したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

オーディオ以外の趣味は?Part 4

1SAT-IN:2014/11/22(土) 17:30:40 HOST:s1299069.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
前スレか終了しましたので立てました。
前スレ同様に御利用下さい。

94SAT-IN:2014/12/21(日) 17:43:57 HOST:s662040.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
キャメルが香料無添加で出たらしい。
無添加って?香料無しならもうキャメルじゃないし。(笑)
しかもチャコールフィルターって・・・
JTは何がしたいんだか解りません。

95SAT-IN:2014/12/23(火) 16:38:02 HOST:s664147.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
しかし貼りウッドもエグいことすんね。
いくら表現の自由だと言っても、あんな映画作って揺さぶりかけるたぁ。(損得勘定は不明)

96SAT-IN:2014/12/23(火) 17:51:07 HOST:s667033.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ソ〇ーてのがミソですね。事実上の支配関係がどうあれC.E.Oが誰であれ日本を連想させる企業ブランドですから、ワカリマス。

97くろねき:2014/12/24(水) 04:57:25 HOST:wb92proxy05.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

オ○マもソ○ピクも評論家も、あの件で今騒いでる奴らはみんな○鹿だ!
そして、あの映画を作った奴らも!
と、言い切った評論家がいるみたいでつね。

まぁ、どこの個人や政府であっても、あんな映画作られていい気はしなんだ。

98SAT-IN:2014/12/24(水) 12:25:41 HOST:s664226.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
独裁者といえど実在する一国の元首ですからね。
逆にオ〇マをコケにする映画でも、表現の自由と笑って済ませるんでしょーか?。
北の援護するつもりは無いけれど、A・ジョリーの食人映画しかり、友好国だってターゲットにしかねないクレイジー振りには危機感を覚えます。

99なごり雪:2014/12/29(月) 02:51:49 HOST:f108-pc144.cty-net.ne.jp
煙草、ずっとラークだったんでしたが、今は国産たばこに切り替えトライアル中です。
セブンスター5mgに落ち着きそうです。理由は何をいまさらですが、
どんな土地で栽培したタバコの葉をどう扱ったものか不明なので、国産の方が
その辺比較的いいよーな気がしただけのことですね。どっちみち健康に良くないものなのに、
何考えてんだか。。ようそろう

100SAT-IN:2014/12/29(月) 14:02:18 HOST:s1108196.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>国産のほうが

う〜ん、どうなんでしょうね。
ポロニ…いや、なんでもない。
けっきょく元々健康に良くない、で落ち着くんでしょうね。(毒喰らわば皿まで?)

しかし、ニコチン・タールの少ない煙草は本数が増えて売り上げが伸びますからJTも頑張りますよ。

101RW-2:2014/12/29(月) 14:50:52 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
おらは最近は独逸製のWEST。安いから。ロングもありまっせ。

102なごり雪:2014/12/29(月) 18:43:26 HOST:f73-pc100.cty-net.ne.jp
おお WEST うちにも水色の箱のものがころがっとります。
しかしこれ、取扱店舗がなかなかなくて、コンビニにもない、というわけで、
ラッキーストライク5mgと、ラーク3mgと、セプンスター5mgのチャンポンしとります。

103SAT-IN:2014/12/29(月) 19:00:04 HOST:s1108196.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
政府はバットや新生と言った3級煙草まで外圧で増税する予定(未定)らしいです。
どう出来る立場にも無い訳ですが、時々愛用している拙者としては腹立つ話です。

ホテルのクチコミでクレームが多いのが、部屋が煙草臭いというもの。
今時は嫌煙用と喫煙用の部屋を別けてますが、喫煙用の部屋に泊まっておいて文句を言う輩も。
逆に拙者は嫌煙用の部屋しかないホテルを完全スルーします。
両方を相手にしなければいけない業界も大変ですね。

104SAT-IN:2014/12/30(火) 03:10:14 HOST:s1108196.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
公衆浴場は源泉掛け流しでも塩素臭かった話はどっかで書きましたかな?
公衆衛生法かなんかで仕方ないんでしょうね。
遠路はるばる浸かりに行って「塩素の湯」では湯冷めじゃなくて興醒めしますけどね。

必ず居るのが牢名主みたいな態度(そう見える)で浸かっている土地の老人客。
正直あれは鬱陶しい。
人が入ると必ず一瞥を送って来るから、目を合わさないようにしている。

