したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ビクタートーン友の会^^(PART8)

1SX-3lll:2018/02/14(水) 20:56:42 HOST:f55-pc88.cty-net.ne.jp
えー 作ろうかどうしようか、しばらく迷ってましたが、やっぱ
り作ってしまいました、ビクタートビ(^^;; 私の場合は70年代
中盤から80年代中盤までのビクター製品(オーディオ)のコレ
クターをしてまして、(とはいうもののかなり手放しましたが、
)これまでにかなり、当時の主だったモデルは使用しました。
SXやZEROシリーズのSPや、JA-Sシリーズのアンプ、
QLシリーズのADプレーヤー、KD・DDシリーズのデッキ
など、その他もろもろの同社モデルについて、情報交換や雑談
をしませんか?どうぞよろしく御願いいたします。

331RW-2:2019/09/09(月) 14:40:22 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>オーディオは大幅縮

拙者も断捨離頑張ってはおるんです。ところが旗艦のビクター同軸のとなりに
FB-7が鎮座してる体たらく。旗艦前に平面バッフル2機。両翼隅にニョロチラス。
側面に三菱のPW-125が入ったデカい後面開放箱とこれまたデカいげんこつ親分の
後面開放箱。さらにNS-690ⅢとHS-400。後面にフルレンジ勢が3種。あと小型機。

相当数売り飛ばしてしまいましたけど、格納庫にはボザークやらアルテックやら、
ミッションやらサーウインベガやらワーフェデールが残っております。近い内に
お片付けしたい。アンプもね。気に入ったアンプは3台5台ストックしてますけど
結局使いませんからね。皆レストア済みなので委託でそれなりの値段で捌けます。

332SX-3lll:2019/09/09(月) 17:40:48 HOST:f85-pc102.cty-net.ne.jp
RW-2様 お久しぶりでここでお話しできまして、なにやら懐かしいような、
おかげさまで、ほっとさせていただいております。

うちの二階は、近年、次第にごみ屋敷状態で手が付けられなくなって、
エアコンも動作が怪しくなり、夏冬にいられなくなり、何年か前から
一階へ疎開してたんでしたが、そのエアコンも、畳も、ハウスクリーニ
ングで廃棄、オーディオ機器等はほぼすべて買取業者へ放出しました。
去年の暮れごろでしたね。

おかげで 二階が重さで一階を押しつぶすという恐れはなくなったものの、
拙者の心にもぽっかり大きな穴があきましたもんでした〜。

ざっと定価の一割程度の買取値でしたね。トラックが往復してました。
大量のメタルバージンテープも露と消えました。
買取業者はかなり儲かったとことでしょう。

そんなこんなで、あっさりオーディオやめましたとさ。あーあ。

ああ 愛車には辛うじて、スピーカーJVCユニットが生き延びています。

駄文失礼しました。

333QS:2019/09/09(月) 17:47:56 HOST:dcm2-119-240-143-61.tky.mesh.ad.jp
>>332
当方も貴殿と似たような状況です。
夏場は二階には居られませんから一階に避難中のゴミ屋敷。
何も片付いてないだけ当方のほうが辛いところです。

334AD:2019/09/11(水) 19:27:01 HOST:210.227.19.68
みなさん、断捨離なさってるんですね。
AD宅はジャンクの館になっておりますから、断捨離よりも「ジャンク山崩し」でもしたほうが・・・?
某酷道沿いに借りているコンテナ・ハウスはもっぱら仕事道具の置き場になってますから、
ジャンク解体作業場としては使えません。(本来はジャンク解体工房のつもりでいたんですがね・・・)

ビクター・トーンの製品をチョイスしてそれ以外は解体、ひたすら解体・・・いや、買いたい・・・。
となるので・・・ジャンク山はいっこうに崩れません。(あ〜ぁ・・・ハア〜)

ニッパー君の置物に巡り会えたら断捨離しよう・・・っと。

335でしべる:2019/09/11(水) 21:02:07 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
さすが行動派のRW-2さんですね
FB-7導入おめでとうございます。^^
FB-7の魅力とは如何なものでしょうか?
S-3000系同軸とはどんな違いがありますでしょうか?

336RW-2:2019/09/12(木) 06:01:03 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
S-3000はコンソールモニター用途としては明確な音で良いのでしょうけど、音楽鑑賞用
には箱が小さすぎてコウルサイので同軸をデカい箱に入れて天板に大理石乗せております。

FB-7導入は昔JBLの4530にD-130入れて使ってましたから。強力ウーハーにバックロード
が相まってとにかく高能率。音の傾向はS-3000と同様でハード。PA用みたいな機種です
が箱が大きいので朗々と鳴ってます。アンプを選ばないのが宜し。今後はS-3000同軸に
施したようにNWをオイルコン仕様に改装し艶っぽさを出したいです。

にしても仕様・構造とか色塩梅とかJBLっぽいんですね。パクリなのかオマージュ/リス
ペクトなのか。設計チームにJBLフォロワーがいたのか。バックロード流行だったから
便乗したのか。ビクターはソフトドームのイメージですけどJS-500とか何気にJBL風も
作ってましたからね〜。

337でしべる:2019/09/12(木) 12:39:30 HOST:KD182251052096.au-net.ne.jp
バックロード級にスピード感のある速攻レスありがとうございます。JBL用のバックロードホーンキットも発売してましたですね、ブームに乗っていたのはもちろんですが、JBLへのリスペクトは強いのでしょうね。

338RW-2:2019/09/12(木) 23:37:24 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>JBLへのリスペクトは強いのでしょうね

ビクターは米ビクターの日本法人として始まって中途でRCAが親会社となったんですね。
それも太平洋戦争の最中に資本的関係が無くなりましたが技術交流は続いたらしいです。

RCAは大会社ですがATTもまた一方の雄であって、その音響技術部門がくだんのウエスタン
エレクトリック。米最大の電話屋さんでもあります。軍用、宇宙開発まで担ってました。
別段2社は中が悪いわけでもなく、WEは真空管の互換球にRCAの真空管を指定してました。

WEのスピーカー部門はマグナボックスやジェンセン等も活躍してましたけど、後期はかの
アルテックですね。そこに居たのがかのランシングさん。後に独立してJBLになるわけです。

ビクターはRCAとの関係から当初はRCAのモニタースピーカーを使ってたようですけど、60
年代のアルテック挟んで70年代からJBLになっちゃうんです。有名な青山スタジオですね。
その時期にそうとうJBLを吟味研究したんじゃないでしょか。FB-7は75年、S-3000は77年。

それら発売と同じ頃にJBLの立役者バート・ロカンシーさんがパイオニアに。パイオニア
スピーカーがJBL風になりましたでしょ。CS-516/616等の路線。単体ユニットPE-201とか。
ロカンシーさんはエクスクルーシブ/TADの親方でもあります。その頃の栄光が懐かしい。

