したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

The overall thread of JBL

1RW-2:2019/08/31(土) 12:58:52 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
JBLスレが終了してしまいました。僭越ながら新スレを作成させていた
だきます。JBLの想い出、現在進行状態、諸々どうぞ。JBLよ永遠なれ!

230前期:2020/02/04(火) 15:32:18 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>また才能なんでしょね〜・・・

そらもう天才と○○は紙一重と言いますからね。
マジで疲れるお人ですがレスが欲しくてあえて外しているという可能性もあります。
やはり64こそ最善の対処でせう。

231アラン・ドロン:2020/02/04(火) 16:32:38 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
1200FEをベースに1200FE-8W(4429)を改良した、JW-300SWとネットに書いて
ました。
本を読んだら、1200FEと書いてあったので、その通りと思ってましたが。
これはどうも間違い易いですね。

232アラン・ドロン:2020/02/04(火) 17:02:18 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
4429は1200FE-8でした。Wというのは白いコーン紙なので、
4312のSEでした。(限定品)=1200FE-8W
いやはや、判りにくい。(笑い!)
けっつ、けっつ、けっつ!

233すってんてん(借金漬け):2020/02/04(火) 19:02:43 HOST:zaq7d04674a.zaq.ne.jp
↑   ↑   ↑
“中国地方のホラ〇き”と比べればカワイイもん・・・( ^ω^)・・・でつ。

234アラン・ドロン:2020/02/05(水) 01:08:53 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
嫌われ者の登場です。嫌われるほど、快感が増します。
変態になってきました。

ジェームス・ディーン・ランシング、ジェームス・コバーン・ランシング

ボブ・ジェームス・ランシング、ジェームズ・ウッズ・ランシング(米俳優)

235RW-2:2020/02/05(水) 17:44:55 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp

ドロン様。スレ主よりお願いがあります。

申し訳ないのですがこのスレへのレスはご遠慮していただけませんか。
ドロン様のご清祥とご多幸、別方面でのご活躍をお祈り申し上げます。

236アラン・ドロン:2020/02/06(木) 12:39:53 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
了解しました。

237前期:2020/02/06(木) 13:11:26 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>>235-236

イカッタ。

238オデヲ両班:2020/02/11(火) 09:32:39 HOST:FL1-60-239-154-171.fko.mesh.ad.jp
HEY GUYS

JBL#2420が2ペア、JBL#2370/Aが2ペア、#2307が1ペア
JBL#2440が2ペア、JBL#2380/Aが1ペア、#2385が1本
JBL#2405が5ヶ
JBL#2118が2ペア有るのに箱が全く無い
誰か助けて下さい。

COMING SOON。

239RW-2:2020/02/13(木) 14:18:25 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>誰か助けて下さい

何を助けりゃイイんでしょかね〜。板の切り出し?ネジ締め?
パネルソーはホームセンターにあります。電動ノコと電動ドライバー買えば宜し。
ちなみにウチにもそんなモノがゴロゴロしてて漬物石として重宝されております。

CAMATTE QOON

240くろねき:2020/02/14(金) 01:03:49 HOST:fpoym3-vezC1pro02.ezweb.ne.jp
>>238

\はーい、お助けしまーす!/
 www.audio-land.com/
 www.audio-takakuureru.com/
 www.audio-pro.jp/
 www.audio-kaitori.jp/

241オデヲ両班:2020/02/15(土) 07:04:44 HOST:FL1-133-208-246-178.fko.mesh.ad.jp
HEY GUYS

前記JBL以外にYAMAHAとTADの38cmウハウハも有るんですけど
何せJBL#2118同様に入れる箱が無い。
厚い板をジグソーで真円を切る技能も集中力も無いしドリルでユニットの取付ビス穴を
明ければ斜めに穴が開きそぅでw。
Wウハウハの200L以上のエンクロ完成品は宅配してくれないので
フロントバッフルのみ木材加工業者に頼んで
後はホムセンの角材で枠をくんで安いMDF板を貼り合せろぅかとは思っているんですけどねw

COMING SOON。

242ジークフリート:2020/02/15(土) 12:42:37 HOST:KD106132204019.au-net.ne.jp
ブツがあるからといっても無理に聴く必要は無いでしょ?と思いながらも、ついつい聴きたくなってしまう、装置の奴隷化?・・・我ながら反省しております。

243オデヲ両班:2020/02/15(土) 13:15:46 HOST:FL1-125-198-1-140.fko.mesh.ad.jp
HEY GUYS

出力音圧が80db台の押せば倒れる女々しいSPなんぞお呼び出ない。
何が音場だ!何がタイムアライメントだ!訳の判らぬことを抜かすな!
大口径ウハウハとコンプレッションドライバー/ホ〜ンでライブの音圧に少しでも近ずけて
アンガン鳴らすのが真のHi-Fi(高度忠実)で御座居ます。

COMING SOON。

244ワッチ:2020/02/15(土) 13:52:15 HOST:softbank126140153223.bbtec.net
>>241

>>フロントバッフルのみ木材加工業者に頼んで後はホムセンの角材で枠をくんで安いMDF板を貼り合せろぅか


マジレスしますと、エンクロージャーの音質への影響は非常に大きく、
どんな優秀なユニットを使ってもエンクロージャーがしょぼいとしょぼい音になりますね。
あとライブの音圧に近づけたければ、PA用のSPを使った方がよほど早いです。

245くろねき:2020/02/15(土) 20:37:33 HOST:fpoym3-vezC1pro24.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

