したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

カセットデッキ好き集まれ!-SECTIONⅢ-

1AD:2017/11/19(日) 22:04:59 HOST:210.227.19.67
9年程続いたスレッド(-SECTIONⅡ-)も1000達成。
不思議な御力をお借りいたしまして前スレ主さまのかわりに-SECTIONⅢ-を旗揚げさせていただきます。
打出の小槌ではありませんがフレば出てくるカセットデッキのお話、よろしくお願いいたします。

194アラン・ドロン:2018/09/06(木) 19:08:02 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
テクニクスも、TDKですよね。オングロームDUは別ですが。
オングは、ナショナルブランドですが。
TDKは、元々東京工業大学と関連の深い企業だったそうです。
当初は中小企業でしたが今や---です。

195酸化鉄:2018/09/07(金) 21:39:09 HOST:pw126152006144.10.panda-world.ne.jp
カセット好きのみなさま、TDKネタで盛り上がっているところに失礼します。私はちょっと違う視点で小言を。

先日仕事で秋田へ行き、その帰りがけに、にかほ市にある「TDK歴史みらい館」に寄りました。

電車で行きましたが、最寄りの羽越線 仁賀保駅の横には同社の工場もあるので、ここはTDKの街なんだなと感じました。

館内の一角には、TDKのカセットやビデオなどの磁気テープメディア、CD-RやMDなどの光学ディスクメディアがズラリと並んでおり、見ていて大人気なくワクワクしました。

同社としては、もうカセットテープの生産はしていないとの事で、今では過去の遺産なのでしょうけど、こういうのを見てしまうと、意外ですが感性に訴えるものがあるんですね。

余談ですが、この施設が港のすぐ隣なので、駅までの帰り道は、海を眺めて港の船の周りを泳ぐたくさんの小魚を見つつ散歩してきました。季節柄暑いですが、なかなか気持ちのよい寄り道でした。ただ、平日の昼間だったので、本当に人気もなく完全なるスタンドアローンでしたが…

196くろねき:2018/09/07(金) 23:31:34 HOST:fpoym3-vezC1pro15.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。
これ書き込むの忘れてた(笑)。

 (凄腕つとめにん)松本剛知さん カセットデッキ開発で聞いた音、1000時間以上
 www.asahi.com/articles/DA3S13663167.html

ティアックの技師の方です。
仕事を通じてコンマ2dBの違いも聞き分けられるようになったとか。

197アラン・ドロン:2018/09/08(土) 09:11:24 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

後で読んでみます。昔は、職人気質の方が多かったのでしょうね。
仕事=命みたいな。

今は、カセットテープを作っているのは、マクセルだけですかね。
もう、日立マクセルではなく、ただマクセルですね。
外国(主に発展途上国、後進国)への需要はあるのでしょうね。

198アラン・ドロン:2018/09/09(日) 09:09:52 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
読もうと思いましたが何か登録しないと読めないので止めました。

199AD:2018/09/11(火) 10:05:56 HOST:210.227.19.69
別スレでREVOX B226(CDプレーヤー)が話題にのぼってますが、
カセットデッキではB215ってのがあります。B710もありますがいくらするんでしょうね?
215で新品価格35万円くらいだったと思いますんで、ナカミチのドラゴン並みの価格かもしれません。

中古品といえども普及価格帯のジャンク品よりかなり高価なブツでしょうが、一度は手にしてみたいものです。

200アラン・ドロン:2018/09/12(水) 17:41:51 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
先日、震災のちょっと前に、フォステクスのパワーアンプ内臓
スピーカー、PM0.4nをオフのネットモールで買いました。
震災によりなんと、側板が傷ついているではありませんか。
残念です。
コントローラーをヨドバシカメラに注文中なのでまだ音は出していませんが、
楽しみです。
パソコンスピーカーに使います。
今までパソコンスピーカーは付属品みたいな安いものしか使っていなかたです。

まあ、PM0.4nも人によっては安物?の部類に入るかもしれませんが。

201AD:2018/09/13(木) 23:01:39 HOST:210.227.19.69
PM0.5(大気汚染物質)というのもありますが・・・、フォステクスではPM0.5n。
PM0.4nが安物・・・ですか?プロフェッショナル・スタジオモニターって謳ってますよ。
高価なモノがいいとは言いませんが、これ何かのオマケについてくるようなスピーカーじゃないでしょう?
一本でも売ってくれるんですから、安物じゃあないでしょう。

しっかり使ってやってください。高価なモノでもハイスペックなモノでもお蔵入りが一番イケナイです。
使わなければ、自分で安物にしちゃってるってことですからね。

202アラン・ドロン:2018/09/14(金) 17:26:37 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
今日、使いました。コントローラーも買いました。
ユーチューブを聴きました。
まだ、2曲聴いただけですが、音的には、普通ですね。
音量を上げると、パソコン付属のスピーカーとは差が付くのかも
しれませんが、私の聴く小音量では、それほど----です。

また、他のモニタースピーカーと聞き比べたわけではないので
基準となるものもないです。

聴いた曲は、久保田早紀の異邦人と、郷ひろみのグッバイデイです。

203AD:2018/09/14(金) 18:20:47 HOST:210.227.19.68
↑ >音的には、普通

それがモニタースピーカーに要求される第一条件でしょう。
久保田早紀が高岡早紀に聴こえたり、郷ひろみがヒロミにきこえたりしたらアブナイです。
基準は自分の耳でいいではないでしょうか。

204アラン・ドロン:2018/09/15(土) 12:55:45 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

はい、わかりました。モニタースピーカーに関しては、たくさんのネット
が見れますね。
主流は、小型のパワードモニターです。

エンジニアの書いたやつ、販売店の店員(か店長)が書いたもの、
その他

PM0.4nは両方に、アンプ内臓ですが、片側=通常は右側だけの
アンプ内臓は、音的に良くないのですかね。
そんな事はないとは思うのですが、技術的な事は知りませんが。

PM0.3は、片側だけです。バスレフの穴も後ろです。

205AD:2018/09/16(日) 08:43:57 HOST:210.227.19.68
>>204 >片側=通常は右側だけのアンプ内蔵

音的に良くないでしょうね、アンプを内蔵してないもう一方のスピーカーに電力供給をするので
スピーカーケーブル以外に電源ケーブルを引き回すことになります。
この電力ラインにノイズがのっかりますので、これが良くないんですよ。
特に安価なものだと、電源回路なんかもチャチなものですからはハム雑音が発生します。
それがこの電力供給ラインでそのまま送られてしまいます。途中でいろんなノイズ拾いながらデス。
よって左右のバランスも崩れてしまいます。(測定器で測らないとわからんくらいでしょうけどね)

整流してからの直流では電源ラインは太く短くが鉄則です。せっかく整流した直流によけいな
ノイズがのっかるので、プリント基板上での電源ラインの引き回しも厳禁です。
それが外にでてもう一方のスピーカーまで行くのですから、いらんもん拾いまくり・・・てなもんですね。
コストダウン的には、出力が小さいからアンプは片側に入れといて分配すりゃいいだろうくらいの考え方でしょね。