ビクターも今はウッドコーンのみ。せめてSX-500シリーズだけは残してほしかった。

339でしべる:2019/09/16(月) 12:11:10 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
FB-7は、S-777やS-3000モニターの親分ですかね〜
バックロードホーン流行ってましたからね〜憧れましたね〜
もはや、FB-7運搬する体力なし、置く場所なし、買う金なし(T_T)

340SX-3lll:2019/09/16(月) 12:31:51 HOST:f86-pc219.cty-net.ne.jp
でしべる様 しばらくです。

FB-7運搬する体力なし、置く場所なし、買う金なし(T_T)

買う資力はあるんではありませんか いらないもの放出して資金調達すればー^^

341でしべる:2019/09/16(月) 12:58:54 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
FB-7生貴重相場高額購入可人々収入超髙

そろり〜そろり〜と放出しておるのですが^^;
SX-3Ⅲさんのように無我の境地になれない愚かな者でございまする〜ぅぅぅぅぅぅ

342でしべる:2019/09/16(月) 15:35:03 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-500系すら導入できていない甲斐性無しでござりまする・・・

343でしべる:2019/09/16(月) 19:07:26 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
HP-D90
伝説の?ビクター最高級ヘッドフォン
定価の5倍のお値段に絶句!
入手不可能じゃ〜(ノД`)・゜・。

344RW-2:2019/09/18(水) 14:38:15 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
S-3000に比べるとFB-7のディバイディングネットワークは簡素です。金が経かって
ません。S-3000のインダクターはエポキシ封入の特注品ですけど、FB-7はSXシリーズ
に使われてる小さなEIコア型。コンデンサーもツイーター用だけはUコンのフィルム
ですけどあとはケミコン。S-3000は岡谷のVコンとかオールフィルムコンでした。

あの価格にしちゃ貧相なNWです。S-3000同様に全面的に作り直そうと考慮中です。

345でしべる:2019/09/29(日) 12:40:27 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
空芯コイルとフィルムコンデンサーは
お金掛かりそうですが^^;
パフォーマンス向上は確実ですね〜
昨日は、横浜へ行く途中でアキバに途中下車しコンデンサーを物色
コンデンサーがお菓子に見えてきます^^;美味そうです〜

346ワッチ:2019/09/29(日) 13:35:36 HOST:softbank126140220190.bbtec.net
〉〉345 でしべるさん 空芯コイルとフィルムコンデンサーはお金掛かりそうですが^^;
パフォーマンス向上は確実ですね〜


 電解に比べてフィルムは確かに優秀なんですが、コイルの場合、インダクタンスが大きいものを
空芯で作ろうとすると銅線の長さが長くなりすぎて直流抵抗が増えるというデメリットがあるそうです。
なのであまり大きいコイルの場合はむしろコア入りのほうが良い場合もあるとか。
ただ私も長岡鉄男の記事を読んだだけなので、どのあたりがその分岐点になるかは知りません。

347RW-2:2019/09/29(日) 16:04:46 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
空芯は仰る通り、エナメル線の径が太くなければ抵抗値が増してデメになります。
φ径2mmは欲しいところですね。三菱の佐伯多門さんだったか技術誌にて、2mmの
線を使っても音ヌケが悪くなるのは判ると言ってましたね。2S-305のPW-125ウー
ハーはインダクター入れずにスルー使用です。別のデメが生まれちゃいますけど。

昔と違って今はLCRメーターが購入しやすいのでネットワーク造りには重宝です。

348前期:2019/09/29(日) 19:12:31 HOST:h219-110-13-167.catv02.itscom.jp
横から失礼します。嫌われ者の前期です。(誰かの真似)

デジアンなんてものが結構な性能を発揮できるやうになった現在、デジタル
チャンデバかませてマルチアンプ駆動すれば「エナメル線の抵抗値」がどう
のこうのなんて言う議論は不毛になります。
おっと、ここは蚕でしたね!

349アラン・ドロン:2019/09/29(日) 20:07:24 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
横から失礼します。
私は、フォステクスのFW-208Nのコイルは、ジャッセンオーディオ
(英語だがこのカタカナでオーケーか。)の2.5ミリヘンリーを買いました。

線は、0.8ミリです。一番安いのを買いました。
1000円位でした。コンデンサーは、フィルムコンデンサーの松下の
5.6マイクロファラットを複数個使いました。
松下のは、1個210円位です。

線の太さが太くなると、同じ容量(値)でも高くなってきます。
私はあまり、ネットワークにはコストは少ししかかけたくないです。

スコーカー、ツイーターは、コンデンサーのみでいきます。

350ワッチ:2019/09/29(日) 22:07:50 HOST:softbank126140220190.bbtec.net
〉〉348 前期さん デジタルチャンデバかませてマルチアンプ駆動すれば「エナメル線の抵抗値」がどう
のこうのなんて言う議論は不毛


 確かに!ただやっぱりコストがですねぇ・・・ビンボウ人の私にはハードル高杉。

351アラン・ドロン:2019/09/30(月) 07:48:43 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ビクターのスレッドですが、フォステクスの事を書きます。
スレッドがないので。

今年、7月の最新のカタログから、落ちた機種(生産終了)

ウーハー
1.FW-405N=40センチウーハー
2.W300aⅡ=30センチウーハー
3.W400何とか(忘れ)=40センチウーハーで、20万円位の。

ツイーター
1.業務用で、100HT
2.同じく、300HT
3.FT-207D=一番安価なソフトドーム型、おむすびみたいな形
4.FT-48D=FT-28Dの兄貴分で、円形のドーム型
5.型番忘れで、純マグネシウムの振動板、円形で、3点留めの物

その他、アッテネーターR-82B=R80Bの兄貴分で、無誘導型。
他にもあるかもしれませんが、最低9点もありますね。

352RW-2:2019/09/30(月) 10:48:29 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>デジタルチャンデバかませてマルチアンプ駆動

信号経路が増える他にもデメがありますから一長一短でしょね。チャンデバは
12dB/oct以上の目的ですから位相回転・位相ズレが起こります。スピーカーシス
テム一体として構成すべきでしょね。チャンデバ内臓パワードスピーカーです。

デジタルチャンデバも同じでしょう。どうしても位相回転から逃れられない。80万
もするアキュフェーズはどんなフィルターで処理してるのかは知りませんけど。
位相回転しないのはパッシブ型6dB/oct。これ方式のチャンデバなら良いかとも
思いますが、複雑怪奇が好きなマニアは喜ばないでしょね。

353前期:2019/09/30(月) 12:15:00 HOST:h175-177-027-036.catv02.itscom.jp
>>351
>スレッドがないので

なければご自分でたてる手もありますよ。まさかスレ禁になってるわけでも?