105なごり雪:2015/01/04(日) 23:01:38 HOST:f73-pc2.cty-net.ne.jp
お正月が来ると、ふだんやらない映画や特集ものの放送があるんで、
レコーダに録画して、あとでみようというものをストックするんですが、
年末にN○Kでプロ野球80周年の企画でいろいろ放送されたものが面白かったですね。
やはり野球は面白い、サッカーよりも…という世代ということか・・と思いました。

106RW-2:2015/01/06(火) 12:29:05 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>やはり野球は面白い、サッカーよりも

小学生の野球大会とサッカー大会を見ますと判ります。小学生のサッカーは
運動神経の良い子がスタスタサッサでポ〜ン。野球は小学生でもひじょうに
緻密です。科学的なんです。和という意味でも。

ゆとり世代の子(平成生まれ)たちはサッカーの方が好きなのも判るような気が。

107SAT-IN:2015/01/07(水) 19:13:28 HOST:s578086.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
掛け流しならぬ、掛け値なしの「塩素の湯」でした。
温泉法?を改正して体温より低い湧水は「冷泉」もしくは「鉱泉」とすべきでしょう。
井戸水に毛の生えたような地下水を温泉として売り物にするのは如何なものか。

108でしべる:2015/01/07(水) 20:21:32 HOST:115-179-150-216.east.fdn.vectant.ne.jp
現在の白バイの排気量って1300、1200、800なんですね^^;
ナナハンだと思ってた・・・

109でしべる:2015/01/07(水) 21:52:35 HOST:115-179-150-216.east.fdn.vectant.ne.jp
ソニーが車でもDSDネイティブ再生できるハイレゾ対応ヘッドユニットを参考出品
いよいよ車でもハイレゾの時代到来ですね。

110SAT-IN:2015/01/07(水) 22:57:41 HOST:s578086.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
うちの風呂がスゴク気持ち良かった。(笑)

111でしべる:2015/01/08(木) 07:49:25 HOST:115-179-150-216.east.fdn.vectant.ne.jp
入浴剤って贅沢な気分になれていいですね
特に、白濁するタイプが好きです。

112なごり雪:2015/01/08(木) 21:26:26 HOST:f108-pc254.cty-net.ne.jp
うちは、パブのラベンターが好みです。^^

113SAT-IN:2015/01/08(木) 22:55:08 HOST:pl022.mas1901.n-otemachi.nttpc.ne.jp
酒風呂が効くらしいんだけど糖類添加してあるとベタベタしそう。
パックの純米酒で安いのがイイかもね?

114RW-2:2015/01/09(金) 13:28:56 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
床暖房、ヤマハ大理石風タブの豪華家風呂には入ったことがなし。シャワーのみ。
なぜなら週3回は温泉三昧。車で5分のところに温泉3件。10分にスパ温泉2件。温泉
なので銭湯より入浴料が安い。昨年までは歩いて3分のところに古くからの銭湯が
あって重宝してたのですがボイラーが壊れたとかで廃業。♪神田川の世界も消滅。

115SAT-IN:2015/01/09(金) 16:28:23 HOST:pl022.mas1901.n-otemachi.nttpc.ne.jp
貸し切り露天風呂45分1640円というから、どんなもんかと思ったら、6畳くらいの広さを囲った中にバスタブが半分埋めてあって横に操作ボタンが付いているだけ。
景色が見える訳でもなく隙間風が寒いだけのシロモノ。
つげ義春の「リアリズムの宿」を思い出しました。

116SAT-IN:2015/01/10(土) 02:04:12 HOST:s628097.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
日本酒を二合ほど入れて酒風呂にしてみました。
量が少ないせいかニオイは全然しませんし、コレといって劇的な効果は感じられませんでした。
ただ、気のせいか心持ち湯の触りが柔らかい気はしますね。
身体が温まるとしたら、効果を確かめようと普段より長湯するせいかも知れません。(省)

117なごり雪:2015/01/10(土) 20:45:21 HOST:f73-pc147.cty-net.ne.jp
その昔、ドラゴンズの○沢健一選手が、足の故障がどうしても回復せずに困った末に、
手を尽くして調べまくってみつけた治療法が、患部に酒を塗るか湿布するもので、
奇跡的なカムバックを果たしたことを思い出しました。身長と体重の割に脚のひらの面積が
小さくて、足に負担がかかっていたもののようでした。この手の民間療法にキャッチャーの
木俣選手が非常に詳しかったということでしたね。

オーディオは体力仕事、一台30kg以上もあるブツを日ごろから変な姿勢で持つと、
腰と膝と足に負担が来ますね。へたに整形外科のリハビリに行くよりも、鍼治療の
ほうが、よほど良く効く場合がありますね。

118SAT-IN:2015/01/10(土) 22:44:02 HOST:s675220.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
酒風呂2夜目
手で掬ってニオイを嗅ぐとほんのり日本酒の香りがして良い感じ。
やはり気のせいか湯が和らいだ感じがします。
プラセボ以上の何かが有るのでしょうか?

