したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

The overall thread of JBL

1RW-2:2019/08/31(土) 12:58:52 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
JBLスレが終了してしまいました。僭越ながら新スレを作成させていた
だきます。JBLの想い出、現在進行状態、諸々どうぞ。JBLよ永遠なれ!

371ディラン:2020/09/05(土) 21:38:06 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
#4343はロックを聴くために一度は持ちたかったです。
ジムランとは別物の鳴り方ですもんね。

372ジークフリート:2020/09/06(日) 11:45:32 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉ジムランとは別物の鳴り方

373ジークフリート:2020/09/06(日) 13:03:10 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
z z z・・・あ、失礼!またしても居眠りしてしまいました。

 ジムランの音・・・・JBLの音を大雑把に分けると、ご存知のように大体年代ごとの違い。70年代以降のバカ売れしたモニター系以来JBLらしさが薄らいでいくんですよね。

 モニター系と言っても、#4343のユニットは基本的に往年のユニットの振動系だけ改装したものですから、まだ端々にJBLらしさは残っていたと、個人的には思いますがね。

 それにしても、ロックを聴くためのJBL・・・低音が膨らみ過ぎず、楽器の音が混濁せず、ザラつかず、キツ過ぎず、重低音が十分伸びて、スネアがカツーンと決まり・・・きりがないナ?と。

374RW-2:2020/09/06(日) 14:56:56 HOST:86.8.52.36.ap.yournet.ne.jp
>きりがないナ

端子は鉄ネジ。配線材は細っこい錫メッキ単線。この辺の音造りがJBLの極。

ここを金メッキ真鍮モノやら6NのAWG16なんかに交換しちゃいけませんで〜・・・。。。

375前期:2020/09/06(日) 15:09:55 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
VOT にしても昔の JBL にしても決して広帯域じゃないですからね。
現代の製品のやうにやれ重低音だの超高音だのと言い出すと全体としては
キビスイことになるのかも?

376RW-2:2020/09/06(日) 15:57:48 HOST:86.8.52.36.ap.yournet.ne.jp
>全体としてはキビスイ

スラントプレートや重ねたディフーザーの鳴きでの中音とノイズ発生器みたいな
ツイーター高域で「らしい音を」造ってたオーディオ界の巨頭がですよ、時代が
変わってカーコンポやピエゾまで使った安モノ業務機まで販売するようになって。

JBLだけは「盛者必衰のお断り」でいて欲しかったですね。

377ジークフリート:2020/09/06(日) 19:37:26 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉376
残念ながら栄枯盛衰のないメーカーはありませんね。
 経営が上手くいっていても、作品の出来は、メーカーの旬てもんがあります。

378前期:2020/09/06(日) 19:52:57 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
もしかすると我々の価値観が時代遅れなのかもしれません。

何よりも過渡特性重視で周波数特性なんか二の次、低域も高域もバッサリ
切り捨てておきながら15インチ・ウーファにラージ・ダイアフラムの大型
ホーンツイータを組み合わせた2Wayを球アンプで鳴らす。
今やああいう音は聞けなくなりました。
多数のユニットを専用デジアンで鳴らす Beolab 90 のやうな音。
時代でしょうね。

379ジークフリート:2020/09/06(日) 19:54:29 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 いや、それより・・・そもそも、頑張っても繁盛しないメーカーが、水面下で早々に消えて行く方が多いのでしょうね。

 JBLだって ハーツフィールドやパラゴンで名前を売らなかったら、とっくの昔に潰れていたハズ。

380RW-2:2020/09/07(月) 11:50:43 HOST:86.8.52.36.ap.yournet.ne.jp
ジェンセンのタイプH(38cm同軸)あたりを400Lくらいの後面開放型にて朗々と鳴らして
愉しみたいです。タンノイのように捏ねくり回さずアピトンか米松合板の簡素な箱で。

ジェンセンはアルテックやJBLより古いメーカーで、ウエスタンからの発注でマグナ
ボックスとかとスピーカーユニットを納入して老舗ですね。40年代中頃からは劇場用や
スタジオモニターはアルテックの独壇場となりましたけど。

一方フェンダーを筆頭にギブソン、グレッチ、アンペグ等々のギターおよびベースアンプ
用のスピーカーはジェンセンでした。40〜70年代のアメリカの生きた音を作ったんですね。

381ジークフリート:2020/09/13(日) 09:45:46 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉ジムランの音

・・・というと、個人的には、D130とか150-4cの頃を想像するところですが、自分が聴く音楽の範囲からすると・・・JBLらしさと、対応範囲の広さから、60年代のLEシリーズが妥当なところじゃないかなと感じております。

 そういう意味で、現在使っているのはLE 14c。スイングからフュージョンまで・・・ポイントは、エレキベースがふやけず、重厚かつ軽やかに歌う辺り。
 ジムランの音というか、ロカンシーの音。

382RW-2:2020/09/13(日) 15:03:37 HOST:134.84.134.27.ap.yournet.ne.jp
>ロカンシーの音

ロカンシーはハーツフィールドで判るように理論よりも感性の技術者でしょね。

LE14cも低能率なLE14aを基礎に同軸にしてます。能率合わせのためにかコーン
ツイーターとの組み合わせ。ボイスコイル径が10cmですから貫通型のホーンを
使用した同軸も作れたはずなんですけどね。10cmφあればアルテックのような
直管スロートじゃなくエクスポネンシャルホーンさえ仕込むことができます。

拙者が使ってるビクター製同軸はそんな意味じゃJBLがホーン型同軸を作ったら
こんなモノってな感じがありありです。アルニコVに10cm径ダイヤフラムウーハー
&ホーレー製コーン紙。貫通型のエクスポネンシャルホーン。

ロカンシーはアルテックの604風の二番煎じ三番煎じを嫌ったのかもしれません。
家庭用近距離で聴くならコーン型2ウェイが最良と。オルソン機やシーメンス機が
脳内にあったかまでは判りませんけど。

383ジークフリート:2020/09/13(日) 17:46:25 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉理論よりも感性の技術者

 LE 14cのデザインは、エドモンド・メイが担当したものと思います(ロカンシーが担当したLE15や075とは雰囲気が違う)けど、1960年頃には、JBLではアナログコンピュータによるスピーカーの解析〜開発が始まっていますので、そーいう意味でも60年代のJBLは、50年代以前とは異なるところです。

 で、そのアナログコンピュータを持ち込んだのがロカンシーさん。
 もちろん50年代以前でも、既にRさんご紹介の中期ハーツフィールドの低音ホーンやホーンレンズの設計や375の製品化などで活躍はしてますが、やはリスピーカーユニット自体はランシング色が濃いんですよねぇ。

384RW-2:2020/09/16(水) 01:27:13 HOST:214.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
>ロカンシーの音

パイオニアのPE-201でデイヴ・ブルーベック聴いておりました〜。こりゃやっぱし
ロカンシーの音だわ。アルミリボンエッジワイズ巻きはランシング時代からだけど。

385くろねき:2020/09/18(金) 23:19:37 HOST:fpoym3-vezC1pro08.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。
オーディオの足跡さんに新規アップでこんなのが。

 audio-heritage.jp/JBL/speaker/media2.html

'90年代のインターネットブームの折に、
各社が手を出したマルチメディアスピーカー。
多分、ビジネスフォンの受話器やコードレス電話をイメージしたんだと思いまつが、
このデザインにまとめるセンスが何ともJBLらしい!
フルレンジ一発で済ませる例も多い中で、ちゃんと
2ウェイになってるのもJBLならではのこだわり?

