したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

TANNOY総合スレ Part8

1薬漬け:2016/08/20(土) 15:28:19 HOST:west1-p224.eaccess.hi-ho.ne.jp
皆様のお力をいただきまして、晴れてPart7、1000スレを達成することができました。ここに改めて御礼を
申し上げます。

現代においてタンノイの魅力とは何かを考えると、往年の名機に先ず指を屈する方は多いと思われますが、
現代にあっても様々な機器を輩出し、様々な音響分野で活動する同社の作品は今も昔も奥が深いと思います。
新旧スピーカーをはじめとする同社の様々な機器の魅力を語り合える場として、Part8を立ち上げさせて
いただきます。どうか皆様方には、引き続き情報交換の場としてご愛顧のほどをお願い申し上げます。
(スレ主が一番頼りないこととて(汗)、その辺のフォローも併せてよろしくお願いをいたします。)

毎度のことながら少々のスレチはお構いなし、場外乱闘はなにとぞご勘弁で。よろしくお願いします。

TANNOY総合スレ Part1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1296285912/
TANNOY総合スレ Part2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1320146185/
TANNOY総合スレ Part3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1345360476/
TANNOY総合スレ Part4
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1359120136/
TANNOY総合スレ Part5
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1379074819/
TANNOY総合スレ Part6
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1397950538/
TANNOY総合スレ Part7
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1423704997/

879フォルテ:2017/12/10(日) 10:35:13 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>876

これ↓を観てみましたら大太鼓のようですね。失礼しましたm(_ _)m
それほど低い音では無いのでティンパニじゃないかと思いました。^^;

www.youtube.com/watch?v=PJDU5WKJ4aw

880フォルテ:2017/12/10(日) 11:16:49 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
追伸

これ↓を観ますと火の鳥で使われている大太鼓とティンパニが視認できますのでご参考までに
大太鼓は13'32頃、ティンパニは13'45頃ですね

www.youtube.com/watch?v=XeGLXVU16cM&pbjreload=10

881AD:2017/12/10(日) 11:40:40 HOST:210.227.19.69
おはようございます、ってもう昼じゃん。(笑)

薬漬け様、お留守の間のスレチ、スレ汚しはごめんなさい。一言だけ「ボケ」を・・・と思っていたんですが。

>879 >880 ティンパニーにしては?と思っていたんですが、追伸で貼り付けていただいたのを
観まして謎がとけました。大太鼓もティンパニーもあるんじゃん。
おかげでこのスレにふさわしい高尚な音楽鑑賞ができました。やっぱTANNOYのスレはこうでなくっちゃね。

882AD:2017/12/10(日) 11:41:10 HOST:210.227.19.69
おはようございます、ってもう昼じゃん。(笑)

薬漬け様、お留守の間のスレチ、スレ汚しはごめんなさい。一言だけ「ボケ」を・・・と思っていたんですが。

>879 >880 ティンパニーにしては?と思っていたんですが、追伸で貼り付けていただいたのを
観まして謎がとけました。大太鼓もティンパニーもあるんじゃん。
おかげでこのスレにふさわしい高尚な音楽鑑賞ができました。やっぱTANNOYのスレはこうでなくっちゃね。

883AD:2017/12/10(日) 11:46:34 HOST:210.227.19.69
↑ あ、やってもうた。 m(_ _)m ゴメンナサイ (本日もリハビリ中にて、指先までピクピクします)

884前期:2017/12/10(日) 14:04:19 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>881-882

ADさん、今日は。
ニヤニヤしながら読ませていただきました。通常ティンパニは横に並べて
マレットを変えながらたたく。グランカッサは一般的に立てたものを横から
たたく。(例外もあるかもしれませんが)

昔々その昔神南のホールでモーホー(誰だかお分かりですよね?)作曲の
西側物語組曲が演奏されたことがあります。大太鼓はN響の正社員ではなく
猪俣なんとかいうポピュラー音楽の演奏家が賛助出演していました。正解
だったでしょう。正にドッカン、バッシャン、痺れましたね。あんな音を
まともに再生したらご近所から苦情が出るかも?

885薬漬け:2017/12/10(日) 19:07:37 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
いやですねえと言うか……。

当たり前といえば当たり前のことなんですが、接点数を微妙でも減らすと、大太鼓の「らしさ」は
出てくるようです。
トランス経由のバランスでやってみると、アンバランスに対しごく微妙な差はありますが、
その代わりに管楽器の「らしさ」が向上しました。

しかしこれを進めるのは、システムかどうのこうのと言うより、聴き方のスタイルを刷新して
しまう可能性があります。今までは多極化を良しとしていたものが、シンプルな系統に変化して
いくのかも……。

いい歳してそこまで、それも再度ドラスティックにシステムを見直すか?!と自問自答。
また当面はシステムの相関図に没頭せざるを得ないのか。くわばらくわばら。

886薬漬け:2017/12/10(日) 23:24:27 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
>>884 前期さん、こんばんは。

そういえば思い出しましたが、昔、ザ・シンフォニーホールで岩城宏之氏がメルボルンsoを
指揮してR.シュトラウスの「英雄の生涯」を演奏したときに、グランカッサを横向きにして
叩きまくってました。迫力満点でしたね。

887AD:2017/12/11(月) 02:05:41 HOST:210.227.19.67
↑ 叩きまくるために横向きにしたんでしょうね、きっと。

Timpani (複数形)
Timpano (単数形)

通常この楽器は2台以上で使われますから(大きさの異なる4台セットが主流)ティンパニーといいます。
小学校の音楽室に2台セットでありました。(半球形のヤツが横並びで2台でした)
弦楽器は弾けない(勝手に触っちゃダメでした)から、ティンパニーをこっそり叩いてましたね。
って・・・あの音量なので全然こっそりじゃあないんですけどね。(笑)

エレキ(アコギ)もしびれるんですけど、打楽器好きのはじまりはあの頃だったようです。
ま、おこちゃまは叩いて音の出るもの何でも大好きなんですが・・・。
オデオも音が出なくなったら昔のテレビみたく叩いちゃう・・・持病かも?