354RW-2:2019/09/30(月) 14:34:26 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
自作派スレやオーディオ雑談やスピーカー自作等のスレがあるのにねぇ。
なぜにビクタースレに・・・。。。


フォステクスのスピーカーユニットも生産終了品が多くなり残念です。
ttps://www.fostex.jp/discontinued-products/

ほれ。2行で済んじゃいますし。

355ワッチ:2019/09/30(月) 17:06:01 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>352  RW–2さん 信号経路が増える他にもデメがあります・・・


デジタルの場合、アナログと違って信号経路の長さはほぼ音質に関係ないです。
デジタルコピーなんかはわかりやすいですが、何度やってもデータ上でも聴感でも音質劣化は聞き取れません。
デジタルチャンデバの優れた点は、アナログでは考えられない96dB/OCTなんて急峻なスロープを作れる事ですね。
もちろんご指摘のように位相回転はします。が、ヒトは左右の位相差には敏感なのですが両ch同時に周波数変化と
連動して位相が回るとほとんど検知出来ないんですよ。だからマルチウエイの市販スピーカーを聞いても「これは
ツイーターのローパスは12dB/OCTだな」とか「6dB/OCTだな」とかわからないでしょ?もしわかったとしたらそれは
位相変化が聞こえているのではなく、遮断の振幅を聞き取っているはずです。

356ワッチ:2019/09/30(月) 17:08:05 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
訂正です

× ツイーターのローパスは
◯ ツイーターのハイパスは

357RW-2:2019/09/30(月) 19:55:07 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>信号経路の長さはほぼ音質に関係ないです

チャンデバのCRやオペアンプを通るという意味ですね。

>周波数変化と連動して位相が回るとほとんど検知出来ないんです

位相回転は科学的物理的に解明されてますから知らされると精神上良くないのです。
もっともパッシブでやってもHS-10000のごとく物量が必要です。HS-400のNWを作り
直した時でさえ大変でしたから。シンブルコーンフルレンジでさえ周波数によって
位相がズレますからアレコレ言ってもはじまらないようなネタではあります。

ホーンドライバーの前後位置。拙者のような堕耳でさえ判るんですね。ニョロチラス
を作ったときのホーンツイーターの位置決めもけっこう困難で適当で手打ちしました。

358ワッチ:2019/10/01(火) 09:52:00 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>357 RW-2さん  チャンデバのCRやオペアンプを通るという意味ですね。


 ソースがアナログの場合はおっしゃる通りですね。チャンデバのADコンバータに付随するオペアンプと
CRを通りますからその分増えます。しかしCDPのデジタルアウトからデジタルチャンデバに送った場合は
チャンデバのDAコンバータを通るだけなのでオペアンプもCRも増えません。



>>パッシブでやってもHS-10000のごとく物量が必要です


当時の何かの雑誌(ラ技?)で読んだのだと思いますが、「人間は位相回転を検知できないから
HS-10000のネットワークは位相回転を考慮した設計をしていない。」とありました。
その頃、すでに位相回転とヒトの知覚については解明していたようです。



>>ホーンドライバーの前後位置。拙者のような堕耳でさえ判るんですね

 はい、それは私もわかります。これは位相の変化を聴きとっているのではなく、
隣接した帯域を受け持つユニットとの位相干渉によってできるF特の暴れ具合を
聞き取っているんですね。

359RW-2:2019/10/01(火) 11:41:32 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>DAコンバータを通るだけなので

DAコンバータのモジュールはICです。経路です。そのモジュールを働かすため
には電源が必要。安定化もしてます。一種のNFBで収めてます。パッシブ型に
較べるとコンバーター機内の各接点・ハンダ付け、シールド線やRCA端子 等々
膨大に経路が増えます。マニア様達はデジタルであっても線材で音が変わる云々。

>HS-10000のネットワークは位相回転を考慮した設計をしていない

日立のLo-Dテクニカルニュースでは「位相補正をすることによって理論的に
完全に平坦・・・」と書かれてます。

井上卓也氏の解説では「フェイズシフターを組み合わせて、順次二分式同相
4ウェイのディバイディングネットワーク・・・」とあります。

まぁ、70年代では位相とかは判ってる技術者と判ってない技術者、気にする
評論家としない評論家がいたんでしょね。

>位相干渉によってできるF特の暴れ具合を聞き取っているんですね

まったくその通りでしょう。端折って位相が合ってないと言ってるだけです。

360ワッチ:2019/10/01(火) 19:30:49 HOST:softbank126140228184.bbtec.net
〉〉359 RW-2さん  DAコンバータのモジュールはICです。経路です・・・


 それはわかりますが、CDPをソースとして鳴らした場合、CDPのデジタルアウトを
チャンデバに入れた場合とCDPのアナログアウトをアンプに入れた場合を比べると
結局DAコンバータを通る回数は両者とも1回なので、劣化するであろう経路の長さは
おなじですね、という話です。



>>日立のLo-Dテクニカルニュースでは「位相補正をすることによって理論的に・・・



私もこの記事を見つけました。
これは私の勘違いかもしれません。失礼しました。波形再現性を考慮して位相調整用ユニット
を追加してもしなくても聴感上違いを聞き取れなかった、という話でしたね。
1kHzと2kHzをゼロクロスポイントを起点としてミックスして波形と、一方の周波数の起点をずらして
ミックスした(要は位相をずらした場合)実験をしたことがあります。両者の波形は異なるのですが、
当然ですが同じ音にしか聞こえません。
Lo-Dの言っていることが私と同じ内容であるような気もしますが、確認のしようがないですね。



〉〉70年代では位相とかは判ってる技術者と判ってない技術者、気にする
評論家としない評論家がいたんでしょね。


 いろいろな出身の評論家がいましたからね。音響理論に対する理解度も
かなりのばらつきがあったでしょうね。

361RW-2:2019/10/02(水) 05:36:46 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
今後はやはりネットワークシステム的なオーディオが増えるでしょね。デジタル伝送で
アクティブスピーカーを駆動させる。大幅に経路を短くできます。そこのデジタルアンプ
部にチャンデバまで組んでしまえば、従来のチャンデバからパワーアンプまでのケーブル
経路も不要です。結局はすべてデジタル頼みですが今後はそれしかないでしょう。

電源もバッテリーが宜し。さらには、デジタルで直に駆動できるボイスコイルというか、
デジタル音声直接変換ユニットが開発されればオーディオは変わりますね。

362ワッチ:2019/10/02(水) 19:12:32 HOST:softbank126140193228.bbtec.net
〉〉361

 そうですね。徹底的にクオリティを上げようとするとそうなっていくのかもしれません。
もう10年以上前ですがクボテックという会社がHANIWAという名前でそんなスピーカーを実際に製品化してました。
あまりに大規模で高額だったせいもあり、今は縮小してしまいましたが。
ただ、進歩させる一方でアンプを変えたりしていじくる楽しみは減るような感じがします。
レコードからCDに変わったときもそうですし、今の自動車の進歩を見てもそうですね。
趣味というのは不便な所を楽しむようなものですから、進歩と趣味とは相反するものかもしれません。

363アラン・ドロン:2019/10/03(木) 18:04:21 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
横から失礼致します。自動車の話が出たので少し。
電気自動車なら、電機メーカーも作れるそうじゃないですか。
その内、パナソニックの車何て出てくるのでは。