386ジークフリート:2020/09/20(日) 10:54:25 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉385

ロレックスが百均時計を発売したら、嬉しいかどうか?(個人的には、ロレックスには縁がありませんがね)
 しっかし、今時、百均時計でも狂わないもんですねぇ。(トイレ用に二個買いました!もちろん、ロレックスじゃありませんよ)

387くろねき:2020/09/20(日) 22:33:35 HOST:fpoym3-vezC1pro03.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>386
そもそも音質はあまり期待しておりませんよ。あくまで雰囲気。

それにしても何故にわざわざ2ウェイにしたのか。
8センチも無いウーファーに4センチ近いトゥイーター。
2万円近くした上にサブウーファー出力付きということは、
やはりそれなりに本格志向?

コレ、不人気なのか、オクにはあんまり出てないっぽいでつ。
マニュアル類のほうがヒットするくらい。
後に登場したG3世代のMacに合わせた?デザインのとか、
最近のワイヤレスなJBLとも全然違う。
パッケージデザインはなぜか日の丸っぽいデザインだった模様。

同時期のDOS/Vマシンとか、リンゴマークが七色だった頃のPower Macと
組み合わせて、当時のミニゲームなんかやるとオサレなんではないかと。
第一次ネットブームへの郷愁ではありまつが。

388RW-2:2020/09/26(土) 11:43:19 HOST:85.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>コレ、不人気なのか

迷走が始まった時代のJBLですね〜。CF150とか。38cmの3ウェイでペア10万円。
フロア型で容積150リッター。NS-1000Mの3倍のデカさなのにペラッペラだから
1000Mより軽い。日本はじめアジア圏で売るためのブランドの名を借りた戦略。
これが成功だったのか失敗だったのか。

389ジークフリート:2020/09/26(土) 22:34:09 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 ジョー・ヘンダーソンが90年代にリリースした「ソーニャ、ソーファー」。
 ジョン・スコとディブ・ホランドの渋さに、アル・フォスターのキレの良さのバランスが絶妙で、それにヘンダーソンのクールなテナー。

 JBLを使わなかった時期は聴く気がしなかった盤ですが、コレがあったことを思い出して久々に拝聴。

 今まで処分した二千枚超のCD盤の中には再発されていないものも多くて、「あの盤を今の装置で聴けば、さぞかし・・」てなこと考えると、非常に残念な気も。
 CDに限らず、思えばいろんなものを棄ててきたもんですが、・・・覆水盆に返らずってやつですね。
 それでも、棄てたからこそ前に進めるのであって、攻めの体制は継続したいものです。

390前期:2020/09/27(日) 08:43:20 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>これが成功だったのか失敗だったのか。

失敗、それも大失敗でせう。
TIASでマニアたちが「シドイ音だな」と言ってましたよ。
Marketing で言うところのPositioning を間違えるとこうなるという例でしょう。

391RW-2:2020/09/27(日) 14:34:45 HOST:44.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>失敗、それも大失敗

あの頃のJBLはエベレストからの系列とプロジェクトK2の系列の2本柱が主流だった
でしょ。でもみな高価な製品ですから誰彼というわけにもいかない。そこであの
廉価シリーズでJBL気分をという配慮だったんでしょうね。くだんのCFシリーズの
他にもSVAシリーズいうのもあってK2の雰囲気をどうぞってね。優しいのか酷なのか。

392ジークフリート:2020/09/27(日) 15:41:08 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉優しいのか酷なのか

 一般の方には優しいんですよ。
 マニアだって、脳内補正すりゃパラゴンやハーツ超えも。

393くろねき:2020/09/27(日) 17:47:46 HOST:fpoym3-vezC1pro26.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>390
> 失敗、それも大失敗でせう

PA用でもないのに、そんなに高能率なシステムを
どうしてこの値段で?という感じはありまつね。

CF150は後のサーウィン・ベガVE-15にも通じるやうな気がしまつね。
でもお値段が倍以上だもんなぁ…。

394RW-2:2020/09/28(月) 12:25:15 HOST:44.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>サーウィン・ベガ

小型でカッコ良かったのでD-1ちゅうスピーカーを買ってサブで使ってました。
ったら赤いエッジが加水分解で崩壊。それっきり20年以上物置放置されとります。
ネット検索しましたら替え用の赤いエッジが売られてるんですよね。
毎度のようにセーム革で張替えようかと思いましたけどやっぱし赤じゃないと。

東京ディズニーランドがオープンしたときに密航してアトラクションエリアの
大音響を探索。裏に隠されてサーウェインの45cmウーハーがずらりとスタック
されとりました。圧巻でした。警備員に見つかって退散させられました。へへへ。

395hachi:2020/09/28(月) 20:25:08 HOST:p2128173-ipbf2606funabasi.chiba.ocn.ne.jp
>小型でカッコ良かったのでD-1ちゅうスピーカーを買ってサブで使ってました。

私もD-1仕事で使ってました
レンジは広くないけど鳴りっぷりのいいスピーカーでした

396RW-2:2020/09/29(火) 14:11:37 HOST:49.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
D-1と共にラックスのキットスピーカーも併用してたんですよ。もろJBL風でね。
30cmの2ウェイなんですが同シリーズの10cmフルレンジを足すと3ウェイ化できる。
この辺もJBL倣えでしょ。3ウェイ化したときの見かけがもう。アバンギャルド
顔負けのインパクトで。  ttps://audio-heritage.jp/LUXMAN/kit/a703.html

結局これもエッジが朽ちたので売却。20cm2ウェイも買っててこちらもエッジ落ち。
小型で邪魔にならないので朽ちたままどっかに眠っております。

397ワッチ:2020/09/30(水) 15:46:27 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>396 LUXKIT A703

へぇ〜!こんなのがあったんですね!
確かにモロJBL風で、今の時代だったら訴えられちゃうでしょうね。どう見てもラックスマンには勝ち目は無さそうですが。ある意味、のんびりした良い時代でした。

