したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

オーディオ雑談 Part4

1前期:2019/07/21(日) 19:09:41 HOST:h219-110-155-150.catv02.itscom.jp
好評につき(?)Part4をたちあげさせていただきました。
成功談、失敗談、なんでもありということで幅広くダベリませう。

766RW-2:2020/11/01(日) 17:02:26 HOST:97.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>シャーシーって結構お金かかります

アルミじゃなく鉄製だとリーマーやパンチじゃ穴空けは無理。メーカー製となれば
見栄えが重要ですからボール盤なんか使ってられませんでしょ。NC/コンピューター
制御の工作機械が必要です。

溶接して綺麗に形態整えて、穴空けして、ハンマートーンの焼き付け塗装。数百から
数千も受注すりゃ安くはなるんでしょうけど、特注で1個頼んだらそれだけで10万円。

トランスが5〜6個も載ると2mm厚程度のアルミじゃヨレて役立ちません。木枠なんて
すぐイカれます。鈴蘭堂のシャーシーのように鉄枠で上面がアルミは使い勝手が宜し。

767QS:2020/11/01(日) 18:04:37 HOST:208.net211007085.libmo.jp
真空管アンプ自作で一番厄介なのがシャーシー加工でしょうね。

768ワッチ:2020/11/01(日) 18:57:22 HOST:softbank126243014137.bbtec.net
>>アルミじゃなく鉄製だとリーマーやパンチじゃ穴空けは無理

メーカー製だと15ミリ厚のアルミパネルだったりしますから、これはもうアマチュアの
手に負えるシロモノじゃありませんよね。ちゃんとした設備が必要・・・。

769QS:2020/11/01(日) 20:49:22 HOST:208.net211007085.libmo.jp
>15ミリ厚
ということは1.5cmですから、ちょっとやそっとじゃ無理ですね。

770前期:2020/11/01(日) 23:12:05 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>>767
シャーシーというのは悩ましい問題ですよね。
既製品のアルミに補強材を追加したり天板にもう一枚アルミ板を追加したり
といろいろやりましたけど手間がかかりますからね。

771QS:2020/11/02(月) 00:16:09 HOST:249.net211007085.libmo.jp
>>770
今それで頭を悩ませてます。
球やら部品だけ買って並べてもアンプになりませんもんね。

シャーシー屋の既製品だとイメージに合わないし、サイズ(比率)も制限されますからね。
いかに手間を掛けずにイメージ通りの物を自作出来るか模索中です。
スチール製の引き出しやステンレスバットの利用も考えました。

手持ちの道具は電動ハンドドリル・電動ハンドノコギリくらい。
天板用のアルミ板はカットしてくれる業者を利用するのがベターでしょうね。

電動糸鋸が値段の割りに一番利用価値が有りそうなんで一応頭に入れてます。
バンドソーだと穴を通せないし、サーキュラソーは直線切りしか出来ませんからね。

772RW-2:2020/11/02(月) 09:40:53 HOST:97.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
拙者は陸軍式手動にてシャーシー加工しました。手に豆で1週間かかりました。
ハンドニブラーは1mm厚くらいなら良いのですがそれ以上だと無理。ドリルを
使って何十も穴空けしてノコやニッパーで四角穴を落してヤスリがけ。この
作業がエラく労力。その労力を楽しむための自作であって完成後の嬉しさ一入。

タンゴのアウトプットやチョーク、イントラの設置穴は楽なんです。USオクタル
用シャーシーパンチ1発で抜けます。っても1.5mm厚までで2.0mmだと力技ですが。
サンスイやLUXだと綺麗に決まりませんけど裏銘板付ければ隠れちゃいますから。

塗装は鉄製なら良いのですがアルミだとただ吹いちゃいますと速攻で剥がれます。
紙ヤスリかけてプライマー吹いてから塗装。乾燥させながら2〜3回繰り返して
研磨して仕上げ塗装。色はオフグレー系かホワイトがイイです。よしんば剥げて
もあまり目立ちません。塗装後は煙が立たない程度に電気ストーブに翳して焼き
付けます。

最近はハンマートーン仕上げ風のスプレーもあって重宝します。

773前期:2020/11/02(月) 15:41:59 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
回路図を描いて定数を計算しているときと同様に方眼紙の上に部品ならべて
アアデモナイ、コーデモナイと考えているときが楽しいですよね。
出来上がってみたら全然狙いと違う音になっていたりしますがそれもご愛嬌
というものでせう。

774RW-2:2020/11/02(月) 16:01:11 HOST:97.17.135.27.ap.yournet.ne.jp
>出来上がってみたら全然狙いと違う音に

6AQ5でちっちゃなシングルアンプ作ったんですよ。多極管ってなことでハムは
出ないだろと高を括ってね。そうしたら盛大なハムが出てエラいことに。シャ
シーが小さいのでチョークコイルを載せるスペースが無い。フィルター抵抗を
大きくしてシャーシー内部の隙間に目いっぱいケミコンを詰め込んで容量増大。

結局ハムを取りきれず解体の憂き目に。あんまりシャーシーを小さくするもん
じゃなし。アース母線式がいけなかったのか。出力トランスがプアだからNFも。

775QS:2020/11/02(月) 20:19:47 HOST:249.net211007085.libmo.jp
>ハンマートーン仕上げ

ハンマーフィニッシュのスプレーは最近また復活しましたね。
前は日本特殊塗料から出てました。
あのへんの特殊モノは無くなるのが早いので、結晶塗装スプレーは10本纏め買いしてます。
いつまで使えるかどうかより安心が第一。(省)

776QS:2020/11/05(木) 13:02:43 HOST:223.net211007085.libmo.jp
RAYTHEONの5755をDynacoのフラット部に入れてみたら音が前に出て来て驚いた。
増幅度が70と低い筈なのにゲインが上がったように聴こえるから不思議。
ジャズに関してはリチャード・アレンがJBLかAlTEC(知らんけど)になった感じ?
これ以上何が要る?
ま、そんな風。
常用のMullardのBOXプレート(CV4004)との差し替えだと、元気さでは5755の圧勝です。
CV4004とTerefunkenの◇マークが双璧だと思ってましたけど、5755は別物ですね。
しかし、Mullardのシットリさも捨てがたいし、困った困った。

立ち上がりが遅いので、一瞬壊れたか?!とビビった以外、とりあえず問題無しに使えてます。

しかしと言えば、中国製の変換アダプター(安物)
コレは駄目ですね。
5755の足が根本まで入らないで5mmほど浮きます。
無理に押し込んだら球を痛めるか、抜けなくなる可能性大。
タイトソケットの素材が悪いんだろうけど、テストしないで売ってるのかね?
ドリルで穴を拡げないとまともに使えませんわ。
そもそも柔軟性の無い白いタイト自体からして嫌いですけどね。