364AD:2019/10/08(火) 07:53:49 HOST:210.227.19.68
ビクター製品を見る機会がめっきり減りました。JVCなら沢山あるんでしょうけれど。
なにせ田舎なもんでビクターのお店がなかなかありません。
ナショナル商会(現パナソニック)、東芝、SONYなんかはあるんですけど・・・。
それらの特約店ですら看板も朽ちて廃業したところが多いです。
そんななか、先日知人のお手伝いで古い倉庫のかたずけしていたら・・・真空管式テレビジョンが出てまいりました。
もちモノクロで脚付の木製キャビネット(昭和の遺産ですね)ですが、使い道ないにもかかわらずお持ち帰り致しました。
だって、ビクターのテレビだったんで。ビクターのテレビ(昔のやつ)なんて初めて見たもんですから・・・。
ビデオ入力端子なんてついてませんからRF入力で時代劇ビデオなんか映しちゃおうかなんて思っとります。
あ、まだ映るのかどうか調べてませんけど・・・真空管タイプのテレビなんてのに電源入れるの怖くって・・・。(笑)

365アラン・ドロン:2019/10/08(火) 11:24:52 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
=RF入力

>確かこれは、アンテナ入力ですね。私も大分昔にそういうテレビで
ビデオデッキVHSを観たことあります。

366くろねき:2019/10/08(火) 18:52:23 HOST:fpoym3-vezC1pro13.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>364
> なにせ田舎なもんでビクターのお店がなかなかありません

こっち(横浜)でも見ませんね。
うちのほうなんて、同じ沿線にテレビの工場まであったのに。

ビクターのテレビは時々見かけましたね、学校の放送室の備品になってたり。
父の実家にも一台ありました。

367前期:2019/10/08(火) 19:24:59 HOST:h219-110-128-198.catv02.itscom.jp
>ビクターのテレビは

他社より電圧が高いという話を聞いたことがあります。故に画面が綺麗だとか。
それよりもアノ会社は技術屋が威張っていてイイものさえ作れば売れると
錯覚していたとも言います。
真偽のほどは不明ですが市場の要求を気にしないで立派なものばかり作り
続けると会社が傾くという説もあります。
悪貨が良貨を駆逐する?

368くろねき:2019/10/08(火) 19:38:46 HOST:fpoym3-vezC1pro17.ezweb.ne.jp
>>367
> 他社より電圧が高い

高柳博士の教えでせうかね?

> イイものさえ作れば売れる

日産も冒した間違いでつね。

369AD:2019/10/10(木) 18:56:52 HOST:210.227.19.68
>他社より電圧が高い

さらに真空管テレビの電源を入れるのが怖くなった・・・(笑)
ADはかつてビクターのカセットデッキで感電したことがありますんでね。

370SX-3lll:2019/10/12(土) 23:06:28 HOST:f66-pc230.cty-net.ne.jp
かつてのソニーと対峙したVHSとベータマックスのいわゆるビデオ戦争のときは、
ベータのほうがより高画質だったのに、とよく恨み節を言われますね。

あの時のVHSのアドバンテージは、ビクター1社で勝負せずに、松下、シャープ、
日立製作所、三菱電機等を交えてVHS陣営を形成したことや、欧州等メーカーに
積極的にライセンス生産を拡げてより多数派を図ったこと、当初ソニーが録画時
間一時間の規格だったのに対して、VHSは初めから連続2時間録画できる規格で、おかげで
切れ目なく野球中継や映画も録画でき、映画ソフト供給会社も映画ソフトのリリ
ースがしやすかったこと、初期は、圧倒的にベータより小型軽量だったことでしたね。

対するソニーは、市場に先行投入していて十分に高性能・高画質だからそれで勝てる
だろうという目算でしたでしょうかね。

あの当時、画質性能にこだわりすぎても、結局は、当時のアナログ放送を当時の受信性能で
録画するんだから、なんとかそれに耐えれば、そんなにこだわっても仕方ないという見方も
あったようでしたね。慧眼でしたね。

ビクターの転機は もしVHD開発に運よく失敗しておけば、その後の膨大な重荷を
回避できただろうことですね。

駄文失礼しました。

371AD:2019/10/13(日) 07:07:35 HOST:210.227.19.67
先駆者は滅びる・・・の例ですね、ベータもVHDも。
独走しちゃいけないんでしょう、みんながついていけないんです。
今年の台風みたいに・・・(巨大で強力だけど、いっぱい雨雲残していきやがった)
新技術を独占して突っ走るとその後の負の遺産が増えますね。
やっぱ、フィリップスやIBMを見習わなきゃ・・・。

372くろねき:2020/01/03(金) 23:11:34 HOST:fpoym3-vezC1pro06.ezweb.ne.jp
皆さんあけましておめでとうございます。

お正月の話題なんで久々にアゲまつが…

 www3.jvckenwood.com/accessory/bn-rb_series/

年明け以降、昨秋発売のコレ↑のテレビCMがよく流れており、
昨日のとある特番で60秒提供枠で流れたこともあってか、
auポータルの検索急上昇ワードに「JVC 電源」が入ったり、
ツイッターでは地震と結びつけ大地震の予兆と見る人も。

オリンピックイヤーであることや、災害続きだった昨年から
防災意識が高まっているから、とも思えまつが、何より
JVCケンウッドのイチ押しはコレになってしまったのか、という違和感、衝撃。
経営に大いに貢献してくれるのなら良いのでつが、
かく言う私も思ってしまったのでつ、「どうしたビクター!?」と。

373AD:2020/01/04(土) 09:04:37 HOST:210.227.19.69
>「どうしたビクター!?」

↑新しいビクター・トーン(路線)でしょう。
昨年の夏には自動車メーカーからポータブル電源が発売されてましたから、
カーオーディオ製品だけでなく時流に乗ったということではないでしょうか。

儲かる分野であることは確かですからね。

374RW-2:2020/01/05(日) 15:35:23 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>儲かる分野であることは確かですからね

儲かるんでしょか〜。ポータブル電源。
無名の新進メーカーだけならいざ知らず、松下さんやフィリップスともガチ対決でっせ。

JVC・ケンウッドも正念場じゃないんでしょか。カーナビもスマフォナビに替わられ苦戦。
株価は松下さんの1/4の200円台。松下さんやフィリップスはビューティーからヘルスケア、
医療機器までの総合企業。何かやろうとしても既に何でも在る、やってます。

JVCは天井埋め込みのシーリングスピーカー。頑張ってるようです。JVCとかVOSSのプレー
ト(エンブレム)が付いてませんから判りにくいんです。

375AD:2020/01/06(月) 05:59:55 HOST:210.227.19.67
↑儲かる分野でしょうけどJVCが儲けられるかどうかは?ですね。
蓄電池の需要を見込んで早期に参入してれば知名度+実績で成功できるんでしょうが、
参入のタイミングとあとは販売価格でしょう。今となっては性能も信頼のおける海外メーカーが自社ブランド展開してますから。

376くろねき:2020/01/06(月) 06:27:47 HOST:fpoym3-vezC1pro14.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>375
> 海外メーカーが自社ブランド展開

