したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

カセットデッキ好き集まれ!-SECTIONⅢ-

1AD:2017/11/19(日) 22:04:59 HOST:210.227.19.67
9年程続いたスレッド(-SECTIONⅡ-)も1000達成。
不思議な御力をお借りいたしまして前スレ主さまのかわりに-SECTIONⅢ-を旗揚げさせていただきます。
打出の小槌ではありませんがフレば出てくるカセットデッキのお話、よろしくお願いいたします。

34AD:2017/12/16(土) 07:34:51 HOST:210.227.19.69
ちょっと沈みかけたので、息継ぎのため浮上。(笑)

カセットテープ・コンプリートブックが発売されたので、カセットデッキやテープレコーダーも見直されるかな?
調べてみましたら、10年以上前にカセットデッキの自作をされた方がいらっしゃいました。
さすがにメカまでは自作とまではいかなかったそうで(メカまで作れたらそれはもうメーカーですがな)、
メカにあわせて録音再生アンプ、電源などアナログ回路は自作設計されたそうです。

ADは2個イチ、3個イチの手法で良いとこ(好いとこ)取りデッキなんつうのを考えとりマス。
まずは某国道沿いコンテナハウスにドナーを集め、怪しい外科手術を始めるとしましょう。
さすがに完動品には手を入れたくないのでどこか逝ってしまったジャンクばかりを島流ししたいと思います。
なんとか直せないかな?などと溜まりにたまったジャンクのデッキはこの際潔くこのプロジェクトに
参加してもらいます。(笑) Y(^^)Y

35SAT-IN:2017/12/16(土) 17:24:22 HOST:dcm2-118-109-189-99.tky.mesh.ad.jp
>カセットデッキの自作
録音はテープごとのバイアスが必要なので回路が複雑になりますが、再生だけならフォノEQを弄ればイケそうです。
一度ダイナコのEQに繋いでが実験したことは有ります。
カセットデッキそのものが健在なら再生回路を別にすることにそれほど意味も
無いと思いますが
球のEQでカセットを再生してみたかっただけのことです。

36アラン・ドロン:2017/12/16(土) 18:03:57 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

以前はカセットデッキのファンでしたが、今は、あまり---です。

最後は、スピーカーのみでしょうか。

色々な物に手を出すほど人生は長くない?

37AD:2017/12/17(日) 01:12:50 HOST:210.227.19.69
>>35 カセットデッキそのものが健在なら

そうなんです、健康な個体は弄る必要なしですから。
ジャンク品の修理に手間隙&¥をかけるより、ジャンク品の墓場でブラックジャックを気取ってみたいだけなんです。

自作をされた方は大学時代にアナログ技術研究としてカセットデッキにトライされたとのことです。
いい勉強になったそうです。

38AD:2017/12/23(土) 07:21:00 HOST:210.227.19.67
座布団投げられるかも?ですが、続投。

今年も押し迫ってまいりましたので、年末年始の実験企画を考えました。
カセットデッキの自作なんて私ごときにはとうてい無理ですので(そもそも回路設計なんてできない)、
いいとこどりのハイブリッド・デッキを作ることにします。
「電源」 「メカ」 「アンプ」 「表示」 「操作」 「筐体」 「 ? 」の七つの大罪で・・・

はたしてどんなデッキが出来ることやら・・・

39AD:2017/12/31(日) 07:24:09 HOST:210.227.19.69
↑ 電源はAIWAのミニコンのアンプに搭載されていたトロイダルコアのものにしようかと。
メカは3ヘッド・デュアルキャプスタンもので(何処のメーカーにするかは思案中)、あとはまだ未定。

そう、表示は液晶デジタルかアナログか迷ってます。(レベル・メーターはVUよりPEEKにしたいです)
LED式にするか針式でいくか?針式のPEEKは忙しくて目がついてけませんが・・・(PEEK HOLDつけりゃいいじゃん)
只今コンテナハウスでシアン化合物・・・訂正→ 思案加工中 デス。

40AD:2018/01/01(月) 03:18:22 HOST:210.227.19.67
新年おめでとうございます。

大掃除のコンテナハウから帰路につく途中で年がかわってしまいました。
昨年は代理人さまと管理人さまにお手伝いいただき、無事スレたて人になることができました。
スレ主を名乗るほどではございませんので、どーぞみなさんでカセットデッキについておおいに語ってください。

41アラン・ドロン:2018/01/01(月) 08:39:39 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

あけまして、おめでとうございます。

42でしべる:2018/01/02(火) 11:31:09 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ソニーTC-K80
2ヘッドのマイナーなデッキですが、液晶メーター
スクレープフィルター付きダイレクトドライブ走行系
アルミダイカストのフロントパネル
平べったい未来的な?デザインなどがお気に入りです。

43アラン・ドロン:2018/01/02(火) 14:59:56 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

ネットで見ました。液晶メーターはソニーとしては第2機種目でしょうか。
1978年のこのデッキの前にあったような気がします。

高さのあるデッキですね。
私は、TC-5350SDを持っています。使っていませんが。
TC-K7の前身です。1975年発売です。

中に空冷式のファンが入っております。
メーターは小さいです。

44AD:2018/01/16(火) 20:29:15 HOST:210.227.19.68
往年のカセットデッキファンの方はSONYなんでしょうか、SONY神話みたいなところ・・・ありますね。
かくいう私も初めて買ったカセットデッキはLo-Dだったものの、TC-K555ES-Ⅱが発売された時には
即効で買いましたが。その後、隠された?ソニータイマーもお約束どうり?発動致しましたので・・・Aurex
(アドレス搭載の中古)に浮気して、AIWAの小悪魔的魅力に誘惑されつつもAKAIの芸術的作品を横目に
ラジカセなんぞにまで手をだして現在に至っております。

で、明日は23年前を思いだします。やっと手にいれたナカミチのデッキが被災したその日でもあります。
私は怪我なく今日に(最近仕事で怪我してますが)生きてこれたのもナカミチのお陰かもしれません。
身代わりのカセットデッキなのです。あの朝、私がベッドから投げ出されるかわりにオーディオラックから
飛び出して逝ってしまいました。まだ買ったばかりで使ってもいなかったのに・・・(涙)。
他の機器はラックに納まったままだったのに・・・ナカミチのデッキその1台だけが・・・。

音楽鑑賞ではなくオーディオ感傷になりました・・・。    Λ(i i)Λ

45アラン・ドロン:2018/01/17(水) 17:45:24 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

特にソニーのファンと言う訳でもないですが、欲しいなと思う物が
あればメーカー問わず買います。

アイワ,アカイ、ナカミチも、外板は薄そうですね。ナカミチは不動品でも
それなりに高いですね。

46AD:2018/01/18(木) 17:26:49 HOST:210.227.19.69
> 外板は薄そうですね ← それはコストダウンによるものですね。
車のドアだって昔のヤツなら装甲板みたいでしたけどね。軽量化などとぬかしつつ
鋼板が薄く材料削減してるんですよ。その結果、軽量になっただけ。

オーディオ機器にしたって同じ。アンプだけでなくいろんな機器のフロントパネルに
肉厚のあるアルミ板使ってましたけど、コストダウンの際にはプラスチックに変わりました。
加工技術やらで見栄えは良くしてますけど。

ナカミチ製品がジャンクでも高値なのは、需要と供給のバランスによるものですね。
ナカミチ伝説みたいなのでブランド神話みたいなのが先行してますね。
数が少ないのに欲しがるひとが多いのが高くなる理由のひとつですね。

47SAT-IN:2018/01/18(木) 17:50:04 HOST:dcm2-119-241-52-204.tky.mesh.ad.jp
ナカミチの安いのでも、そのLINEアンプを通すとスッゴくイイ音になりますね。
下手なプリより良いかも。
ただ、獣道的だけどシックリしないんで回路だけ取り出せないかとニラメッコ。
ちと無理でした。
基本的にはJRC4558艶有りなんですけどね。

48RW-2:2018/01/19(金) 11:17:50 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
>JRC4558

使用中のデジタルアンプ3台。プリのオペアンプが4558。あれこれ集めましたよ〜。
国産品舶来品。JRC4558Dに4558DDに4559D。艶無し艶有り。バランス良く中庸です。
DDの方がやや音ヌケが良いような。レイセオン製は少し音がコモる。気のせいかも。

結局ソニーのCXA4558を採用。ヌケ良く彩度高し。さらにCXA4559を聴いたら中高域
ハスキー感というかサステーンが掛かって濡れたような音。ボーカル泣けます。
基本CXA4559にしましたが、フロントパネルにソケットを設置しましたから簡単に
交換できます。ブルーズやR&B等ではJRC4558Dの堅実な安心感も捨てがたいのです。

49SAT-IN:2018/01/19(金) 12:43:15 HOST:dcm2-119-243-52-240.tky.mesh.ad.jp
WM-D6とD6Cの音質の違いはヘッドだけじゃなくて、ドルビーICそのものとLINE回路の違いでも有ります。
D6がCX-174(ドルビー)からLINE OUTまでほぼダイレクト。
D6CはCX-20068からMJM4558M(実装品)のLINEアンプを通ります。
この米粒4558を互換品に換えると薄くなったり厚くなったり音の傾向も変わります。
実験的にLINEをバイパスしてダイレクトにしてみると、ゲインは下がりますが
やはりクリアな印象でした。
この辺は気のせいというより基本的に段数は少ないほうが良いのでしょう。
もう一度弄る気力は有りませんが面白いものです。

