したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

The overall thread of JBL

1RW-2:2019/08/31(土) 12:58:52 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
JBLスレが終了してしまいました。僭越ながら新スレを作成させていた
だきます。JBLの想い出、現在進行状態、諸々どうぞ。JBLよ永遠なれ!

310前期:2020/04/26(日) 10:35:59 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>4343

いろいろな場所で聞かせてもらいましたがかつてTIASのアキュ・ブースで
デモッテいたデジタルチャンデバ介してマルチアンプ駆動していたものが一番
イカッタですね。
結局あれだけユニット数が多いとパッシブ・クロスじゃ手に余るということで
せう。
現代SPの行きつく先はBeolab 90みたいなものになるのかも?

311ジークフリート:2020/04/26(日) 11:59:19 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
#4343は、左右ユニットの特性のバラツキとか、アッテネータの経時変化、エンクロージャーの剛性の低下などによって、どんどん音が変化して行きますから、調整がなかなか難しいんですよね。
 
 せめて・・・アッテネータ無し、フロントバッフルは外れない、ウーハーはボルト8本直止め、#2405も鬼目ナット止めだったら、今でも未だ生き残っている#4343の数がもう少し多かったかもしれません。(たぶん2405は緩く固定しないと主張が強すぎると思いますがね)

 まぁ、それにしても、70年代の本格的なモニター系はガウス〜ウエストレイク、75年以降はTAD・・・システムとしてのJBLじゃ、もう古い。(バート ロカンシーもエドモンド メイももういませんからねぇ)

312薬漬け:2020/04/26(日) 12:43:09 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>エンクロージャーの剛性の低下

4333なんかだとかなり剛性ありそうな気もしますけれども、4343は少しショボいのですかね。
4333は仕事で行ったスタジオで見かけたことがあります。確かに4343は?ですね。

313RW-2:2020/04/26(日) 14:56:32 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
4320はビクターの青山スタジオ始めどこでも使ってましたけど、4341以降4333系も
含めてまず使われなくなったんですね。4320は高能率でイキのよさがモニターに
使い良いんです。音のサバ読みがしやすい。後継機は能率がガックリ落ちてしまい
アルテックに替わられた。4333と620Aじゃ10dBの差がありますから音のタチも違う。

4350と4340で始まったミッドバス付き4ウェイ。ユニットがいっぱい付いてて喜ぶ
のはオーディオファン。でもそのミッドバスの力の無さ、鳴りの悪さが足かせとなって
プロの現場では好まれなかったんでしょね。分割振動を嫌いスピード感を上げようと
クロスを下げたのがアダになった。もっとも620Aの1.5Kクロスもイマイチですけどさ。

314前期:2020/04/26(日) 15:26:48 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>クロスを下げた

このへんは好みの問題でせうが蚕ジジイとしましては大型のツイータを
目いっぱい下まで使った2wayがエエどすな。A7なんか理想。
なぜかイキイキした音がします。

315ジークフリート:2020/04/26(日) 19:37:06 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉312

薬漬け先輩、#4333の方が箱の剛性は高いと思いますよ。
#4343の箱には構造的な弱さを感じます。
 それに、あのパーチクルボードって、中心辺りの密度がかなり薄いんですよねぇ。

316ジークフリート:2020/04/26(日) 19:51:08 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉クロス下げた 〜 イマイチ

 JBLの2ウェイてのは、130AにしてもLE14にしても、よくこんなに上まで使えるもんだな?といつも思いますけど、あの浅いコーンって、そもそも上を出すために浅くなっているみたいですね。

317くろねき:2020/04/26(日) 22:00:23 HOST:fpoym3-vezC1pro19.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>316
15インチウーファーで3ウェイ以上のシステムでも、
クロスが800Hz以上に設定されてるのがよくあるんでつよね。
そもそも、あのD130がフルレンジに類別されているあたりに根っこがあるのかも?

318ジークフリート:2020/04/26(日) 22:22:22 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉317

ウーハーとは言え、136Aとか#2231辺りはフレームがD130系ですからねぇ。
 JBLのウーハーで深いコーンを使っているのは150-4Cとか最近の安価なPA用くらいじゃないですかね。(JBL初のD101も深いかな?)

319RW-2:2020/04/27(月) 18:11:38 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
やっぱ質量が軽い方が高域再生には有利でしょう。同じ材質なら深いコーンより浅い
コーンの方が軽量。それに高域再生まで担う大口径ユニットはコーン紙だけじゃなく
ボイスコイルボビンが軽量。大入力重低音低能率ユニットはベークライト製みたいな
ヘビーなボビンだったりしますもんね。コーン紙が浅いと高域指向性も良くなります。

320ジークフリート:2020/04/29(水) 20:12:59 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉319

なんだかフルレンジユニットのハナシみたいですが・・・#43シリーズにフルレンジ一発てのはありませんでしたねぇ。
 もし、在れば・・・#2115使用とか?(むかし、ランサー33てのがありましたけど、L16のモニター版#4301みたいな物は登場しなかった。時代の違いでしょうがね。)

321RW-2:2020/04/30(木) 20:34:33 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>#43シリーズにフルレンジ一発てのはありませんでしたねぇ

使い方としては30cmフルレンジ+(スコーカー)+ツイーター。
JBLの特許みたいなもんでした。長岡さん好みでしたね。

もっともフルレンジ+ツイーターは三菱の2S-305が元祖みたいな
もんです。ボザークもやりましたけど10年後です。

322ジークフリート:2020/05/06(水) 07:37:37 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 気温の影響を受け易いランサロイエッジ。
 暖かくなって、新鮮さが後退してきた感じ。(60年前のスピーカーに「新鮮さ」って似合わないかもしれませんけど)・・・ワケ知りの方なら、その理由は言わずもがなというところでしょう。

