したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ビクタートーン友の会^^(PART8)

1SX-3lll:2018/02/14(水) 20:56:42 HOST:f55-pc88.cty-net.ne.jp
えー 作ろうかどうしようか、しばらく迷ってましたが、やっぱ
り作ってしまいました、ビクタートビ(^^;; 私の場合は70年代
中盤から80年代中盤までのビクター製品(オーディオ)のコレ
クターをしてまして、(とはいうもののかなり手放しましたが、
)これまでにかなり、当時の主だったモデルは使用しました。
SXやZEROシリーズのSPや、JA-Sシリーズのアンプ、
QLシリーズのADプレーヤー、KD・DDシリーズのデッキ
など、その他もろもろの同社モデルについて、情報交換や雑談
をしませんか?どうぞよろしく御願いいたします。

202アラン・ドロン:2018/12/10(月) 17:20:55 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
時速57キロは地下鉄より少し遅い位ですね。札幌市の地下鉄は、
時速65キロ位です。一番後ろの無人のスピードメーター見ました。

ウサイン・ボルトは、瞬間最高時速44.1キロです。
平均時速は、37.5キロです。(100メートル走にて)

203AD:2018/12/10(月) 17:32:15 HOST:210.227.19.69
ということは・・・私はママチャリ使うてもボルトに負けるということか・・・。
京福電鉄(京都市)のある路線のひと区間は200mくらいなので、
健脚であれば乗り遅れたら「猛ダッシュすれば次の駅で乗れる」・・・かも?

204でしべる:2018/12/23(日) 01:15:12 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
最近のマイブームは、2Wayスピーカーに
リーズナブルなP-2020とM-2020でお気楽なリラックマサウンド。

205アラン・ドロン:2018/12/23(日) 08:03:58 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

100メートル走で、ママチャリでは、ボルトには勝てないですね。
競輪の選手が競輪用の自転車ならどうなのだろうか。

また、積荷が空の10トンダンプ、運転手だけの路線バスで、止まっている
時点からのスタートなら、ボルトに負けると思います。

話は変わり、400メートル走で世界のトップは43秒台ですが、
100メートル当たり、11秒かかっていないのですね。10秒台後半です。
恐るべし速さです。

206でしべる:2018/12/24(月) 22:11:16 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
何故に2020コンビのアンプをお気に入りなのか?東京2020ですよ〜^^;
パワーアンプのM-2020はA級増幅段とB級増幅段のトランスが独立した電源となっていて
JA-S41のセパレートアンプ版のようなイメージです。
コンパクトなS41とは違い大柄なセパレートアンプですが
お手頃な価格でステレオを製造していたビクターらしい親しみがあります。
S41の後継機種S77とのご縁がないので2020コンビを楽しんでます。
S77のメーターはプリメインとしては他社よりも大きめですが
2020は更にメーターが大きいのでいいかもしんない!(当たり前じゃん)

207ワッチ:2018/12/25(火) 10:31:54 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>205 100メートル当たり、11秒かかっていないのですね。10秒台後半です。
恐るべし速さです。

オリンピック級のアスリートの身体能力って、ほとんど人間離れしてますね。
1日のトレーニング消費カロリーなんて5000㎉〜7000㎉だそうです。
私は1時間半ほどの筋トレでヘロヘロになりますが、消費カロリーは500〜600㎉です。
凡人の10倍量のトレーニングをこなせるのですから、ケタがちがいます。

208アラン・ドロン:2018/12/25(火) 18:22:04 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
カールルイスがテレビで言っていましたが、将来は、100メートル
が、9秒未満になれるそうです。人間の身体能力は、それ位まで
伸びれるそうです。
ただし、自分が生きている間には無理だそうです。
後、50年位先ですかね。

さしあたり、9.49秒以内が我々の生きている間の目標ですね。

209RW-2:2018/12/25(火) 20:28:47 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
東京オリンピックのあたりはヘイズさんとかハインズさんとかで10秒そこそこ
くらいでしたよね。以降50年経って0.5秒しか縮まってない。0.5秒もなのかな?。

大谷選手みたいな長身で運動神経バツグンな子を陸上に特化して鍛えたら凄い
選手になりそう。でもやっぱし大リーガーがイイよね。やり投げで金メダル取って
も大金稼ぐのは無理だろうし、多くの子供に夢与える競技の方がやりがいがある。

210AD:2018/12/26(水) 03:38:23 HOST:210.227.19.67
ここはニッパー君に走ってもらおう、そしたら記録なんてどうでもよくなるよ・・・きっと。

211アラン・ドロン:2018/12/26(水) 17:43:37 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
走るのと、スキーのジャンプは体格は関係ないそうです。
マラソン、長距離走、短距離走、等。
走り幅跳び、ハイジャンプ、棒高飛びは関係ありそうな気がしますが。