398RW-2:2020/09/30(水) 16:06:18 HOST:49.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
JBLは最初からミッドレンジ用の穴がありましてメクラ板で隠してて、追加で3ウェイ化
できるようになっとったんですけど、ラックスは何を血迷ったか菱形◇4連スタック。
あの形態で今も使ってたら激レアじゃないでしょか。地震大国なのに。誰がデザイン?・・・。。。

399くろねき:2020/09/30(水) 19:53:37 HOST:fpoym3-vezC1pro03.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>397
菱形モチーフといえばナカミチのコンポにありますたね。
専用スタンドを強力なリャンメンで固定しないと不安になるデザイン?
てか、701から703まで逝きますたか(汗

400ジークフリート:2020/10/04(日) 17:42:04 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 朝晩ちょっと冷えるナ?と感じ始めた今日この頃、LE14cの音が甲高くなったと言うか、低音が出難くなったようで、早くもランサロイエッヂの硬化を感知。
(因みに、LE14cのクロスオーバーは2.5khzですから、14インチウーハーの受け持ち帯域としては異例の広さ。かなり無理しているので、エッヂの影響は顕著。ドリアン(1.5kクロス)のLE14Aだって、上はたぶんメカニカルに減衰しているハズだ!と言う人もいるくらいですから。)

 「早くも」と言うのは、昨年の11月下旬にエッヂの軟化処理をしてから1年も経っていないので、早くも!という意味でして、ちっちゃい14インチユニットだって、いちいちエンクロージャーから降ろしてまた取り付けるのって結構リキがいりますから、そうそう頻繁にはやりたくない作業なんですよねぇ。

 それで、前回は初回なので?、軟化剤三度塗り、今回は一度だけ。(当然、裏表両面に)
 それでも、さっそく鳴らしてみた効果は、即効で前回以上。ちょいと柔らかくなり過ぎたかな?というほどバスドラの「バフッ」が#2235Hぽい。
とりあえずコレで、この秋冬と言わず、せめて数年は優しく鳴ってね?って感じ。

 それにしても・・・ドリアンを使っている知り合いが2人、L99使いの知り合いも1人・・・うち1人は既にランサロイエッヂに大穴が空いてしまったので、諦めるしかない・・・残る2人には軟化処理を勧めてはいるものの、聴いても分からないのか、無理矢理駆動すれば柔らかくなると信じているのか?

401RW-2:2020/10/08(木) 13:56:54 HOST:179.4.52.36.ap.yournet.ne.jp
>ドリアン(1.5kクロス)のLE14A

あのネットワーク。ウーハーはスルー。フルレンジなんですよね。ツイーターだけに
LCフィルターが使われてる。#4311系もウーハーはフルレンジ。長岡工作の先鞭先達。
拙者が使ってる三菱の2S-305もそうですけどね。この簡易2ウェイは一長一短あります。

402ジークフリート:2020/10/10(土) 03:57:39 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉401
おろっ!Rさんが2S-305を使っておられるとは、初耳ですねぇ。
 メインスピーカーはビクターの同軸でしょうから、用途としては・・・

403RW-2:2020/10/10(土) 09:00:58 HOST:248.50.205.61.ap.yournet.ne.jp
もう1年経ちました。2S-305もどきですけどね。 断捨離しようとしてまた増えた。

ttps://535.teacup.com/knisi/bbs/7344

後面開放箱で使っております。ネットワークもオリジナル回路。オイルコンは交換
しました。昨今のシステムに較べればワイドレンジ感がありませんが、見た目以上
に鳴りっぷりが良くて昔の映画館のような音がします。中域のスピード感が落ちる
のでミッドレンジ入れての3ウェイ化を目論み中でっせ。

404前期:2020/10/10(土) 11:14:31 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>>402-403

間違いなく日本の傑作スピーカですね。
三菱というより技研が優秀だったんでせうね。
そのあと同社から出た平面振動版の後継機は?な音ですた。

405ジークフリート:2020/10/10(土) 12:51:19 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉中域のスピード感

 アンプやセッティングによっても違いが出ますけど、スピーカー自体が遅いのはどうしようもありませんからねぇ。

 それにしても2S-305に似合いそうなスコーカー・・・やはりコーンタイプ?
 Rさんなら、小口径フルレンヂもいろいろ隠匿してそうですね。

406RW-2:2020/10/10(土) 14:53:46 HOST:248.50.205.61.ap.yournet.ne.jp
>やはりコーンタイプ

ですね。ウーハーの能率が96dB。1000Hz以下とすると94dBくらいか。そすると
ミッドレンジも93〜95dBないとバランスがとれない。10〜12cmを使うとしますと
素性の良い高能率なユニットがなかなか無いんですよ。松下のPA用 EAS-10F100
くらいか。94dBで70W。高域は落ちてて3ウェイ化には都合が良い。以前持って
たんですけど小箱に入れた4チャンリアシステムとして売ちゃった。残念。

407RW-2:2020/10/10(土) 15:42:39 HOST:248.50.205.61.ap.yournet.ne.jp
ちなみにJBLドリアンのHFパスコンは12μF。2S-305は8μFです。音決めしてたときの
試作プロトタイプは11.5μFもしくは12.3μFとか7.6μFもしくは8.2μFだったのかも。

そんな値のコンデンサーはありませんでしょ。小容量をパラって値を合わせることは
できますけどコストが跳ね上がります。個々のボイスコイルによるインピーダンスの
誤差も考えますと、近似値でイイやとなります。12μFとか8μFなら1個で片付きます。

オーディオの科学とはこの程度のいい加減なもんでしょう。真理じゃなくて体制です。
それに。次から次とオカルト技術を謳い上げ、カルトまで駆使して目先変えさせて購入
させるのが目的。なのでオーディオには歴史はあっても文化に成り得ず。天邪鬼の愚考・・・。。。

408前期:2020/10/10(土) 16:50:35 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>>407

愚考どころか正論でせう。
ま、あまり正論を吐くとギョーシャや教祖さまから嫌われまつが。

409ジークフリート:2020/10/10(土) 22:02:10 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉406 素性のよいユニット

 Rさんの2S-305にスコーカーが追加されるとなると・・・2S-305本来ユニットが従来どおり音触を支配するか、はたまたスコーカーが全体を支配するのか?楽しみですねぇ。

410くろねき:2020/10/10(土) 23:47:34 HOST:fpoym3-vezC1pro18.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>406
> 素性の良い高能率なユニットがなかなか無いんですよ

良さげなユニットが無かったら、少し能率の低いユニットをダブルで使うか、
ショートホーンを付けるか、ってなことになりまつかね?

ダブルスコーカーなら、その昔のサンスイSP-005系(1005・2005・3005)の
マルチディレクション方式風にするのも面白いかも?

