したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

TANNOY総合スレ Part8

1薬漬け:2016/08/20(土) 15:28:19 HOST:west1-p224.eaccess.hi-ho.ne.jp
皆様のお力をいただきまして、晴れてPart7、1000スレを達成することができました。ここに改めて御礼を
申し上げます。

現代においてタンノイの魅力とは何かを考えると、往年の名機に先ず指を屈する方は多いと思われますが、
現代にあっても様々な機器を輩出し、様々な音響分野で活動する同社の作品は今も昔も奥が深いと思います。
新旧スピーカーをはじめとする同社の様々な機器の魅力を語り合える場として、Part8を立ち上げさせて
いただきます。どうか皆様方には、引き続き情報交換の場としてご愛顧のほどをお願い申し上げます。
(スレ主が一番頼りないこととて(汗)、その辺のフォローも併せてよろしくお願いをいたします。)

毎度のことながら少々のスレチはお構いなし、場外乱闘はなにとぞご勘弁で。よろしくお願いします。

TANNOY総合スレ Part1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1296285912/
TANNOY総合スレ Part2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1320146185/
TANNOY総合スレ Part3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1345360476/
TANNOY総合スレ Part4
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1359120136/
TANNOY総合スレ Part5
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1379074819/
TANNOY総合スレ Part6
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1397950538/
TANNOY総合スレ Part7
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1423704997/

183薬漬け:2017/01/22(日) 12:14:49 HOST: zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
>>181

大先輩、今でもタンノイではクルトミューラーを使っているのではなかったですかね。
もっとも、プレステージにしても全てそうなのか、ましてや全機種になると調べてはいない
無精のほどですが(汗)

ところで、クルトミューラーの音質ですが、
拙宅で言うとウエストミンスターがそれなんですが、モニターゴールドあたりと比べると、
強いて言えば少し大人しくなったと言えるかも知れませんね。
(ただマグネットもご案内の通り変化があることとて、どちらが変化量が多いのかはちと
不分明ですが。)

オートグラフで聴くモニターゴールドの方が、やや輝きがある鳴り方と言えそうですが、
ただモニターレッドやモニターシルバーにはこの「輝かしさ」は希薄ですので、一般に
モニターシリーズに共通したキャラクターとも言い難い面があります。
そうしてみると、クルトミューラーの性格以上に代々変わっているのかも知れませんね。

184ジークフリート:2017/01/22(日) 20:26:49 HOST: p352063-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉183

先輩。確かにプレステージシリーズはカタログ見るとクルトミューラーを今でも?使っているみたいですねぇ。
タンノイの主流製品もそうなんでしょうかね?もしや、日本人向けの商品だけとか?(今時のタンノイについては全く知識がありませんので、単なる独断と偏見による想像ですので悪しからず。現行品と言えば、ケンヂとカンタくらいしか知らない。)

名機マニアの友人は、クルトミューラーになってから、どーも音が冷たいと言うか、ドイツっぽいと言うか・・・そんな印象もってるみたいですけど、まぁ傍観者(私)にはナカナカ判断はつかないレベルの話しかな?と思います。

185薬漬け:2017/01/23(月) 20:06:55 HOST: sp49-98-49-166.mse.spmode.ne.jp
>>184

印象というのは主観の最たるものですから、難しいですね。
ただ、何となくご友人様の仰ることがわからないわけではありません。

元某SS誌の方が書いていましたが「オートグラフはベートーヴェン、ウエストミンスターは
ブラームス」であると。それだけウエストミンスターが渋い表現をする、ということを比喩的に
語られたのだと思いますが、確かに聴き比べるとさもありなん、と思います。
(オートグラフだと多分モニターゴールドが前提でしょうから、余計にそう思われます。
ただ一方で「モニターレッドやシルバーは渋いではないか」と言われると悩ましいですが(汗))

とはいえ、フェライト時代には納得できますが、クルトミューラーと言えどアルコマックスの
個体に同じ理が当てはまるか?と言われると、これまた悩ましい。
モニターゴールド以上に陽性、キンキラキン(昔の印象です)かも知れませんから…。

どうも、コーン紙だけで音を語るのは結構難しいものですね。

186ジークフリート:2017/01/24(火) 00:06:32 HOST: p352063-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉185 コーン紙だけで音を語るのは・・

先輩。例えば、最上電機のコーン紙の特徴が聞き分けられたら・・・TADも、J社も、A社も、皆一緒じゃん!てなことも?
まさか、T社の一部まで・・

ま、いずれにしても、スピーカーの音触を司る重要な部分ではあるワケで・・・安価なHPDを買ってコーンアッセンブリーだけゴールド用に貼り替えました!てな賢い?お方も。(ゴールドのコーンも、既に底をついたんでしょうねぇ)

187RW-2:2017/01/24(火) 10:41:53 HOST: 94.233.156.59.ap.yournet.ne.jp
昔、D130のコーン紙交換をJBLに頼みました。1本で良いのにペアでなければ
しないと言う。仕方ない。で、戻ってきたD130のコーン紙を裏から覗いて驚愕。
E130のスタンプが・・・・。げげげげっ。そんなんでイイのか。

聴いてまた驚いた。以前よりはるかに宜しい。音に底力がある。ダンパーまで交換と
いうところの意味ですね。以前はヨタったダンパーの腑抜けキレ悪の低音だったのね。

188薬漬け:2017/01/25(水) 18:59:29 HOST: sp49-98-49-166.mse.spmode.ne.jp
>>186

>>安価なHPDを買ってコーンアッセンブリーだけゴールド用に貼り替えました!てな賢い?お方も

時々おられるみたいですね。モニターゴールドの音色を再現できるとか。
確かに音色を司るに重要なパーツですが、本来は総合体として考えるべき代物で、応用問題として
上記のような神対応?になるのですかね。

189薬漬け:2017/01/25(水) 19:21:45 HOST: sp49-98-49-166.mse.spmode.ne.jp
>>187

海外は日本と違って、そこら辺は大らかのようですね。

コーンは体験はないですが、レクタンギュラーヨークやコーナーヨークの裏蓋を開けたら見える、
吸音用のフェルトを包む布を止めるステープルの打ち方の荒いこと…。
ステープル代はタダかというくらいヤケクソに打ってます。(汗)

190RW-2:2017/01/26(木) 10:09:52 HOST: 94.233.156.59.ap.yournet.ne.jp
>そこら辺は大らか

某立派なシステムのNWを開いたら、片側が酸化金属抵抗、片側がセメント抵抗。
販売代理店に文句垂れたら 「規格が同じならばOK。そこに在るモノを使う、
入手し易いモノを使うのがあちら流」でチャンチャン。違い無くても気分がねェ。

昔、国産某社も。片側のウーハーがトンだので交換に出したらアルニコだったのに
フェライト型に交換されてきました。アルニコが高騰した時代ですね。文句垂れ
たら「特性は同じなので問題ありません」でチャンチャン。違い無くても気分がねェ。

191RW-2:2017/01/30(月) 15:12:09 HOST: 94.233.156.59.ap.yournet.ne.jp
>>安価なHPDを買って

巷で評価されてるほど悪いユニットではないと思うんですけどね。エッジ交換が
ネックですけど。ハイパワー時代になったとたん肝心なコーン紙工場を失う不運。
クルトミューラーの薄く軽量なコーン紙での新ユニットでの展開は早かったです。

ビクターのようにコブではなく、リブを裏打ちして見せないあたりはジェントル。
トリオのLS1000は表側に付いとりました。ビクターはSX521でコブを
裏側に隠しちゃいました。見た目の印象は大きいですからね。

192薬漬け:2017/01/31(火) 18:32:00 HOST: sp49-98-49-166.mse.spmode.ne.jp
私の乏しい聴取経験で語れるものではないのですが、
ただその乏しい経験の中で、HPDはどうも「反応の鈍いユニット」という印象を拭えないでいます。

聴いたのは専らレクタンギュラーヨークに装着された個体としてであり、その他のエンクロージャーでの
比較は無いのですが、それで聴いた限りにおいての印象は、モニターゴールドを装着した個体に比べて、
やや音がドロンとした感じを受けた記憶があります。

むしろ後方リブ方式であっても、ウエストミンスターに装備されたK3808などの方が溌剌とした音を出して
おり(こちらはフェライト)、アルニコであるかどうかというよりも、あのユニットだけがエアポケットに
落ちたような印象を受けるといったら、HPDに叱られるでしょうか。

もっとも、自分のものとして徹底的に鳴らしこんだならば、また別の顔を出してくれるのかも知れません。
ユニットとはコワい存在ですから。

193ジークフリート:2017/02/02(木) 00:07:33 HOST: p352063-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉192
先輩。HPDでも?295ならリブが無いし、振動系もさほど重くないので、ちょっと事情が異なると思いますよ。
295なら!てお方も。(そー言えば、当方も295を使っていたような?)