自分でデータを用意できれば「CAINZ工房」などで
レーザー加工機を借りてカットする方法もありまつね。
やろうと思えば組継の箱にすることも可能でせう。
実際、組継の家具を作るためのCADデータがネット上に挙がってるやうでつ。

246RW-2:2020/02/16(日) 11:56:05 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
やっぱルーターですね。バッフルのユニットフランジ部のザグリ(落し込み)を
某彫刻所さんで加工してもらいましたけどまことに素晴らしい。さすがプロ。

247ジークフリート:2020/02/16(日) 17:56:32 HOST:KD106132204019.au-net.ne.jp
JBLを入れる箱ならそれなりの仕上げも欲しいですけど、Rさんのお得意は墨汁仕上げでしたかね?
PA的な雰囲気出すには良いかも。

248RW-2:2020/02/18(火) 00:02:00 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
墨汁仕上げ。へへへ。ありゃまぁ仕上げとは言えませんね。墨汁塗ったというか
滲みこませただけですからね。墨汁仕上げってイマイチ聞こえが悪いので無反射
仕上げってことにしといてくださいまし。

ただね。墨汁も開明墨汁、呉竹ぼくてき、百均書道液等々 種類が豊富なんです。
2×4材なんかいくらでも吸い込んで重くなる。最後にゃカーボンブロック化・・。。。

249くろねき:2020/02/18(火) 23:42:09 HOST:fpoym3-vezC1pro16.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>248
> 墨汁仕上げ

最近「BLACK 2.0」というものすごい無反射アクリル塗料が出てるらしいでつが、
無反射過ぎて異様な見た目になるのは考えどころ?

カメラの光学塗料として使えそう、などと妄想。
CDプレーヤーのドライブにもいいかも…。

250QS:2020/02/19(水) 11:06:59 HOST:dcm2-119-240-141-172.tky.mesh.ad.jp
>Black2.0

Amaのレビュー見ると鷺みたいな扱いと★5に別れますね。
実際に使ってみるまで真のところは不明でしょう。
何れにしても、ベェンタブラックと同等ではないようです。

251くろねき:2020/02/19(水) 21:32:03 HOST:fpoym3-vezC1pro15.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>250

光学機器用反射防止シートでお馴染みの某社事業部が検証した結果
  ↓
 www.ko-pro.tech/190516/

あちゃー、あからさまな便乗商品だったみたい!
ターナー・アクリルガッシュのジェットブラックに負けるとはw
ベンタブラック配合の建築向け塗料(反射率1%)は
あるやうでつが、コレは入手しづらいかも。

252ジークフリート:2020/02/23(日) 09:25:25 HOST:KD106132207019.au-net.ne.jp
〉無反射仕上げ

昔、ピアノブラックのJBLを使いましたが、メーカーが塗装を補修した痕跡が見え見えだったり、ホコリが目立つとか、手垢でベタベタになるとか、黒は難しいですねぇ。

253ワッチ:2020/02/23(日) 11:21:25 HOST:om126194245150.10.openmobile.ne.jp
>>252 鏡面仕上げのブラックだと手垢が目立ちますね。ダイヤトーンのDS-10000とかには専用のウエスが付属してたと思いました。ツヤ消し塗装でも、理由はわかりませんが手垢が目立つものがありますね。

254RW-2:2020/02/23(日) 11:36:12 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ピアノブラックとか鏡面仕上げは豪華ですけどね。しょっちゅうビロードで拭き拭き
しないと逆に悲惨。目止めしないままでの墨汁やオイルでのオープン仕上げの方が楽。

255ジークフリート:2020/02/25(火) 11:45:28 HOST:p313016-ipngn200108okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉目止めしないままで

 木目が上手く浮き出すとキレイかもしれませんねぇ(それなりの板材使ってればの話しでしょうけど)

 メーカー製の突板仕上げでも、昔のように綺麗な木目のスピーカーってもう出てこないかもしれませんねぇ。
 ヴァイタボックス191、ハーツフィールド、中期以前のパラゴン、スペンドールBCⅡ・・・そう言えばビクターにもキレイなのがありましたね。

256RW-2:2020/02/25(火) 17:19:11 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
今じゃ木材は高級素材。何でも保護保護で伐採規制もあるとか。輸入規制
もか。昨今はスピーカーの箱もプラスチックやMDFが大量に使われとります。

昔は素晴らしい合板の上にローズウッドのツキ板。ガキの頃の話。親父が
議員さんの友人宅にいくとパイオニアのCS-100とかがあってね。素晴らし
かった。見栄えも良いけど匂いがまた良かった。JBLとはエラい違いなのね。

257くろねき:2020/02/25(火) 19:08:15 HOST:fpoym3-vezC1pro25.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>256
> 今じゃ木材は高級素材

そこで、捨て値で余りまくってる国産木材を…
と言っても杉ばっかりで突き板にしてもアレか。

育ちが速い竹を使ってみたりして。
竹のコーン紙はあった気がしまつが箱にも。
バスレフダクトが一番手っ取り早い?w

258RW-2:2020/02/26(水) 00:26:24 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ぶっとい青竹をなぜか金物屋さんで見つけたので買ってきて、フシをくり抜いて
両サイドに10cmユニットを取り付けた。波動スピーカーもどきね。CDラジカセで
聴いておったらある日パシッといって割れてもうた。一直線にヒビね。まあ想定内
だったけどさ。2〜3年は持つんじゃないかと。色も抜けてたので補修せずゴミに。

259ジークフリート:2020/02/29(土) 10:13:33 HOST:p313016-ipngn200108okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 竹でしたら・・・昔、オーディオフィジックスで名機ブリロンを作った人が、その後スピーカーのエンクロージャーに使って製品化したり、米国のアルテミスラボ(今は本業の軍需産業に専念)がアナログプレーヤーのキャビネットに使用したり・・・今なら竹を使ったオーディオラックが販売されいますけど・・・ローズウッドとかウォールナットのような美しさは無いですわね。

 個人的には・・・最近グラドがカートリッジやヘッドホンに使っているココロボという木材にキョーミを持っておりますが・・・このグラドのカートリッジって、なんと135万円なり!