デッキのスレなので話をカセットデッキに置き換えてすると、
物量投入時代のカセットデッキではメカと用アンプ用と別々に専用電源で供給するのがありました。
TC-K777ES-Ⅱなんかがそれですね。
左右の干渉を防ぐという意味では分配するよりそれぞれアンプがあるほうがいいでしょうね。

206AD:2018/09/16(日) 09:04:13 HOST:210.227.19.68
>>205 205の本文を一部訂正いたします。

>音的に良くないでしょうね ← これを訂正します。

これはアンプ内蔵スピーカー初期の頃にあった製品で、トランスを含めた電源回路のみを
片側のスピーカーに内蔵したタイプで、アンプ基板はそれぞれのスピーカーにあるというもの。
つまり、右側スピーカーには電源回路+アンプ基板 左側スピーカーにはアンプ基板のみという構成。
部品の小型化と発熱対策がすすんだ現行アンプ内蔵スピーカーではそのようなことはないと思います。

左右それぞれアンプ内蔵については、バイアンプ的なものと考えていいのではないでしょか。
片側のみで音的に良くない・・・ということはないと思います。コストダウン的意味合いのほうが強いかと。

207アラン・ドロン:2018/09/16(日) 11:26:27 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

詳しい説明ありがとうございます。フォステクスの現行品、PM0.4cは
片側のみの電源です。
デザインは、PM0.3とほとんど同じです。
そういえば、かんすぴというのもPM0.3と殆ど同じデザインです。
何だかなーという感じです。良い物は、早めに生産終了するのでしょうか。

ところで、私のPM0.4nの電源コンセントは、タコ足配線のスイッチの
付いた物を持っていたのでそれを使っていますが、電源のオンオフの
時、バフッという音がします。
保護回路が入っていればいいのに。
これは、ネットの掲示板みたいなものにも書いてありました。

208でしべる:2018/09/16(日) 20:14:56 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
懐古録さん、今回の更新は
ティアックのA-650,A-630
A-630を所有したことが有ります。
デザインが好きだったんですが手放しました。
2ヘッドのカセットデッキ好きです。

209AD:2018/09/17(月) 21:18:54 HOST:210.227.19.69
A-450を所有したことが有ります。
デザインが好きだったんですが手放しました。
置き場所に困ったからです。所有していた当時はいろんな機器を積み重ねていたので、
A-450はカセット・トランスポートが水平タイプなので上面に空間が必要でした。
現在なら、デッキ単体でテーブルに置いて悦に入るなんてことも考えますが当時はそんな余裕はありませんでした。
多分、生活費に困って手放したと思います。たいした金額にはならなかったと記憶しています。
TEACの歴史に残る代表製品だそうで、あ〜置いときゃよかったかなあ?・・・なんて。

210AD:2018/11/10(土) 23:49:20 HOST:210.227.19.69
沈没してはいませんが、長らく潜航しているのでアゲます。
久々にハドフに行ってみるといろいろありました。ドローンなんかもジャンクで出ておりました。
ドローンのジャンク(モーターが一か所回らないとか)は使い物にならないので置いといて、
108円コーナーでカセットデッキのジャンクを3台仕入れてきました。ピアノタッチものが2台と
ロジックコントロールもの1台です。ピアノタッチものは勿論♥針式のレベル・メーターです。
あと10日ほどの出稼ぎ?を勤め上げれば時間がとれますので、じっくり解体じゃなかった・・・分解整備します。

211アラン・ドロン:2018/11/12(月) 17:28:07 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ドローンにモーターを移し変えるのですか。
何年か前にドローンとテレビのニュースでやっていたので、何の事かと
思ったら、基本的にはラジコンのヘリコプターなのですね。

ラジコンのヘリコプターは小学生の時、友人で持っている人がいました。
幾ら位するのだろう。
当時は結構な値段だったのでは?1970年代前半では。

私は、そういう、操縦系統はだめですね。下手です。
下手な人は結構危険ですよね。人にぶつかったりして。
細かな操作が出来ないです。人間が、がさつなのですかね。

212AD:2018/11/12(月) 18:31:37 HOST:210.227.19.68
アラん?ドロン さん・・・なのに?JK好きのドロンさん・・・なのに? (^^)Y
ドローンはプログラミングされたコントロール機能もありますので、細かな操作が出来なくても飛ばすことは出来ます。
ただし、自動操縦になってるものを無理に扱うとコントロール不能になったりします。
首相官邸に侵入墜落した事件がありましたが、飛行禁止区域などの制限もありますからおもちゃのラジコンとは違いますね。
ラジコンヘリはジョイスチティック2本で操作しますが、ドローンはスマホでもコントロールできるようになってます。
操縦はラジコン・ヘリのほうが難しいでしょうね。

いやいや、カセットデッキを修理するほうがもっと難しいですぞ。(弄って壊すのは簡単だが)

213AD:2018/11/12(月) 18:58:09 HOST:210.227.19.68
で、その難しい教材として先日仕入たのはSONY TC-K4、TC-K65、VICTOR KD-31の3台です。
いずれも70年代後期のものです。この頃の製品はしっかりした造りなので修理しやすい部類ですね。
コストダウンを狙った無理やりな設計ではないので修理する意欲がわきますね。

214アラン・ドロン:2018/11/13(火) 17:00:25 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
そうですか。ドローンの方がラジコンよりより高度な技術を使っている
という事ですね。

TC-K5は持っています。ジャンク品で買いましたが、見た目は新品
同様です。
この頃のは、安価な物でも高級感があり、がっちりとした作りになって
いますね。

最近、ティアックV-1050を買いました。ジャンクではなく保証付です。
以前、ジャンクでも買いました。動かなくなったので捨てました。
操作系統は安っぽいですが、まあいいかですね。

215AD:2018/11/17(土) 04:16:46 HOST:210.227.19.69
需要と供給の関係から安っぽくみえるのはしかたないですね。TEACのV-1000番シリーズは評価が分かれますね。
チャチな音質だとか(ナカミチのハイクラス機と比べて音が悪い)いう話がありますが、
比べちゃいけませんわな、横綱と十両みたいなもんですからね。(ただ」、人気とは関係ありませんので)
絶対的性能(スペック)では及びませんが、コストパフォーマンスでは優ると思いますね。
なんてったって現行商品ですからね、メーカーのメンテだってうけられます。

216AD:2018/11/17(土) 04:34:57 HOST:210.227.19.69
>214 安価なものでも高級感

それは当時のメーカーの考え方が反映されてますね。安価にするためには高級機で搭載されてる機能を省く。
80年代後期以降の安価なモノとは考え方が違いますから。まず高級機を開発して、部品や技術ノウハウを普及機にも採用する。
安価にするために共用部品を使い、機能は限定する。いわば引き算方式ですね。
ただし、最下位クラスには機能だけでなく部品まで省いてあったり、安価な部品を使っているのでそうとはいいきれませんが。