しかし・・・HPD時代の箱はどうだったか?・・・不人気の原因はユニットだけとは限りませんよねぇ。

194薬漬け:2017/02/02(木) 12:17:48 HOST: sp49-98-49-166.mse.spmode.ne.jp
>>193

確かに今まで聴いた個体は、レクタンギュラーヨークに入っているHPD385ばかりであるのは
確かですね。
それ以外の個体がどういう鳴り方をしているかは未知ですので、ちょっと判断留保したほうが
いいかも知れません。(汗)

あと、箱の問題は確かにあります。
これはモニターゴールドでもそうでしたが、レクタンギュラーヨークの初期の箱と後期のそれと
では、鳴り方がまるで違います。
HPDの時代にまた箱の変遷があったかどうかは調べられていませんが、もし初期の箱にHPDが
入ったとしたら、この評価も悩ましいのかも知れませんね。

195アラン・ドロン:2017/02/02(木) 16:22:09 HOST: softbank219168067040.bbtec.net

タンノイを堪能しましょう。

196薬漬け:2017/02/05(日) 14:39:08 HOST: west43-p2.eaccess.hi-ho.ne.jp
コマーシャルに出ているということで?久しぶりにヴィレッジ・ピープルの「YMCA」を。
これも、ラインからいえば4333Aの出番なんですが、チェックの途中ということで、オートグラフに
マランツ1のコンビで。

なかなか低域のキックドラムの切れがよろしい。ブラスの輝かしさもほどよい感じ。
4333Aにすればまた優れたパフォーマンスを発揮するのでしょうが、オートグラフでここまで
聴ければまああまり文句はないか、というレベル。

マランツ1のイコライザ調整は先般来いろいろと試しているのですが、今は高域をフラットにして
(代わりに微細にTrebleを下げています)、低域をAESポジション(300Hzから上げ)にして様子を
見ています。ただ、最新のレコード(標準RIAA)でも、このポジションは微妙に動きますので、
ディスクごとに最適ポジションを覚えておくのはなかなかの難事となっています。

197薬漬け:2017/02/05(日) 14:47:10 HOST: west43-p2.eaccess.hi-ho.ne.jp
↑ すみません。低域はold AESポジション(400Hzから上げ)の間違いでした。

198薬漬け:2017/02/05(日) 20:29:30 HOST: west43-p2.eaccess.hi-ho.ne.jp
夕刻にかけて、趣をかえてブルックナーの基幹交響曲(4.5.7.8.9番)を、ベームやシューリヒトでなく
朝比奈隆の選集で(日Victor)。ついでに7番だけは例のフローリアン大聖堂ライブも(日Eltus)。

大雑把に言えば太筆での一筆書きのような、細部にこだわらない大らかな表現です。
ベームの精緻の美や、シューリヒトの世人離れした表現とは違って、ああ、ブルックナーもドイツの
オッサンだったんだなと思わせる演奏です。(実際伝記によると、大聖堂のオルガニスト兼作曲家という
堅苦しい顔よりは、面白いオッサンの顔の方が際立つお方だったようですが。)
フローリアンのライブは響きがやや勝っているものの、音の塊と化した第一楽章が秀逸。楽章の終わりで
途中にもかかわらず拍手が沸き起こるところはジンときます。

また聴いていて、日本での録音だからこれがオリジナルであるという点もあるでしょうが、ビクターの
マスタリングの優秀さを改めて感じます。ホールトーン、個々の楽器の表情。実によく録れています。
往年の光彩を音の中に感じていました。

199玉の井(処方箋漬):2017/02/06(月) 14:28:00 HOST: ai126173145151.46.access-internet.ne.jp

>>195 タンノイを堪能しましょう。

古い! 思わず吹き出してしまいました。

A4でええよん、みたいな感じですね。

200薬漬け:2017/02/06(月) 18:50:59 HOST: sp49-96-15-195.mse.spmode.ne.jp
オールドタンノイを鳴らして感じるに、ある意味屈託無く鳴っている感じです。
オートグラフ(ゴールド)はある種の煌びやかな響きがあるし、コーナーヨーク(シルバー)は
ある種そっけないというか、そのまま音に出している感じ――モニターライクな処があります。

その一方で、陰影感はどうか?となると、ちょっと評価が難しい。
例えばブラームスの一連の作品を再生してみて、そのニュアンスを必要十分に出し切れるか
どうかとなると、ちょっと道半ばのような感じがしています。

オートグラフならばホーンの響きの質感が、そのニュアンスに与える影響が大きいのでしょうか。
だとすれば、傾きや響きの調整によってある程度演出を施すことは可能かなと思うのですが…。

またある意味、アルニコが陽性なのではないか、と感じることもあります。
同じ曲を鳴らしてみて、ウエストミンスターの方が陰影感の表現を得意とする場面が多いような
気がします。だとすれば、フェライトの方が陰翳礼賛か??
(もっともウエストミンスターは陽性も結構得意としますが…。)
こればかりはユニットの個性に由来するので、如何ともしがたい要素となるのでしょうか。
なかなか難しいものです。

最近、ちょっと音の質感について神経質になっているようです。
ただし客観的にみたら相当ズサンなレベルで神経質になっているのかも(汗)

201AD:2017/02/11(土) 02:04:47 HOST: 210.227.19.69
チョット横レス、もしかして玉の井様は→「タマノイ」→「タンノイ」でしょ?
 
フリ逃げしま〜す。(汗;汗;)

202AD:2017/02/11(土) 02:04:48 HOST: 210.227.19.69
チョット横レス、もしかして玉の井様は→「タマノイ」→「タンノイ」でしょ?
 
フリ逃げしま〜す。(汗;汗;)

203薬漬け:2017/02/11(土) 17:47:41 HOST: west43-p2.eaccess.hi-ho.ne.jp
蛇足ながら。
そういえば以前通っていたスピーカー工房の、タンノイユニットを使用した作品は確か「堪能居」
だったような気が。

204薬漬け:2017/02/12(日) 14:05:59 HOST: west43-p2.eaccess.hi-ho.ne.jp
久しぶりにたまったレコードを“然るべき位置に”収めました。

基本的に作曲者のABC順にしています。恣意的に並べると、そのうち訳が判らなくなること請け合い。
しかしガタガタのリスニングルーム内のこと、その通り並べると家具の陰になったり最下段で取り難く
なったりとテンヤワンヤになるのもまた仕方なし。

それにしても、いつの間に増えているのやら…。並べてみて唖然とする状況ではあります。
こういう時だけはCDが羨ましい(略)

205RW-2:2017/02/12(日) 16:56:55 HOST: 94.233.156.59.ap.yournet.ne.jp
リサイクル屋さんを覗いたら『リーダース・ダイジェスト特選 家庭名曲集』なる
12枚組のクラシックボックスセットが。レコードを引っ張り出してみたら2〜3
枚にスピンドルひげが1〜2本。残りは無し。ま、買っただけで聴かなかったわけ
ですね。なので盤面もピッカピカ。12枚で980円!RCAビクター音源ですから
なのでそんな酷い演奏でもあるまいと即決購入。でまたレコードが増えた。クワバラ。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~yasuda/bqcla/rd/sfm1-12.htm