411RW-2:2020/10/11(日) 07:06:36 HOST:248.50.205.61.ap.yournet.ne.jp
>スコーカーが全体を支配するのか

音色を考えるとやはりダイヤトーン製を使いたいところですね。
昔の能率の高いアルニコ磁気回路のスコーカーを探しております。

>ダブルスコーカー

シリーズで使うと能率が上がらず躍動感も無くなり、パラで使うとインピー
ダンスが小さくなる。16Ωの10cmフルレンジがあればいいのですけど。

方向感の少ないウーハーのダブルはありますが、スコーカーを2個使いますと
周波数特性まで乱れるので成功しない。難しいところです。

412ジークフリート:2020/10/11(日) 16:03:39 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉93〜95dbのスコーカー

 コーンタイプのフルレンヂ(スコーカー)で、それほどの能率を稼ごうとすると、大口径化かダブルコーンタイプくらいじゃないと難しいと思いますけど、2S-305の中域のハイスピード化という目的にはどちらも違うんじゃない?て感じですね。

〉ダブルスコーカー

 ユニットがいっぱい付いた大型のボザークを想い出しますねぇ。
 後のマッキントッシュ XRTシリーズに繋がっていくのもさもありなんて感じ。
 大したユニットじゃなさそうですけど、ソコがあの渋さの素なのでしょうね。

413RW-2:2020/10/12(月) 10:47:59 HOST:248.50.205.61.ap.yournet.ne.jp
>あの渋さの素

マッキントッシュのXRTシリーズ以前のデカい家具調スピーカーなんかもボザーク
設計らしいですからね。そんじょそこいらのアンプじゃ鳴らないので、暗く地味で
モゴモゴ言うスピーカーの烙印が押されとります。ボザークしかりARしかりです。
それが東海岸勢のスピーカーの特徴とされてしまいましたもんね。強靭強力駆動の
アンプでジャズを鳴らすと素晴らしいのですけどね。

70年代は価格が安いのでKLHあたりも良く売れてましたね。これまた鳴りが渋いとの
評価。値段がDS-251と変わらない。なので3万円のアンプと組み合す。ここにTA-3200F
なんか持ってきますと覚醒するんです。価格のつり合いが取れないので誰も試さない。

ダイナコのA25系はユニットは北欧製ですけど音的には東海岸勢に近い。これは今聴い
ても非常に宜しい。25cm2ウェイ・ソフトドーム型なのはSX-3同様ですけど、吸音材を
大量に入れた上で気流抵抗かけたダンプドバスレフ。低域特性が伸びていながら音が
コモらない。中高域は艶があり繊細さも。正確さではディナウディオ等に負けますが
味わい深さはまた違ったところにあったりしますから。

414くろねき:2020/10/12(月) 19:06:24 HOST:fpoym3-vezC1pro04.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>412
> 大口径化かダブルコーンタイプくらいじゃないと難しい

もしやフォステクスのバックロード用フルレンジが使えるんぢゃないか、
あれならスピード感に定評あるし…と思って
メーカーのサイトで調べてみたら、どうも16センチ級に
ならないと93〜95dB/W/mに達しないみたいでつね。
現行品ではFE166NV(94.0dB)、FE168EΣ(94.5dB)、
在庫アリの生産終了品ではFE166En(94dB)が該当しますた。

415RW-2:2020/10/12(月) 20:39:24 HOST:248.50.205.61.ap.yournet.ne.jp
>フォステクスのバックロード用フルレンジ

フォステクス使ったらそのWコーンに音色が支配されちゃいます。ウーハーがPW-125で
ある必然性が無くなっちゃいます。オンキョーのセプター用のミッドホーンHM-450Aも
手元にあるのですが、そうするとツイーターも当然ホーン型になってします。JBLの#
2405でも乗せましょか。それまた意味が無し。

別案でデフォのTW-25をオンキョーのTW-40Aに交換してワイドレンジ&ハイパワー化と
いうのも有りなんです。それにしてもさして代わり映えしませんし。

求めてるのは2S-305音色のイメージを壊さないハイスピード化という難問であります。

416くろねき:2020/10/13(火) 18:42:25 HOST:fpoym3-vezC1pro05.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

そういえばボーズ464はダブルスコーカーだったな、
レゾナンス・マトリクスの設計はどうやってるんだろう…と思って調べてみたら、
ダブルユニットの場合はユニットの位置が近づくほど
干渉が生じる周波数が高くなるんだそうで、
スコーカーの間のドームトゥイーターにネオジム磁石を使って
できるだけ小さくし、スコーカーをできるだけ近づける設計にしてあるんだとか。
干渉領域をトゥイーターの帯域に追いやってある、ということなのかも?

 audio-heritage.jp/BOSE/speaker/464westborough.html

スコーカーは11.5センチ径の、基本的には101シリーズなどでお馴染みの
「例のやつ」みたいでつが、アクースティマスとパッシブラジエーターを
組み合わせたウーファーとは200Hzクロスになってるやうでつ。

417ジークフリート:2020/10/18(日) 17:26:26 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 やはり、気温が下がるとランサロイエッヂが硬化。JBLがウレタンエッヂに切り替えたワケが分かるような気もします。
 ・・てなワケで、スピーカーの挙動を暖かく見守ってくれ!と言わんばかりに、デロンギを引っ張り出してまいりました。
 しっかし、寝る前のチョイ聴きシステム用に、朝っぱらから暖房とは・・・トホホ

418薬漬け:2020/10/18(日) 18:44:24 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>417

大先輩、拙宅は年中無休空調ですよ。(自慢にならないか?!)
やはりウレタンエッジを護ったり、アンプの内部機構を護ったり、ミントコンディションで聴こう
とすると、どうしても空調に頼らざるを得なくなりますね。

419ジークフリート:2020/10/19(月) 23:05:42 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉418

ヴィンテージ路線の薬漬け先輩の場合、やはり、特に湿度には気を使われるのでしょうね。
 あぁ、バンブルビーがぁ〜!とか?
 友人の中にもエアコンつけっぱなしの人がおりますよ。

 当方、#4343Bの頃から、乾燥し過ぎが気になりましてね、自分である程度は湿度が管理できるとき(だいた家に居るとき)しかエアコンはかけないことにしているんですよ。
(なぜ乾燥し過ぎがきになるかと言うと、ある種の接着剤が乾燥すると、硬化〜崩壊するのを目の当たりにしまして、コワくなったからなんです。・・・ま、それでも、他の家庭と比べると、我が家の電気代は桁違いらしいですけど。)

420RW-2:2020/10/20(火) 12:09:26 HOST:138.50.205.61.ap.yournet.ne.jp
>乾燥し過ぎがきになるかと言うと、ある種の接着剤が乾燥する