50SAT-IN:2018/01/19(金) 12:59:16 HOST:dcm2-119-243-52-240.tky.mesh.ad.jp
ナカミチの481だったかジャンクの基板にJRC4558D艶有りが数個有ったので外しておきました。
違いをハッキリ認識したわけでは有りませんが、スルーレートの差も有って同じエナジーを団子にするか引き伸ばすかの違いかと
思われます。
ローストの違いで味が変化するコーヒーのような感じです。

51RW-2:2018/01/19(金) 15:42:05 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
>ゲインは下がりますがやはりクリアな印象

難しい所なんですよね。回路数(段数)は減らしたい。科学的には段数が増えるほど
信号欠落が多くなる。なのでダイレクト接続も昔流行りましたがあまり普及しなかった
のは音が痩せた感じになる。インピーダンスのマッチングのせいもあったでしょう。

デジタルアンプもプリ段のオペアンプを短絡させてパワーダイレクトですと音はスッキリ
しますが力強さと音の豊潤感が後退します。入れたのはLUXの音作りの上手さでしょね。

イコライザーアンプやテープ出力も1〜2球で自作したバッファー/ラインアンプを噛ま
せるだけでグッと色気のある音になります。信号欠落してるハズなのに聴感上はずっと◎。

52AD:2018/01/19(金) 18:32:21 HOST:210.227.19.68
>>47〜51
4558でこれだけ語っていただけるとは有り難いです。m(_ _)m

某国製ラジカセのヘッドホン端子から音が出なくなったので、ヘッドホン・アンプ基板を見たら・・・
ICナンバーが消えてました〜っていうか、そもそもナンバーなんぞ刻印されてなかったんじゃ?
というようなチャチな基板でした。ん、まあ4558Dでも差てみっかぁ〜ってやりました。
さすがは4558Dでやんす、即効ですね。某国製の回路基板が適応力あるのか?4558Dの性能なのかは・・・?

53くろねき:2018/01/19(金) 19:52:35 HOST:fpoym3-vezC1pro23.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>51
> バッファー/ラインアンプ
> 信号欠落してるハズなのに聴感上はずっと◎

↑ドライブが安定した分の改善効果が信号欠落による
劣化を上回ったってところでしょうか。

それとアナログの音声回路に流れる信号はデジタル信号と違って
「欠落」というより「変調」と言ったほうが実態に即しており、
変調の程度や性質を勘案するとどういう構成が
望ましいか、ということでもあるんでしょうね。
もっともデジタルでもいろいろあるようでつが。

54SAT-IN:2018/01/19(金) 20:37:43 HOST:dcm2-119-243-52-240.tky.mesh.ad.jp
補足
前述のナカミチ(LINEアンプの件)はLINE OUT出力だけでも高域になると左右に位相ズレが出ました。
意図したものか、単なる定数バラツキのせいなのか不明です。
従って単純にJRC4558Dを用いた増幅段の話ではないことを記しておきます。

以前に書いた内容と重複する為、あえて割愛しました。

55酸化鉄:2018/02/08(木) 07:27:14 HOST:pw126245147163.16.panda-world.ne.jp
はじめまして。他の掲示板にてアドバイスを賜り、こちらにデッキに纏わるコメントが色々とあるので、私も手前勝手ながら小言を。

現役カセットユーザーとして、私の所有物を紹介します。3機種所有する内の1つ目はパイオニアのT-D7(メーカーロゴが旧式の初期型)です。国内メーカーのコンシューマー向けでは3ヘッドカセットデッキのラストモデル、アイワの有名高級モデル以来のデジタル入力付きで、ある意味メモリアルな機種です。これは専ら再生用での使用、本機の特徴であるデジタルNRはどんなテープでもヒスノイズを一掃しS/Nを大幅に改善します。しかし、本機能特有の弊害として、メーター表示で-30db以下の小レベル再生中に、ドルビーに近い息継ぎの様な現象が出ることがあります。また、2つ目の特徴としてフレックスシステムがあり、主に高域を補正し聴感上の解像度を上げる機能です。これらを併用する事で、ヒスノイズの劇的な低減と、アジマス調整に近い補正が得られ、本機は録音よりも再生に力を入れたモデルであり、その性能は特筆モノです。とは言え、メカニズムと部品選定は貧弱と言わざるを得なく、折角のワンウェイ3ヘッドなのにシングルキャプスタン、フライホイールやモーターなどがあるメカの裏側も、ミニコンポなどの凡用品と同じレベルの品質で動作時の機械音が大きく下品、基板上の部品もコンデンサを中心に海外製の低グレードなものが目立ちます。デジタル関連技術導入とトレードオフした、当時のメディア変革期で充分なコストを投入できなかった不運なモデルと言えます。もし、デジタル技術はそのままに、メカニズムや回路部品がT-1100並みだったら間違い無く名機になっていたでしょうに…しかしながら、音質は品質に反し良好で、全体的に中高域が爽やかで元気な、輪郭のはっきりした音です。

2つ目はナカミチCR-70で、我が家でダントツ最古の電化製品、30余年のベテランで修理歴(オーバーホール)も経験済み、今でもメインデッキとして活躍中です。ナカミチと言えば、無骨でストイックなイメージの中、本機はオートキャリブレーション、オートテープセレクター、メモリー付きリアルタイムカウンター、アジマス調整可能なリモコンが付属するなど、同社としては斬新さが際立つ異端児です。特に、最大の特徴であるオートキャリブレーションは、大手メーカー製にある様な詰めの甘い(T-D7のXDフラットシステムも甘いです)ものではなく、ヘッドホンでモニターしても聞き分けられないほど精度が高い「完璧」な調整です。その音質は、カセットから出ている音とは思えない、そして、テープの銘柄に関わらず高音質を実現する、色々な意味でスーパーなデッキです。その実力に驚いた経験として、ソニーやTDK、マクセルなどの最上級メタルテープを使用すると、レベルメーターが全点灯して振り切れてしまっても歪みが無く、もはやメーターが当てにならず、自分の耳で対峙しないと限界点が分からない程で、カセットの究極に近い高性能モデルといって差し支えないでしょう。ちなみに、こうして録音されたテープは、自己再生はもとより、先程のT-D7で再生しても、メーターは振り切れっぱなしで無意味、カセットにこれほどの情報量が入るのかと感心します。

3つ目は、ナカミチDR-1ですが、最近ベルト不具合のためお蔵入りしているので、そのうちナカミチサービスで修理と調整をしてもらおうかなと考えています。これもCR-70同様、再生アジマス調整機構がある(こちらはリモコンなしの手動)ので、他のデッキで録音されたテープも解像度の高いナカミチトーンを奏でます。本機は同社最後のアジマス調整付きモデルとなってしまい、クローズドループデュアルキャプスタン、サイレントメカニズム、ディスクリート3ヘッドなど、メカニズムもCR-70の系統を継いだ本格デッキで、ナカミチでは本機を最後にカセットデッキで10万円を超える価格設定がなくなりました。

という訳で、ベルトが故障中のDR-1を除いて、原音に忠実さを求めるならCR-70、過去の遺産などをイコライザで音質を調整して楽しむならT-D7と言う具合に使い分けています。以前はソニーのESシリーズやTEACのVシリーズなども使用してましたが、紆余曲折の末、この2機種になりました。なお、以前使用した他のメーカー製品の思い出として、ソニーTC-K333ESJを使用していた時、カセットにおける性能向上のツールとして広く普及したドルビーNRですが、私は音質が変化(原音に対する劣化?特にCタイプはデリケートでした)する事を懸念し原則使用しない派でしたが、SタイプだけはNR使用時のネガティブポイントが殆どなく、これは素晴らしいと思いました。しかしながら、据置タイプの限られた機種しか搭載していなかったので、普及率及び互換性が今ひとつだった記憶があります。

以上、カセットデッキに関する私の独り言でした。それではまた…

56アラン・ドロン:2018/02/08(木) 16:54:56 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

パイオニアTD-7は、シャンペンゴールドの最後の3ヘッドデッキですね。
デュアルキャプスタンでないのは残念ですね。

あと、失礼ながら少し安っぽい作りですね。

1998年位に、新ロゴ、Pioneerになったと思います。

その前までは、PIONEERでしたね。
2000年頃、同社の100枚入るCDチェンジャーのプレイヤーを買いました。
もう一機種、300枚入るやつもありました。

音は、それほどでもなかったですね。硬い音です。
1980年代後半の安価なCDプレーヤー位の音でした。

パイオニアは亡き父が好きなメーカーでした。
私は、ブランドは拘らないですが、父が好きだったパイオニアを
なるべく、今後も買おうと思います。

57AD:2018/02/09(金) 23:40:52 HOST:210.227.19.67
こんばんは、スレ主代行のADです。(はて?前スレ主は行方不明なのか?)