888フォルテ:2017/12/11(月) 10:52:14 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>886

>グランカッサを横向きにして

直径が1m近くもある大きなものではそうする(縦向きに置いて横から叩く)のが
普通ですね。

そこでまたまたyou tubeを見て実際にそういうものが使われているのか見てみましたが、
私が先般の「火の鳥」でティンパニの音と間違えたほどの小振りなものでした。

www.youtube.com/watch?v=CJH4nU3pJeU 12,20頃

しかし薬漬けさんがホールでご覧になった迫力満点のでかいのは多分指揮者の指示に
よるものだったのでしょう^^

1812年序曲で大砲の音(コンサートホールに大砲は持ち込めませんので)の代わりに
使われるような直径1m近くのでかいやつは、これをひと叩きするとホール全体が
振動する感じで本当に迫力があります

889フォルテ:2017/12/11(月) 11:09:09 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
追伸

縦とか横とかややこしいですが、私が言ってる縦向きに置くというのは打面が床に対して
垂直に置かれている状態のことです。^^;

890フォルテ:2017/12/11(月) 12:14:24 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
マーラーのシンフォニーならグランカッセの名に相応しい大太鼓が使われているに違いない
と思い、例の如くyou tubeで見ましたら有りましたね、やっぱり

www.youtube.com/watch?v=IC56kGOgscI&list=RDQMDwfULQ34u8o 

05'35頃とか12'30頃 後ろの奏者と比較するとその大きさが分かると思います

891RW-2:2017/12/11(月) 13:37:39 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
>大きさの異なる4台セットが主流

なるほどですね〜。大太鼓とティンパニーを独り楽器にしたのが一般で言う
ドラムスのバスドラとタムタムにあたるんでしょか。タムタムも口径違いで
2個〜4個くらいセットされます。

話が飛びますが秋田の「大太鼓の館」に密航したことがあります。デカい!。
直径が4m近い。脚立登って打った。凄い音。本職の方々が複数個使って連打
しましたら音の凄さと気圧の変化?でヘロヘロに。家庭オーディオじゃ無理。

892フォルテ:2017/12/11(月) 18:33:09 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>891

和太鼓はこんなにでかいんだぞって一言いいたい人が現れるんじゃないかと思っていましたが
その期待に報いて下さいましたね^^

和太鼓の演奏?では鬼太鼓座が良く知られいるようですが、これがテストCDに収録されていまして、
低域のフィルターで20Hz,30Hz,40Hz等々でカットしてその違いが自分のオーディオシステムで
分かるかどうかチェックしてみるなんてソフトがありましたね。

今は昔のお話ですが・・

893AD:2017/12/11(月) 20:27:08 HOST:210.227.19.67
>>891 RW-2さま こんばんは。

オーケストラでは先にティンパニが加わり、ティンパニでは出せない倍音成分を補完すべく大太鼓が
追加されました。当初2組だったものが4組になり、それ以上のセットも組まれます。
 ロックバンドでは2バスやそれ以上の複数バスドラのセットを組むドラマーもいますが、
全てのはじまりはオーケストラのティンパニの複数セットにならったもののようです。
またティンパニは半球形のその形状から縦にするには固定方法の難しさから横になったと思われます。
ひとりで縦置きされた複数個のグランカッセを演奏するのはムリかと思われますが、
横並べで奏者をぐるりと取り囲むように配置すれば演奏可能ですからね。
ドラムセットをみていただけたら納得でしょう。で、座って演奏すれば両足も使えるってわけですね。
ティンパニも座って演奏するのもありますね。また足でペダルを操作して音程をかえたりもします。

以上、ADですた。(スレ主さまの声:TANNOYの話は無いんかい? 影の声:だって〜打楽器好きなんだもん〜♪)

894RW-2:2017/12/11(月) 20:56:28 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
フォルテさま  

大太鼓と言うと鬼太鼓座と一言いいたい人が現れるんじゃないかと思っていましたが
その期待に報いて下さいましたね^^  
  
これでどうでしょか。ご気分は。あまりイイもんじゃないと思いますけどねェ。


ADさま  >オーケストラのティンパニの複数セットにならったもののようです

なるほどですね。拙者も昔バンドやってましたがクラシックは無知で恥ずかしい有様で。

895フォルテ:2017/12/11(月) 22:57:13 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>894

>これでどうでしょか。ご気分は。あまりイイもんじゃないと思いますけどねェ

これがなければそれなりに愉快だったんですがね^^ 

まあいずれにしろご不快をお招きしたご様子なので申し訳ありません。何か以前にも
同じような行き違いがあったような気がしますが・・違うかな?

それにしてもADさんはティンパニなどパーカッションにとてもお詳しいですね。
私が薬漬けさんのコメントに「それティンパニじゃないですか?」とレスした際に
ADさんから横レスがあればもっと面白い展開になっていたかもなんですけどね

私の予知能力も大したことありません^^;

896前期:2017/12/12(火) 10:57:40 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>987
ADさん、こんにちは。

イタリア語にもおくわしいんですね。恐れ入りました。
英語でナポリのことをNaplesナポリを複数だと一部の英国人が誤解した結果
だと現地の人が笑っているとか。
冗談はともかく音楽には随分イタリア語がとりこまれているようです。
リタルダンドなんか遅刻という単語に似ていますね。

897薬漬け:2017/12/12(火) 19:15:07 HOST:sp49-98-88-225.mse.spmode.ne.jp
ティンパニもピリオド奏法では2台ですが、近代オーケストラでは4台が普通ですね。
やはり表現力は台数の多い方が優勢のようで、例えば火の鳥のフィナーレのトレモロ、
或いはマーラー交響曲第5番の第一楽章中間に現れる、冒頭でトランペットが奏する
テーマをティンパニで表現する箇所など、やはり台数がモノを言っているように感じます。

オートグラフのティンパニは微妙にフィルターがかかっているように聞こえますが(但し
レコードによってはということもありますが)、丁度それがホール2階席の響きと親和性が
あるように思えます。

898フォルテ:2017/12/12(火) 22:11:25 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>897

>近代オーケストラでは4台が普通ですね

先ほどモーツアルトの41番「ジュピター」をyou tubeで観ましたら、ティンパニは
4台でしたね。結構早くから4台セットが使われていたんですね

www.youtube.com/watch?v=C6EOb86YdIs 0'59頃

グランカッサも結構でかいのが置いてあります。^^

899AD:2017/12/13(水) 00:52:13 HOST:210.227.19.69
>>896 こんばんは〜 未来からやってきましたぁ〜:987に登場せねばならんのですが(笑)>>887のADです。

