST:124-159-109-110.ppp.bbiq.jp
HEY GUYS

GWは終わったけれど連休期間中は今リハビリ中なので自作の1000Mに接する機会が多く有った。
マルチ駆動のバランスが正しいかNW駆動に戻して確かめたが各ユニットのアンポが全部同一銘柄なので
それ程バランスは狂ってなく安心した。NW駆動に戻した序に4種のアンポで鳴らしてみたが
これはこれで申し分なくどっちでも逝けると再確認しますた💛。

COMING SOON。

239只野乙③:2022/05/09(月) 02:21:50 HOST:124-159-109-110.ppp.bbiq.jp
HEY GUYS

眠くてヴォケていたのでスレッド間違い誤爆してしまいますた。
申し訳有りません。

COMING SOON。

240前期:2022/07/12(火) 15:36:31 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
久しぶりに自作の球アンプからアムクロンに戻して感じることは業務機の偉大
さです。
業務用アンプというのは小売店の利幅が小さいらしく売りたがらない嫌いもあ
るやに聞きますが最近は通販なんて便利なものがありますので誰でも入手可能
でしょう。

241前期:2022/08/10(水) 22:19:00 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
判っていたことではありますが旧掲示板は表示されなくなりましたね。
諸先輩の自作品の写真が見られないのはやはり寂しいです(涙)。

243管理者:2022/08/16(火) 16:30:10 HOST:pl3532.ag1313.nttpc.ne.jp
旧掲示板(teacup)は表示されなくなってしまいました。
申し訳ありません。そこで,遅くなりましたが,画像の投稿できる
新しい掲示板を設置しました。残念ながらteacupからのデー
タ移行はできないとのことでしたので,過去の投稿は残すことが
できませんでした。その点は誠に残念に思っています。その点は
御容赦いただき,これからも画像を掲載されたい方は,どうぞ掲
示板2をご利用ください。

244前期:2022/08/16(火) 22:04:01 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
>>243
管理者さま

ありがとうございます。諸兄の作品を見るのが楽しみです。

245AD:2022/08/18(木) 06:47:34 HOST:KD106128092084.au-net.ne.jp
画像を投稿できる掲示板、使い方まで表示されててGood!
まだ誰も投稿されてませんがトライしてみようかなと思いました。

246RW-2:2022/08/18(木) 11:42:52 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
新画像掲示板。使わせていただきました〜。
いにしえのエクスプローラーで開くと画像のポップアップができない?。
エッジで開くと問題無し。最近はエッジじゃないと開けないネットやソフトが。
いまさらエクスプローラーでもね。年寄りは保守的だから・・・。。。

247前期:2022/08/18(木) 13:02:07 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
>>246
名機マランツですね。プリの中のプリ、傑作でしょう。
ところでIEはもはやMSがサポートしてないのでは?

248RW-2:2022/08/29(月) 11:23:37 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
くだんの単段パワーアンプ。毎夜 音楽聴き始めて 寝込んでの8時間連続運転。
消費電力26Wだからまだ許せる。CDPは終了で自ら電源が落ちるからエラい。

8時間だとさすがに筐体全体が熱くなってますが 1年間まったく不具合無し。
メーカー製より耐久性が高いかも。50EH5はメーカーによってグリッド放熱翼
が有ったり無かったり。有る球を使ってはおります。

249前期:2022/09/01(木) 11:58:27 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
自作派にはプリが得意な人もいればパワーが得意な人もいるようです。
むろんどちらもイケルという万能選手もいるでしょうけど。
当方はプリ派というよりパワーアンプは苦手ですが皆さんはいかがですか?