777RW-2:2020/11/05(木) 16:49:32 HOST:89.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>RAYTHEONの5755

拙者が使ってるCK1006もレイセオン製でっせ。昔から軍用球を多く作ってて、
コンシューマ球は日本製球にレイセオンプリントを施して売ってたりします。
あの黄色や赤いプリントが好きで以前は色々集めとりました。

5755の他に5751もあってこちらは12AX7に近い。5755は12AT7寄りですね。
おおむね12AX7>5751>5755>12AT7ってなとこでしょう。右に進むにつれて
音が太くかつピラミッドバランスのような感じに。規格上は増幅率は小さく
なりますけどあまり感じませんもんね。12AU7となりゃまた別ですけど。

778QS:2020/11/05(木) 18:28:09 HOST:223.net211007085.libmo.jp
↑祝777Get
てのは冗談ですが、いやはや変わります。
Ipが流れ難いとかμが小さいとか聞いてましたけど、出力管変えた程か、それ以上に変わります。
実際のところは正規のオペレーションではないのでしょうが、聴感上は良い方向です。

某ブログでDynacoのPAS-3に自作アダプターで使い、音が出なかったという報告が有りました。
その後の報告が無かった為、実験も兼ねた訳です。
PIN配置が違えど原理的に問題ないとはいえ、多少の不安は有りましたね。
一応、フラット部に於いては大丈夫でした。
回路に依っては使えないので、良く調べた上での自己責任ですね。
暫く真剣な聴き比べから離れてましたけど、オーディオとは?真空管とは何ぞや?
と思いました。
ちなみなPAS-3はプレートに割合と高圧が掛かるのが特徴ですから、それも有るかな?
GEの5751やNECの高信頼管12R-HH14とは全然違います。
オリジナルのノーゲッタのWE-420Aが欲しくなるところですが、バ○高いので我慢我慢。

779QS:2020/11/05(木) 18:44:22 HOST:223.net211007085.libmo.jp
PAS-3は100Vで使ってヒーター電圧が24V(2球直列)ちょい。
正規の115Vなり120Vだと若干オーバーします。
抵抗を入れるかダイオードを直列に入れたほうが無難ですけど、知らずにそのまま使ってるケースも多いでしょうね。

780QS:2020/11/05(木) 19:06:22 HOST:223.net211007085.libmo.jp
余談ですが。
シュアーの球イコライザーSE-1はダイナコのPAS-3のイコライザーと回路が同じなんですね。
どうやら、シュアーがダイナコに設計を依頼したというのが真相らしいです。

781QS:2020/11/05(木) 22:40:27 HOST:223.net211007085.libmo.jp
>>777
>コンシューマ球は日本製球にレイセオンプリントを施して売ってたりします

12AX7は内部の造りから見てTOSHIBA製だったと思います。

>あの黄色や赤いプリントが好きで以前は色々集めとりました

そうそう、自分もあの赤い箱と黄色いプリントが好きなんです。

比較的新しい6SJ7GTなんかはシルバニアと見た目一緒だったりで、あの辺は判りません。
現在使っているのは錨マークの付いたRAYTHEONの初期型6SJ7GT。
これもRCAの黒メタルや赤い5693、タングスラムと使ってみて、一番良かったのがRAYTHEONでした。
5693はオーディオ的に良いのか悪いのか判りません。
長寿命の高信頼管だけにヒーターの定格が違うのかな?

782QS:2020/11/06(金) 08:12:47 HOST:140.net211007085.libmo.jp
件の変換アダプター。
細いマイナスドライバーでメス側をこじて拡げたらなんとか入るようになりました。

783QS:2020/11/06(金) 08:35:38 HOST:140.net211007085.libmo.jp
>CK-1006

ガス入り整流管ですね。
ガス入りは無いけど、水銀入りの83は持ってます。
あれは発光して紫外線を出すので、綺麗だからって近くで眺めてはイケませんね。

784QS:2020/11/07(土) 17:46:08 HOST:196.net211007085.libmo.jp
Rさん
別板のCK-1006拝見しました。
摩訶不思議なシロモノですね?

それはそうと、別スレに書いたヒーター用整流回路も不思議でした。
ショットキーリカバリーの直列追加で電圧が上がるのは逆耐圧の作用ですかね?
追加前まで引っ込んでいたぶんがプラス側に回ったのかも?
実地検証は脳内妄想(もしくは能書き)を正して余りあります。

785RW-2:2020/11/07(土) 18:50:34 HOST:89.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>PAS-3は100Vで使ってヒーター電圧が24V

セレン整流でしょ。それも倍電圧式。トランス端子がAC10Vだとすれば理論的には
DC28V発生します。実際には25〜26Vくらいでしょうか。セレンは年数経ちますと
塗装とかが滲んでヨタって電圧が出なくなります。その場合はDiに交換するんじゃ
なくて、Diをセレンにパラるのが良いですね〜。セレンはショットキーバリア同類
なんでヨタっても残しといたほうが役立ちます。

もっとも100V/2〜3AのSBD使えばそれで済んじゃいますけど。2本で300円。

786QS:2020/11/08(日) 15:19:05 HOST:242.net211007085.libmo.jp
PAS-3のセレンに一旦取り付けたショットキー・リカバリーを外しました。
整流後(100V使用時)でセレン±間26Vですからほぼ適正な筈。
しかし球を挿しての実装時(セレン±間約15V)は回路図の3〜4Pin間指示±11Vに対して約7.5Vとかなり低い。
ヒーターが暗くて見えません。
120V使用時でも約9Vちょいでした。
5755のヒーターは電流値が6.3V0.36mAと12AX7と比べて少し多いせいかな?
そんなこんなで、とりあえず、オリジナル通りの120Vで使うことにしました。
電気の基本的なことながら、AC点火と違ってDC点火は電流値が絡み、バラツキも有って解りにくい部分が有りますね。

787QS:2020/11/08(日) 15:57:20 HOST:242.net211007085.libmo.jp
余談ですが、5755はヒーターが暗い。
同時に挿したJJのECC-83Sと比べて一目瞭然です。
暗くて点火しているように見えない状態でもちゃんと音が出ますけどね。