イタリア語に詳しいわけでもなんでもなく、一時期カンツォーネとかタンゴとか
聴きまくっていたことがありまして。さらに・・・マティア・バザールにはまってましたし。
(日本ではノエビア化粧品のCMやAGF:味の素ゼネラルフーズのコーヒーのCMでご存知では?)
ま、ただの打楽器好きなだけ・・・ですね。

900前期:2017/12/13(水) 10:07:04 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>899
ADさん、おはようございます。

高性能タイムマシンをつかわせちゃってごめんなさい。
手許が狂って隣のキーをたたいたようでつ。
多分長くないでせう。主よ、御許に・・・・・。

901フォルテ:2017/12/13(水) 10:30:49 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
ADさん、皆さん、お早うございます

現在の記譜法(5線とかピアノとかフォルテとか等々)が確立された頃の音楽の中心地が
イタリアだったからでしょうね。

その頃の王侯貴族は競ってイタリア出身の音楽家を召し抱えましたが、宮廷楽長だった
サリエリとフリーランスだったモーツアルトとの確執はでっち上げも含めて有名ですね。
実際のサリエリはとても立派な人物だったようで、ベートーベンも指導を受けたとか

その後の音楽の中心はウィーン、パリと移っていきます。

902AD:2017/12/14(木) 00:35:27 HOST:210.227.19.67
>>900 前期さん

(笑)いやいや、フリだと思ってますんで密かに 987 狙ってますよ・・・

>>901 フォルテさん

西洋作曲家の歴史にお詳しいんですね。サルエリ?・・・サトエリなら知ってますよ。(笑え) (^^);

その後のスレの中心はTANNOY、薬漬けさまと移っていきます。(←スレ戻しのフリです)

903フォルテ:2017/12/14(木) 16:08:07 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>902

>西洋作曲家の歴史にお詳しいんですね。サルエリ?

クラシック音楽好きなら常識の範囲内だと思います。しかしサルエリという作曲家は
残念ながら知りません。名前の感じからルネサンス期、或いはもっと大昔の作曲家と
想像しますが・・

ところで申英里というジャズシンガーの方ならいらっしゃいますね。ADさんご執心の
サトエリさんより魅力的かもなんて言うと叱られるかな?^^

>その後のスレの中心はTANNOY、薬漬けさまと移っていきます。

皆さんそう願っておられると思いますので、これにて失礼をば致します。

904AD:2017/12/15(金) 02:32:39 HOST:210.227.19.68
>>903

サリエリ と 書いてるつもりですた。 コピペしないで手入力しますんで。
レスあるまで気がつきませんですた。(老眼?・・・キター!・・・かも)  (TT);

「院長先生〜お薬まだですか〜♪」・・・と、スレ主さまを呼んでみる。

905薬漬け:2017/12/15(金) 07:57:36 HOST:sp49-96-42-159.mse.spmode.ne.jp
>>904

当院はケッタイな薬しか置いていないのでご注意を。

906AD:2017/12/15(金) 09:15:24 HOST:210.227.19.68
そのお薬、堪能(TANNOY)致しまひたぁ・・・Zzz・・・

907薬漬け:2017/12/16(土) 20:10:54 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
オートグラフに接続するラインの見直しに、案の定入りました。
(よもやとは思っていましたが、考えていた以上に現用セレクターの使用時の音の差が大きい
ようなので、自分のリスニングスタイルとは少々ずれますが、やむを得ずです。)

拙宅はSPの数 < パワーアンプの数 < プリアンプの数になっていますので、大きな方針は
プリとパワーを極力直結にし、余剰のプリをより高規格かつシンプルなセレクターに交換して
接続するというものです。とはいえこれをどうするか(どれを選ぶか)が七転八倒……。

パワーアンプに複数入力端子があれば助かるのですが、なかなかそうもいかずで悩ましい処です。
(尤もそれじゃ体内にセレクターが入っただけでないかという説もありますが。)

ここまでやっても最後のオートグラフ行きの所ではパワーアンプセレクターがあるので、結局は
効果の程は?ですが、やらないよりはマシといった感じです。
やはりあの大太鼓と管の質感を聴いてしまったら……。オートグラフをもっと高みへ追い込みたく
なりました。

908ディラン:2017/12/16(土) 21:06:33 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
今日やっとラックスSQ38FDマークⅡのコンデンサーをオイルコンに換えたもの(FDに為った)が仕上がったとの事で
やって来ました。黄金の組み合わせと言われるだけあって少々驚きました。
芯が有って滑らかでレヴィンソンでも300Bでも太刀打ち出来ない魅力的な出音ですね。
皆さん様々に語られていましたが此の組み合わせでの音は聴いた事が無かったです。
ⅢLZも喜んでいる事でしょう。

909薬漬け:2017/12/17(日) 11:56:40 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
>>908

モニターレッドでそういう感じの出音なのですね。
イメージ的に、SQ38だと滑らかな天国的な音だけど、音の芯はどうなんだろうと思って
いたのですが、レッドだからじつにうまくバランスしたのでしょうか。ゴールドだったら
どうなのかなあ……とは何時も思うところです。

910薬漬け:2017/12/17(日) 23:58:49 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
今日は珍客?とにらめっこをしていました。

Thorens TP997Sトーンアーム。縁あって拙宅のヤマタノオロチの一員になりました。
基本的にプレステージに装着する予定ですが、困ったことにゲージがありません。
加えて、プレステージのアームボードは(確か)アッシュ・ボードなので、加工がし難いのです。
(輸入代理店はもう何年も前にトーレンスの輸入を止めており、頼むのは難しそうです。)

アーム本体に、アームリフト用、そしてアームレストのそれぞれ穴を空けないといけないので、
サテどうしたものかと思案。
こういう時に己が不器用さを嘆きます。(涙)

911RW-2:2017/12/18(月) 12:02:21 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
SQ38FDは当時ステレオファンやジャズ喫茶に使われた銘機ですね。ただ残念なことに
今ではOY型トランスの信頼性はそうとう低いと思います。分割巻きかつサンドイッチ
巻きの天才技トランスですがアンバランスに弱く、線材も細くサビにも弱く高抵抗化。
50C-A10の信頼性は元々ないのでカソードバイアスにしてしまったほうが長生きかも。

912RW-2:2017/12/18(月) 12:25:00 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
>サテどうしたものか