 ま、それでも極フツーに鳴っているんで・・・イーグルスのデスペラードを聴きながら・・・文句をつけるほどでもなく、JBLらしさをひけらかすよりフツーがイイな?と。

323すってんてん(借金漬け):2020/05/10(日) 16:01:53 HOST:zaq7d04674a.zaq.ne.jp
>フツーがイイ

オイラが昔、この掲示板で呟いた戯言
パクらないでくだせいませ・・・・( ^ω^)・・・でつ。

324RW-2:2020/05/22(金) 12:58:12 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
「フツーがイイ」と君が呟いたから 5月10日は 戯言記念日・・・。。。でつ。

「この刺青いいわ」と女(スケ)が言ったから 七月六日は カラダ記念日 
最高でしたね。筒井康隆の原作。原作ちゅうよりパロディ怪作。ドラマ主演の
小林 薫がまた良かった。VHSビデオ買ってたのでDVDに落として観とります。

325ジークフリート:2020/06/13(土) 17:16:24 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 戯言記念日?・・・父はサマコバ磁石。

 そう言えば、我が家でもサマコバ磁石のツイーターET703がTADの上で一時期活躍しておりましたが、如何にもバート・ロカンシーの作だと分かるデザイン。
 初期075に付いていた馬蹄形フランジと同じ機能のフランジが付属しておりました。

 ただ、075〜#2405と違ったのは、本格的なバックプレッシャータイプのコンプレッションドライバー構造だったこと。

 なんで手離しちゃったか?悔やまれるところですけど、ま、今の私にゃ用無しだし、あんなに軽くちゃ漬物石の代わりにもなりゃしない。

326糞耳二枚舌:2020/06/15(月) 20:35:13 HOST:flh3-122-133-64-104.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS

漏れのJBL#4508のWウハウハシステムが真価を発揮してまいりますた。
まぁ耳が慣れて来たのだろぅけど💛。

COMING SOON。

327ジークフリート:2020/06/30(火) 14:55:17 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 40年前に近所の喫茶店で聴いていたL220を久しぶりに聴きましたら、当時よりは良い印象。
 特徴的なのは、なんと言っても、コーンスコーカーLE5の前にホーンレンズを装着したところ。
  果たして、ハーツフィールドのゴールドウイングみたく折り畳んだあのスラントプレートの効果があったのかどうか?ちょいと聴いただけじゃよく分かりませんがね。

328RW-2:2020/07/09(木) 14:43:58 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>L220

昔はドロンコーン(JBLはパッシブラジエターと呼んでた)使ったシステムはけっこう
ありましたね。L44ランサーやオリンパス号もそうでしたし。セレッションのディッ
トンも数種ありましたし、KEFの#104/104aBはモニターとしても評価が高かったです。

拙者も何台か作りましたけど、あの音の出方は好きです。密閉型ほど詰まった感じが
しませんし、バスレフ型のようなわざとらしさが無い。コストが繋るので絶滅種かも。

329ジークフリート:2020/07/09(木) 23:14:43 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 むかし、友人が自慢げに言った。

 ・・・あるオーディオマニアが亡くなって、その奥さんが「好きなもの持って帰っていいですよ」と言うので、38cmウーハーを一つ貰って来たんだけど、マグネットが付いてなくて・・・マグネットは何処で買えるだろうか?

 まさか、オリンパス並みのシステム構築か?と脳裏を不安と期待がよぎったものの、それからしばらくして「装置を一式揃えたいんだけど?」というので、世話したのはボーズ301とサンスイ 707、カセットデッキは彼のセンスに任せてアカイとなった。

330RW-2:2020/07/10(金) 17:06:25 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>マグネットは何処で買えるだろうか?

オモシロ過ぎです。マグネットが必要なのは判っておったんですね〜。

331ジークフリート:2020/07/11(土) 15:52:12 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 再び貸し付けられた6BQ5アンプ・・・C53リブラにはチト弱いかな?と思いながらも、本日結線。
 一カ月くらい使ってみれば?と言うが、2時間でギブアップ。
 自分にはもう少し「小股の切れ上がったイイ女」てな感じのアンプがお似合いかな?てな感じ。

332前期:2020/07/11(土) 22:01:56 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>>329-330

マジで面白い。磁石に言及するあたり一応の知識はあるのですね。

333QS:2020/07/12(日) 18:47:28 HOST:dcm2-119-243-55-8.tky.mesh.ad.jp
何の話かと思えばウーハーのマグネットね。
それにしても、モノラルマニアならともかく、ウーハー1個じゃ貰っても仕方ないでしょうに。

334ワッチ:2020/07/13(月) 19:43:36 HOST:softbank126163095033.bbtec.net
>>329 38cmウーハーを一つ貰って来たんだけど、マグネットが付いてなくて


パッシブラジエーターのユニットだったとか??

335ジークフリート:2020/07/13(月) 21:39:01 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 JBLのPR15です。知ってはいても後姿を見る度に「あら?ついてないんだけど・・」ってドキッとしませんか。

 残念ながら、JBLの8インチや10インチのパッシブラジエーターには、(後姿に)お目にかかったことがありませんがね。

336ワッチ:2020/07/13(月) 22:06:04 HOST:softbank126163095033.bbtec.net
あ。やっぱりパッシブでしたか。最初文面を読んだとき、どうやってマグネットだけ
外したのかなぁ〜と思って・・・(笑)。

337前期:2020/07/14(火) 12:44:43 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
オリンパスS8は昔三光町で聞かせてもらった限りでは重低音再生はあまり
考えていないような印象ですた。
A7なんかもそんな感じですが時代でせうか?