217アラン・ドロン:2018/11/17(土) 13:25:07 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですね。1980年位から、安価な物は安っぽくなてきました。
仕方の内面もあるのかも知れませんが。それと、レバー式のスイッチは
無くなってきました。
コスト高になりますからね。

1970年代後半の、ソニー、パイオニア、トリオ、その他、
カセットデッキは、安価な物でも、所有する満足感がありました。
パイオニアは、オートストップする時、音が盛大ですが。
ヘッドのアジマスが狂うかも。
それが、がっちりと取り付けられているので、その心配は無用です。

それよりも、メカが重いので、モーターの負担が大きいらしく、
先に、モータが回らなくなって、捨ててしまったものが多いです。

218アラン・ドロン:2018/11/17(土) 15:51:57 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
訂正
仕方の内面---仕方のない面

219AD:2018/11/18(日) 06:35:40 HOST:210.227.19.69
パイオニアのT-818(800番シリーズの初期型)を持ってましたが、モーターが回らなくて廃棄するとこでした。
幸いにも解体して廃棄する前にジャンク機をもう一台手に入れたのでどちらも保管してあります。
838→858と改良されていきましたが、90年代以降センターメカにかわってからは安っぽくなってしまいました。
使われているオペアンプや音響用コンデンサによるところなのか、デザインに似つかず繊細な再生音です。

220アラン・ドロン:2018/11/18(日) 08:52:46 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
T-818をオーディオの足跡で見ました。見た感じ、アイワかアカイかテク二クス
デッキに見えました。
9.6キロとはヘビー級ですね。
録音ヘッドがパーマロイヘッドで、再生ヘッドがアモルファスヘッドですね。

ロングストロークのデジタルメータがいいですね。
1980年代後半は、3ヘッドデュアルキャプスタンデッキに力を入れていた
時代ですからね。

センターメカもパイオニア製でしょうかね。
ティアックの場合、1990年からのV-7000は、サンキョーのメカに
なりました。以降のセンターメカの物も全てです。
この、サンキョーは元は日本電産サンキョーでしたが、今は、違います。

日本電産というと、永森何とかという社長が有名ですね。
京都の企業です。

221アラン・ドロン:2018/11/18(日) 14:32:40 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
パイオニアの最後のデッキは、T-何とかという、センターメカの
3ヘッド、シングルキャプスタンでしたね。シャンペンゴールドの色
でした。
今は、デッキを作っているメーカーは何社あるのでしょうかね。
Wデッキでもいいですが。ティアックは、CDプレーヤーとくっついた物しかないですね。
TOAはどうなんだろう?

222AD:2018/11/18(日) 19:10:30 HOST:210.227.19.69
TEACは今でもWカセットデッキをつくってます。他のメーカーは知りませんが。
他メーカー品で製造終了していても在庫あれば買えるのでは?
TOAの製品はどうもTEACのOEMみたいにみえますが・・・。

223SAT-IN:2018/11/21(水) 00:24:46 HOST:dcm2-122-130-227-95.tky.mesh.ad.jp
↑TC-K222ESですね。
次は333までヨロシク。

224AD:2018/11/21(水) 19:34:02 HOST:210.227.19.68
↑あ、レスNo.222だったなんて忘れてた。直近では226事件が起こりますよ。(笑)

225SAT-IN:2018/11/22(木) 03:31:09 HOST:dcm2-49-129-186-158.tky.mesh.ad.jp
かの有名な?CRC-226事件ですか?・・・

226RW-2:2018/11/22(木) 07:05:47 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>CRC-226事件

正確にはCRC 2-26事件とハイフンが入るらしい w

227AD:2018/11/22(木) 19:19:26 HOST:210.227.19.72
あ、226とられた・・・、2-26だなんて訂正までしてあるし。これは別な意味で事件かも?

228AD:2018/11/23(金) 05:16:45 HOST:210.227.19.69
ちなみに2-26は重宝してます。何処にでも「ぶっかけ」なんてハレンチなことは某プロダクションの代名詞としておいて、
カセットデッキのジャンク品の固着箇所発見にも役立ってます。(グリス溶かしてそのまんま・・・もあるけど)

229アラン・ドロン:2018/11/23(金) 08:15:07 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
今もある、ティアックのWデッキは、シルバーのですか。
何か見た事あるような。

Wデッキは、キャプスタンの軸も細いし、ヘッドの取り付けもやわだし。
ラジカセより少しマシ程度ですね。

メリットなしと言いたいところですが、メカが別々なので、片方故障しても
もうひとつは大丈夫ですね。

230AD:2018/11/23(金) 19:30:02 HOST:210.227.19.69
Wデッキのメリット

倍速ダビングができる
リレー録音(再生)ができる
パラレル録音ができる

この3大メリットをお忘れなく。(カセット好きでもあまり興味ないものばかりだけど)

231アラン・ドロン:2018/11/24(土) 08:57:35 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
倍速ダビングは、音質が落ちますよね。
TOAのダブルデッキ、ダブル8トラックカートリッジの4つのメカがひとつに
なったのを、持っています。
使っていないです。1985年位の物です。

13キログラム位ある、ヘビーな物です。

232craftsmanship:2018/11/25(日) 23:53:02 HOST:p814182-ipngn200309okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
倍速ダビングは単純にアンプのリニアリティも倍必要なので安っいダブルデッキ等ではなおさら無理ゲーです。
SONY辺りの終焉機が頑張ってたようですが既にCD-Rに客が逃げてたでしょう。
業務用のヂュプリケーター、所謂ミュージックテープは音がいい!と言う人が居ますが、曲がりなりにもマスターからの転写と
一般家庭の安物ステレオを比べれば前者がいいのは当たり前と言うだけのことだと思うのですが・・・

233AD:2018/11/26(月) 06:23:45 HOST:210.227.19.68
一般家庭で同様なことを実感できるのは、コピー機ですね。コピーのコピーは画質が荒くなりますからね。
これを業務用コピー機(コンビニなどにあるヤツ)でやっても同じようなもんです。
多少は家庭用複合コピー機なんかよりマシってくらいで。本物そっくりなんてえのはコピーというより印刷ですね。
読み取り精度と印刷のクオリティで出来上がりがちがってくるのでしょう。ただし、複製には違いありませんが・・・。

234アラン・ドロン:2018/11/27(火) 17:20:27 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
雑誌を買わないで、コンビ二のコピー機で一部をコピーしても
いいのですかね。
著作権とかあるのですか。自分の興味のあるページのみ、10ページ
未満とか。

235AD:2018/11/27(火) 18:25:14 HOST:210.227.19.69
↑ それ、窃盗にあたると思いますよ。著作権云々いう前に販売目的で陳列されてる雑誌は商品ですからね。
図書館とかにある雑誌は販売目的ではないので、そばにコピー機置いてありますよね。