酸化鉄さん、お久しゅうございます。私ADは昨年末より怪我しておりまして現役ユーザーを名乗れる状態ではございません。
ADの館の基礎はカセットデッキで造れるんじゃなかろうか?というくらいありますが、全てがお蔵入り状態になっております。
ほとんどが中級機で、安価な普及機も多々あります。一度オークションじゃなかった、オーディションせねばと思っとります。

TEAC Z-5000、SONY TC-K222ESJ、AUREX PC-X88AD、AIWA AD-F90Mなどが
メインデッキの候補にあがりますが、なにしろ古いものばかりでとても[ナカミチ CR-70]などの足元にもおよびません。
パイオニアのT-D5WRがありますが、オートリバース機ですのでこれはサブの再生機候補でしょうか。
AIWA 009もありますがこれは完全なジャンク品ですので候補からははずれますね。(修理困難機種の代表)
その他、数えきれないです。
あ、メインといえばラジオを聴くのに使っている東芝のラジカセ(BOMBEAT)が現役バリバリですので、
これがいまのメインデッキ?かもしれません。(笑)
これで当時のミュージック・テープなんかを聴くと疲れないほどよい音質ってところです。

58くろねき:2018/02/10(土) 02:08:47 HOST:fpoym3-vezC1pro19.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>55
> ナカミチサービス

茨城・つくばみらい市はIDK社のナカミチカスタマーセンターですね。
デッキの修理は対応してるんでしょかね?
サイトにナカミチ「アンプ」とあるのが気になります。

ビックリしたのが、法人としてのナカミチは今でもあって、
現在はデジタルイメージング関係のメーカーらしいということ。
アクションカメラ(GoPro的なもの)らしきものや、
パナソニックLUMIXのOEMと思しきミラーレス一眼があるとか(汗)。

59アラン・ドロン:2018/02/11(日) 08:26:10 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

アカイもありますね。しかし、昔のアカイとは違うと思います。
売ったのですかね。

60AD:2018/02/11(日) 23:20:54 HOST:210.227.19.68
アカイは赤井電機として音響・映像機器の製造・販売をしていましたが、経営不振で三菱電機の力をかりて
A&Dとして存続をはかるものの、ついに民事再生法の適用をうけ事実上倒産しました。

かつてAKAIは赤井商事が海外販売を展開していましたが、デジタル化時代の流れに乗り遅れてVTR機器などが販売低迷。
主力商品がテープメディア機器(AKAIのオープンデッキは有名)だったためにその後経営不振に陥りました。
現在はナカミチやサンスイと同様に海外企業の傘下にあるので、昔のアカイとは別物といってもいいでしょうね。

61アラン・ドロン:2018/02/12(月) 05:19:01 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですか。詳しい事は知りませんでした。

他の企業、デノン、マランツも違う傘下ですよね。香港かどこか。

パイオニアは、オンキョーパイオニアというのですよね。

62AD:2018/02/12(月) 19:32:23 HOST:210.227.19.69
↑ そうですね、デノン、マランツはややこしい経緯を辿ってますが(海外企業に買収されたりその買収した会社がまたまた売却したり)、
経営統合というよりは事業統合で、両ブランドとも存続させてますね。統括している会社は日本企業だそうですので、海外企業がよくやる乗っ取りには
ならなかったようです。あのシャープでさえ台湾企業に乗っ取られかけましたがシャープのブランドは残りましたね。

このご時世ですので倒産を回避して会社を存続させるのは至難の業でしょう。
パイオニアも一時危なかったんですが、オンキョーに抱きかかえられる手法で乗り切りました。
AV事業部門やホームユース・オーディオはオンキョーにまかせて、カーステレオやカーナビなどに専念してるようです。
(産業用機器や自転車パーツなどもあり)

ま、純粋なオーディオ・メーカーといえばケンソニックとしてスタートした「アキュフューズ」や
業務用音響機器「タスカム」、高級オーディオ「エソテリック」を展開するTEACグループ
くらいなもんでしょうか。総合家電では「パナソニック」もありますが・・・。


なんか生き残れる企業名って「・・・ック」って名前になってますが。(笑)

63RW-2:2018/02/13(火) 11:20:12 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
TEACはオンキョーと提携した後にギターのギブソンに買収されましたよね。今は
どうなってるのか判りません。ただ株価がここずっと50円前後です。バクチ買い
にはもってこいです。でもヤメといたほうが宜しいような。

64アラン・ドロン:2018/02/13(火) 17:30:24 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

合併、他の企業に買われたりとか、いよいよ複雑極まりますね。
シャープは、台湾のホンハイというところですね。社長は
テリー・ゴウ=郭台明でしたかね。

65SAT-IN:2018/02/19(月) 04:53:38 HOST:dcm2-119-241-51-9.tky.mesh.ad.jp
最近は酒に流れて御無沙汰してます。
詰まるところ、我オーディオスタイルも、真空管アンプ・フルレンジ一発・カセットデッキ(デンスケ)の三本柱になりそうです。
おっと!FMが抜けてました。
今のところエアチェック有ってのカセットデッキでもありますからね。
それにしても、時代的にカセットの良さを1から7くらいまで味わえて良かったと思いますよ。
惜しむらくはナカミチ高級機にまで手を出せなかったこと。

66くろねき:2018/02/19(月) 20:33:57 HOST:fpoym3-vezC1pro21.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

うちのビクターTD-V66、サンキョー製の巨大な
キャプスタンモーターが回る音がうるさい。
一応対策したんでつけど効果無し。一旦気にし出すと
「ポプテピピック」のポプ子みたいになりそう
(麻雀漫画で知られる某出版社を破壊しちゃうやつね)。
プゥ〜ウゥ〜ン「ビクターゥァアーッ!」なんつって(え゛

観察しているうちに、あることに気付きました。
6本のネジで止めてある、一時期のビクター機の特徴である
バスタブというか配膳トレイ状の底板。
前側3本のネジ孔にゴムのワッシャーが接着してあり、
コレが完全に硬化。結論から言うと原因はコレでした。
ワッシャーに代わり、梱包材の発泡シートを適所に接着。
潰さないように前側3本のネジを緩く締め、キャプスタンの直下
(底板が出っ張ってます)にもクッションを。これでだいぶ静かになりました。

どうも、クッション類の劣化による鳴きの発生というのがあるみたいです。
愛機を「昔こんなにうるさかったっけ?」と思ったらチェックしてみては?

67AD:2018/03/11(日) 16:46:52 HOST:210.227.19.68
ドフで保護したKD-A5はカラスチィックセットテープを入れないとキャプスタン・モーターが回りません。
最初はやっぱ故障かなぁ、ベルト切れてるんだろうなぁくらいに思ってたんですがね。
なんてこたあねえ、現役ですた。カウンターが回らないとテープがストップするんでジャンクになっちゃったんでしょうね。
長い間放置されていたブツらしく、テープカウンタのプラスチィックギアが固着してましたんで
中性洗剤できれいに洗浄してシリコン・オイルをほんの少し垂らしましたら・・・スルスル動きました。

この時代の針式のレベルメーターはお気に入りです。メカの右側配置ってのも・・・。
ソレノイドのガッチャン音もご愛嬌ですし。(笑)

68AD:2018/03/11(日) 16:46:54 HOST:210.227.19.68
ドフで保護したKD-A5はカラスチィックセットテープを入れないとキャプスタン・モーターが回りません。
最初はやっぱ故障かなぁ、ベルト切れてるんだろうなぁくらいに思ってたんですがね。
なんてこたあねえ、現役ですた。カウンターが回らないとテープがストップするんでジャンクになっちゃったんでしょうね。
長い間放置されていたブツらしく、テープカウンタのプラスチィックギアが固着してましたんで
中性洗剤できれいに洗浄してシリコン・オイルをほんの少し垂らしましたら・・・スルスル動きました。

この時代の針式のレベルメーターはお気に入りです。メカの右側配置ってのも・・・。
ソレノイドのガッチャン音もご愛嬌ですし。(笑)

69AD:2018/03/11(日) 16:53:44 HOST:210.227.19.68
ん〜、今使ってるノートパソコンのほうが末期症状かも?