119RW-2:2015/01/11(日) 21:55:35 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
大根のガックラ漬けとカクテキは満足に仕上がって酒の友。そしてついに
1ヶ月待ったビール漬けが完成。初めて挑戦しましたが上手くできました。
タクアンほど臭くなく、ベッタラほど甘くない。カラシとタカノツメ程良し。

120SAT-IN:2015/01/12(月) 00:25:32 HOST:s675220.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
酒風呂は一晩置くと真水より濁りが出ますから、日本酒の糖分やエキス分をエサに細菌が繁殖しやすくなるようです。

121SAT-IN:2015/01/13(火) 19:23:20 HOST:pl030.mas1901.n-otemachi.nttpc.ne.jp
東北や九州みたいな温泉天国と違って、普通は距離感が大事ですね。
湯は良くても雰囲気というものが無いと有り難みも薄れます。
極端に近い場合は便利さが優先されますから、また違うんですけど
中途半端な距離と時間が一番ダメです。

122でしべる:2015/01/28(水) 08:30:57 HOST:115-179-150-216.east.fdn.vectant.ne.jp
スバルSVXの本、1諭吉オーバー凄い^^;皆様のお宅にもお宝の本があるかも〜^^

123ワッチ:2015/01/28(水) 19:15:56 HOST:PPPa3302.e11.eacc.dti.ne.jp
我が家にはスバル360の取説が残ってます。コピーではなく、父が初めて買った
車のものです。良いお宝だと思うんだけどな〜〜。

124すってんてん(借金漬け):2015/01/28(水) 23:41:43 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
>スバル360の取説が残ってます。

コピーして欲オクにご出品を奨める!

錬金術こきますた。

125前期:2015/01/29(木) 09:34:41 HOST:h115-165-106-028.catv02.itscom.jp
そう言えばたまに360走ってますね。空冷2気筒ですから気化器は季節ごとに
調整しなくてはならず自分で整備できるマニアじゃないと所有しても使えないでせう。

126RW-2:2015/01/29(木) 11:29:15 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
ウチには初代R2がありました。リアエンジンでね。煙もうもう。荷物いっぱい
積んで長距離かけると坂道で登れなくなる。エンジン冷ましてからまた走る (略)

127ワッチ:2015/01/29(木) 14:48:19 HOST:p4077-ipbf6306marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
前期さん

当時でも原因不明のエンストに悩まされたんですよ。親が買い物から帰ってこないと思ったら、
電話があって「今坂道でエンコしているから押しに来てくれ」と。
で、迎えに行ってエンコした360を押そうとしたら、たまたま親切なトラックが通りかかって、
「どれ」とキーをひねったら何事もなかったようにエンジンがかかった。

 こんな車ですから、よほどの好事家でない限り乗れませんね〜。ま、当時はどの車もよくエンコ
したものですが・・・。

128前期:2015/01/29(木) 15:13:34 HOST:h115-165-106-028.catv02.itscom.jp
>>127 ワッチさん、こんにちは。

空冷というのは熱的に不安定ですからオーバーヒートしやすいんじゃないですかね。

129RW-2:2015/01/29(木) 15:46:19 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
ガソリンとオイルの分離給油でしたから、混合がうまくいかないとエンストしたりまるで
パワーが出なかったりするのです。独ビートルのようにエンジン回りがガランとしてれば
イイのですが、隙間に押し込んだような空冷2サイクルエンジンは温度による好不調多し。

バイクのカワサキのマッハ/SSやスズキのGT380も乗りました。中央シリンダーが死にやすい。
排気煙もまた凄ければ排気音もウルサイ。2サイクルの空冷はなかなかマニア向けでした。