ベース用の板材をチョイスしたらオリジナルベースと共に木工店か彫刻所に持ち込んで
ベースを同一形態に加工してもらいます。ベース形態加工が終わったらいったん持ち
帰って装着してみます。うまく嵌まったらアーム穴とリフター穴の中心とアームレスト
用のネジ穴2個の所に小穴を空けて再度加工店に持ち込みます。そのときそれぞれの穴の
Φ径を伝えて加工してもらえば良いと思います。

プレステージはデカいのでロングアームじゃないと格好がつかない気がしますけど。

913RW-2:2017/12/18(月) 12:47:57 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
ベースの板材はムクのホンジュラスマホガニーやブビンガもイイのですが入手が
難しくなってるんです。アッシュに突板を貼るのはメンドーなのでムクのウォル
ナットかチークで作ってワトコのマホガニーで仕上げるのが良いんじゃないでしょか。

914薬漬け:2017/12/18(月) 19:16:32 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
>>912 >>913

R教授、いろいろご心配いただきまして有難うございます。

ちなみにアームはロングです。EMT927に着いていた997を、SMEシェル用にした変わり者です。
(あの頃はトーレンスとEMTは同じ工場でしたから。)

ベース板はこんなこともあろうかと?買っておいたナケナシのオリジナルが一枚ありますが、
それだけにビヒッているのですね。何せ自分でも百も承知の不器用なもので(汗)

以前は東急ハンズの心斎橋店でいろいろとカッティングをしていただいていたものですが、
同店が加工から撤退して幾年月。他にカッティングをしてくれそうなところは近所を見る限り
現状ありません。
近所のお店にSOSを出すか、ハテ困りました。

915前期:2017/12/18(月) 19:57:05 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>914
薬漬けさん、今晩は。

>加工から撤退・・・・

自作派なんて今や絶滅危惧種ですから需要がないのでしょう。
住みにくい世の中になりますた。(涙)

916薬漬け:2017/12/18(月) 20:07:48 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
>>915 前期さん、こんばんは。

最近は自作派といっても、テレビで宣伝している雑誌の付録の組み立てを指すみたいですしね。
一からというのは本当に難しくなりました。
さりとて道具を揃えてみたところで、使いこなせるか?という……これは私のレベルです。
(ドリルとかがあるにはあっても、毎回振り回されています。半田は芋・天麩羅専門(汗))

917くろねき:2017/12/18(月) 20:57:02 HOST:fpoym3-vezC1pro24.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>912-916
もうこうなったら、アームとベース板携えて
千葉のカ○ンズホーム辺りまで旅行するか、
も少し手前のDMM.make AKIBAに行って、様々な分野の
自作派の方々に協力してもらうか(混乱)

とりあえず、まずタウンページで地元の木工所探されてみては?
iタウンページ→ itp.ne.jp/

918薬漬け:2017/12/18(月) 22:46:22 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
>>917

くろねきさん、有難うございます。
やはり関東はお店が豊富ですね。羨ましい限りです。(陰の声:自分の不器用を棚に上げて!)

なかなか近所では大工は居るけど細工師的な人はホントに居ないんですよ。木工所もピンキリで。
とりあえずは近所のお店の方策に頼るしか無さそうです。それが無理なら教授に教わった方法で
自分でエイヤー!で……後が怖い(汗)

919RW-2:2017/12/18(月) 23:05:50 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
拙者のよに非磁性体ステンレスでの製作はいかがでしょうか。
グラインダーとボール盤送りましょうか? w

920。。。:2017/12/18(月) 23:07:04 HOST:KD119104051144.au-net.ne.jp
関東まで行かなくても、東急ハンズ名古屋店でも色々加工できますよ。。。とか言ってみる
冗談はさておき、心斎橋店もホームページでは加工サービスを行っている様なんですが。。。
再開してるなんてことがあるかも?

921薬漬け:2017/12/18(月) 23:24:55 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
>>919

>>グラインダーとボール盤送りましょうか?

有難いお話しですが、板じゃなくて己の手のひらを加工しそうなので遠慮させていただきます。

922薬漬け:2017/12/18(月) 23:29:18 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
>>920

昔と違うのは、細かいカッティングは行わないが、直線切りならやりますよ、というような
ことでした。

しかしちょっとご無沙汰ですので、変わっているかも知れませんね。一度確認してみます。
有難うございます。

923RW-2:2017/12/19(火) 00:17:36 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
欄間とか茶室を手掛けてる彫刻所があれば良いのですが。知り合いにいますので
1枚板から平面バッフル作ってもらいました。スライスも穴開けも落とし込みも
頼んだ図面通りバッチリ仕上がります。腕も凄いですが工具もまた多種揃いです。

いつもと違うモノを作るので面白がってやってくれます。こんな簡単なのは手間代
取れないやってなプライドがあるのか加工代も安価でした。暇な時にと頼むのが吉。

924RW-2:2017/12/19(火) 11:49:55 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
8インチ2発用。スライス、穴開け、ザグリ。この精度。素人工作じゃ無理です。
ttp://bbs8.fc2.com//bbs/img/_344600/344586/full/344586_1288320369.jpg

925前期:2017/12/19(火) 14:14:51 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
↑ 御意。

926薬漬け:2017/12/19(火) 22:35:48 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
>>924

これは見事な仕事ですね。到底トーシロの及ぶところではありません。
何やらアームボードの穴開けなど子供だましに見えてきますが、ますます萎えてきました(汗)
段ボール紙で型紙作って、それで穿孔個所を特定して……と考えたりしていましたが、どうも
見通しが甘そうです。

927AD:2017/12/20(水) 10:00:59 HOST:210.227.19.69
おはようございます。
けったいな薬で眠っておりましたが、この薬(このスレ)は常習性があるようで再診にきました。(笑)

>924 →>926 到底トーシローの及ぶところではありません。

キッチンワゴンの棚板とか昔のミシンの木製カビネットに使われている板とかは合板ではなく、
物凄く重い、硬い板のものがあります。足踏みミシンの天板とかですんね。
アレの廃棄するのがあったら、練習にお使いになってはいかがですか?
知り合いの解体廃棄作業お手伝いで時々みますが、ものスゲー重くて硬い板です。
いつも思っていたんですがコレ廃棄しないで何かに使えないかなあ?・・・なんて。

某力士が使ったリモコンなんぞよりよっぽど凶器になりますので・・・取り扱い注意かも?(笑)

928薬漬け:2017/12/20(水) 12:23:18 HOST:sp49-96-43-90.mse.spmode.ne.jp
>>927

ADさん、探そうにも足踏みミシンも絶滅危惧種では……?