206薬漬け:2017/02/12(日) 18:57:16 HOST: west43-p2.eaccess.hi-ho.ne.jp
>>205

「家庭名曲集」は厄介な存在ですね。
いわゆる普通のアルバムを買っているのでは集まらない小曲――例えば「ペルシャの市場」とか――が
含まれているので魅力的ではあるのですが、そうした曲は2,3曲。
それ以外はダブってしまうので、十数枚の大半は聴くことがなくなります。少々モッタイナイですね。

207RW-2:2017/02/12(日) 21:12:35 HOST: 94.233.156.59.ap.yournet.ne.jp
拙者なんてクラシックには疎いのでそんなボックスでも意義ありなんです。恥ずかしや。

208薬漬け:2017/02/12(日) 22:56:31 HOST: sp49-98-91-139.mse.spmode.ne.jp
そんなことはないでしょう。
教授、あまりにフィールドが広すぎるんですよ。全ジャンルまたにかけておられますから。
私などクラシックもほどほど、それを取ったらスッカラケツですから。

209あるべりっひ:2017/02/12(日) 23:43:42 HOST: KD111096066254.ppp-bb.dion.ne.jp
通りすがりで、失礼します。
『リーダース・ダイジェスト特選 家庭名曲集』・・・侮れないと思います。
レイボヴィッツの「ボレロ」「ラ ヴァルス」、ボールトのチャイコフスキー「白鳥の湖」「くるみ割り人形」が含まれ聴きごたえがあります。
また、チャールス・ゲルハルトとウィルキンソンが録音に携わっていて「音」の部分でも優れているように思いますが。
あくまで、タンノイ好きの個人的な感想でした。

210あるべりっひ:2017/02/12(日) 23:50:53 HOST: KD111096066254.ppp-bb.dion.ne.jp
ちなみに、収録曲一覧です。

ttp://www.h3.dion.ne.jp/~yasuda/bqcla/rd/sfm1-12.htm

211RW-2:2017/02/13(月) 11:57:59 HOST: 94.233.156.59.ap.yournet.ne.jp
>RCAのチャールズ・ゲルハルト、エンジニアはDECCAのケネス・ウィルキンソン

検索しましたらなんと『スターウォーズ』も録音してた。疎いので知りませんでした〜。

212ジークフリート:2017/02/13(月) 12:47:22 HOST: KD182250246196.au-net.ne.jp
〉209
レイボビッツのウィルキンソン録音は、チェスキーレコードもCD化しましたね。(当方が持ってるのはベートーベンの6番、7番、8番ですが)

213薬漬け:2017/02/13(月) 23:51:08 HOST: sp49-104-11-65.msf.spmode.ne.jp
結構一流どころを揃えていたんですね…。ボールド、レイボヴィッツ…。
見る目が浅かったです。反省(汗)

214でしべる:2017/02/17(金) 05:02:50 HOST: 210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
クルトミューラー門下生のタンノイ・イートンとビクターSXー3シリーズの
比較対決を考え中^^;タブー?

215でしべる:2017/02/17(金) 05:15:15 HOST: 210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
門下生?
一門?
一派?

216薬漬け:2017/02/18(土) 11:00:01 HOST: sp49-104-14-100.msf.spmode.ne.jp
クルトミューラー「一派」ではないでしょうかね。
一門ないし門下生となるほど、コーン紙が“決定的な”影響力を持っているとは思えないので…。

しかしSX-3との比較ですか。面白そうですね。

217薬漬け:2017/02/18(土) 23:28:00 HOST: sp49-104-14-100.msf.spmode.ne.jp
昨日未明にドカ熱を出したと思ったら、妙な息苦しさが。
ちょうどかかりつけ病院の受診日だったので診てもらったら、なんと肺炎とのことでした。
(素人目でもわかる磨り硝子然としたレントゲンには参りました(汗))
これまたドカ点滴を受けて、抗生物質とともに絶対安静命令受けて帰還。

そんなわけで今日はタンノイ部屋の休館日。
聴きたいのに聴けないという渇望感も、たまにはいいのかも…とは負け惜しみ。

218ジークフリート:2017/02/19(日) 07:20:56 HOST: p352063-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉217
先輩。聴けない時間があるのも、耳とオツムのリフレッシュになってイイんじゃないでしょうかね。
やたらに長時間聴いてみても、集中力を持続出来るのはそんなに長くはないですよねぇ。(ながら聴きで自ら集中力を散漫にするのは、時間がもったいない!)

逆に?人生(もうろくしないうちに)でレコードを聴ける時間がどれだけあるか?
例えば、せいぜい2万時間とすると、聴けるレコードは2万枚?・・・とすると、オーディオ装置にに投資した金額はレコード一枚あたりウン万円⁇とか、セコイ考えも。

219薬漬け:2017/02/19(日) 09:36:28 HOST: sp49-104-14-100.msf.spmode.ne.jp
>>218

大先輩、有難うございます。
正直なところ、聴きたいまでに体力が戻っていないのが現状というテイタラクではありますが…。
聴きたい時に聴けるという健康の有り難さを、こういう時はしみじみと感じます。

生涯聴取可能レコード約2万枚ですか。
仮に2000枚持っていたとして、生涯に聴ける回数が大ざっぱに10回。
数字だけ見るとそんなに要らないだろうとなりそうですが…。
しかし求道士的に聴くので無い限り、やはり今日聴きたいと思った時にそのレコードが欲しいと
いうのも本音で、なかなか合理的に減らせませんね。

220薬漬け:2017/02/23(木) 11:08:27 HOST: west43-p2.eaccess.hi-ho.ne.jp
やっと起きられるところまできたので、アンプに灯をいれてオートグラフで。
気分転換にと、アートブレーキーの「モーニン」(米Bluenote、モノラル)

と…。何か鳴り方がおかしい。よく聴くと左右のバランスが崩れています。ななな?! お前まで
病気か?(陰の声:年中病漬けの誰かさんよりマシだろ?! …ウルヘー!)

アンプのバランスモードに問題がないので、それ以外でアタフタと調べてみたら、何とWE124の
350Bが片チャンネル、寿命のようでした。買ったときに前任者の球をそのまま受け継いだので、
こういう日がいつか来るとは何となくは思っていたのですが、現実のものとなってしまいました。
なけなしの球を2本交換したら、正常になったようです。

安い球ではないだけに数は買っていないのですが、こういうことが起きると、やはりある程度の
ストックは要るかなと…。いや、何とか逃げ切れるのでは?!とか無駄な思案三昧。

221RW-2:2017/02/23(木) 13:54:51 HOST: 94.233.156.59.ap.yournet.ne.jp
>安い球ではないだけに

6L6G買ってきてハカマに黄色い油性マジックで「350B」と書けば宜し w
日がな音楽を聴くには十分じゃないでしょか。6L6GBやGCが良いかも。

70年も前のアンプですとケミコンやペーパーコンはもちろん、ソリッド
抵抗もモールド抵抗もダメ値になってるでしょうしね。古い機械はメン
テが大変ですが、球アンプはレストアしやすいので長寿命ではあります。

222薬漬け:2017/02/23(木) 14:23:59 HOST: zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
>>221 R教授、実践的解決法、有難うございます。(笑)

しかし悲しいかな、以前に6L6Gで試したことがあるのですが、やはり違うんですよね、これが。
オリジナルの音の敵ではありませんでした。
(そもそも流し聴きでなくて、対決型視聴が常なだけに、余計にアラが耳につくのですね。)

メンテはお店で施していただいていますので、心配は球ということになりますが、コイツらが
集めるに尋常なぐらい難儀します。350B、274B、348A…。
まあ財布の掃除機ばかり。ナンマイダ。

