したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

TANNOY総合スレ Part7

1薬漬け:2015/02/12(木) 10:36:37 HOST:zaqdb734f70.zaq.ne.jp
Part6の立ち上げが、昨年4月。約一年を経て立春も過ぎたところですが、皆様のお力を
もちまして無事1000スレ達成と相成りました。ここに改めて感謝と御礼を申し上げます。

実はタンノイの知識が一番タンナイのスレ主ですが(汗)、まだまだタンノイの魅力実力を
描き切れていない思いも感じています。前回同様とことん行くさ?で今後とも皆様方の
お力添えのもと、タンノイの魅力や様々な側面等を発信していくことができれば幸甚です。
オールドタンノイのみならず、幅広くタンノイの情報交換の場として、引き続きご愛顧の
ほどをお願い申し上げます。
毎度のことながら少々のスレチは無礼講、場外乱闘はご勘弁で。よろしくお願いします。

TANNOY総合スレ Part1
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1296285912/
TANNOY総合スレ Part2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1320146185/
TANNOY総合スレ Part3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1345360476/
TANNOY総合スレ Part4
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1359120136/
TANNOY総合スレ Part5
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1379074819/
TANNOY総合スレ Part6
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1397950538/

4薬漬け:2015/02/12(木) 22:31:17 HOST:zaqdb734f70.zaq.ne.jp
>>2 >>3 皆様、ありがとうございます。
皆様のお力添えあっての今日。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

晩御飯スレも登場したいんですが…何せ年柄年中野菜鍋とかの病人食(涙)。入院した時の
方がまだメニューにヴァリエーションが出るという始末で、不義理を重ねております。
(おまけに野菜とても制限がつきます…まあ食べる楽しみは事実上諦め?!(苦笑))

5RW-2:2015/02/13(金) 17:04:45 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
寝たい時に寝て起きたい時に起きて、風呂行って、喰いたい時に好きな物を作って喰って。
おそらく拙者はバチあたりでしょう。最近は友人たちがバタバタ倒れてますので、
ここ1ヶ月で3Kgばかり減量しました。目標はあと5Kg。タラ一切れ入り湯豆腐とかで。

6すってんてん(借金漬け):2015/02/13(金) 21:08:35 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
>寝たい時に寝て起きたい時に起きて、風呂行って、喰いたい時に好きな物を作って喰って。
>おそらく拙者はバチあたりでしょう。最近は友人たちがバタバタ倒れてますので、
>ここ1ヶ月で3Kgばかり減量しました。目標はあと5Kg。タラ一切れ入り湯豆腐とかで。

でつね
ワカリ松

オイラも同じでゲス。
オマケにタ○コ プカプカ

ここ2年で5〜7kgは増量セール中・・・合掌!

7前期:2015/02/14(土) 11:22:20 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
>増量セール中・・・

ワロタ。

8薬漬け:2015/02/18(水) 19:37:27 HOST:zaqdb734f70.zaq.ne.jp
他スレに書いた、高解像度入力系とモニターシルバー(コーナーヨーク)をぶつけて
みました。アームがWilson-Beneschで同郷の英国製という訳でもないですが。(笑)
つまり、「タンノイの往年のユニットを“往年の”ままで置かずに現代の機器との組合せで
リファインできないか。現代スピーカーの能力にある程度伍し、かつ現代スピーカーには
ない“歌う”要素を兼ね備えたシステムができないか」という思いからでした

先ず試運転も兼ね光悦〜マランツ7+9で。ソースはオートグラフの時と同様、敢えて
オールドタンノイに逆らいつつ、American Bandでは行きすぎかなと考えて、間をとって?
Pink Floyd:Delicate Sound of ThunderからRun like hell。一応英国で合わせたと(汗)
鳴らすとこれは想定通り…よりもう少しフレッシュな音が。Ortofon:SPU-GTEで鳴らした
場合などよりはおそらくテンションがかかっているのではないか、と感じます。

今度は入力をOrtofon:MC-Rohmann〜Wilson Beneschに。惜しむらくはハムレベルが高い。
どうもケーブルのアース部に問題ありそうな様子です。しかしパフォーマンスは流石です。
やはり非常に分解能が高い。光悦も見事ですがそれ以上に音の数が一気に増え、音の彫も
深くなった印象です。ちなみにここでパワーを9から300BPPに。ミネラルウォーターが
「石清水」に変貌した感じでこれも好い相性。ただハムノイズがどうにも大きく試聴的に
限界を感じたため、この入力系はここまで。

ちょいと不完全燃焼気分なので、入力の高解像度をある程度維持しながらカラーを変更。
勝手知ったるOrtofon:MC30Super〜SME:3010Rに、Levinson:ML-6Lをフォノイコにし
Goldmund:Mimesis2aをプリで再び9をパワーに。パワーを戻したのはレビンソンの色に
合わせようとした趣意ですが、これが結構健闘。アームの凄味は流石にWilson Beneschに
かないませんが、MC30Superが結構MC-Rohmannに伍したパフォーマンスを示しましたし、
おそらくはML-6Lの性格でしょうが、独特の緻密さと妖艶さが音場に散りばめられました。

総じて、やはり「最古参」オールドタンノイのシルバーですが、現代コンポーネントとの
コラボでも十分存在を主張するだけの能力を発揮した気がします。特に音場の展開は見事。
今後、レッド(オートグラフ)とどう性格的な役割分担をさせていくか。ちと楽しみつつ
頭の痛い課題となりそうです。

9すってんてん(借金漬け):2015/02/18(水) 23:27:17 HOST:122.196.12.44
>惜しむらくはハムレベルが高い。

霧島ハム
鎌倉ハム
三田屋

オイラは専ら伊藤ハム

岩清水より日田の天然水&六甲の水・・・・・合掌

10前期:2015/02/20(金) 10:10:07 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
ハムを食べてはいけません。悪性の食中毒に(略)。

11すってんてん(借金漬け):2015/02/20(金) 11:47:01 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
>日田の天然水

日田の天領水(正)

>悪性の食中毒に
備前の仙人のようにになり松。

草津の湯でも治りません。(治療にキメテなし)

12前期:2015/02/20(金) 13:04:53 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
以前、マニア氏製作の球イコを聞かせてもらったことがあります。
盛大なハム! 師いわく「ハムは気にしないで聞いてもらいたい」!!!

13RW-2:2015/02/20(金) 13:29:23 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>ハムは気にしないで

昔からのマニア氏は電源のフィルターやデカップリングに大容量を入れない。往時の銘機たちも
40μF+20μF+20μFってな塩梅でしか入ってないし、古典整流管仕様だと大容量を入れられない。
今じゃ400μF+200μF+200μF。もっともイコライザー/プリはデカップリングに高抵抗を入れる
のでケミコンが小さくともハムは出ないのが普通なんですが (略)

初段のカソードパスコンも昔は時定数考査で25〜50μF程度。せいぜい100μF。ところがDCアンプ
時代、CD盤時代になってドカンと500〜1000μF! 確かにサワサワ感が無くなって宜しい。500μF
入れて30Hz↓のローカットフィルターを付属して入れればどんなスピーカー繋いでもOKか (略)

14黄金のアンコール:2015/02/20(金) 14:15:13 HOST:ntszok097119.szok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
>ケミコンが小さくともハムは出ないのが普通

その通り。ハムが出る方がおかしい。
私の50PPアンプの+B電源は、10+50+50+55μFです。チョークより前は古典
水銀整流管の83を使っているので、これ以上大きくは出来ない。中古で買
った特性の揃っていないヤクザな'50を使っても残留雑音は0.5mV以下です。
勿論、無帰還アンプです。