260RW-2:2020/03/01(日) 01:41:22 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
グラドといえばオーディオ事始めの時代に使ってましたよ。安モノでね。まんま塩ビ
パイプ色の愛想のないグレー1色で5000円くらいで買えた。いや5000円だから買えた。

長岡氏が推薦してたんですよ。当時は喜んで聴いとりました。なんせ初めての舶来品。
ぶっとい音がしてロックに合いました。でもCECの付属カートリッジMC-20には負けた。
しっかしグラドって5000円のカートリッジでも10万円のカートリッジでもデザインほ
とんど同じ。徹底してるのか怠慢だったのか。今も健在なのは嬉しいことです。

261RW-2:2020/03/01(日) 02:01:19 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp

ちなみに↓名も無き付属カートリッジの雄 CEC MC-20 

ttps://535.teacup.com/knisi/bbs/4768

個体としては4種あるんです。画像の正規モノっぽい銘板のモノ。3行記載の真ん中の
ムービング・マグネット・カートリッジ記載のないモノ。ただデカくMC-20とやっつけ
スタンプしたモノ。そのスタンプさえないモノ。だんだん手抜きになったんでしょね。

262ジークフリート:2020/03/01(日) 19:36:01 HOST:p313016-ipngn200108okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉260 グラドと言えば・・・

 MCカートリッジの特許を持っているとか、今じゃMCタイプを一切作らず、FBタイプだけを作っているとか・・・・

 個人的には、カートリッジなら、木のケースに入ったステートメントシリーズのものを使っておりましたが、おそらく中身は安価なプレステージシリーズのものと大差なく、要するに選別品なんだろーなと想像。

 ・・・それにしても、ジョセフ グラドさんは、マランツ#7のデザインをしたり、シドニー スミス氏にヘッドホンアンプの設計をしてもらったり・・・ヘッドホンなんかも流行り関係なしの開発で、結構面白いナ?と注目しておりますヨ。

 クドイようですが・・・Rさんの#7、グラドさんのデザインでっせぇ。

263RW-2:2020/03/01(日) 20:27:54 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
舶来品のカートリッジは数メーカー使いましたね。グラドから始まって、シュアー、
オルトフォン、エラック、スタントン、ピカリング、エンパイヤにやっとこEMT。
パルジさんが使ってるライラとかベンツマイクロとかゴールドリングみたいな機種
は使ったこと無し。酔っ払って聴くブルーズやR&Bはシュアーで十分なんですね。

ちゅうかMC型はポキっとなったら顔面蒼白。MMは裏技でどうにでもなりますから。

264くろねき:2020/03/01(日) 20:30:57 HOST:fpoym3-vezC1pro17.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>259
> 竹でしたら・・・

既に例はあるんでつね。

> 竹を使ったオーディオラック

これ随分前に出てまつね(汗)、インシュレーターなんかもあったんだ。
竹は材料としては安価そうでつけどね。

> ココロボ

ココボロでつね、ココロボだとル○バもどきになってしまうw

またの名をサザン・アメリカン・ローズウッド。
マメ科の広葉樹でブラジリアンローズに似た木目を持ち、
密度や硬さはブラジリアンローズより上。

2017年頃、ワシントン条約によりローズウッド類全てが規制対象になったものの、
ココボロについては昨年、楽器用途に限り規制対象外になった、と。
変わったところではゲーム『ファイナルファンタジーXIV』に、
潜水艦を作る材料のひとつとして登場するそうでつね。

265RW-2:2020/03/02(月) 03:06:49 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>#7、グラドさんのデザイン

マランツさんからの推薦でフェアチャイルド社へ入社してチーフエンジニアに。
1953年に独立したということですから#7のデザインで恩義に報いたんでしょね。

ちなみに裏板での工作で投入したSBダイオードははフェアチャイルド製です。

266RW-2:2020/03/06(金) 01:35:54 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp

マランツ#7も中台韓にどんどん流れて国内じゃ枯渇。今じゃどんなオンボロで
サビだらけ、レバーやノブが無くても30万円以上なそうな。まともなら100万円。
30年前は綺麗な完全オリジナルのウッドケース付きでも20〜30万円で買えたのにさ。

ってなわけでキット販売された#7や再生産#7でさえ結構な値札が付いてるらしい。

まぁこのアンプは良いECC83/12AX7さえあれば永遠的に使えるシロモノであって、
特殊部品はセレン整流器くらい。それにしろ未だに販売しとる。無くなっても
ダイオードがあれば問題無し。ウルトラファーストリカバリーからショットキー
バリアが使えるようになってセレンと遜色無し。もしろ電圧が上がって米国仕様を
そのまま使えるというメリットまで。

テレフンケンも何回も抜き差ししてたらプリントがほぼ消えた。ダイヤマークは
消えないから吉。でも浮気してRCAのブラックプレートなんか使っちゃってんだ。

267ジークフリート:2020/03/08(日) 19:50:42 HOST:p313016-ipngn200108okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉#7 〜