あ、スレチにマジレスしてもうた・・・。

236SAT-IN:2018/11/28(水) 06:29:19 HOST:dcm2-118-109-189-179.tky.mesh.ad.jp
昔、S文堂の本社に70年頃のバックナンバーのコピー出来ますか?と尋ねたら駄目と言われました。
閲覧は可能みたいですけどね。
幸い名古屋のハ○ファイ堂にバックナンバーがズラリと揃えてあったので、18切符で行き
半日がかりで必要な記事を立読みしました。(2回行って数冊は買いました)
その後、ラ技も含めてオクとリサイクルで20数冊は買い揃えましたかね。
全て4chに関する情報集めです。

技術者による4chエンコーダーの製作記事が4回シリーズ?で有って、最終的に
ICと呼ぶブラックボックス化された心臓部のブレンド回路は編集部を通じて申し込みによる配布となってました。
後年、SHOPを開いている記事の執筆者に電話して聞いたところ、今でも頭の中に回路は有りますから
必要でしたら作りますよ?とのこと。
製作費を聞いてから断るのもあれなので、その場はそれで終わりました。
基本的には公開されているシャイバー方式と同じですが、QS方式は初段から位相シフトが絡むので
若干定数が違う筈です。

237SAT-IN:2018/11/28(水) 06:39:43 HOST:dcm2-118-109-189-179.tky.mesh.ad.jp
↑後から見たら完全なスレチになってましたね。m(__)m

238アラン・ドロン:2018/11/28(水) 18:07:08 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ハイファイ堂の中古本は、もっと安くなればいいのに。
何だか高いですね。これでは、買うのを躊躇します。
ブックオフの実際の店舗で、小まめに、通うほうがいいですね。

239AD:2018/11/28(水) 19:26:13 HOST:210.227.19.67
プレミアムでもつけてんのかな・・・、オーディオ専門誌だというだけで高値キープしてるんでは?
BOOK-OFFなんかだと純粋に古本の程度(状態)で値付けしてるでしょうから、古書とかでもない限りは
それなりの値段になるでしょう。

で、カセットデッキのスレですからBOOK-OFFよりハドフに通ってジャンクデッキでも探してくらはいね♡

240AD:2018/12/17(月) 08:37:03 HOST:210.227.19.67
みなさん、おはようございます。

日本で唯一、極寒の日本海から陽光降り注ぐ南淡路までを満喫できる兵庫からカキコいたします。
当然のごとく全国チェーンの某リサイクル・ショップがありますが、カセットデッキのジャンクは数少ないです。
そんな中でカセットデッキではありませんが、SONYレコーディング・ウォークマンの後期モノを入手しました。
2003年頃の製品ですから15年は経ってます。カセット全盛期の80年代モノからすれば新しいほうですが、
全く電源すら入らないジャンク品なのでワンコインにて購入。(これでも高いか?)しかし、期待を裏切る?ブツでした。
液漏れした乾電池がはいったままだったので(買取り時にノーチェック品のようです)取り出して電池端子をフキフキ。
いきなり新しい乾電池投入。(ここらがAD流)使えました・・・が電源途切れ途切れになります。
仕方がないので、分解(これまたAD流:面倒くさがり)してみましたら・・・、ベルト健在。
そのほか基板の部品もきれいだし、ヘッドやピンチローラー、キャプスタンなんかも汚れてません。
そのままもとどうりに組み立てました。(ADにしては珍しくもとどうりに出来た〜♪)
どうも電池の液漏れにより接点不良で放置されたブツのようです。使われなかったことによる良いコンディションを
保った稀な個体であったのかもしれません。

現在、順調に使ってます。修理?・・・メンテしただけ・・・(← お掃除しただけだろ:影の声)
あはは、だからジャンクは楽しい〜(だから技術レベルが向上しないんでは?)
ちなみに同年代のTCSシリーズ、TCMシリーズなんかも共用部品が多いです。

241アラン・ドロン:2018/12/17(月) 16:59:03 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
2003年でも録音できるカセットのウオークマンが発売されていたのですか。

もうとっくの昔に、生産終了していると思いました。
ジャンクの良品デッキは、めっきり、少なくなりましたね。
店は、保証つきで高く販売しますね。
1ヶ月保証とか。昔が安すぎたので、今は適正価格なのですかね。

話はちょっと変わって、今は何でも消費者が強くなりすぎているそうですね。
そこからは、生産業者に対して、何の感謝の念もない。
そういう人も多いのでしょうね。私も偉そうな事は言いませんが。

242AD:2018/12/17(月) 19:54:39 HOST:210.227.19.68
ハイ、2005年頃まで生産されてました。ただし、MADE IN CHINA でつがね。
この当時の製品はウォークマンっていっても全盛期の頃の面影はありません。
成熟してコストダウンが繰り返されてますから、過度な期待はしないほうがいいです。
でも、日常的に軽〜くラジオ放送を録音して楽しむには十分です。
マニア的にはウォークマンっていったらやはり初期型かプロフェッショナルってとこでしょうけど。

農産物生産者には感謝してくださいね、日本の食を支えてるプロフェッショナルな方々なんですから。
(工業製品生産企業にも感謝は必要でしょうけど、農産物ほど誠意があるとは思えない部分もありますね。)
農産物においては日本の食の安全が確保されているのは事実ですから。。。

243酸化鉄:2018/12/18(火) 14:11:36 HOST:pw126236130059.12.panda-world.ne.jp
ゆく年くる年〜
今年もあと2週間で終わりです。

去る日曜日、年末らしくいつもより念入りに部屋の中を片付けていたら、引き出しの奥から子供の頃使っていた、懐かしいウォークマンが出てきました。

モデル名、WM-EX707

丸くて大きいホールドシャッター、リモコンと本体はソニー在りし日の専用端子、ニコちゃんマークが出てくる時計表示付液晶リモコン、そしてヘッドホンジャックは、今となっては超不便なマイクロプラグ仕様。

本機も御多分に洩れず、ベルトがベロンベロンなので分解交換し動作確認。ところが、FWDとREWでどうしてもテープスピードが揃いません。僅かな差でしたら仕方ないと思いましたが、スピード調整を実施しても半音以上の乖離があるのは、さすがに自身の音感覚が狂いそうなので、残念ながら復活ならず。断腸の思いで引き出しに再度お蔵入りとなりました。

今はWM-EX511が何とか現役で活躍中のため、アウトドアユースはこちらにもう暫く頑張って貰うとして、707のほうは、そのうち修理業者に診てもらおうかなと考えている今日この頃です。

そう考えると、EX511はシンプルであるが故に、故障に強くメンテ性も抜群、多少荒い使い方であっても耐えてくれるので、コストパフォーマンスはピカイチだと思います。

244アラン・ドロン:2018/12/18(火) 17:16:15 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ウオークマン、ローラースケートで走りながらヘッドフォンステレオを
聴いている若者達のCMがあったような。
そんな若者達も今は、60歳位でしょうか。

245ワッチ:2018/12/18(火) 18:09:10 HOST:om126208203191.22.openmobile.ne.jp
>>241 何でも消費者が強くなりすぎているそうですね。 