カサカサになってバラけて結果ガタガタになります。ビニル樹脂系も
エポキシ系もね。水分に弱いと乾燥にも弱いんでしょね。

コーン紙もカサッカサになって内部損失が小さくなって薄っぺらい音に。
冬の山小屋に設置のラジオみたいに。何事もほどほどが良いようで。

タンノイの80年代以降のコルク張りバッフル。あれはイイですね。湿気を
吸いますのでエッジが長持ち。JBLみたいな塗装モノはダメ。汗かいてますもん。
湿気って乾いての繰り返しが最悪。ヨークがゴトッとなってボイスコイル固着。

421ジークフリート:2020/10/22(木) 03:00:46 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉JBLみたいな塗装モノ

 #43シリーズの塗装は、どうすれば劣化を防ぐことが出来たのか?・・・特にグレーの箱は、今となっては妙に黄ばんだりベタついたりで、ババっちいブツが見受けられるんですけど・・・もし、アレがキレイな状態で残っていたら、もう一度?とか、思わないでもないんですがね。
 かつてはブルーのバッフルを選びましたけど、今ならグレーの箱かな?(初期の#4350はウォールナット箱に黒バッフルのブツもあったみたいですがね。そう言えば、知り合いの#4350はバッフルがパーチクルボードじゃなく米松合板なので、音もそれなり。)

 ま、しかし、塗装の劣化を考えると・・・Rさんの墨汁仕上げが有利かも。(パーチクルボードよりも木目が浮かぶ方が?)

422RW-2:2020/10/22(木) 12:43:21 HOST:28.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>特にグレーの箱

拙者が最近使ってるビクターのFB-7。もろJBLチックです。くだんの同軸の基になった
ウーハーとツイーターを使ってのバックロード。箱はグレーじゃなくホワイト。まぁ、
JBLでいえばD131+075みたいな感じです。


墨汁仕上げはね。コストがバカ安。視覚的に無反射なのでテカテカしないし指紋も付か
ない。音響的にも反射が少なく吸音性もある。導管が見えるオープンボア塗装の一種と
なりますけど油脂の乗った木材には向きません。その部分がハジかれて光りますから。

短所は強くこすると黒く汚れます。手や衣服注意。ワトコオイル塗布も不可です。

423ジークフリート:2020/10/24(土) 10:40:01 HOST:KD106132202170.au-net.ne.jp
〉グレーじゃなく

 70〜80年代頃は、グレーというか白い箱のスピーカーが結構ありました。オプトニカのガウス、オンキョー、パイオニア、テクニクスなどなど。果たしてJBLのモニター機を意識してのことかどうかは知りませんがね。
 Rさんのビクターもその頃のブツでしょうか。

 サンスイ のECシリーズ(単売エンクロージャー)に至っては、白い箱に青バッフル?
 白い箱には黒バッフルでしょ?てな感じですけど、アレで#4345もどきでも作ってみたかった。

424ななし:2020/10/25(日) 12:11:10 HOST:sp49-98-50-247.mse.spmode.ne.jp
>>422

FB-7のウーハーをLE-8Tに替えてみませんか?
どんな音がするのか興味深いです。

425RW-2:2020/10/25(日) 12:46:51 HOST:250.9.52.36.ap.yournet.ne.jp
>FB-7のウーハーをLE-8Tに替えてみませんか

LE-8Tにはバックキャビ容積が大き過ぎます。スロートも広いのでホーンロードが
かかるように駆動するにはLE-8Tでは非力です。FB-5の箱なら面白いと思いますけど。

426ワッチ:2020/10/25(日) 19:46:30 HOST:softbank126243014137.bbtec.net
>>424 FB-7のウーハーをLE-8Tに替えて・・・

LE-8Tはバックロード向きのユニットではないんですよ。バスレフ、もしくは
密閉じゃないでしょうか。

427RW-2:2020/10/26(月) 10:37:52 HOST:250.9.52.36.ap.yournet.ne.jp
>LE-8Tはバックロード向きのユニットではない

でしょうね。バックロードには一般的に強靭軽量コーンに強力磁気回路のユニ
ットが合います。結果的に高能率で低域ダラ下がりのユニットになります。

LE-8Tはフルレンジですけど高域の伸びたウーハー的ユニット。80Lくらいの箱
に入れますとド迫力の音がします。30cm3ウェイ顔負けです。

428ワッチ:2020/10/26(月) 17:43:21 HOST:softbank126243014137.bbtec.net
>バックロードには一般的に強靭軽量コーンに強力磁気回路のユニ
ットが合います

 ですよね。ホーンロードがユニットにかかるので、そのロード(負荷)を
駆動できる強い磁気回路が必要です。重い荷物を運ぶ車のサスペンションには
強力なバネが必要なのと同じような事ですね。

429QS:2020/10/26(月) 18:13:05 HOST:89.211.49.163.rev.vmobile.jp
かれこれ45年ほど前の「月刊ステレオ」誌に特集が有りました。
「バックロードホーンに向いたスピーカーは何か?」
確か、そんな風なテーマでしたね。
これで見たのがリチャード・アレンNew-G-8に興味を持つ切っ掛けとなりました。
アレンが向きだったかどうかは忘れました。

430ななし:2020/10/26(月) 19:05:44 HOST:113x32x216x172.ap113.ftth.ucom.ne.jp
www.hasehiro.co.jp/kansou/kansou_old/impression/impression-01.html

search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/macky228/entry-12507970049.html%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAcqXi5_vrveacbABIA%253D%253D

www.ne.jp/asahi/basecamp/hakuba/audio-2115a.html

実際、試されておられる方がいらっしゃいますが・・・。

431RW-2:2020/10/26(月) 20:37:25 HOST:67.85.134.27.ap.yournet.ne.jp
>実際、試されておられる方がいらっしゃいますが・・・

いろいろ使ってみるのはその方の自由なんですもんね。
何をどう使っても音が出るのはオーディオの良いところでありましょう。

3番目の2115Aは振動板が軽いこと等もあり能率がLE-8Tより3dB高いです。
なのでまったく違うユニットと考えるべきですね。3dBの違いは電力差で
2倍ですから、LE-8Tに対して2115Aはアンプ出力1/2で同じ音量が出ます。
LE-8Tよりは良いと思いますけどバックロードで使うならD208でしょうか。

D208をリファインしたっようなPE-201。これはユニット付属の説明書に
はなからバックロードホーンの設計図が載ってます。Qoは仕様書で0.45と
なってますけど実際には0.30〜0.35くらいじゃないのかなと思ってます。

ttps://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/unit/pe-201.html

ttps://535.teacup.com/knisi/bbs/7535

432RW-2:2020/10/26(月) 21:39:05 HOST:67.85.134.27.ap.yournet.ne.jp
>アレンが向きだったかどうかは忘れました

ttp://audiosharing.com/review/?p=5024

QSさんのは貴重なアルニコ版でしょ。やってみる価値があるのかも。
拙者のはフェライト版なんです。能率が高くないし再生レンジが狭い。なので
P-610同様バックロードで使ってる方は少ないんじゃないでしょか。

