したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

老古アンプのメンテナンス

1シゲル:2015/05/28(木) 02:14:28 HOST:KD182250243200.au-net.ne.jp
オーディオ初心者の中年男性です。
高校生の頃手が出なかったアンプYAMAHAのA-8をヤフオクで手に入れたのですが、音の左右バランスがおかしいです。
しばらく鳴らしていると正常になるのですが、いつか鳴らなくなるのではと不安です。
30年前のアンプのメンテナンス法を教えてください。
ちなみにプレイヤーはテクニクスのSLー7を使ってます。
スピーカーは、コーラルのEXー101です。
スペースの関係で小型のスピーカーしか置けないのですが、ボーズかJBLに買い替えようか思案中です。
よろしくお願いいたします。

2前期:2015/05/28(木) 09:43:06 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
>>1 シゲルさん、おはようございます。

以前にもどなたかから似たような質問がありましたが、まずはメーカーの
サービス部に相談するのが賢明でしょう。
仮に部品がないなどの理由でメンテ不能と言われるかもしれませんが、ヤマハ
は良心的な大メーカーですからどこか業者を紹介してくれるかもしれません。
もしご自分でなさるとなると測定器が揃っていないと難しいかと。

3くろねき:2015/05/28(木) 18:00:47 HOST:wb92proxy02.ezweb.ne.jp
↑以前から口酸っぱくして言ってたのは私でつ(略)

まずメーカーに相談。修理対応OKならメーカー修理。
修理対応NGでも心得が無い場合は人に頼んだほうが無難。
初心者ともなれば尚更でしょう。

この時代のヤマハ製品は特に厄介。
オクで入手とのことですが、特にジャンク扱いのものは、
誰かが闇雲に手を入れてこじらせているような個体もあるようなので注意です。
こじらせたことを出品者が黙っているケースもあるようです。

4SAT-IN:2015/05/28(木) 18:32:51 HOST:s642151.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
バランスボリームはスライド式のようですが、一般的に炭素皮膜と接触子に汚れがあると所謂ガリ状態でバランス不良になります。
入力端子の接触不良も似たような現象を引き起こします。
クリーニングの難しいボリュウムはともかく、端子を念入りに点検して改善が無ければ修理に出すしかないでしょう。
DC構成のAMPは難しいですからね。

5前期:2015/05/28(木) 19:00:28 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
>>3 くろねきさん、
>以前から口酸っぱくして・・・・・

そ、そ、そうでした!

いずれにしてもこの時代のヤマハ・アンプの電源回路は小生には理解不能でした!?

6おやじが.ガガ:2015/05/29(金) 02:55:14 HOST:FLA1Aay210.fko.mesh.ad.jp
HEY GUYS

修理代がオクで入手した金額を上回る悪感w。

COMING SOON。

7RW-2:2015/05/29(金) 05:31:49 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
30年前のアンプですと不具合が出て修理してもまたどこかがイカれます。素子は
ヨタってますし、接点は真っ黒ですから当初の性能は見る影もないでしょう。
回路と構造を理解できて自分で全面レストアできなければ、新しいアンプを購入
した方が後々宜しかと。修理代でA-S501が買えます。

8おやじが.ガガ:2015/05/29(金) 11:07:04 HOST:FLA1Aay210.fko.mesh.ad.jp
HEY GUYS

TAP4のカートにピュアカレントサーボアンポにローコストのSP
古い上に複雑怪奇で入手困難な組み合わせで
アナログデイスク再生には不適としか言いようがない。。。。。

COMING SOON。

9前期:2015/05/29(金) 16:06:05 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
>>7

そうなんですが我々のように修理そのものを楽しむヘンタイも皆無ではないところが難しいです?

10くろねき:2015/05/29(金) 18:02:40 HOST:wb92proxy03.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>7-8

>高校生の頃手が出なかったアンプ

なんですから「夢よもう一度」なのであってそこはツッコミ無用かと。
もう入手済みのようですし、これでないと持つ理由が無くなる訳で。

ただ、夢から醒めることになる覚悟は必要かも…。

11SAT-IN:2015/05/29(金) 18:26:38 HOST:s574154.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
自分で修理となれば、まず回路図の入手から始めないとラチがあきません。
専門?のカセットデッキにしてもメーカーサービスに泣きついて入手しました。
ネット上にマニュアルが有れば苦労はありませんが、世の中そう甘くないようです。
そうは言ってもネット情報が無ければ燃えないゴミに出していたような事実もありましたから、諦めず粘りと頑張りが物を言います。

12SAT-IN:2015/05/29(金) 18:32:09 HOST:s574154.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ギャンブルと同じで勝った話しかいたしません。
今までオシャカにしたブツの数々が草葉の陰で…(以下省略)