プレートの造りがソックリなNECの12RHH14を引っ張り出して試してみましたけど普通ですね。
5755程の音の変化を感じませんでした。
この球も正規のオペレーションと製造目的が不明なので、実力かどうか判断出来ません。
尤も、おそらくは通信用の高信頼管だと思われますから、オーディオ用途に使ってみてどうこうも筋違いというものか。
東芝の通測用しかり。

Terefunkenの◇付きに関してはSN値の良さを持ち出して語るのはシックリ来ません。
測定器ではないので、聴感上良いか悪いかが主眼だと思いますけどね。
MARANZが使ったのは当時手に入る球を使っただけというのは理解しております。
真の真相?はS.B.マランツ氏かシドニー・スミス氏に聞かなきゃ分かりませんけど。

788RW-2:2020/11/08(日) 20:00:27 HOST:89.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>MARANZが使ったのは当時手に入る球を使っただけ

スペックを得るために測定の結果テレフンケンが選ばれたということだったようです。

バンプルビーは当時の汎用品でコストを上げないために使われたようです。#7はトーン
回路も各クリックごとCR素子仕様。フラットで切り離されるようになってます。ここに
グッドオール等フィルムコンを使ったら価格が上がってコンシューマ用では売れない。

#8にはグッドオールが使われてます。パワーアンプは熱が出るので信頼性が必要ですもん。

789QS:2020/11/08(日) 23:00:55 HOST:225.net211007085.libmo.jp
>バンプルビーは当時の汎用品で

そうでした、Terefunkenじゃなくてバンブルビーのほうでした。
DynacoはC.D.EかBlack Catでしたからバンブルビーを使ってなくて良かったかも?
もしバンブルビーだったら今頃ややこしいことになってそうです。

アメリカのMaranzにRCA系の12AX7でなくてドイツ製のECC83というのがミソですね。
スペックで選んだのが実際のところですかね。
確かDynacoはMullardだった筈。(BOXプレートではなかったような)
そのへんはまた違うのかな?

790QS:2020/11/09(月) 01:01:30 HOST:dcm2-119-238-246-233.tky.mesh.ad.jp
DYNACOプリントのECC83はTelefunkenでした。
◇マークが付いてます。

791くろねき:2020/11/09(月) 06:05:14 HOST:fpoym3-vezC1pro04.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

'90年代のレプリカマランツはGEとゴールデンドラゴンだったみたいでつね。
Project T-1のマランツロゴ入りのはどこから仕入れたんだろう?

'90年代モノといえばModel-66というプリメインがありますたが、
これは12AU7と12AX7が旧ユーゴEi ElitesのECC82・83で、
6CA7/EL-34がスロバキアのJJ製だったようでつ。

792QS:2020/11/09(月) 07:31:01 HOST:dcm2-119-239-93-137.tky.mesh.ad.jp
DYNACOのST-70はMullardのEL34だったかな?
ま、Telefunkenかどっちかです。
うちに有る70は最初ダイナコマーク2本とシルバニアとメーカー不明が混在してました。
前オーナーがやったか、中古屋がやったか?固定バイアスだってのにテキトー過ぎますよ。
買ってほどなくして、ブロックコンデンサーがパンク。
これは中古屋の保証で無料修理でしたけど。
その後、若気の至りで改良と称して改悪してしまい現在レストア待ち。
あれは電源周りが混み入ってますから、別のシャーシに組み直したほうが無難です。
基板もレプリカが入手できますからね。

793RW-2:2020/11/09(月) 12:42:11 HOST:89.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>DynacoはC.D.EかBlack Cat

CDEはコーネル・ダブラーなのかコーネル・デュブラーなのかコーネル・デュビリエ
なのか昔から定まっておりません。もっともコーネルだけでも通じますから問題無し。

ブラックキャットはブラックビューティーと造りも性能もほとんど同類じゃないかと
思います。どちらもオイルペーパーコンと呼ばれてますけど実態はポリエステルも
使っていて、前者はクラフトマイラー、後者はマイラーペーパーと謳っていた記憶が。

CDEにはブラックキャット意外に緑色のチューブラーもあってPMと書かれてますから
こちらはポリエステルフイルムコンでしょう。いずれにしろプラモールド封入なので
湿気が入り込んで、容量は保っていても音の艶が無く輪郭も立たなくなってる可能性も。

794RW-2:2020/11/09(月) 13:02:29 HOST:89.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>Project T-1のマランツロゴ入りのはどこから

ゴールデンドラゴン製でしょね。WEの300BやRCAの845を使ってたらそのまんまの方が
ウケが宜しい。マランツロゴで出所を隠しちゃったんでしょう。ホンモノを使ったら
+100万円。そこまでいかずともセトロンの300Bと845だったら。それでも買えないや。

795QS:2020/11/09(月) 13:50:04 HOST:205.net211007085.libmo.jp
>ブラックキャットはブラックビューティーと造りも性能もほとんど同類じゃないかと

こちらに書かれてます。
ttps://www.hifido.co.jp/merumaga/osu/130712/index.html

ブラックキャットを外してオレンジドロップやビタQその他にしてみたものの
結局はブラックキャットが一番シックリきて戻した経験あり。
但し、B.Bはブラックキャット同様に良かったですね。
EQ回路は出力に0.1が直列に入るのでB.Bの場合は音が滑り(スピード超過)ます。
そのへんがブラックキャットと多少違うかも?
ここでB.Bと別のオイル系を直列にした場合、驚異的な音が出ます。

あくまで個人的な意見として、リークの問題さえ無ければ、そのままが一番です。
ヤフオクなんかで整備とかレストア済みとして出品される物は大抵フィルムコンに交換されてます。
スキルの不明な相手に売り渡す上での安全性というか、免罪符としてなら尤もな話ですが
PHONOイコライザーのマイカまで交換されているのを見ると、もはやオリジナルと別物の感が有ります。
それをやって戻した自分が言うのもなんですけどね。

796QS:2020/11/09(月) 14:06:44 HOST:205.net211007085.libmo.jp
前にも書きましたけど、PAS-3のEQ素子を今のディップマイカやフイルムに換えると
音に味が無くなります。
本人が気に入ればそれで良しかも知れませんが、強いて換える必要も無いと思いますけどね。
一旦換えて、また元に戻した経験からです。
ダイナコはマランツ7程オリジナル性に拘る人も少ないので、原型をとどめない物が増えています。