FLAT-8Ⅱと比較すると能率とレンジの差は歴然です。FLAT-8Ⅱは解像度が高い
のでどんな音声が入っても端正に再生しますが、8Tは高域は伸びず中域は暗し。

50〜60年代のシーメンスやテレフンケンもそうですけど、小音量でのバロックや
その時代のロックンロールやロックを聴くにはイイ感じではあります。っても
キング・クリムゾンやツェッぺリンには向きません。ビートルズには最高です。

433QS:2020/10/26(月) 21:52:34 HOST:89.211.49.163.rev.vmobile.jp
アレンはともかく、低音がなだらかに落ちているユニットのほうがバックロードホーン
向きと誰かが書いてましたね。
ちょっと意外な感じもしますが、理にかなっているのかも。

434RW-2:2020/10/26(月) 22:30:22 HOST:67.85.134.27.ap.yournet.ne.jp
>低音がなだらかに落ちているユニット

強靭軽量コーンで超強力磁気回路だとそうなっちゃいますもんね。能率は105dB/1m
やら103dB/1mとかの効率。そんなユニットは一般的な箱に入れると逆に低音が出ない。
アルテックの515とかJBLのD130とか。

foはあまり問題ではなく、Qoが小さいほどバックロード向けなんでしょ。昨今のフォス
テクスのユニットのQoは0.1とか0.15でしょ。こうなるとバックロードでしか使えない。
ちゅうかバックロード用に特化して作ってるのでそんな値になるわけで・・・。。。

435ジークフリート:2020/10/27(火) 21:49:27 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 JBLならハイコンプライアンスなウーハーをフロントロードホーンに平気で組み合わせるくらいですから、ジョーシキ関係なしかもしれませんねぇ。
 結果オーライで。

436RW-2:2020/10/28(水) 20:10:52 HOST:67.85.134.27.ap.yournet.ne.jp
>ジョーシキ関係なしかも

最初は真っ当でしたでしょ。中途でハイコンプラ型に。能率が6dB以上違う。
16Ωが8Ωになったので多少は救われましたけど。それでも出力が2倍以上の
アンプが必要に。至近距離で聴かないと迫力不足だったのがハイコンプラ型
のおかげで後のJBLらしいドンドン低音となったので結果オーライか。

437ジークフリート:2020/11/08(日) 15:38:00 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉最初は真っ当、後はドンドン

 アキショム80やローサーなんかもハイコンプライアンスなユニットですが、ホーンタイプの箱と組み合わせたいですね。(特にローサーは「ドライブユニット」と言うくらいですから)
 まぁ、どちらのユニットでも、能率アップというよりも低音増強が目的ですがね。

 それにしても、「後はドンドン」のスピーカーは何が目的か?・・・・ま、とにかく、友人があのスピーカーを人に聴かせる時は、必ずデイブ・ブルーベックのタイムアウトをかけます。
 ドラムがドカーンって、あれはスゴイ!(カホン効果?)

438ジークフリート:2020/11/15(日) 10:34:10 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 C53リブラにも、ついにメインシステムと同じ単線スピーカーケーブルを奢る・・・と言っても余りもんですがね。
 で結果ですが、ちょいとスッキリした程度で大差なし。

 ま、ケーブルだけ良くても、そもそも大したことないアンプが高性能になるワケもなく、チョイ聴き用システムはやはりチョイ聴き用。(CDP〜アンプ間にもスナーを奢ってるんですがねー(実はコレも余りもん))

439ジークフリート:2020/11/22(日) 12:14:30 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 近頃あまり耳にしなくなった「じゃじゃ馬」なんとか。
 スピーカーの場合には、鳴り過ぎるもの、鳴らな過ぎるもの、周波数特性の荒れたもの、特定の帯域だけ異様に前へ飛び出すもの・・などなど。(そもそも音の悪い出来損ないとは区別が必要)

 昔のJBLなんかは、そういった幾つかの要素が同居している、言わばじゃじゃ馬の巣窟。
 個人的には、昔からJBLを2時間くらい聴き続けると辟易感と頭痛で、その場から逃げ出したくなること度々。

 スピーカーは朗々と鳴るべき!というのが自分なりの鳴らし方でして、セッティングなんかも、フツウならその方向のヤリ方で行うワケですが、一筋縄ではどうにもならないのがじゃじゃ馬。
 たまには、真逆のセッティング方法も織り交ぜながら、手練手管で如何に騙くらかすかが、運命の分かれ目。

 上手くいかなくて、「あのスピーカー、やはり音が悪かったワイ!」とスピーカーのせいにして棄ててしまうのはありがちなことかも。

440RW-2:2020/11/22(日) 13:26:55 HOST:35.18.135.27.ap.yournet.ne.jp
>近頃あまり耳にしなくなった「じゃじゃ馬」

周波数特性が暴れてるモノ。それを制御しての使いこなしが難しいモノ。
太古のJBLに多し。まぁ、軽量振動板の強力磁気回路、過渡特性が良い
高能率のユニットを使ったシステムはたいがいその傾向となるでしょね。
ローサーなんかもその類いですからイコライザーなんやかんやで手懐け。

荒れ暴れを制御するために良いのはデカい箱に入れること。フォステクス
の強力20cmダブルコーンなんかバックロードでしか使えないようなシロ
モノですが、やはりデッカいバックロード箱が必要。高さ1m×奥行き50cm。

あと「じゃじゃ馬」は大空間で聴くのが良いのですけど、生活環境はおい
それとはね。オーディオにおいて空間は一番高価なコンポーネントですから。

441前期:2020/11/22(日) 15:08:30 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>空間は一番高価なコンポーネント

かつキモですね。特に天井の高さと躯体の強靭さこそ決めてでせう。
残念ながら兎小屋ではそうは逝かないので、いかに誤魔化すかが腕の見せ所でせう。
経験がものを言う世界かと。

442ジークフリート:2020/11/22(日) 16:27:17 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉それを制御しての使いこなし

 野生馬?の活きのよさを如何に残すかが制御のしどころ。
 御す前に、とりあえず、良いところを理解してやらなきゃ始まりません。

443RW-2:2020/12/02(水) 15:33:49 HOST:153.6.52.36.ap.yournet.ne.jp
>活きのよさを如何に残すかが制御

フォステクスのフルレンジFP-203の前期型。あまりに暴れ馬なのでサブコーンの
裏にウレタンスポンジが貼られてたんです。今じゃ加水分解してエッジもその
スポンジも崩壊してます。後期型のエッジは布ギャザーなので今も現役なんです。