250RW-2:2022/09/02(金) 09:33:34 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
パワーアンプの方が作りやすい。作りやすいというか、単体でフレキシブルな
使い方ができるから。プリは使用状況を決めてからじゃないと設計・製作できない。

と言うのは。イコライザーだけ。イコライザー+バッファー。前記+ラインアンプ。
色々考えられるので使い道で決まる。昔はプリアンプと言ったらイコラーザーが
必ずありましたけど、今じゃプリと言ったらセレクター+ラインアンプになってる
機械が多し。そんなプリにクオード式のイコライザー作って繋いでもゲイン不足に
なっちゃいますのでバッファーも1段加えて作る。ペケ7使用の場合ならカソフォロ
1段で済んだりしますけど。6DJ8使ってのSRPPがお気に入り。強奪されました(泣

251前期:2022/09/02(金) 14:12:43 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
>>250

言えてます。
逆に考えれば自分の使用状況は判ってますからプリの設計はしやすい。
市販のプリもモノによりますが汎用性を重視するあまり使いもしない入力や
過剰なゲインなど無駄が多いです。

イコライザの設計は面白いですね。電源次第で響きが変わるようです。

252RW-2:2022/09/02(金) 15:11:30 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
チョーク使うか、高抵抗入れてデカップるか。ドカンと大容量ケミコン入れて
高抵抗でドーンと落とすか、何段にもデカップリング入れて徐々に落とすか。
何やっても音が変わる。

ハツラツとした音にしたいのか、落ち着いた音にしたいのか。回路の他にも、
抵抗器やコンデンサーでまた変わる。金皮かカーボンか。オイルコンかフィルムか。
おかげでパーツストックばかり増える。フィルムコンなんか1個ずつ買ったんじゃ
高くなると思って1箱注文して買ったんです。336個入りでした。どうしましょってw

253RW-2:2022/09/03(土) 21:27:49 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
ってか。回顧録の掲示板で自作派スレってのも・・。。。個人的には嬉しい限りです。
でもここじゃ、アンプ作ってるのは拙者と前期さんだけですから〜。残念〜・・・。。。w

254前期:2022/09/04(日) 21:46:01 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
>>253

アンプ作りのヘンタイは他にも何人かいるでしょう。

自作アナログプレーヤの内部写真を新掲示板に載せておきました。
今はOPーICなんて便利なものがありますから小さなイコライザを作って
アーム直下に装着するのは簡単です。
やってごらんになれば一皮剥けたようなサウンドに仰天されるでしょう。
高価なシールド線に投資するより合理的です。

255RW-2:2022/09/05(月) 13:39:42 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>高価なシールド線に投資

メーターうん千円とかうん万円とかね。拙者のシールド線は100mで7千円でっせ。
シールド線に金掛けるより、負荷抵抗器を無誘導巻き線に。工作人ですからね〜。

256前期:2022/09/06(火) 10:58:21 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
>メーターうん千円とかうん万円とかね

販売店にとってこんなに美味しい話は他にありません。

257RW-2:2022/09/06(火) 11:57:58 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>こんなに美味しい話は

マニア様はもっともらしいウンチクに弱い。導線の純度、材質、シースが
綿編み。それに方向性やら。ハンダなんか使ってたら選定論外。

工作人はそんなのはどうでも宜し。チェックするのは絶縁体が何なのか。
シールド導体の編み方。インピーダンスと静電容量。

マニア向けのケーブルはその辺一切触れてなかったり。高価格が良い音。

258前期:2022/09/07(水) 11:14:36 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
シールド線は馬鹿高いものも含めていろいろ試しましたが米国製の業務用が
一番ヨロピ。
半田の乗りもよろしいし実用的にできています。
Pragmatismはいろいろな意味で米国を世界一にした要因でしょう。
それからシールド線の端末処理について大方の教科書に書かれている方法は
どうかと思います。

259薬漬け:2022/09/07(水) 11:26:17 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
端末処理は難しいですね。
かつて長島達夫さんが読者クリニックの場で、スピーカーケーブルの末端は必ず半田あげ
してあげましょうと書かれていました。
ところが別の場で、井上卓也さんは、末端は半田処理すると接触面積が減るからすべきでは
ないとされていました。
さてどちらが正しいのか?