キーボードの反応がついてきてないです、最近のADは昔の左手のみの入力ではなく
ソコソコに打てるようになったもんで・・・連投?多重カキコ、ごめんなさい。  m(_ _)m

70アラン・ドロン:2018/03/11(日) 18:01:48 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

メカの右配置は、ビクターだけでしたね。

71ワッチ:2018/03/11(日) 21:29:34 HOST:softbank126094220020.bbtec.net

>>70 メカの右配置は、ビクターだけでしたね。

 あれは一つの見識でした。右利きの人が多いですから、操作ボタンは右側配置の方が
使いやすい、というのが理由でした。確かこれを書いたのは長岡鉄男氏で、私も「なぁ〜る」
と納得したものです。オープンリールはアマ用もプロ用も国内製海外製問わずに操作ボタンは
右側でしたしね。
 ただ操作ボタンがメカニカルなものからソレノイドを使ったものに変わっていくと、各社操作
ボタンが右側になって行きました。

72アラン・ドロン:2018/03/12(月) 17:20:39 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですね。カセットホルダーの下に、操作ボタンがあると、少し本体の
高さが高くなるからですね。

なるべく薄型にしたほうが、見栄えがいいと言いますか。
私は、ごついのが好きですから、厚型の方が好きですが。

73くろねき:2018/03/12(月) 20:05:50 HOST:fpoym3-vezC1pro08.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>70
> メカの右配置は、ビクターだけでしたね。

↑と思うでしょ?
正立型の場合はほぼそうなんですが、水平型では右配置メカのモデルが
出ていたメーカーが結構あり、なんとソニーの製品にもあったようなんです。
変わったところではクラウンラジオが出していたデッキが右配置メカ。

驚くのはアカイ。
センターメカでクローズドループ・デュアルキャプスタンの
水平型デッキという時代を超えた?製品があった模様。
しかも2機種!↓

 audio-heritage.jp/AKAI/player/gxc-310d.html

 audio-heritage.jp/AKAI/player/gxc-325d.html

74AD:2018/03/13(火) 02:33:52 HOST:210.227.19.69
こんなのもあるよ→ GXC-65D GXC-735D
とくに65Dがすんごいですね。ナカミチにテープを反転させるリバースデッキがありましたが、AKAIのこれも凄いよ。
興味のある方は自己検索にてご覧あれ。

75ワッチ:2018/03/13(火) 10:02:23 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp


>>73 水平型では右配置メカのモデルが
出ていたメーカーが結構あり、なんとソニーの製品にもあったようなんです


 オーディオの足跡で見ましたら、確かにソニーでもありましたね!
ただ何十機種と世に出していたうちの数機種、しかも黎明期のものでしたから
メーカーのポリシーとして操作ボタンの右側配置をしてたのはビクター
だった、とは言えるでしょう。

GX-325Dは当時としては珍しいクローズドループ・デュアルキャプスタンで、しかも
3ヘッドですか。よく頑張ってたんだなぁ。でもイマイチ記憶に残っていないのはなぜ
なんだろう。そこいくと、テープを反転させる65Dなんかは印象的でした。
あまりに不格好だったので、「こんなデッキ買う奴いるのか」と覚えてます(笑)

76アラン・ドロン:2018/03/13(火) 16:55:24 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
カセットテープの話ですが、今でも発展途上国(具体的にどこの国かは
分りませんが)は、音楽を聴くのはカセットテープが主体の国が
多いそうですよ。

多分ラジカセ、若しくは、それに近い、簡素なミニコンポみたいな
物と思いますが。

77でしべる:2018/03/13(火) 20:06:39 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
Aurexの新製品
カセットでもハイレゾ相当の音質を再現できるというCDラジカセ「TY-AK1」

拙宅では、アカイのGX-R75CXが丈夫で長持ち^^
あっ!正確にはA&Dでした^^;

78AD:2018/03/13(火) 20:17:36 HOST:210.227.19.74
>>76

それはソフトの複製のしやすさに起因してますね。(途上国では複製された音楽ソフトが普通に流通していますから)

79AD:2018/03/13(火) 20:27:52 HOST:210.227.19.74
>>77 でしべる 様

GX-R75CXはいいデッキ(いい出来)だと思いますよ。AD宅にもありますが、
オートリバース機ではあるものの神経質なメカのZ5000などにも劣らないと思います。

80ワッチ:2018/03/13(火) 20:29:09 HOST:softbank126094249188.bbtec.net

>>77 カセットでもハイレゾ相当の音質を再現できるというCDラジカセ「TY-AK1」・・・

 ハイレゾ相当というところが味噌ですかね。いっそ「ハイレゾ風味」とでも
表現したほうがいいかも??

81アラン・ドロン:2018/03/14(水) 17:07:04 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

ネットで、GX-R75CXを見ました。薄型ですね。通常薄型のデッキは
あまり、長持ちしない物ですが、良かったですね。

デザインが、素晴らしいです。オートリバースは、故障が多くて
私は買わなくなりました。
何もないところ、(テープの途中から)から、反転したり、急に止まったり
です。

アカイではなかったですが。
このアカイ(A&D)のデッキは、軽量ですね。

82AD:2018/03/16(金) 11:18:39 HOST:210.227.19.74
>このアカイ(A&D)のデッキは、軽量ですね。

反転などの動きのある部分は軽いほど宜しいかと。リバースする度にガチャコン!ってたら精神衛生上よろしくありませんね。
骨董品的シロモノではそれがまたいいのでありますが、80年代〜90年代のオデオは骨董品にはなりませんので性能がいいほうが○ですね。

オートリバース機でもナカミチくらいになりますと(ドラゴンとか)金かかってますから、簡単にはこわれませんが。
そのかわりメンテするとなるとかなり高額になります。故障しやすいのは安く作ってあるからです。
またヘッドを反転させる構造からの問題も発生しますし、故障率は高いでしょうね。
モーターのトルクが落ちるとテープ途中での勝手な反転や停止は頻発します。また、ヘッドの反転ができなかったり、巻き取りが追いつかなくて
テープが弛んでピンチローラーとキャプスタン軸に絡んだり、ワカメ製造機になったりします。(笑え・・・(_ _)・・・ませんが)

83アラン・ドロン:2018/03/16(金) 17:43:46 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ナカミチのゴンドラじゃなかった、ドラゴンは、再生のみオートリバース
ですね。

1980年代前半、私の弟は、山水の、4チャンネルの固定ヘッドの
リーバス機を持っていました。

ヘッドは、反転しません。

この方式は、、ヘッドの作成が、非常に難しいので廃れた方式です。

高い精度が要求されますので。

結局、反転式が、一番無難であり、それに落ち着いたのでしょう。

しかし、リバース機は、音はいまいちという感じです。
構造的にワンウエイデッキと較べるべくもないですか。

私が持っていたのは、数多く--といいましても6機種位でしたが、
ティアックのは、R-9000でした。

今はもうありません。これは、V-9000のオートリバース版といった
ところです。

重そうなメカで、反転するときの音もうるさかったです。
心地よい音ではありませんでした。

84AD:2018/03/17(土) 07:07:39 HOST:210.227.19.69
>>83 これは、V-9000のオートリバース版といったところです。(R-9000)

○○の××版っていうものにあまりいいものはないようで。オリジナルが一番宜しい。
このR-9000より古いですがR-999XやR888Xがあります。これらは○○の××版ではなく、
オートリバース機で最高のものをと開発されたシリーズです。
AKAI(A&D)のGX-Rシリーズも同様です。ワンウェイ機のオートリバース版ではないので
オートリバース機としての技術と金がかけられてます。R-9000の時代になるとコスト面の制約などから
どうしても数値に現れないところは安っぽくなってしまいました。例えばヘッドの材質とか筐体パネルの材質・質感などです。
動作音などもしかり。メカも自社開発ではなく外注品でしょうし。

ヘッド固定式のオートリバース機ではTEACにはかつてV-Rシリーズがありました。
V-R1、R2がそれにあたりますがドロン氏の仰せのとうりで、A面を再生しているのに
B面の音が微かに聴こえるなどといったことがありました。固定の4トラックヘッドを正逆切り替えて使う
というものでしたが、メカは割と静かでしたよ。
コストダウンで音が悪くなったとは言われたくないでしょうから回路部品にはそこそこのパーツを使い、
削れるところは削る。結果、メカの音なんかは多少大きくてもいいや・・・くらいなんでしょね。
でもメカの音がうるさいってことは、毎度かなりの振動を与えてるってことで音が悪くなる要素の一つなんですけどね。
それとメカの故障にもつながります。回転するところは静かなのがいちばんです。

85アラン・ドロン:2018/03/17(土) 08:36:58 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

話は変わりまして、昔のピアノタッチ式の機械式レバーの操作盤で
一番音がうるさそうなのが、パイオニアでした。

非情なる振動と音です。

フェザータッチ=初期の頃はソレノイド=プランジャー(電磁石)
ですが、この方式でうるさいのは、ソニーでした。

TC-K7の頃です。

そういえば、ソフトムドライブなんてありましたね。押しボタンみたいな
方式で、静かにふにゃっとした感じです。

テク二クス、ティアックの安価な製品に、ありました。
これは、優れた方式だと思います。

86AD:2018/03/17(土) 19:22:03 HOST:210.227.19.73
↑ 補足しちゃいますね、プロ用(業務用)機器ではピアノタッチ・キー式でもプランジャーで動作させるのではなく、
モータードライブです。ただ、押し間違いとか誤動作防止のためにわざとメカニカルな操作キーを採用しています。

> ソフトムドライブ

そう、Lo-Dのデッキにもありました。優れた方式ではありますが・・・普及機クラスで1モーターの製品では
フライホイールに渦巻のような溝があって、このフライホイールが回転することによって
ヘッドを上昇させたり、ピンチローラーなども動かしてたりと重労働させられてます。(笑)
で、ベルトの伸びがけっこう早まったりするんですね。なので、中級機になると同じく1モーターでも
キャプスタンのフライホイールが大きなものになってたり、ベルトも幅広のものが使われてたりします。
これが上級機(高級機)になると2モーター、3モーターになります。
キャプスタン駆動専用(DD)だったり、FF・REW専用だったり、メカ駆動専用になってたりします。

よって高級機=高額機なんですよね〜♪

87アラン・ドロン:2018/03/18(日) 07:13:30 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