値段の安い球のイコライザでもSNの良いものはある。しかもCR型のイコライ
ザで。現代の水準で言えば、ハムが出るアンプはその時点でダメなんです。

15でしべる:2015/02/24(火) 01:01:36 HOST:115-179-150-216.east.fdn.vectant.ne.jp
ドフにHPD-385が鎮座なさっていらっしゃいます。
お安いので買いたいのですが、手持ちのお金が少したんノい^^;

16でしべる:2015/02/24(火) 12:03:07 HOST:115-179-150-216.east.fdn.vectant.ne.jp
ドフに展示のユニットは、HPD-385Aかもしれません。
HPD-385とHPD-385Aの相違点ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。m(__)m

17漂白の民:2015/02/24(火) 16:13:02 HOST:internet-43619.csf.ne.jp
前から見て

まん丸なのがA
ねじ穴の部分がとびでてるのがフェライト

18アラン・ドロン:2015/02/24(火) 17:55:38 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

でしべる様へ
レクタンギュラーヨークのユニットですね。
箱だけは持っております。狭い部屋に鎮座しております。
ユニットのみで1本定価10万円でしたね。

19薬漬け:2015/02/24(火) 18:02:23 HOST:zaqdb734f70.zaq.ne.jp
>>15 >>16 でしべるさん、こんにちは。

所持したことが無いので確たることは言えないのですが、本体には差はなく(両機種とも
マグネットはAlcomax5の筈です)、主にネットワークの改良によるものと思われます。
両者のメルクマールは、オリジナルの385ではスピーカーターミナルがモニターゴールド
後期型のようにネットワークと一体となっているのに対し(色以外は見た目そっくりです)、
385Aではスピーカーターミナルがネットワークから独立しています。

このユニットはどうもいい印象がないのですが、ユニットに責任があるのか、それとも
試聴時に着いていたエンクロージャー(もちろんタンノイ純正のレクタンギュラーヨーク
とかですが)が悪かったのかは定かではありません。
(モニターゴールドもこのいわゆるオイル仕上げのチーク材による後期オリジナル箱では
いい印象がありません…。)
おそらくはポテンシャルのあるユニットだとは思うのですが。

20でしべる:2015/02/24(火) 20:17:25 HOST:115-179-150-216.east.fdn.vectant.ne.jp
レスありがとうございます。
HPD-385Aは付属の専用ネットワーク改良版で
スピーカーユニットの違いは無いのでしょうね^^
付属の専用ネットワークを含んだ型番と考えると納得できます。
HPD-385いい印象が無いけど、悪い印象も無いでしょうかね。
なんてったって泣く子も黙る?クルトミューラーコーン紙ですから〜
世界のタンノイ、腐ってもタイノイ^^;

21薬漬け:2015/02/25(水) 09:35:48 HOST:zaqdb734f70.zaq.ne.jp
>>20 おはようございます。

もちろん悪い印象は無いですよ。非常にオーソドックスな鳴り方をするユニットだという
認識は持っています。

ただ、先先代のモニターレッドのシャープさ、先代のモニターゴールドの煌びやかさに
比して、少々地味なところが損をしているのかも知れませんね。
それと、エンクロージャーのシリーズがハーマン傘下での“簡易型”に代わったところも、
このユニットの運の悪いところだったのかも知れません。

22すってんてん(借金漬け):2015/02/25(水) 15:02:34 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
>モニターレッドのシャープさ
シルバーでつね

>モニターゴールドの煌びやかさ
REDでつね

>非常にオーソドックスな鳴り方をするユニット
流石!お坊ちゃま、下心(安全牌)が・・・・ワカリマス。 合掌

23RW-2:2015/02/25(水) 15:44:29 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>世界のタンノイ、腐ってもタイノイ^^;

TR時代の大パワーにマッチするような設計になってますね。補強リブを入れたり。
クルトミューラーのコーン紙は薄いですからね。ビクターも表や裏にコブコブを
付けてましたでしょ。コーン紙が補強されますとエッジやボイスコイルもロング
トラベル型が使えるわけです。代償として能率が下がったのは仕方ありません。

24薬漬け:2015/02/25(水) 18:14:07 HOST:zaqdb734f70.zaq.ne.jp
>>23 R教授、こんにちは。

能率は悩ましいですねえ。
モニターブラックが92dB、シルバーも同様の92dBのようで、レッドになった時に94dBに
上がりますが、ゴールドになって92dBに戻るようですね。
(出力はブラック20W、シルバー25W、レッド50Wですが、ゴールドは50Wで同じです。)

で、HPDですが、資料により91dBか92dBか混乱がありますが(出力は85W)、これはどうも
HPD385aから新JIS法に依ったため測定ベースが変わったのが原因のようです。
それを踏まえて、HPD385は92dBでHPD385aが91dBとなりましょうか。

これで行くと、レッドは真空管全盛期を反映して高能率とは言えそうですが、それ以外は
そう大きくは変わらないような気がしますが…。
(もちろん対数ですから1dBでも大きいといえば大きいですが…。)

25RW-2:2015/02/25(水) 18:40:11 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
あらら、能率は低かったのですね〜。聴感上シルバーはもう少し高いと思ってました。

26VOH:2015/02/26(木) 23:43:23 HOST:221.132.111.11
でしべるさん

HPDですが初期のネットワークがスピーカーターミナルと一緒のタイプは
ツイーターのボイスコイルが白っぽい絹巻き線と言われている物が使われています。

HPDのAタイプになるとその後一般的に使われている赤いボイスコイルの物になるようです。
ゴールド以前のタンノイは絹巻き線が使われています。

タンノイのユニットは個人の感想としましてマグネットカバーの色と同じような
音質傾向を感じます。

シルバー・・・元祖いぶし銀。
レッド・・・スパイシーなピリッとした味がある。
ゴールド・・・うるおいがあり個人的にはゴールデンバランス。
HPD・・・ベージュやグレーっぽいカバーもありますが正にそのような落ち着いた音色で逆に色々な要素含んでいるともいえます。

ゴールド以前は中域から上の反応が良く楽しい音で
HPDは逆に中低域の音色が出やすいので音の陰影は勝る傾向にあると思います。

アメリカのハイエンドアンプのメーカーでもHPDをモニタースピーカーとして使っているメーカーもありますので
トランジスタの色々なアンプで使いごなしの楽しみがあるのは案外HPDかもしれません。

以上はまったく個人的な感想ですので人により感じどころは違うと思います。

27でしべる:2015/02/27(金) 08:34:48 HOST:115-179-150-216.east.fdn.vectant.ne.jp
詳細に解説いただきまして、ありがとうございます。
ツィーターの仕様が違うのですね、耐入力向上の為でしょうか。
マグネットカバーの色と音質傾向が似ているのは面白いです。
HPD-385Aは、落ち着いた味のある音なのですね^^

DVDで映画を見た時に間違えてイートンを爆音で鳴らしてしまい
その後、音質が良好になった事がありました、鳴らしこみは大事ですね^^;

28でしべる:2015/03/01(日) 09:03:40 HOST:115-179-150-216.east.fdn.vectant.ne.jp
ドフのHPD-385A速攻で売れてました(T_T)
さすが世界の一流オーディオブランド
小生にはイートンが分相応ですね、タンノイ界のSX-3?
SX-3は密閉式ですが、タンノイはバスレフですね
タンノイには密閉式が無い様ですが・・・