929AD:2017/12/21(木) 07:34:50 HOST:210.227.19.69
おはようございます、薬漬けさま。 スレチレス(ここ回文ですね)ですが・・・ ↓

>絶滅危惧種では・・・・・・?

それがそう、そうなんですが・・・最近多いのが相続前に(高齢のご両親が入院したとかで)
空家になるお家が増えているんですよ。で、身内は相続しないかわりに空家の整理はしておこうというわけです。
そこに絶滅危惧種が(足踏みミシンはモーターが取り付けられて)進化して眠っとります。
おかたずけの手伝いに行ったら、最新家電や高級品の類は形見でもあるまいに(入院しただけ)身内で
かっさらっていかれます。またもっと酷いのになると、これまでたいした付き合いのないご近所さまが続々と・・・。

そして僕は途方に暮れる・・・♪じゃあないんですが、「足踏みミシン進化型」なんぞは見向きもされません。
TANNOYやJBLなんてあったらどないなるんでしょうね? ナカミチなんかあったら・・?
今回は80年代のSONYのミニコンポと10年前のパナのCDラジカセをおみやげに頂きました。東芝の貧乏?
いや、Bombeatもあったな。せっかくですのでミュージック・テープ探しでもします。
いずれも絶滅危惧種ですね。(笑) ちなみにADは絶滅危惧種に遭遇することが多いです。

930薬漬け:2017/12/23(土) 09:32:40 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
プリアンプとパワーアンプを、1対1の組合せにしていっています。
極力それで行き、どうしてもはみ出るプリアンプは今より高品質なセレクターを使って分配する
方式にしてみようと。
これで基本的にセレクターはオートグラフとレクタンギュラーヨークに繋ぐパワーアンプの
セレクターだけになります。
レコードの音の差に応じるには幅が狭くなりますが、音質面ではやむを得ずといった感じです。
後はトーンアームだらけと化したヤマタノオロチ軍団の力にすがろうと……。

パッパッとやろうと思っていたところが、年末のこんな時に風邪。非常時薬の投下と相成りで、
今年も年末まで病と薬に漬かった一年となりました。トホホケキョ。

931アラン・ドロン:2017/12/23(土) 17:58:13 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
某力士が使ったリモコンなんぞよりよっぽど凶器になりますので

=多分ですが、リモコンの面積の狭い面のほうで叩いたのでしょうね。
リモコンでも凶器になりますね。

ボウガンとか、弓矢は、銃刀法違反にはならないのでしょうかね。
調べていませんが。

空気銃は、40年ぐらい前は、ねずみとか鳩を殺せる位の物は
規制されていなかったそうです。

恐ろしい。

ちなみに、猟銃の免許を取ったら、それから10年以上経過しないと
小銃=ライフルの免許は取れないそうです。

932薬漬け:2017/12/23(土) 18:34:17 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
風邪で寝ながら考えたのが、例のトーレンスTP997Sトーンアームのボードへの取り付け。

“仮縫い材”を選ぶとなると大変なのと、東○ハンズが購入品のみの加工対応ということもあり、
本番はいずれにせよ自分でやらなければならなさそうですから、ここは簡易に考えようと。

厚手の段ボール紙でレプリカを作って、オーバーハングやアームリフター、アームレストの位置を
調べてプレ穿孔し、それをゲージに現物に穴を空けようというものです。

課題はある程度の強度のある段ボール紙であること……。よく海外からレコードを買った時に、
送付用カートンの中に入っている台紙あたりで固そうなものがなかったか、ふと思案中。

ただいずれにしても、「本番」は自分の腕(=不器用さ)が全て。オシャカにしないように
満を持して……のためにはまず風邪から治さないと(汗)

栄養+カロリー補給とはいえ、医者から酒は止められているので卵酒というわけにもいかず、
ここは茹で卵に番茶でも。ああ情けなや。

933SAT-IN:2017/12/23(土) 19:20:16 HOST:dcm2-119-241-244-215.tky.mesh.ad.jp
>酒は止められているので卵酒というわけにもいかず

煮切ってアルコールをほぼ完全に飛ばせば良いんですけどね。
もはや酒ではないので効くのかどうか。

934SAT-IN:2017/12/24(日) 05:04:08 HOST:dcm2-119-241-51-255.tky.mesh.ad.jp
アームボードなるものがどの様な物か知りませんが、一枚板の加工が難しい場合は
つき板のような薄いものをカッターで切って張り合わせるという手も有ります。
1から3mm程度ならカッターで切れ目を入れてパキンと折ります。
出来上がりは積層合板になりますけど特に問題は無いでしょう。
丸い所はサークルカッターで切ればジクソーも要りません。
多少の狂いはヤスリとカンナで修正可能です。

935前期:2017/12/24(日) 08:49:03 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>934
横レス失礼します。
昔その方法でレコードプレーヤそのものを製作したことがあります。
結構イイ方法だとおもいますた。

936薬漬け:2017/12/24(日) 12:28:46 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
>>934

SAT-INさん、ご配慮有難うございます。

このアームボードが曲者で、やたらめったら固いのですね。
ということは、それだけの強度を要求しているということになるのだと思います。
オリジナルが一枚あるものの、そのような強者ゆえ、手を出すまでがなかなか腰の重い話で……。

しかしゲージとして使うに突き板は良いチョイスかも知れませんね。
皆さんのアイデアをいただきながら、どうするか沈思黙考中です。

937RW-2:2017/12/25(月) 14:55:22 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
強度がありながら工作し易いのはアピトン合板ですね。アームボード程度の面積なら
トラックの車両屋さん覘けば、切れ端しがいくらでも転がってます。加工が終わったら
チークでもウォルナットでもマホガニーでもオイル仕上げか塗装すれば綺麗でカッコ良し。

938前期:2017/12/25(月) 19:12:22 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>937
暖かい地方で生育する木材は一般的に柔らかいようです。従って工作は楽でせう。