223薬漬け:2017/02/23(木) 17:01:49 HOST: west43-p2.eaccess.hi-ho.ne.jp
>>222

とはいえ、348Aは2本のところを、両チャンネルとも1本はBrimarの6J7を挿しています。
音の問題もあるのですが、一方でフルコース348Aが痛いというのも本音で(略)

224RW-2:2017/02/24(金) 00:51:48 HOST: 94.233.156.59.ap.yournet.ne.jp
つまらんこと書いてしまいました。すんません。拙者も'80年代にWEの著名球はたいがい
使ったんですね。くだんの350B(当時1万円。ナショナルユニオン球は8000円)で300Bは
本家が4万円。セトロン製は半額。ナショナルユニオンが300B類似のなぜか#50なる球を
出してこれが2万円くらいでしたでしょうか。この球は50なのか300Bなのかで論争?まで
ありました。フィラメントが何Vなのかは重要ですからね。6F6から奮発して349ppを使っ
た時もあります。すぐ飽きましたけど。時間があったらまたペン音42ppを作ろうかなと。

その後211や845を使ってWE球とはオサラバしてしまいました。不思議に未練はなかったん
ですね。284を欲しかったんですけど入手できず、300Bと4300Aを売り飛ばした資金でテレ
フンケンのRS237を狙ったんですが入手できず。妄想w打ち切りのためトランス類も売却。

球アンプが無くなったのでまた作りました。トリタン送信管にハマってましたからVT52を
選択。家人も増えてましたので1000V級はご法度。それでも600V掛かってるんですけどね。
ユナイテッドとハイトロンを10本ばかり買ってました。3000〜4000円でしたがその後高騰。

'92年製作。トランス結合のシングルで未だにメイン機として君臨中。軍用グレード缶入り
オイルコン。'05年に前段のフィルターはスプラグからマロリーに交換。1ヶ所入るカップ
リングはビタQからASCに交換。ハムバランサーのみの調整で未だに1度も不具合無し優等生。
ドライバーは当初東芝の今じゃ貴重な3極管使っておりましたが、中途でRCA 6V6GTに交換。
その後、F6やK6まで試して今はまたマツダ(東芝)のV6。ペントードやビーム管を3結で使う
わけです。今考えると211もトランスドライブしたかったんですが、当時は懐具合がね〜。
12BH7あたりで振ってたんです。後々マニア向けの球アンプメーカーもその回路でしたよ。

225RW-2:2017/02/24(金) 00:56:56 HOST: 94.233.156.59.ap.yournet.ne.jp
やべっす。↑VT52じゃなくてVT62ね。VTは軍用ナンバー。民間じゃ801Aね。

226薬漬け:2017/02/24(金) 23:44:41 HOST: sp49-98-90-36.mse.spmode.ne.jp
さすが教授、華麗な遍歴ですねえ。
本当にいつも、自作できる方を羨ましく思います。

拙宅では球パワーはシングルが肩身の狭い思いをしていて、大体はプッシュプルかパラプッシュと
いった陣容ですね。6CA7か300B、ちょっと例外でR120。シングルは300Bですが、清冽な音とは
思うものの、面白味でWE124や300Bpp、6CA7パラプッシュの後塵を拝しています。

…と言いつつ、近所のお店に置いてある2A3のシングルアンプはどんな音かなと気にしてみたり、
PX4・25ならどうだとか、気の多さは(略)

227薬漬け:2017/02/25(土) 20:58:26 HOST: west43-p2.eaccess.hi-ho.ne.jp
別スレの応答に自己触発?されて、今日はウエストミンスターにML-2Lで、ピンク・フロイドの狂気
(英EMI、Quadraphonic)

この音を改めて聴くと、オートグラフの調整もマダマダダネエと反省。伊達や酔狂で二十数年間も
苦楽を共にしているわけではないので、いざという時の表現はウエストミンスターが底力を出します。
この鳴りっぷりとリアル感にどうオートグラフを拮抗させるか?まだまだ道は長し。
ちょっとドラスティックな方法をとった方がいいのかもしれないな、とちょいと思案中。

228ジークフリート:2017/02/26(日) 09:36:57 HOST: p352063-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉タンノイとML2L

先輩。別スレからの続きですけど・・・
年代のズレとか、それぞれが狙う方向の違いなど考えますと、組み合わせ事例は少ないんじゃないかな?と想像しますが・・・まぁその辺りは、その人の勝手というか、センスの問題というか・・・

しかし、「狙う方向」なんて言っみても、メーカーの意識と、ユーザーの意識が一致しているワケでもありませんし・・・ML2L発売当初にML2Lを使った人が考えるML2Lの方向性と、今時ML2Lを使ってる方が考えるML2Lの方向性も一緒とは限りませんし・・・まぁ、イイ音さえ聴けれは文句なし!と言うしかありませんね?

229薬漬け:2017/02/26(日) 11:27:24 HOST: west43-p2.eaccess.hi-ho.ne.jp
>>228 先輩、おはようございます。

確かに年代や方向性が合一しているとはいえないでしょうね。
一方で、私がタンノイのユニットに感じているのは、一般に言われるほどスピードや反応の鈍い
ユニットだとは思えないということなのです。
ならば、タンノイをメーカーの意図どおりに鳴らすということもさりながら、その持っている
ポテンシャルをより際立たせる方向で鳴らすのはどうだろう?と考えたのが、ML-2Lとのペアで
あったと認識しています。
(この方法は、某SS誌の井上卓也氏のトライアルにも大きく影響を受けていますが。)

出てくる音は、ちょっとタンノイの路線からは外れているのかもしれませんし、「この音を聴くなら
あえてタンノイである必要はないのでは?」というご意見もありましょうが、しかしそこにはやはり
タンノイの音がある。それが普段の重厚な装いから、ちょっと冒険した装いに着替えた新鮮さを
与えてくれるのだと、勝手に思っているところです。

230薬漬け:2017/02/26(日) 11:30:59 HOST: west43-p2.eaccess.hi-ho.ne.jp
追伸。あくまでML-2Lを試したのはウエストミンスター、3839Wユニットの話としてであって、
まだオートグラフやその他の「オールドタンノイ」では試していないことはお断りしておかなければ
ならないでしょう。

231RW-2:2017/02/26(日) 14:32:29 HOST: 94.233.156.59.ap.yournet.ne.jp
>一般に言われるほどスピードや反応の鈍いユニットだとは思えないということなのです

それは、昔は ラッ○スやマッ○ンでの球アンプ駆動がベスト! と言われてた時代の
聞き伝えからの都市伝説でしょね。それに、家が石やコンクリ造りの国のシステムを和室で
使ったらスピード感も低音も出ませんしね。畳や板敷、フローリングやリノリュームですから。

232薬漬け:2017/02/26(日) 23:42:04 HOST: sp49-96-41-84.mse.spmode.ne.jp
>>231

教授、それもそうかも知れませんね。
タンノイの場合、冒険的な音よりも歴代「落ち着く音」の方がどうも求められた感がなきにしも
あらずかも。
主にクラシックモニターとして認知されてきたことと無関係でもないのでしょうね。

233RW-2:2017/02/27(月) 00:11:02 HOST: 94.233.156.59.ap.yournet.ne.jp
マークレビンソンでタンノイの大型スピーカーを鳴らすのも一つの方向性でしょね。
オーディオ全盛の'70年代はオートグラフやGRF、クリプシュのK347あたりをJBLの
SG-520+SE-400Sで鳴らしている方々がよく雑誌に載っていましたしね。

234薬漬け:2017/02/27(月) 00:30:57 HOST: sp49-96-41-84.mse.spmode.ne.jp
SG-520ですか。
欲しかった(敢えて過去形(涙))プリアンプでした。ああいうフィーチャーのアンプは2度とは
現れないでしょう。
400Sともども、鳴らしてみたかったですね。あのドキリとする音がタンノイから出たら…。

235RW-2:2017/02/27(月) 17:18:47 HOST: 94.233.156.59.ap.yournet.ne.jp
マランツにマッキンにクオードにレビンソンにブロス1まであるんですから
もうプリは要らんでしょ。拙者もイコライザー/プリは5台並べてますけどさw

236薬漬け:2017/02/27(月) 18:25:06 HOST: sp49-96-41-84.mse.spmode.ne.jp
……確かに。(沈黙)

プレーヤー&プリアンプオタクとしても、ちとオーバーランしている自覚はあるのですが(略)

237薬漬け:2017/03/02(木) 12:45:59 HOST:sp49-98-88-159.mse.spmode.ne.jp
日々オートグラフを聴いていると、だんだん欲の皮が突っ張ってくるものです。
もう少し透明感が欲しい、リアリティを出したい、等々。

この辺は部屋の影響も大きいだろうと、パソコンでのスペクトラムアナライザーで見てみると
案の定、かなりピーク・ディップが出ています。
本来なら部屋片付けて……となるべきですが、何せ相手が機器や本箱では如何ともしがたし。

そこで考えたのが禁断の木の実…。グラフィック・イコライザーでの補正です。
タンノイではあまり聞いたことの無い手法です。一般的には邪道かも知れません。
しかしものは試し、ということもあります。今までも無茶苦茶なトライアルをやらかしてきて
いるのですから、何を今更ということも此有り。早速行動を起こしています。
いい歳して若気の至りは未だに続いているようです。(汗)

238ディラン:2017/03/04(土) 00:04:01 HOST:FL1-118-111-161-251.kyt.mesh.ad.jp
>グラフィック・イコライザーでの補正です。
薬漬けさんからのこういう書き込みを読むと思わず嬉しく為りますね〜。
>本来なら部屋片付けて
此方を立てれば彼方が立たず、お察し申し上げます。
失礼いたしました。

239ジークフリート:2017/03/04(土) 09:53:13 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉237 若気の至り?

先輩、正攻法でいくか、割れ鍋に綴じ蓋式でいくか?・・・当然、正攻法だけでは無理とはいうものの・・・どちらでいっても結果が同じということはあり得ないですよねぇ。
しかし、どちらが正解とも言い切れませんから、どちらが目的を達成できるか、どちらが近道か?てなことも考えると、まぁ結局どっちもどっち?

240薬漬け:2017/03/04(土) 11:52:43 HOST:west22-p206.eaccess.hi-ho.ne.jp
>>238 ディランさん、こんにちは。

お恥ずかしい限りで、あちらもこちらも立たないようにしておいての苦し紛れの手法です。
また馬鹿やっているなとご悶笑下さい。

241薬漬け:2017/03/04(土) 11:55:50 HOST:west22-p206.eaccess.hi-ho.ne.jp
>>239 大先輩、どうもです。

久しぶりに「五味康祐 オーディオ巡礼」(新潮文庫)の扉の写真を見ていました。
広い部屋に、オートグラフが正面に鎮座するのみの、非常に清清しい空間。
拙宅の惨状とは、180度間逆と申し上げていい風情です。

裏を返すと、機械好き、かつ手放し嫌いが高じてしまって、拙宅の部屋の場合はレゾナンス的には
どうしようもない状態なのだと思います。
(それでもウエストミンスターはまだ何とかバランスを保っている方ではありますが。)
その意味では、今更正攻法だけではどうにもならず(もちろん方法論として基底にはありますが)、
まさに「綴じ蓋」が必要となるのではと考えたのが、今回のグライコでした。

ただ正直、どちらが近道かはハテ?
将来的に、断舎利をすることがあったとして、それが最適解となるのならば何ともお粗末な話では
ありますが。

242薬漬け:2017/03/04(土) 12:23:36 HOST:west22-p206.eaccess.hi-ho.ne.jp
ものは試して、さっそくグラフィック・イコライザーに登場願うことにしました。
モノはアキュフェーズのG-18。オーソドックスな多分割帯域型のアナログな機械です。(デジタル方式も
あるのですが、どうも肌合いに合わないと直感し、ご遠慮願いました。)

ただアナログなだけに、現代版のようなオートマチックな調整機構は皆無ですから、この辺は自分の勘が
頼りになります。
といってそんな勘を持ち合わせていない関係上、まずは資料集め。先人の体験談や使いこなしのコツを
サイトで探したり、アンチョコを用意したり、等等等。

とりあえず結線して、音の出方を確認。ソースはオケと人声が併せて聴けるということで、カラヤン=
ドレスデンSKのマイスタージンガーから第3幕(英Angel)。
レコードをかけながら、最高域から下に向けて影響度を聴いていくのですが、6000Hzあたりから音の
質感に影響が顕著になってきます。
ざっと聴き、影響の大きな帯域としては、5000Hz〜3000Hz、400〜200Hz、100Hz前後と見ました。

ただ、これをどう組み合わせるかとなると一朝一夕にいきそうにもないので、ちょっとアンチョコに
頼ってイコライジングをしてみました。
出てきた音は、音場がかなり広がっています。ただ一方で、やや音が柔らかくなりすぎた感がなきにしも
あらずで、この辺はモニターゴールドの質感とはちょっと異質なものです。グライコ自体の音が乗って
いる可能性もなしとはいえません。

そこで先に順番に聴いていった帯域ごとの質感を頼りに、基準イコライジングレベルを自己流に動かして
行きました。結果としては2000Hzをやや上げ、400Hz前後をちょっと落とした上で、100Hz前後を
同様に落としました。音の明瞭さをだす一方で、音の「もやつき」を排そうとしたわけです。
これで、スケール感はそのままで声に芯が出て、低域〜中低域の「もやつき」も整理できた感じでした。

しかしイコライジングしていて思うのは、タンノイの音の芯――高域の鋭さにけっこうとりつかれて
いるもんだなあと、やや柔らかく展開する音場を聴きながら思っていました。
ともあれ、まずは第一歩。最適解がどこにあるのかは、まだ長い旅の先のように思われます。

243RW-2:2017/03/05(日) 17:03:06 HOST:94.233.156.59.ap.yournet.ne.jp
>もう少し透明感が欲しい、リアリティを出したい

大型のバックロード型を2組置きますと、非稼働側がデカい共鳴箱になりますから
根本的にすっきりした音にはならないんでしょね。4333を鳴らした場合も同様で、
ホーンロード共鳴、さらに同軸ウーハーまで揺すぶられて中低域が混濁しちゃいます。
やはり故上杉氏のようにシステムごとに別部屋が理想なんでしょけどね。その都度
非稼働側のホーンを塞いで±ショートでウーハー振動板を固定するのも面倒っちい。

大型バックロードや4343等の大型バスレフを使っておる方は、ARやSX-3のような小型
密閉型を併用してる御方が多いです。相互干渉が少ないので理にかなってるんです。

244薬漬け:2017/03/05(日) 18:41:54 HOST:west22-p206.eaccess.hi-ho.ne.jp
>>243 教授、こんばんは。

>>根本的にすっきりした音にはならないんでしょね

ここがちょっとややこしいところで、ある意味、ウエストミンスターもそうですが、オートグラフも
すっきりした音には一聴、聴こえるんです。
(ウエストミンスターも、4333が無い頃とさほど音に変化があるようにも感じていません。私感では。
もっとも私の耳のこと、信用なりません(汗)。ちなみにミンスターとオートグラフは約7m間隔があり、
相互干渉の点は部屋のデッドさも相まってある程度逃げられているのではと思っているのですが…。)

ただ、これはモニターゴールドに顕著なんですが、すっきりと思っている実体は、ホーントゥイーターの
癖だったりするように思っているのです。当然バックロードの癖もまたあります。