130なごり雪:2015/01/29(木) 23:53:57 HOST:f73-pc173.cty-net.ne.jp
零戦や紫電改といったかつてのファイター、1000馬力〜2000馬力の空冷星形
エンジンでしたが、時速何百キロで風を当てていれば問題無かった
のでしょうね。2サイクルの空冷は50cc原付で昔乗っておりました。
驚異的(当たり前)低燃費 リッター100km走るのではないかな。一回の給油量
1.5〜2リットルてなもんですた。原付スクーターでも昔のヤマハJOGなんか
は80km位は出るものでしたね。今はどうだか知りません。^^;

131RW-2:2015/01/30(金) 08:38:58 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
4サイクルエンジンは2往復で1回の爆発ですから温度上昇が2サイクルより抑えられます
から安定するんですね。パワーは毎往復爆発の2サイクルエンジンのほうが上でしょね。

132ワッチ:2015/01/30(金) 22:24:57 HOST:PPPa3302.e11.eacc.dti.ne.jp
前期さん、RW-2さん

>オーバーヒートしやすいんじゃないですかね
>ガソリンとオイルの分離給油でしたから、混合がうまくいかないとエンストしたり

エンストの原因はよくわからなかったようでしたね・・・。父は技術屋でしたから、
それなりに調べてはみたようですが、どうもはっきりしなかったようです。バッテリーが
あがりやすいのも欠点のひとつで、オルタネーターの発電量が足りないのか、あるいは電気系
が弱くて漏電していたのかもしれません。で、3年ほどで嫌気が差して同じスバルのff-1に買い替え
ました。これは名車だったなァ。

133なごり雪:2015/01/31(土) 03:34:03 HOST:f73-pc139.cty-net.ne.jp
ff-1は スバル1000と同じような インボードブレーキだったのでしょうか

134くろねき:2015/01/31(土) 05:47:59 HOST:wb92proxy07.ezweb.ne.jp
皆さんどうもでつ。

>2サイクルエンジン

ディーゼル機関だと単流(ユニフロー)排気方式、即ちUD機関というのがありますが、
現在は船舶用の低速大型機関しか造られていないそうです。

低回転でもトルクフルで、気筒も少なくて済み軽量コンパクト、
そして回転の立ち上がり・立ち下がりが速い、つまりレスポンスが良いという、
いかにもスポーツカー向きな感じの利点があるようですが、
昔の自動車用機関だと、例えば吸気管にオイルが溜まったり、
過給機を付けると振動や音が大きくなるといった欠点があり、
さらに排ガス規制の強化で不利となって、
自動車用としてはとどめを刺されてしまったようです。

日本での代名詞的存在だった日産UD(昔の民生UD)も、
'70年代中頃で生産を止めちゃったとか。
ただ、小排気量で大トルクを得られるので、最近は一部で再評価されているとも。

135RW-2:2015/01/31(土) 10:40:09 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
バブル時代にスズキの2サイクルγ500(RG500γ)が欲しかった。半年しか乗れないのに
車検車はもうイヤだったのでγ250にしようと思ったのだが、妻に息子をててなしごに
しないでと言われ泣く泣く断念。仕方なく往年のGT380(2サイクル3気筒)でちんたら (略)

その後、学生時代からの友GT380(タイプB5)をバ○ク王に売却。車検無しで30萬円!!!
買ったときの新車価格より高く売れた。ラッキー。あれ綺麗にして車検取ってマニアに
売るらしい。70〜80萬円でも売れるらしい。業者にとってマニアは有難いお得意先。

136ワッチ:2015/01/31(土) 11:26:22 HOST:PPPa3302.e11.eacc.dti.ne.jp
なごり雪さん

>インボードブレーキだったのでしょうか

はい、そうです。ff-1はスバル1000の排気量をボアアップで100cc増やしただけですから、
他の部分は細かなデザインを除いて一緒です。

137ワッチ:2015/01/31(土) 21:27:53 HOST:PPPa3302.e11.eacc.dti.ne.jp
くろぬきさん

>ディーゼル機関だと単流(ユニフロー)排気方式、即ちUD機関というのがありますが・・・

へェ〜。そんなディーゼルエンジンがあるんですねぇ。知りませんでした。
今の時代のガソリンエンジンは高精度な燃料噴射(直噴の場合、回転数に応じて2回とか3回に分ける)
と精密な空燃比制御が求められますから、2ストロークのようなヤクザな内燃機関ではダメなのでしょうね。
昔の軽自動車の2ストロークエンジンの丸っこいエンジン音はまだ耳に残っています。

138なごり雪:2015/02/01(日) 16:45:13 HOST:f108-pc222.cty-net.ne.jp
昔のスバルボクサーエンジンのグワワワワーンという強烈で猛々しい
排気音は今も耳に残っています。

139ワッチ:2015/02/02(月) 21:32:09 HOST:PPPa3302.e11.eacc.dti.ne.jp
なごり雪さん

ズボボボボボボッ、の方が近くないですか?