29薬漬け:2015/03/01(日) 11:12:24 HOST:s664203.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>28 でしべるさん、おはようございます。

全てを調べたわけではありませんが、手近なところではIIILZが密閉式です。
それにしても、HPD-385A、惜しいことをしましたね。
また出てくると思いますから、先の楽しみにとって置かれてはどうでしょうか。

30でしべる:2015/03/01(日) 20:17:22 HOST:115-179-150-216.east.fdn.vectant.ne.jp
イートンのご先祖様が密閉でしたか〜灯台下暗し?^^;
HPD-385Aはタンノイの中ではリーズナブルらしいので
いずれご縁が廻ってくるだろうと思ってます^^

31薬漬け:2015/03/15(日) 09:41:14 HOST:zaqdb734f70.zaq.ne.jp
個人的にハードな1週間が過ぎましたが、この少し前から準備段階もあり、自宅のタンノイ
連中やその他の機器は、入院していない割には?あまり触ってやれませんでした。
昨日久しぶりに電源を入れたら、音が全く冴えません。オートグラフも、レクタンも。

(ちなみにレクタンに繋いでいる300BSingleの端子を自分で修理したのですが、見事な迄の
“アナゴ”天麩羅ハンダ(大汗)。これが影響している…ことのないことを祈りたい?!)

7+9で精彩を欠きイマイチであったので、ままよとレビンソンML-6〜マッキンMC2500でドライブしてみるものの、今度は逆にこのコンビにもかかわらず、キツく聴こえる。
どう考えてもこれはこちらの鼓膜のヒートアップが足りないと、流石にそそくさと退散。
やはりオーディオは聴き手の平素の精進が欠かせないなと再認識。

32すってんてん(借金漬け):2015/03/15(日) 10:03:39 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
>7+9で精彩を欠きイマイチであった
マサカ

>レビンソンML-6〜マッキンMC2500でドライブしてみるものの、今度は逆にこのコンビにもかかわらず、キツく聴こえる。
当然でゲス

>音が全く冴えません。オートグラフ
レプリカの宿命でつ

>オーディオは聴き手の平素の精進が欠かせないなと再認識。
マサカ

33アラン・ドロン:2015/03/15(日) 13:19:42 HOST:219.168.67.40

無線と実験4月号で、個人売買でHPD-385Aがペア70000円で
売りに出されていました。

34ジークフリート:2015/03/15(日) 16:52:35 HOST:159.167.52.36.ap.yournet.ne.jp
〉31
音は誠に儚いもの。
あの時のあの音が何故出せないのか?・・・ちょっとしたブランクもコワイですねぇ。(私んちでは、迂闊に条件が変わらないよう気をつけてはおりますが・・)

ところで、近頃ご無沙汰のオールドタンノイ。
友人が久しぶりに50Eでも引っ張り出してオートグラフでも?(この御仁、オートグラフには50Eが最も良いと言う。)と言うので、他人事ながらチョット楽しみにしております。(まともなプリアンプ持ってたかな?てな心配も)

35すってんてん(借金漬け):2015/03/16(月) 00:34:29 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
>(まともなプリアンプ持ってたかな?てな心配も)

同類鴨 真鴨???マサカ

36アラン・ドロン:2015/03/16(月) 11:24:22 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

1977年のパイオニアC-1500を持っております。定価28500円です。
こんな安アンプでも、まあ、取りあえずは使えますです。

37つづき:2015/03/17(火) 09:13:32 HOST:d-117-74-27-206.d-cable.katch.ne.jp
私のヤマハのアンプも今年で丸20年目です。
このアンプ3代目ですがまだまだ使えそうです。

38アラン・ドロン:2015/03/18(水) 18:51:47 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

今、自分が購入した年度が一番古いのが、ラックスL-48Xです。
1982年購入です。初年度発売は1981年です。今も健在です。

自分の寿命より長くなるかもしれません。

39すってんてん(借金漬け):2015/03/18(水) 19:05:35 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
>自分の寿命より長くなるかもしれません。

マサカ?

余命60年は・・・・・・お察し下さい。

40前期:2015/03/19(木) 15:03:34 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
↑ 主よ御許に。アーメン。

41薬漬け:2015/03/22(日) 19:23:30 HOST:zaqdb734f70.zaq.ne.jp
ちょっと顔面痛と顔面麻痺(汗)をかかえながら、実家のシステムに灯を入れに行きました。
灯を入れるだけというのも何なので、ちょっと“リベンジ”。MC2500とオートグラフの
ペアを鳴らすに、前回はレビンソンLNP、ML-6でしくじったので、弟分のML-1Lで試して
みました。
多少の勝算はありました。既にマッキンMC275とJBL:4333Aのコンビを鳴らしまくって
いて、このラインに限っては不動の地位を占めていますし、ウエストミンスターを鳴らそうと
R120PPアンプを鳴らそうと苦労した時に、ML-1Lがすんなりと鳴らしてくれたという実績が
あるからです。気難しい兄貴連と異なり、結構フレキシブルなのですね。

結果は当たりました。基本は前のラインと同一でプリだけを替えたのですが、カートリッジの
MC30SuperのシャープネスとML-1Lのホットさ(レビンソンにはつと“妖艶”“狂気”という
言葉が先行しますが、ML-1Lは結構versatileなのです)、そしてMC2500の大らかさが全て
「良いとこどり」されたような音がオートグラフから放たれました。
チェックディスクのアバド=CSO:マーラー5番では金管の質感が何ともリアル、鳴らし難い
ケルテス=IPOの「売られた花嫁」は(6000番台のDECCAのED1には時々こういう録音が
あります)しっとりした弦と渋い金管がよく絡み合います。

ヴォーカルでは岩崎宏美の「聖母たちのララバイ」が、録音時年齢?より少しだけ“年上”の
しっとりとした声色で、鋭さを潜めて歌い上げて好印象(ミンスターなら実年齢になります)。
古いが好録音と思っているトワ・エ・モア「虹と雪のバラード」も実に自然な質感。
何より歌う二人の口元の再現が身長差を現していたのは何よりでした。(サイトで写真を調べて
みましたが、大体音が“見えた”通りでした)。古い録音はえてして音場を正確に捉えています。
〆はピンク・フロイド:Delicate Sound of Thunderから「Run like hell」。ああこれが言わば
ジェントルマン・ロックなんだろうなあ、と納得させられてしまう鳴り方、鳴りっぷりでした。
それでもライブでのヴォーカルの「らしさ」は出色。この辺がオートグラフの変幻自在ぶりか。
(流石にここで鎮痛剤が切れたのでお開き(大汗))

MC30SuperとML-1Lが「さあ行こうぜ!」と突っ走っていくのを、「若いの、行け行け。後は
わしが程々に仕切っておくわい」と穏やかに見守るMC2500。音からはそんな対話が聞こえて
来そうなプレゼンスでした。何はともあれ、懸案の一つは片付いたような?(汗)

42フォルテ:2015/03/22(日) 21:57:38 HOST:bai859bbfbd.bai.ne.jp
>>41
ピンクフロイドをお聴きになりますか。そしてトワエモアに岩崎宏美、さらには
マーラーの5番ですか。凄いですね。薬漬けさんのイメージをRW-2さんのそれと
入れ替えなきゃいけないような・・気がしてきました(^^)