同じフォステクスのドームスコーカーFS70D。38mm径なのに重量が2.5Kgもある
バケモノみたいなシロモノ。なんと振動板の正面に黄色のグラスウールが貼り
付けられてるんです。酷い審美性でしょ。当時で18000円もする高級品なのに。
ダサいので剥がしちゃいましたよ。

普通は鳴り過ぎをダンプするには振動板の内側に見えなく施すでしょ。あれの
実態はダンプ目的じゃなく指向性の改善なんでしょね。正面音のキツさを取って
ウェルバランスにと。ま、ARとかあちらのスピーカーには良くある手法であります。

444ZEDEK:2020/12/11(金) 20:41:56 HOST:KD175133126186.ppp-bb.dion.ne.jp
 かれこれ45年使い込んだLE15Aのウレタンエッジが、この夏の超高温と湿気でボロボロになり、張替えを鶴岡市レリックさんにお願いしました。ここは、旧オーディオラボオガワさんの廃業により、従業員としてスピーカー修理を担当されていた女性の方々を中心に運営されています。もう何回もエッジ張替え、コーン紙交換をしていますので、今回はセーム皮エッジにしようかと迷いましたが、結局またウレタンエッジになりました。仕上がりは来年1月半ばごろとのこと、古LE15Aがどのようになって帰ってくるか興味津々です。

 LE15Aはタテマツ音工さんに注文した専用ボックスに入れて、15年ほど鳴らしています。ボックスとスピーカーが馴染んできたのか、最近は深々としたいい低音になってきたような気がします。タテマツ音工さんも、2年ほど前廃業してしまいました。ウーファー特性を知り尽くしたかのような設計と美しい仕上がりの、いい箱を作るところでしたのに残念なことです。ウーファーボックスも何回か変わっていますが、現在はタテマツ音工さんのもので大満足しています。紙面をお借りして、タテマツさんに謹んでご報告したいと思います。深く考えずに買ってしまったLE15Aですが、オーディオの恐ろしさと楽しさを教えてくれました。さて、この先何年、私に付き合ってくれるのでしょうか。

 素人の範囲では、オーディオは結果が出るまで時間がかかりますね。

445ジークフリート:2020/12/13(日) 07:38:08 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉444 オーディオは結果が出るまで時間がかかる

 まぁまぁの装置が揃うまで数年。それと並行して、まぁまぁの音になるのがまた数年。その後も自問自答の日々が続く。
 ブツが揃えば終わり・・・ではなく、音を追求しだすと果てしないんですよね。

446ZEDEK:2020/12/14(月) 16:56:09 HOST:KD175133126186.ppp-bb.dion.ne.jp
 〉445 ブツが揃えば終わり・・・ではなく、音を追求しだすと果てしない

 全くその通りです。時間も資金も潤沢に使えるわけではない素人の私の場合、2〜3週間音楽が聞けないというのはよくあることです。
 また、必要なものもすぐ買えるわけがなく、コツコツと今の状態にしてきました。従って、45年もたって、まだまだ発展途上のような気がします。
 もういい加減道楽もおしまい、と決意したつもりで国産有名メーカー品の38cmウーファー3WAY完成スピーカーを導入したこともありました。
 ところが、明らかにLE15Aを中心にしたその頃のシステムのほうが音が良い、と感じてしまい、単により好きな音であっただけかもしれませんがが、再び、
元のシステムに戻してしまいました。
 音を追及しているつもりはなくても、聞ける時間に音楽を聴きながら、ほんの少し音が良くなったような気がすると何やら楽しく、ゆっくりやっております。

447ジークフリート:2020/12/15(火) 22:55:21 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉再び、元のシステムに戻してしまい

 恥ずかしながら、JBLを六度手離してしまいました。個人的には、ジャズならやはりJBL!と感じているにも関わらず。

 七度目の入手は、さすがに?我ながらバカだなぁと。

448ZEDEK:2020/12/17(木) 22:58:46 HOST:KD175133126186.ppp-bb.dion.ne.jp
 〉JBLを六度手離して

 六度もJBLを導入されたとは驚きました。私は資金のせいもありずっとLE15Aの
ままです。43系も検討しましたが、穏当な国産で何も考えず音楽が聴けたら道楽
も終えることができるかもしれない、と感じ、国産3WAYを導入しました。
 結果、JBLの鮮烈で生々しい音が好みであることに改めて気づくことになってし
まいましたが。
 好きか嫌いかは本当に人それぞれですので、結局人それぞれの好みに従って、
スピーカーが決まってくるように思いま。
 あの故五味康佑先生も、JBLなど唾棄すべきスピーカーである、と言われていま
すし。

449RW-2:2020/12/18(金) 13:03:38 HOST:215.16.135.27.ap.yournet.ne.jp
4343BやらD130やら使いましたが今は皆無。さして未練が無いのは脳内補正の賜物。

パルジさんもエクスクルーシブ廃棄してからも数回JBL買ってますもんね。求道者。
失われた何かを求めての長旅か。根性が凄い。やっぱし根底はJBLなんでしょうね。

450ジークフリート:2020/12/18(金) 13:41:18 HOST:KD106132205027.au-net.ne.jp
〉JBLなど唾棄すべき

・・・と言うセンセもいれば、「JBLなんてジャリの聴くスピーカーだぜ」と書いたセンセもいたようで、まぁ何を聴いて何処に魅力を感じるか、人それぞれと言いましょうか、そのあたりは一個人においても環境や経験により変遷がありますから、そうすると五木センセはどんなシステムで何を聴いてたんだろーか?と勝手な想像してしまいますが・・・

 そう言えば、五味センセのバラゴン似で中身タンノイのシステムって、パラゴンかメトロゴンのパクリとしか見えませんけど、よりによって嫌いなJBLパクるかいな?と、ちと不思議な感じがしますねぇ。

451ZEDEK:2020/12/18(金) 23:41:03 HOST:KD175133126186.ppp-bb.dion.ne.jp
〉一個人においても環境や経験により変遷があり

 私は、某ジャズ喫茶で聞いたパラゴンの、切れ込みが鋭く生々しい中高音に
魅了されて、今のところJBL一辺倒です。練馬区での五味先生遺品によるレコ
ードコンサートに何回か参加させていただきましたが、オートグラフが意外に
切れ込みの鋭い音で鳴っていて、最初にこれを聞いたら、こっちに行っていた
かもしれないと思っています。

452ジークフリート:2020/12/21(月) 13:16:06 HOST:KD106132209159.au-net.ne.jp
〉今のところJBL一辺倒

 ZEDEKさんのように、当方も最初からJBLの
一番イイユニットにしていたら、幸せだったかもしれません。(私ゃ安物買いの銭失いてやつ?)
 個人的には50年代から90年代のJBLを聴いてみた結果、自分が聴く録音に似合ってるのは60年代初期だろうナ?ということで、今のチンケなC53リブラ(黒いコーンのLE 14c入り)に至っておりますよ。

453ジークフリート:2020/12/27(日) 11:16:50 HOST:KD106132209041.au-net.ne.jp
 最近のスピーカーユニットは、やたら部品点数が多いものが増えているみたいで、JBLでもD1、D2ドライバーなどがそんな傾向に。
 むかしのバックプレッシャータイプなんかは、断面図見ればコンプレッションの仕方とか、音道の形状なんかも見て惚れ惚れしたもんですが、今時のブツときたらコレって何者?てな感じ。
 往年のような、外見も中身も美しいユニットはもう無理か?