260RW-2:2022/09/07(水) 12:10:34 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
ハンダあげですね。ケーブルは細い電線の集合体です。水道ホースの集合体
みたいなもんですから。隣線同士リークしあって流れるなんかお構いなしで
どんどん先に進んでいく。なので最後末端で全結合させて運河にしちゃいます。

261前期:2022/09/07(水) 14:58:28 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
話はシールド線からスピーカケーブルに発展したようです。
教授が模範解答をよせておられますが長島先生も井上先生も一理あります。
小生がやっているのは線のさきを5ミリ程度半田揚げする方法です。
この場合半田は線がばらけるのを防止するだけの目的で、接触云々は裸の
銅線部分に委ねることになります。

262ワッチ:2022/09/07(水) 19:05:47 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
半田あげ処理すると硬くなるのでSP端子をきつく締めこんでも接触面積が減る、という
懸念がありますね。一方で銅線のままだと1年に一度くらいはワイヤーブラシで磨いたり
タバスコをたらしたりして、黒ずんだ酸化被膜を除去してやる必要があります。
一長一短ですね。

263RW-2:2022/09/07(水) 21:08:30 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>ワイヤーブラシで磨いたりタバスコをたらしたり

3cmばかり切断して新たにシースを剥いた方が簡単で安上がりでしょう。

264RW-2:2022/09/07(水) 21:16:55 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
拙者の場合は自作モノはアンプもスピーカーもバナナ端子仕様にしてます。
メーカー製スピーカーへは、ケーブルの末端はY端子ラグ、もしくはハンダ
メッキしたテスター端子棒を末端に取付け。腕力で締め付け。確実です。

何でも純素材やら金メッキ主義のマニア多し。拙者はそんなもんお構いなし。
ハンダだろうが錫メッキだろうが。だいたい球もTRも鉄素材ですから・・・。。。

265ワッチ:2022/09/07(水) 21:43:18 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
>>263 新たにシースを剥いた方が簡単で安上がりでしょう。


確かにそうなんですが、毎年SP側とAMP側で5cmづつ切っていくと10年で1mも短くなっちゃうので。ま、買い換えれば良いのですが。

266前期:2022/09/07(水) 22:02:54 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
>>264

そこは自作の強みですね。
ただすべてのマニアが自作派でもないでしょうからそれぞれのアンプに合わせ
なければなりません。
そうなると末端処理などしないのが現実的ということもありましょう。

267前期:2022/09/08(木) 17:03:18 HOST:h219-110-034-085.hikari.itscom.jp
画像つき掲示板に自作イコの写真をウプしておきました。
ご笑覧ください。

268RW-2:2022/10/01(土) 22:06:23 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
久々にRCAケーブル作りました。2mの長尺物。毎度のDXアンテナの5C-FVにて。
シールドも完璧ですし、浮遊容量も小さいので最適なんですです。プラグは安物ですが。

269前期:2022/10/02(日) 13:00:40 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
S川先生はマランツ7の音をお聞きになって自作をやめられたそうです。
当時はデバイスは真空管が主流でオペICなんて便利なものはありませんでした
からプリの自作は厄介だったでしょうね。

270RW-2:2022/10/02(日) 13:17:15 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
>マランツ7の音をお聞きになって自作をやめられたそうです

多くの方がそうなんじゃないでしょか。回路図通りに作ってもあの音が出ない。
出ないどころか甚だしく酷い音でした。拙者も2〜3回トライしてギブアップ。

仕方ないのでクオード型やEMT型でお茶を濁してました。でもこれらも昨今の
良いパーツを使いますと中々イイ塩梅に鳴るので捨てたもんじゃありませんで〜。

271前期:2022/10/09(日) 13:37:42 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
当方のパワーアンプはアムクロンと自作のEL34-ppの二種類ですが真面目に聞けば
自作アンプは業務用アンプにかないません。
ただアムクロンには聴き手が襟を正して聴かざるを得ないようなキビスイところ
がありお茶でも飲みながらのんびり聞くときは球アンプがヨロピ。

272MT:2022/10/09(日) 16:24:57 HOST:fpa05656c4.aicf703.ap.nuro.jp
自作トランジスタアンプでも、電源部の電源コンデンサーの容量を超大きくにすると、
業務用アンプの音が遅く感じますね。
現在50万マイクロファラッド×2以上でモノラルアンプです。
大音量時でも細かい音の表情が違います。