338RW-2:2020/07/14(火) 13:06:57 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
JBLのパッシブラジエーターのfo調整はダンパー部のリング型オモリで調整してます。
拙者はネジロッドを固定取り付けし、ねじ込むナットの個数で重量の調整をしてます。

Wウーハー仕様でエンクロージャーを小型にした場合、ウーハーをパラで鳴らしますと
よけい低音が出ません。ドロンコーン式のほうが良いです。ドロンコーンはマグネット
が無くても良いのですが、ボイスコイルとマグネットを持った普通のウーハーユニット
の方が遊べます。ドロンコーン代わりのウーハーの端子にに100Ωくらいのボリューム
を噛ませてボイスコイル「ショート⇔解放」の可変式にします。低域の出方を「密閉
⇔ドロンコーンフル」に調整可能です。foを下げるにはコーン紙裏側に鉛板を貼ります。

339前期:2020/07/14(火) 15:10:12 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
なるほど重量を変更できるのがドローンコーンの強みなんですね。
ヘルムホルツの共鳴管ではダクトに詰める吸音材ぐらいでしか調節できません
ものね。

340RW-2:2020/07/15(水) 09:54:49 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ドロンコーンの振動系質量を重くしますと低い周波数まで再生できるようになりますけど、
音圧は小さくなります。20〜30Hzも可能ですけど-10dBも低いと出てないのと同じですから
あまり欲張らずに40〜50Hzを補強するあたりが宜しいようで。そうしますと30Hzは-5dBに
収まりバスレフよりもワイドレンジとなります。

質量増加のオモリは、スイープを入れてドロンコーンの挙動を見ながら足し引きします。
盛大に動くのに低音感が乏しいのはもはや増し過ぎ。歪が多くなってますので注意ですね。

341ジークフリート:2020/07/16(木) 03:39:55 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 かつて、ウーハーより大きなドロンコーンを付けたシステムが複数存在しましたけど・・・・ウーハーよりデカイと言っても若干の差。
 例えば、4インチウーハーに18インチパッシブラジエーターなんてシステムは上手くいかないのか?・・・ま、もし出来ても、そんなインチキSP誰も買わないか?

342RW-2:2020/07/16(木) 15:17:34 HOST:10.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>上手くいかないのか?

昔10cmフルレンジの箱の後面に20cm×20cmの発泡スチロール材ドロンコーンを
配しました。面積比は5倍くらいですね。それなりに駆動できたのはドロンコーン
の質量がさほど重くないからでしょう。40cmウーハーともなると面積比は16倍。
質量差も20倍近くなると思いますから無理なんじゃないでしょか。

343ジークフリート:2020/07/18(土) 16:11:36 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 むかしはパッシブラジエーターを使った面白そうな既製品がいろいろありましたけど、やはり一番盛んだったのはシステマチック時代のJBLでしょうか。

 近年、イイなと思ったのはパウエルアコースティック(むかしはアンサンブルのOEMをやっていた)のエレクトラ。小型のシステムですが、背面にPRが付いていて低域の不足は感じないし、質感も不自然じゃない。
 今は輸入が途絶えてますけど、本国じゃマーク5まで進化しておりまして、輸入が再開されることを願っているんですがね。

344おっぱいゴルファ〜;:2020/07/18(土) 19:05:12 HOST:flh3-122-130-145-255.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS

パッシブラジエターはローラー.セレッションが多用し鳥ますた。
(同社はドロンコーンとは言わずアコースッテックバスラジエターと呼ん鳥ますた)
そ〜ゆ〜漏れもDITTON-25を10年以上愛用し鳥ますた。

COMING SOON

345RW-2:2020/07/18(土) 22:08:21 HOST:93.60.234.111.ap.yournet.ne.jp
>背面にPRが付いていて低域の不足は感じないし、質感も不自然じゃない

エレクトラは2007年販売。拙者が↓を発表したのは1999年。パクられた。まさかw
ちなみに背面ドロンコーンの基はピアレス製ウーハーで振動部質量可変式に改造。
ttps://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0007594.jpg

346すってんてん(借金漬け):2020/07/19(日) 02:23:57 HOST:zaq7d04674a.zaq.ne.jp
>そ〜ゆ〜漏れもDITTON-25を10年以上愛用し鳥ますた。

HEY GUYS
オイラ約40年昔に入手したものの・・・数回の出番の後、下取りに・・・
( ^ω^)・・・でつ。
往時、タンノイ・アーデン&イートン&クォードESLの居座る、
私設「シンフォニー・ルーム」に同居してますた。

COMING SOON

COMING SOON

347くろねき:2020/07/19(日) 06:37:08 HOST:fpoym3-vezC1pro12.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>345
> パクられた。まさかw

残念、アカイの「3DRシステム」のほうが先ですた!w

 audio-heritage.jp/AKAI/speaker/ae-53.html

前から見ても後ろから見ても同じやうに見える金太郎飴みたいなスピーカー。
背面にあるのはシャッターの付いたドロンコーンとミッドレンジ。
一応3ウェイ・3スピーカーとなってまつが、クロスの取り方が特殊なやうで、
2+1ウェイとでも言ったほうが実態に近いでせうか。
小型のAE-53はリアミッドレンジが独自の平面駆動ダイナミック型。

348RW-2:2020/07/19(日) 08:31:29 HOST:93.60.234.111.ap.yournet.ne.jp
>アカイの「3DRシステム」のほうが先ですた!w

残念。アカイさんはウーハーとドロンコーンは同口径。デザイン優先の音場型。
拙者作とエレクトラはウーハーよりドロンコーンの方が大口径。センスの違い。

349ジークフリート:2020/07/19(日) 13:33:18 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉ドロンコーンの方が大口径

 79年発売のJBL L220も14インチウーハーに対して15インチのパッシブラジエーターが。
 コレもセンスなのか?14インチのパッシブラジエーターがなかったからか?