454志賀教授を師と仰ぐ:2020/12/30(水) 21:31:10 HOST:FL1-118-111-17-168.fko.mesh.ad.jp
HEY GUYS

来年の目標は#4508エンクロをもぅ1ヶ入手して
これにYAMAHAのJA-3870をセットして聴くことで御座居ます。

COMING SOON。

455RW-2:2021/01/02(土) 16:26:14 HOST:199.6.52.36.ap.yournet.ne.jp
新年あけましておめでとうございます。皆様にとって良いお年でありますよう。
ガンガン鳴らしてコロナ禍を吹き飛ばしましょう!

456ワッチ:2021/01/02(土) 19:53:00 HOST:softbank126074099016.bbtec.net
皆様あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

457パルジファル:2021/01/10(日) 11:34:46 HOST:KD106132200115.au-net.ne.jp
〉ガンガン鳴らして・・・

 大音量で有名だった岩崎千明の時代には、情報量不足を音量で補おうと、岩崎さんに限らず当方なんかもボリュームをグイッと上げたもんですが、喧しくなるだけとか・・・結局、聞こえないものは聞こえないんですよねぇ。
 
 しかし、今時なら音量にかかわらずある程度の情報量は得られますから、ボリュームを上げる意味があるかどうか?
 
 まぁ、それでも、特に、磁気回路に対して振動系の質量が大きいとか、積極的に箱鳴りを利用しているスピーカーなんかは、勢いが違いますわね。

458ワッチ:2021/01/11(月) 22:17:26 HOST:softbank126074099016.bbtec.net
JBLが新しくプリメインアンプをリリースするのだそうです。
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1299086.html
コンセプトは新しいのですが、JBLらしいかと言われるとビミョ〜かなぁ。
ま、これが現代のJBLですと胸を張って言われたら、ハア、左様でございますかと
しか返事できませんけど・・・。

459くろねき:2021/01/12(火) 00:56:49 HOST:fpoym3-vezC1pro10.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>458
クラスGアンプなんてあるの?…あーなるほど、
AB級アンプにチャージポンプ回路とかを使った
高効率電源を組み合わせたやつはG級アンプって言うのか。

USBやBluetooth接続に対応したDAC内蔵アンプでつね。
3,000ドルってことは30諭吉くらいか。
SA600や660のリ・デザインなのは一目で判りまつね。

460パルジファル:2021/01/12(火) 07:53:11 HOST:KD106132207230.au-net.ne.jp
〉これが現代のJBLですと胸を張って

 資本の変遷とともに、作る人も考え方も変わり、難儀なブランドなんですよね。
 かつてはハーマンも本格的なアンプを出していたくらいですから、本来の名義で頑張ってほしいもんですがね。

 その点、新生サンスイ さん辺りは、コンセプトからして全く別物ですから、潔いというか、ちょいと残念ではありますが。

461前期:2021/01/12(火) 08:36:00 HOST:h175-177-061-017.hikari.itscom.jp
>>459
くろねきさん、おはようございます。

この手のアイデアは昔からありますね。
基本は違いますがブリッジ回路を応用したQUAD 405なんかもA級アンプとB
級アンプの組み合わせですから効率重視発想でせう。

462RW-2:2021/01/12(火) 10:55:34 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
>JBLらしいかと言われるとビミョ〜

デザインがダサいですね〜。ヤマハの方がずっとイイ。昔取った杵柄的発送なんで
しょうけど。どうせならマニア用にマランツのように復刻版出した方が売れるかも。

JBL L100 Classicも。このユニットの並びなら#4313のようにバスレフポートを下の
隅に設置すべきなのにスコーカーの真横。それも大口径のポート。これじゃ肝心な
中域の音波形が逆相乱れに。JBLにはもうまともな技術者がいないのかもね〜。

463ワッチ:2021/01/12(火) 14:44:44 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
JBLの新型プリメインアンプですが、入力にミニジャックが装備されてます。スマホ等と接続することを想定したのでしょうね。DACを内蔵したのは、PCオーディオへの対応か。現代の流れに合わせるとこうなるのは必然なのかな。

スピーカーのレトロ調デザインは置いといて、技術的な中身を知りたいですね。

464くろねき:2021/01/12(火) 19:12:34 HOST:fpoym3-vezC1pro05.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>462
> デザインがダサいですね〜

まず、色使いがそれじゃあダメだろ、というね。
業務機然とした外観が特徴だったのに、これじゃあ配置が似てるだけ。
タスカムみたいにしないと。

SG520をベースにしたほうがまとまったかも?
今時はDJ用があるフェーダーボリュームのほうが入手性も良いでせうからね。

465RW-2:2021/01/14(木) 10:39:50 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
こんな記事も。今のJBLにはアンプ技術者はいないのでしょう。

ttps://www.audiostyle.net/archives/jbl-sa750.html

466ワッチ:2021/01/14(木) 18:36:05 HOST:softbank126074099016.bbtec.net
JBLって、1980年以降からごく最近までアンプは出してないと思うのですが、だとすれば
アンプ技術者がいないのは至極当然でしょうね。

467くろねき:2021/01/14(木) 22:48:38 HOST:fpoym3-vezC1pro13.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>465
> 今のJBLにはアンプ技術者はいないのでしょう

というかJBLもARCAMも、チームが分かれてるだけで
開発部門は統合されてるのかも?

468前期:2021/01/15(金) 15:34:35 HOST:h175-177-062-065.hikari.itscom.jp
昔の名前で出ています・・・JBL

469パルジファル:2021/01/16(土) 16:04:03 HOST:KD106132204047.au-net.ne.jp
 JBLに吸収されたウーレイのメンバーは何処へ?てな感じですねぇ。
 ウーレイのスピーカーもJBLのユニットになってからは、らしさ半減だったし。

470RW-2:2021/01/27(水) 16:43:05 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
ウーレイがユーレイに・・・。。。ほれ。そこに青い発泡スチロールが転がって・・・。。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板