ってか、米国メーカーの既存の製品をチューニングして
ダブルネームにしただけなんでつよね〜…
しかも、JVCの字も正式なロゴとは違うときた。
やっぱり何だかなぁ感が。

377アラン・ドロン:2020/01/06(月) 10:01:10 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ボーズは、30年以上前からカーオーディオに取り組んでいると思います。

378前期:2020/01/06(月) 11:07:41 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>既存の製品をチューニングして

ドルビーなんかもそうらしいでつね。ちょっと手直しして新しく特許とっちゃう。
商売上手というか、したたか、というか・・・・

379RW-2:2020/01/06(月) 15:11:14 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
年明けレスの移行

JVCポータブル電源→JVCポータブル電源→JVCポータブル電源→JVCポータブル
電源→JVCポータブル電源→ボーズは、30年以上前からカーオーディオ

相変わらずですね〜。ダリダはダリダのスレチ劇場・・・。。。

380前期:2020/01/06(月) 15:58:29 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>>379

そのうち「スレチ大全集」という本が出版されてノーベル文学賞候補に

なんてこたぁないか・・・・

381アラン・ドロン:2020/01/06(月) 16:20:17 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
スレチ大全集=百科事典(全10巻)

382ワッチ:2020/01/06(月) 18:28:00 HOST:om126133249145.21.openmobile.ne.jp
>>374 儲かるんでしょか〜。ポータブル電源。

そんなに数が出る分野とは思えませんから、儲からないでしょうね。とにかく必死に利益を上げようとしている事だけは確かです。つまり、それだけ会社が火の車って事でしょうね。

383くろねき:2020/01/06(月) 19:32:47 HOST:fpoym3-vezC1pro02.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>374
> ヘルスケア

JVCのサイトにもヘルスケアとあるので何だろうと思ったら、
医療用の映像機器(液晶モニター、カメラなど)をやってるんでつね。
ブルーレイの技術を応用したという独自の医療検査技術も持ってるやうでつ。

放送業務用機器もやってるみたいでつが、テレビで時々見るのは
マルチフォーマットモニターの小さいやつ。
ロケ車の中や別室で、タレントが別の場所にある
カメラからの映像を観ているというシチュエーションがよくありまつが、
その際に使われているのが大抵JVCのモニターなんでつ。
報道番組などでテーブルにちっちゃいモニターが
仕込まれてたりしまつが、あれもそうなのかもでつね。

設備音響では、学校の放送設備なんか昔からビクターでつね。
ミキサー卓(FMチューナーが付いてるのを見たことが…)や
台座にカフの付いたマイク、スピーカーや壁面埋め込みのアッテネーターまで。

384元VHDの開発者ですが:2020/01/07(火) 00:19:00 HOST:p742246-ipngn200902fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
みなさん こんばんは。

色んな話題の途中に入ります。失礼致します。
名前の通り、元VHDビデオディスクの開発技術者です。

まず、みなさんに伺います。
手元にビクター XL-Z1000及びXP-DA1000(K2インタフェース)
があります。
リモコンがない状態です。ビクターの他の機種で使用できる型番等
を知っている方は、いないでしょうか。
(1988年頃のビクター製品のリモコンだったら、使えるのでは?
 と思っています。)

回答、宜しくお願いします。


追伸
ビクター XL-Z1000について
このCDプレーヤーを聴くと、どれだけCDソフトに情報があるのか?
と言うほど、びっくりします。
ビクターの当時の技術力に感服します。
(例えようのないCD音質です。特に音の厚み、情報量)

VHDについて
次世代の音楽ソフト源として、光方式とVHD方式で、もめました。
VHDは、アナログFM方式です。
(ベーターHi-fiと同じと考えられてください)

音質は、当時のCDよりVHDの方がはるかに良かったです。
理由
CDの読み取りエラーが多すぎたこと。
CDは、デジタル方式ですが、DACの性能が当時は
あまり良くなかった。
(しかも光ピックアップ、DACは高価だった)

最終的に将来性を考慮して、SONY/フィリップスが提案した
光方式を次世代のレコード(音楽ソフト)にしました。

ところがCDシステム(光方式)を発売したところ、
プレーヤーが高価であること。
ソフトの値段が高いこと。
から、あまり普及しませんでした。

そのため、SONYは、起死回生で、WALKMAN CDを赤字で
発売して、CDの普及を一気に加速させました。
なにより、台数が売れたので、光ピックアップとDACの
高性能化
安価
を進めることができました。

その後のDVD/ブルーレイ等に続きました。

長文、失礼します。

385くろねき:2020/01/07(火) 00:44:28 HOST:fpoym3-vezC1pro23.ezweb.ne.jp
>>384 ☆元VHDの開発者ですが さん☆
初めまして。

> 最終的に将来性を考慮して

VHDやAHDは、レコードの生産設備が流用できるというのが売りのひとつだったと
記憶していますが、こういう発想があるメディア規格は負け組になりがちですね。
VHD/AHD然り、DCC然り、(基本特許の延命目的だったと言われる)HD DVD然り。

で、リモコンの件でつが、同時期のビクター製品の
リモコンなら使える可能性があるんではないかと。
他社製品でも各社のリモコンコードをプリセット済みの
リモコンというのがあるので、これを活用する手もあるでせう。

ネットオークションなどで同じのが見つかれば一番良いでせうけどね
(出品されたこと自体はあるみたいでつ)。
純正のリモコンを借りてきて、学習リモコンを使ってコピーするのもアリかと。

386くろねき:2020/01/07(火) 00:50:08 HOST:fpoym3-vezC1pro20.ezweb.ne.jp
あ、そうそう!
最近はスマホをリモコン化するアプリがありまつね。
テレビ用が多く、DVDプレーヤーやAVアンプに対応するものもあるやうでつ。

387元VHDの開発者ですが:2020/01/07(火) 03:40:38 HOST:p742246-ipngn200902fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
くろねきさん

 夜分ですが。こんばんは?おはようございますですかね?

 まず、回答ありがとうございます。
 同時期のビクター製品のリモコンなら使える可能性がある。
 (試しにやってみます)
 他社製品でも各社のリモコンコードをプリセット済みの
 リモコンというのがある。
 (何か以前、聞いたことがあるので、調べてみます)

追伸
VHDについて
【VHDやAHDは、レコードの生産設備が流用できる。】
これも、VHDを行なおうとした理由の一つです。

しかし、大きな問題点がありました。
レコードの溝は300μm(0.3mm)は、あります。
一方、VHDは40μmのピットと呼ばれる穴(コンデンサ)を形成
する必要がありますが、当時の技術では大変難しいレベル
でした。

材料は、レコード材料を基本として、微粒子成分でしたが、
異物が入り込むことがしばしばありました。
そのため、クレームの要因となりました。

同時期にLDがありましたが、LDは2枚のディスクを張り合わして
いたため、
【接着が悪いと剥がれる】
【隙間から空気が入り込み、反射膜成分を酸化させてしまう】
と言う、製造不良がありました。