大谷選手は、193センチですが、体重が105キロもあります。
格闘家ならそれ位でもいいですが、野球なら、もっと減量した方が
いいと思います。
95キロ位でいいのでは?
ボルトは痩せて見えますが、93キロだそうです。身長は196センチです。

212ワッチ:2018/12/27(木) 14:31:21 HOST:softbank126141243243.bbtec.net
>>211 走るのと、スキーのジャンプは体格は関係ないそうです

 以前は短距離は大柄な人間は不利だと言われてましたが、ボルトがその定説をひっくり返しました。
ジャンプは大柄な選手が有利と言われてたのですが、高梨沙羅がこの定説をひっくり返しました。

定説をひっくり返すのがまず無理なのが器械体操ですね。あれは大柄な人間には不利です。
せいぜい身長で175cmぐらいが限界だと思います。

213アラン・ドロン:2018/12/27(木) 17:04:25 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
そうですか。ボルトは初速は遅いですね。大柄なので。
30年位前、カールルイスが世界一になりましたが、彼は188センチです。

ジャンプは、体重が60キロ近辺の者が、いいそうです。
なので、体格が良く、体重の重い選手は、飛び上がってもすぐに、
急に落ちるそうです。なので飛距離が伸びないそうです。
いくら、筋力があっても自然の法則には勝てないそうです。

214ワッチ:2018/12/27(木) 20:08:50 HOST:softbank126141226168.bbtec.net
>> ボルトは初速は遅いですね。大柄なので

 初速は遅いのですが(他の一流選手と比べての話です)、トップスピードが速いのと、
後半の落ち込みが凄く少ないんですよ。だから相対的に後半の伸びが凄く見える。

215アラン・ドロン:2018/12/28(金) 18:29:39 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
トップスピードは、時速44.1キロだそうです。一歩が270センチだそうです。
そんなにあるのですか?

将来的に8.99秒以内になるなら、瞬間最大時速50キロ、平均時速40キロ
あたりになりますかね。

ボルトはもう引退していますね。今は、34歳位と思いますが。

216でしべる:2019/01/06(日) 23:23:32 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
QL-F6、以前入手するも回転ムラ発生でお別れ・・・
純機械式のフルオートプレーヤーが無いとやっぱし不安なので^^;
基本を押さえつつもオイルダンプアームのウルトラC^^

217RW-2:2019/01/07(月) 19:30:27 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
拙者の愛用機はQL-F5。QL-F6のピッチコントロールが無い。単純なので未だに
壊れない。筐体はアルミじゃなく樹脂。なので隙間に鉛やステンレスをぎっちり
詰め込んで重量増加。鳴き無し。回転式に改造したAT-120Eaにて高級プレーヤー
のごとき静かで鮮烈な再生音です。やっぱサイズの小さいフルオート機は重宝。

218RW-2:2019/01/08(火) 00:21:04 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
ちなみにQL-F6については電波科学誌'79年3月号にビクターの金田 勇氏の詳細な解説が
5ページもに渡って掲載されとります。回転ムラ、ダンプアームの三次元解析グラフ等々。

219でしべる:2019/01/08(火) 20:45:03 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
美味しい情報ありがとうございます。
電波科学は中学、高校時代に図書館で愛読しておりました^^;
ビクターのレコードプレーヤーには、お世話になり続けておりますが
TT-101とのご縁が無いのは生来のケチが影響してるかも〜
ビクターの機器でご縁が無いのは、SEAですね。
ビクターと云えばSEA?
SEA調整用のビクター謹製レコードは持ってますけども・・・

220RW-2:2019/01/11(金) 17:22:57 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
SEA-33使ってます。リサイクル屋さんで500〜1000円で買えます。小型スピーカーに重宝
します。グワッと低域持ち上げてね。安物なんですが巷で言われるほど音質は落ちません。
小型スピーカーは多少の音質よりも周波数特性のほうが重要なんです。

221AD:2019/01/11(金) 20:01:53 HOST:210.227.19.69
マランツEQ-551持ってます。スペアナ液晶表示できます。測定用マイクロホンもついてます。
かなり古いものなので暫く使ってなかったからすぐに液晶が表示されませんでした。
暖機してやっと液晶が点灯。バックランプはまだまだ寿命ではないんですが、さすがに長期放置してるとねえ・・・。
そういえば、SEAなんちゃらがリサイクルショップにあったなあ〜買おうかなあ・・・。

222でしべる:2019/01/20(日) 23:29:26 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
値札コメントQL-7の巻
「回転しました、アームが勝手に動きます」
勝手に動きます?霊が憑いてる?
買おうと思いましたが、怖いのでスルー
どんなチェックしてるんだか・・・

223AD:2019/01/21(月) 10:54:35 HOST:210.227.19.67
↑ そんなチェックをしてるんですよ。(笑)
カセットデッキなんかでタイマー・プレイ状態で電源投入して勝手に再生します・・・とか。
テープ入りません(古い機種なので入れ方知らなかっただけ)とか。
レコード・プレーヤーでは「回転しません」ってコメントあんのに完動品(一応ね)だったり・・・。
持ち込まれた時の状態でチェックしてそのまま棚に陳列されたケースでしょうね。
ハドフなんかの場合は基本、修理はしませんので。まあ、素人修理されるよりはずっといいかも。
掃除してキレイにはしますけど、それとて完動品の場合であって勘当品の場合は即ジャンクですね。