273RW-2:2022/10/10(月) 12:43:45 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
±2電源で30000μFのケミコンを2本使ってるとします。ここを3300μF×10の2セットに
置き換えますと圧倒的にアンプの寝起きが良くなり、かつスピード感と微細感が増します。
重要なのは各ケミコンの足を落とすバスバー。断面積の大きい銅板が必要になります。

昔から良く行われるケミコンにパラるフィルムコン。最近のケミコンは特性が良いので
その必然性はあまりありません。拙者は気休めにパラッてますけど。その容量が重要です。
豪華に、もしくは特性を上げようと1〜数μFもパラッてるのを見かけます。上手くハマ
れば良いのですが、相互干渉で音が平面になります。フィルムコンの音が支配してしまう。
何回も実験視聴した結果では、0.047〜0.22μFあたりが宜しい。繊細さとヌケが向上。

274MT:2022/10/10(月) 19:52:09 HOST:fpa05656c4.aicf703.ap.nuro.jp
当方の自作トランジスタアンプの電源部は、
ドライブ回路部の電源は3段カスケード定電圧電源、
パワー部は2段カスケード定電圧電源で、
パワー部と同じ数(5パラ)と同じ品名のパワートランジスタを使用しています。
そのため小容量の電源コンデンサーをパラはなくても
ハイスピードでDC帯域でもローインピーダンスです。

ですから電源コンデンサーの容量を増やせば整流後の1次の可聴帯域での電源インピーダンスが低くなり、電流供給の反応が速くなりますね。

275RW-2:2022/10/11(火) 21:38:59 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
MTさんのような革新的かつ物量を駆使したアンプは誰それが作れるもんではありません。
周波数、歪率、基本素子の絶縁測定も必要ですからオシロ他の測定器も必需品なんです。

まったく別ベクトルのアンプも面白し(新掲示板にて)。こんなアンプでも愉しめるのが
オーディオ。いややや、オーディオぢゃなくて。日がなステレオっちゅうもんです・・。。。

276前期:2022/10/11(火) 21:59:06 HOST:h219-110-034-013.hikari.itscom.jp
>オシロ他の測定器も必需品

K枝先生は歪率計を所有せずしてアンプを作ってはイケナイと言っていました。

277私の息子は845:2022/10/12(水) 13:22:08 HOST:175-28-186-164.ppp.bbiq.jp
HEY GUYS

故上杉氏設計の初心者向けアンポはテスター1丁で足り長年の使用に耐え鳥ます。
故佐久間氏のコンコルドには何度も訪れますたが測定器らすぃ物は有りませんですた。
K枝先生は管球王国にて往年の測定器を横河電機に寄贈したと書鳥ますた。
彼の御推薦の横河電機のアナログテスターを秋葉で求めようとした所、店員から
やめとけと言われますたw。

COMING SOON。

278RW-2:2022/10/12(水) 23:06:48 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
CSからDVDに落とした80年代女性Jポップ(拙者はR&B/ブルースコレクターでありながら
アイドル評論家を自称していた。はははw)を聴きまくった。あ〜懐かしい。へへへ。

聖子ちゃん、奈保子ちゃん、今日子ちゃん、明菜ちゃん、良美ちゃん、つかさちゃん、
ひろ子ちゃん、伊代ちゃん、まるみちゃん、知世ちゃん、ちえみちゃん、優ちゃんに、
有希子ちゃん、ゆかりちゃん、桃子ちゃん、由貴ちゃん、美奈子ちゃん、典子ちゃん、
陽子ちゃん、で、千里ちゃん。他ほか (マイナーちゃんは涙々で割愛) ・・・。。。

くだんの単段無帰還1Wパワーアンプ&ゲンコツ親分(140L後面開放・能率100dB)にて。
ゲンコツユニットは昭和33年製。拙者のマランツ7は昭和35年製。皆、骨董ですね〜。
しっかし鳴りは素晴らしい。低域の余裕、音場、朗々と鳴りながら中高域も瑞々しいし。