140なごり雪:2015/02/02(月) 22:11:02 HOST:f73-pc70.cty-net.ne.jp
とにかく 図太い音でしたね。当時のトヨタの直6なんかのシュッとしたスマートな音の
対極にありましたね。

141ワッチ:2015/02/02(月) 22:49:31 HOST:PPPa3302.e11.eacc.dti.ne.jp
何かこう、蒸気機関車のように人の心をくすぐるビートがありましたネ。

142なごり雪:2015/02/04(水) 22:09:05 HOST:f108-pc35.cty-net.ne.jp
明日はまた雪だな・・・4WDのありがたみがわかりやすい日になるのかな。

以前 あるサイトで、お笑いネタで、犬の横っ腹に4WDとマジックでかかれているのを
みたときにゃ、ひとりで思わず失笑しますた^^;

143RW-2:2015/02/05(木) 11:51:17 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
4WDならず4WSちゅうのもありましたね。一時あれにもこれにも装着されましたが、
あっという間に廃れました。今でも高級車には採用されとりますけど。新技術の
展開が一般的には理解されなかったということでしょうか。良いのだろうけど、
必要ないと。オーディオの技術や造りにもあります。そこまではいらんわいって(略)

144ワッチ:2015/02/05(木) 22:34:58 HOST:PPPa3302.e11.eacc.dti.ne.jp
4wsも良い技術だったと思うんですがね。まあ成立させるソフトウエア次第でずいぶん
評価がずいぶん変わる技術ではありましたけど。

そういえばエアサスも消えました。一時は理想的なサスペンションとしてどのメーカーも
力を入れて研究開発してましたけど・・・。

145くろねき:2015/02/06(金) 00:01:33 HOST:wb92proxy12.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>4WDならず4WSちゅうのもありましたね

4WS搭載の三菱ギャランがラリーマシンになってたことがありましたが、
4WSはスポーツカーとしてはどうも挙動が重たいという問題があったようですね。


>オーディオの技術や造りにもあります

ありますね。
別スレのことでテクニクスのDDプレーヤーについて調べたんですが、
「mk2」と付く全機種にアームの高さ調整が付いていたようです。

mk2シリーズより後はほぼSL-1200シリーズに限られていったところを見ると、
この機能は商品としての競争力にはあまり結びつかなかったのかもしれませんね。
正に「そこまではいらんわい」だったのかもしれません。

逆に1200シリーズで残ったのは、同シリーズの主要ユーザーである
プロフェッショナルDJからの要望が多かったからではないでしょうか
(垂直トラッキングがスクラッチプレイのフィーリングに影響するため?)。

新機能でも結果的に本当に余計だった、というのもありますね。
例えば'80年代に某電鉄会社が、台車のバネ周りに
コンピューター制御の新機構を取り入れたところ、
それが原因で脱線した、なんてことがあったとか(略)

146なごり雪:2015/02/06(金) 01:29:06 HOST:f108-pc120.cty-net.ne.jp
4WDのギャランが4WS搭載・・・

うちのも、四半世紀前のバブル期の開発のやつですが、4WDと4WSの両方
ついとります。この4WS、油圧ではなく、モーター駆動という
変わり種です。といっても、舵角はほんの数度程度というもんですが、
この4WSなしの下位グレードとはフロントのステアリングギア比がかなり
違い、4WS有は14:1、無は16:1という設定で、フィールがまるで違う
まるで別の車みたいに感じるもんでした。ちなみにヒューズを抜いて
4WS不作動にすると、ハンドリングがクイックすぎて、実に違和感のある
フィールになるので、人知れず地味に効いているんだなぁ てなもん
ですね。

電動4WSは、時速80キロを境に転舵方向が違い、高速では同位相へ、
低速では逆位相へきれるという面白いもんです。これが効いたときの
高速レーンチェンジの気持ちよさは、ちょっと他では味わえない快感が
あります。低速時は、車庫入れ転舵がほんのすこし小回りが利いて楽という
いかにもバブル期の開発ですね。もっとも、満を持して発売したときにゃ、
バブルが弾けた直後で、全く売れなかったという超不人気車でした。