そうですね。何でもない事にクレームをつけて、店員に土下座させたり、異常ですね。売る方も買う方もお互いがいてこそなんですが、カネを払う側が絶対だと思っちゃう阿呆が多いのでしょう。

246AD:2018/12/18(火) 19:15:58 HOST:210.227.19.73
酸化鉄さん、お久しぶりですね・・・みなさん、こんばんは。

ウォークマンはガム形の充電池を使用するタイプになってからタフさは落ちましたね。
単三乾電池2本のタイプのほうが(メカはボタン式の押し込むヤツ)頑丈ですね。
TCS-600と先日入手したWM-GX202を使用しています。
どちらも快適に動作しています。ともにスピーカー内蔵なのでヘッドホン使わずに使ってます。
GX202のほうはFMラジオを聴くときにイヤホンが必要(アンテナ線として)なのですが、
ステレオ・ミニプラグに壊れたポケットラジオのアンテナをハンダつけした自作アンテナ差し込んでます。
ヘッドホンジャックにプラグを差し込んでいてもスピーカー切り替えSWがあるので音は出ます。
本当はカセットデッキを弄りたいのですが面白そうなジャンクがありません。
冬場の外仕事のときに持ち歩いてます。また、古い車に乗ってるのでAMラジオしか付いてませんのでFM聴くのにも使ってます。

247QS:2018/12/19(水) 08:30:24 HOST:dcm2-119-240-141-24.tky.mesh.ad.jp
>>245
ワッチさん
今「スッキリ」でやってます。
最近は「カスハラ」と言うそうですね。

248RW-2:2018/12/19(水) 09:16:18 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
クレーマーは文句言い、カスハラは理不尽な要求ってな感じなんでしょかね。
アカハラってのもあるそうで。イモリじゃないことは確かです・・・。。。

249ワッチ:2018/12/19(水) 14:59:25 HOST:om126208203191.22.openmobile.ne.jp
私は、「マタハラ」というのは人の股ぐらに嫌がらせをする事だと思ってました(笑)

250アラン・ドロン:2018/12/19(水) 16:57:03 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
カスハラとはカスタマーハラスメントですか。
しかしながら、何でもはやり言葉がありますね。終活何てありますが、
本でひろさちやという人が、あんなものはやる必要ないと書いてありました。

私もそう思います。高齢の方の残り少ない時間を、そんな事に使わないで
もっと有意義な事を楽しんだほうがいいです。

その方がよほど豊かです。

さて、カセットデッキの話は?また次回です。笑い。

251QS:2018/12/19(水) 18:36:56 HOST:dcm2-119-240-141-24.tky.mesh.ad.jp
私も基本的に接客業でしたからよく分かります。
タ○シードライバーが休みの日にタ○シー乗って同業者をなんちゃらかんちゃら
てのは聞いたことあります。
それが都市伝説だとしても、さもありなんかな?
因果は巡ると言いますから、少々コケにされても大人しく生きるのが一番です。

252AD:2018/12/20(木) 03:04:00 HOST:210.227.19.68
〇〇ハラ・・・いろいろありますが、カセットデッキのジャンク品の最初の電源投入はハラハラしますね。
「煙とか出ないかなぁ〜?」・・・って過去にありますので、ジャンク品の電源投入はドキドキしますね。
これから弄ろうかって品物が維持老化くらいで済まなくてお線香炊いちゃったになるのです。
ICが多くなってる機種では煙吐く前に逝っちゃいますので注意が必要です。
私はかつて3ヘッド機をやっちゃいました、このときは通電中に基板に触ったのが原因ですが。
ドライバーの先端でショートさせちまいました。
ピチッ・・・っと微かな悲鳴がきこえた後、お亡くなりになりました。

>251 同業者をなんちゃらかんちゃら
それって普通にあるとお思いますよ、ハラス目的でなくてもライバル会社の探りくらいはしてるかも?
大人しく生きるのが一番?電話は2番?「カステラ一番、電話二番」でつたよね・・・。
まあ、大人しく生きるのもいいでつが堂々と生きましょうよ。

253RW-2:2018/12/20(木) 09:51:26 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>なんちゃらかんちゃら

レストランや居酒屋で、店長と合わない、関係が宜しくない店員が店の評判落そうと
料理に苦い薬や下剤の混入とかよくある話。不倫のいざこざにて客が腹痛。迷惑千万。

254RW-2:2018/12/20(木) 10:09:27 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>人の股ぐらに嫌がらせをする事だと思ってました

ある程度以上の年配者はそう思いますよね。一例、電気あんまとか。子供の頃よく
やりました。苦痛を与える目的だったのに快楽と思われたらハラスメントではなし w

255アラン・ドロン:2018/12/20(木) 17:42:04 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ジャンク品では、パワーアンプと、プリメインアンプは、古いのは気を
つけたほうがいいですね。
以前ネットでトリオの1975年のプリメインアンプから煙が出てきたと
書いてありました。
すぐにコンセントを抜いて廃棄したそうです。
なので電源をつけっぱなしで、外出するのは危険ですね。
1ヶ月位様子を見て、大丈夫なら安心ですが。

256AD:2018/12/20(木) 18:50:48 HOST:210.227.19.73
スレ主代行といたしましては・・・>253 >254 なんちゃらかんちゃらについてのコメントはスルーして・・・(笑)

ドロン伯爵、こんばんは。
綿埃なんかがつまってたり、部品の経年劣化による短絡とかありますからね。お気を付けくださいまし。
私ADは濡れたカセットデッキに手を触れて低周波治療を受けました。(感電ともいう)
まあ、気持ちよかったですが・・・(笑笑)

257RW-2:2018/12/21(金) 11:54:13 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>感電ともいう

子供の時代、親戚が商事会社(萬屋ですね)やってて電球も売ってたんです。お客の目前で
ソケットに挿して点くのを確認して販売。遊びに行ってはそのソケットに指入れて愉しむ w

6CA7/EL34で自作中。電源切るもケミコンチャージ電圧350Vに感電。驚愕引っくり返してパー。
UV211/VT-4Cで自作中。1000Vに感電。一瞬気絶状況に。指先に穴が開いて煙が上がってた。
半田ごて握って40年もやってるので悔勇伝はたくさんあります。基本を守らずの自業自得。

258AD:2018/12/22(土) 03:01:17 HOST:210.227.19.69
スレチ代行といたしましましては・・・(反省のイロ無し。。。)

>子供の時代、親戚が電器会社(ナショナルショップですね)やってて電球も・・・って当然売ってました。
倉庫には買い替えで引き揚げてきたテレビが山と積まれておりました。遊びに行ってはそれらを解体して愉しむW

楕円スピーカーやら、2ウェイ・ステレオ仕様もあったなあ・・・。
中は真空管オンパレードだったし、ラジエーターみたいなのも入ってた。(水冷式か?)
今では4K、8Kなんて豪華なテレビが登場しましたが、当時カラーテレビ普及以前のモノクロテレビは
相当な贅沢高級品があったですよ、立派な脚つきで高級家具って感じ。
何も知らないガキンチョだったとはいえ、かなりの数バラシしたですよ。さわるな危険の高電圧箇所があったろうに・・・。
破壊癖はそこから始まったのかも?