さようでございますか。操作ボタンは、モーターが静かで良いですね。
僅かながら、難点を言えば、プランジャーより、反応が遅いですね。

88AD:2018/03/21(水) 00:05:38 HOST:210.227.19.69
こんばんは。 ↑ 振動が少ないことを思えばタイムラグは許容範囲内ですね。
TORIO/KENWOOD KX-○○○シリーズのメカははフライホイールからギヤ及びカムでモード切替SWを作動させる方式です。
>>88で紹介した方式です。この方式でも動作音がうるさいのもありますが、KX-880SR-Ⅱと880Gは静かでクイックな動きしてましたよ。
この2台は全く故障しなかったので、内部を見てませんからわかりませんがヘッドの上昇とかは完全なモータードライブかも?
KX-○○○○の4桁シリーズになってからは(1000を除く)メカがかわったようなのでKENWOODのデッキすべてが静かなのかどうかはわかりません。

89アラン・ドロン:2018/03/21(水) 08:37:19 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

トリオのデッキは、1970年代後半の、KX-○○○○(4桁)
忘れました。今は、見えにくいところに置いているので。

持っております。斜め30度位に傾斜したスラント型です。
58000円だったと思います。

オフにて10年位前に購入しました。
この、スラント型のカセットホルダーの中の照明は、いい雰囲気です。

まるで、夜のバーみたいな感じです。
他社でも、パイオニア、ティアック、テク二クス等がありました。

90酸化鉄:2018/03/23(金) 20:36:40 HOST:124-140-136-28.rev.home.ne.jp
こんばんは。皆様のコメントを拝見するに、据置用に関する内容が殆どのようですので、私は自身が所有する可搬式モデルについてお話ししたいと思います。

2機種所有しており、いずれもソニーのウォークマンで末期のものです。1つ目はWM-EX511。カセット再生のみの機能で、リモコンとヘッドホンは一体化、さらに純正ヘッドホンの音質は貧弱です。本体の出力ジャックがステレオミニタイプのため、別のヘッドホンを用意し本体直差しで使用しています。また、本体で全機能が操作可能なため、この方が本来の高音質を楽しめます。購入後20年ほど経ち、経年使用で定番のゴムベルト交換も幾度か行い素人でも整備性が良いです。唯一の欠点はバッテリーライフの短さですが、最近はエネループに代表される大出力充電式電池の普及でランニングコストもそこそこ良くなりました。

もう一つはWM-GX788。ラジオ、録音機能、音質調整付きのオールマイティタイプながら、ドルビー非搭載、周波数特性などの基本性能に難があります。そして、会話録音に重きを置いたモードが搭載されるなど、カセットが開発当初の使用目的に回帰したような仕様で、このモデルが発売された頃は、もはやカセットに性能を求める事は叶わない情勢であったことから、本格的なカセット式ウォークマンの実質ラストモデルとして、ファンにとってその思いはいかばかりかと思います。とは申せ、聴感上の音質は意外と良好なので、普段使いに不足はありません。むしろ、テープだけでなくラジオも聴ける他、海外でも使えるワールドワイドチューナーなので、実際に海外へ行った時も問題なく使用できました。

以前はパナソニック製を使用した事もありました(型番は忘れてしまいました)。再生帯域や表現力など、純粋な音質はパナソニック製がリードしていましたが、アウトドアユースではソニーの振動対策に軍配が上がり、これは音揺れに直結する実情があった事から、結果としてソニー製の方が手堅かったです。

91アラン・ドロン:2018/03/24(土) 08:16:04 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですか。可搬型の物は買った事がありません。ラジカセなら
ありますが。

私は、海外に行ったことがありません。
一番遠くて、大阪までです。

アメリカ合衆国は、めちゃくちゃ放送局が多いそうですね。
FMなんでしょうかね。判りませんが。

92酸化鉄:2018/03/24(土) 12:28:43 HOST:pw126255199137.9.panda-world.ne.jp
10年前ニューヨークを訪れた際、現地のラジオを前述のウォークマンで聴きました。なお、米国のAM周波数間隔は日本と違い10khz毎なので、予め本体で設定しないときちんと受信出来なかったです。

今も同じかどうかはわかりませんが、現地ではFM・AM問わず、DJによるトーク主体の番組や、ひたすらヒットチャートを流し続けるもの、クラシックがエンドレスで続く番組など、特定のジャンルに的を絞った日本の有線放送に近いマニアックな局があり、言葉は分からなくても自由の国アメリカの懐の深さは公共の電波を通じても感じることができました。

ただ一つ惜しむらくは、せっかくの現地ラジオの録音テープを失くしてしまった事。今では家に居ながらネットで世界中のラジオが聴ける便利な時代となりましたが、「古き良き〜」なんて言う感覚も意外に大切であったりする今日この頃です。

だいぶ脱線して話が戻りますが、日本では、カセットデッキというオーディオ媒体は既にアンティークな部類になりつつあると思います。ここ数日で各地で桜が開花し、春の訪れを目の当たりにしますが、このような昔話は桜の開花の如く、短く儚い思い出として語り続けることでしょう…

93アラン・ドロン:2018/03/24(土) 17:04:44 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですか。ニューヨークに行かれたのですか。日本から直通で
あるのですか。
私は、旅客機に2往復しか乗ったことがないので、航空業界の事は
わかりませんが。

新千歳空港からもあるのでしょうかね。
ところで、ニューヨークの夕焼けは、紫色なのですか。
よく、パープルタウンといいますよね。

ラジオ放送に関してですが、日本の有線放送と同じようなものでしょうか。
そして、無料という事で。

聞き流し、垂れ流し(言葉が下品)ですか。

先ほどの旅客機の話ですが、私が乗ったのは、1977年と1995年
の、2回だけです。(往復で4回)

55歳という年齢にしては、異様に少ないですよね。

1回目は全日空のトライスター、2回目は、JAS(今は違う名前?)
の、多分、DC-10型という、それ程大きくないやつです。

そろそろ乗ってみたいですね。

94酸化鉄:2018/03/24(土) 19:27:07 HOST:pw126255199137.9.panda-world.ne.jp
アラン・ドロンさま

私の駄文に御配慮賜り、ありがとうございます。

当時NYで聴いたラジオ放送ですが、公共の電波ですのでもちろん無料、チューナーがあれば誰でも聴くことができます。日本から旅のお供に持ってきたウォークマンでも、マンハッタンの摩天楼の中、良好な受信で楽しめたのを覚えております。この他記憶のある限りでは、ヒットチャートの番組はAMでDJのオフレコがなく流しっぱなしでした。これは空港から市街地へ向かう送迎車の中で初めて聴きました。例えるなら、居酒屋などで流れている有線BGMの感覚に近いと思います。クラシックは確かFMだったかと思いますが、現在のNHK-FMベストオブクラシックのように、淡々と曲名と奏者の紹介の後に演奏が始まる流れでした。

また、パープルタウンという異名ですが、有名な吊り橋であるブルックリン橋の下から見る、夕暮れの港と高層ビル群の眺めは、まさにその通りの景色でした。1月に訪れたので、空気が澄んでおり大変美しかった記憶があります。

続いて飛行機の話になりますが、成田発着でしたので直行便もありましたが、航空会社の設定上、デトロイトという都市を経由しNY入りしました。機材はジャンボジェットでお馴染みのボーイング747で、この飛行機は以前北海道へ行く時にポケモンのピカチュウジャンボに搭乗した覚えがあります。ちなみに、新千歳空港発着でしたら、国際線が多数あるので北米主要都市への直行便もあります。ただ、NYは長距離国際線対応空港がケネディとニューアークの2つあるので、どちらに行くのかはわかりかねますが、日本発着便ですと、おそらく代表格のケネディかと思われます。

95アラン・ドロン:2018/03/25(日) 08:19:48 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

なるほど。楽しまれたようですね。マンハッタン島は、地盤が頑丈なので
地震がないと聴きました。

だから、あのような摩天楼が建てられるのでしょうね。
ニューヨークで今、一番高い建物は、エンパイアステートビルでしょうか。

20年位前に、上部を改築して430メートル位にしたと、
何かの記事で読みました。元々は、380メートル位だったと思います。

あのビルは、昭和の一桁時代に建てられているそうです。

この前テレビでやっていましたが、世界中の空港の模範になるような
システム、手本は、ロンドンのヒースロー空港だそうですね。

96SAT-IN:2018/03/25(日) 14:36:14 HOST:dcm2-119-241-50-238.tky.mesh.ad.jp
可搬式(ポータブル)派でデンスケD5Mが二台とD5pro、後はWM-D6が2台とD6Cが二台です。
D5MとD6Cはコンデンサーとヘッドを入れ換えて改造してしまいました。
詳細は古いスレにソコソコ書きましたので割愛します。
元々ここへ来たのがデンスケの修理が切っ掛けです。

最近はやりませんが、カセットを持ち出して旅先で聴くのは行楽弁当の味わいが有ります。

97でしべる:2018/03/26(月) 19:06:46 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ウオークマンプロフェッショナルは粋な機種です。
欲しいですが大人気でご縁がありませんね〜^^;
D5Mで我慢・・・

98ワッチ:2018/03/26(月) 19:29:00 HOST:softbank126159229096.bbtec.net
ポータブルではTEACのPC-10を使ってました。ほとんど誰も知らないようなドマイナーな
機器ですが、中身はプロ機まがいの恐ろしく気合の入った製品でしたね。