797QS:2020/11/09(月) 16:23:23 HOST:dcm2-122-133-45-86.tky.mesh.ad.jp
ついでに書きますが…
後から買ったオリジナルのままのPAS-3Xはブラックキャットではなく緑のCDEが入ってました。
PAS-3Xは2種類有るんです。
これが初期型なのか後期型なのか分かりませんが、出力に電解コンデンサー(1μ)が入ってます。
ちなみにELNAの50V 1μチューブラーです。
トーンコントロールのボリュームの内部構造も違います。
おそらく中点を外れるとカソードから回り込むDCをカットする為でしょう。
最終的に、この電解が少なからず音に影響していると思われます。
確か電解の入ってないほうは出力にDCが出た筈。
その為に繋ぐアンプに依っては問題が出るかも知れません。
今のところどっちが初期型なのか不明です。
検索して出て来る回路図(マニュアル)には電解が書かれています。

798RW-2:2020/11/09(月) 16:37:17 HOST:89.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
カップリングコンを交換した場合はそのコンデンサーが真価を発揮するには200〜
300時間は必要でしょう。特にオイルペーパー系やディップ型のフィルム系は。
最初はダンゴ状態の音ですが徐々にクリアになって艶が乗り信号本来の音に変化。

ケミコンもそうですけどなかなか待てない。まぁしょうがないですね。電圧は
掛かりますが電流が小さいので。電源部のブロックコンにパラッての強制始動法。
強いテンションで巻いてあるASCやその手のポリプロ系はずっと使い易いですね。

拙者の場合#7のバンブルビーは片足外して、替りにWIMAとASCに置き換わりました。
以前はいかに寝惚けた音だったのかと。しかしオレンジ色のセラミックコンは
交換しちゃいけません。あれがあの#7のザクザクした音のキワ。極なんです。バン
ブルビーそのままの体でそのセラコン替えてるお方も多い。目障りなんでしょね。

799QS:2020/11/09(月) 19:17:52 HOST:dcm2-122-133-44-199.tky.mesh.ad.jp
オレンジドロップてのが曲者です。
スプラグがオイル系の欠点を払拭すべく出したフイルムコンデンサー。
悪い訳が有りません。
でもね、落ち着かないんですよ。
脂性の頭にはね。
他のフイルム系も似たり寄ったりです。
スッキリ爽やかトニックシャンプーだと物足りない(笑)

しかし、マランツ氏かスミス氏も罪作りですね。
チタコンにまで謎かけするんですから・・・・

800RW-2:2020/11/10(火) 14:33:08 HOST:89.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
オレンジ色のセラミックコンはスプラグ製なんです。

>チタコンにまで謎かけするんですから

100pFと22pFが使われております。100pFは高周波ノイズの排除用ですね。当時は
大電力の無線や真空管式機材ばかりでしたのでその発振対策。今じゃこの100pFは
不必要でしょけど、拙者はアーク放電のCK-1006を使ってますから必要なんです。

22pFは重要でちょこっと正帰還をかけて#7の音を作ってるようです。位相の時間
軸の整合でしょか。尚、繋ぐカーッリッジによって発振する場合があります。高
インピーダンスのMM型は問題ありませんが。DL-103なんかはダメです。容量を調整
すれば治めることができるんでしょうけど、もはや#7の音ではなくなるでしょね。

801QS:2020/11/10(火) 15:59:11 HOST:dcm2-119-241-102-239.tky.mesh.ad.jp
三栄無線に#7の手頃なキットが有りましたね。
今ああいう店が無くなって寂しいです。
実際に買ってどうこうするってんじゃなくても、有ると安心なんですよ。
ヒノオーディオなんかもそう。

802ワッチ:2020/11/10(火) 16:13:44 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>801 有ると安心なんですよ


そうなんですよね。キムラ無線ももそうでした。

803QS:2020/11/10(火) 19:14:15 HOST:160.net211007085.libmo.jp
あああ、書いてたら飛んじゃいました。
要するに神田秋葉原も大阪日本橋も電気街の匂いが薄くなりにけりです。

昔、店頭でアドバイスしてくれた自分より年配が殆ど引退か鬼籍でしょうしね。(南無〜)

804前期:2020/11/12(木) 13:17:20 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>>803

万世橋の路上にジャンク部品が並んでいた時代ですね。
ときどきオーディオはあのころに比べて本当に進歩しているのかと感じることがあります。

805RW-2:2020/11/12(木) 14:21:13 HOST:89.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>万世橋の路上にジャンク部品が並んでいた

80年代中頃まではラジオ・無線関係とステレオ関係のパーツがありましたもんね。
それ以降もあったんですがあれよあれよという間にパソコン用達になってしまった。

ジャンク屋さんの入り口には中古球がザルに盛られてたり吊り下げられてました。
@200円とかでね。たいがいTV球かプリント消えの正体不明球。そのノッペラ球を
凝視して、こりゃ6RA5だな。おっ、こりゃ6AQ5じゃんか。ラッキー。なんてさ。

偶に6AQ8とか6AN8も混じってたり。ところがAX7やAT7やAU7は見事に無いもんねぇ。
さすがにジャンク屋さんも目敏いんだよ。そっちは置き場所別にして500円だから。
奥を覗くと陳列ケースがあって、そこにRCAのブラックプレートなんかが並んでる。
@1500〜2000円。買いましたよ。おかげで秋デパの280円のかき揚丼さえ食えない。

シーメンスのEL34だって手押しの籠台車に盛り上がってました。あの黄色/青色の
箱入りの新品ですよ。@1000円。床に転がって通行人に踏んづけられてました。

飯代や交通費まで犠牲にして買った。若いし熱いし、苦にならんかった良き時代。

806QS:2020/11/12(木) 18:11:49 HOST:dcm2-119-238-199-116.tky.mesh.ad.jp
さすがオーディオ懐古録掲示板です。
神田?万世橋?何?それ?みたいな書き込みが無い安心感。

大阪日本橋のス○パービ○オの曲者オヤジなんかは懐かしさより腹が立ったまんまですけど。(笑)
神田秋葉原は20年近くご無沙汰してます。
東西いずれの老舗も入ると独特の匂いがしてましたね。
何でしょね?真空管は無臭の筈なんですが、紙箱の匂い?
とにかく、もう知る人も少なくなりましたね。(遠い目)

807QS:2020/11/12(木) 18:22:01 HOST:dcm2-119-238-199-116.tky.mesh.ad.jp
ついでに少々ズレた噺を…
元箱付の暫定NOS古典球を入手したのはいいけど、勿体なくて使えないというジレンマ。
我ながらバ○じゃねーの?と思いましたよ。
アメリカは知らんけど、日本では小生みたいなバ○が居るお陰で球が残るんでしょうね。
願わくば、燃えないゴミに出される前にリサイクルが望ましいです。

808前期:2020/11/12(木) 19:12:58 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
ちょっとズレますけど名古屋の大須にも電気屋街がありますた。
今でもあるでせう。そこで東芝製のT7逓信管というものをみつけボンビー
だったので2本だけ購入しつい最近まで拙作パワーアンプの初段に使って
いますた。
ふたつのユニットの電流値が見事に揃っていますた。
流石に2本ともノイズが出るようになりGEのJAN球に交換しますたけど。

809QS:2020/11/12(木) 19:40:34 HOST:dcm2-119-238-197-232.tky.mesh.ad.jp
>名古屋の大須

暫く行ってませんけど、意外と今でも電気街の香りを残しているかも知れませんね。
二回ほど18切符で日帰りしました。
ボンビー故に始発で行って帰りは終電の強行軍。

810QS:2020/11/12(木) 20:05:03 HOST:dcm2-119-238-244-242.tky.mesh.ad.jp
更に余談、若しくは独白。
自分みたいな関西住まいの通販少年(かつての)は、神田という文字を見るだけで胸がときめくのです。
小学生の頃、ペンラというペン型のゲルマラジオを買うべく、貯めた小遣いを神田の私書箱に送金して
なしのつぶて…
そんな苦い想い出も有りましたけど・・・

811RW-2:2020/11/13(金) 08:47:44 HOST:89.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
爺さんが神田の書店で番頭やってましたので本ばっか読まされてました。
隠れてラジオや無線の雑誌読んでました。言うこと聞いて古典や文学読んでたら
違った人生があったかも。残念!

812前期:2020/11/14(土) 12:37:45 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>違った人生があったかも

本当の教授になっていたでせう!

813RW-2:2020/11/14(土) 13:34:14 HOST:89.8.52.36.ap.yournet.ne.jp
世界文学全集24巻なんか買ってもらってね。エドガー・アラン・ポー/コナン・ドイル
の巻とジュール。ベルヌ/H・G・ウェルズの巻しか読まない。繰り返しこの2巻だけ。

最初はプラモデル作ってたんです。当時それなりの模型屋さんだとNゲージ鉄道模型とか
ラジオキットとかも置いてたんですね。プラ模型買いに行ってラジオキット買ってしま
った。それからですよね。トランシーバーを大出力化したり。家の電蓄分解したりで
ダークサイドに堕ちてった・・・。。。まぁよくあるお話であります・・・。。。

814QS:2020/11/14(土) 14:17:13 HOST:dcm2-119-238-196-129.tky.mesh.ad.jp
門前のナントカ 習わぬ教本を読む

でせう。

815前期:2020/11/14(土) 19:05:42 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>>813

当方も似たようなものです。
ガキのころ一生懸命で読んだ本は学校の図書室から借りたホームズ物語。
最初に読んだのは「緋色の研究」だったような。
友人たちが競ってシリーズ本を借り出していました。
憧れましたねパイプ・タバコ。
大人になってから吸ったコルツ・アメリカン・ブランドは香りがイカッタです。

816くろねき:2020/11/14(土) 22:51:18 HOST:fpoym3-vezC1pro01.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

うちも『別冊太陽』とか『いきの構造』(!)とか。
スペースの関係で母の本棚が子供部屋に。広辞苑もよく読んだなぁ(え゙

鉄道(模型)関係もいろいろ。処分されますたが、
TMSは'75年から四半世紀分の全巻に目を通してまつ。
『週刊エアクラフト』はまだあるなぁ(略)

817QS:2020/11/15(日) 09:06:05 HOST:dcm2-119-238-245-108.tky.mesh.ad.jp
>コルツ
別趣味になっちゃいますけど、70年代に存在したパイプタバコで
「エジュアース」だったか「エジュアス」だったか、どこを探しても出てきません。
あれ好きだったのにな…
ブランク中に見失いました。
今のお気に入りは手巻きのドミンゴ・バージニアとシガーブレンド。

818前期:2020/11/15(日) 13:51:03 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>>817 QSさん、こんにちは。

当方は呆けて(言わなくてもワカッテル?)ブランド名を間違えました。
正しくはコルツ・アメリカン・ミクスチャーです。
チョコレートの香りが素敵です。
小生は医者に言われて禁煙してから久しいです。

819RW-2:2020/11/15(日) 14:06:37 HOST:89.8.52.36.ap.yournet.ne.jp
根っからの喫煙者です。社会では後ろ指指され、家では虐げられてのホタル族。
先般サッカー試合を見にいきましたが駐車場でさえ車内での禁煙お断りの立札が。

タバコも取り立てて好みのなにがしがあるわけではなく、紫煙が立ち篭りゃぁ
それで良し。メンソールは吸いませんが。普通にハイライトやショートピースで
始まって、マルボロやらラッキーストライク等で見栄張ってたのも一般的流れ。

或る日アルファなる1mg専用が出た際にそれに切り替えました。当初はストローを
吸ってるような存在意義無し感でした。けど慣れというものは恐ろしい。それ以来
ライト物しか吸わなくなりました。アルファ販売終了でキャスターへ移行。

キャスターがチャーチル首相みたいな名前に変わったので止めて、ドイツ物のウエ
スト(JTタバコに非ず)に変更。これも1mg。最近値上げも430円。国産より100円安い。
タバコ切らして友人から10mgのメビウス貰って吸ったら立ち眩んでヨロケたのさ。

820QS:2020/11/15(日) 14:06:46 HOST:dcm2-119-241-100-228.tky.mesh.ad.jp
>医者に言われて禁煙

ありゃま、仲間が減りましたか…(ザンネン)
ま、吸わないで済むならそれに越したことはないですね。

821RW-2:2020/11/15(日) 14:16:42 HOST:89.8.52.36.ap.yournet.ne.jp
↑ 禁煙お断り? いやや、車内喫煙お断りですね〜。

エラい世の中になったもんです。タバコったら昔は軍隊の兵士レーション
には精神安定剤的な役割として必ず組み入れられてたんですけどね。
さすがに今は無いようですけど。

朝起きがけに濃いブラックコーヒー飲みながら立て続けに2〜3本吸う。これが
もっとも旨い吸い方。大きな病気してないからホザけてるんですけどね。

822くろねき:2020/11/15(日) 17:52:58 HOST:fpoym3-vezC1pro25.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>821
> タバコったら昔は軍隊の兵士レーション
> には精神安定剤的な役割として必ず組み入れられてたんですけどね