なぜか、ステレオもいっぱいあったハズなのにそれらは記憶にない。
モノクロ・テレビの時代はステレオよりテレビのほうが高級オーディオだったのかなあ・・・?

259アラン・ドロン:2018/12/22(土) 08:40:07 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
モノクロテレビでも当時は大変な高額商品だったと思います。
私が小学校低学年だった、1970年代初頭の頃、カラーテレビ、20インチ
が、20万円位でした。
大変な金額です。今の80万円位と思います。
当時は、20インチで大画面ですからね。

260AD:2018/12/22(土) 11:48:06 HOST:210.227.19.69
ドロン伯爵、こんにちは。

そうですかぁ、私の小学生時代にはカラーテレビがあるのが普通になってましたんで。
今の金額にして1000万円くらいをバラしたことになるのかあ・・・(省)

ウチは親戚が電器店やってるからテレビそのものは私の生まれる前からあったそうです。
ただし、物持ちがいいみたいで壊れたら買い替えようとしてたら・・・全く壊れない。
放送局側でも見てる一般家庭がカラーテレビが当たり前みたいになってようやく買い替えました。
まわりの友達の家はみんなカラーテレビだったのでビンボー人扱いされてましたけど、
ようやくカラーテレビになりましたけどね。
しばらくはモノクロに慣れていたせいか、カラーテレビは色合いがきつくて疲れました。(笑)

電蓄とかラジオとかテープレコーダーはあったけど、ステレオ装置とよべるようなものはありませんでした。
カセットデッキなんて友達ん家ではじめて見たくらいで、(ラジカセなんかも)オーディオ機器については
世の流行りからは10年は遅れてたと思います。結局、高校卒業するまでオデオが我が家に来ることはありませんでした。
その反動?からなのか、働きはじめてから一番に買ったのがカセットデッキ(3ヘッド機)でしたね。
(正確には高校時代のアルバイトでLo-Dの一番安いデッキが最初ですが)

261アラン・ドロン:2018/12/22(土) 18:11:49 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

テレビは、高柳健次郎という人が有名ですね。
周りの人より遅くても構わないではないですか。
3ヘッドでもシングルキャプスタンなら安価ですね。音的には、やはり、
3ヘッドの方がめりはりのある音かなと思います。

今、私が一番よく使っているのは、ティアックのV-1050です。
最後の3ヘッド機です。シャンペンゴールドで、センターホルダーです。
レベルメーターは、0を越えても赤にはならず、青のままです。
赤にして欲しいですが。

その他、1981年発売のティアックC-3RXを持っています。
ガンブラックみたいな色です。1982年に買った物ですが長持ちしています。

262AD:2018/12/23(日) 03:10:26 HOST:210.227.19.69
TEACのデッキはZ-5000とR-666X(レベルメーターが一部点灯しない)が現役稼働中。
Vシリーズも持ってましたが(V-R1を2台、V-R2を1台)スライド式オートリバース・ヘッドの音漏れ(クロストーク)が
気になって手放してしまいました。V-9が1台ありますがただいま休眠中。
あと、Dolby-S NR搭載のがあったハズなんだが・・・行方不明。古いTEACのデッキはメカニカルでカッコイイですね。
ナカミチのドラゴンはめったにお目にかかれないので、R-999XかR-888X(3ヘッドのリバース機)が欲しいなって思ってます。
(それだってなかなか希少な機種なんだが・・・)

263アラン・ドロン:2018/12/23(日) 07:57:26 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ナカミチのドラゴンは、見た事が何回もありますが、形がいいとは、
言えませんね。
また、フロントパネルもプラスチックぽく、高級感はないです。

ティアックR-999,888は888なら見た事あります。
これらもそれほど、いいとは思えないですね。
やはり、プラスチックの塊という感じです。
オートリバースは音的に落ちますからね。

264AD:2018/12/23(日) 20:13:18 HOST:250.143.138.210.bf.2iij.net
へえ、すごいなぁ。ドラゴンは写真とかでしか見たことないです。
ZX-7なら持ってましたが、ちょっと使っただけで使い方もわからないまま・・・震災で逝ってしまいました。(24年も前か)
700も弄り倒した挙句にドフへ・・・。680ZXは一瞬だけ動いたりしますが、修理の仕方がわかりませんので放置中。
かれこれ20年くらいナカミチのデッキにはお目にかかってませんね・・・。ハドフ探索ツアーでもやりますか・・・っと。

265アラン・ドロン:2018/12/24(月) 08:43:48 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

ZX-7も見た事あります。ナカミチは、20万円近い金額にならないと、
それほどいい物はないですかね。
ZX-7は18万円近辺と思いますが。

私は、ナカミチはそんなに好きではありません。どうも安っぽい作りです。
他社と較べて音的にどうか、聴いた事がありませんが。
マニアックな雰囲気が愛好されたのでしょうかね。
日本のメーカーとしては異質な感じといいますか。

ティアックのV-9000(1989年発売)のシャンペンゴールドがいいですね。
定価9万円、ホルダーは左側、パワーイジェクトではなくて、手で押す
タイプ。
ロングストロークのレベルメーター、格好いいです。

266AD:2018/12/26(水) 04:08:39 HOST:210.227.19.67
ナカミチ・メカ(ディスクリートの3ヘッド)がマニアにはたまらんのでしょうね。
他のメーカーはSANKYO製とかOEM供給、外注品ですからね。
700も680ZXもZX-7も録音時のアジマス調整なので、ここが壊れてるジャンク品は始末が悪い。
超高級3ヘッドオートリバース機のドラゴンにはNAACが搭載されてるし、コンピュータも搭載された。
ナカミチ独創のメカにNAACやコンピュータが絡んで複雑極まりない。
ジャンクを弄って遊ぶには向いてませんし、測定器がなけりゃどうしようもありませんから。
完全整備されたドラゴンとかCRシリーズは高額でしょうけど使ってみたいですね。
好きかといえばそうでもありませんけど、ほらあれですよ高級外車に憧れはある・・・みたいなヤツね。(幻)

267アラン・ドロン:2018/12/26(水) 17:37:47 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
アジマス調整は必要なのですかね。どうも怪しいといいますか。
気にしていたら音楽を聴くどころではなくなりますね。=笑い。

究極のデッキは、ナカミチ1000ZXLリミテッドですが。
80万円だったと思います。
故障したら、ナカミチの技師でも難しいそうです。
そういうの、作らないでくださいませ。

268AD:2018/12/26(水) 19:33:21 HOST:226.143.138.210.bf.2iij.net
↑おおおっ、正道なレスが・・・。だからTEACは続いてるがナカミチは撤退したのね。