ところで、話は変わりますが、1980頃から疑似A級アンプが登場、流行して、
SUPER-A, CLASS-A,等、各社各様のネーミングを冠して出てきたもんですが、
例えばサンスイやラックスマンのように全く疑似A級を謳わないメーカーも
いくつもあり、一貫して採用せずじまいのメーカーと、いつのまにか
フェードアウトして地味にAB級アンプに移行して・・・というところも
あったのかな??測しとります。
今時の新品アンプ、これやってるところはまだあるんでしょかねぇ。
なんてことが素朴な疑問でありますた。

147くろねき:2015/02/06(金) 20:22:30 HOST:wb92proxy07.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>疑似A級アンプ

疑似A級派とE級派があったみたいですね。パ○オニアは両方行ったのかな?
サンスイも疑似A級のネタ元と提携してフィードフォワードはやってましたね。

>フェードアウトして地味にAB級アンプに移行

うちのは「E級からフェードアウトして地味に移行したAB級アンプ」です。
スーパーAはまだやってたような?

148SAT-IN:2015/02/23(月) 12:32:07 HOST:s1141195.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
オーディオとカメラを基本としてアレコレやってはみましたが、飽きっぽいのか続きません。
クルマも長く乗らないと怖くなってダメです。
免許だけは持ってますけどね。
ナントカ協会のご利益か?運良く眼鏡の条件が外れました。

なんか面白いことないかな子猫ちゃん(省)

149SAT-IN:2015/02/25(水) 18:12:18 HOST:s1137072.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
以前、井戸水に毛の生えたと書いた温泉が実際にあるそうで、実は毛も生えてない井戸水だったしい。
たいがいその程度でしょうね。

150SAT-IN:2015/03/19(木) 16:15:54 HOST:s954200.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
10年ほど前に写真を撮りに行って散策した場所が思い出せない・・・・
ネガを見れば掴めるかと探すが見当たらない・・・
一時間以内の沿線のどこかとは思うのですがね・・
頭に残ったイメージを確認出来ないってスッキリしないなぁぁ…

151でしべる:2015/03/22(日) 00:57:51 HOST:115-179-150-216.east.fdn.vectant.ne.jp
生まれて初めてデジカメを買いました。
今使っている借り物を返却することになりまして。
初心者の撮影練習用にオリンパスXZ-2という機種にしました。
時代はミラーレス一眼だそうですが、腕も金も無いので・・・

152前期:2015/03/22(日) 08:34:48 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
>疑似A級アンプ

そう言えばそんなのありましたね。すっかり忘れてました。あれってB級動作
領域でもクロスオーバー歪が出ないという話でしたっけ?
それであれば QUAD 405 の回路は天才的でしたね。

153アラン・ドロン:2015/03/22(日) 10:02:42 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

オーディオ以外の趣味

昔は、車、自転車、今はなしです。

154SAT-IN:2015/03/22(日) 22:44:03 HOST:pl023.mas1901.n-otemachi.nttpc.ne.jp
クラシックなフィルムカメラばっかり溜め込んだままデジカメ時代に突入しました。
ミラーレスならレンズは活用可能でもボディーのほうは価値暴落です。
フィルムカメラ(ボディー)は今が買い時?ですよ。

155RW-2:2015/03/23(月) 12:02:24 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
カメラには疎いので判りませんが、友人がボディが縦に長く、大きなフィルム?使うヤツで
撮ってくれたモノクロの写真がイイ味出てましたよ。今じゃまったく見かけませんけどね。

156SAT-IN:2015/03/23(月) 12:41:58 HOST:s584114.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>ボディが縦に長く、大きなフィルム?使うヤツ

上から覗くやつなら二眼レフですね。
ドイツのローライが有名で日本では戦後のリコーフレックスが一世風靡しました。
写りは良いのですが基本レンズ交換出来ないので、交換主義者の自分は持っていません。
アレコレ嵌めて遊びたいイチビリな性格です。

157SAT-IN:2015/03/23(月) 14:20:55 HOST:s1139008.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
二眼レフは二階建なのでピント調節用と撮影用のレンズが別々です。
これが曲者でドイツ製のローライでさえ近距離では焦点距離の微妙なちがいで目にピントが来なかったりも有ったそうです。
このレンズ交換の出来ないカメラと言うのも考えようで悪くはありませんね。
言わばフルレンジ一発ですから、アレコレ迷わず腰を据えて狙えるというものです。