224RW-2:2019/01/21(月) 13:09:27 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
ベルト無し。廻らず。500円。とかね。綺麗な品物で立派なアームまで付いてます。
だからリサイクル屋は足げく通わなければなりません。満面の笑顔で購入と。使い
もしないのに。だからリサイクル屋を不必要に覘いてはいけません。終活の最中。

225アラン・ドロン:2019/01/21(月) 17:22:02 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ベルトさえあれば、回るのですよね。パンストのゴムとかでも
回りますよね。
モーターが回っている事を確認したら買いですね。

226RW-2:2019/01/21(月) 19:12:23 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>パンストのゴムとか

蝦夷地のパンストにはゴムが? ズロースとかブルマの間違いじゃ?・・・。。。

227AD:2019/01/22(火) 10:39:04 HOST:210.227.19.69
いやいや、あるかも?
私が入手したカセットデッキには紙ベルト仕込まれてましたからね・・・(本当です)
それで回ってましたもん、まさに神業。

228RW-2:2019/01/22(火) 12:58:53 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
ベルトドライブ機でもDD機でもプラッターを手廻しするとホント良い音がします。
ただワウフラッターが酷いし忍耐力が。腕・肘にサーボかければ・・・。。。

229AD:2019/01/22(火) 14:11:29 HOST:210.227.19.69
サーボかけるかわりに水かけりゃいいんですよ。
ウォーター・ドライブってのがありましたね、たしか個人の作品で。蛇口の開け具合でスピード調整するとか。

230くろねき:2019/01/22(火) 19:37:36 HOST:fpoym3-vezC1pro05.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>229
> ウォーター・ドライブ

アラゴの円盤そのまんまのアイソレート機構を
組み込んだターンテーブルもありましたね。
とにかく縦寸がデカい。

231でしべる:2019/01/23(水) 21:20:39 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ビクターの元祖マルチチャンネルCD-4。
最新のエクソフィールドはマルチチャンネル対応だそうです。
音楽には相性が問題なさそうですが
ヘッドフォンで映画を観ると違和感は大丈夫なんだろうか?

232でしべる:2019/02/03(日) 11:12:01 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
私的、現JVC(ビクター)への興味と期待は
プロジェクター、ウッドコーン、NX-W30
ヘッドフォン、ドライブレコーダー^^;
過去のビクターへのオマージュ的な製品は作れないのかな?
どんなに出来が良くてもパクリと言われるかもですね・・・
売れる商品を企画するのが最優先ですね^^;

233アラン・ドロン:2019/02/04(月) 17:44:33 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ヘッドフォンは、JVCでは、ソニーの有名なモニターヘッドフォンを意識した物を
発売していますね。
型番忘れです。失礼です。
新しい分だけ、装着感とかいいそうです。オーディオテクニカからも
発売されています。
ユーチューブで、ミュージシャンのを見ました。

ソニーの型番忘れですが、何とか900とかいうの、1989年からスタジオで
使われていたそうですね。一般発売は1995年ということです。

まだ発売されていますので、24年経過ですね。
日本製のモニターヘッドフォンと言うのはそれほど高額ではなく、15000円から
20000円位だそうですね。

234ワッチ:2019/02/04(月) 19:12:13 HOST:softbank126074108177.bbtec.net
>>233 ソニーの型番忘れですが、何とか900とかいうの

私も使ってますよ、ソレ。MDR-CD900です。確かに89年前後に買いました。
いまだに現役です。当時の定価は25000円でしたけど。
ちなみに音が優れているから使っているわけではなく、壊れないだけです。

235アラン・ドロン:2019/02/05(火) 17:02:45 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
そうですか。1989年には、一般発売されていないと聴きました。
1995年が一般発売だそうです。
当時より10000円位安くなっているのですね。
200グラムと軽量ですね。
多少雑に扱っても何ともないそうですね。
これは、メイドインジャパンなのですね。ユーチューブで若い男が
言っていました。

236ワッチ:2019/02/05(火) 19:03:46 HOST:om126034115028.18.openmobile.ne.jp
>>235 1989年には、一般発売されていないと聴きました。

それは間違った情報ですね。現実に私は買ってますから。

237ワッチ:2019/02/05(火) 19:10:12 HOST:om126034115028.18.openmobile.ne.jp
あ。ドロンさんの話しは、MDR-CD900STでしょう。私のはMDR-CD900です。少し違うんですよ。

238アラン・ドロン:2019/02/06(水) 18:38:30 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
そうでしたか。知りませんでした。

239アラン・ドロン:2019/02/06(水) 18:48:41 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