99AD:2018/03/27(火) 03:39:11 HOST:210.227.19.69
酸化鉄さん、みなさん、こんばんは〜。スレ主?(代行)のADです。

いやあ、軽トラックで東北行脚(トンボ返り)してる間にレス進行してたんですね。
ウォークマンはカセットデッキを購入する前に使ってました。レコーディング・ウォークマンの初期のヤツです。
それとTORIOのステレオラジオ(俗に通勤ラジオとかいわれたポケット・ラジオの初期のステレオタイプのもの)をセットで
FMエアチェックやら生録やらに使ってました。ステレオラジカセを買えるほどのゆとりが無かったので、
まずラジオを買って、次の給料でウォークマン買って・・・接続コードやらステレオ・ピンマイクなんかは
そのまた次の給料もらってから買いました。(しかも新品でなく新古品というか展示品、処分品)全て揃えた頃には
ウォークマンも第三世代機が出てました。(ガム型充電池を使うヤツね)EX-511なんかが発売されるちょっと前かな。
世の中バブル景気の真っただ中のころでしたが、私の収入とは無縁でしたね。バブルの恩恵を受けたといえば、
豊富なジャンク品に巡り合えたことでしょうか。ま、それが泥沼、ハマっちゃいましたってところデス。

カセットデッキに関していえば、新品を買ったことはありません。といっていいです。
(高校生の時にアルバイトして買った初めてのカセットデッキを除く)
ステレオってことに拘らなければモノラル機でもいいものありました。SONYのTC-Mシリーズですね。
他社もモノラル機でもいろいろありました。ICレコーダーが普及するまではテレビの取材シーンや
新聞記者なんかが使ってましたからけっこう音質的にもいいレベルのものがありました。
音質を追及しつうステレオでってなるとステレオ機のほうがコスト面から高額商品になりますね。
なので・・・ステレオに拘らなければモノラル機でも音質のいいものが安く買えますね。

100RW-2:2018/03/27(火) 13:54:28 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>レコーディング・ウォークマンの初期のヤツ

拙者も最初期のヤツを買って愛用してました。WM-F2です。WM-R2にFMチューナーを
内蔵した高級機で42000円もしました。ビルトインされてるステレオマイクの部分に
チューナーが仕込まれてますのでステレオマイクは外付けとなります。外付けの方が
モーターゴロを拾わないので綺麗に録音できるのです。

当時はいろいろなライブやコンサートに隠して持ち込んで録音してました。もう時効
です。今では家宝です。いや、個人的なお宝です。聖子ちゃんも録りましたが、中高
生の総立ち声援でステレオ臨場感バツグンです。実は単一指向性のコンデンサーマイク
を2本持ち込もうと思いましたが、そんなの仕掛けてますとバレバレで没収されます。

101RW-2:2018/03/27(火) 14:29:02 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
自慢じゃありませんが、いや、自慢なんですが・・・ ・・・。

勝手録音していた音源と勝手撮りしていた映像が日の目をみたんでありますよ。
ライブハウスでの音源や映像(カメラはマックロード。当時289000円。レコーダーは
198000円也)を個人的に録ってたところ、そのバンドが後年売れてしまったんです。

どこで聞きつけたのか某・大レコード会社から連絡が入って、音源と映像権利の委譲
移管契約となりました〜。マスターテープの譲渡(替りにデジタルコピーを貰いました)。
今後そのコピーの2次使用は認めない・等々。ま、権利ったって勝手撮りですから元々
オイラには無いしねェ。ってなわけでオイラが撮った映像がDVDに収納されましたのさ。

102AD:2018/03/28(水) 07:32:52 HOST:210.227.19.69
おはようございます、RW-2様。

やはり、恐れ多いお方でありますね。(笑)エニグマの商標パクリの件なんぞたいしたことじゃない?
知人の友人の奥さんの旦那ということで比の出を脱出して関空でばれたADなど足元にもおよびませんなあ。
(この件は飛行機なんぞ乗ったことないので、その奥さんにまかせてたらそうなっただけなんですけどね。)

世の中、時効と例外がなけりゃ面白くもなんともありませんでしょ。(AD経験談より)

103AD:2018/03/28(水) 07:55:09 HOST:210.227.19.69
あ、それから推測ですが「犬」「1978年」「○○ホール××ライブ」なんかがキーワードでしょうか?

104RW-2:2018/03/28(水) 12:53:31 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
これまた実は・・・ ・・・。表に出せないほど有名な国内バンドや海外バンドも録ってあります。
ホール3階のコンソール室の隣の空き部屋から上記の12倍ズームマックロードにて録画。
呼び屋(プロモーター)から依頼されたPA屋のバイトみたいなことをしながら、頼まれた
仕事以外もするという勤勉さ。あんな度胸があったのは若さ故。今じゃ考えられませんわ。

105AD:2018/03/28(水) 17:03:55 HOST:210.227.19.67
でしょうね、その当時のマックロードが小脇に隠れるようなブツじゃあないですし、ゴルゴ13ばりの出で立ちだったでしょうから。(笑)
下積時代を語らない大物バンドなんかもありますからね、お察しいたします。(忖度いたします)

さあて、話をカセットデッキに戻しまして・・・
久しぶりにハドフに行ってみました。収穫は、TDKもどきの無名のカセットテープ(C-60 4巻パック品)と
こちらはまともなVHSテープ(TDK HS)、そしてSONY TC-4350SD(1974年製)ジャンク品。
これは「カセット入りません」てなコメントが、後日開腹手術いたしますのでお楽しみに。
カセットテープは新品ですが、裸のテープが紙箱入りって具合で・・・もしかして・・・のもしかですた。
MADE IN HONGKONG ですた。(箱の裏にちぃっちゃく書いてありますた・・・)
4本で定価¥1800ダス。ま、販売価格は一本あたり¥54ではありましたが。ある意味でまあ良くできてます。
売れるとみるやデザインをパクるという勤勉さ。こんなパクリ商品、あんな度胸があったのはそんな時代故。今じゃ考えられませんわ。

106でしべる:2018/03/28(水) 19:09:13 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
>SONY TC-4350SD

貴重品ですね楽しみです^^
拙宅のは旅立ちました^^;

107RW-2:2018/03/28(水) 23:36:22 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>AD様

すんません。話をカセットスレに戻してもらって感謝です。有難うございました。

108アラン・ドロン:2018/03/29(木) 17:34:04 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

TDKもどきですか。バイアスレックチューニングつきの3ヘッドでっきなら
録音時と再生時の感度差が少なければ、使えますね。

昔の変なテープは、極端に再生時の感度が低かったですからね。
録音時は、メーターは0デシベルを指していたのに、再生時は、
同じ部分(箇所)が、マイナス5位だったり。
曇った、こもった音でした。

109AD:2018/03/31(土) 03:31:57 HOST:210.227.19.69
おうがざいます。みなさん、おはy
 
↑ 訳すと「みなさん、おはようございます。」となります。
(一昔前の倍速でキーボード打ち込んだらそうなったデス・・・笑・・・)

さて、先日入手したTC-4350SD。木製キャビネットをはずしてみたら、見なかったことにし・・・ないで報告いたします。
「カセットテープ入りません」ってヤツですから当然ベルトなんかは無いも同然かと思いきや、アレ?。
テープは力技で押し込んだら・・・入った。ソレノイドはガチャコン動いているがテープは回らない。
ベルト現役でモーター回ってるから、ここは隠し技?(連打)を使う。101回目のなんちゃらでめでたくお返事がありました。

さっそくTDKもどきの無名HONGKONG製テープをセットして動作の確認。(というか、リハビリ訓練でつね)
まず、早送りができるようになり、続いて巻き戻しができて・・・やがて再生でテープが回りだしました。
おっと、巻き取りが不安定で予定にないワカメを少々製造しました。(笑)
録音・再生どちらも出来るぞ、よしよし・・・ってテープカウンターは回ってないな。
ここのベルトは切れてました、しかもテンションかかった状態で硬直したみたいです。
きれいにリールにかけた状態のカタチで残ってます、切れてるのがわからないくらいに。
ヘッドもきれいです、どうやらあまり稼働しなかった個体のようです。使わないことによる不調→故障のケースですね。
年代が年代ですからスペックをとやかくいえませんが、聴感上は超感情で・・・なかなかよろし。
今回は現状確認だけですので次回あらためてクリーニングしてから録再テスト致します。(測定機材なんかは持ってませんので耳測定でやりますが)
問題はカーステレオ・タイプのメカなので、お掃除が大変そうです・・・。

110AD:2018/04/02(月) 19:49:13 HOST:210.227.19.67
TC-4350SD

せんじt

111AD:2018/04/02(月) 20:01:07 HOST:210.227.19.67
先日、動作確認だけで終わっていたTC-あじrrウう伝にSD。
お掃除しましイローラーた。ヘッド、ぴんt、巻き取アムっていたmpmのの
りリールのアイドラー等を無水アルコーウできれいにしましあt。雨漏り

最初はhムっていたものんぼ、t通電したためか正常になりました。動作が極端

お掃除しあいております。

↑ 唯一稼働中の7-PC、ついに末期症状かも?(いろんなデーり
ょうの詰め込みすぎみたい)
訳しますと、TC-4350SDは
お掃除完了にて正常稼働sh

112くろねき:2018/04/02(月) 20:20:35 HOST:fpoym3-vezC1pro15.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>111
1.起動メディア(Cドライブ)に置かなくてもよいデータは
極力外部メディアに移し、起動メディアの空き容量確保に務めましょう。