まるみちゃんってのは白石まるみ嬢。ファーストアルバムは『風のスクリーン』ですが、
売れもせず、大した話題にもなりませんでしたけど、コレは銘盤。銘盤中の銘盤でっせ。

シングルが「オリオン座のむこう」でユーミン作詞。長目すべきはそのB麺曲「恋人が
いても」。こちらは作詞作曲ユーミン。まことに名曲だったんですけどね。

ところが歴史は続きます。ユーミンの新曲。「Call me back」。「恋人がいても」の
曲名と歌詞を替えて「Call me back」だってさ。そんなんありか・・・。。。ま。イイか。
作った物勝ちだから。「Call me back」聴いたけど「恋人がいても」の方が好みで〜す。

「まちぶせ」も後でユーミンも歌ったけど、三木聖子ちゃんの方がずっと良いもんね。

279RW-2:2022/10/12(水) 23:12:48 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
ぐわっ。誤字だらけだ・・・。。。まイイや。
あ、ひろこちゃんの「Woman」だ。これは松本隆/ユーミンだったかな。良い曲だよね。

280MT:2022/10/13(木) 01:03:24 HOST:fpa05656c4.aicf703.ap.nuro.jp
トランジスタアンプの製作では、トータル無帰還以外は、
確実に発振器と高帯域オシロ、ミリバルが入用ですね。
よりノイズを減らすにはシールドとアース位置が問題です。

カスケード定電圧電源では、電源ノイズをいかに減らしてダイナミックレンジを広くするかです。
当方のパワーアンプでは、スピーカー端子でのノイズは0.2mV以下で、
DCドリフトはDCアンプ状態でDCサーボ無しで20mV以内です。

定電圧電源はあくまで電源コンデンサーの補助と、
DCまで電源インピーダンスを低く出来る事ですね。

スピーカーから電源に戻ってくる起電力は、電圧と電流の位相は常に変化しているので、
まず電源コンデンサーで吸収して定電圧電源で補佐をするという考えで使用しています。

281RW-2:2022/10/13(木) 09:32:10 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
昔は一点アース、一点集合アースのそれこそ一点張りでした。シャーシーに迷走電流を
発生させないためと。入力部に落とすのか、電源部に落とすのか。やって測定してみな
きゃ判らない。拙者はそこそこに収まってればどっちでも構わない。楽観的。

ところがだ。オーディオとは低周波の世界だったのに、MHz帯まで重要と言う考えが発足。
そうなると従来の一点アースじゃ限界がある。高周波機械のようにニア・バイ・アースで
作った方が歪率が下がると。迷走電流うんぬんじゃなく、シャーシー全体がマスグランド。
従来派と高周波的アンプ派で侃々諤々。

ま。どっちでもイイ。言えることは高調波やら抑えるほど音に活気が無くなる。聴いて判る。
歪率だって、シングルアンプなんか数パーセントはざら。拙者の直3無帰還シングルなんか
1%で1W。3%まで許せば3W。10%まで許せば10W。イントラでインピーダンスを下げて
強力に励振してるからそこまで叩き出せる。酷い歪率ですけど音に説得力があります。

EL34のPP。ULにしてドカンとNF掛けるとそりゃもう0.1%で25Wも出る。でも音は平面。

282MT:2022/10/13(木) 09:57:39 HOST:fpa05656c4.aicf703.ap.nuro.jp
音が平面的に出る場合、装置が悪いか音源が悪いかは判りませんね。
そのため自分で録音してその音源で確かめていますよ。

概して理論的にしっかり作ったアンプでは、音源の通りに表現します。
昔の音源は録音機器もチープだったので、平面的な音になり易いですね。

それと左右の電源が共通なステレオアンプでは、
クロストークのおかげで位相差のある音が相殺されて
平面的な音になり易いです。

その点、モノラルアンプはクロストークが無いので、立体的な音の表現になります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板