43くろねき:2015/03/22(日) 23:10:10 HOST:wb92proxy03.ezweb.ne.jp
☆薬漬けさん☆
こんばんは。

マッキンMC275といえば、先日タ○リ倶楽部でMC275を使った
「球転がし」(パワー球の聞き比べ)をやってました。
スヴェトラーナとかJJとか中国の、KT88の現行品が登場。

中国球の音が意外で、スッキリしてて今風というか、
レコードがCDっぽい感じに鳴ってました(テレビを通して聴いただけでつが)。
今回登場の中では、体積も一番コンパクト。もしや、技術陣に日本人が…。

会場はいつものように池袋のダイナミックオーディオ5555
(お店のブログに出てるかな?)。
別のアンプで300Bの聞き比べもやってましたが、
こちらはウエスギとウェスタン(個人蔵)も登場。
こちらの試聴でもスピーカーがJBL、ただしDD67000でした。

>聖母たちのララバイ

後年、フルオケ伴奏で吹き込んだ別バージョンがありますね。
以前、ベスト版のCDからリッピングして聴いてみたら、
一番盛り上がるサビの部分で音が割れた(笑)。

一応24ビット96kHzのロスレスにしてるんですけど、
変調率の制限をかけるべきだったか。
結局、再生ソフトに付いていたアッテネーター機能で
ちょっと絞って解決しました。

44薬漬け:2015/03/23(月) 08:13:42 HOST:s734069.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>42 フォルテさん、おはようございます。おひさです。

聴いている曲は傾向的にはクラシックが多いものの、結構支離滅裂なんですよ。
好き嫌いも結構ありますし。
ジャンルの広がりも、ジャンル内の深さも、到底R教授やジーク大先輩などの
諸先達の比ではありません。
まずもってクラシックならフォルテさんの方がお詳しいと思いますよ。

ちなみに私の書き込みで曲が偏っているのは、チューニングの際の基準ディスクが
多く登場する事によります。音の偏差を聴き分けやすくなりますね。

45薬漬け:2015/03/23(月) 08:29:59 HOST:s734069.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>43 くろねきさん、おはようございます。

タ○リ氏はベ○シーの店主の後輩故か、オーディオにはそれなりに興味がおありなのですかね。
ところで、そのイベントで使っていたMC275は、オリジナルだったでしょうか、それとも
レプリカだったでしょうか。

KT88が、往時のGECと今の製品とでは電気特性が変わっているらしいので、レプリカならまだ
納得ですが、オリジナルならそれに耐えられたのかなと。(使っていたとすれば大丈夫との
お店の太鼓判があるということになるでしょうし)。
もし耐久性があるならば、拙宅でもいざという時助かるなと。(笑)
(因みに、上○研究所では古い型式のKT88使用のパワーアンプは、GECしかギャランティして
いない由。上記の理由でアンプに障害が起きる可能性があるからと聞いています。)

46フォルテ:2015/03/23(月) 11:52:57 HOST:bai859bbfbd.bai.ne.jp
>>44
>到底R教授やジーク大先輩などの諸先達の比ではありません。

ジークさんがどうかは分かりませんが、RW-2さんのイメージは”なんでもこいやー!”
って感じなので薬漬けさんも負けてないんじゃないのと思った次第です。しかしオデオの
良し悪しを判断する材料の一つとして、どんなジャンルの音楽でも楽しめるというのが
ありますね。

>チューニングの際の基準ディスク

私の場合は'Antonio Vivaldi 8 Concerti'というCDに収録されているRV565の第2楽章の
ソロVnの音色ですね。オデオで何かを弄った際、この甘くも切ないVnの音色が失われて
いないかどうかを必ずチェックします。(^^;

47RW-2:2015/03/23(月) 11:56:40 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
フォルテさん曰く >>薬漬けさんのイメージをRW-2さんと入れ替え
薬漬けさん曰く  >>結構支離滅裂なんです      

きょろきょろ、こそこそこそ、すたすたすた、だ〜〜〜〜〜ッ (略)

48フォルテ:2015/03/23(月) 12:15:33 HOST:bai859bbfbd.bai.ne.jp
>>46
先ほどyou tubeでCDは違いますが、同じ演奏と思われるものを見つけました。

www.youtube.com/watch?v=5w7uQlGJeZ4

you tubeの音は少し硬いのでソロVnの甘さ、切なさがいまいちですが、上で例に挙げた
私所有のCDのVnの音は良いですよ。ため息がでます^^;

>>47
RW-2さんのイメージに支離滅裂はないですね。(心当たりの方は他にいます?)
支離滅裂と言うより猪突猛進ではないかと?失礼の段ひらにご容赦m(_ _)m

49RW-2:2015/03/25(水) 14:56:52 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>猪突猛進

昔は思い立ったら吉日。異性と知り合っても吉日。なんでも速攻、突撃! (略)
今じゃ今日できることは明日やる。構想3年妄想5年。齢は取りたくないもんですね〜。

50フォルテ:2015/03/25(水) 18:26:14 HOST:bai859bbfbd.bai.ne.jp
私なんぞは年相応にストイックに生きたいと思うのですがなかなかそうもいかず、
そういう意味で年はとりたくないですねぇ(^^;

51アラン・ドロン:2015/03/26(木) 17:23:23 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですね。現在52歳、中年中期といったところでしょうか。

52薬漬け:2015/03/29(日) 12:07:45 HOST:zaqdb734f70.zaq.ne.jp
何時かは来るだろうと思っていましたが…。

Lyra:TitanとEAR:834Pの相性を改めてみてやろうと、ちょいとラックから引き出し、
試しに内部昇圧でなしにPartridge:TH7834で昇圧してMimesis2a〜U-Bros11のラインで
オートグラフから音だしをしていました。

最初こそ「ふーん、そうか」などと機嫌よく聴いていましたが、程なくオートグラフから
間欠的に「ポン!」「バツッ!」
肝を冷やしました。最初のポンは真空管、特に出力球の足が汚れてくると生じる症状が多く、
余り気にしませんでしたが、後のバツッは洒落にならない。
すぐさまパワーアンプの電源を落としました。

次にそれではマランツ9で…と思ったら、これも片チャンネルの出音がおかしい。
何に?!と思い、300Bppに切り替えると、これはもう両チャンネルからの音の出方が奇妙。
あまりに急な状況の変化に(マランツ9も300Bppも先般まで機嫌よく試聴していましたから)
まさかセレクターが?と思いましたが、パッシブセレクターがそこまで総合的に壊れるか?!
いや、それもひょっとしたら…と思ったりしつつ、鎮痛剤の効きも悪くなってきたので、
そこで試聴を止めました。

考えてみるに、どの連中も製造後最低30年は経っている様な連中ばかり。「アンタじゃないが
病院(メンテ)に行かせてくれ」と訴える、そういう年代になってきたのかも知れません。
そこへ去年の入院でのインターバルも含め、非通電期間が長かったのも影響したのでしょう。

それじゃ、と修理に送るための梱包を始めるのかというと…できていません(汗)。
中高熱と鎮痛剤漬けの体では如何ともし難し。少しづつできれば良いのですが、当面は指を
くわえて見ているより他にはなさそうです。(涙)
お歳の機器をお持ちの方々は、くれぐれもご用心とお覚悟と、それ相応のご用意を。

53RW-2:2015/03/29(日) 15:55:50 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>お歳の機器をお持ちの方々は、くれぐれもご用心と・・・

すべて完全でっせ。自分で理解、レストア、調整できる単純な機械しか使ってませんからね。
#7なんかはセレン、カップリングコンどころか電源フィルターコンにデカップリングまで交換。
球パワーも製作後23年経ちますので中途でカップリング&ケミコン交換済み。TRアンプも同様。
TA-1120F、TA-2000F、TA-3200Fなんかも日々ガンガン鳴っております。