2.専用のユーティリティソフトを使用し、レジストリをチェックしましょう。
SSDでなければデフラグも。

3.キーボードの異常は接触不良によるチャタリングである場合も考えられます。
USBなどで有線接続している場合は、端子の接触不良による異常も起こり得ます。
異常原因の切り分けを。

Windows 7といえば、延長サポートが残り2年切りましたね。
更新のしどきっちゃあしどきでつね。

113AD:2018/04/03(火) 18:37:47 HOST:210.227.19.68
>112

1.起動メディア(Cドライブ)に置かなくてもよいデータは・・・→めいっぱい詰め込んだままダス。
2.専用のユーティリティソフトを使用し、レジストリを・・・→チェックしてません。(XPマシンの時は頻繁にやってたが)
3.キーボードの異常は接触不良によるチャタリング・・・→そのとうりチャタってます。(スロー打法ならチャタらない)

「やってはいけないこと」を率先しやってますね。(反省)
早速、ご指摘の箇所を実行致します。ありがとうございます。
ところで、WIN-10に馴染めないので・・・WIN-7Ⅱなんてでてこないかなあ?
「ウルトラ7」なんかでもいいんだけど・・・(笑)

114くろねき:2018/04/03(火) 22:38:04 HOST:fpoym3-vezC1pro02.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>113
キーボードの接点はプリントパターンを施した
シートになってますが、そこに異物が挟まるとチャタりますね。

シート同士を接触させるメンブレン(静電容量)型と、
キー側に導電性ゴムを配置したものがあります。
ノート型のキーボードアセンブリのような、溶着で接合してある場合は面倒ですが、
ネジと爪で組み上がっている場合は簡単にバラせますね。

115AD:2018/04/05(木) 20:35:57 HOST:210.227.19.69
↑ ドフにて7搭載ノートPC発見。300GBのHDDに2.1GHzのCPU、画面に色あせあり・・・樋口さん+野口さん+税(ジャンク)
どうしたものかと悩みましたが所持金なしにてスルーしました。テンキー付きワイド画面には誘惑されましたが、色あせってのが怪しいので。
まあ、ジャンク品とはいえども通電、起動確認させてくれる店なので金もってたら確保してたかも?デス。

かわりに一桁違いのジャンク品を買って帰りました。ラジオOK、テープNGのラジカセですが、テープNGってのに惹かれてしまいました。(笑)
カセットデッキ弄りも高くつくので、ジャンクのラジカセで遊んでます。安価なラジカセは単純メカなので弄っても安上がりです。

116AD:2018/04/09(月) 20:57:36 HOST:210.227.19.68
115で紹介したテープNGのラジカセ

確かにNGではあったみたいですが、べルトもモーターもどこもOKですた。
ま、固着してはいたので呉工業の2-26をスプレーしつつ「101回目のなんちゃら」(操作キーの連打)で動きだしました。

部品代とか修理代とかは掛かっていないが・・・呉工業2-26の方がラジカセより高かった。(笑)

117でしべる:2018/04/28(土) 22:23:08 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ラジカセもブームらしいですね。
ジャンクのラジカセが直ぐに売れていきます・・・。

118AD:2018/04/29(日) 19:08:50 HOST:210.227.19.72
ラジオを買うかわりにジャンクのラジカセを買っているのかも。テープNGってのはお約束ですが、
ラジオNGってのはあまりありませんので。私ADが遭遇するラジカセはNGってコメントなのにOK品が多いです。
リサイクル・ショップの店員さんがNGって診断してるのは、NO GOODではなくNATURAL GOODなのかも?(笑)

119AD:2018/04/30(月) 00:05:30 HOST:210.227.19.69
↑ てなこと言ってましたら・・・ハドフで動作OK品(ただしジャンク)で煙出ました。

店内で通電テストできるお店なのですが、今回に限って通電チェックしないで購入後の自宅での出来事。
お店で煙出さなくて良かったのかも。ま、ダルマ型(四角)の電源コードとカセットメカ・パーツが手に入ったと思えば、
いい部品とりだといえましょうかね。(影の声:天罰じゃ〜!) ・・・・・ m(_ _)m

120AD:2018/05/06(日) 18:28:13 HOST:210.227.19.69
年度末に乗用車の車検切れで軽トラックの中古車(かなり古い)に乗りかえて2か月経ちました。
ガチャコン・ラジオはついてるんですが(今時希少なタイプのラジオ)、AM専用。
FMラジオも聴きたいのでカーステレオをぶち込むか、(ラジオのついてるスペースは幸いにも現在の規格サイズ)
ラジカセかミニコンの本体部分を持ち込むか?横長のステレオラジカセならダッシュボード上に載りそう。
実は先日ハドフで購入したジャンク・ラジカセはスピーカー分離タイプの本体で、燃やしてしまったのでただいま代わりを物色中。

助手席側シート下にスペースがあるので、ミニコン本体を設置することも可能。
操作はリモコンでできますからね。・・・が、肝心のまともなブツがありません。
スピーカーだけ取り付けて最先端のメモリー・オーディオでも買うか?
その前に車のブレーキ修理の支払いがまだなので、12Vで使えるジャンクのラジカセで凌ぎマス。
(どうせなら高級カセットデッキでも取り付けてみたい)

121アラン・ドロン:2018/05/12(土) 15:59:25 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

車の助手席には、ラジカセが一番いい感じがします。
車の中はそれほど丈夫ではないので、ドアの内張りにスピーカーを
取り付けていても、厚さ9ミリ位のコンパネに、取り付けているみたいな
ものです。

オフのネットモールを見ても、古いラジカセは、すぐに売れますね。
カセットはNGで、ラジオだけOKが大半ですが。

古き良き(佳き)時代ですね。

122AD:2018/05/13(日) 00:35:13 HOST:KBMcd-03p18-78.ppp11.odn.ad.jp
>>121

その昔、助手席ではなく後部座席(ベンチシート)の真ん中に載っけてたことがあります。
しかもCONION C-100F 女子席じゃなかった、助手席に収まらなかったもんでね。(笑)

123アラン・ドロン:2018/05/13(日) 07:50:25 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

操作は後部座席じゃやりにくいですね。
今度車を買うとしたら、2シーターがいいですね。
安い車なら、トヨタMR-Sとか。ミッドシップではなくてもいいですが。
中古でもいいです。

フェアレディZもいいですが、結構高いと思います。
それでもポルシェの1/3以下の価格ですが。

124RW-2:2018/05/18(金) 22:25:10 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>ベンチシート

あれは良かったです。クラウンのオートマ・コラムシフト。前部座席もベンチシート。
走行中も駐車中も楽しみ放題。バブル時代の良き想ひ出・・・ ・・・(バチあたりが)w

125AD:2018/05/19(土) 19:22:00 HOST:210.227.19.72
↑ さすがはRW-2さま、食いつきどころを心得ていらっしゃる。(笑)
撒き餌した甲斐があるってもんです。

126アナoおやじ:2018/05/20(日) 01:17:48 HOST:opt-125-215-110-71.client.pikara.ne.jp
恋のベンチシートってやつですねw

127アラン・ドロン:2018/05/20(日) 08:24:41 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

知人の引っ越しで、ハイエースのコラムシフトでマニュアルを
運転した事がありますが、走る前にどこが一速、2速とか確認
していなかったので、よくわからないまま走りました。

128酸化鉄:2018/05/21(月) 11:25:55 HOST:124-140-136-28.rev.home.ne.jp
カセット好きな皆様こんにちは。

私事ですが先日、台湾へ食い倒れ三昧、もとい、カセット探検紀行をしに行ってきましたので、その戦果報告を、と思いカキコさせていだだきました。

さて、はるばる海を渡ってきたので、ここはひとつ、台湾におけるカセットデッキ(テープも)の流通具合をこの目で確かめるべく、観光がてら現地のお店を物色してきました。結果はおおよそ予想通りでしたが、ラジカセはありますが、フルサイズデッキとなると滅多に見かけません。

とは言え、それなりのサプライズはありました。台北は延三夜市近くのオーディオショップの中古品陳列棚で意外なものを発見、ナカミチbx150という機種でした。まさか台湾でナカミチデッキを見るとは想定外なのでじっくり観察。結果はジャンク品でしたが、外観は綺麗でした。お店の人に知る限りの片言英語で聞いても相手は英語が完全アウト、しかも私は中国語がほぼ分からないので意志の疎通に難あり、Google翻訳先生の力を借りて修理するかどうか聞いたら、欲しい人がいないから直さずそのまま放置だそうです。しかも、もう数年置いてあるらしく、自分で修理するほどウデと自信がないので購入は断念、そのせいか、うかつにも値段を聞くのを忘れてしまいました。