158RW-2:2015/03/23(月) 14:29:28 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
あ、おそらくソレです。ただしホンモノではなく安モノだと言っておりました。
二眼レフを検索してみました。その中のマミヤでした。ヤシカでもタミヤでも
ないな〜という記憶が甦りました。「繁華街の裏小路を掃除するオバサンと
ゴミ箱の廻りの猫」みたいなシーンを撮るのが好きな御仁ですが、ほのぼのした
シーンが柔らかい感じで撮れていて流石と思いましたね〜。

159つづき:2015/03/28(土) 09:07:56 HOST:d-117-74-27-206.d-cable.katch.ne.jp
私もフィルムカメラまだ持っているんですが使う気はありません。
どうしたもんか・・・
燃えないゴミの袋に入れて捨ててしまうしかないのでしょうか?

160アラン・ドロン:2015/03/28(土) 17:26:17 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

NHKの朝ドラマ、マッサンが終わりましたね。
共演の女優、シャーロット・ケイト・フォックスは美人ですね。

161SAT-IN:2015/03/28(土) 17:42:02 HOST:s1156244.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
日本人好みの美人さんですね。

162アラン・ドロン:2015/03/29(日) 11:22:30 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですね。日本人が好む美人と言う顔がありますね。
特別美人ではないですが、スパイーダーマンのヒロイン、
キルスティン・ダンスト何かもそうですね。

それほど身長も高くなく、(165センチ)可愛い感じの人が
好まれますね。

反対に、絶世の美女、シャーリーズ・セロン何かは、それほどでも
ないのかもしれません。身長177センチです。ネットには
180センチとありますが。

あと、若い頃のダイアン・レインも好きです。
あまり良い作品で主演に恵まれなかったみたいですが---。

163くろねき:2015/03/31(火) 19:56:27 HOST:wb92proxy02.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

姉が貰ってきた、おフランス製高級ハンドソープ。

 www.loccitane.co.jp/ITEM/15SL300VB3

洗っても手に残る感じがあったのでもしや、
と思ったらやっぱり!ひげ剃りで実用になりました。

同じメーカーで、もっとちゃんとしたものがあるでしょうが、
これでも下手なシェービングフォームよりいいかも。
さすが高級品。レモンの香りで爽やか。

164SAT-IN:2015/04/01(水) 00:49:27 HOST:s1130099.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
花王がシェービングソープの小瓶を止めてから苦労してます。(というほどのことでもないが(笑))

業務用は500gですから生きてるうちに使いきれません、たぶん。
最近は牛乳石鹸のシェービングクリームとMBGの粉とM&Wの化粧石鹸を使い分けています。

165RW-2:2015/04/01(水) 12:30:37 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>使い分けています

うわ〜っ。皆さんオシャレですね。拙者なんかなんでも宜し。固形せっけんでも、
ハンドソープでも、ボディーソープでも手あたり次第その場にあるものでOKだす。
というか、シェービングフォームとかシェービングクリームとか買ったことなし。

アフターシェーブローションは高校生以降ずっとアラミスなんだけどね。ミル・
マスカラスが使ってたから。周りからはお線香クサイって人気がないんだよ〜 (略)

166SAT-IN:2015/04/01(水) 15:30:14 HOST:s1130099.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
別にオシャレでもないんですけどね。
香りの良い石鹸を使うと多少は男前が上がったような気がするんですよ。(省)
気合いを入れてスナック通いしたくなります。

関係なく通ってる?
失礼しました・・・

167くろねき:2015/04/09(木) 08:04:50 HOST:wb92proxy04.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

読者でない私も作品名だけは知っている、31歳の人気漫画家(女性)。
実家から引っ越した4日後の先月末日に病死したと、
連載先の雑誌編集部が昨日発表したとのこと。

某ゲーム制作会社の出版部門が出しているこの雑誌、
所属作家のダウンや急死が相次いでいるといい、
マネジメントに問題は無いかと、一部の漫画ファンから疑念を持たれている模様。

また、かつてはお家騒動(一部編集部員が主力専属作家を引き連れ独立)があったり、
カラー原稿を紛失された漫画家が怒って他社に出て行ったり、
つい昨年も、商売敵のