したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

TANNOY総合スレ Part8

1薬漬け:2016/08/20(土) 15:28:19 HOST:west1-p224.eaccess.hi-ho.ne.jp
皆様のお力をいただきまして、晴れてPart7、1000スレを達成することができました。ここに改めて御礼を
申し上げます。

現代においてタンノイの魅力とは何かを考えると、往年の名機に先ず指を屈する方は多いと思われますが、
現代にあっても様々な機器を輩出し、様々な音響分野で活動する同社の作品は今も昔も奥が深いと思います。
新旧スピーカーをはじめとする同社の様々な機器の魅力を語り合える場として、Part8を立ち上げさせて
いただきます。どうか皆様方には、引き続き情報交換の場としてご愛顧のほどをお願い申し上げます。
(スレ主が一番頼りないこととて(汗)、その辺のフォローも併せてよろしくお願いをいたします。)

毎度のことながら少々のスレチはお構いなし、場外乱闘はなにとぞご勘弁で。よろしくお願いします。

TANNOY総合スレ Part1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1296285912/
TANNOY総合スレ Part2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1320146185/
TANNOY総合スレ Part3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1345360476/
TANNOY総合スレ Part4
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1359120136/
TANNOY総合スレ Part5
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1379074819/
TANNOY総合スレ Part6
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1397950538/
TANNOY総合スレ Part7
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1423704997/

338くろねき:2017/06/22(木) 19:40:53 HOST:fpoym3-vezC1pro06.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

 tocana.jp/2017/06/post_13523_entry.html

  ↑
何だか、某在京テレビ局の噂を思い出す話でつねぇ…
たまたま同じタイミングで見たのも霊の仕業か?(略)

339薬漬け:2017/06/22(木) 21:57:02 HOST:sp49-104-13-51.msf.spmode.ne.jp
>>335

R教授、お祓い有難うございます。
しかし、♂で始まり♀でしめる。流石のバランス感覚ですね。

340薬漬け:2017/06/22(木) 22:04:52 HOST:sp49-104-13-51.msf.spmode.ne.jp
>>338

くろねきさん、知識の幅が広いですねえ。
それにしても、職場とか「外」で何かある分にはあまり気になりませんが、自宅となると……。

この際開き直り、ユーレイでも出てきたら「よーきたのー、部屋の片づけ手伝え!」とでも
言いましょうかね?!(汗)

341前期:2017/06/22(木) 22:26:16 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>338

ヤッパシ!

342AD:2017/06/22(木) 22:51:11 HOST:210.227.19.74
みなさん、こんばんは。

AD初の科学的思考をいたしますと・・・

接点の問題が発生しているのではないかと?
太古の遺物でもないかぎり、電源スイッチ投入→ボン!と強烈な効果音を発するとは思えませんから
(リレーはついているハズ)リレーが働いてないのでは?

アンプを取り換えたら通電しなくなった・・・なら、接続したアンプの電源回路の電界コンデンサに
吸い取られちゃったかもね。

接続したアンプの電界コンデンサが放電してしていたのなら、充電されてますから
しばらくほっといたら(電位が同じになるまで)復活するかも?

343薬漬け:2017/06/23(金) 21:36:27 HOST:sp49-104-13-51.msf.spmode.ne.jp
今日調べてみると、こないだは無事だった筈の2番目のパワーアンプのヒューズの断線を発見。
それ以外では211シングルからは依然音は出ず。マッキンC22のヒューズまで断線していました。
変わったのはウエスタン124にやっと灯が点ったこと。

ま〜だ妖気は去っていないようです。やれ裏飯屋〜

344前期:2017/06/23(金) 22:08:42 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>343
薬漬けさん、今晩は。

いろいろな機器の電源ヒューズが飛ぶのは妙ですね。素人考えですが電源のア
ースは大丈夫ですか? ヒューズが飛ぶのは発振に起因する過電流ということ
だってあるかもしれません。

気晴らしに深夜にオバケと裏飯屋音頭を踊る練習でもいかがでしょう?

345フォルテ:2017/06/23(金) 23:08:27 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
薬漬けさん、今晩は

落雷の影響など考えられませんか?熟睡なさっているときには近くに落雷があっても
気が付かないかも

私は雷が近くにやってきたときにはブレーカーを落とすようにしています。
と言ってもアイソレーション・トランスの電源SWをOFFにするだけのことですが^^

346薬漬け:2017/06/23(金) 23:19:17 HOST:sp49-104-13-51.msf.spmode.ne.jp
>>344 前期さん、こんばんは。

それが他の機器は特に異常がないのですよ。電圧も103〜104V辺りで安定していますし。
ヒューズは単に寿命だったといえばそれまでかも知れませんが。
ただAxiom80に関連している機器類だけが何かおかしい……。へんてこりんですね。

深夜に裏飯屋音頭ですか。 ……どんな音頭?!

347薬漬け:2017/06/23(金) 23:28:00 HOST:sp49-104-13-51.msf.spmode.ne.jp
>>345 フォルテさん、こんばんは。おひさですね。

落雷は心配ないようです。近所に落ちたようなこともなさそうですし。
それに今回関連する機器は、都度にタップの電源を落としていますので。

ただ、そうなるとますます原因というか訳が分からないことになりますね。
一過性の裏飯屋注意報発令だったぐらいで終わってほしいものです。

348くろねき:2017/06/24(土) 03:24:45 HOST:fpoym3-vezC1pro07.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

> 裏飯屋音頭

 テンテケ テンテ テンテ テンテ テンテケ テンテ テン♪
 テンテケ テンテ テンテ テンテ テンテケ テンテ テン♪

 ア うーらめーしやったーら うーらめーしやっ♪
 ア うーらめーしやったーら うーらめーしやっ♪

 ハァ〜〜〜〜♪
 オバーケ怖ーわぁいなーあーぁら
 ちょいとオーバケーと踊ーどーろ ヨイヨイ♪

 よーく見ーりゃ 飛んだ〜ぁ いーいひィとだ♪
 (後略)

…こんなんでつかね(え゛

ふむふむ、Axiom80に繋がっている機器のみがおかしい、と。
強力ユニットですから逆起電力がどうのと
いったことのような気がしないでもありませんが、
もしやそのAxiomに何か憑いて…ア うーらめーしやったーら(略)

349SAT-IN:2017/06/24(土) 03:40:41 HOST:dcm2-122-130-226-236.tky.mesh.ad.jp
AXIOM 80 のどこかで直流的にショートしてるんじゃないですかね?

350前期:2017/06/24(土) 10:15:54 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>348
豊田議員に歌わせたら迫力ありそう・・・・

>>349
スルドイ!

351SAT-IN:2017/06/24(土) 13:14:20 HOST:dcm2-122-130-226-236.tky.mesh.ad.jp
交流的に、が正しかったかな?
ま、そのへんですわ。

352薬漬け:2017/06/24(土) 21:27:51 HOST:zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
>>349 >>351 SAT-INさん、こんばんは。

実はこうなる前日、音は出ていたんです。

サブソニックフィルターから伸ばしたケーブルに211シングル→Axiom80としていたんですが、
これが音が出ない。そこでくだんの2台目をそのケーブルに繋いでみると、やはり音が出ない。
そこで、手近にあっだEMT930stを2台目パワーアンプにつなぎ、ゲインを調整してスイッチを
入れますと(この時は通電していた)、Axiomから音は出たのですね。
カートリッジを触ってガサゴソ音が出てきて、「これはサブソニックフィルターかケーブルの
どちらかが原因かな」と安心して、そこでいったん電源を落としたのです。

その翌日からが何だかんだと……。どうなっているのやら、です。

353SAT-IN:2017/06/24(土) 21:45:05 HOST:dcm2-122-130-226-236.tky.mesh.ad.jp
とにかくどれかに正常な基点を持ってこないと魑魅魍魎の世界から脱出出来ないかも。
こういうときの為にシンプルな安物アンプとフルレンジスピーカーは必要でしょうね。
80はネットワークも無いし、まず鳴らないなんてことはないでしょうに??

354薬漬け:2017/06/24(土) 23:56:25 HOST:zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
普通に考えてそうですよね。音が鳴らないわけがない。
どうも複合要因がありそうなので、銭形平次よろしく1本1本もつれた糸をほぐしていかないと
いけないようです。

しかし梅雨の体の動かないときにこのザマ。まったくもって裏飯屋〜

355前期:2017/06/25(日) 14:52:52 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>353-354

ひとつひとつつぶしていって最後に残ったものがたとえ考えられないような
条件だったとしてもそれが真犯人というのは有名なシャーロック・ホームズ
の台詞ですが今回の怪事件もそれに近いようです。経験豊富なマニアにあり
がちな先入観を捨てて調べると案外「なあんだ、こんなことだったのか!」
てなことになりそうでつ。

356薬漬け:2017/06/25(日) 23:13:01 HOST:zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
>>355

前期さん、有難うございます。多分そういうことですよね。
まずは切れたヒューズを入手しに行かないといけませんが……。

小林麻央さんのような大病ではないのに、お店に行くエネルギーが残っていない今日この頃……

357AD:2017/06/25(日) 23:36:06 HOST:210.227.19.68
>お店に行くエネルギーが残っていない

お店にきてもらえば〜♪ ついでに御祓いしてもらうといい(笑)

358薬漬け:2017/06/26(月) 19:35:52 HOST:sp49-96-37-96.mse.spmode.ne.jp
>>357 ADさんどうもです。

流石にヒューズ二本で、お店に来てくれとは……ねえ。
お祓い……すぐ近所に神社がありますが、諸般の事情からあまり効きそうにないなあ(略)

359前期:2017/06/27(火) 00:49:19 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
お祓い、西洋でもあるようですね。

なぜか牧師がやるより神父がやるほうが効果があると言われています。
基本的には香を炊き聖水を撒く。そして最後に全員で「主の祈り」を唱える
点はどの宗派でも変わらないようです。クリスチャンなら基本の祈りとして
暗記して松から楽勝でしょう!?

360AD:2017/06/27(火) 04:39:43 HOST:210.227.19.69
>358 流石にヒューズ二本で

ヒューズ二本で呼んだら高っいヒューズになりますよね。
絶対に切れないヒューズ(針金ヒューズとか)なんかにされたらタマリマセン(笑)
 
軽くスルーしてもらってもよかったのですが、病人をイタブッテしまったみたいですね。m(_ _)m
 
お祓い・・・自分でやるってのもアリかな? → 埃を払う (おはらい)なんつって・・・再び m(_ _)m
昔のテレビなんかだと取扱説明書にお手入れとして、掃除機などで埃をとるなどの説明書きありましたよん。

361前期:2017/06/27(火) 10:18:14 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>300
>掃除機などで埃をとる・・・・・

これはアリですよん。ふるい冷蔵庫なんか機種によっては裏蓋をはずすことが
できますから送風ファンの埃を取ってやると音も静かになり冷却効率が上がる
バヤイがあり松。ついでに禊も実施するとさらにヨロピイ。実験する方は自己
責任でお願いし松。

362前期:2017/06/27(火) 10:20:11 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
訂正。300⇒360.陳謝。

363前期:2017/06/27(火) 12:25:15 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
柄にもなくマジメになって・・・・

ヒューズは安易に交換する前に原因究明が必要かと。
昔 AGI511 プリの故障品を欲オクで安くゲットしたのでつが出展者いわくいくら
ヒューズを交換しても飛んでしまうということでした。
原因は電源トランス二次側に挿入されている砂場Cの絶縁不良ですた。

364薬漬け:2017/06/27(火) 12:35:58 HOST:sp49-98-87-253.mse.spmode.ne.jp
>>363 前期さん、こんにちは。

なるほどですねえ……。
パワーアンプのヒューズ交換前には、ちょっとお店に相談してみます。
(そのお店の作品なので。但し少し前までは完動品でしたから、敵は何処にあり?)

365RW-2:2017/06/27(火) 14:16:33 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
ヒューズも最近はスローブローが少なくなりましたね。昔はどこにでも、DIY店でも
置いてあったのに。5〜6.3A程度で良いのに通販も面倒くさいから普通の8〜10A使う。
それでも突入のタイミングが悪くて切れたり。原因探ると近接の抵抗の値がダメダメ。
そんなこんなで古い大出力アンプは願い下げ。いろんな面でロクなことが無いのです。

366薬漬け:2017/06/28(水) 12:20:12 HOST:sp49-96-37-7.mse.spmode.ne.jp
どうもWE124が電源がよく落ちるので、アイソレーショントランスから一旦離しました。
これで落ちることは無いはず……ですが。化け物退治はちょっと休憩。
(もっとも向こうさんが休んでくれればですが。裏飯屋〜)

ところで、いまオートグラフをMimesis2a、PE5000Signature(カートリッジはTitan,
トランスはAU-1000)で鳴らしたときの、音の質感でのたうっています。
このラインで鳴らすと、非常に鮮明なのですが、時として0.5枚ほどヴェールを被せたく
なるようなときがあります。鮮明すぎるのかも知れません。
(元が鮮明で硬い音が好みなので、どうしてもチューニングではこうなってしまいます。)

プリを管球にして音のスピードを落とせば終わりかも知れませんが、この鮮明さを体験した
後では、いささか分が悪い感じです。
レビンソンLNP-2L、あるいはML-6Lも悪くは無いのですが、ややレビンソン色が濃くなるのと、
意外に鳴り方が古風な側面もあって、それそれの味ということで両雄並び立たず。

最後はラインケーブルで「0.5枚のヴェール」を演出することになるのかも知れませんが、
好適なお相手があるかどうか、悩ましいところではあります。

367前期:2017/06/28(水) 16:39:48 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
↑ なんだかまたお化けを呼び込みそうな悪い予感が・・・・

368薬漬け:2017/06/28(水) 18:22:15 HOST:sp49-96-37-7.mse.spmode.ne.jp
>>367 前期さん、こんばんは。

おどかしっこ無しですよ〜。と言いつつシャレにならないかも(汗)

369前期:2017/06/28(水) 22:21:59 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>368
薬漬けさん、今晩は。

あと2時間ぐらいで現れますよ、裏飯屋聖人! お楽しみに・・・・

370薬漬け:2017/06/28(水) 22:24:39 HOST:zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
オバケは出ませんでしたが……。

やはり、0.5枚のヴェールはコントロールするには神経質すぎたようです。
他のケーブルを試してみたものの、帯に短し襷に長し。ヴェールが1枚か1枚半かかってしまう
物ばかりでした……少なくとも手持ちの駒では。

その日の体調による聞こえ方のブレの問題もこれあり、当面は現状でいこうかなという心境です。
そうすると残されたものは……やはりオバケ退治か(汗)

371薬漬け:2017/06/28(水) 22:35:39 HOST:zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
>>369

あと2時間ですか。
電源は常時通電のものを除き落としてしまいましたが、勝手にONになっていたらオソロシヤ(汗)
プレーヤーが勝手に回っていたり、音もしないのにパワーアンプのメーターが振れてるとか??
部屋に入るたびにオートグラフの位置が変わっていたりとか……。
完全にオバケ屋敷ですね。入場料とろうかな(略)

372フォルテ:2017/06/29(木) 10:34:51 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
若くても60代と思しき常連の方々がオバケが出るとか出ないとか、実に○○らしい、
もとい!楽しいサイトですね。まあ皆様長生きなさるのは間違いないようです。^^

>オートグラフの位置が変わっていたりとか

薬漬けさんのご苦労を見かねて、此処が最適という位置に動かしてくれるような
オバケが現れると良いですね^^

373薬漬け:2017/06/29(木) 18:58:06 HOST:sp49-98-49-253.mse.spmode.ne.jp
>>372

オートグラフの最適位置というのは結構神経質なんですよ。
音の問題も上の通りありますが、ウエストミンスターと比べた場合に不満なのは出音の3次元性が
やや不足することなんですね。
例えば第9をかけた時に、オケとソリスト、合唱団が然るべき位置に定位してもらわないと、と
いうようなことです。精神衛生上良くないですからね。

もっともウエストミンスターでも手こずりましたから、オバケも往生するでしょう?!

374フォルテ:2017/06/29(木) 20:20:23 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>373

>例えば第9をかけた時に、オケとソリスト、合唱団が然るべき位置に定位してもらわないと

私の場合はそこまで厳密に意識したことはないですけど、ただし例えばバリトンが右端から、
ソプラノが左端から聞えたりしたら、なんじゃこれ?と思うかもしれませんね^^

やはり大きな箱は置き場所に苦労なさるようですね。1次反射、2次反射の影響が大きいから
でしょうか?

あるオーディオマニア(マイ電柱を導入なさるほどの究極のマニア)のお方のリスニングルームが
TVで紹介されているのを観たことが有りますが、前面バッフルに吸音材と思しきものをバッフルの
全面に張り付けておられました。正にオーマイガー!でした^^

375前期:2017/06/29(木) 20:45:01 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
まあ、この辺はマイクアレンジにも関係してくるでしょうけどね。
以前カキコしていたかもしれませんが「これがシネラマだ」の復刻CDはその辺
のところをよく教えてくれます。

376薬漬け:2017/06/30(金) 20:43:52 HOST:zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
>>375 前期さん、こんばんは。

確かに位相を思い切り触ったような、サーカスのような音を出すディスクもありますね。
この辺はまさに録音技師の腕次第、といったところでしょうか。

第9で、うまく録音されたものは、非常に明快なプレゼンスを眼前に展開してくれます。
なれば、再生側としても如何にそのプレゼンスを出すかが問題で、この辺が案外難しい処でも
あるのですけれどね。(陰の声:ウデノワルサヲタナニアゲルナ)

377前期:2017/06/30(金) 22:28:14 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>376 薬漬けさん、今晩は。

お化けと仲良くしてますか?

位相の問題はワンポイント・マイク録音にすると随分改善だれるように感じま
すし Telarc なんかそれが売りでしたけど再生側のシステムがよほどシッカリ
してないと泥泥した寝ぼけた音になりやすいような気がします。
オーマニではない大衆を相手にしたレーベルではマルチマイクにしてカナ切り
声のような音にしないと売れない、ということでしょう。ハイレゾなんかその
最たるものように聞こえ松ね。

378ワッチ:2017/07/01(土) 19:42:18 HOST:PPPa140.e10.eacc.dti.ne.jp
テラークはワンポイント録音とは言えないんですよ。そういう記述を時々見かけますが、
、春祭や1812年など初期の録音は無指向性マイク3本を大きく離してL,C,Rみたいな
感じで録音してました。

379前期:2017/07/01(土) 20:17:05 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>378

知ってます。後記においてはワンポイト プラス補助マイクのようなアレンジ
だったとききます。

380フォルテ:2017/07/01(土) 22:57:06 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>378
ワッチさん、どうもです。(何がどうも?)^^

私はステレオ録音などしたことがないので詳しい事は知りませんが、ステレオ録音には
A-B stereo、XY stereo、ORTF stereoなどの方式があって録音対象によってどれが
良いかを決めているようですね。

私の場合は定位よりも音質を重視しますので、どのマイクを使うかとかON/offに神経を
使ってほしいですね。とにかく私が期待する音(声)が聴けないものはNO GOOD!です。

クラシックはともかくポップスなどはほとんどがライブ録音でしょうから、PAのLINE出力
なんかをもらってんじゃないの?と思いますね^^

381アラン・ドロン:2017/07/02(日) 12:10:12 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

GRFメモリーは、いいですね。1981年発売。

高さ110センチ、幅80センチ、奥行き48センチ、重さ62キロ
堂々とした体格です。

私も、これ位のサイズの物を買えば良かったなと思います。
少し角ばった丸いフランジで、同軸型2ウエイ、38センチ口径。

6畳間では、これ位のサイズが限界でしょうね。

382薬漬け:2017/07/02(日) 19:08:03 HOST:zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
>>377 前期さん、こんばんは。

金切り声にするのは、昔も秋葉原や日本橋の店頭では常套手段でしたね。だから本当の美質を
持った、しかし慎ましやかなシステムは隅にやられて損をしたと。

ワンポイントもマルチマイクも、それぞれに得失があるのでしょうけど、手法にかかわらず
名録音とされるものは見事なパフォーマンスを示しますね。
それだけに、再生側としてもそれをどう再現するか、が問われます。
(陰の声:ウデガアレバノハナシ……。 …皆まで言うな!)

383前期:2017/07/02(日) 20:43:47 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>382 薬漬けさん、毎度でつ。

別スレだったかもしれませんが TELARC のマイクアレンジについては以前にも
お問い合わせをいただいたような記憶があります。最後は「生首」まで持ち出
していましたがノイマンの型番まで書いた記憶があります。あんな不気味なも
の使うから裏飯屋になって父さんしたのかもしれません。
カナキリ・ミュージックは日本のお家芸かもしれません。火病女性議員のよう
な音楽にしびれるのが日本人なのかも?

384フォルテ:2017/07/02(日) 22:23:51 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>383

前期さんはカナキリ声を毛嫌いなさっているようですが、具体的にはどのようなソフトなのか
お示し頂ければなるほどと思うのですが如何でしょうか?もしYouTubeにそのような具体例が
あればそれでも結構です。

ソプラノにしろ、テノールにしろ、ハイノートでの圧倒的な声量はヴィルトゥオーソの証と
賞賛されますし、私自身もそれを聴く度に痺れる思いがします。

しかしアナログ再生では往々にして音が割れてしまうので、アナログを諦めてCDで聴くように
なった一因でもあります。

385前期:2017/07/02(日) 22:40:58 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>384

キャビネから出すのが面倒なのでCDの型番は不明ですが沖縄女性4人組の
ふない歌(だったかな)なんかありますし「火病」議員の名唱(迷唱?)なら
アチコチで聞けると思い松けどね。それでいてカントリーウェスタン女性歌手
のキイキイ声なら歓迎というまことにヘンタイであり松。当方のようなヘンタ
イにはかかわらないほうがヨロピーかと存じ松。いずれにしても383はスレ
主さまへのご連絡につき、その旨ご承知おきくださいませ。

386薬漬け:2017/07/02(日) 23:17:21 HOST:zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
己を省みて他人様のことは言えた義理ではないのですが……。

透明“感”を求めるあまり、高域が突っ張っている音を出しているケースが往々にあるような気が
します。それが電気街の、往年のあの喧騒の背景にあったのでしょうか。

生音も確かに時としてエキセントリックな音(声)になることもありますが、機械的なそれとは
聞こえ方が違うようですね。生音はエキセントリックでも何処か優しいところがあります。
そこを如何に巧く録音に録り入れ、調和させていくのかがエンジニアの腕なのでしょうが、実際
大変でしょうね。

名録音とされるものは多くありますが、何れもこの辺の処のバランスが見事だと思います。
透明感があって煩くない。そして曲趣を見事に封じ込めている。流石という他はありません。
再生する側にも力が入ります。(陰の声:腕さえあれば… …シツコインダヨオマエハ)

387前期:2017/07/02(日) 23:26:12 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
↑ 御意。 ソニー初のCDP101はとてもキンキンした奇妙な音にきこえました。
でもデジタルですから周波数特性云々はない、と思うので不思議でした。

388RW-2:2017/07/03(月) 11:56:43 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
長年レコードで音楽を楽しんでた方たちには第一世代のCDの音を毛嫌った人も多かった
ですね。著明な評論家まで巻き込んで侃侃諤諤。マニアたちの世評を鑑みて次世代では
アナログ風な音に変えてしまったメーカーもあります。

レコードを知らないお方たちはCDの音を普通に聴いておったんですが、少し高級機をと
次世代のCDPを買った。あれれおいおい、なんじゃこのナマクラな音は・・・ってね。

音にもブーム有り。時勢やリリースソフトでも左右。バブル時代はイケイケの音。ハジけ
たら沈痛な音に。大人の音だとか。のうちにデジタルリミックス流行。そしたらまたCD
P改心。昔のように解像度・剛腕底力のシャッキシャキの音に。

SBDに低ESRの小容量コン多数積んでの高速電源。高性能パーツ満載。各所制振。
評論家に聴かせたら、音がタイトでクール過ぎるとダメ出し。しかしもう生産ラインに
並んでますどうしましょ。出力コンをケミコンに交換。ここまでやって最後に落とす。

オーディオなんて科学じゃありませんからどうにでもなります。原音再生、高忠実度再生
なんて謳っていても皆音が違う。同じメーカーなのにまるで違う音の機種も普通に販売。
メーカーはハイフィデリティなる合言葉を隠れ蓑に売れれば勝ち。音より世情リサーチ。
神ってるコピー、キャッチフレーズ、カルト広告が重要なんです。

389フォルテ:2017/07/03(月) 16:02:56 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>385

>キャビネから出すのが面倒なのでCDの型番は不明ですが沖縄女性4人組の
ふない歌(だったかな)なんかありますし

多分ブルガリアの女声合唱団などを例として挙げられるんじゃないかと思って
いましたが違いましたね。ちなみに世界的に有名なこの合唱団ですが私自身の
趣味には合わないので、CDは1枚も持っていません^^

>>387

CDP101が発売になった1980年頃はサラリーマンやってましてオーディオ趣味は
お休みしてましたのでこの機種のことは全く知らないのですが、私が察するに
キンキンした音になったのはアナログ再生に適応するよう調整されたドンシャリの
システムによるものではないかと思うのですが如何でしょう?

390前期:2017/07/03(月) 17:05:25 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>389

いかがでしょう? と言われてもお答えのしようがありません。そう思いたい
方はそう思っていればヨロピ。個人の想像はご随意に。

391フォルテ:2017/07/03(月) 20:44:50 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>390

三つ子の魂百までとか申しますが、前期高齢者さん相変わらずですね。

そのようなレスなら頂かない方が良かったですね。不快を禁じ得なかったのは
私だけでは無いように思いますが、個人の想像はご随意にというレスがまた
返って来そうですね^^

392ワッチ:2017/07/03(月) 22:35:28 HOST:PPPa140.e10.eacc.dti.ne.jp
初期のCDは高域のきつい音だった、と言う原因に関してはいろいろなところで
何度も言われてきましたね。
 一つはソフトの問題。アナログレコード時代はクラシックでもかなりオンマイク
が主流で(オンマイクにすると音がきつくなる)、デジタル時代になってからも同じ
マイクアレンジが行われていた、というのが一つ。
私見を加えると、B&K(現DPA)のような周波数特性がフラットなマイクが無く、
高域に盛り上がりを持たせたマイクが主流であったことも要因の一つだと考えます。
アナログレコードではカッティング時に高域が劣化するので、それを見越したEQ補正を
CDにもそのまま変わらず施していた、というのも一つ。

 ハード側では初期にはデジタルフィルターが無く、アナログフィルターで
急峻なカットをしてたのでその部分での劣化が酷かった・・・等々。

393フォルテ:2017/07/04(火) 10:36:14 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>392
ワッチさん、お早うございます。

取り敢えずCDというメディアを世に出したものの、集音からマスタリングに至るまでの過程が
アナログ時代のままだったというのがCDのキンキン音の原因ではないかとというご意見かと
思いますが、私もそのように思います。

アナログではカートリッジを始めとする様々な機器の組み合わせで自分好みの音にできるという
利点がありますから、まだまだアナログ愛好者をターゲットとする市場は無くならないでしょうね

394RW-2:2017/07/04(火) 13:24:59 HOST:49.241.231.65
PCM録音→マスタリング以前のソースのCD化は酷かったですね〜。リミッターが
壊れたみたいな中高域に、マスターテープもそのまま使ってるからヒスも凄い。
過去のレコード名盤を一気に出して売るだけ売りたい。リマスタリングなんか
してる暇もその技術も当時は無かったのかも。@3200〜3800円とか値段もねぇ。

酷い音のCDもイコライジングの再盤でだいぶ聴き良くなる。エンジニアがリミッ
クスして再々発売。ってなうちにプロデューサーがデジタルリマスタリングして
再々々。ってなうちに演奏者直々のリミックス盤発売。ってなうちにまたリマス
タリングし直したハイレゾ盤登場。ってなうちに未発表曲追加の豪華DVD盤登場。

おいこりゃ何回買わせんの。まったく食い物にされとる。あ、買う方が悪いのかw

395薬漬け:2017/07/04(火) 15:50:31 HOST:sp49-98-85-196.mse.spmode.ne.jp
思い返してみると、初代のCD(コリン・デイヴィスの火の鳥(蘭Phillips)など、全曲で丸々
1トラック(!)なんてのもありました)でも、そう悪くはなかったのではないでしょうか。
拙宅で未だに活躍中のRevox B225で演奏すると、今も昔も案外結構まともな音で鳴っています。
(ちなみにB225は第1世代です。)ただR教授仰るように高価でしたね。4千円のもありました。

一方で、他の国産プレーヤーでかけると、ピアノが鉄琴に聞こえたのも事実で……。
ハード側の問題も大きかったと思います。

Revoxと聞き比べるに、あの当時は、完成度が生煮えの機械を私たちは聴かされていたのでは
ないか、と思っていたりしました。それともあれが時代が求める音だったのか……。

396ワッチ:2017/07/04(火) 22:13:12 HOST:PPPa140.e10.eacc.dti.ne.jp
やっぱり新しい技術がこなれていくには、それなりの時間がかかりますよ。

397薬漬け:2017/07/04(火) 22:34:35 HOST:sp49-98-85-196.mse.spmode.ne.jp
確かに。
ただ、それを会社の中で揺籃し完成度を高め、納得のいく形で世に問うてくれたのなら納得も
できるのですが、中途半端な生煮えの状態で「新技術でござい」と出されたようなものでした
からね。そこは如何かなと思っています。

398前期:2017/07/05(水) 09:48:50 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>397 薬漬けさん、おはようございます。

得意の邪推ですが営業の圧力というものもあるんじゃないでしょうか?
もっと尖った音にしろ、従来製品とは差別化しろ、挙句の果てにまともな音
じゃ売れないからなんとかしろ!

399フォルテ:2017/07/05(水) 10:09:28 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>397

CDデビュウの際の謳い文句は完璧な静粛性、大きなDレンジ、そして最大の売りは
ベートーヴェンの第九をたった一枚のディスクで再生可能というものでしたが、
それには嘘がなかったですね。

ただ、新技術を世に出す際には他社に先駆けてやらなければというプレッシャーが
ありますね。それはデファクトスタンダードというプレッシャーです。なので従来の
システムで再生して何の問題も無いかをあらゆる角度から検証するというようなことに
時間をかけておれない、つまりぐずぐず出来ないと言うような事情もあったと思います

400薬漬け:2017/07/05(水) 19:06:19 HOST:sp49-98-85-196.mse.spmode.ne.jp
>>398 前期さん、こんばんは。

尖ったというのとはニュアンスが違いますが、「スピード感」ということが喧伝されてましたね。
マーケットリサーチの結果で、それもあの音づくりに寄与したのでしょうか。
そうなら曲解とは思いますが……。

401ワッチ:2017/07/05(水) 19:26:00 HOST:PPPa140.e10.eacc.dti.ne.jp
>>397 会社の中で揺籃し完成度を高め、納得のいく形で世に問うてくれたのなら納得も
できるのですが・・・


 なかなかその辺は難しいと思います。新車発表後の裏話なんて雑誌に載ってたりしますが、
やはり時間が無い(発表時期が先に決まっている)のと、コストとのすりあわせ、
生産ラインとのすり合わせがあるので、何回新車をだしてもやり残しがあると言います。
CDの場合はまったくの新技術ですし、自社で作れない重要パーツが多々あったわけで、
見切り発車的な所があったことは間違いないでしょうね。メーカーによっては、
それこそ音が出せるのが精一杯、という後日談も雑誌に載ってました。
メーカーと言ってもやはり作るのは人間。得手不得手、技術格差、経験不足なんてのも
ありますね。
 社内テストでは上手くいってても、世の中に出してみたら結構不具合報告が多かった、
なんてこともあったようです。CDのソフトもほとんど無かったわけですから、テスト範囲も
限られていたという事情はありますね。

402薬漬け:2017/07/05(水) 21:52:28 HOST:zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
>>401 ワッチさん、こんばんは。

確かにさもありなんと思います。
ただ一方、海外製のCDプレーヤーには外れが少なかったようにも感じるんですよ。

フィリップスは第1世代から完成度が高かったし、少し遅れて出たルボックスやメリディアンも
世評が高く、今も求める人は少なからずおられるようです。
彼らに共通するのは、多少なりとも煮詰める時間を作っていたことではないかな、と。

やはり日本の場合、リードする立場だったからとは言え、やはり揺籃期が短かったのでは、と
思うのは酷でしょうか。

403ワッチ:2017/07/05(水) 23:08:45 HOST:PPPa140.e10.eacc.dti.ne.jp
薬漬けさん、こんばんは。

 各メーカー、事情はいろいろ(開発のスタート時期だとか予算だとか)だと思うので、
絶対こうだ、とは言えないと思います。
海外メーカーの事情は良く知りませんが、国内メーカーは他社に遅れまいと必死であった
ことは間違いないですね。このあたりはイシノラボの日本オーディオ史にも書いてありました。
フィリップスはCD規格開発メーカーですから、ある意味有利ですし。ルボックスの事情はわかりません。

イメージですけど、海外メーカーはいい意味でのんびりしていて、多少発売時期が遅れてもいいや、
ぐらいのスタンスで開発していたのかもしれませんね。日本はまだ狂乱オーディオブームの
名残がありましたから。

404薬漬け:2017/07/08(土) 21:12:47 HOST:sp49-98-86-116.mse.spmode.ne.jp
裏飯屋の正体見たり何とやら、ですが、一端は分かってきました。

まず本丸?のAxiom80から。ユニットを見える形にして(これがシンドかった!)SPコードに
乾電池を通電させると、片方は反応しましたが、片方はウンともスンとも言わず。これが問題の
根幹のようでした。

ならばスワ、ユニット断線か?!と思いましたが、ユニット端子ダイレクトに試すとユニットは
反応します。だとしたら残るは経路。
結局分かったのが、SPターミナルにSPコードを繋ぐところで、ごくわずかシーズがターミナルに
食い込んでおり、ここで接触不良を起こしていたのでした。
ターミナルを締め直し、改めて211シングルに繋いでみると、やっと鳴り出しました。
(この過程で、フォノケーブルに不良があることも、ついでながら分かりましたが。(汗))

やっと一匹、魑魅魍魎退治……。しかしまだ、ヒューズが飛んだ原因や、オートグラフを駆動する
ウエスタン124がなぜ電源が落ちたのか、この辺は正体不明です。
あと何匹裏飯屋駆除?をしなきゃならないのか、ヤレヤレ。

405薬漬け:2017/07/10(月) 22:14:24 HOST:sp49-98-85-251.mse.spmode.ne.jp
やはり何かタタリというか(汗)。

フォノケーブルの断線としたのは私の早とちりで、よく調べたら何と211シングルの左チャネルが
音が出なくなってしまっていました。
(SAT-INさんの仰る通りで、こういう時は安物フルレンジが物を言います。)

しかしそれでもと思い、プリをアキュフェーズからマッキンC22に交換。
針を指先で軽くガリガリとやっても、やはり反応するのは右チャンネルばかりなり、でした。

……と、ふと気がついたのが……「お前、C22のボリュームを上げたか??」
我に返って?ボリュームを見るとミニマム。ケーブルはちゃんとメインアウトに挿っています。
ボリュームを動かしても音量同じ、バランスコントロールも効かない。「パピプペポン?!」
こちらもまた電源を落とさざるを得ませんでした。

一つ解明したら、また不可解千万事態。どこかでお札でもかってこようかな(大汗)

406SAT-IN:2017/07/10(月) 22:28:03 HOST:150.net211007085.libmo.jp
SPコードの短絡で0Ω駆動した211のトランス二次側がオーバーワークしたのでは?
そうなると球を左右入れ換えてみるのも考えものですからチェッカーで確かめるほうが
良いでしょう。
送信菅は丈夫に出来ているらしいので大丈夫だとは思いますが。

407SAT-IN:2017/07/10(月) 22:36:16 HOST:150.net211007085.libmo.jp
211のB電圧が何Vか知りませんが、高電圧は危ないので点検もやりにくいでしょう。
電源切っていても平滑とデカッブルCのチャージが抜けきらないうちは危険です。
くれぐれもご注意を…

408薬漬け:2017/07/10(月) 23:57:42 HOST:sp49-98-85-251.mse.spmode.ne.jp
SAT-INさん、有難うございます。
さすがに黒焼きにはなりたくないので、お店にお願いしようかと考えています。
何せ天下の1000Vですから……。(汗)

409SAT-IN:2017/07/11(火) 00:08:59 HOST:150.net211007085.libmo.jp
それが良いでしょう。
それこそオカルトの世界に行っちゃったら敵いませんもんね。
こちらとしても、素直に店に出しなさいとは書けなかった訳で。(笑)

410フォルテ:2017/07/11(火) 10:35:15 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
この板もいよいよオカルト板になってきましたね^^;

411SAT-IN:2017/07/11(火) 12:00:38 HOST:199.net211007085.libmo.jp
>>405
>どこかでお札でもかってこようかな

結果的には、お札(ふだ)よりお札(さつ)のほうが霊言あらたか効果覿面かも?ですね。

412薬漬け:2017/07/11(火) 20:09:18 HOST:zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
>>411

それは言えてますね。あればですが(涙)

413薬漬け:2017/07/15(土) 22:45:30 HOST:zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
ヨーカイの相手ばかりもしていられないので、久しぶりにまともなことを。

オートグラフを駆動しているWE124が繋がっているタップの電源ケーブルを交換してみました。
結果としては、音が前に出てくるようになった感じです。音場に立体感が増した感じですね。
そのためか、音自体もヴェール0.5枚とまでは行かずとも、微妙に改善はしたように思えます。
ラインケーブル以外でも、結構まだ弄りしろはあるようです。

後はこれが、一夜限りのヨーカイの仕業でないことを祈るのみ(汗)

414薬漬け:2017/07/16(日) 21:17:36 HOST:zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
裏飯屋軍団は1匹やそこらではないようで……。

昨日のケーブルがまあ使えそうだということが分かったので、ちょっと気をよくして問題解決へ。
ヒューズの飛んだR120プッシュプルのヒューズ交換をしてみました。

おっかなびっくり電源を入れるとパイロットランプが点灯。まずはやれやれ……と思いきや。
レコードを載せて音を出してみると(プリはアキュフェーズ)、211シングルの時とは逆で、
今度はAxiom80の右側から音が出ません。
プリの入力を替え、ケーブルも替えてもなおかつ同じですし、こないだは80の右側から音は
出ていたので、疑うべきはやはりパワーアンプか。

しかし故障にしても、211が左、R120が右。何やらいたぶられているみたいな。
拙宅のヨーカイは根性悪ばかりそろっているようです。裏飯屋〜

415フォルテ:2017/07/17(月) 10:10:30 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
>>414

>拙宅のヨーカイは根性悪ばかりそろっているようです。裏飯屋〜

こんなところで愚痴っていてもトラブルは妖怪、いや溶解しないと思いますよ。

金一封でゴーストバスター(専門家)をお招きに成ったら良いんじゃないでしょうか?
その方が結果的に安くつくと思います

416AD:2017/07/17(月) 11:16:35 HOST:210.227.19.68
>>415 同意

>拙宅のヨーカイは根性悪ばかりそろっているようです。裏飯屋〜

裏に飯屋があるんならたまには顔出ししといたほうがいいですよ(笑)
AD宅の裏には墓地ありますけどね〜(本当にうらめしや〜って出ないか心配)

211とR120の設計はどうなってるのか知りませんが、部品をペアで使う機械の場合は
特性が揃ってないといろいろ不具合でますよ。回路設計でも左右対称の(この場合は特性上ということで)
設計がなされてないとどちらかのcHに負担がかかります。
また、設計に問題がなくとも交換部品の特性が揃ってなかったり(中古メンテ済みとかいう機器によくある)
してトラブルの原因になってたり。新品購入でない限りはいろいろ面倒なことが多いです。

そこが趣味の世界ってところなんでしょうけれど。
薬漬け 様が本当に愚痴ってらっしゃるのならお急ぎ専門家治療をオススメ致します。

フォルテ氏のオススメのゴーストバスターを招くのは良いのではないかと思います。
「根性悪」を治すのに○○奉公(専門家の治療)に出されるのも一考かと?

417薬漬け:2017/07/17(月) 13:34:26 HOST:zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
>>415 >>416

ご心配いただき有難うございます。

愚痴っているという訳でもないのですけれどね。
まあ季節のお題ぐらいに思っていただければ。(笑)

但し、本当に煮え詰まった時にはSOSを発信しますので、その節はよろしくお助けくださいまし。

418前期:2017/07/17(月) 13:47:37 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>417
薬漬けさん、今日は。

得意のスレチですが自動車でも新車のときからトラブル続出のカイブツがいます。
ひとつ直すと次は別のところが・・・ 一般には何かの祟りなんて。
で、どうするかというと別の車種に買い替えると嘘のように好調ということも。

419SAT-IN:2017/07/17(月) 14:59:59 HOST:169.net211007085.libmo.jp
>>417
薬漬けさん
そういうことを書く場としての掲示板でもあると思いますよ。
仮に愚痴であったとしても、愚痴くらいは只で聞いてあげますよ?(笑)
まぁヴィンテージ物を使うには何かと苦労が有って当然ですね。
全く苦労が無くてもこれまた面白くないのかも知れません。

420薬漬け:2017/07/17(月) 18:09:20 HOST:zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
>>418 前期さん、こんにちは。

工業製品であるオーディオ機器でも、不思議と当たり外れはありますね。
一方では、この30年、真空管の交換だけでノン・トラブルというアンプもありますから、誠に
奇っ怪至極といいますか。

たまたま重なったのかも知れませんね。

421薬漬け:2017/07/17(月) 18:21:14 HOST:zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
>>419

SAT-INさん、有難うございます。お言葉に甘えまして(汗)

確かに古株が多いとトラブル発生の確率は上がりますね。経年劣化からは逃げられませんから。
それを知って使っているのですから、ブツブツ言っているとバチが当たるといいますか。

とは言え、絨毯爆撃みたいに連続すると、さすがに頭痛のタネにはなりますね。
それでもやはり「難儀難行」を楽しんでいるところはありますかね……。

422くろねき:2017/07/17(月) 19:46:37 HOST:fpoym3-vezC1pro18.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>418
> 自動車でも新車のときからトラブル続出のカイブツがいます

自動車のカイブツは怖いですね〜。
マジな裏飯屋話ですが、ご近所にも知られたカイブツに
乗り続けて大変なことになった一家を知ってるので。
少なくとも高速道路で遠出はしないほうが(略)

423フォルテ:2017/07/18(火) 10:24:15 HOST:bai859bf739.bai.ne.jp
皆さん、おはようございます。

私も一昔前に意地悪な妖怪に憑りつかれまして往生したことがあります。

この妖怪はひとり(一匹?)ではなく一座をなしていまして、座長の妖怪のみならず
一座の妖怪たちが次々現れては(ローテーション?)嫌味な呪いの言葉を吹きかけて
きました。

しかしある時期を境に妖怪たちはパタリと現れなくなりました。何が原因なのか私には
分かりませんが、そういうこともありますので、薬漬けさんには今しばらく忍の一字を
おでこかどこかに張り付けて頑張って頂ければと思います。

このくそ暑い時期に無責任なこと言うな!(と影の声?)^^;

424AD:2017/07/18(火) 18:43:40 HOST:210.227.19.68
裏墓地や〜♪に住むADです。

薬漬け 様   AC電圧は各機器にちゃんと!規定の電圧きてますかぁ〜?
AD宅ではポットで湯が沸く瞬間、部屋の灯りが暗くなります。
100Vないんですよねぇ〜。測ってみると無負荷でコンセント電圧95Vくらいしかありませんでした。
天井に碍子使った裸線の屋内配線なんですよね。(昭和初期のものらしい)
こんくらい低電圧だといろいろ妖怪さまも悪戯なさるようでして・・・(^ ^);;
以前に住んでた阪神間のアパートでは、105V(無負荷で)常時ありました。
そんときは何にもでませんでした。