ネットで見ました。CD-900はヘッドバンドが厚く、デジタルモニターと
書いてあり、STのほうは、スタジオモニターと書いてあり、
CD900のコードはカール、ハウジングは光沢ですね。

写真で見た感じはほとんど同じですね。

普通に音楽を楽しむのは、STではない方が良さそうですね。

240ちょっとだけ:2019/02/08(金) 22:17:39 HOST:i220-108-143-13.s42.a014.ap.plala.or.jp
本屋で立ち読みしてたら、雑誌「ステレオ時代」にMDR-CD900STが特集されてますよ。
私も何度か聴かせてもらったことがありますが、確かにモニター調というか、ニュートラルな音という感じですね。

241アラン・ドロン:2019/02/09(土) 08:27:09 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ステレオ時代のVOL13ですね。紀伊國屋書店にありました。
中身は読んでいないです。

ユーチューブで、ミュージシャンの若い男が言うには、日本のスタジオの
8割に、1個は900STがあるそうです。スタジオ1件の建物に1個ですね。

予備のためにスタジオには、新品未使用のが何個か置いてあるそうです。

まだまだ、900STの使用は続くのですかね?
音を仕事にしている人は、ヘッドフォンは3年位でぼろぼろになるのです
かね。

242ワッチ:2019/02/09(土) 10:03:26 HOST:softbank126074083172.bbtec.net
一番ぼろぼろになるのはイヤパッドの部分ですが、これは交換がきくので問題ないですね。
ヘッドバンド部分のパッドがボロボロになっているのを見たことがあります。

243アラン・ドロン:2019/02/09(土) 16:08:42 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
そうですか。ならばこれからもしばらくは、900STの時代が続くのですね。
しかしながら、決して優れているからとかでなく、たまたま偶然ソニーのに
なったという経緯があるかもしれませんね。

価格も安いというのがあったのでしょうか。しかし、1989年では、
スタジオの方はいくらで買っていたのでしょうかね。
当時の物価とかを考えても、今よりも高いと思いますが。

ヨドバシでは、15000円台で売られていますね。
ネットのページを見るだけでも楽しいです。色々なメーカーがあり、
聴いた事もないような、メーカーもありです。isk、JTS(これは台湾)
ビーツ何とかとか、クリエイティブ、スカルキャンディ、その他。

244RW-2:2019/02/09(土) 17:19:40 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>決して優れているからとかでなく、たまたま偶然ソニーのになったという経緯が

録音機、録画機、カメラ、編集機、カラーコレクター、モニター等々ソニーの技術と
シェアは絶大。そりゃもう合わせてヘッドホンもソニー使うでしょう。

245ワッチ:2019/02/09(土) 20:11:13 HOST:softbank126074069152.bbtec.net
>>243 決して優れているからとかでなく、たまたま偶然ソニーのになったという

 おっしゃるようにある程度偶然でしょうね。スタジオに一度普及しちゃうと
強いんですよ。何処のスタジオに行っても同じモニターがあれば、音の変化がきちっと
つかめますから。このモニターでこんな風に聞こえればテレビのスピーカーでは、
あるいはラジカセではこう聞こえるって予測がつきやすい。スタジオごとに違っちゃうと
音を変えた時に、実際に家庭の機器でどう聞こえるかがわからなくなります。
だから普及しちゃうと音そのものは悪くても安心できるんです。

246ちょっとだけ:2019/02/09(土) 20:59:35 HOST:i60-35-91-39.s42.a014.ap.plala.or.jp
もうちょっとだけ、

>>243 たまたま偶然ソニーのになったという

このあたりの経緯も「ステレオ時代」に出てたかと思うのですが、本屋を覗いたら、
売れちゃったみたいで残ってませんでした。
もともと、レコード会社のCBSソニー(現ソニー・ミュージック)からの依頼で、
親会社ソニーと共同開発したものだったとか。

そろそろビクターの話に戻しましょう。
>> 233 JVCでは、ソニーの有名なモニターヘッドフォンを意識した物を発売していますね。

ソニーの方は、CBSソニー信濃町スタジオが開発にかかわったことから、「信濃町モデル」と
呼ばれてますから、もしかして「JVC青山モデル」みたいに呼んでほしかった?

まあ、VHSとベータ、CD4とSQ4と、何かとぶつかる両社ですからね。
カセットデンスケそっくりの「ナマロクデッキ」KD-3 も当懐古記録に陳列されてますね。
そういえば、レコード会社BMGビクターは、ソニーミュージックに吸収されたんでしたっけ?