お次は台北駅のすぐ近く、西門町の大通りの向かい側に有名な音響街ですが、近辺の雑居ビルには日本メーカーの看板が所狭しと並んでいるのですぐにわかります。当然、カセット関連探しのお散歩を。すると、この一角のとある中古店のガラスケースにカセットウォークマンが10個近く置いてありました。全て完動品でソニーとパナソニック製、どれも良好な状態で値段は最安値が再生専用機でNT2000$前後(およそ7500円)、録再機だとNT3000$前後(およそ11000円)【※概ねNT1$=3.7円前後で換算、2018年5月現在】あたりが相場のようで、現地の為替からすると中古品の割には少々高い感じがしました。ちなみに、台湾においてもカセットは既に過去のメディアだけに、売れ行きはあまり良くないそうです。

日本のすぐ近くにある台湾ですが、大都市台北でも、カセット需要の少なさが伺えました。こんな具合なので、もしかしたらまだまだ掘り出し物がたくさんあるのかもしれません。

今回の探検で印象的だった事は、カセットに限らずアンプやスピーカー、CDプレーヤーなど他のオーディオ製品も、日本メーカー製のものは台湾を含む諸外国メーカー製と比較して、新品、中古に関わらず総じて高い傾向でした。(関税などとの関連性はわかりませんが)参考までに、アキュフェーズなどのハイエンド製品も見てきましたが、実質日本の1.5倍くらいの値段で販売されており、この辺りの事情を知ると、日本国内で高品質な製品が安く買える事のアドバンテージはとてつもなく大きいと言わざるを得ません。少なくとも、台湾ではオーディオはかなりの贅沢品である事に間違いはありません。そんな現実があるので、日本国内で買うのも高いなどと、現地の人にはとても話せません…(汗)

この他、海外における言葉の壁を垣間見た例として、現地の人と話す時、ウォークマンはそのままでも通じましたが、カセットデッキは「テープレコーダー」、カセットテープは「レコーディングテープ」な上、ネイティブに発音しないと通じません。カタカナ言葉は意外と通じないのだと痛感すると共に、翻訳アプリは本当に便利だなぁと思いました。ただ、相当御年配の方は、歴史的な事情から日本語で会話が出来るため、不自由なくコミュニケーションがとれる嬉しさと共に、何となく複雑な気持ちになりました。

余談ですが、旅のお供に持参したウォークマンWM-GX788で現地のFMを楽しんできました。中国語は全然理解できませんでしたが、異国の雰囲気は充分感じられました。また、再生用に仕込んでいったテープはADとスーパーメタルマスターで(スーパーメタルマスターのアルミケースは本当に丈夫でアウトドアユースに大変便利だと気付きました!)、特に後者は現地で超が付くほどプレミアものらしく、先方が興味津々で、話のネタとして盛り上がりました。やはり、知っている人にとっては価値があるのですね…

以上、拙い台湾カセット探検紀行でした。長文失礼しました。

129アラン・ドロン:2018/05/21(月) 16:55:43 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

台湾ですか。私は外国に行ったことがありません。
台北市内は、カセットの需要は少ないそうですが、地方都市とか、
過疎地に行くとまだまだカセットはあるのではないですか。
判りませんが。

カセットデッキと言っても通じないのですね。日本人が作った言葉ですかね。
一般に縦型の物を言うのですが、外国人には、何の事か判らない
のでは?
我々の言うデッキを作っている国は、外国ではオランダのフィリップス
以外もあるのでしょうかね。

先月、母が沖縄の那覇市と、名護市に行ってきました。
そこから、500キロメートル位南に、台湾ですね。

130AD:2018/05/21(月) 19:51:49 HOST:210.227.19.69
酸化鉄さん、こんばんは。そして、お帰りなさいませ。・・・日本語忘れませんでしたか?

英語圏以外の国で現地語しか聞かないで三日くらい滞在(ADの場合は置き去りにされた)すると、
日本語忘れちゃう・・・(日本語が外国語みたいに聴こえた)らしい。(AD経験談:実話です)

酸化鉄さんには日本語忘れるくらい諸外国を渡り歩いてレポートしていただきたいですね。(笑)
台湾なら北京語で通じるんでしょうか。香港あたりだと中国語(北京語、広東語)、英語が通じるでしょうが、
中華圏とはいえ、共産党支配を逃れて台湾に住みついた方々ですので言語も少し変化しているでしょうね。

比の国では、マニラ近郊では英語が使われてますが(マニラで職に就くためには英語が必須条件だそうです)、
タガログ語をはじめ、フィリピン語と英語が使われてます。さらに南下すればするほど言語が固有のものになり、
タガログ語や英語(アメリカ英語)ですら通じなくなります。マニラのあるルソン島ですら
郊外の山岳地帯にすむ部族や、またマニラ近郊でもアキノ政権以前に英語教育を受けていない世代は現地語しか話さない。
フィリピンでも、テープメディアよりメモリーオーディオが普及してますね。ラジカセなんかでもUSBスロットがついてますし。

酸化鉄さんの次のレポートは東南アジア諸国かインドネシア、スマトラ島あたりを・・・。

131酸化鉄:2018/05/21(月) 23:27:22 HOST:124-140-136-28.rev.home.ne.jp
アラン・ドロンさま
今回の台湾訪問は台北の他、池上(台東から少し北に位置する米どころの田舎町です)に行きました。台北のような大都市は、音響専門店ではカセット関連物はそこそこあるものの、地方の個人経営家電屋に寄った時は、ラジカセは見ましたがフルサイズはお目にかかれませんでした。しかし、テープはノーマルのみでしたが普通に販売していました(カセットテープのスレで以前紹介させて頂いたマクセルのUEです)ので、過疎地方ではゼネラルオーディオとしてまだまだ現役だと思われます。なお、台湾は過去にこの他、九份、十份、花蓮、太魯閤渓谷、桃園、台中、員林、南投、日月潭、高雄など、有名観光地からベッドタウン、多少マニアックなところまで、観光がてら現地調査をしましたから、この傾向はほぼ間違いないです。


ADさま
台湾は基本的に北京語ですが、地方により違いがあり、台北をはじめ、台中や高雄など西側の人口密集地エリアは主に北京語、内陸部や東側の人口希薄地域では台湾独特の言葉が使われます。例えば「ありがとう」も北京語ならお馴染みの「シェシェ」ですが、台湾語は「ドーシャーリー」なので経験上、これを使い分けると現地人からかなり好感を持たれます。ちなみに、予算僅少のため極限のローコストで行くのがポリシーでして、この条件を満たすのが台湾であり、飛行機はLCC、ホテルはカプセル、往復の足と宿の総額は3泊4日で必ず25000円未満というセコい旅、気がつけばここ2年で4回目のバックパッカーでした。というのも、食べ物が安くて美味しいことと、台湾は特に親日なので現地人との触れ合いが楽しく、言葉はあまりわからなくても気持ちは充分伝わります。それから、毎回一人旅で完全アウェーですから、帰国の際の違和感は共感できます(笑)。もしも、予算が潤沢になりましたら、いつか東南アジア諸国を訪ねてみたいものです。ついでに、それまでウォークマンが壊れないように大事に使っていかなければ…

132AD:2018/05/22(火) 18:35:22 HOST:210.227.19.67
ふむふむ、格安海外旅行ですね。酸化鉄さん、レポートありがとうございます。

フィリピンもマニラ空港(ニノイ・アキノ国際空港)ではなく、米軍基地跡地にLCC路線が就航しているそうで、
台湾よりもさらに安く行けるそうです。
仕事でお世話になってる職人さんの友人の奥さんがピーナなので、(現地でアパート経営やらお店もやってる)
宿泊費は一泊2000円ですむそうですが「日本人は3000円払え」とか言われて、そんでも格安ですよね(笑)。
ついでに現地で仕事させられるんだそうですが・・・、「安く泊めてやってるんだから働け」だそうです。(笑々)

ただ、マニラのスラム街とマフィアには気をつけろといわれてますが・・・。
去年だったかなあ、マニラ空港で銃撃戦があったのは・・・?
貧富の格差は日本のそれどころではありませんからね。現地のお金持ちは日本でさえ数少ないくらいの高級車にのってますし。
次回のレポート楽しみに待ってます。   AD

133AD:2018/05/23(水) 11:14:36 HOST:210.227.19.68
カセットデッキ好き集まれ!ノスレもかなり脱線してきましたので話しをカセットデッキに戻しましょう。

最近カセットテープが人気復活とかいわれておりますが、実のところどうなんでしょうね?
USBスロットのついたラジカセが新発売とか、TEACが現行商品でカセットデッキを生産していますが、
どのように使われているのでしょう?考えられるところでは過去のテープメディアからPC接続してデジタル保存とか、
メモリー・オーディオへの転送なんかが考えられます。しかし、その逆はどうなんでしょうか。

わざわざデジタル・オーディオからアナログ・メディアのカセットテープに録音なんてするんでしょうか?
CDやDATなどデジタル・メディア登場時にはメタル・テープなどのハイスペック・カセットテープが活躍しましたが、
聴感上のデジアナ差位なんて一般には解らないし、使い勝手とか(大人の事情とかも)でテープに拘る必要はなくなりました。

現行のUSBスロットつきやSDメモリーの使えるラジカセ、カセットデッキをお使いの方は
どのように使っていらっしゃいますか?ADはデジタル・オーディオを持ってませんので
カセットテープ・メディアをしつこく使い続けているわけです。(スマホなんかも無し)
SDカードはデジカメ専用、USBメモリーはPC専用でしか使ってません。

デジタル・メディアの使える現行カセットデッキの使い方、教えてください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板