時を経てヒロポンに近い道を辿ったか…LSDなんかも確か最初は軍用だったやうな。

823QS:2020/11/15(日) 18:06:18 HOST:dcm2-119-239-95-255.tky.mesh.ad.jp
元はアメリカ先住民が神との交信に吸ったとされる煙草。
昔は山仕事に魔除けとして持って行ったと言われてます。
狐狸妖怪の類いは煙草が嫌いなんですな。
ま、そういうことです。

824前期:2020/11/15(日) 18:22:45 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
ナチスドイツでは Pervitin は合法だったそうですね。
総統もご愛用でムッソリーニとの会談では薬が効き過ぎハイになった彼は
2時間も喋りまくったとか。

825RW-2:2020/11/17(火) 13:02:49 HOST:206.16.135.27.ap.yournet.ne.jp
特攻隊が出撃する直前に菊花紋章入りのチョコレートが配られ、中に覚せい剤が混ぜ
られてたなんていう噂もありました。

クスリと言えばロックにジャズ。特にあの時代のアメリカのジャズマンはヘロイン中毒。
日本のジャズマンはヒロポン中毒。ジャズっていうのは何だかんだ言ってもヤク中音楽。
だから聴きませんという某大学教授もいました。今じゃタバコでさえ村八分的ですから。

826前期:2020/11/20(金) 11:39:10 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
/www.aes.org/blog/2020/11/the-aes-show-fall-2021-las-vegas-las

今やシビトの数が25万人にも達する悲惨な米国ですがいずれコロナ騒動も
収束することでせう。
ファウチ博士によれば来年末でには収まるそうですから会議には日本からも
関係者が大挙して渡米するのではないでせうか。
今年の反動で来年のオデオ界は活発になるかもしれません。

827RW-2:2020/11/20(金) 12:14:15 HOST:22.18.135.27.ap.yournet.ne.jp
>反動で来年のオデオ界は活発

メーカーもどのように舵を切るかでしょね。
噂ではミラーレス一眼レフに乗り遅れたニ〇ンは瀕死だとか。伝統も大切ですが
状況把握が必要でしょう。ミラーレス化でダントツなるシェアアップはソニー。
VHS VS β でこだわり過ぎて懲りた過去が今に生きてるということでしょう。

カメラと言っても風景やポートレート撮るカメラだけじゃなく、工業用や医療用
もありますから。ソニーとオリンパスが同じ製品出してたこともありました。
どっちかが作ってOEMしたんでしょかね。本体がソニーでレンズがオリンパスとか。

昔、家電店で。アンプやCDP。同じ製品・同じ正価でデンオンとLo-Dがありました。
Lo-Dの方が割引率が高い。天下の大日立がオーディオコンポから儲けを出そうとは
してない。作ってもらって品揃えるだけ。なのに売れるのはデンオン。ブランドか。

828QS:2020/11/20(金) 14:54:19 HOST:dcm2-122-135-186-12.tky.mesh.ad.jp
カメラも、フィルム巻いて光学ファインダー覗かないと写した気がしないロートルです。
デジタルの利便性は認めつつ何かシックリ来ません。
ネガカラーの現像がすぐ出来る店が絶滅危惧種なのが困りますね。
フィルム自体が昔とは比較にならんほど値上がりしちゃいましたし。

829ワッチ:2020/11/20(金) 15:32:18 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>828 >>フィルム自体が昔とは比較にならんほど値上がりしちゃいました


アナログオーディオと同じですね。仕方が無いです。

830くろねき:2020/11/20(金) 19:42:57 HOST:fpoym3-vezC1pro23.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

年食ったアマチュアカメラマンのデジタル写真は
ものすごい色になってるケースが多いと、『アサヒカメラ』で
休刊前の最後の編集長を務めた方がラジオで話してますた。

撮影した本人に質すと「いや、(被写体は)こういう色でしたよ?」。
元編集長曰わく、水晶体が濁ってて
色彩が正確に掴めなくなってる自覚が無いからぢゃないかと。
実際に見える色が記憶と一致せずズレてるのでは、というんでつね。
白内障の手術を受けるとマトモになるケースもあるとか無いとか。

いわゆる「インスタ映え」写真を印刷すると色が破綻することが多く、
インスタグラマーが写真展に担ぎ出されて
そういう問題に直面したケースも実際にあったそうでつ。
画面が発光してるからこそキレイ、ということがあるみたいなんでつね。

831ワッチ:2020/11/20(金) 21:29:16 HOST:om126186032157.7.openmobile.ne.jp
>>830 >>年食ったアマチュアカメラマンのデジタル写真はものすごい色になってるケースが多い···


デジタルの場合、photoshop等の画像編集ソフトで自由自在に加工が出来ますからね。あれこれいじくり回しているうちに、いつの間にかトンデモな色になってしまった場合もありそうです。

832QS:2020/11/21(土) 12:52:54 HOST:dcm2-122-133-47-50.tky.mesh.ad.jp
ていうか、アサカメ休刊ですか?!
色々と終わりが来てますね。

833QS:2020/11/21(土) 12:57:49 HOST:dcm2-122-133-47-50.tky.mesh.ad.jp
コンビニでフィルム現像の受付してくれないかな?
近くに写真屋が無いからフィルムで撮っても不便なんです。

834前期:2020/11/21(土) 13:15:26 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>>832

ガキのころ同級生のオトーチャンが写真マニアで彼の家に行くと応接間に
アサヒカメラが置いてありますた。
そこにはヌード写真が載っている。それが見たくてよく訪問したものです。
馬鹿でしたね。

835くろねき:2020/11/21(土) 18:42:30 HOST:fpoym3-vezC1pro10.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>832
> ていうか、アサカメ休刊ですか?!

1つの新機種の話題で3ヶ月持つということが無くなったことや、
ハウツーならネット見ればタダで手に入る時代になった、
といったところが大きいやうでつ。

836QS:2020/11/21(土) 21:04:58 HOST:dcm2-122-135-185-246.tky.mesh.ad.jp
>>834
>ヌード写真が載っている。それが見たくてよく訪問

極めて健康的な少年ですね。
自分は写真好きでしたが、何故かアサカメを立ち見した記憶があまり無いですね。
高校の部室に有ったバックナンバーを読み漁り、何冊か持って帰ったかも?
クラシックカメラに興味が有って、写真工業派でした。