 当時は、なんでウーハーも15インチにしないのかねぇ?て不思議がっておりましたけど、JBLには#4350以外には15インチダブルウーハーのシステムがない時代がしばらく続いてましたから、まぁ、仕方がないのかなと。

 その後、いよいよダブルウーハーのシステムが発売!あ、やっぱり15インチじゃないんだー。
(もうJBLの時代も終わったナと感じたのもこの頃で、我が家のスピーカーは#4343BからTADへ)

350RW-2:2020/07/19(日) 16:44:11 HOST:229.230.105.175.ap.yournet.ne.jp
KEFを一躍に有名にした#104/104aB。モニターとしても使われてましたね。
あれもウーハーよりドロンコーンの方がデカい。

ドロンコーンを大きくするのは質量の付加にてfoを下げて効率よく低域を
再生できるから。バスレフですとウーハー面積以上の開口はまず見られない。
そのかわりポートの長さ・奥行きで低域端を調整。その体積で低域の出方が
変わりますもんね。開口面積がデカくて奥行きもありますと駆動できません。

351すってんてん(借金漬け):2020/07/20(月) 22:28:06 HOST:zaq7d04674a.zaq.ne.jp
>我が家のスピーカーは#4343BからTADへ

#4343Bは曲者&まがい●?
#4343Aにしとけりゃ・・・ヤッパシ扇子!?(こればかりは生まれつきゆえ)

352ジークフリート:2020/08/09(日) 10:51:24 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 マーチン・テイラーとかいうギタリストがおりますが、名前からして、んんっ!結局どっちを弾くんかいな?とか思ってるうちに、バックパッカーでもあればナ〜とか・・・妄想はタダですから。

353RW-2:2020/08/09(日) 22:42:17 HOST:208.61.234.111.ap.yournet.ne.jp
>結局どっちを弾くんかいな

メインは日本企業の韓国製。弘法筆を選ばず。

テイラー・スイフト嬢はさすがにテイラー製。もちろん進呈品でしょう。
森高千里嬢。リッケンバッカーのショートスケールは似合ってましたね〜・・・。。。

354ジークフリート:2020/08/10(月) 11:34:23 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉弘法筆を選ばず
 ネイザン・イーストもヤマハのベースですからねぇ。
 トーシローこそ筆選び・・・これ、楽器だけじゃなく、オーディオとかいろんな分野でありがちなこと。(かく言うワタクシめもトーシローですからねぇ)

355RW-2:2020/08/10(月) 15:44:04 HOST:218.6.243.49.ap.yournet.ne.jp
パパママチェーン家電店で調達された自宅の電蓄やらステレオに飽きますと、やっぱ
誰しもブランドに憧れますでしょ。70年代はそんな時代でした。マランツ、マッキン、
JBL。オルトフォンにシュアー。国産だってサプリーム、エスプリ、エクスクルーシブ。
ラックスにアキュフェーズ。家電会社のコンポ使ってると肩身が狭い。

それでもエセ工作・自作するようになったり、壊れたブランド物を入手して分解してる
うちに正体が判ってくる。もう騙されね〜ぞと反旗をひるがえす。金無しの僻みなんですw・・・。。。

356デイ〜プスロ〜ト:2020/08/14(金) 21:18:27 HOST:flh3-122-133-171-162.osk.mesh.ad.jp
皆様今晩は、今日は、お早う御座居ます。

某中古専門店がJBL#4508を1本比較的安価で売りに出し鳥ます。
現在1本持っているのでこれを入手してSTEREOで聴きたいのですが
問題はエンクロの大きさ。横向きで置きたいのですが設置場所の確保が
最大の難関で御座居まする。

COMING SOON。

357RW-2:2020/08/14(金) 22:37:50 HOST:9.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
弊 害S

書キコは面白い。1000M愛も素晴らしい。ですけどハンネは固定でお願いしまっせ。
ここはそういうルールなんです。今までの中ではオイラのチン長34が最高でしょね!

COMATTA QOON・・・。。。

358ジークフリート:2020/08/15(土) 17:47:28 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 時々無性に聴きたくなる昔のロック。
 物置きからスコーピオンズの二枚を引っ張り出して、VPIやってるうちに待ちきれず、とりあえずタワーオブパワーをC53リブラで。
 前のクルマなら CD六連装オートチェンジャーが付いていて、色々聴けたんだけど、今度のクルマは一枚しか入らないから、不便でしょうがない。
(実は、SDカードかなんか差し込めば、CD何枚分かは録音しておけるらしいので、今時の人間には便利になっている)

 ところで、ロックと言えば、行きつけのロックバーの店主。
 店で使っていたカートリッジの針が、婆さんが掃除して帰った後、無くなっちゃってたとかで、目出度くも?保険適用。
 かくして、65千円のブツが、見かけは全く同じ39万円のブツに大化けしちゃった!
お主も悪よのぉ〜、てね?

359RW-2:2020/08/17(月) 12:56:34 HOST:117.154.233.111.ap.yournet.ne.jp
>65千円のブツが、見かけは全く同じ39万円のブツに大化け

完全なる保険金詐取ですね〜。詐欺罪で拘留されたあと裁判で10年以下の懲役。
バレなくとも詐欺罪を背負って生きる。詐取したシロモノで聴くたびに罪悪感・・・。。。

360ジークフリート:2020/08/17(月) 22:38:25 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉聴くたびに・・・
 そうなんですよ。人ごととは言え、こちらも心穏やかではありません。

361ジークフリート:2020/08/22(土) 22:02:34 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 例のロックバーは、コロナショックで閉店してしまいました。
 美味いウイスキー出していたんですがねぇ。

 お子さん二人を大学へ行かすんだと頑張っていただけに、もっと飲みに行ってあげればよかったナ?と、今更ですが。

 ま、それにしても、この店主。自分でオーディオ一装置一式のセッティングが出来ないとか。いちいちオーディオ屋に接続に来てもらわなきゃ、音も出ない。
 そんなの信じられんなぁ〜と思っていたら、結構そんな人が少なくないらしい。

362RW-2:2020/08/24(月) 23:48:58 HOST:99.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>結構そんな人が少なくないらしい