939薬漬け:2017/12/25(月) 19:51:56 HOST:sp49-96-34-49.mse.spmode.ne.jp
>>937

なるほどですねえ。やはり合板は加工性に優れますか……。

いま近所のお店とも相談し、オリジナル板の加工だけは固すぎて素人の手には余るからお任せを
することにして、とにかく空ける穴の位置決めだけをする方向となりました。
となればいよいよゲージ作りをしなければ進まないことになりまして、本気モードに転換!
……その前に風邪治せと。ハイ。

ゲージの素材は皆様からいろいろとご教示いただいたものも含めて、やりやすいものを選ぼうと。
後は作業の慎重さの担保。
大体、本体が私より少し軽いけど58kg。手をかけすぎてうかつに作業した日には背骨の骨折部が
折れ直したらたまったものではありませんから(汗)。まして落ちてきて下敷きになったら(略)

940薬漬け:2017/12/25(月) 19:54:25 HOST:sp49-96-34-49.mse.spmode.ne.jp
>>938

前期さん、それで行くとバルサ材は……柔らかすぎますかね(汗)

941RW-2:2017/12/26(火) 01:41:30 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
アピトン合板もけっこう種類が多いんですよ。トラックの荷台用は比較的加工し易いのですが、
船の甲板用はカンカンに硬くてネジも簡単に入っていかない。バームクーヘン状断面は綺麗で、
木材としての比重も重いのでスピーカーボックスにも適してますね。

942前期:2017/12/26(火) 10:50:50 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>939
薬漬けさん、おはようございます。

いよいよ工作始動ですね。できたら裏掲示板に写真をウプしてください、
と言いたいところですが最近当方は旧掲示板を開くことができていません。
アク禁か?

943AD:2017/12/26(火) 12:03:24 HOST:210.227.19.69
>>940
 前期さんにかわって回答(なにを勝手な・・・)しますと、ハイ柔らかすぎます。(笑)
バルサ材は模型飛行機なんかを作るときの工作用です。

積層合板の件ですが、工業用ミシンのテーブルに使われていますので強度はかなりあります。
裏工作なしの薬漬けさまのご健闘を祈ります。

>>942
そうなんですよ、ずっとメンテナンス中ってなってますけど・・・どいうことなんでしょ?

944薬漬け:2017/12/26(火) 12:33:01 HOST:sp49-98-79-170.mse.spmode.ne.jp
>>942 前期さん、こんにちは。

いえ、ゲージを作るだけでヤイヤイ騒いでいるだけで、現物そのものを作る訳ではありませんから、
到底皆さんのお目にしていただくような代物ではありませんで……(汗)
ご覧になったらゲンナリされるだけかと……。申し訳ありません。

945薬漬け:2017/12/26(火) 12:36:12 HOST:sp49-98-79-170.mse.spmode.ne.jp
>>943

ADさん、どうもです。

上に書いたとおりゲージ用として考えていたものですから、加工のしやすさから考えたんですが、
ゲージ用としては単価高いかも知れませんね。(笑)

946でしべる:2017/12/26(火) 12:58:40 HOST:KD182250241082.au-net.ne.jp
旧掲示板のアドレスが変わってました。
535.teacup.com/knisi/bbs

947前期:2017/12/26(火) 15:46:47 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>946
でしべるさん、ありがとうございます。開けました!

948SAT-IN:2017/12/26(火) 16:34:22 HOST:dcm2-119-243-55-74.tky.mesh.ad.jp
前期さんがアク金?と聞いてすっ飛んできますた。
んな訳ないですね。
えがったえがった。

949薬漬け:2017/12/26(火) 22:00:42 HOST:sp49-98-79-170.mse.spmode.ne.jp
ウェスタン124パワーアンプのHigh入力用にと、今使っているセレクターよりも高品位なものを
装着してプリアンプの様子を見てみたのですが、至極当たり前と言うか、“少節点”の方に軍配が
あがりました。

もう少し健闘してくれるかと期待していたのですが……。
音の微妙な気配や透明感に微細な曇りがかかるというのが、やってみての結論でした。

後はリスニングスタイルの問題……。少々の劣化に目をつむってセレクターの簡便さをとるか、
それともシステムとして純化する方向に向かうのか。悩ましい選択を迫られます。

950薬漬け:2017/12/27(水) 00:02:10 HOST:sp49-98-79-170.mse.spmode.ne.jp
⬆ 失礼しました。少節点➡少接点

951ワッチ:2017/12/27(水) 13:30:53 HOST:softbank126094228197.bbtec.net
今、スピーカー製作に適したアピトン合板って入手出来ないんじゃないですかね。
船舶用とかトラック荷台用の細いものはあるようですが、サブロクとかシハチの
物は見当たりませんね。何故かみんなシナアピトンになっちゃいました。
純粋なアピトン合板あればめっけもんです。私も昔使ったことがありますが、
ずっしり重いし、下穴をあけても木ネジが入っていかず、折れたりしました。

952アラン・ドロン:2017/12/27(水) 17:17:41 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
何故かみんなシナアピトンになっちゃいました。

=音工房Zでも使われているやつですね。切り口がバウムクーヘン
みたいな。

なかなか、高級な板だそうですね。

953ワッチ:2017/12/27(水) 19:01:27 HOST:softbank126094228197.bbtec.net
合板はラワンでもシナでもそうですが、薄く剥いだ木材を90度に交互に重ね合わせて
貼り付けるので、切り口は皆バウムクーヘンになるんですよ。
普通のラワン合板は比重が0.5前後(品質によりかなり変わる)、シナ合板はさらに
それより若干軽いですが、アピトンは0.7〜0.8ぐらいですね。ずっしりしてますし、
強度も高いです。普通の木材より油分が多いそうで、油を抜くのが大変とか。

954RW-2:2017/12/28(木) 10:47:46 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
10〜15インチのユニットで後面開放なんかのエンクロージャを作るときは、サブロクの
アピトン合板が一番適してました。切り口の綺麗さ、強度と重量、鳴きの響きと衰退。
今じゃもう見かけません。高密度パーチクルにシナ突板を貼った重量級棚板でさえDIY店
で探すのも困難になってます。コンパネだって昔は良品でしたが今ではスッカスカです。

955ディラン:2017/12/28(木) 13:28:20 HOST:flh2-133-206-141-64.osk.mesh.ad.jp
木下モニターがアピトンだった。
最近はレイオーディオも小型が出ているようですよ。