247アラン・ドロン:2019/02/10(日) 08:30:27 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
当初はソニーのは、900ST-CBSと言っていたそうです。
オーディオテクニカからも対抗する物がありましたが、型番は
忘れました。
ソニー、JVC(今はビクターとは呼ばないみたい、JVCケンウッドだから?)、
テクニカ、この3大対決ですか。

248RW-2:2019/02/13(水) 17:49:52 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>この3大対決

『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』か。小学生の時に親父に連れられて観ました。
いつもは時代モノや喜劇モノばかり。やはり怪獣モノ、マカロニウエスタンは良かったな。

249でしべる:2019/02/24(日) 23:36:36 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ビクターの大看板SX-500シリーズの人気は安定してますね〜
大きさやサウンドがジャストフィットするんでしょうかね〜ネットでの評価も上々?
SX-500シリーズは、近代ビクタートーン?
それではウッドコーンの立場が無いか・・・

250RW-2:2019/02/25(月) 11:53:23 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
SXシリーズも、ソニー発注取り止めで生まれたSX-3から延々と続いたわけですが、
残念が2つ。1000番、900番等の物理主義、データ主義のシステムにまでSXの冠を
与えたこと。もひとつはSX-500シリーズの最後で箱に穴を空けたこと。考えなく
とも判りそうなことですが、社内にストップをかける方がいなかったんでしょね。

オブリコーンとかウッドコーン。栄華の成れの果てみたいで悲壮感が漂います。

251でしべる:2019/02/25(月) 21:23:07 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SXが使用不可ですと、やっぱしRW-1000^^;
SX-500DEは500系最終製品だからでしょうか高値安定です。
ウッドコーンは、今ではヘッドフォン、イヤフォンで大躍進中でございまする。

252くろねき:2019/02/25(月) 22:30:23 HOST:fpoym3-vezC1pro23.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

ウッドコーンは'80年代から開発してたようですが、
デビュー時期がデフレ期に当たったのが良くなかったですね。
その後産総研が木質材料用の可塑剤を開発し、薄板のプレス整形が容易に。
ウッドコーンはヒントとして生きたのか?

253アラン・ドロン:2019/02/26(火) 17:50:35 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
80年代からあったのですか。パークオーディオにはあるのを知って
いました。
社長が元、ビクター、ソニーの両方にいた技術者です。
ソニーでは、コンプレッションドライバーの開発にも参加していたそうです。
同じ物でアルニコマグネットとフェライトマグネットの物があり、
アルニコの方がいいと言っていましたが。

254でしべる:2019/02/27(水) 22:11:05 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
オーディオマニアな方が、満足してお使いなさるSPの口径は16cm以上でしょうか?
音楽愛好家な方は、12cm以下で満足?
ウッドコーンで皆さんが幸福になりますように・・・

255RW-2:2019/02/28(木) 00:30:09 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>音楽愛好家な方は12cm

SX-100。メタルコーン1発。しかもバスレフ。何故にSXを名乗ったのかは不明。
以降ソフトドーム系とハード系路線がSXシリーズを名乗る摩訶不思議な2系列。
バブル時代なのでSX-100は許しましょう。ってたらバブル最後に出たのがキン
キラのSX-G1。イタリア産大理石付きペア70万円。工芸品と納得するのが正解。

256アラン・ドロン:2019/03/01(金) 17:15:50 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですね。1ペアしか所有しないなら、12センチ口径では小さいですね。
箱も10リットル位ですし。

最低16センチ口径でしょうか。これなら25リットル位の箱ですから。

ある程度大きな音=9時位のボリューム位置
でも満足出来ると思います。
16センチ口径から20cm口径は、いい物が多いです。欧米は、
20cm口径の方が名品が多いのではないでしょうか。

地震でぐちゃぐちゃになったパイオニアPE16は勿体なかったです。

257QS:2019/03/01(金) 17:28:13 HOST:dcm2-110-233-246-207.tky.mesh.ad.jp
個人個人の好みに於いてサイズは、あまり関係無いと思いますよ。
公約数的には16〜20だったとしてもですね。
今の小口径は昔とは違いますから侮れません。
当方は16cm以上が好みです。

258でしべる:2019/03/01(金) 22:16:53 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ウッドコーンは侮れませんよ〜♪
とか言いながらご縁がありません^^;

259アラン・ドロン:2019/03/02(土) 07:00:03 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

ウッドコーンはパークオーディオにもあります。高いですね。
良くても私は紙の方がいいかな。

260でしべる:2019/03/02(土) 22:09:35 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
あ、厳密にはビクターのウッドコーンにご縁がありません
パークオーディオのウッドコーンは、10cmのDCU-F121W在庫中
5cmのDCU-F071Wは、小粋なユニットなので購入希望

261アラン・ドロン:2019/03/03(日) 07:55:22 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ビクター(今はjvcというみたいですが。)のヘッドホン
HA-MX-10Bを、買いました。
いいですね。初年度発売が2011年です。充分リスニング用にも
使えます。

262RW-2:2019/03/03(日) 17:38:13 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>ウッドコーン

40年以上前にパイオニアがPIM-16のキットを出していて、その磁気回路とフレームを
拝借してバルサコーンのユニットを作ってました。カーブドコーンにするために苦労。

>パークオーディオ

ウッドコーンからアルミコーンからケブラーコーンからポリプロピレンまで選り取り
ですね。色々なユニットを出してくれるのは自作者にはありがたいものです。

263アラン・ドロン:2019/03/04(月) 17:02:30 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

PIM-16のキットは知っています。当時は知りませんでしたが。
完成品より安かったのですかね。

PIM-16より、PE-16の方が人気ありましたね。

パークオーディオのユニットは可愛らしい形です。
17センチ口径が最大のサイズでしょうか。

264でしべる:2019/03/05(火) 00:43:31 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
野性児SXー11
ホーレーコーン紙とソフトドームの禁断の組み合わせ?
オーディオが自由奔放な時代だった頃の音?