269でしべる:2018/12/26(水) 20:35:50 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
カセットデッキは、2ヘッドが正道?
2ヘッド好きでございます〜^^
TC-K80、TC-K88、TC-D5M、
K-1d、TC-800GL、
KD-95SA、KD-2、
RS-M02
ナカミチにも2ヘッドデッキがありますよね。
Nakamichi 600 よさげですね♪

270RW-2:2018/12/26(水) 21:48:18 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>アジマス調整は必要なのですかね。どうも怪しいといいますか
>気にしていたら音楽を聴くどころではなくなりますね。=笑い


笑ってないでナカミチを使ってみては。アジマスどころかバイアスも簡単に調整でき
ますよ。安っぽいとか良いのもが無いとかの高説は所有して使い倒してからでしょね。

271でしべる:2018/12/26(水) 22:12:24 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
懐かしきラジカセのようにカセットテープを逆さまに入れる
ナカミチRX-505は、昭和ノスタルジー?
反転動作は、何度見てもユニークです^^;

272でしべる:2018/12/26(水) 22:22:24 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
カセットデッキは、アジマスの互換性の無さが残念でした。
アジマス以外にも要因はあると思われますが・・・

273でしべる:2018/12/26(水) 22:47:53 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
アジマスの互換性を解決しようと愚直に取り組んでいたのがナカミチでしたね。
再生アジマス自動調整のドラゴンや、手動で調整するDR-1等。
カセットに対して真面目な姿勢が信頼を得たのではないでしょうか?

274AD:2018/12/27(木) 02:46:08 HOST:210.227.19.69
おはようございます・・・、うらめしや〜の刻ですが。
>アジマス調整は必要なのですかね。どうも怪しいといいますか
>気にしていたら音楽を聴くどころではなくなりますね。=笑い

愛好家でなければそのとうりでしょうね、アジマス・・・なにそれ? ニジマスならよく釣るけどさ〜♪
アジマス・・・? アディダスなら履いてるけどね〜♪
気にしているから調整が必要なのですよ、気にしない人はそもそもアジマスなんて知らないから。
ナカミチのデッキはどれもジャンクでしか巡り会っていないので、その真価には触れてません。
しかし、ナカミチ以外のデッキでもアジマス、バイアス、録音レベルには各社それぞれ気をつかてました。
πのフラット・システム、ビクターのB・E・Sチューニング・・・他、搭載機を使いましたが、
それぞれ効果ありましたよ。どちらもマニュアルでやることを全部やってくれたんで重宝しました。
ヘッド・アジマスは触らないでその他のできる限りの調整をやってるってことになります。
つまりはヘッド・アジマス触らないってことはそれほど重要な部分だからなんです。
ナカミチは禁断の〇〇に触れた・・・ってこと。ヘッド・アジマスはカセットデッキの聖域とえもいえるでしょう。
マニアでもうかつに触っちゃいけません、その点でいえばナカミチのカセット反転システムは理にかなってます。
難易度もさることながら、技術点・芸術点ともに加点されるポイントですね。
回転不足とか回転しすぎてカセット飛ばす・・・とか? ん、ん、それでも許す。
見てて楽しいですもん、真面目だけど失敗もするってほうが・・・いいか。(はて?)

275ワッチ:2018/12/27(木) 14:32:31 HOST:softbank126141243243.bbtec.net
アジマスはテストテープとオシロスコープがないと調整できませんからねェ・・・。

276QS:2018/12/27(木) 15:07:29 HOST:dcm2-49-129-187-238.tky.mesh.ad.jp
>>269
>2ヘッドデッキがありますよね

その名もズバリCassette Deck-2というのが有ります。
これには音は元よりテストテープ作れそうな程フラットな特性に驚きました。

277アラン・ドロン:2018/12/27(木) 17:00:03 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
アジマスよりむしろピッチの差のほうが大きいかなと思います。
速度偏差ですが。
今まで60台位のデッキを買いましたが。気になるレベルの物は、
少ないのですが。

278QS:2018/12/27(木) 17:08:34 HOST:dcm2-49-129-187-238.tky.mesh.ad.jp
ついでに書いておきますと、Nakamichiも580の辺りは普通(クラス)のHeadにNakamichi独自のEQで
20kHzまで伸ばしていたようです。
そのHeadをTC-D5MとWM-D6Cへ移植した経験からそう思います。
逆に言えば、というか、TC-D5Mに580のHeadを移植しても使えるのです。
移植には少々工夫が必要ですがね。
ちなみに移植してEQの共振点を弄っても20kHz迄は伸びません。
もう何年も前の改造ですから、記憶も曖昧で、同じ事をやれと言われても出来ません。(笑)

279RW-2:2018/12/27(木) 17:17:57 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>今まで60台位のデッキを買いましたが

それは凄い! しかしそこまで行き着くまでにナカミチ買いそうなもんで。
拙者なんかティアック買って、テクニクス買って、アイワ買ってラックス
マン買ってソニーの次がナカミチ。それでもえらい道草喰ったな〜と。

280QS:2018/12/27(木) 17:18:05 HOST:dcm2-49-129-187-238.tky.mesh.ad.jp
あ、アジマスの話でしたか?
気にならない人は、気にならないで別にいいんじゃないですか?
私はカセットTC-D5Mの修理から此処へ来たような人間ですから
テストテープからオシロから揃えて、それなりに楽しませて(苦しみ?w)貰いました。
補修に使ったドルビーICのCX-174は5個注文して4個残ってます。

281RW-2:2018/12/27(木) 17:54:15 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
QSさん職人ですからね〜。ヘッドまで移植してたとは。ICやオペアンプ。使うのは
2個とかなのにまた使うかもしれないというので10〜20個買ったり。でそのまま冬眠。

Diなんかも多く買ったほうが断然安いので1パック100個入り買ってね。中々減らない。
そしてるうちに生産中止となって、球整流用のファーストリカバリーの金属ケース型が
高騰。@100円だったのが@1500円で取り引き。全部売りました。ボロ儲けしました w

282QS:2018/12/27(木) 18:28:49 HOST:dcm2-49-129-187-238.tky.mesh.ad.jp
別板にお恥ずかしいイタズラの跡を貼りました。

283AD:2018/12/27(木) 18:48:08 HOST:210.227.19.72
↑ 産業用機器組込タイプかと思いました。(笑)

284QS:2018/12/27(木) 21:00:06 HOST:dcm2-49-129-185-195.tky.mesh.ad.jp
>>282
続き
D6Cはエアチェックを考慮したのか、入力のLPFで15kHz以上をスパッとカットしていますからバイパスしないと
伸びません。
再生のほうは18kHz辺りまで伸びています。
チャートが残っていたら貼っておきます。

285酸化鉄:2018/12/28(金) 07:14:51 HOST:pw126033033118.23.panda-world.ne.jp
愛好家の皆様、おはようございます。
今日で今年の仕事納めの方も多いと存じます。

私も年末のご挨拶がてら、勝手気ままな小言に、気軽にお付き合い頂ければ幸いです。

さて、ここ数日、ナカミチモデルに賛否両論出ているようですが、私は今もナカミチ機のお世話になっており、CR70とDR1(先日修理が終わり、現役復帰しました)が手元にあります。