昔、サークルの知人。金持ちで高級真空管アンプを使っておりました。ある日
電源を入れても音がウンともスンとも出ないと電話。球に灯りが点いとるかと
訊いたら点いてないと。インラッシュでヒューズが切れたんじゃないかと訊い
たらヒューズってどこ? アンプ背面にある黒いキャップの中やん言うたら、
キャップが廻らない。 押して廻せや。 回った、出てきた。 ガラスの中の
線が切れてないか? 切れてる。溶けたん? 持ってったげるから何アンペア
って書いとる? アンペア?どこに書いてる?・・・。。。 疲れるでもう w

363ジークフリート:2020/08/30(日) 11:22:06 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉金持ちで、高級アンプ〜疲れるでもうw

ヒューズの取り替えが出来ない割には、「音の良いヒューズじゃなきゃ!」てなコダワリはありがちかも。
 今時、電源コードにも大枚叩く時代ですからねぇ。(というか、オーディオ屋でフツウの電源コード売ってないし)

364前期:2020/08/30(日) 13:34:31 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>疲れるでもう

わかります。

365RW-2:2020/08/30(日) 15:39:28 HOST:197.88.134.27.ap.yournet.ne.jp
>疲れるでもう

「スーパーツイーター買ったよ」「ほう。やるね〜」「ところでハイパスコンは
ツイーターの+端子に入れる?それとも-端子か?」「どっちでもかまへん」
「まさか。そんなテキトーなわけないじゃん」「じゃぁ両方の端子に入れなはれ」

366前期:2020/08/30(日) 16:01:30 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
小生がリファレンスにしているXLS-202を売り出し特価で安く購入したとき
某マニアにとてもイイよと宣伝したところ彼が関西在住の他のマニアにその
まま伝えました。その人も急遽購入。ファンの音が五月蠅くてかなわんと
文句を言ったとか。
当方のアンプは改造して静かにしてある、と伝えなかった小生がワリイのか?

367RW-2:2020/08/30(日) 16:50:11 HOST:197.88.134.27.ap.yournet.ne.jp
>ファンの音が五月蠅くてかなわん

50Hz基準方で作られてると60Hzだとそうなるんでしょか。

著名な某米国製のアンプを50Hzで使ったら電源トランスが唸って辟易。
あちらは60Hzですからね。鉄心が飽和し鉄損も増えたんでしょね。

368前期:2020/08/30(日) 17:31:17 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
あ、いや、ファンは24VのDCタイプが2個並列です。
これを直列にしますと俄然静かになります。
んなことしたら風量が落ちてオーバーヒートする?
大丈夫なんです。
実はこのシリージ100W、200W、300Wと3種類ありましていずれ
も同じシャーシーで同じ冷却システムです。
出力の違いはシングルプッシュ、パラプッシュ、トリプルプッシュの差です。
生産性を考慮した現実的かつ合理的な設計ですね。
だからシングルプッシュで冷却風量を落としても問題ありません。

369ジークフリート:2020/08/30(日) 19:33:00 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉疲れるでもう

 JBL買ったんだけど、ブラスの端子はどっち?
 とかね。

370ジークフリート:2020/09/05(土) 17:38:36 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 #4343全盛の頃、JBLの端子は逆相だとかいう話題が少なからずあり。(これを知らない方は、赤い端子が当然プラスだと、たぶん疑いもせず接続しているんじゃないかな?)

 その後1990年頃のJBLのカタログには、どちらかの記載がありましたけど、概ね旧来のユニットが逆相で、新しい機種が正相。(我が家のLE 14cに付いてる純正ネットワーク(LX2)なんぞは、赤黒表示もありませんけど(BとRの表記はあります)

・・フォノカートリッジの端子の色分けが、グラドに始まり各社追従てな業界にあって、JBLは自社内でさえ統一されていない理不尽さ?
 鳴らせば分かる!分からにゃ気にするな!知らぬが仏!・・・まぁ、それでもいいんですがねぇ。

 ところで、我が家のC53リブラのセッティング。
 ランサロイエッジ軟化処理前にやったもんだから、エッジが柔らかくなるにつれ次第に変化。
 コレが前々から気になっておりましたが、本日やっと正攻法?に修正。
 スピーカーのポテンシャル発揮には、ヤハリ正攻法でしょ!てな感じ。

371ディラン:2020/09/05(土) 21:38:06 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
#4343はロックを聴くために一度は持ちたかったです。
ジムランとは別物の鳴り方ですもんね。

372ジークフリート:2020/09/06(日) 11:45:32 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉ジムランとは別物の鳴り方

373ジークフリート:2020/09/06(日) 13:03:10 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
z z z・・・あ、失礼!またしても居眠りしてしまいました。

 ジムランの音・・・・JBLの音を大雑把に分けると、ご存知のように大体年代ごとの違い。70年代以降のバカ売れしたモニター系以来JBLらしさが薄らいでいくんですよね。

 モニター系と言っても、#4343のユニットは基本的に往年のユニットの振動系だけ改装したものですから、まだ端々にJBLらしさは残っていたと、個人的には思いますがね。

 それにしても、ロックを聴くためのJBL・・・低音が膨らみ過ぎず、楽器の音が混濁せず、ザラつかず、キツ過ぎず、重低音が十分伸びて、スネアがカツーンと決まり・・・きりがないナ?と。

374RW-2:2020/09/06(日) 14:56:56 HOST:86.8.52.36.ap.yournet.ne.jp
>きりがないナ

端子は鉄ネジ。配線材は細っこい錫メッキ単線。この辺の音造りがJBLの極。

ここを金メッキ真鍮モノやら6NのAWG16なんかに交換しちゃいけませんで〜・・・。。。

375前期:2020/09/06(日) 15:09:55 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
VOT にしても昔の JBL にしても決して広帯域じゃないですからね。
現代の製品のやうにやれ重低音だの超高音だのと言い出すと全体としては
キビスイことになるのかも?