スピーカーのNWもリペア。プレーヤーも皆整備。数々の機械を整備するには10年掛かかります。
最後が終わった頃にまた最初の機械に戻って・・・ (略)

54薬漬け:2015/03/29(日) 17:12:10 HOST:zaqdb734f70.zaq.ne.jp
>>53
いつもながら感動し、かつ恐れ入ります。
やはり自分でそういうことができる方が本当に羨ましい限りです。
(前に書きましたが、私はハンダ一つやってもアナゴ天麩羅ハンダにつき、もしも機器が口を
きけたなら「頼むから止めてくれ」と言われること必定ゆえ(汗)、メンテ・修理は人任せです。)

ただ、そんなど素人の私でも少し見えたところもありました。
先ほど昨日の最初のラインで(パワーは300Bpp)改めて鳴らしてみると、変な雑音が。「ん?」
気になってパートリッジ7834を外し、EAR834Pの内部昇圧を使ってみましたが、結果同じ。
ふと行先がmimesis2ということで「まさか…」と思い834Pの内部昇圧を切ってみると、
やっとこさまともな音が出てきました。
素人考えですがmimesis2も結構なハイゲインアンプなので、ひょっとしたら7834や834Pで
昇圧した信号がオーバーゲインでプリがヒネていたのかなと。実際昇圧抜きでもボリュームは
低位置で十分でした。

しかしまだ出音が安定しません。こうなりゃちょいとやるかと、セレクターからmimesis2を
外して300Bppにダイレクト接続。まだだと今度は834Pとmimesis2の間のケーブルも交換。
結構古いものを使っていたので、この点は気分的なものでしたが…。
何と最後の処理がアンサーでした。見事にオートグラフから834P経由のTitanの音が出て、
きちんと曲の最後までランニング。ケーブルの、アンプのプラグへの嵌合が問題でした。
(導通はテスターでOKでしたので、完全にダマされました(汗)。)
少し元気になり、こりゃちとチェック箇所が増えたぞと思いつつ、疼痛でこれにて手仕舞。(涙)

音の方は、834Pもmimesis2も300Bppも“絵画的”で、Titanも最新カートリッジの割には
意外に古い表情を持っていて、トータルでは濃密さと爽かさがブレンドされた音となりました。
ただ別スレで話題の低音はやや抑え気味。その分、低弦等の楽器の動きは克明であり、これは
どちらを取るかは好みになるのかも知れません。

音の成果と機器の問題点がそれなりに得られた試聴ではありました。アア痛い(涙)

55前期:2015/03/29(日) 19:20:19 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
>>53
>自分で理解、レストア、調整できる単純な機械・・・・・

これってスッゴクよくわかります。
小生のEL34-ppもシャーシー・キットを使って最初に組んだのが1993年。
それから測定と試聴を繰り返し、回路は大分変ってしまいました。
乱暴な実験で菱形印を駄目にしたりいろいろありましたがついに安定の域に到達しています。
拙宅という閉鎖環境での話ですが必ずしも絶対的な低歪率が音がよいとも限らないと悟りました。
むしろ各周波数の歪率カーブがよく揃っていることとスムーズであることが重要だと感じています。
長い道のりでしたね。

56くろねき:2015/03/29(日) 19:22:31 HOST:wb92proxy07.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>53

 R教授「すべて完全でっせ」

 オデオ「ぷっつんぷつぷつバリバリバリ…」

 客「なんかすごい音してるけど大丈夫?」

 教授「(ギクッ)そ、それはそれで完全なんでっせ〜(汗汗)」

…なんてこと、今までありませんでした(笑)?
不具合の多くは突然始まりますからね。

信号経路というか機器がたくさんある場合は、
ノートをつけておいて確認したほうがいいのかもしれませんね。
しばらく使ってなくて「おかしいな…あ!こうやるんだった」と
後で気づくことも多いと思うので。

私も、ランプが無いとどっちなのか判りにくいので注意が必要な
プッシュスイッチの確認忘れはしょっちゅうやります。

57RW-2:2015/03/30(月) 14:17:46 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
R工作員 「すべて完全でっせ」

オデオ 「バリバリバフッ ジ ジ ジ ジ〜〜〜」

客 「なんかすごい音してるけど大丈夫?」

R工作員 「やった!ついに異星人からのデムパをキャッチした〜v(~~)b」 (略)

58前期:2015/03/31(火) 08:48:55 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
某マニア氏、無闇と高価な石アンプでJBLを鳴らしていますがときとして
モーターボート音に悩まされるとか。
どうやらスピーカケーブルがアンテナの役割をはたし広帯域アンプが中波
ラジオの検波器のような悪さをするようです。ホントかな?

59RW-2:2015/03/31(火) 14:01:59 HOST:59.156.229.159
ハイゲイン部を積んでますと起こり得る現象ですね。アンテナはSPケーブル
ではなくシールドケーブルの方じゃないかと思います。ギターアンプでも
シールドケーブルが長いとよくラジオを拾いまっせ。

60SAT-IN:2015/03/31(火) 15:16:35 HOST:s1130099.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
さぐり検波のラジオみたいになるのかもね?

61前期:2015/03/31(火) 20:26:07 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
専門的にはエンベロープ検波というらしいでつがおバカな小生にはわかりません(汗)。

62SAT-IN:2015/03/31(火) 20:37:13 HOST:s1130099.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ものの本によると、鉱石でなくても錆びた針や釘でも微妙に接触させるど検波出来るそうですね。
無人島に流れ着いたら暇潰しにラジオ製作など如何かと。
(電源その他の材料はどうすんだ??!)

63SAT-IN:2015/03/31(火) 20:38:55 HOST:s1130099.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
おっと!…TANNOY.TANNOY(汗)

64前期:2015/04/01(水) 11:15:42 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
↑ 大丈夫でつ。スレ主さんは救世主のように寛大な方ですからね。 (今日は何月何日?)

65RW-2:2015/04/01(水) 12:17:52 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>鉱石でなくても錆びた針や釘でも

ラジオを携帯してなくともラジオを聴ける御方がいるらしい。どうやら入れ歯の
クラスプ(残存歯にかける留め金・白金やパラジウムやコバルト等が成分)が検波
して残存歯に受信したラジオ放送を振動伝達しているらしい。リアル省エネである。

66SAT-IN:2015/04/01(水) 12:26:25 HOST:s1130099.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
↑それ、聞いたことあります。
まさにデムパを受信する人ですね。

(木の芽時と関係ありません)

67くろねき:2015/04/01(水) 19:11:47 HOST:wb92proxy06.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>ラジオを携帯してなくともラジオを聴ける御方がいるらしい

歯の詰め物でもそういうことが起きるそうです。
もっとも、電界強度が強い送信塔のそばなどにいないと、
そういう能力は発揮されないらしいですけどね。

ちなみに最近の歯科治療では金属の詰め物は使われず、
セラミック系に切り替わってるそうな。

68前期:2015/04/01(水) 19:28:23 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
いつものスレチお赦しを。

昔BBCで放送していましたが高圧電線の下の道路では運転者が幻覚を覚えて
自分は人を轢いたらしいが死体が見当たらない、と青くなって地元の警察にか
けこむ、という特集を組んでいました。
電磁波と幻覚(デムパ)は関係がりそうでつ。お化けが出る場所はガウスメー
タの針が跳ね上がるとか。