いずれにせよ、LDもVHDも返品やクレームの嵐となりました。

388アラン・ドロン:2020/01/07(火) 08:54:07 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ビクター開発者様へ
はじめまして。
以前、XL-Z511を使ってました。動かなくなったので捨てました。
あなた様の言うとおり、同一年代付近のビクターの機種のリモコンなら
使えるかもしれません。
一部機能に制限があるかもしれませんが。
ハードオフに行くと、ジャンク品のリモコンが青い箱にたくさん入ってます。
その中から、ビクターのリモコンを探せばあるかもしれません。

色々なオフの店舗を行ってみるといいと思いますが、車がないと大変ですね。

389RW-2:2020/01/07(火) 10:01:26 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
75万円のトランスポート+45万円のコンバーターお使いのお方に5万円のCDPのリモコン
使えってもねェ。北海道のオフにはたくさんあるようですから探してあげたらどうでしょ。

390アラン・ドロン:2020/01/07(火) 15:21:40 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
しかし、開発者なら使えそうなのは判るはず---。
いやまて、使えるかどうか?
まあ使えるなら何でもいいではないですか。ないよりましです。

391RW-2:2020/01/07(火) 16:43:47 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>ビクターのリモコンを探せばあるかもしれません
>色々なオフの店舗を行ってみるといい・・・
>まあ使えるなら何でもいいではないですか・・・

は? 使えるリモコンの型番を訊いとるんですよ。文面理解でけへんのかなぁ・・・。。。

392前期:2020/01/07(火) 16:46:49 HOST:h219-110-156-213.catv02.itscom.jp
>文面理解でけへん

のと違いますか?

393アラン・ドロン:2020/01/07(火) 18:04:53 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
使えるリモコンの型番は判りませんね。私が買った時はジャンク品で
リモコンなしですから。

394くろねき:2020/01/07(火) 20:59:46 HOST:fpoym3-vezC1pro16.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>387
> 【接着が悪いと剥がれる】
> 【隙間から空気が入り込み、反射膜成分を酸化させてしまう】

これってどうやって解決したんでせうかね。
不活性ガスの雰囲気中で真空引きするようにした、とかでせうか?
CDは結構後まで粗悪品が出回っていた、なんて話もあるみたいでつね。

>>389
高級品でも普及品でも、リモコンのお値段は変わらないというか、
造りが全く一緒というケースは多いやうな。
国内大手メーカー品は特に。

リモコンまでこだわってデザインからオリジナルのを起こしたとか、
大型の卓上コントロールユニットになっているとかであれば別でつが。

395ワッチ:2020/01/07(火) 23:16:33 HOST:softbank126140153223.bbtec.net
>>394

> >【接着が悪いと剥がれる】
> >【隙間から空気が入り込み、反射膜成分を酸化させてしまう】

>これってどうやって解決したんでせうかね。


推測しか言えませんから私が答えるべき内容ではないんですけど、外周の縁の部分を
溶着させて解決したのかなぁと・・。

たまたまでしょうか、CDが剥がれたというのは自分も経験がないし、周囲でも聞かないのですが
初期のCDは光にかざすとプラネタリウムのごとく穴が開いているものがありました。
しかしさすがの補正機能で、ノイズが発生することもありませんでした。

396RW-2:2020/01/08(水) 12:08:27 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>高級品でも普及品でも、リモコンのお値段は変わらないというか、
>造りが全く一緒というケースは多いやうな

さすがにXL-Z1000用とXL-Z511用じゃ全然違いますね〜。
機能の差はないのかもしれませんけどデザイン、色あんばい。格調。
動きゃ良いといっても手にした時の満足度に差が出ます。

397RW-2:2020/01/08(水) 12:28:01 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
> 【接着が悪いと剥がれる】
> 【隙間から空気が入り込み、反射膜成分を酸化させてしまう】

LDはポリカーボのCDやDVDと違ってアクリルでしたので吸水性が高い。
アルミ膜や保護膜が酸化して黒星病のようになっちゃう。

LDのコレクターもしてました。300枚はあります。頭がイタい問題です。
ttps://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0006672_2.jpg

398元VHDの開発者ですが:2020/01/09(木) 01:01:21 HOST:p742246-ipngn200902fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
みなさん こんばんは。

 まず、誤解されている方がいるようなので。
 CDは、片面ディスクです。
 張り合わせているのは、LD(レーザーディスク)です。
 剥がれるのは、LDです。

LDについて
 初期のディスクは、材料の問題(アクリル)
 張り合わせの接着剤の問題
 で、大量のクレームが来ました。

 他に、重たいメディアなので、落とすと、パカっと剥がれる
 と言うこともありました。(顧客責任なのですが。)

 上記のようなLDだったので、素材の変更、接着剤の改良を
 行い、安定したメディアとしましたが、それでも、永久とか
 半永久のメディアではありません。

 古いLDを所有されている方は、御存知かと思いますが、
 チラチラとノイズが画面を走っているディスクがあると思います。
 (専門用語で、メダカが走る と言ってました)

 これは、反射膜が酸化等により痛んで、再生できず、
 ノイズとして見える証拠です。
 メダカが走るようなディスクは、いずれ、全体にメダカ
 が走り出して、最後は、再生不能となります。

 ですから、LDは、永久とか、半永久と言う文言は
 使わなくなったと思います。

CDについて
 今でも、粗悪なCDはあります。
 CDは、5分の1程度の情報しか正常に読み取らないCDもあります。
 それを補完しているのは、強力な補正bitとCDプレーヤーにある
 補正回路(ECC)です。

 上記のようなCDですから、
 【もっと、きちんとデーター読み取りをしたい】
 と考えた結果、パソコンのドライブで、CDを読み込んで、
 パソコンから音源を出力するという考えが、流行りだしました。
 
 パソコンのドライブは、読み取りエラーをすると、何度も
 きちんとしたデーターを読み取る方式です。

 パソコンオーディオが広がった理由です。
 (安価で、きちんとしたデーターを取り込める手段)

399ゼロキューニーゴー:2020/01/09(木) 08:20:18 HOST:ai126244018237.61.access-internet.ne.jp
元VHDの開発者ですが さま

>>パソコンのドライブは、読み取りエラーをすると、何度も
 きちんとしたデーターを読み取る方式です。

ということは廉価な大量セットものCDが粗悪だった場合、
パソコンでデータを読み取ってリッピングしたCDをプレーヤーで
かけた方が音はいいということですね。

400アラン・ドロン:2020/01/10(金) 15:56:26 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
技術者様

リモコンは見つかりましたか?
都市部に住んでるなら比較的早く見つけられるかもしれませんが、
地方だとちょっと--ですね。
家は近くにオフが3件あります。近くといっても何キロかは離れて
ますが。
一件の店に100個位リモコンがあります。
青いかごに、雑に入ってます。この中には故障してる物もありましょう。
私は買った事がないですが。

リモコンなしでも使えますから。CDプレーヤーによって、リモコンなしでは
プログラムプレイ(1.3.4.6.7曲目を録音とか)出来ないのもありますが、
私は出来なくてもいいです。