376RW-2:2020/09/06(日) 15:57:48 HOST:86.8.52.36.ap.yournet.ne.jp
>全体としてはキビスイ

スラントプレートや重ねたディフーザーの鳴きでの中音とノイズ発生器みたいな
ツイーター高域で「らしい音を」造ってたオーディオ界の巨頭がですよ、時代が
変わってカーコンポやピエゾまで使った安モノ業務機まで販売するようになって。

JBLだけは「盛者必衰のお断り」でいて欲しかったですね。

377ジークフリート:2020/09/06(日) 19:37:26 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉376
残念ながら栄枯盛衰のないメーカーはありませんね。
 経営が上手くいっていても、作品の出来は、メーカーの旬てもんがあります。

378前期:2020/09/06(日) 19:52:57 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
もしかすると我々の価値観が時代遅れなのかもしれません。

何よりも過渡特性重視で周波数特性なんか二の次、低域も高域もバッサリ
切り捨てておきながら15インチ・ウーファにラージ・ダイアフラムの大型
ホーンツイータを組み合わせた2Wayを球アンプで鳴らす。
今やああいう音は聞けなくなりました。
多数のユニットを専用デジアンで鳴らす Beolab 90 のやうな音。
時代でしょうね。

379ジークフリート:2020/09/06(日) 19:54:29 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 いや、それより・・・そもそも、頑張っても繁盛しないメーカーが、水面下で早々に消えて行く方が多いのでしょうね。

 JBLだって ハーツフィールドやパラゴンで名前を売らなかったら、とっくの昔に潰れていたハズ。

380RW-2:2020/09/07(月) 11:50:43 HOST:86.8.52.36.ap.yournet.ne.jp
ジェンセンのタイプH(38cm同軸)あたりを400Lくらいの後面開放型にて朗々と鳴らして
愉しみたいです。タンノイのように捏ねくり回さずアピトンか米松合板の簡素な箱で。

ジェンセンはアルテックやJBLより古いメーカーで、ウエスタンからの発注でマグナ
ボックスとかとスピーカーユニットを納入して老舗ですね。40年代中頃からは劇場用や
スタジオモニターはアルテックの独壇場となりましたけど。

一方フェンダーを筆頭にギブソン、グレッチ、アンペグ等々のギターおよびベースアンプ
用のスピーカーはジェンセンでした。40〜70年代のアメリカの生きた音を作ったんですね。

381ジークフリート:2020/09/13(日) 09:45:46 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉ジムランの音

・・・というと、個人的には、D130とか150-4cの頃を想像するところですが、自分が聴く音楽の範囲からすると・・・JBLらしさと、対応範囲の広さから、60年代のLEシリーズが妥当なところじゃないかなと感じております。

 そういう意味で、現在使っているのはLE 14c。スイングからフュージョンまで・・・ポイントは、エレキベースがふやけず、重厚かつ軽やかに歌う辺り。
 ジムランの音というか、ロカンシーの音。

382RW-2:2020/09/13(日) 15:03:37 HOST:134.84.134.27.ap.yournet.ne.jp
>ロカンシーの音

ロカンシーはハーツフィールドで判るように理論よりも感性の技術者でしょね。

LE14cも低能率なLE14aを基礎に同軸にしてます。能率合わせのためにかコーン
ツイーターとの組み合わせ。ボイスコイル径が10cmですから貫通型のホーンを
使用した同軸も作れたはずなんですけどね。10cmφあればアルテックのような
直管スロートじゃなくエクスポネンシャルホーンさえ仕込むことができます。

拙者が使ってるビクター製同軸はそんな意味じゃJBLがホーン型同軸を作ったら
こんなモノってな感じがありありです。アルニコVに10cm径ダイヤフラムウーハー
&ホーレー製コーン紙。貫通型のエクスポネンシャルホーン。

ロカンシーはアルテックの604風の二番煎じ三番煎じを嫌ったのかもしれません。
家庭用近距離で聴くならコーン型2ウェイが最良と。オルソン機やシーメンス機が
脳内にあったかまでは判りませんけど。

383ジークフリート:2020/09/13(日) 17:46:25 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉理論よりも感性の技術者

 LE 14cのデザインは、エドモンド・メイが担当したものと思います(ロカンシーが担当したLE15や075とは雰囲気が違う)けど、1960年頃には、JBLではアナログコンピュータによるスピーカーの解析〜開発が始まっていますので、そーいう意味でも60年代のJBLは、50年代以前とは異なるところです。

 で、そのアナログコンピュータを持ち込んだのがロカンシーさん。
 もちろん50年代以前でも、既にRさんご紹介の中期ハーツフィールドの低音ホーンやホーンレンズの設計や375の製品化などで活躍はしてますが、やはリスピーカーユニット自体はランシング色が濃いんですよねぇ。

384RW-2:2020/09/16(水) 01:27:13 HOST:214.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
>ロカンシーの音

パイオニアのPE-201でデイヴ・ブルーベック聴いておりました〜。こりゃやっぱし
ロカンシーの音だわ。アルミリボンエッジワイズ巻きはランシング時代からだけど。

385くろねき:2020/09/18(金) 23:19:37 HOST:fpoym3-vezC1pro08.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。
オーディオの足跡さんに新規アップでこんなのが。

 audio-heritage.jp/JBL/speaker/media2.html

'90年代のインターネットブームの折に、
各社が手を出したマルチメディアスピーカー。
多分、ビジネスフォンの受話器やコードレス電話をイメージしたんだと思いまつが、
このデザインにまとめるセンスが何ともJBLらしい!
フルレンジ一発で済ませる例も多い中で、ちゃんと
2ウェイになってるのもJBLならではのこだわり?

386ジークフリート:2020/09/20(日) 10:54:25 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉385

ロレックスが百均時計を発売したら、嬉しいかどうか?(個人的には、ロレックスには縁がありませんがね)
 しっかし、今時、百均時計でも狂わないもんですねぇ。(トイレ用に二個買いました!もちろん、ロレックスじゃありませんよ)

387くろねき:2020/09/20(日) 22:33:35 HOST:fpoym3-vezC1pro03.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>386
そもそも音質はあまり期待しておりませんよ。あくまで雰囲気。

それにしても何故にわざわざ2ウェイにしたのか。
8センチも無いウーファーに4センチ近いトゥイーター。
2万円近くした上にサブウーファー出力付きということは、
やはりそれなりに本格志向?