国産の機器はAC85V以上あれば問題なしというオデオ評論家さまもいらっしゃいましたが、
海外製品でしかもビンテージものとくればそれはあてはまらないと思いますんで。

425薬漬け:2017/07/18(火) 19:15:27 HOST:sp49-98-74-197.mse.spmode.ne.jp
>>423

有難うございます。

実は少し前から妙な不調を訴える機器がポツポツ出ていまして、それでいてお店に持ち込むと
「特に異常はありません」と返される個体がありました。
ご機嫌斜めなのかな?と思っていたところへ今回のザマですから、いささか参ったのも確かです。

そのうち何処かへ行くと思うことにしましょう。
(陰の声:使い方が悪いだけだったりして?!  …ヤーカマシワイ!)

426薬漬け:2017/07/18(火) 21:14:11 HOST:zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
>>424

ええ。規定以上(大体103〜105V)は来ております。
また海外製で日本国内で100V仕様に換えられたものはともかく、そうでない海外仕様のものに
ついては、昇圧トランスで110〜113V前後に昇圧して使用しています。
(ヴィンテージが多いので、規定の117Vよりは下げて使用しています。)

いろいろやっているのですけれど、お出ましになる時はなるようで(汗)

427アラン・ドロン:2017/07/20(木) 17:03:55 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

RW2様、その他の方へ

その他の方とは失礼かと思いますが、質問があります。
先日、オフで、ラムサWS-9000Fという、フロントロードホーン+
バスレフの、アルテックA-7を真似した物を見かけました。

結構綺麗で良さそうでした。
それで、ラムサのツイーターのコンプレッションドライバーは2インチですが、
RW―2様は、だいぶ前に、2インチのドライバーは、家庭では、
高音がきつすぎて聞けたものではないとおっしゃいましたが、
このラムサもその通りですか。

このフロントロードホーンの音は聴いた事がないのですが、
箱の容積は小さいですよね。後ろにホーンが引っ込んでいますので。

どんな感じの音なのでしょうか。
文章で書くのは、書きにくいと思いますが、宜しく回答お願いします。

回答は、どなたでも結構です。

428前期:2017/07/20(木) 19:41:52 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>424
ADさん、今晩は。
>問題なしというオデオ評論家・・・

E先生ですか? 2度おめにかかったことがあります。最初はまだお若くて
はつらつとしておられました。2度目は晩年でお年を召されて気難しく
なっていてビックリした覚えがあります。

429AD:2017/07/20(木) 20:10:55 HOST:210.227.19.69
>428 はい、たぶんE先生で間違いないと思います。
ステップダウン・トランスを推奨されていたお方です。

今は引退されたオデオショップのオーナー主催の録音会に参加したとき、来賓でお越しになられてました。
かれこれ20年ほど前の話ですが。

430前期:2017/07/20(木) 21:22:02 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>429
ADさん

レスありがとうございます。やはり、ですね。
降圧トランスは問題が多いです。大体メリットが不明なだけでなく欧州の製品
は電圧に対する許容範囲が狭いですから動作不安定になることを某所で経験し
ました。

431くろねき:2017/07/20(木) 22:50:35 HOST:fpoym3-vezC1pro25.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>430
> 降圧トランスは問題が多い

 www.denyo.co.jp/products/user_data/generator.php

なら、これはもうデ○ヨー逝くしかないかな(え゛

 yawata.co/publics/index/29/

  ↑
あるいはこういうのとか(え゛ー

インバーター式安定化電源ならオデオ用のが有松ね。

432SAT-IN:2017/07/20(木) 23:12:24 HOST:252.net211007085.libmo.jp
余談ですが。
よく考えたら自分がポータブルCD使ってるのはE川先生の影響でした。
電池駆動が出来る以外の詳しい理由は忘れました。
あれもギリギリまで電圧落として使うのが良いんだとか。(?が付きますが)
それはともかく、ACアダプターに三端子レギュレターかまして使うのが結果良かったです。

433SAT-IN:2017/07/20(木) 23:27:05 HOST:252.net211007085.libmo.jp
もう一つ…
海外仕様の球プリを単純に昇圧トランスで使うとヒーター電圧が上がりすぎたりします。
定電圧噛ますほど余裕もないのでドロップ抵抗入れるか100Vで我慢するか。
ヴィンテージ球のヒーターが煌々と輝くのは精神衛生上良く有りません。

434薬漬け:2017/07/21(金) 12:45:18 HOST:sp49-98-75-100.mse.spmode.ne.jp
電源関係は難しいですね。
定電圧の問題もあるし、電源環境の悪化からの防御ということもありますし。

入れることによる音の問題もありますが、拙宅では安定化電源装置を導入しています。
精神的スタビライザーの側面もありますが。
ただ、ウエストミンスターもオートグラフも、これを介することによって微妙に音が大人しく
なった感はあるようです。

435RW-2:2017/07/21(金) 16:40:22 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>このラムサもその通りですか

舞台やホールで使うシロモノを6帖や10帖で使ってもね。A5/A7もそうですが自分の
部屋であの姿態を見ながら音楽聴こうとは思わんでしょ。マニアはお構いなしです。

>箱の容積は小さいですよね

超低音まで再生する必要がないのと、デカくなると重くもなって運搬・設置が困難。

>どんな感じの音なのでしょうか

見たことも聴いたこともないのでわかりません。

436RW-2:2017/07/21(金) 16:58:28 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
安定化電源を介すと音が大人しくなるのは、安定化回路は負帰還で成り立ってる
からでしょね。交流安定化電源→一般的なアンプの対極が普通のAC100V→無帰還
アンプ。静寂を取るか勢いを取るか。

WE300Bシングルも低帰還で使うとハムが出るからとヒーターにリップルフィルター
&安定化しますでしょ。音に覇気がなくなったよな気が。簡単なDC点火で手打ちが乙。

437前期:2017/07/21(金) 17:53:12 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
↑ この辺は悩ましいところですね。上品でおとなしい音をとるか下品でも
  元気のイイ音をとるか。結局複数のシステムをかかえて死ぬまで悩みつ
  づける。オーディオとは因果な趣味です。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板