956前期:2017/12/28(木) 16:22:05 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
結局自作なんて難しい時代ということでしょう。やるなら教授が仰るように
遺跡発掘。古いスピーカを安く購入してキャビを利用し換骨奪胎。

957ワッチ:2017/12/28(木) 17:14:02 HOST:softbank126094228197.bbtec.net
954、955

そうですねぇ。ラワン合板の質はもの凄く低下しました。40年ぐらい前は
東急ハンズで買ったラワン合板もカッチカチでしたが、数年でスカスカに。
この質の低下にかの長岡鉄男氏も怒り心頭で「くたばれ、合板メーカー!」
と雑誌に書いてました。現行のラワン合板は、一度木ネジをねじ込むと、二度と
その穴は使えません。


>>木下モニターがアピトンだった

 TADか木下モニターか忘れましたが、木下さんがアピトンを使って有名になった
と思いました。私もアピトン合板と言う木材を知ったのも、そこからです。

958フォルテ:2017/12/28(木) 17:15:51 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
皆さんこんにちは

本日は関西の某百貨店で”中古&廃盤レコード・CD カウントダウンセール”という
催し物をやっていましたので覗いてきました。

私の場合はCDしか購買対象にならないのですが、色んな中古CD(かなりの数量です)
の中から以下の3点をゲットしてきました。

神尾真由子さんのフランクやブラームス、R・シュトラウスのVnソナタ集、
マルタ・アルゲリッチのチャイコのP協1番他、モーラ・リンパニー女史による
ラフマニの24 Preludesの3点を購入しました。

なぬ!モーラ・リンパニー?と即反応されたお方はかなりディープなクラファンと
お見受けします。モーラ・リンパニーはかの'Marlene Dietrich'とほぼ同世代の
イギリス人女流ピアニストですね。といってもかの'Rubinstein'ほどの年代物では
(ワインじゃねー!失礼だろ?)ありません。

興味あるお方は一度足を運ばれては如何かと存じます。^^v

959アラン・ドロン:2017/12/28(木) 17:53:25 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

CDの方が楽でいいですね。ハードオフでジャンクのLPは1000枚位
ありますが、流し見しても40分位かかります。
疲れます。

一枚108円なのは魅力ですが----。

私がとりあえず、知っているのは、ブラームス、ヨハン・シュトラウス
チャイコフスキー、ラフマニノフ位です。ヨハンは何故、Rから始まる
のでしょうかね。

幸田浩子というソプラノ歌手をご存知ですか。
ネットで見まして、ためし聴きしましたが、ソプラノは声が高すぎて
私向きではなさそうです。

岩崎宏美までですかね。声が高くても。

960薬漬け:2017/12/28(木) 18:22:18 HOST:sp49-98-79-170.mse.spmode.ne.jp
以前のアルテック(西部も?)は米松合板もありましたね。
アピトンとはそれぞれ音の特性は異なったことでしょうけれども。

オートグラフはGRFと同様、バーチ材合板だったでしょうか。

961でしべる:2017/12/28(木) 20:43:47 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
TDA系やレイオーディオがアピトン合板なんですか〜
だからパイオニアの955系や
S-F1系もアピトン合板だったんですね。

962フォルテ:2017/12/28(木) 21:53:07 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>959

>ヨハンは何故、Rから始まるのでしょうかね。

ドロンさん、R・シュトラウスはリヒャルト・シュトラウスのことでワルツ王の
ヨハン・シュトラウス(ヨハン・シュトラウス2世)とは全くの別人です。

>幸田浩子というソプラノ歌手をご存知ですか

存じ上げません。私が知ってる(リサイタルで聴いたことがある)日本人のソプラノ歌手は
森麻季さんだけですね。もともとヴォーカルにはそれほど興味が無いので

963ワッチ:2017/12/28(木) 23:08:27 HOST:softbank126094228197.bbtec.net
>>961 TDA系やレイオーディオがアピトン合板なんですか

 え〜〜、TADですね。現在のレイオーディオのサイトを見ると、アピトン合板の文字は
見当たりません。「特殊音響用ソリッド合板」とありますから、もしかするとレイオーディオ
でもアピトンは入手できなくなっているのかもしれません。

964AD:2017/12/29(金) 01:38:27 HOST:210.227.19.69
>957
地元の合板の問屋が潰れたのは長岡氏の一声のせいだったのかぁ〜(そんなこたぁ・・・ない?)

アトピー性皮膚炎は蔓延してるのにアピトンは無いんですね・・・この世の不条理ですねぇ〜。

965RW-2:2017/12/29(金) 11:04:59 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
合板の比重は アピトン合板>ラワン合板(ベニヤ板)>米松合板 でしょう。
アルテック等が米松合板を使っていた理由はおそらく二つ。
どこにでもあって入手に困らない。硬いのに軽いので運搬や設置(スタッキング)が楽。
ってなところであって、音のために吟味して使ってたわけではないと思います。

日本ビクターは米松合板という言葉ではなくダグラスファー合板と言ってましたね。

966前期:2017/12/29(金) 12:21:46 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>965
>音のために吟味して使ってたわけではない

かもしれませんね。総合的かつ実務的に判断するのがアメリカ流合理主義でしょう。
チト気が早いかもしれませんが今年もお世話になりました。感謝です。

967薬漬け:2017/12/29(金) 19:18:47 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
やることが多い一方で風邪は治らず、下手すると年末年始寝たきりかと危惧しております。
本当ならバッタグラフのモニターレッドだけでも引っこ抜こうかと画策していたのですが……。

ならばせめてプレステージのアームボードの細工でもと思いきや、咳で手元の危なっかしいこと
この上なし。下手するとカッターナイフでグサリとやりかねません。

最後の手段、主治医から非常時薬にもらっていた薬が効くかどうか……。
いずれにしても皆様、せっかくの年末年始、風邪には十分ご注意下さいね。

968前期:2017/12/29(金) 20:35:38 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>967
薬漬け先輩、それはいけませんね。コニャックでも飲んでと言えないところが
辛い。せいぜいホット・ココアでも飲んでください。
寝ていると案外いいアイデアを思いつくかもしれませんよ。
おバカな当方は斬新な回路の夢を見て目が覚めたらアレは絶対に作動しない
とわかりガックリくることがあります(涙)。
今年もお世話になりました。来たるべき新年が良い年でありますように。

969薬漬け:2017/12/29(金) 21:04:07 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
>>968 前期さん、こんばんは。