69くろねき:2015/04/01(水) 19:50:49 HOST:wb92proxy03.ezweb.ne.jp
>電磁波と幻覚(デムパ)は関係がりそうでつ。お化けが出る場所はガウスメー
>タの針が跳ね上がるとか。

以前、某民放局でやってましたが、
日本では太平洋ベルト地帯に心霊スポットが集中していて、
某所で調べてみたところ、磁場の異常や局所的な温度低下が見られたとか。

70。。。:2015/04/01(水) 23:55:18 HOST:s634251.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
特命リサーチ200Xですかね?
あの番組もかなりの電波っぷりでした。
スマホからの書き込みなのでURL貼れませんが、ようつべで見ることが出来ます。

曰く、殆どの心霊現象は磁気の強い変動によって引き起こされるとのこと。
なる程、強力ユニットが非常に実在感のある音像を描くのは、実は心霊現象だったと。。。

71bjorn:2015/04/02(木) 08:42:41 HOST:AOBfb-02p1-156.ppp11.odn.ad.jp
こりゃあ吾輩の得意分野(デムパが聴き取れるわけじゃあありませんが)。

昔、沖縄に1,000kWのVOAがあった頃、ラジオが聞こえるバラックがありました。
錆びたトタン屋根の合わせ目で検波し、送信電力が大きいものだから
トタン板に共鳴した音が結構大きな音で聞こえていたという。
電気が不要なのは良いが、止めようがなく夜通し鳴り続けなのは迷惑だったかも。

でもわが家の HPD385A を動かせるほどの電力は誘起しないでしょう(一応TANNOYの話題)

子供科学雑誌に剃刀と縫い針の接点で検波する記事が載っていた時代もありました。

大きなアンテナを接続した場合、感度の良い受信機だと追いつかないことが。
アンテナ端に付いている大入力防止ダイオードのクリップやフロントエンドの飽和で、
バンド中バリバリいうようになります。FMだと音が出てこなくなることも。
いわばラヂヲの中のお化けです。

> 電磁波と幻覚(デムパ)は関係がりそうでつ。お化けが出る場所はガウスメー
> タの針が跳ね上がるとか。

じゃあうちは幽霊発生源のお化け屋敷だあ〜! 一応1kW免許。

72前期:2015/04/02(木) 11:20:14 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
>実は心霊現象だった・・・・・

マジでそうかもしれません!

73SAT-IN:2015/04/02(木) 12:21:41 HOST:pl019.mas1901.n-otemachi.nttpc.ne.jp
日本の北海道だったかどこだったか、今現在NHKラジオの中継所の近くのガードレールから放送が聞こえる話をTVでやってましたね。
幽霊や幻覚の話は出なかったようです。

励磁型スピーカーの評価が高いのは電磁波のせいだったり?まさか…

74前期:2015/04/02(木) 14:56:44 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
この板も背後から電磁波が! マサカ。

75RW-2:2015/04/02(木) 16:19:52 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>HPD385A を動かせるほどの電力は誘起しないでしょう

高能率ユニットに100mくらいのケーブルをループに繋ぐと、何か聞こえるらしい。
電線がアンテナとなって起電力がボイスコイルを揺さぶるのでしょか?

76SAT-IN:2015/04/02(木) 16:28:53 HOST:s645024.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>74
し、しまった!バレたか?・・・・
(てへぺろ)

77薬漬け:2015/04/02(木) 17:09:13 HOST:s671211.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
そう言えば昔、導入当初のウエストミンスターもよくラジオが聞こえました。
(もっともこれは、近所に民放ラジオ局の電波塔があったので有り得る話ではありました。)

あと、厄介だったのが車の無線、特にトラックの無線はボリュームも大きく混入した際は
肝を冷やしました。
ただ、トラックなら中には怪しげな発信機もあり得たかも知れませんが、何故かときどき
明らかにパトカーとおぼしき無線が混入したこと。ナ〜ンデカ?!
(たまたま録音作業の最中だったので記録されてしまったものもあります(汗))

78フォルテ:2015/04/02(木) 17:36:34 HOST:bai859bbfbd.bai.ne.jp
>>74
だからこの板にどっぷりつかっているのは良くない鴨ですね。もう手遅れって?

79前期:2015/04/02(木) 17:52:27 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
>>77

昔は車のワイパーが突然動き出すとか、車庫の自動シャッターがひとりでに
開くとかオカルトもどきのこともあったようです。
犯人はトラックの違法無線。何しろフィリッピンで彼らの会話が聞こえるほど強力だったそうです。
そのころからすでにドイツでは電磁波に対するキビシイ規定が設けられていましたね。
アンプにも電源フィルタの装着が常識になっていましたし。やはり3大Bの国は偉い?

80bjorn:2015/04/03(金) 08:12:20 HOST:AOBfb-02p1-156.ppp11.odn.ad.jp
> 75
RW-2 さん

>>HPD385A を動かせるほどの電力は誘起しないでしょう
>
>高能率ユニットに100mくらいのケーブルをループに繋ぐと、何か聞こえるらしい。
>電線がアンテナとなって起電力がボイスコイルを揺さぶるのでしょか?

聞えた音が「う〜ら〜め〜し〜やぁ〜」だったら怖い (^^;

LFユニットが重いので難しいかなと思ったんですが
HFユニットはホーンで高能率ですから意外と鳴るかもしれませんね。

81bjorn:2015/04/03(金) 08:25:02 HOST:AOBfb-02p1-156.ppp11.odn.ad.jp
悪乗りついでですが…

デムパじゃなくて電界強度は距離の2乗に反比例しますので
同じ出力でも近くを通過するトラックからの影響は大きいかも。
でも彼ら向けに売られている装置って結構いい加減で、ほとんどが誇大表示。
その球・石でそんなパワーが出るわけないだろう! てぇのが多いですね。
ただ、かの周波数帯では地球一周してきた自分の電波が聞こえるのも
よくある事でして、フィリピンあたりならば毎日聞えている感じですかね。

警察無線も昔は勝手に聞こえちゃうラジオとかワイヤレスマイクとかあって
結構笑える内容もありました。その中身は書いちゃいけないし、
今はもうデジタル化されて聞こえないはずですが…。

82前期:2015/04/03(金) 11:48:24 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
↑ 流石わかっていらっしゃる。 この板の名誉会員に推薦?

83SAT-IN:2015/04/03(金) 12:06:10 HOST:pl030.mas1901.n-otemachi.nttpc.ne.jp
↑でわ、不名誉怪長はワタクシめが引き受けませう・・・?

84前期:2015/04/03(金) 12:42:22 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
↑ 当方は不名誉怪鳥だったりして!?