 未だに愛用者の多い#7というか球のアンプ・・
それに比べて・・・個人的には、GAS、SAE、レビンソン、スレッショルドとか・・あの辺りの世代ですんで、まぁ、そんなようなアンプが好みなワケですが・・・トランジスタアンプのツライところで、今や使い物になるブツをあまり見かけない。
 球でもオーディオリサーチ辺りなら馴染みがありますけど、あれもあんまり残ってないみたいでして、我が家のC53リブラに組み合わせるアンプ探しは未だに続いております。

(リブラ自体は、実は16Ω仕様ですから、ホントは球のアンプが良いハズなんですけど、個人的好みということで)

268RW-2:2020/03/09(月) 13:00:52 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>GAS、SAE、レビンソン、スレッショルドとか・・

そこまで気張るとメンテ三昧で音楽どころじゃなし。サンスイのD707かD707Fが
宜しいかと。C53用にターンオーバー型のバスコントロールも付いておりますし。

ちなみに907系は故障が多く止めた方が宜し。後発のエクストラとかGとかXとかは
それまでのあの低域がゴリッとして高域がシャラ〜ンとするサンスイトーンとは
違いますし。

269くろねき:2020/03/09(月) 23:20:11 HOST:fpoym3-vezC1pro14.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

別スレに書いた某アニメに、映像研の中に引っ越す形になった音響部
(部員1名)の備品?として4343WX(BWX)らしきものが描かれてまつ。

 mobile.twitter.com/shiroshougun/status/1234440284634697729/photo/1

ホーンレンズが外されていることと、開かずの金庫みたいに
一台だけ鎮座しているのが気になりまつ。

270RW-2:2020/03/10(火) 11:56:30 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>4343WX(BWX)らしきものが

ミッドバスのフランジが黒く塗られてる。サビが気になったのか〜。
それより2405を2個装着。何故に?。そういうマニアなのかも・・・。。。

271くろねき:2020/03/10(火) 20:10:25 HOST:fpoym3-vezC1pro16.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>270
> サビが気になったのか〜

冬になると雪深い、海沿いの街にある学校らしいので、それはあるのかも。

> 2405を2個装着

あ、それ気づかなかったw
何しろものすごい量のサウンドアーカイブがある部なので、
かつては変わった趣味の部員もいたのかも?あるいは片方はスペアとか。
作画担当の不勉強でなければこんなところでせうかw。

1台だけなのは、割とドタバタしてる学校みたいなので、
何かの事故でもう1台が派手にぶっ壊れてしまったのかも?
部の借金のカタに泣く泣く片方だけ、なんてのもあり得るかもw

272でしべる:2020/03/10(火) 22:11:00 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
2台ありますよ、その間にはラックがあり下段にはレコード
上段には、レコードプレーヤーやモノラルアンプらしきブツが鎮座しておりまする^^

273RW-2:2020/03/18(水) 11:25:34 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp

やっぱJBLは絵になりますね〜。

ttp://004.shanbara.jp/pc/view/jbl.jpg

274ワッチ:2020/03/18(水) 15:50:01 HOST:om126208170104.22.openmobile.ne.jp
>>273

ついついCRTモニターにも注目してしまいました。個人的にはキノシタモニターとかTADも描いてくれるといいな、なんて。

275RW-2:2020/03/19(木) 13:23:40 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
昔トリニトロンの高級モニター使ってました。奥行きが60cmもあって設置に苦労。
ある日、画面が真っ赤になってお陀仏。今考えると捨てずに修理すべきだったと。

276ワッチ:2020/03/19(木) 13:38:16 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>275

トリニトロンのモニターは熱烈なファンがいましね。プロのビデオエンジニアさんの中にも、高く評価している人が結構いました。本当によいものが正当な評価をもらえない時代になってきたような気がします。

277RW-2:2020/03/19(木) 14:40:53 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
パソコンのモニター用に買ったのですが、販売店に19インチか21インチが
欲しいと言ったら「CAD用?製図に使いますか?」と訊かれたんですよ。
いややや、工口DOGAを克明に観たくてとは言えませんでしょ。へへ。
その頃のパソコン用ったら15インチか17インチが一般的でしたからね。

278SEA:2020/03/26(木) 12:06:15 HOST:p4172-ipad04morioka.iwate.ocn.ne.jp
RW-2 様

突然失礼致します。
>273のアニメ画像見て思わずカキコ致しました。
今まで、ダイヤトーンとパイオニアと自作でやってきましたが、
今回3月、生まれて初めてJBLオーナーになってしまいました。
なってしまいましたというのは・・・、
ヤフオクでついポチっとやったら、そのまま無競争落札・・・。
商品名は「JBL 4328」
写真などの中身は「JBL 4318」でした。
ブツが届いた時、職場からカミさんに「荷物はどれくらいの大きさだ?」
と聞くと、ダイヤトーンぐらい・・・と。
おおっ!「4328」だとちっちゃいから「4318」だな・・・と、ほっとしますた。
ところでヴィンテージJBLに憧れていた私ですが、近代の4318に・・・。
ホントは4312MKⅡあたりが狙い目だったんですが、なかなかジョウモノがあたらず・・・。
でも、音はなかなか満足しております。低音が今までの経験と異次元かと・・・。
ケーブルやらセッティングやら弄る楽しみが増えますた。
「4328」でなくてよかった! 
引き続き皆様のご指導、宜しくお願い致します。お騒がせ致しました。
(63歳にしてやっとJBLじじいとなりました)

279RW-2:2020/03/26(木) 13:25:15 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>「JBL 4318」でした