もちろんタンノイのユニットから、例えばB&Wのような高域が出るはずはないのですが、そこが我の
強い誰かさんのこと、何とかその片鱗を出せないかと無理を承知でトライアルをしているのが現状と
いえば現状なんですね。
あの独自のトゥイーターと、バックロードの性格は殺さずに、それでいてバーサタイルな透明感を
求めようとする。ある意味無茶なんですが、まあ実験するまで気がすまないということなのでしょう。

ところが、第一発目のトライアルでちょっとB&Wっぽい音の質感が出てきた。目論見成功か、というと
さにあらずで、もう少しトゥイーターを出しゃばらせたくなってしまう。結局はタンノイの土俵から出る
ことができない自分がいるわけで、まあ沙汰の限りです。

245薬漬け:2017/03/05(日) 19:14:37 HOST:west22-p206.eaccess.hi-ho.ne.jp
ただ、相互干渉の結果としてやや音圧は下がっているかもしれませんね。体感的には。

246RW-2:2017/03/06(月) 17:06:45 HOST:94.233.156.59.ap.yournet.ne.jp
折りたたんだホーンを使用した大型のシステムは難しく、一筋縄ではいかないん
でしょうね。そこがオーディオの愉しみでもあるのですけど。レンガや石造りの
建物の国の機械なら余計に。床・壁に素焼きレンガ敷いたり積んだり、コンクリの
衝立を立てたり。クリプシュホーンあたりも30帖間は必要とか。世界が違います。

この手のシステムの音はいわゆる原音再生、今で言う高忠実度再生の反対側に
位置し、らしさの追求。幻音創生。それはもはや芸術でしょう。音ではなく音楽を
聴くための装置。オーディオが廃れていったのも、音の評価ばかりして、音楽を
聴いての評論をする方々がいなくなっちゃったのも一因なんじゃないでしょか。

247薬漬け:2017/03/06(月) 22:18:11 HOST:west22-p206.eaccess.hi-ho.ne.jp
>>246 教授、こんばんは。
仰せのとおりですね。

拙宅も床は普通よりはかなり頑強ではあるものの、壁のほうは内部に軽量コンクリートが入っている
とはいえ、表層の脆弱さは覆うべくもありません。
これがミンスターやオートグラフだったから良かったようなもので、CN191あたりだと背後に頑強な
衝立が必要なところでした。

そうしてのた打ち回って四半世紀。それでも飽きないのは、その音楽表現力の故と言っていいように
思われます。実演以上にリアルという、まさに幻音創生というべき世界です。
手前味噌ですが、これに慣れてしまうと、例えば人声でも、ミンスターやオートグラフからは時として
ゾッとするリアルな声が聴けます。その一方で、最新鋭のスピーカーだと、もっと「正確な」人声を
出しているはずなのに、そういうリアルな“感じ”を受けません。面白いな、と思います。

そういえば、昔は岡俊雄氏とか、音楽にも通じた評論家が結構おられましたが、最近は二束のわらじを
履く人は少ないようですね。

248RW-2:2017/03/07(火) 11:17:39 HOST:94.233.156.59.ap.yournet.ne.jp
音楽再生での感じ方は人それぞれなんでしょうけど、生の音と同じ音が目の前で再現
されてもさほど感動しないじゃないかと思いますね。やはり良い音とは脳内で、この
歌手の声はこう響いて欲しい、このアンサンブルはこう鳴って欲しいってな要望が
あるんですね。風光明媚な中にも幾許かの影が欲しい・・・とか。生以上を求める。

科学的正攻法を駆使して作ったシステム(剛性やら伝達速度やら位相管理やら等々)
からそんな音は何故か出ないんですね。モニター的再現力はあっても何かが足りない。

タンノイを例に取れば、箱の鳴きもホーンロード掛けることによる歪も、位相ずれも
すべて再生音の要素。ユニット以上にそれらの要素が音を支配してます。こうなり
ますともう科学じゃないでしょ。あらゆる要素を駆使して音楽を再現。芸術に近い。

249薬漬け:2017/03/12(日) 16:35:39 HOST:west43-p214.eaccess.hi-ho.ne.jp
昨日、日本センチュリーの定期演奏会に行ってきました。ズボラな定期会員としては、たまには義務を
果たさないと(汗)。
後半のどぼっぱち(ドヴォルザーク:交響曲第8番)も名演でしたが、オーディオ的にはその前に
演奏されたラヴェルのレフトハンド・コンチェルトにちょいと興味が。

帰ってからMCトランスをちょっとチェックしました。ピアノ用にはBenz Micro:Rubyから
WE:285に繋いでいるのですが、これを同じウェスタンでも618Bにしたら?という助兵衛根性。

結果としては、元の金柑まだましというものでした。618Bも良いのですが、音色が非常に煌びやかに
なる(もともとそういう傾向のあるトランスです)ため、ややピアノの重心が高くなる傾向が耳に
つきました。
一方で285は、レンジ感は618Bの後塵を拝しますが、ピアノの重心ということではこちらに軍配が
あがったような感じを受けました。

コンチェルトのようなオケとピアノの混成部隊だと、どちらがいいのかはちょっと難しいところが
ありますが――285だとややオートグラフが古風な鳴り方になります――、ピアノソロということに
なると285かな、ということで元の木阿弥に落ち着きました。
ともあれ、たまには生演奏でバイアスを調整するのも貴重な機会です。

250薬漬け:2017/03/19(日) 14:25:16 HOST:sp1-79-34-33.msb.spmode.ne.jp
別スレにも書きましたが、オートグラフ用のグライコはプリ〜パワー間に据え付けています。
これで試してきたところ言えそうなのが「鮮度を取るか補正結果を取るか」という感じです。

人声は補正した方が、何というか�茲のふくらみ加減が良く出せるようで好ましい結果です。
一方、器楽曲ではOFFにした方が、特に金管楽器の鮮度感がよく出るようです。膨らみ加減は
減退しますが、ややコンデンサー型ヘッドホンのような響きを好む者としてはOFFのときの
音の質感が好ましい。(結果としてスケール感は減退しますが、これは致し方ありません。)
ただ、マイルスの「Walkin」を聴いた時には、Onの方が金管の艶めかしさが際立っていたの
ですが…。難しいものです。

今のところあちら立てればこちらが立たず。
悪友の「調整の早い段階からグライコは使うな」とのサジェストもあり、もう少しベーシックな
ところから調整し直そうかと思案中。

251薬漬け:2017/04/04(火) 13:34:49 HOST:sp49-98-165-60.msd.spmode.ne.jp
すっかり春めいてきまして、こうなると機器のために湿度管理が重要になってきます。
特にスピーカーのコーン紙は湿度を吸うと重くなってレスポンスが落ちてしまいます。
そういうわけで部屋に入る人間のことはおかまいなしに(汗)、エアコンフル稼働。

特にオートグラフやウエストミンスターとかですと、コーン紙のレスポンスが即座に
バックロードホーンの質感に影響するので、この辺はおろそかに出来ません。

かくして、へーくしょいと言いながら暖気の部屋から寒気の部屋へ。湿度40%程度は
なかなか体に響きます。ズルズル(鼻水の音)

252薬漬け:2017/04/05(水) 18:11:11 HOST:sp49-98-171-52.msd.spmode.ne.jp
タンノイ軍団を鳴らし分けていますと、どれがより自分にそぐわしい音の質感か、と
つい考えてしまいます。久しぶりに各々の通信簿を。
(陰の声:お前の通信簿はどうなっておるのかの? …ヤカマシワイ!)