85すってんてん(借金漬け):2015/04/03(金) 13:16:33 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
↑ 当方は不届き者でつ。(;一_一)

86前期:2015/04/03(金) 18:13:04 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
>>85

あらら、自覚症状が! でもあるだけマシデツ。 この板には厚顔無恥で偉そうに書き込む御仁もいますからね。
何? 自分のことだろ? バレたか!(汗)

87薬漬け:2015/04/04(土) 16:58:15 HOST:zaqdb734f70.zaq.ne.jp
先日お店にいくと、書架にある管○○国のリピートトランスの聴き比べ特集が目につきました。
どうも「CDとプリの間に挟んで、音の変化をカートリッジ交換のそれの様に楽しむため」というのが趣旨とか。
そういえばこの使い方で以前、リピートトランスのプリ〜パワー間での装着を考えたもののまるで電気的に辻褄が
合わず、知己の専門家も当板の権威も全否定でオイタ中止した事を思い出しました。

懐かしく思い、改めて上記の時の、今も最も信頼している権威Bさんの意見を再参照。再掲すると;
「トランスはプリ〜パワー間に入れれば特性は間違いなく落ちる。元の性能が30%に落ちるか95%残るかは
トランスの品質次第。…電気的には以上が正解だが、使わざるを得ない場面もある。リスナーは色々な環境で
聴いてて部屋や機器の特性で思った音が出ないことも多い。また映像は目で見るが、音は耳、それ以上に“心”で
聴く。音の印象は電気的特性だけで割り切れない。上記のデメリットを承知で聴取環境改善に使うことはありうる。
挿入で生じる高調波歪で低域の質感を改善するとかだ。(電気的に劣化でもそれが悪い音に聴こえるとは限らない)。
ただ特性的には必ず落ちるから落ちしろをミニマムにするため品質のいいトランスを使うことが必須条件。その際、
トランスとシャーシアースの処理に注意。コモンモードノイズをよく除去する必要があるから。(1:1のトランスが
何故存在するか考えて欲しい。これだけなら不必要なものがあるのは、そういう機能があるから)。
そういう点を踏まえて慎重に音を選んで欲しい。」(TANNOY総合スレPart5 >>61より。一部省略編集)

プリ〜パワー間は玉砕でしたが、CD〜プリ間はハテ。まあ今もやってるコモンモードノイズの除去位のご利益は
あるかな?なんて探してみると、当時借りたトランスが薄埃を纏ってそのまま。使い方判らずで買う人おらずか。
「また貸してみてよ」。店長不在で店の人が連絡すると「ドージョドージョ」。余程お呼びでないトランスみたい。
(ちなみに店主は私のオイタは知りません)。ちなみに後で調べたらトランスはWE:62Cでした。
オートグラフで試そうとすると、先般のトラブルで交換したコードが、今度は断線。これはもうタタリか??(汗)
仕方ないのでシェルターに持ち帰り、WE755Aで検聴。CDは同じREVOX:B225なので条件は同じです。

苦笑いでした。トランスを通すと、確かに音の木目が細かくなるのですね。もう少し正確には、音の表面の微妙な
「ざらつき」(それも非常に美妙です。755Aだから表現できている処もあるかも)が、トランスを通すとそこに
上質のコンパウンドをかけた様な滑らかさが生まれ、それが生っぽさにつながる。(ちなみに山の神も同印象。)
では反対に悪い要素は無いのか?と思うと…。私も歳で最高域以上は結構耳鳴りでマスキングされているのですね。
中域が充実するということは高域はカマボコかなとも思えど、それが判らない(涙)。まあ判らない限りはBさんの
云われる通り「電気的に劣化でもまだマシに聴こえる」で満足しましょうか。(苦笑)。
それにしても、最近は体力減退か、オイタはこの程度。もう少しダイナミックなことが…オアシがあればしたい(汗)

88前期:2015/04/04(土) 19:04:38 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
>>87 薬漬けさん、今晩は。

またまた立派なライントランスをお使いですね。
あまり白状したくないのですが小生も古いタムラ製のBTS規格のライントランス
をB226と自作プリの間に挿入しています。
同じルボックスのCDPの送り出しにトランスを挿入したのが業務用のStuderです
からそれなりのご利益はありそうです。これまで聞いた中で最高の音だと感じた
LHH2000も送り出しはトランスですしね。
以前にも書きましたがトランスのイイところは機器間のアースラインを断ち切れる
ことだと思いますが、これについては異論をはさむ方もいるでしょう。
600Ωだと負荷として重すぎないか? という意見もありましょうが5534はタフ
でン十年と問題なく稼働しております。
音質はご指摘のとおり狭帯域のプロ的な音になります。
低域周波数特性は測定したところ全くと言っていいぐらい問題ありません。

89くろねき:2015/04/04(土) 19:51:19 HOST:wb92proxy07.ezweb.ne.jp
>>87☆薬漬けさん☆
こんばんは。

周波数特性かノイズの遮断か、結局どっちを取るか、という話になるワケですね。
しかし、聴覚の衰えが経験値と反比例するのは歯痒いですよね。

90薬漬け:2015/04/04(土) 20:37:28 HOST:zaqdb734f70.zaq.ne.jp
>>88 前期さん、こんばんは。

前期さんがお使いになられているとお伺いすると、勇気百倍ですね。
しかもCDPも型番が近いですから、似たような効果があるのかも?

やはり高域は減衰ですか。フィルターである以上、当然なのでしょうね。
ただ、同じ西部のライントランスと言えど、型番で多少キャラクターはあるようです。
(有名な111Cや、ちょっと古いけど77Aは広帯域型と言われますし、逆にその間の型番でも
狭帯域型のものもありますし。ただ狭帯域型は総じて音が濃いとか。エネルギーバランスから
いえばこれも当然?)

ただMCトランスと異なり少々マイナーな使い方ゆえ、普及率はイマイチのようで、トランスの
お値段も、モノにもよるかも知れませんが総じてベラ高ということはなさそうです。

91薬漬け:2015/04/04(土) 20:38:46 HOST:zaqdb734f70.zaq.ne.jp
>>89 くろねきさん、こんばんは。

>>聴覚の衰えが経験値と反比例するのは歯痒いですよね

まさに仰せの通りで、聴覚がまだ遥かにマシだった頃は、音と音楽のバランスも考えずに高域と
低域を伸し放題、安普請の家のガラス障子が低域でガタガタ言い出したら「カイカン!」等と
阿呆なことをホザイておりました。ハイカットやサブソニックのフィルターなど誰が、という
感じだった訳です。(そういう阿呆なバランス感覚を瓦解させてくれたのがミンスターでした。)

そして幾年。あの頃よりはもう少しバランス感覚は出来たかもしれませんが、聴覚はそこまでは
待ってはくれなかった…。(涙)
病院で時々測定する多少精密な聴力検査の結果に一喜一憂する状態が、ここ数年続いています。

92SAT-IN:2015/04/05(日) 19:55:09 HOST:s670170.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
トランスはインピ整合とフィルター効果は別にして
入力と寸分違わぬ音が出てくると、これまた意味が無いのでしょうね。
その辺は昔と捉え方が違うと思います。
ザックリ言うと、得体の知れない?トランスを噛ましてみて鈍りや暴れ具合を楽しみたい気もします。
楽しむ

93くろねき:2015/04/05(日) 20:30:09 HOST:wb92proxy05.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

そういえば以前、オルソスペクトラム/インフラノイズ
AR-2000という製品が話題になりましたが、あれを使うとどうなりますかね?