265RW-2:2019/03/05(火) 23:29:44 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
ソフトドームに似合わない米国忖度のイケイケ的プロテクターがいと面白し。

でもSX-11は不遇でしたね。評価されなかった。あの頃はデンオンのSC-102。
しかし今になるとSC-102は100%全滅。SX-11は未だ100%活きてますでしょ。

266でしべる:2019/03/08(金) 20:03:47 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
革命児SX-55
クルトミューラーコーン&ソフトドームのイメージを払拭するべく生まれた?
ビクターの未来を占う音だった?

267RW-2:2019/03/09(土) 13:16:34 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>SX-55

おもしろい機種でしたね。見かけハード路線風。パイオニアのCS-810に似てる。
ほぼ同サイズのヤマハ27Kgに比べると19Kgと軽い。パーティクルボードの密度
が低いしバッフルもランバーコア。見かけハード路線なのに箱鳴りでの音造り。
見かけ能率を稼ぐためかインピーダンスが堂々と4Ω。不思議種。でも貴重かも。

268でしべる:2019/03/09(土) 21:03:37 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
>見かけハード路線なのに箱鳴りでの音造り

ヤングはワイルドでガンガンな箱鳴りがイケてるぜ〜!
てなサウンドポリシーだったかも?

269くろねき:2019/03/09(土) 21:57:45 HOST:fpoym3-vezC1pro03.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>267-268
ソフトドームユニットなのにアルミフィンのイコライザー。
パイオニア見て不安になった営業がせっついてきて、とかじゃないでつよね?

270RW-2:2019/03/09(土) 23:48:51 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
CS-810のはフィン&ディフューザーだけどSX-55のはソフトドーム保護のためのリブなんだよね。

271くろねき:2019/03/10(日) 08:35:09 HOST:fpoym3-vezC1pro09.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>270
当時のメーカー側の説明によれば、プロテクターと
ディフィニション・イコライザーを兼ねたものだそうでつよ。
ドーム周辺部と中央でちょっぴり位相差があるのを整えてるんだそうでつ。

ドームの織り生地から再検討して、ボビンの素材も
ミッドレンジとトゥイーターとで変えたりと入念にやってるのに、
ここだけテケトーなのは考えてみれば変でつもんね。
もちろんディフューザーにもなってまつ。

なおネットワークも空芯コイルとケイ素銅板
コア付きコイルを意図的に併用してるとか。
インピーダンス4ΩはSX-500の取説表記と同様に最低値なのかもしれませんね。

272RW-2:2019/03/10(日) 16:09:39 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>インピーダンス4Ω

正直なんでしょね。公称6Ω表示でも4Ωあたりのシステムもけっこう有ると思いますね。
SX-55がいまいち間延びして見えるのはウーハーのコブが5個だから。BLA-40のように7個
付ければハードボイルド的にカッコ良かった。

273QS:2019/03/10(日) 16:17:16 HOST:191.net211007085.libmo.jp
5も7も3同様にガードしとけばいいものを、売り物のコブを見せたくて裸にしたから
凹まされました。
感あり。

274QS:2019/03/10(日) 16:19:50 HOST:191.net211007085.libmo.jp
一番凹んだのはオーナーだったりして?…

275でしべる:2019/03/10(日) 18:53:41 HOST:KD182251047046.au-net.ne.jp
コブだからいい出汁が出るんですよ~^^

276RW-2:2019/03/11(月) 14:36:04 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
カツオ節をプレスしてコーン紙作ったらどうでしょか〜。猫も喜ぶしさ。w

277AD:2019/03/12(火) 08:19:50 HOST:210.227.19.69
それを引っ掻いて破った輩の皮剥いではりなおして・・・。猫の供養にもなるしさぁ〜w(スンマセン)  m(_ _)m

278RW-2:2019/03/12(火) 16:40:12 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
カツオ節コーン人気上昇。にんべんが日高昆布とのハイブリッドコーン開発。
ヤマキが煮干し・あごだし粉末コーティングのハイパーコーン開発。まさか・・・。。。

279AD:2019/03/12(火) 19:55:46 HOST:210.227.19.68
マルハニチロが・・・カツオ節入りコーン缶詰めなんか旨いかも?
三味線(猫の皮)コーンは? ←どうしても皮剥ぎたいのか・・・(謹慎)