「らしさ」は何れもが持ち合わせているものの、その中でそれぞれの個性を発揮している
ところが面白いところでもあります。

シルバーはレンジ感はそうないものの、中域の濃密感は申し分なし。よくモノラルが
良く鳴るユニットと言われていますが、さもありなんと思うと同時に、どうしてどうして、
ステレオでも捨てがたいプレゼンスを発揮します。
「燻し銀」というタンノイのイメージには一番近いユニットかも知れません。

レッドは先代のオートグラフで鳴らしておりましたが、高域の「凍りついたような」透明感は
特筆物でした。やや高域が刺激的に鳴る傾向なしとしませんが、使いこなしの範疇でしょう。
これで聴くヴァイオリンは何ともいえない味があります。

ゴールドはオートグラフで活躍中ですが、人によっては「低域がやや膨れて分解能が少々
落ちた感じの音になる」との印象もあるようですが、EMT930stとかで注意深く鳴らして
やると、どうしてなかなか細かな音を現出させます。
低域はバックロード独特の音が重合するため評価は難しいですが、これも細かいところまで
だしているのではないかな、と感じています。

唯一フェライトのK3898(ウエストミンスター)は、こうした面々ほどには強烈な個性を
放つことはありませんが、その代わり円満な鳴り方という点では一頭地を抜いている感が
あります。何を鳴らしても破綻がなく、実に曲によく添ってくれます。

近い将来、自分が老いて全ての機器を均等に面倒見てやれなくなったときに、一体私は
どれを残すのだろうか??
現時点では最適解はない…。全ての機器が最適解に思えます。
もう少し時間をかけて、答をだしていくことになりそうですが、一番は自分が老いないように
すること…。これは至難至極ですね。
機器たちが不憫なことにならないように、健康には気をつけていきたいものです。

253薬漬け:2017/04/08(土) 18:05:18 HOST:west43-p214.eaccess.hi-ho.ne.jp
ウエストミンスターのパワーアンプラインを久しぶりに弄りました。
ややこしい接続をしていたのをシンプル化し、Uesugi:UTY-5、Mcintosh:MC2500、そして
レビンソンML-2Lの3系統に限定しました。
(結果として、ダイヤトーンDS-9Zは蹴り出されて?D-45Aのお世話になることに。)

これで、“清澄・濃密・妖刀”との使い分けができる形となりました。全てオーソドックスで固めた
オートグラフとは対照的ですが、K3898の懐の深さに依存することにしました。

何とかこれでレコード毎に、最適解をさぐるツールが再構築されました。
これで気が済んでいりゃいいんですが…(汗)

254ジークフリート:2017/04/08(土) 22:13:54 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉253 清澄、濃密、妖刀の使い分け

一粒で二度美味しい?てな感じで、一組で変幻自在てのが有り難いですねぇ。

255薬漬け:2017/04/08(土) 22:54:14 HOST:zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
各機器の個性の拡張のつもりではあったのですが、まあ何と言いますか…。

本当はオーディオも一夫一婦制が望ましくはあるのでしょうが、拙宅は一夫多妻制を通り越して
乱婚状態のようです。(汗)

ただ、その乱婚状態のコンビからでも音のどこかに自分の個性が出てくるのは面白いところです。

256ジークフリート:2017/04/09(日) 17:10:04 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉255
先輩の、「あんな風に鳴らしたい」が「こんな感じでも鳴らしたい」というお気持ちは、お察しします。(現に当方も三組目のシステムの構想を練っていたり・・)

ただ、残念ながら、音の良い装置なんて極僅かですし、似たようなスピーカーで狙う方向性のなかでは、だいたい甲乙つけがたいほど互角のレベルが安定して得られるなんて、まず無いんじゃないですかね?目標地点と言いましょうか、落とし所にもよるのかもしれませんけど。

257くろねき:2017/04/09(日) 17:38:16 HOST:fpoym3-vezC1pro18.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

> 乱婚状態

ビョーキに気をつけませんとね(意味深)
あと平等に愛さないと、というのもあるでしょうか。

258薬漬け:2017/04/10(月) 18:17:45 HOST:sp49-98-165-121.msd.spmode.ne.jp
>>256

大先輩、落としどころは難しいですね。

敢えて言うと、落としどころを設定しない…。スピーカーと駆動アンプとの相性の果てに
何が聴こえてくるか、いわば放し飼い状態です。

常識的に鳴らせば、ウエストミンスターもオートグラフも「こんな処ではあるまいか」という音は
想像できるのですが、あえてその“意識的な枠”を外して、ユニット(あるいはスピーカー)の
行き着く姿を聞いてみたい、という思いもあったりするのですね。

もちろんその何れもがベターハーフと言えるかどうかもわかりませんし、行く手には龍がでるかと
思ったらタヌキが出てくるかも知れません。
マッチングの妙ないし困難性は知られたところであり、ましてや相性にシビアなタンノイのこと、
おっかなびっくり行く手を見守ることとします。

259薬漬け:2017/04/10(月) 18:20:44 HOST:sp49-98-165-121.msd.spmode.ne.jp
>>257 くろねきさん、こんばんは。
特に変な病気はもっている自覚はないのですが(略)

平等愛は簡単なようで難しいですね。何時の間にやら「お気に入り」が出来て、バランスのとれた
使い方にはなかなかならないんですよね。
(それでも、まあまんべんなく使っている方だとは思いますが…)

気の多い人間は、愛の数も多いのでしょうね。(私のことではありません)

260ディラン:2017/04/14(金) 01:20:56 HOST:om126200016053.15.openmobile.ne.jp
今日何時も行く店で10インチモニターゴールド入りのコ―ネッタ(国産箱)を発見。この箱に家のレッドを入れたらと言う誘惑に駆られました。欲望は限りなく。

261薬漬け:2017/04/14(金) 18:32:58 HOST:sp49-104-35-138.msf.spmode.ne.jp
コーネッタの国産箱は、評価が高かったようですね。
アメリカ・コーネッタとはまた違って。

これにモニターレッドですか…。
男のロマンですね。(笑)

262薬漬け:2017/04/14(金) 18:35:59 HOST:sp49-104-35-138.msf.spmode.ne.jp
モニターゴールドの10インチは、なかなかの業師だと思います。

もちろんオートグラフに装填されたモニターゴールド15とそのまま比較する訳には行きませんが、
それを抜きにすると、音楽の表現、音の質感、スケール感のいずれをとっても、なかなかやるの
ですね、これが。

IIILZにある程度パワーを――拙宅ではTVA-1(70W)をあてがっていますが、その条件化での
IIILZの咆哮は大したものがあると思います。
下手なフロアースピーカーなら凌駕するのではないかと思えるようなスケール感が現出するから
です。

タンノイ兄弟の末弟ではありますけど、やはり「畏るべし」か…?

263ディラン:2017/04/14(金) 19:19:07 HOST:om126200016053.15.openmobile.ne.jp
今日何時も行く店で10インチモニターゴールド入りのコ―ネッタ(国産箱)を発見。この箱に家のレッドを入れたらと言う誘惑に駆られました。欲望は限りなく。

264ディラン:2017/04/14(金) 19:24:15 HOST:om126200016053.15.openmobile.ne.jp
春になって惚けております。間違って書き込みボタンを押してしまいました。

265ディラン:2017/04/15(土) 08:12:43 HOST:FL1-218-227-91-248.kyt.mesh.ad.jp
薬漬けさん、お早う御座います。

確かにあの大きさのユニット、小さな箱からは想像できないスケール感が出るのは不思議ですね。
大きな箱に入れたらと凄いんではと思ったのですがパワーを入れると、と仰せなので何時もの300Bシングルプッシュプルから
レヴィンソンのパワーに換えて遣ったら確かに凡のフロアー型も逃げ出す様です。

昔、アルテックのサンタナ(38cm+ツイーター)からⅢLZに換えられた方のお宅に伺いその出音の迫力が見た目とは逆なのに驚いた事が有りました。

266ジークフリート:2017/04/15(土) 23:17:30 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
そー言えば、近頃タンノイ聴いてないなぁ〜。

267薬漬け:2017/04/16(日) 01:12:18 HOST:sp49-104-35-138.msf.spmode.ne.jp
>>265

おそらくは、あのユニットとエンクロージャーのバランスが絶妙だったこともあるのでしょうか。
12インチの大型のランカスター相手でもひけをとりませんね。

268薬漬け:2017/04/16(日) 01:18:00 HOST:sp49-104-35-138.msf.spmode.ne.jp
>>266

大先輩、ご近所のオートグラフの調子は最近はどうなのでしょうかね。

ちなみに、冗談システムのカウンターとしてのIIILZ、面白いかもしれませんよ……と焚きつけて
みたりして。

269ジークフリート:2017/04/16(日) 08:31:48 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉268

先輩、おはようございます。

友人のオートグラフやGRFをもう何年も聴いておりませんが、25畳相当、天井高7mの特製リスニングルームで聴いたその音は、私のオツムの中に良い面、悪い面とも鮮明に残っていて、その後の変化はなさそうなので、まぁ確かめに行く必要もないんですが・・

〉冗談システムのカウンターとして3LZ?
もう一部屋(カラダももう一つ)あれば・・・ですねぇ。(イマドキのミニスピーカーを専用台に乗っけて、小出力アンプで宗教曲でも?という構想を実現する方が先かナ?)

270薬漬け:2017/04/16(日) 23:25:34 HOST:sp49-104-35-138.msf.spmode.ne.jp
今どきのミニスピーカーですか……。
オートグラフ・ミニはいかがです?(陰の声:まだ焚きつけるか)

271ジークフリート:2017/04/17(月) 21:18:33 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉270

ご冗談でしょう。アレって、音楽鑑賞用なんですか?
アレで何をどう鳴らすか、全くイメージできませんが。

272薬漬け:2017/04/18(火) 08:45:58 HOST:sp49-98-72-247.mse.spmode.ne.jp
>>271

確かにイメージしにくい音ですね。(苦笑)
感じとしては性格の穏やかな球アンプ(シングルでは少しシャープか)をあてがって、抑え気味で
声楽曲を聴いたらどうかなど考えたのですが……。
しかし自分で鳴らしていませんから、ちと無理がありますかね。(汗)

273薬漬け:2017/04/28(金) 18:25:10 HOST:sp49-106-213-92.msf.spmode.ne.jp
ここのところ機器の不全が相次ぎました。
WE124が、片方の6J7がかたよって変にトラブルを起こしたかと思えば、
ピアレスのMCトランスから何ともいえない、ハムと言えそうも無い金属音。
そしたら今度はカウンターポイントSA5000の音が歪み出し、
挙句の果てにはレビンソンNo25フォノイコからハムがでる始末。

「春になったからと、全員花粉症か!!」と言いたいところですが、機械に
言ってみてもはじまらぬとて、近所のお店に全て持ち込みました。

そしたら結果こんなん出ました。「WE以外は異常なーし」(汗)
124だけ真空管ソケットに問題があったようですが、それ以外はどう試そうが
拙宅で出たような症状の再現が現れず。これは一体どういうことか??
4月から裏飯屋〜でもあるまいに?

…と非合理的に考えている場合、科学はバックグラウンドで辻褄を合わせている
ものです。
再度トライして、症状消散しておれば結果オーライ。もし続いているようならば、
何かが他にあると考えてシコシコと探すことと致しましょう。
オカルトとは人の心の隙に入り込むものですから。

274ジークフリート:2017/04/29(土) 08:43:00 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉273
先輩。装置に不具合がなくても、音を良い状態に保つのはホントに難しいものですね。
なので、我が家なら、気分屋な装置はレッドカードかも?(しかし、気分屋な原因を解消できれば・・・)

275前期:2017/04/29(土) 10:18:52 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>273
薬漬けさん、おはようございます。

機械にも花粉症はあるかもしれません、なんていうと「いつもの無責任発言も
いい加減にしろ」とお叱りをうけそうですが、環境には影響を受けるだろうと
思います。湿度、温度、埃、磁場、など我々の一般家屋ではあまり管理されて
いないのに対し局の現場などは徹底的に綺麗だと聞きます。
得意の脱線ですが裏飯屋には磁場が影響しているという説もあり、事実米国の
お化け屋敷ではガウスの値が大きいとも言われています。
まあ、そんな妄想を膨らませながらシステムを調整できるのもアマチュアの特
権と割り切って楽しむのもワルくないかと?

276薬漬け:2017/04/29(土) 13:37:13 HOST:zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
>>264 大先輩、音を保つには機器もさることながら、聴いている本人の体力と感性もまた
重要ですよね。(もちろん私のことです。)

むかし、あれだけ感動した曲に何故今はさほど感動しないのだろう。あれだけ愛用したラインが
精彩が無いのは何故か。単に趣味の変遷だけではないのではないかと思うことがあります。

やはり一番は体力なのかな…。

277薬漬け:2017/04/29(土) 13:47:32 HOST:zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
>>275 前期さん、こんにちは。

確かに機器は環境の影響を受けますでしょうね。不用意に配置したケーブルで磁場が発生したり、
湿度でスピーカーのパフォーマンスが変わるのは典型的な例ですね。

ただ人間はズボラなもので、原因が単純だとアアスッキリシタ、となるのですが、これがはっきり
しないと何時までもモヤモヤが晴れない。しかしこういう時こそ忍耐の発揮のしどころ??で、
原因をしらみつぶしに探して歩く…。その、探す過程を楽しんだりするのも、やはりアマチュアの
特権かも知れませんね。

278ジークフリート:2017/04/30(日) 17:37:04 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉276 あれだけ感動した曲に何故今はさほど・・・

先輩。愛聴盤でも聴き過ぎると大概は飽きるんですよねぇ。
オーディオシステムの方も、残念ながら「一期一会」的なコワさもありますしね。

まぁ、盤の方は、飽きたらまた他の盤を楽しめばいいワケですが、何年か間をあけると、新鮮味がまた戻る場合も。(どんどん盤を棄てる当方には、後の祭りとか?)

279薬漬け:2017/04/30(日) 19:43:35 HOST:zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
>>278 大先輩、どうもです。

聴き過ぎてはいない曲なんですよ。たとえば…。

ジェームス・テイラーの歌で、高校時代に友人がカセットにダビングしてくれたものの中の1曲で
多分有名ではない小品があります。
高校時代、好きな曲でしたがあまり聴けませんでした。聴くと、妙に首をくくって自殺したくなる
曲だったんです。

あの頃の自分の感性だったのでしょうが、先日、何年ぶりかでレコードをかけてみると、がく然と
なりました。首をくくりたくないんですよ。(笑わないで下さい。)

曲に変わりはありませんから、やはりこれは己が感性の劣化と思ったのです。百歩譲って体力の
減退としても、やはり問題であることに変わりはありません。

老化という言葉で逃げたいけれど、そういう問題でもありませんし、悶々としています。

280ジークフリート:2017/05/04(木) 18:37:36 HOST:p352249-ipngn200107okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉279

先輩が首をくくりたくならない?のは何故か?

一時期話題になったジューダスプリーストのレコードみたいな効果が仕込まれていたとか?
当時の装置で発揮されたサブリミナル効果も、今のタンノイでは・・・(まさか分解能が・・とか?)

そー言えば、ジューダスプリーストのデビュー作が我が家にもあったハズですが、アレには入ってなかったのか?あの、イカロスのようなジャケットは綺麗でした。

281薬漬け:2017/05/04(木) 19:39:31 HOST:zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
いや〜大先輩、それは無いと思います。ジェームス・テイラーがよもやそれをするとは…。
やっぱり5月バテと思いますよ。今こうしていてもそのざまで(汗)

それと、かつてはウエストミンスターで聴いて、やはり終末感を感じていましたから、
オートグラフの鳴り方に問題ありなのかも。(陰の声:安直に機械のせいにするな!)

282薬漬け:2017/05/04(木) 20:20:42 HOST:zaqb4dd8554.zaq.ne.jp
もう一つ考えられるのは、モニターゴールドが音色的にやや陽性ということもあるかも
知れませんね。
この辺、やはりやや陰性の要素があるミンスターとは違って来るのかも知れませんね。

ならば、レッドやシルバーではどうなるか? 興味深いところです。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板