837RW-2:2020/11/22(日) 13:43:10 HOST:35.18.135.27.ap.yournet.ne.jp

>ヌード写真が載っている。それが見たくて

今じゃネットでAVなんか見放題。それよっか楽天やらセシールやらの通販での水着
サイトのほうが宜し。やっぱ見え過ぎないほうが。想像で認知症防止。まさか・・・。。。

でもそんなサイト見ちゃうと、どこにもそこにも勝手に広告が上がってきて困る w

838前期:2020/11/27(金) 11:57:34 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
ケーブルテレビの旅番組でテキサス州オースティンのホテルにあるラウンジ
バーが紹介されていますた。
膨大な量のアナログレコードから客が選んでそれを店に再生してもらうという
趣向でつ。
スピーカは映りませんでしたがアンプはすべてマキントッシュでカートは見た
ところオルトフォンです。タンテには立派なスタビライザが乗りマニアが喜び
そうな仕掛けですた。
マッキンの音は当方の好みではありませんが金持ちには人気があるやうでつ。

839RW-2:2020/11/27(金) 14:54:30 HOST:11.6.243.49.ap.yournet.ne.jp
銀座の地下にもマッキントッシュのカフェがありましたね。
スピーカーはJBL。今もあるんでしょうか。

ロサンゼルスにおる知人のアメリカ人が仰ってました。マッキントッシュの
アンプは良いけどJBLやアルテックのスピーカーで聴いてる輩はいないって。
あんなコヤカマシイのを好きで聴いてる日本人は忍耐力が凄いと・・・。。。w
西海岸の人も聴いてないってさ。日本含むアジアは大お得意さんだから。

ちなみにアルテックと言ってもなかなか通じず、書いて見せたら「オーテック!」・・・。。。

840くろねき:2020/11/28(土) 02:26:13 HOST:fpoym3-vezC1pro14.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>839
日本でオーテックって言うと日産車の
カスタムチューナーになっちまいまつからね…。

ちなみに、近所に初代シルビア生誕の地でお馴染みトノックスの工場がありまつ。
段階的に平塚のほうに移転しており、敷地が分割されて
つい最近スーパー(サミット)ができますた。

841前期:2020/11/28(土) 10:12:45 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
>あんなコヤカマシイ

A7に代表されるカンカンと響く金物の音。それが大方の日本製だとコンコン
と聞こえる。
どちらも生音からほど遠いと言ってしまえばそれまででつが。
我々の世界では金物と言えば本体のことでつ。

842くろねき:2020/12/02(水) 08:25:54 HOST:fpoym3-vezC1pro19.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

 音響機器の生産に遅れ 旭化成の半導体工場火災が引き金
 www.asahi.com/articles/ASND166GBND1ULFA01F.html

10月下旬に出火し、4日間燃え続けた宮崎・延岡のAKMの火災
( www.akm.com/jp/ja/about-us/news/information/20201030-information/ )で
影響が出始めている模様。
スマホ向け半導体も生産していたらしくそっちにも影響か?

843RW-2:2020/12/02(水) 15:53:36 HOST:153.6.52.36.ap.yournet.ne.jp
コロナ渦のおかげで引きこもらざるをえなくなってオーディオ産業が少しは
潤うのかと思ってましたけど結局スマホ聴きか。オンキョーも大変らしいです。
JVCケンウッドはなんとか凌いでるようですけど。やはり松下とソニーは強い。

844前期:2020/12/05(土) 11:58:22 HOST:h219-110-182-217.catv02.itscom.jp
ノイマン(旧K+H)からスタジオモニター用の自動補正システムが発表され
ますた。

/en-de.sennheiser.com/newsroom/ma-1-the-first-automatic-monitor-alignment-from-neumann-jointly-developed-with-fraunhofer-iis#

デジタル技術の進歩には驚くばかりですがもしかすると聴取場所は限定される
のかもしれません。
拷問椅子にかけて身じろぎもせず修行僧のように聴くのは行儀のワリイ当方に
はできない相談です。

845くろねき:2020/12/11(金) 20:40:30 HOST:fpoym3-vezC1pro05.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

 『横浜WEBステージ 無人オーケストラコンサート』にヤマハが音響機器パートナーとして協力
 神奈川県横浜市「横浜みなとみらいホール」にて、 12月9日(水)開催
 prtimes.jp/main/html/rd/p/000000461.000010701.html

『横浜WEBステージ』
(来年2月27日まで開催 yokohamawebstage.jp/ )の
一環として開催。

朝日新聞地域版によると、8種類69個のスピーカーを使用したとのこと。
パイプ椅子の上に箱馬を置いて、その上にスピーカーを横置きにし、
バッフル板の下に角材らしきものを2本ほど重ねて迎角を付けていたやうでつ。

Hi-Fiの原点みたいなコンサートで、音源収録で指揮を担当し、音出しにも立ち会った
川瀬賢太郎さんも、自分が指揮したオーケストラの演奏を
同じホールの客席で聞くという「普通は絶対にできない体験」を通じ、
「音楽的な反省が判明した」とのこと。

会場の横浜みなとみらいホールは年明けから2年近くかけて大規模改修の予定。
新井鴎子(おーこ、「鴎」は旧字体)館長は、赤レンガ倉庫などで、
今回のノウハウを生かした『移動型みなとみらいホール』を展開する方針を表明。

846QS:2020/12/12(土) 16:24:57 HOST:168.net211007085.libmo.jp
地震が有りましたね。

847QS:2021/01/01(金) 10:11:47 HOST:226.net211007085.libmo.jp
明けましておめでとうございます。

旧年中は色々と有りましたが、リセット致しました。
新たな年を迎え、前向きに生き抜きましょう。

848前期:2021/01/10(日) 14:30:06 HOST:h175-177-061-017.hikari.itscom.jp
ご欄になった方も多いかと思いますが元旦の夜NHK教育テレビ(今はEテレ
と言うらしい)巨匠ムーティが指揮するVフィル新年音楽会、無観客とは恐れ
いりました。
一部でスコア原理主義者と揶揄されているやうですが80歳とは思えない
シャキッとした演奏ですた。当方が大好きなトスカニーニも若いときはあん
な感じだったのでせうか?