280くろねき:2019/03/12(火) 21:42:18 HOST:fpoym3-vezC1pro03.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

JVCケンウッドも持っていない、日本初のリモコン操作可能な
テレビ「光リモコンテレビ」(1959年発売)の動作品、
『マツコの知らない世界』に登場!
見逃した方はTVer・パラビで。

281RW-2:2019/03/13(水) 23:33:37 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
物心ついた頃は未だに真空管式白黒テレビ。なのにリモコンがあった。無線式か。
まさか。じゃ有線式か。いやいや。爺さんが2mばかりのカラ竹(真竹)を用意して、
その先端をガチャガチャ回すチャンネルのリブに合わせて2ヶ所整形したものだ。

爺さん凄い。コタツで寝ながらガチャガチャ回しておった。竹の先端が割れない
ようにフシの直近を整形するなんざ流石である。爺さんは停車場の駅長さんでした。

282くろねき:2019/03/14(木) 01:48:15 HOST:fpoym3-vezC1pro24.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>281
シャープが出していた有線式リモコンテレビは
ボリュームや電源の操作もでき、しかもタイマーまで付いていたとか
(タイマー部のアナログ時計はシチズン製)。
時計は止まってましたが、これも番組に実機が出てました。

283でしべる:2019/03/16(土) 10:47:45 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
オーレックスSY-99とヤマハB-1を久方ぶりに組み合わせ
SX-300が、SX-3000に変身?

284でしべる:2019/03/17(日) 00:32:27 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ついでにB-1のライバル?
V-FETの一方の雄ソニーTAN-8550とも組み合わせ
SX-700がSX-007に?^^;
V-FETとくれば、ビクターのJM-S7を忘れちゃ〜いけませんね
アンプとの相性でスピーカーのパフォーマンスが向上するのが面白いですね。
<(_ _)>

285でしべる:2019/03/22(金) 20:30:23 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
JM-S7で鳴らすSX-700はSX-7∞ となりまして
ブラックホールの様な無限の奥深さを感じさせてくれます^^;なんちゃって。
V-FETと双璧?MOS-FETを採用したビクターM-7070ですと
当然の如く、SX-700がSX-7070<(_ _)>

286でしべる:2019/03/23(土) 18:02:43 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
おちゃらけの度が過ぎたのでしょうか
XV-D9000からブツブツとノイズしか出なくなりました(T_T)
予備機と交代

287RW-2:2019/03/24(日) 13:07:48 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
拙者のプログレッシブ機 DVD-RP91 は未だに絶好調でっせ。安物(定価79800円 実売
59800円だった)なんですが機能てんこ盛り。DVDオーディオ盤は圧倒的ですが、普通の
CDもデジタル・リマスター・プロセッシングで鮮明明快。どんな手立てなのかは不明。
また、デジタル出力をリマスタリングして出せるのでハイレゾDACでさらにグレードup。

潜在能力がまだ有りそうなのでこれからイロイロ改造したい。パーツ交換と制振からか。

288くろねき:2019/03/24(日) 21:26:16 HOST:fpoym3-vezC1pro12.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>286-287
ドライブが逝ったんでしょか。パナソニックはドライブ丈夫だからな〜。

ちなみにDVD-RP91が出た後、XV-D9000と同価格帯のDVD-H1000が
モデルチェンジされDVDオーディオに対応、DVD-H2000になってます。

 audio-heritage.jp/TECHNICS/player/dvd-h2000.html

H1000は確かステレオ誌のレビューで特選取ったモデルですが、
H2000はドライブシェルター構造の鋼板が違うくらいで、
内部の様子はH1000とほとんど一緒でつ。

289でしべる:2019/03/30(土) 19:07:25 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
原点懐喜?EQ-7070とM-7070とSX-3mk2との組み合わせ
SX-3mk2がSX-3 SPIRITに大化け?

ビクタートーンの原点とは?ニッパー君??^^;

290RW-2:2019/03/31(日) 10:10:17 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>ビクタートーンの原点とは?ニッパー君

でしょうね。戦前のニッパーマークが付いた電蓄エレクトローラ。
コブラみたいな形のピックアップアームが付いててね。
内蔵の励磁型(フィールドコイル型)スピーカーはおそらく本家RCA製だった
んじゃないでしょか。国内でコピー品を作成してたのかもしれませんが。

291AD:2019/04/04(木) 21:23:49 HOST:210.227.19.68
ニッパー君といえば・・・VICTORのニッパーがあります。そう、電線切るあのニッパーね。
VICTORブランド(花園工具)ですし、あの有名なフジ矢グループになりましたし。
フジ矢(富士山に矢が刺さってるマーク)を愛用しとります。現在はちと違うロゴ・デザインですが。
VICTORのロゴ・デザインのニッパー欲しいんですが、工具専門店に行かないと100均では買えません。

ニッパー君マークのニッパーあったら何としてでも買う、買う・・・WWWWWW。

292くろねき:2019/04/05(金) 18:49:00 HOST:fpoym3-vezC1pro10.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>291

 www.victor-kk.com/ja/

「ビクター株式会社」になってましたー。

私のニッパーはKEIBAことマルト長谷川工作所( www.keiba-tool.com/ )の年代モノ。
犬ぢゃなくて馬でございまつ。現行品があるN-215でつが刃こぼれしてまつ。

両側から頭をハンマーで叩かれてる可哀想な人マークwでお馴染み
HARD HEADこと三共コーポレーション( www.sankyo-tools.co.jp/ )の
ペンチもありまつがバネがどっか行っちゃってまつ。
あとはベッセルのドライバー除いてノーブランド!