コレ、不人気なのか、オクにはあんまり出てないっぽいでつ。
マニュアル類のほうがヒットするくらい。
後に登場したG3世代のMacに合わせた?デザインのとか、
最近のワイヤレスなJBLとも全然違う。
パッケージデザインはなぜか日の丸っぽいデザインだった模様。

同時期のDOS/Vマシンとか、リンゴマークが七色だった頃のPower Macと
組み合わせて、当時のミニゲームなんかやるとオサレなんではないかと。
第一次ネットブームへの郷愁ではありまつが。

388RW-2:2020/09/26(土) 11:43:19 HOST:85.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>コレ、不人気なのか

迷走が始まった時代のJBLですね〜。CF150とか。38cmの3ウェイでペア10万円。
フロア型で容積150リッター。NS-1000Mの3倍のデカさなのにペラッペラだから
1000Mより軽い。日本はじめアジア圏で売るためのブランドの名を借りた戦略。
これが成功だったのか失敗だったのか。

389ジークフリート:2020/09/26(土) 22:34:09 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 ジョー・ヘンダーソンが90年代にリリースした「ソーニャ、ソーファー」。
 ジョン・スコとディブ・ホランドの渋さに、アル・フォスターのキレの良さのバランスが絶妙で、それにヘンダーソンのクールなテナー。

 JBLを使わなかった時期は聴く気がしなかった盤ですが、コレがあったことを思い出して久々に拝聴。

 今まで処分した二千枚超のCD盤の中には再発されていないものも多くて、「あの盤を今の装置で聴けば、さぞかし・・」てなこと考えると、非常に残念な気も。
 CDに限らず、思えばいろんなものを棄ててきたもんですが、・・・覆水盆に返らずってやつですね。
 それでも、棄てたからこそ前に進めるのであって、攻めの体制は継続したいものです。

390前期:2020/09/27(日) 08:43:20 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>これが成功だったのか失敗だったのか。

失敗、それも大失敗でせう。
TIASでマニアたちが「シドイ音だな」と言ってましたよ。
Marketing で言うところのPositioning を間違えるとこうなるという例でしょう。

391RW-2:2020/09/27(日) 14:34:45 HOST:44.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>失敗、それも大失敗

あの頃のJBLはエベレストからの系列とプロジェクトK2の系列の2本柱が主流だった
でしょ。でもみな高価な製品ですから誰彼というわけにもいかない。そこであの
廉価シリーズでJBL気分をという配慮だったんでしょうね。くだんのCFシリーズの
他にもSVAシリーズいうのもあってK2の雰囲気をどうぞってね。優しいのか酷なのか。

392ジークフリート:2020/09/27(日) 15:41:08 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉優しいのか酷なのか

 一般の方には優しいんですよ。
 マニアだって、脳内補正すりゃパラゴンやハーツ超えも。

393くろねき:2020/09/27(日) 17:47:46 HOST:fpoym3-vezC1pro26.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>390
> 失敗、それも大失敗でせう

PA用でもないのに、そんなに高能率なシステムを
どうしてこの値段で?という感じはありまつね。

CF150は後のサーウィン・ベガVE-15にも通じるやうな気がしまつね。
でもお値段が倍以上だもんなぁ…。

394RW-2:2020/09/28(月) 12:25:15 HOST:44.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>サーウィン・ベガ

小型でカッコ良かったのでD-1ちゅうスピーカーを買ってサブで使ってました。
ったら赤いエッジが加水分解で崩壊。それっきり20年以上物置放置されとります。
ネット検索しましたら替え用の赤いエッジが売られてるんですよね。
毎度のようにセーム革で張替えようかと思いましたけどやっぱし赤じゃないと。

東京ディズニーランドがオープンしたときに密航してアトラクションエリアの
大音響を探索。裏に隠されてサーウェインの45cmウーハーがずらりとスタック
されとりました。圧巻でした。警備員に見つかって退散させられました。へへへ。

395hachi:2020/09/28(月) 20:25:08 HOST:p2128173-ipbf2606funabasi.chiba.ocn.ne.jp
>小型でカッコ良かったのでD-1ちゅうスピーカーを買ってサブで使ってました。

私もD-1仕事で使ってました
レンジは広くないけど鳴りっぷりのいいスピーカーでした

396RW-2:2020/09/29(火) 14:11:37 HOST:49.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
D-1と共にラックスのキットスピーカーも併用してたんですよ。もろJBL風でね。
30cmの2ウェイなんですが同シリーズの10cmフルレンジを足すと3ウェイ化できる。
この辺もJBL倣えでしょ。3ウェイ化したときの見かけがもう。アバンギャルド
顔負けのインパクトで。  ttps://audio-heritage.jp/LUXMAN/kit/a703.html

結局これもエッジが朽ちたので売却。20cm2ウェイも買っててこちらもエッジ落ち。
小型で邪魔にならないので朽ちたままどっかに眠っております。

397ワッチ:2020/09/30(水) 15:46:27 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>396 LUXKIT A703

へぇ〜!こんなのがあったんですね!
確かにモロJBL風で、今の時代だったら訴えられちゃうでしょうね。どう見てもラックスマンには勝ち目は無さそうですが。ある意味、のんびりした良い時代でした。

398RW-2:2020/09/30(水) 16:06:18 HOST:49.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
JBLは最初からミッドレンジ用の穴がありましてメクラ板で隠してて、追加で3ウェイ化
できるようになっとったんですけど、ラックスは何を血迷ったか菱形◇4連スタック。
あの形態で今も使ってたら激レアじゃないでしょか。地震大国なのに。誰がデザイン?・・・。。。