401元VHDの開発者ですが:2020/01/10(金) 17:58:48 HOST:p742246-ipngn200902fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
ゼロキューニーゴーさんへ

大量セットものCDが粗悪だった場合
音源そのものが悪い場合、どうしようもない場合があります。
ただ、セット物でも、そこまでひどい音源はないと思っています。

セット物が粗悪だった場合、
パソコン/CDドライブで、データーを取り込む
これを行うことで、読み取りエラーの多いディスクから、
多くのデーターを取り込めます。
あと、好みになりますが、リッピングを行って適正な音源に
された方が賢明な場合があります。

リッピングについて
SoundEngine Freeと言うソフトがあります。(無料ソフトです)

音楽(このCD)は好きだけど、音的にイマイチと言う音源を
パソコンへ取り込んで、SoundEngine Freeでリッピング(補正)
されてみてください。
かなり、満足した音になります。

SoundEngine Freeで有効と思われる編集
オートマキシマイズ
ノーマライズ(正規化)
オートバランス
正負音量差調整
DCオフセット調整

です。

アラン・ドロン 様

 回答、ありがとうございます。
 とりあえず、XL-Z1000(1988年製)に近い、XL-Z711の
 リモコンを入手しました。
 (今、配送されている最中です)
 
 ハードオフについて
 以外にですが、欲しい時に欲しいリモコンがありません。
 同じように、CDプレーヤーのリモコンが欲しい
 と言う人が多いような気がします。

 AVアンプ、VHSデッキ、テレビ用リモコンがほとんどです。
 (要は、ニーズがあるリモコンは、すぐに売れてしまうから)

402アラン・ドロン:2020/01/11(土) 10:09:22 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
私の文章にミスがありました。プログラムで録音とか---

XL-Z711は511より高い物ですね。型番の数字からして。
配送中の物は新品ですか?

CDプレーヤーのリモコンは少ないですか。私はオフの青い箱の中を
ただ覗いただけでしたので知らなかったです。
私のCDプレーヤーは5台持ってますが、一台以外はリモコンなしで
も、プログラムプレイ(使わないですが)が出来ます。

403元VHDの開発者ですが:2020/01/14(火) 01:16:29 HOST:p740133-ipngn200902fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
アラン・ドロンさんへ

  結論から
  XL-Z1000の全部の機能を、XL-Z701のリモコンで、
  リモート操作ができました。
  (ガラス扉のopen/closeも含めてです。)

  結局、ビクターもわざわざ、リモコンの半導体や回路を
  新規に作るのが、コスト的にも大変だったため、同じ
  半導体(ASIC)と回路にしたようです。

  XL-Z****と言う型番のCDプレーヤーのリモコンは、
  他のXL-Z***のCDプレーヤーでも使用できると思います。

404アラン・ドロン:2020/01/14(火) 08:48:46 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
良かったですね。私の今のビクターのCDプレーヤーは、
XL-Z211です。一番安い物?
今は繋いでないです。置いているだけです。

405AD:2020/01/14(火) 18:37:47 HOST:210.227.19.69
リモコンの話がでたついでに、リモコンの怪なお話を。
あるメーカーのシリーズ展開している機器で上位機種のリモコンで下位機種を操作した場合、
下位機種にはない機能が働くという怪な現象がありました。
・・・上位機種の回路基板そのまんま使って、本体パネルのボタンだけなくしたっていう詐欺みたいな手法。
これね、隠れ機能の発見として密かに使ってました。なんだか得した気分で。(笑)

406くろねき:2020/01/14(火) 19:01:56 HOST:fpoym3-vezC1pro14.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>403 ☆元VHDの開発者ですがさん☆

こんばんは。
その後どうなったのか気になっておりましたが、うまく行ったようで何よりです。

> 結局、ビクターもわざわざ、リモコンの半導体や回路を
> 新規に作るのが、コスト的にも大変だったため

機能的に同じならリモコンコード(信号プロトコル)から
新たに起こすのは不合理でつもんね。

407RW-2:2020/01/15(水) 01:25:49 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
デッキが同じメーカーの他機種リモコンで動作されちゃ困るんです。そりゃまぁ
リモコンを紛失したり、リモコン無しをセコハンで買った場合には有用ですけど。

同じメーカーのデッキを2台使うこともありますでしょ。1台はマスター的に上級
機種。もう1台は機能を少し省いたその下位の機種。デッキを重ねて(横並びでも)
使うとリモコンが使えない。片方が休んでてくれない。プレイ押すと電源が入って
プレイ状態になるデッキまであるし。ダビングの際は最悪。プレイを押すと2台とも
プレイに。RECを押すと2台ともREC。互換性等考えてメーカー揃えたのが仇となり。

気の利いたメーカーのデッキとリモコンはラジコンみたいにリモコンの周波数チャ
ンネルの変更ができるんでしょうか。

408AD:2020/01/15(水) 05:27:28 HOST:210.227.19.69
↑それ、ありました。アルパイン・ラックスがつくっていたDATデッキには1・2の設定切替ができました。
ワイヤード・リモコンをワイヤレスにするユニットにも設定1・2の切替ができるものもありました。
そう、ありました・・・みんな過去のお話なんですね。

409RW-2:2020/01/15(水) 10:38:14 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
6000円の安物シーリングライトにさえリモコンチャンネル切り替えが付いとるのにね。

410くろねき:2020/01/15(水) 22:09:55 HOST:fpoym3-vezC1pro17.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>407
> 同じメーカーのデッキを2台使うこともありますでしょ

録画機のほうは、現在はリモコンコードが2つ以上あるのが普通みたいでつね。
VHS時代はそれほどでもなかったやうに思いまつが、
さふいへば2種類あるメーカーがあったやうな。

テレビでも同様でつね。うちのシャープAQUOSは
リモコンコードが0・1・2の三択になってまつ。
リモコン側は超小型のスライドスイッチ。

411SX-3lll:2020/01/20(月) 00:58:01 HOST:f85-pc2.cty-net.ne.jp
おひさです。ビクターの当時のCDPはいろいろ使いまして、
リモコンもそれなりに、うじゃうじゃつかいまわしましたけど、
動作しない組み合わせの記憶がないんでした。
XL-Z999EXのリモコン、1986年発売のXL-V1100のリモコンと
同じ筐体に金色塗装して作ってありましたね。
うちには、XV-D9000が2機生き残っとりますです。
DVD音源ソフトにも対応できますから。DVDプレーヤー
は、さすがに、リモコンの互換性は、ないものでしたね。

あーー  なんだか 喉渇いたなー むしょうに、トクペがのみたぁ〜い〜  
甘い飲み物全廃して、水ばかりのんでる禁断症状ですた(^^;

駄文失礼しました。(^^;;

412でしべる:2020/02/08(土) 21:03:25 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
懐古録さん、今回の更新はSX-311
掲載いただけるとは、ありがたいでございます。優雅な音です。
SX-211、SX-300も掲載の日を夢見ております^^;
小口径クルトミューラー同好会より愛をこめて・・・

413RW-2:2020/02/11(火) 02:53:08 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
SX-311。イイですね〜。旧SXシリーズのような膨らんだ低域音場ってな風情じゃなく、
意外にタイトというか引き締まった低域。だからなのか中高域も鮮やかに感じます。
6CA7/EL34ppのようなハイパワーアンプで鳴らしてみたいですね。

414でしべる:2020/02/13(木) 18:39:57 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-311豊かな風情で音楽を奏でるのですが
私は、SX-500系との比較を経験していない未熟者の所以に・・・
SX-500系とのご縁が待ち遠しい〜^^;

415QS:2020/10/23(金) 03:38:41 HOST:112.208.49.163.rev.vmobile.jp
便りが無いのが良い便り?
お元気でしょうか?