特許も取られたという、光電式のノイズフィルターというか
ライン・アイソレーターとでも呼ぶべきもので、
トランスと同様の効果があるのではと思います。

デジタルオーディオ用ですが入出力はアナログなので、
トランスと同じように、いやむしろトランスより簡単に扱えるのでは、と。

94RW-2:2015/04/06(月) 05:33:32 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
トランスとは変圧、平衡/不平衡交換、インピーダンス整合が主たる目的です。ホントは使い
たくない機械なのですが、無ければ目的を達成できませんから仕方なく使ってるわけですね。

洩れ磁束の損失や熱損失は信号損失にあたりますので音は失われているんです。失っている
のに良い音になっていると感じるのが文系オーディオの特徴でしょう。プリ〜パワー間に
入れても、インピーダンスが合わないので特化した特性になります。理系オーディオの輩は
負荷抵抗を替えて整合させちゃいますが。まあ、そんな物騒なシロモノをわざわざCDP〜
プリ間に入れなければ良い音がしない場合はCDPを交換すべきでしょね。リーピトトランスも
600Ω送りの場合は、アンプも600Ωで受けなければたんなるエフェクターでしかありません。

トランス介在でアイソレートしておきながら、同一アースの方が音が良いと別線で機器間を
繋ぐ。そのアース線もWEに限るのだそうです。オーディオマニアとは面白いですね〜 (略)

95フォルテ:2015/04/06(月) 16:07:59 HOST:bai859bbfbd.bai.ne.jp
>>94
>そんな物騒なシロモノをわざわざCDP〜プリ間に入れなければ
>良い音がしない場合はCDPを交換すべきでしょね。

お説ごもっともと思います。ただ変えるとしたらスピーカー、その次にアンプ
じゃないかと思います。CDPは水準以上のものであればほとんど差は無いんじゃ
ないですか?これは某ハイエンドショップで試聴してそう思いました。

ところで貰いたくもないのに貰っちゃった風邪ですが、今年のは過去に例がないほど
酷いです。熱は出るし耳もほとんど聞こえません。このまま耳が聞こえなくなって
しまったらと考えるととても怖いです。まさか呪い!或いは祟りじゃー?

96前期:2015/04/06(月) 19:03:18 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
>>94 R教授、今晩は。

トランスの目的はインピーダンス・マッチングにある、ご指摘のとおりでつ。
>トランス介在でアイソレート
することこそ実は最大の効用だと小生は経験上感じていますが、それでもアース
をつなぐほうが音が良い、というのもマニアのひとつの心理かもしれません。

>オーディオマニアとは面白いですね〜 (略)
何もオーマニに限りませんよ。世界は矛盾だらけでチョイと視点を変えれば
別の結論も得られるからイイのでしょう。 特定の見方に拘っていても無意味
でつ。なぜなら個々人の感性は違いまつからね。 それを否定するのが全体
主義であり日本を無条件降伏に導いた「おおばか」な概念だと思います。

97薬漬け:2015/04/06(月) 20:43:08 HOST:zaqdb734f70.zaq.ne.jp
>>そんな物騒なシロモノをわざわざCDP〜プリ間に入れなければ良い音がしない場合は
>>CDPを交換すべきでしょね

いま二つのことを思っていました。
一つは、もう30年以上も前、CDPが鳴り物入りで登場したあの頃。
レコードの傷に辟易していた私は甚大なる期待を持っていたのですが、その期待は店頭での
デモ音で実にあっさりと瓦解しました。各社ともそんな音でした。
(まだREVOXは世に出てなかったように思います。)

そんな中、○杉がコモンモードノイズイレーザーを発表します。上のBさんならねど「MCにも
使えない1:1のトランスとは何?」と最初は思いましたが、当時近所にあったお店が「凄いよ!
このCDPとにかく聴いて!」と。それは先日聴かされて辟易した音を出した個体でした。
店主が騒ぐ筈です。安物の焼飯が極上の鯛茶漬に化けたとでもいうような変容。「何しました?」
「このトランスを入れたんだ。デジタルノイズは大敵だな」。私も驚きました。尤も驚いた理由は
変貌した音ではなく、そんな生煮えのCDPを食わせた大メーカーの姿勢だったか。(後に某巨大
メーカーがそのトランスを研究用に50個まとめ買いしていったとの話も店主から聞きました。)
この場合は、無かったら音にならない不可欠要素だったと言えましょうか。あに無駄とばかりも
いえない――少なくとも当時は言えなかったでしょう。

もう一つは…上のBさんの言葉をもう一度よく読んでいただきたいと思います。私ごときが何も
付け足すことはありません。音に対するスタンスを言い尽くしておられます。
ましてや今回のトランスは、プレーヤーで言えばカートリッジ交換のようなもの。プリ〜パワー
間での装着の如く装置が不安定になるのでは困りますが、そういう代物でない、音の戯れです。
そりゃプレーヤーだって「カートリッジを替えるならプレーヤーを買い替える!」という剛毅な
方もおられるかも知れませんが、もう少し肩の力を抜いてもいいように思うのですね。そういう
スタンスで楽しんでこそ、円熟円満なオーディオライフではないのかな、とも思えます。

ちなみに前回でしたか、理屈でいろいろと悩んでいた時に、一番インパクトがあったのは悪友の
一言でした。「頭で聞くな、耳で聴け!」(略)
まあ毎度の薬漬けの世迷言とお笑いください。

98すってんてん(借金漬け):2015/04/06(月) 21:06:18 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
マッチ1本火事の元
魚焼いても家焼くな・・・でつね。

ワカリ杉松。

99くろねき:2015/04/06(月) 21:09:05 HOST:wb92proxy07.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>「頭で聞くな、耳で聴け!」(略)

tanasinn(←検索要注意ワード)ですね、っておいおい(汗)。

100SAT-IN:2015/04/06(月) 21:38:55 HOST:s643253.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
懐と相談しながら聴いてます。

101フォルテ:2015/04/06(月) 21:39:01 HOST:bai859bbfbd.bai.ne.jp
>>96
>それを否定するのが全体主義であり日本を無条件降伏に導いた「おおばか」な
>概念だと思います。

なにやら大袈裟ですね。全体主義とは言論の自由、表現の自由を奪う事ですが、
RW-2さんのご意見を封殺しようとしているのはどうなんですかね。全体主義では
ないのですか?

>>97
薬漬けさんはアナログ一辺倒のお方だと思っていましたが、CDも楽しまれるんですかね?

>「頭で聞くな、耳で聴け!」

これはその通りじゃないですか?そのためには耳を鍛えないといけないですよね。うーむ

102RW-2:2015/04/06(月) 22:06:20 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
デジタルノイズを取るのが目的ならばシールド線の出口を2本の導線にしてフェライト
ビーズを多数連続して挿入させるか、フェライトコアに導線を巻きつければ宜しいかと。

業務用は置いておいて、トランスを入れるというのはインダクタンスを増やしてまでもアイ
ソレートしてどうなるのかという問題でしょう。送りが600Ωや820Ω等々。昔のアンプの
入口は500KΩ。250KΩ。のの後100KΩとなって、さらに50〜20KΩと下がってきました。
600Ω送りに対して100KΩといったら無限大に近い。2次が20KΩとか50KΩなら良いのです。

トランス介在してどんな音かと言いますと、ササクレが取れたアナログ的音(鈍った音)
でありながら、整合しないと、しゃくれた音(高域が減衰するかと思いきや盛り上る)。
このへんの聴覚的な好みはそれぞれだと思いますね。ただ、ライブ感をホール感にする
こともできなければ、その逆も無理であるのは確かでしょう。

某メーカーはCDPを設計通り作って市場に出しても、アナログと違うと言われるのを判って
たんですね。マニアがデジタル臭いと言うのも予想した。結局何をしたかというと、出力
コンをケミコンにしちゃったんです。見えないところに隠した。線が細いとか音が一本調子
と言われてトランス噛まされたくなかったんでしょね。メーカーも最後の最後で苦肉の決断。
オーディオは科学ではありませんからね (略)

103RW-2:2015/04/06(月) 22:14:35 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
げっ。↑ 苦肉の決断・・・そんな日本語ある? ないよね〜。
苦渋の決断ね。苦肉は策か? そろりそろり だ〜〜〜〜っ (恥)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板