399くろねき:2020/09/30(水) 19:53:37 HOST:fpoym3-vezC1pro03.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>397
菱形モチーフといえばナカミチのコンポにありますたね。
専用スタンドを強力なリャンメンで固定しないと不安になるデザイン?
てか、701から703まで逝きますたか(汗

400ジークフリート:2020/10/04(日) 17:42:04 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 朝晩ちょっと冷えるナ?と感じ始めた今日この頃、LE14cの音が甲高くなったと言うか、低音が出難くなったようで、早くもランサロイエッヂの硬化を感知。
(因みに、LE14cのクロスオーバーは2.5khzですから、14インチウーハーの受け持ち帯域としては異例の広さ。かなり無理しているので、エッヂの影響は顕著。ドリアン(1.5kクロス)のLE14Aだって、上はたぶんメカニカルに減衰しているハズだ!と言う人もいるくらいですから。)

 「早くも」と言うのは、昨年の11月下旬にエッヂの軟化処理をしてから1年も経っていないので、早くも!という意味でして、ちっちゃい14インチユニットだって、いちいちエンクロージャーから降ろしてまた取り付けるのって結構リキがいりますから、そうそう頻繁にはやりたくない作業なんですよねぇ。

 それで、前回は初回なので?、軟化剤三度塗り、今回は一度だけ。(当然、裏表両面に)
 それでも、さっそく鳴らしてみた効果は、即効で前回以上。ちょいと柔らかくなり過ぎたかな?というほどバスドラの「バフッ」が#2235Hぽい。
とりあえずコレで、この秋冬と言わず、せめて数年は優しく鳴ってね?って感じ。

 それにしても・・・ドリアンを使っている知り合いが2人、L99使いの知り合いも1人・・・うち1人は既にランサロイエッヂに大穴が空いてしまったので、諦めるしかない・・・残る2人には軟化処理を勧めてはいるものの、聴いても分からないのか、無理矢理駆動すれば柔らかくなると信じているのか?

401RW-2:2020/10/08(木) 13:56:54 HOST:179.4.52.36.ap.yournet.ne.jp
>ドリアン(1.5kクロス)のLE14A

あのネットワーク。ウーハーはスルー。フルレンジなんですよね。ツイーターだけに
LCフィルターが使われてる。#4311系もウーハーはフルレンジ。長岡工作の先鞭先達。
拙者が使ってる三菱の2S-305もそうですけどね。この簡易2ウェイは一長一短あります。

402ジークフリート:2020/10/10(土) 03:57:39 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉401
おろっ!Rさんが2S-305を使っておられるとは、初耳ですねぇ。
 メインスピーカーはビクターの同軸でしょうから、用途としては・・・

403RW-2:2020/10/10(土) 09:00:58 HOST:248.50.205.61.ap.yournet.ne.jp
もう1年経ちました。2S-305もどきですけどね。 断捨離しようとしてまた増えた。

ttps://535.teacup.com/knisi/bbs/7344

後面開放箱で使っております。ネットワークもオリジナル回路。オイルコンは交換
しました。昨今のシステムに較べればワイドレンジ感がありませんが、見た目以上
に鳴りっぷりが良くて昔の映画館のような音がします。中域のスピード感が落ちる
のでミッドレンジ入れての3ウェイ化を目論み中でっせ。

404前期:2020/10/10(土) 11:14:31 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>>402-403

間違いなく日本の傑作スピーカですね。
三菱というより技研が優秀だったんでせうね。
そのあと同社から出た平面振動版の後継機は?な音ですた。

405ジークフリート:2020/10/10(土) 12:51:19 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉中域のスピード感

 アンプやセッティングによっても違いが出ますけど、スピーカー自体が遅いのはどうしようもありませんからねぇ。

 それにしても2S-305に似合いそうなスコーカー・・・やはりコーンタイプ?
 Rさんなら、小口径フルレンヂもいろいろ隠匿してそうですね。

406RW-2:2020/10/10(土) 14:53:46 HOST:248.50.205.61.ap.yournet.ne.jp
>やはりコーンタイプ

ですね。ウーハーの能率が96dB。1000Hz以下とすると94dBくらいか。そすると
ミッドレンジも93〜95dBないとバランスがとれない。10〜12cmを使うとしますと
素性の良い高能率なユニットがなかなか無いんですよ。松下のPA用 EAS-10F100
くらいか。94dBで70W。高域は落ちてて3ウェイ化には都合が良い。以前持って
たんですけど小箱に入れた4チャンリアシステムとして売ちゃった。残念。

407RW-2:2020/10/10(土) 15:42:39 HOST:248.50.205.61.ap.yournet.ne.jp
ちなみにJBLドリアンのHFパスコンは12μF。2S-305は8μFです。音決めしてたときの
試作プロトタイプは11.5μFもしくは12.3μFとか7.6μFもしくは8.2μFだったのかも。

そんな値のコンデンサーはありませんでしょ。小容量をパラって値を合わせることは
できますけどコストが跳ね上がります。個々のボイスコイルによるインピーダンスの
誤差も考えますと、近似値でイイやとなります。12μFとか8μFなら1個で片付きます。

オーディオの科学とはこの程度のいい加減なもんでしょう。真理じゃなくて体制です。
それに。次から次とオカルト技術を謳い上げ、カルトまで駆使して目先変えさせて購入
させるのが目的。なのでオーディオには歴史はあっても文化に成り得ず。天邪鬼の愚考・・・。。。

408前期:2020/10/10(土) 16:50:35 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>>407

愚考どころか正論でせう。
ま、あまり正論を吐くとギョーシャや教祖さまから嫌われまつが。

409ジークフリート:2020/10/10(土) 22:02:10 HOST:p867014-ipngn200314okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉406 素性のよいユニット

 Rさんの2S-305にスコーカーが追加されるとなると・・・2S-305本来ユニットが従来どおり音触を支配するか、はたまたスコーカーが全体を支配するのか?楽しみですねぇ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板