416でしべる:2021/01/10(日) 14:31:43 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
何かビクターネタが無いものかと思案。
拙宅には、ビクターのVHD(Video High Density Disc)カラオケがございます。
正月は昭和歌謡カラオケ大会♪

417ワッチ:2021/01/10(日) 22:22:29 HOST:softbank126074099016.bbtec.net
VHDって確か針で読み込むと思いましたが、摩耗とか交換針って今どうなんでしょうか?

418でしべる:2021/01/11(月) 09:43:47 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
拙宅での使用頻度では、針は一生ものと思われますが^^;
針の摩耗対策としてはジャンク機から針を摘出して確保しております^^
VHDの問題は、ディスクが粉塵に弱いという点でしょうか。
針飛びするディスクも珍しくありません。
ディスクがケース入りなのもその対策かも。
業務用でVHD粉塵クリーナーというものがあったそうです。
ビクターにディスクのクリーニングを依頼した方がいらっしゃるそうですが
それほど効果はなかったそうです^^;

419ワッチ:2021/01/11(月) 21:46:17 HOST:softbank126074099016.bbtec.net
なるほど。ありがとうございます。実機もほとんど見たことが無かったし、周囲でも
使っている人がいなかったのでまったく知りませんでした。

420でしべる:2021/10/07(木) 17:53:26 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ビクターの新製品予告です。
『いい音は「○」から生まれる』で検索
画像の森の印象からは、いい音は木から生まれるのでしょうか?
ビクターは音楽の心を大切にした音づくりをしていたのでは?
いい音は心から生まれるんですな^^

421QS:2021/10/08(金) 02:37:00 HOST:211.198.214.202.rev.vmobile.jp
VHDの針はシャーペンに挿してガラス切りにしています。
針以外は新品同様なんですけど、使い道が無い。

422RW-2:2021/10/08(金) 10:56:21 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
学生時代にSX-5使ってました。SX-7も聴きましたが好みじゃありませんでした。
SX-5がシリーズの中では一番パワフル感があります。ロックも聴くならSX-5。

ウーハーが強力なんです。見かけはSX-3のウーハーと同じですけどマグネットが
デカい。ミッドレンジはクロスが低いですし、ツイーターが小口径ですから、
スピード感があります。全体の能率も少し高く鳴らしやすいのも良かった。

SX-3はⅠ型Ⅱ型Ⅱ型Ⅲ型計4組買って自己研究して1組仕上げました。
SX-5Ⅱの綺麗なシロモロを探してるんですけど中々無し。SX-3のときのように
数組買っての視聴作戦の気力がもう無し。と言いながらどうなるんだか。

423ワッチ:2021/10/08(金) 13:27:34 HOST:softbank126203217008.bbtec.net
SX-3とSX-7は有名でしたが、5はその陰に隠れちゃってるところがありますね。
自分は3Ⅲを使ってましたが、ツイーターがシャリついててあまり好きではなかった
ですね。聴いてはいないのですが、3Ⅱの方が自分の好みだったかもしれません。
以前も書いたと思いますが、3Ⅲのネットワークコンデンサを全部フィルムに交換
したら、ベールが2枚ぐらい剥がれた感じになって驚いたことがありました。

424RW-2:2021/10/08(金) 16:18:53 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
3Ⅲがシャリつくのはツイーターのボイスコイルをエッジワイズ巻きにして能率が
上がったのもありますが、バックキャビティがブリキ製になったのと、デュフュー
ザーもブリキ製になったこともあります。鉄板は鳴きますでしょ。

コストダウンなんでしょね。プラ重合よりプレスの方が簡単で安上がり。でも
なぜに磁性体のブリキを使うのかと。アルミだと高価になるし、塗装にも手間が。

ちなみにエンクロージャはⅡ型の方が断面が綺麗で密な米松合板を使ってます。
Ⅲ型はちょっと落ちます。吸音材もⅡ型の方が真っ白で綺麗です。ウーハーと
ネットワークは同じでした。

425ちょっとだけ:2021/10/09(土) 21:21:46 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
冨田勲「展覧会の絵」の裏ジャケットには、SX-5が写ってましたね。
「火の鳥」の頃の雑誌記事ではSX-7になってたみたいですが。

426でしべる:2021/12/25(土) 10:01:12 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
KD-95SAの電源を久しぶりに入れてみたらキャプスタンモータが回っていない!
電源を入れっぱなしで放置しておいたところモーター音が聞こえてきた〜
再生ボタンを押してみると無事に復活^^
電気自動車のモーターはこんな事にはならない?

427でしべる:2022/02/20(日) 09:08:36 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
レコード再生中にプリアンプEQ-7070の天板を叩くと
ブルンブルン低音ノイズが出る・・・大太鼓か^^;

428RW-2:2022/10/30(日) 22:38:07 HOST:229.24.135.27.ap.yournet.ne.jp
パート8まできたのにここ2年間で急激に失速しちゃいました。涙。
拙者は頑張りまっす。枯れ木も山の賑わい的に・・・。。。

429でしべる:2022/11/20(日) 10:38:05 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
謎に包まれていた?小粋なスピーカーSX-300の情報がネットに出始めました〜祝^^v

SX-300は、丸いパンチングネットにサランが貼ってあり
フランジにはめ込む構造で振動板保護と埃混入防止のダブル効果!
更に、デザイン効果も併せ持った無敵のサランネットですね〜。
発見したダイナミックテストの記事にSX-300があり
「バランスがよくソースを選ばぬ万能型、正攻法で手抜きのない意欲作」
「f特は、1mでも3mでもバランスがよく〜中略〜
密閉にありがちな詰まった低音ではなく、バネの利いたのびのある低音だ
これはウーファーのよさとオール合板キャビネットのよさだろう
情報量が多くきめが細かくソースを選ばぬ万能型
弦、ボーカルが美しいだけでなく、パーカッションもよく鳴るのである」

クリプトンのKX-3SX、禁断の?SXつけちゃいましたね^^;

430でしべる:2022/11/21(月) 20:17:23 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ビクターのD-ILAプロジェクターは
横須賀で生産されているそうで
横須賀市のふるさと納税返礼品になったそうです^^v
寄付金額は
DLA-V90R 9,610,000円
DLA-V80R 5,700,000円
DLA-V70R 4,400,000円
DLA-V50 2,700,000円
です・・・^^;


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板