13くろねき:2015/05/29(金) 19:39:27 HOST:wb92proxy03.ezweb.ne.jp
☆SAT-INさん☆
こんばんは。

>ネット上にマニュアルが有れば苦労はありませんが、世の中そう甘くないようです

サービスマニュアルといえば海外サイトから入手と相場が決まっている
感がありますが、日本国内専用モデルというのもありますからねぇ。

海外向け姉妹品のマニュアルを参考にする例もあったような。
ちなみにA-8も国内専用モデルですが、海外向けモデルのA-1060が姉妹品のようです。

アンプ造りや電子工作の心得があれば、
英語ができなくても結構理解できるのでは、と思いますが、
でもやっぱり初心者には難しいでしょう。
(~_~;)

14SAT-IN:2015/05/29(金) 21:56:17 HOST:s574154.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>海外サイトから入手

A-8のは今の所見当たりませんね。
メーカーも気軽に出すところと社外秘のところがあってYAMAHAはどっちでしょうかね?
Panasonicのサービスはデッキの組立図と回路図を分けてくれましたし、部品も買えて助かりました。

15くろねき:2015/05/29(金) 22:06:24 HOST:wb92proxy01.ezweb.ne.jp
↑A-1060のはあるみたいですけどね。

>Panasonicのサービス

著書も出してた録音機事業部があった会社は違いまつね(略)

16アラン・ドロン:2015/05/30(土) 07:39:37 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

シゲル様へ

オークションではなく、中古品でも保証付きの物で、実物を見て、
店舗で買った方が良いです。スピーカーは小型で、ボーズ、
JBLを狙っているそうですが、日本製品にも、
いい物が沢山ありますよ。

新品でなくてもいいなら、やはり、ハードオフが狙い目でしょうか。

17アラン・ドロン:2015/05/30(土) 07:49:37 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

連続した書き込み、失礼致します。

ヤマハのA-8とコーラルEX-101をネットで見ました。
ヤマハは価格の割りに重量が、軽いですね。また、機能が多いと、
故障の率が高くなりますよ。1981年式は、やはり、古過ぎると
思います。

コーラルは、密閉型ですが、アコースティックエアサスペンション式
なのでしょうか。
それほど、音量を出さないなら、バスレフの方が、いいと思いますが。

貴殿の意にそぐわない事ばかり書いたようですが、私なりの感想です。

18前期:2015/05/30(土) 09:19:06 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
>>12
>勝った話しか・・・・・・

そのとおりです。一部の骨董品なら苦労してレストアする価値もあるでしょうが
今は新品で高性能なものが市場に出回っている結構な時代ですから中古品を購入
してギャンブルするより大メーカー製の新品を購入するほうが正解でしょう。

19シゲル:2015/05/30(土) 16:54:51 HOST:KD182250243197.au-net.ne.jp
皆さんレスしてくれてありがとうございます。
リレーの交換が現実的みたいなのですが、接点復活剤のスプレーをかけるのはどうなのでしょうか?

20くろねき:2015/05/30(土) 17:37:54 HOST:wb92proxy07.ezweb.ne.jp
↑ヤ〜メ〜ロ〜〜!

…あ、失礼しました。
<m( _ _;)m>

互換性のある新品に交換するか、カバーを外して接点を磨くのがセオリーです。
ボリュームやスイッチでも同様ですが、あまり良いことはありません。
使いすぎてアンプ内部をベタベタにすると、修理に出した場合
リペアマンを閉口させることになりますのでご注意を。

接点を磨いた場合(アマチュアレベルでよく行われる)は、
仕上げに接点グリスをちょこっとだけ付けます。
磨くときは接点の表面を荒らすヤスリなどは使わないこと。
ボール紙の裏、爪楊枝などが好適です。消しゴムを愛用されている方もいます。

リレーのカバーは花札の箱のような構造になっていますが、
側面をプライヤーでつまみ、爪が嵌まっている側の側面
(上から見て長方形の長辺)を外側に膨らませた状態にして
引き抜くとスマートにできます(DEC製リレーで実験済み)。
向きがありますので、嵌めるときは間違えないようにしましょう。

実際の事例は
「スピーカーリレー 交換(または「修理」「掃除」など)」で
検索するといくらでも出てきます。

21前期:2015/05/30(土) 17:39:27 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
>>19 シゲルさん

それは誰がそう言っているのですか?

22くろねき:2015/05/30(土) 17:56:23 HOST:wb92proxy01.ezweb.ne.jp
↑音量を絞ると片側が切れる、といった場合は
スピーカーリレー起因であることがありますね。

ただスレ主さんの場合、ライン系のスイッチである可能性もあると思いますね。
これで直ればめっけもんですが、スレ主さん、大変ですよ〜、
スイッチ全部の分解清掃って(経験済み)。

地味に大変なのがホント嫌。ここはやはり、腕に覚えのある方にお任せしたほうが…。

23おやじが.ガガ:2015/05/31(日) 09:47:09 HOST:FLA1Aay210.fko.mesh.ad.jp
HEY GUYS

リレーのON-OFF接点に復活剤を塗布するのは如何なものか。
たとえアナログ信号が流れるにせよ。。。。

COMING SOON。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板