849ちょっとだけ:2021/01/10(日) 20:51:37 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
昨年は途中まで実施したあと全公演中止になった「東京・春・音楽祭」ですが、今年は(今のところ)開催予定です。
4/19〜23には、ムーティの公演も予定されてます。

 www.tokyo-harusai.com

明日からチケット発売開始の予定が、緊急事態宣言発令を受け、「すべてのチケット発売を延期」
になってしまいました。はたして無事に開催されるか・・・

850ワッチ:2021/01/21(木) 15:12:35 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
これを通せばCDもアナログサウンドに大変身!
ttp://vintagejoin.livedoor.blog/
で、メーカーのHPの説明は「CDのセパレーションは140dBですが、カートリッジのそれは30dB。ですから左右をミックスすればアナログサウンドになる」と言う事だそうで、もうむちゃくちゃ!「この○○を飲めば末期がんも消滅」みたいな商売。

851RW-2:2021/01/21(木) 17:40:10 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
>もうむちゃくちゃ

CDの音をレコードの音にね。そんな苦労しなくともレコード買えば宜しいかと。
CD時代でレコードの無い場合はCDで聴くのが正解。そのCDの音がイヤでアナログ
サウンドにしたかったらならカセットテープに落して聴くのもよくある手法。

半田ごて使えるならCDPの出力コンデンサーをケミコンに交換。某メーカー製品
にもありました。ハイスピードの高解像度狙いの高級機でしたが、視聴の結果
この音じゃウケないだろうと最後の最後をケミコン化。音を鈍らせてアナログ風。

ラックスマンイコライザーキットのカスタム化。ジャズ・ロック仕様にクラシック
仕様と。一般的にはアンプでは色付けせずスピーカーでジャンル対応しますでしょ。

でその回路をカスタム化したのかと思いきや、アメリカ製のパーツVS欧州パーツと
いうだけの短絡的でありました。ヨーロッパ仕様もあり。なのにオペアンプがテキ
サス インスツルメンツ製。演歌仕様?もありますね。なかなか面白い・・・。。。

852ワッチ:2021/01/21(木) 18:24:27 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>851 

そうですね。アナログチックにしたければ、クロストークを増やすよりカセットにコピーした方がずっとらしくなりますね。
でもこのクロストーク悪化装置を商品化した人は、素晴らしい発明をしたと思っているのかもしれません。

853パルジファル:2021/01/21(木) 19:44:06 HOST:KD106132201211.au-net.ne.jp
 CDをアナログぽく加工するなら、プチパチノイズの付加という手が録音サイドではありますけど、再生側じゃヤらないのかな?
 CD全盛期に、人工的に高域を伸ばしたのも、CDらしさを嫌ってのことだったような気がします。

854前期:2021/01/21(木) 19:46:14 HOST:h175-177-057-206.hikari.itscom.jp
>コンデンサーをケミコンに交換

これはアリでせうね。入力にケミコンも案外逝けます。
ケミコンを馬鹿にしてはイケマセン。(得意の無責任・・・・汗)

855ワッチ:2021/01/21(木) 21:42:22 HOST:om126167073231.29.openmobile.ne.jp
>>853 プチパチノイズの付加という手が録音サイドではあります

Vinyl(バイナル:ビニール)というソフトがありますね。スクラッチやサーフェイスノイズ、ワウフラや歪みの付加が自由自在。しかもフリー。単にクロストークを増やすだけの機械とはワケが違います。

856レコード廻して30年男:2021/01/21(木) 22:48:32 HOST:flh3-122-135-234-46.osk.mesh.ad.jp
HEY GUYS

大昔DENONがアナログデイスクのセパレーションを-40db迄改善する
PCC-100 フオノクロストークキャンセラーを販売し鳥ますた。

COMING SOON。

857AD:2021/01/22(金) 06:56:43 HOST:210.227.19.68
CDサウンドをアナログ化ですか?本末転倒な気がしますデス、まあ味付けの好みでしょうが。
出された料理にいきなりガバガバ醤油だのソースだのブッカケルみたいな?

そりゃあ、直接に針の振動を拾ってるレコードの音を
記録方法の違うメディアで再現するなんて難しいんでしょうけどね。

858ワッチ:2021/01/22(金) 10:56:13 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>857 CDサウンドをアナログ化ですか?本末転倒な気がしますデス


 確かにそうなんですが、趣味なので「オレはこうしたいんだ!」
と言われりゃ「御自由に」としか言えないかな、と。
仕事としてこういうエフェクトを自分の音楽に付け加えたい、というのは
また別ですけどね。

859RW-2:2021/01/22(金) 15:19:03 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
>CDもアナログサウンド

デジタル機器の出力。信号路とGND線の双方にフライトビーズを10〜20個ばかり
くぐらせます。その両端部を跨いでRC直列による積分回路を挿入します。Cは
スチコンが適。この手法が一番宜しい。ノイズ重畳によるリンギングを防いで
波形を滑らかにし、かつなだらかに中高域を減衰します。アナログっぽい音に。

この回路はCDP内に組めるほど小さくは無いので別筐体となります。中高域の
特性はアンプやスピーカーで調整します。20年ほど前に自作して今でも挿入
使用中です。特に'80年代中頃までのイケイケ風な音のCDPに効果がありまっせ。

860前期:2021/01/23(土) 15:59:34 HOST:h175-177-057-206.hikari.itscom.jp
>フェライトビーズ

使ったことはありませんがイイでせうね。
不要な高周波を遮断してくれるのでつよね?

SACDだと問題が生じるかもしれませんが普通のCDなら上限20kHzですか
らそれ以上の再生能力は有害なバヤイがありまつ。

CDPのアウトに600ΩのBTS規格ライントランスをかませても同様の効果
が期待でき、当方は二次側を20kΩで短絡しています。
Gを接続しないことは必要でさもないとノイズが回り込むことになりかね
ません。

861RW-2:2021/01/23(土) 16:18:59 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
>フェライトビーズ

です。打ち間違い訂正感謝。有難うございます!

862前期:2021/01/24(日) 20:47:37 HOST:h175-177-057-206.hikari.itscom.jp
WE124 が欲オクに出品されていますが2M3という高値では流石に応札がつき
ませんね。文字通り幻の名機でしょう。

863薬漬け:2021/01/24(日) 22:52:55 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
あの個体はちょっと……。わざわざ塗装をしてしまって素性を分かりにくくしてしまってますね。

864前期:2021/01/24(日) 23:34:32 HOST:h175-177-057-206.hikari.itscom.jp
>>863
薬漬けさん、今晩は。

流石に上品な表現ですね。
当方は偽装工作を施したと理解しています!!

865薬漬け:2021/01/24(日) 23:59:04 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>864 前期さん、こんばんは。

うーん、偽装工作ですか……。
あまり西部に詳しくない方が、「汚い外装だなあ」てなノリで塗ってしまった可能性もあるかと。
大体、変な話ですがそれなりに汚い?のが西部の値打ちといった面もありますから、その意味で
塗ってしまったのはミスかなと思うのです。
トランスの形から見てKSでなく西部純正と見られますし、チョークが外でなく筐体内に収まって
いるのは前期型の特徴ですから、誤魔化さなくてもいいのに惜しいことをしてしまったな、と。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板