拙者はデカいのから小さいのまで使いましたけどやっぱりJBLは格別ですね〜。
音がどうたらとかは置いといて、ステレオ事始めのときからの憧れでしたから。
ブルーバッフルのたたずまいとあの独特な匂い。酷い音でさえ痘痕もエクボ。

#4318はイイんじゃないでしょか。#4312/4312Ⅱは3ウェイといってもフルレンジ
+中高域型でしょ。#4318はきっちりとウーハーにもLPF入れての正規の3ウェイ。
ネットワークも昔のJBLらしからぬ高性能な素子で構成さてとりますもんね。

ウーハーの上帯域を落としてミッドに持たせたので、スピード感があるソリッド
な中域になったんじゃないでしょうか。今後じっくり楽しめると思いますね。
ケーブルは普通のよじれベルデンかDIY店で切り売りしてる一般品で宜しかと。

280SEA:2020/03/26(木) 13:56:24 HOST:p4172-ipad04morioka.iwate.ocn.ne.jp
RW-2 様

早急なレス誠に恐縮致します。ありがとうございました。

4320、4331、4343、4344、と、あこがれはきりがございませんです。
せめて4312あたりと思っておりました。
JAZZがメインですが、ピアノのアタック感でちょっと中音が荒れてるような?
高音がチタンで金属的・・・など、不安も多々ございますが、
ずぶとい低音域の押し出しには感激致しました。白いウーハーも新鮮っす。
仰せの通りアバタモエクボでございます。
バイワイヤリングなどケーブルでしばし遊びたいと思う今日この頃でございます。
今後とも宜しくお願い致します。

281ななしさん:2020/03/26(木) 19:34:40 HOST:sp49-106-206-191.msf.spmode.ne.jp
4301やL16、L26のネットワーク構成って
どうなんでつか?
やっぱりフルレンジ+ツィーター?

282くろねき:2020/03/26(木) 21:44:09 HOST:fpoym3-vezC1pro10.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>281
4301のネットワークについてはこちら↓を…

 www.jblproservice.com/pdf/Network/Schematics/3103/Network.pdf

283RW-2:2020/03/26(木) 22:11:53 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
4301はちゃんとした12dB/octだったと思います。L26は12dB/octと6dB/octの混合
っだったような気が。L16は6dB/octだったかのかフルレンジ+12dB/octツイーター
だったのかは失念。以前請け負ってレストアしたんですけどもう忘れちまいました。

いずれにしろ大した素材を使ってません。親指くらいのEIコアコイルにプアなコン
デンサーと某国製のアッテネーター。それでもあんな音が出るのが流石のJBL。

284くろねき:2020/03/26(木) 23:33:09 HOST:fpoym3-vezC1pro25.ezweb.ne.jp
>>283
> 親指くらいのEIコアコイルにプアなコン
> デンサーと某国製のアッテネーター

4301のは画像検索で出てきますたが、箱というかケーシングが
あるものと違って「え?コレ?」って感じのものでつね。

285前期:2020/03/27(金) 01:17:47 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>それでもあんな音が出るのが流石のJBL。

禿同です。やはりユニットそのものが優秀なんでしょうね。

286RW-2:2020/03/27(金) 11:53:51 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ネットワークを分解しましたら、片側が酸化金属抵抗で片側がセメント抵抗ってな
こともありましたんです。輸入代理店に文句言ったら「なんでも使う、そこにある
ものを使うのがアメリカ流」でぎゃふん。で、抜いた端子がマグネットにくっ付いた。

配線材やらケーブルやら気にしたって始まらないべさ〜の世界。それが正解でしょう。

287前期:2020/03/27(金) 12:34:16 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
枝葉末節を気にしないおおらかな米国流、美は細部に宿るとばかり神経を
研ぎ澄ます日本流。
両方あってイイと思います。

288ワッチ:2020/03/27(金) 15:36:07 HOST:om126193187015.23.openmobile.ne.jp
>>287

>>おおらかな米国流、神経を研ぎ澄ます日本流


文化の違いと言えばそれまでかもしれませんが、仰るようにそれぞれ良い点がありますね。

289くろねき:2020/03/27(金) 18:46:18 HOST:fpoym3-vezC1pro04.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>286-288
「細工は流々、結果をご覧じろ」でつね。

290前期:2020/03/27(金) 19:37:45 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>>289 くろねきさん、今晩は。

仰るとおりでつね。結果が重要なのであってそこにたどり着く過程は
本質じゃないんでつよね。
ここを間違えると不毛な議論に発展しがちでつ。

291ワッチ:2020/03/28(土) 09:56:56 HOST:softbank126140154116.bbtec.net
>>290 結果が重要なのであってそこにたどり着く過程は本質じゃないんでつよね。


ですよね!目的を達成するための手段はいろいろですし、それに伴うメリットデメリットもそれぞれあります。
大事なのは選択した手法、手段のメリットをどれだけ生かせるか、デメリットをどれだけ抑え込めるか、ですね。

292前期:2020/03/28(土) 11:19:30 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>>291 ワッチさん、今日は。

仰るとおりです。このスレはJBLですし当方もJBL信者ですがあの音が
絶対だと思っているわけでもありません。
ESLやUnicornも立派なサウンドです。
とはいえP-610二連装にフォスの安物ホーンツイータを使ったシステムを自作
したらなんとなくJBL風の響きになってしまいました(苦笑)。

293RW-2:2020/03/28(土) 16:23:25 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>JBL風の響き

L26 Decadeあたりでも7〜8万円してたでしょ。三菱のDS-25Bなんて25000円で買えた
のに聴き比べてもそうとうイイ線いってましたよね。オーディオに疎いお方なら3倍の
価格差なんて判らない。ただしその後。40年経ってもJBLはJBLとして尊重され続ける。

ビクターにも25000円で買えるJS-8なるスピーカーがありました。これもJBL風でした。
ホーレーのコーン紙使ってるは、ツイーターのキャップはベリリウム蒸着。良い時代です。

294ジークフリート:2020/03/29(日) 19:07:53 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 L26ディゲートはJBL初のエコノミータイプですが、無駄を省いた(ネットワークのケースを省き、マグネットカバーを省き)程度で、肝心なスピーカーユニットはしっかりしてますから、安上がりなユニットを使った製品とは別格のパフォーマンスを示しますよね。

 ただし、同じL26でもツイーターの変遷により、好みは分かれるかもしれません。
 JBLが何故ツイーターの質感を変えたのか?キョーミのあるところですが、まぁ時代の要請?と言うしかないのかナ?とも思っております。

295前期:2020/03/29(日) 20:09:58 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>スピーカーユニットはしっかりして

いることは肝でしょうね。
あとマルチの場合はクロスの影響も大きいですね。
特に球アンプで駆動する場合はインピーダンス特性が暴れていると面倒な
ことになります。
位相を揃えると称して複雑怪奇なクロスをかませるとアンプにとっては辛い
ことになりそうです。

296ジークフリート:2020/03/29(日) 23:17:32 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉295

コテコテのネットワークを使うと、反応が鈍るのと、白痴美的スピーカーになりがちですから、シンプルなネットワークこそがJBLユニットの良さを活かすものと思います。

297RW-2:2020/03/30(月) 00:01:30 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>シンプルなネットワークこそ

L26やL16なんかはシンプル過ぎます。L26はコアインダクター2個とコンデンサー1個。
L16はそれぞれ各1個。シンプルなのは良いのですが素子がロクでもない。コアがバラ
けないようにワックスや接着剤がドバッと。あのネットワークの単価は当時ならアッ
テネーター込みで1枚1000円しない。まぁ商売ですからね。

西海岸の感性で作ってるから日本の寒暖差と湿気でみなイカれる。エッジを張り替え、
大きな空芯インダクターを奢り、高性能なフィルムコンにして大型巻線アッテネーター。
JBLはそうしてまた生き永らえてく。それだけの価値もあるし歴史の中の代物ですから。

298ジークフリート:2020/03/31(火) 00:14:57 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉シンプルなのは良いのですが素子が・・・

 ま、フツウの人はそんなとこまで覗かないし・・・メーカーさんも安価なブツを四、五十年も使われたんじゃ商売上がったりですがね。

299前期:2020/03/31(火) 10:44:41 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>フツウの人はそんなとこまで覗かないし

でしょうね。以前TIASで偶然お会いした自作マニア氏、三菱の大型SP
をご愛用だそうですが自分でクロスのCを高級品に交換したら俄然音の鮮度
が向上したと言ってました。
音のバランスが崩れてなければヨロピーのだすが・・・・

300RW-2:2020/04/01(水) 11:07:54 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp

メーカーもネットワークに缶入りオイルコンや大型のインダクターを使って視聴設計
してるんですね。市販が決まって製造ラインに乗る時点で小さなコアインダクターや
バイポーラケミコンのネットワークに置き換わる。ヤマハのMPコンは良心的ですけど。

市販前視聴したときの音と市販品を再度視聴したときでは音が違ったと言っておった
評論家がおりました。耳が良いお方です。市販前にメーカーで聴いたのはプロトタイプ
ですから設計時のネットワーク。市販品は定数一緒でも30円100円の素子に置き換わる。

市販品のネットワークを高性能・高信頼の素子に交換するのは、音のバランスが崩れる
のではなくてプロトタイプの音、設計時の狙った音に近づくんじゃないかと思います。

301ジークフリート:2020/04/04(土) 18:34:52 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 ウチのC53リブラに付いているLX2も大した中身は入っていないんでしょうが、まぁこじ開けて見るほどの必要もなく、チョイ聴きシステムとしては不足無し。
 たぶん、中身は交換されているのかな?とは思いますがね。(箱の仕上げも、どーもポリウレタン塗装ぽいし)

302前期:2020/04/04(土) 20:26:25 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
当方のLX5もダミー抵抗かませてエフ特を測定したところクロスのあたり
がへこんでましたので日本製の業務用BPに交換しました。
オリジナルは白い蝋で固められていて中身は不明ですがどうせたいしたモノ
じゃないでしょう。
それよりケースがリベットどめではずすのに難儀した覚えがあります。

303ワッチ:2020/04/05(日) 12:23:33 HOST:softbank126140157067.bbtec.net
>>302 ダミー抵抗かませてエフ特を測定したところクロスのあたり
がへこんでましたので・・・


 実際にSPから音を出したときにそのクロス付近で同様に凹むかどうか
ですよね。インピーダンス特性がうねっていたりすればネットワークでわざと凹む
設定にしてSPからはフラットになるようにしている可能性もあるかと。

304前期:2020/04/05(日) 13:04:58 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>>303

あ、それは確認した上で電気特性を測定しました。

305ワッチ:2020/04/05(日) 13:14:36 HOST:softbank126140157067.bbtec.net
>>304

それは失礼しました!

306デイ〜プスロ〜ト:2020/04/17(金) 18:17:58 HOST:FL1-119-243-6-236.fko.mesh.ad.jp
HEY GUYS

JBLの#4508をオクションでフライングゲットしますた。
実物を見てビックリするのはそのショボさ。
フロントとバックのバッフルの間に補強柱はたったの1本
さらにショボイのは入力端子と内部配線とプッシュ式端子
ワイヤーは恐らく0.75sqの単線で折れそう。
TADの38cmがすんなり取付られたのが唯一の美点
以前同じ#3110の中身を見てこれがJBLプロフェショナルかと愕然としたけど
今回も期待を裏切りませんですたw。

COMING SOON。

307くろねき:2020/04/23(木) 18:34:35 HOST:fpoym3-vezC1pro02.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>306
そもそも45シリーズってのは、SRシステムを
組むためのユニット別売りの「箱」でつからね
(長岡式っぽい2種のBH箱だけは日本のマニア向け?)。

SRシステムともなれば宙吊りにしたり何台もスタックしたりしまつから、
仰々しい構造にしてあんまり重くするのはNGなんでせう。
落っこちたり崩れたりしたらヤバいでつし、設営とバラしの都合もあるでせうし。
ユーザー(基本的にプロのエンジニアを想定してるはず)が
手を加えるにも、素の状態では何もない最低限の構成のほうが好都合でせう。

308ジークフリート:2020/04/25(土) 20:14:20 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 エマーソン、レイク&パーマーのタルカスがリリースされたのが71年。
 ウチのC53リブラはまだ16Ω時代のブツなので、出来れば#4320辺りのタルカスと同じ時代のスピーカーで聴いてみたいもんだナと、聴く度に考えておりますが、レコードの年代に合わせていちいちスピーカーを取り替えるワケにもいかず・・・

・・・そう言えば、最近70年代JBLに出逢っておりません。(逆に? ハーツフィールドやオリンパスはよく聴いてるんですがね)

309RW-2:2020/04/25(土) 22:11:27 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>#4320

当時のレコーディングスタジオの定番モニター。その後4341へ。で4343が出たんだ
けどなぜかスタジオモニターは反旗を翻したみたいに620A〜620Bになってしまった。
4343はオーディオマニアには大ウケしたんだけど業務現場じゃあまりウケなかった。

>タルカス

イイですね〜。ついでにクリムゾン・キングの宮殿も。DS-251で聴くのが宜しいのです。

310前期:2020/04/26(日) 10:35:59 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>4343

いろいろな場所で聞かせてもらいましたがかつてTIASのアキュ・ブースで
デモッテいたデジタルチャンデバ介してマルチアンプ駆動していたものが一番
イカッタですね。
結局あれだけユニット数が多いとパッシブ・クロスじゃ手に余るということで
せう。
現代SPの行きつく先はBeolab 90みたいなものになるのかも?

311ジークフリート:2020/04/26(日) 11:59:19 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
#4343は、左右ユニットの特性のバラツキとか、アッテネータの経時変化、エンクロージャーの剛性の低下などによって、どんどん音が変化して行きますから、調整がなかなか難しいんですよね。
 
 せめて・・・アッテネータ無し、フロントバッフルは外れない、ウーハーはボルト8本直止め、#2405も鬼目ナット止めだったら、今でも未だ生き残っている#4343の数がもう少し多かったかもしれません。(たぶん2405は緩く固定しないと主張が強すぎると思いますがね)

 まぁ、それにしても、70年代の本格的なモニター系はガウス〜ウエストレイク、75年以降はTAD・・・システムとしてのJBLじゃ、もう古い。(バート ロカンシーもエドモンド メイももういませんからねぇ)

312薬漬け:2020/04/26(日) 12:43:09 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>エンクロージャーの剛性の低下

4333なんかだとかなり剛性ありそうな気もしますけれども、4343は少しショボいのですかね。
4333は仕事で行ったスタジオで見かけたことがあります。確かに4343は?ですね。

313RW-2:2020/04/26(日) 14:56:32 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
4320はビクターの青山スタジオ始めどこでも使ってましたけど、4341以降4333系も
含めてまず使われなくなったんですね。4320は高能率でイキのよさがモニターに
使い良いんです。音のサバ読みがしやすい。後継機は能率がガックリ落ちてしまい
アルテックに替わられた。4333と620Aじゃ10dBの差がありますから音のタチも違う。

4350と4340で始まったミッドバス付き4ウェイ。ユニットがいっぱい付いてて喜ぶ
のはオーディオファン。でもそのミッドバスの力の無さ、鳴りの悪さが足かせとなって
プロの現場では好まれなかったんでしょね。分割振動を嫌いスピード感を上げようと
クロスを下げたのがアダになった。もっとも620Aの1.5Kクロスもイマイチですけどさ。

314前期:2020/04/26(日) 15:26:48 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>クロスを下げた

このへんは好みの問題でせうが蚕ジジイとしましては大型のツイータを
目いっぱい下まで使った2wayがエエどすな。A7なんか理想。
なぜかイキイキした音がします。

315ジークフリート:2020/04/26(日) 19:37:06 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉312

薬漬け先輩、#4333の方が箱の剛性は高いと思いますよ。
#4343の箱には構造的な弱さを感じます。
 それに、あのパーチクルボードって、中心辺りの密度がかなり薄いんですよねぇ。

316ジークフリート:2020/04/26(日) 19:51:08 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉クロス下げた 〜 イマイチ

 JBLの2ウェイてのは、130AにしてもLE14にしても、よくこんなに上まで使えるもんだな?といつも思いますけど、あの浅いコーンって、そもそも上を出すために浅くなっているみたいですね。

317くろねき:2020/04/26(日) 22:00:23 HOST:fpoym3-vezC1pro19.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>316
15インチウーファーで3ウェイ以上のシステムでも、
クロスが800Hz以上に設定されてるのがよくあるんでつよね。
そもそも、あのD130がフルレンジに類別されているあたりに根っこがあるのかも?

318ジークフリート:2020/04/26(日) 22:22:22 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉317

ウーハーとは言え、136Aとか#2231辺りはフレームがD130系ですからねぇ。
 JBLのウーハーで深いコーンを使っているのは150-4Cとか最近の安価なPA用くらいじゃないですかね。(JBL初のD101も深いかな?)

319RW-2:2020/04/27(月) 18:11:38 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
やっぱ質量が軽い方が高域再生には有利でしょう。同じ材質なら深いコーンより浅い
コーンの方が軽量。それに高域再生まで担う大口径ユニットはコーン紙だけじゃなく
ボイスコイルボビンが軽量。大入力重低音低能率ユニットはベークライト製みたいな
ヘビーなボビンだったりしますもんね。コーン紙が浅いと高域指向性も良くなります。

320ジークフリート:2020/04/29(水) 20:12:59 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉319

なんだかフルレンジユニットのハナシみたいですが・・・#43シリーズにフルレンジ一発てのはありませんでしたねぇ。
 もし、在れば・・・#2115使用とか?(むかし、ランサー33てのがありましたけど、L16のモニター版#4301みたいな物は登場しなかった。時代の違いでしょうがね。)

321RW-2:2020/04/30(木) 20:34:33 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>#43シリーズにフルレンジ一発てのはありませんでしたねぇ

使い方としては30cmフルレンジ+(スコーカー)+ツイーター。
JBLの特許みたいなもんでした。長岡さん好みでしたね。

もっともフルレンジ+ツイーターは三菱の2S-305が元祖みたいな
もんです。ボザークもやりましたけど10年後です。

322ジークフリート:2020/05/06(水) 07:37:37 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 気温の影響を受け易いランサロイエッジ。
 暖かくなって、新鮮さが後退してきた感じ。(60年前のスピーカーに「新鮮さ」って似合わないかもしれませんけど)・・・ワケ知りの方なら、その理由は言わずもがなというところでしょう。

 ま、それでも極フツーに鳴っているんで・・・イーグルスのデスペラードを聴きながら・・・文句をつけるほどでもなく、JBLらしさをひけらかすよりフツーがイイな?と。

323すってんてん(借金漬け):2020/05/10(日) 16:01:53 HOST:zaq7d04674a.zaq.ne.jp
>フツーがイイ

オイラが昔、この掲示板で呟いた戯言
パクらないでくだせいませ・・・・( ^ω^)・・・でつ。

324RW-2:2020/05/22(金) 12:58:12 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
「フツーがイイ」と君が呟いたから 5月10日は 戯言記念日・・・。。。でつ。

「この刺青いいわ」と女(スケ)が言ったから 七月六日は カラダ記念日 
最高でしたね。筒井康隆の原作。原作ちゅうよりパロディ怪作。ドラマ主演の
小林 薫がまた良かった。VHSビデオ買ってたのでDVDに落として観とります。

325ジークフリート:2020/06/13(土) 17:16:24 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 戯言記念日?・・・父はサマコバ磁石。

 そう言えば、我が家でもサマコバ磁石のツイーターET703がTADの上で一時期活躍しておりましたが、如何にもバート・ロカンシーの作だと分かるデザイン。
 初期075に付いていた馬蹄形フランジと同じ機能のフランジが付属しておりました。

 ただ、075〜#2405と違ったのは、本格的なバックプレッシャータイプのコンプレッションドライバー構造だったこと。

 なんで手離しちゃったか?悔やまれるところですけど、ま、今の私にゃ用無しだし、あんなに軽くちゃ漬物石の代わりにもなりゃしない。

326糞耳二枚舌:2020/06/15(月) 20:35:13 HOST:flh3-122-133-64-104.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS

漏れのJBL#4508のWウハウハシステムが真価を発揮してまいりますた。
まぁ耳が慣れて来たのだろぅけど💛。

COMING SOON。

327ジークフリート:2020/06/30(火) 14:55:17 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 40年前に近所の喫茶店で聴いていたL220を久しぶりに聴きましたら、当時よりは良い印象。
 特徴的なのは、なんと言っても、コーンスコーカーLE5の前にホーンレンズを装着したところ。
  果たして、ハーツフィールドのゴールドウイングみたく折り畳んだあのスラントプレートの効果があったのかどうか?ちょいと聴いただけじゃよく分かりませんがね。

328RW-2:2020/07/09(木) 14:43:58 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>L220

昔はドロンコーン(JBLはパッシブラジエターと呼んでた)使ったシステムはけっこう
ありましたね。L44ランサーやオリンパス号もそうでしたし。セレッションのディッ
トンも数種ありましたし、KEFの#104/104aBはモニターとしても評価が高かったです。

拙者も何台か作りましたけど、あの音の出方は好きです。密閉型ほど詰まった感じが
しませんし、バスレフ型のようなわざとらしさが無い。コストが繋るので絶滅種かも。

329ジークフリート:2020/07/09(木) 23:14:43 HOST:p882225-ipngn200315okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
 むかし、友人が自慢げに言った。

 ・・・あるオーディオマニアが亡くなって、その奥さんが「好きなもの持って帰っていいですよ」と言うので、38cmウーハーを一つ貰って来たんだけど、マグネットが付いてなくて・・・マグネットは何処で買えるだろうか?

 まさか、オリンパス並みのシステム構築か?と脳裏を不安と期待がよぎったものの、それからしばらくして「装置を一式揃えたいんだけど?」というので、世話したのはボーズ301とサンスイ 707、カセットデッキは彼のセンスに任せてアカイとなった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板