ご心配いただきまして恐縮です。
「忍ぶれど 色に出にけり 盗み酒」よろしく、隠れて飲んでも年明けの検査でバレバレなのは
明白なので、大人しくしているしか……仕方が無いか、やっぱり何かゴソゴソやりだすか(汗)
己が貧乏性は今年も最後まで変わりませんでした。

今年も本当にお世話になりました。どうぞ良いお年をお迎えください。
(あと二日と少々ありますから、少し早いですが。)

970薬漬け:2017/12/30(土) 15:27:06 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
今年もあと1日半。
自分にとって恒例の「聴き納め曲」と「聴き初め曲」の選択に入らないといけないかなと。
(気分でやっても良いのですが、何となく。)

ここのところオートグラフが主役になることが多いので、こんな時ぐらいウエストミンスターに
任せても……と、その辺も新たな悩みの種になりました。

以前はフルトヴェングラーのバイロイト第9で締めくくりが多かったのですが、今年はベームに
任せてもいいかな、いや第9以外で、とかなんとか。私のささやかな風物詩です。

971薬漬け:2017/12/31(日) 22:55:45 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
今年も残すところあとわずかとなりました。
拙宅前の参詣道にも人が増えてきました。もうしばらくで参拝客の方々であふれるでしょう。

今年一年も様々な出来事がありました。人々の喜怒哀楽、様々な思いを時空の大河が包み込んで
悠久の彼方へと運んで行きます。
来年は平成の世紀が一つの世代を刻みます。この30年、オーディオも私達もどのような進化を
遂げることが出来たか。素晴らしい進化であったか否か、後世はどのような評価を下すでしょう。

新年がこの世の全ての人々にとり、平安で輝かしい年であることを願うものです。

管理者様はじめ掲示板の皆様にこの一年賜りましたご厚情に心から御礼を申し上げますとともに、
来年も何卒宜しくお願い申し上げます。

どうぞ皆様、よいお年をお迎え下さい。

972薬漬け:2018/01/01(月) 10:07:45 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

973管理者:2018/01/01(月) 11:26:58 HOST:pl871.ag0304.nttpc.ne.jp
謹賀新年。皆様良いお年をお迎えでしょうか?年末より,また新年早々よりの
ていねいなご挨拶ありがとうございます。これからも新旧オーディオファンの
気軽に集える場でありたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。

974薬漬け:2018/01/01(月) 19:42:35 HOST:west23-p203.eaccess.hi-ho.ne.jp
新年早々、鼻水たらしながら(キタネエナ)トーレンスTP997Sの装着行動開始。
色々とご教示いただきながら、自分の不細工さを勘案して最も簡便な方法をとりました。

プレステージのベース板をガイドに、一番固そうなダンボール板に外形をマーキングした
上で、とりあえずその形状に切り取りました。カッターナイフで作業できるところがミソ。
次にダンボールのダミーにねじ穴を開けて、プレステージに固定。次にオーバーハング
ゲージを利用して慎重に997Sのベースが当るあたりを探り、ここだろうというところで
マーキングしたのち、カッターで穿孔。
アームレストの穴は、アームレストのねじ穴に折って短くした爪楊枝を差し込み、アームに
装着してここというところでダンボールにグサリ。ゲージがダンボール板という柔らかい
素材であることを逆手にとりました。

これでアーム本体のベース部と、アームレストのネジ穴2つの3つの穴の位置が確定……
したような感じです。アームリフトはベース部とアームレストを結んだ線上に来るので、
そう大そうなことにはならないように思います。(思うだけ(汗))

このまま突っ走りたいところですが、流石に元日。夜からドリルの音を高らかに鳴らすのは
ご近所様に対しあんまりなので、ここで小休止。大作業?は明日の予定です。

やりだすとトントンと来たものの、あまりに作業が荒っぽいので、到底人様にお見せできる
ザマではありません……(大汗)

975薬漬け:2018/01/01(月) 23:52:42 HOST:zaqdb72e5ad.zaq.ne.jp
今までウィーンフィルのニューイヤー・コンサートを聴いていました。
ムーティ、ちょっと老けたかなと……。指揮ぶりは流石ですが。
昔サインもらった時の若々しいイメージがあるので、ありゃりゃと思いました。

ところで毎年ニューイヤー・コンサートを聴くたびに思うことですが、案外フツーのテレビが
ウィーンフィルの音色なり特質をよくとらえているなあということ。
これをオートグラフなりウエストミンスターで再現しようとしたとき、思った以上に上手くは
鳴ってくれないことがあったりしますから、「何で?」と当惑したりすることがあります。

テレビの方は小型フルレンジかなと思いますが(分解したことがないので分かりませんが)、
その分まとまりが良いのかなと、少々癪。

976前期:2018/01/02(火) 11:18:04 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
スレ主さま、そして内外野の皆様、アケオメだす。今年もよろしくお願いします。

新年演奏会ですが通路のようなところまで器材を持ち出して復調作業をしている
のを見た人がいると聞きました。

さて薬漬け先輩が感心されている普通の受像機の音ですが当方も同じように
感じることがあります。不思議ですがf特だ、過渡特性だと五月蠅いマニア氏
が作るシステムの音に?を感じることもあり松からオデオなんてそんなものだと
割り切るのが正解かもしれませんね。

977フォルテ:2018/01/02(火) 12:00:22 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>975

>ところで毎年ニューイヤー・コンサートを聴くたびに思うことですが、案外フツーのテレビが
ウィーンフィルの音色なり特質をよくとらえているなあということ

それは歯切れの良し悪し(過渡特性の良し悪し)だと思います。

ウィンナワルツの主役は管楽器ですし、スネアがリズムを刻んだりして
いますから歯切れが良くなくてはいけません。箱鳴りなど重厚な音色を
得意とするタンノイなどの大型モニターではウィンナワルツの雰囲気に
そぐわないと思いますね。

何はともあれ舞曲ですから乗りの良し悪し(軽快さ)が勝負ではないかと・・^^

978薬漬け:2018/01/02(火) 14:12:33 HOST:west23-p203.eaccess.hi-ho.ne.jp
>>976 前期さん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

しかしスピーカーは永遠の謎に包まれているのかもしれませんね。
そういうところから、フルレンジに邂逅していくこともあるのかも。
(タンノイも同軸を除けばフルレンジの親類縁者みたいなところはありますが。)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板