ナカミチは総じて見た目がメカメカしい割りに、触ると妙にプラスチッキーな印象があります。この他、価格相応とは言えて妙だな思うところは、HX-PROや、ドルビーSの搭載機がないこと、たとえ何十万もするモデルでも、足が異様に素っ気なく、まるで100均のゴム足のようなもので、他社の物量投入に比べても、本当に色々な面で突っ込みどころ満載です。

と、ここまでは、ネガティブな面ばかり述べてきましたが、SONY、TEAC等、他社モデルも使用してきた上で、最終的に、ナカミチが残った事は、正直に申しまして、私も同社への拘りが無いとは言えないです。それはやはり、アジマスの件でしょう。所有製品では、両方とも調節可能で他社デッキ録音テープもクリアに再生します。その所謂、「音の籠り」が微塵もない事実を前に、こればかりはユーザーとして否定のしようがなく、メーカーとしての音質へのアプローチ、ユーザーへの親切心と認識せざるを得ないです。

言い換えれば、アジマス以外には見向きもしないような頑固一徹な印象があるようにも感じますね。

その辺の事情をご存知の方がいらっしゃいましたら、御教示下さいませ。



年の瀬に にわかに騒ぐ 掲示板 我が思いはと 急ぎ書き込む



来年も皆様に幸多からんことを。
それでは、良いお年を。

286QS:2018/12/28(金) 11:38:14 HOST:dcm2-110-233-246-89.tky.mesh.ad.jp
別に詳しくもないのですが、私見として。
2ヘッドでもヘッドギャップにL.Rで段差が有る物は自己録再に問題なくても互換性で
問題が出ます。この辺はもう許容範囲内というか、程度問題ですけどね。
3ヘッドの場合もコンビネーションタイプは録音ヘッドと再生ヘッドの平行性が大切ですから
個別に調整出来る独立懸架が理想です。
Nakamichi以外でも独立懸架は有りますけど、Nakamichiは他社に先駆けて可能な限り
問題点を無くして行こうと言う姿勢が強かったみたいですね。
偏磨耗を防ぐパッドリフターしかり。
残念ながらオアシが無くて1000まで辿り着けませんが、その匂いくらいは嗅げた気分です。

287ワッチ:2018/12/28(金) 13:30:15 HOST:softbank126141232167.bbtec.net
>>286 2ヘッドでもヘッドギャップにL.Rで段差が有る物は自己録再に問題なくても互換性で
問題が出ます。

 そうなんですよね。結局アジマスって、他機との互換性の問題なんですよ。
厳密にはすこしづつズレていくので、自己録したものでも時が経ったテープでは
互換性がなくなるのですが。



>>Nakamichiは他社に先駆けて可能な限り
問題点を無くして行こうと言う姿勢が強かったみたいですね。


私もそれを強く感じました。ヘッドが磨耗するとなぜ高域が低下するのか、という問いに
ナカミチは「ヘッドギャップが広がるからだ」として、磨耗しても音質が落ちない
(ヘッドギャップが広がらない)パーマロイヘッドを開発して搭載してました。
すごい見識だなァと思ったものです。

288AD:2018/12/28(金) 14:48:21 HOST:210.227.19.67
スレ主代行といたしましてはsection-Ⅱでのナカミチ談義が懐かしいです。

ナカミチのデッキで録音時にアジマス調整していた頃はマニアック過ぎて素人には扱いにくいものでしたが、
再生アジマスを調整することに路線変更したのか、ドラゴン登場以降は他社のデッキとの互換性がでてきましたね。
技術も磨きがかかった頃にカセットテープが録音メディアとしての地位から陥落したのが惜しまれるところです。
いくらデジタル技術が進歩しても生音を録音するという過程において、
切り刻んでデータに変換していたのでは録りきれない「なにか」があるんだと思います。
デジタルのでータではある一定以上の読み取りができなければデータの復元ができませんが、
アナログ記録では連続した磁気を拾って再生できますし、そこから補正・増幅なんてのも可能です。
デジタルでもエラ-補正なんてのができますが、
そもそも無い信号をつくって足すのですから本来の音に復元できてるとはいえないでしょうね。
その点、ナカミチデッキの拘りとして再生できるすべての磁気データを忠実に拾おうとした姿勢があったと思います。
海外でのナカミチ評価はかなり高いといえるでしょう。相当数の機体が海外に流れていってるようです。
国内にはナカミチ・サービスもあり、海外でも公式かどうかはわかりませんが修理センターがあるようです。
オデオのメーカーとしては消滅してしまったといえどアフター・サービスはするという姿勢は評価できるでしょう。
そこは他社とは違うところとして、マニアの支持を得てるだと思います。

289AD:2018/12/28(金) 16:48:28 HOST:210.227.19.67
>284

拝見いたしました。なかなか見事なフラット・ラインですね。また、

290アラン・ドロン:2018/12/28(金) 18:21:36 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

いやあ、盛り上がっていますね。単に、ナカミチ派,アンチナカミチ派
とかいう対立構造ではないですね。
確かに価格の割りに安っぽいところはありますね。
私だけがそう思うのではなさそうです。
他社製品と較べてしまいますね。
アイワは買った事ないです。たまたまですが。
ラックスは、機種自体が非常に少ないですね。
30年位前に、2機種あったような。シャンペンゴールドの。

確か、アカイのメカだったでしょうかね。
ラックスのデッキは安いのが15万円位、高いのが20万円位?
だったようなです。

話は変わって、ラックスのプリメインアンプで歴代で一番安いのは、
私のL-48Xと同時期に発売(1981)していた、型番は忘れましたが、
L-48Xに似て居ての側板が木でないやつでした。
定価は、69800円でした。私のは、85000円です。

291AD:2018/12/28(金) 23:24:58 HOST:210.227.19.69
>289の続き カキコ中に飛ばしてしまいましたので続きを。

また、チャートを残してるなんてのがすごいですね。カセット弄りが重症化した証でもありますが。
かくいう私もバイクをチューンアップしてた頃はシャーシダイナモかけてましたからね・・・。
体感だけでなく数値でもしっかり検証する。いまは「こんなもんでしょ」で済ませてますが。
オデオは聴感だけでは違いを判断しにくいでしょうから、測定して数値でみるのはいいと思います。
ただ、数値先行でそれだけに拘るとオデオの本質を見落とすこともありますが・・・。

292アラン・ドロン:2018/12/29(土) 07:44:24 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
数値と聴感の両方から攻めていく、アプローチしていくみたいです。
今は、物理スペックが良くて、その上で聴感的にどうかなです。
今じゃなく、1990年位からでしょうかね。

293ワッチ:2018/12/29(土) 10:19:39 HOST:om126208203191.22.openmobile.ne.jp
>>292

測定と試聴は車の両輪みたいなものですね。測定だけでは音質は把握出来ませんし、聴感だけだと騙されます。お互い補完するものです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板