293でしべる:2019/04/07(日) 09:58:15 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
見た目はハイエンド P-3030、M-3030、SX-700
音はエンドゲーム?^^;兎に角ド派手
ビクターのオーディオがノリノリだったんでしょうかね〜^^v

294アラン・ドロン:2019/04/07(日) 16:55:09 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

金属系の振動板は低音用には向かないとの事が、本、ネットの記事に
書いてありますが、フルレンジ、ウーハーなどで、使われている場合が
ありますね。
ユニット売りでも、完成品でも。
なら、何故、金属の振動板があるのですか。
ケフのQ-100とか、その他結構な数の製品があるようですが。

295RW-2:2019/04/07(日) 22:58:21 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
剛性が高くハイスピード再生(音速が早い)に長けてるからでしょう。ジョーダンワッツの
モジュールユニットが著名です。ウーハーの場合は金属板だけですと重くて駆動しにくく
能率が上がらないので発泡材等とサンドイッチ構造にしてます。日立のHS-400が代表ですね。
拙者は30年使用中。見かけと違ってタイトな音です。NS-1000Mより思い入れが強いのです。

296アラン・ドロン:2019/04/08(月) 17:46:29 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

タイトとは、硬く締まった音という意味で良いですか。
ケフのほかにも、エアウエーブ、ビクターのオブリコーン、沢山ありますね。
最近に始まった事ではないですが。

カーステレオ用のスピーカーに多かったような気がします。
フルレンジ、ウーハー共にです。
ケフのQ-100その他サイズ違いで何機種かありますが、デザインが好きです。

可愛らしい感じです。それほど高額ではなく、日本でも人気があったの
ではないでしょうか。もう、旧製品ですが。
バスレフのダクトが後ろにあるのは、好きではありません。
私は、パスします。

NS-1000Mと言えば、札幌のオフでは、5万円台で売られています。
ネットモールで見ました。安いですね。今時は10万円未満はないと
思っていましたが。
安ければいいというものではなく、中身が大事ですが。

297AD:2019/04/10(水) 09:33:05 HOST:210.227.19.69
>NS-1000M 5万円

ジャンクでなければ安いのかもしれません。近隣のオフで見ましたがジャンク品で5万円くらいでした。
高いか安いかの判断は客観的評価できないので、どうしても欲しいって人には安いのかも?
私にとってはNS-1000Mなんて重いので欲しいとは思いません。
SX-311とかそれより小さい卓上形でもいいです。フルレンジでもかまいません。
フロア形なんか使うと箱鳴りどころか家そのものが・・・崩落しそうで。(怖)

298RW-2:2019/04/12(金) 18:00:41 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>安いですね   >中身が大事ですが

1度使ってみるのが宜しいかと。おそらく日本の銘機ランキング第1位でしょう。
ブラス/金管楽器や、ピアノの巻線のハンマリング音と響きなどグンバツでっせ。

@119000円で採算割れ。今作ったら@400000円か。ベリリウム使えませんけど。

299ワッチ:2019/04/13(土) 20:20:47 HOST:softbank126141237112.bbtec.net
>>297 高いか安いかの判断は客観的評価できないので、どうしても欲しいって人には安いのかも?

どんな音を求めるかは人それぞれ。求める方向が違えば、どんなに低額でも不当に高価ですよ。

300アラン・ドロン:2019/04/14(日) 08:29:57 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

安いと思うかどうかは、定価との兼ね合いですね。
この際、好き嫌いは別として、当初センモニは、108000円でしたね。(一台)
その後、1万円値上げしましたので118000円ですね。

ペアで54000円なら、一台25000円(税金は除く)、定価の1/4ですね。
この名機でこの価格なら安いといえますね。そこそこの美品、
準美品と言える位ならなおさらですね。

301アラン・ドロン:2019/04/14(日) 08:37:40 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

連続して書き込みます。ビクターのスレッドでしたね。
ヘッドホンで、JVCのHA-MX-10Bと、ソニーMDR-7506を、聞き比べ
ました。

ソニーの方が好きですね。モニターヘッドホンというと、エンジニアの
方達しか、優劣を下せないのかもしれませんが、ソニーの方が、
音にメリハリがあり、引き締まっております、

ソニーのは、1991年ごろ発売でしょうか。JVCは、2011年発売なので
20年もの開きがあります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板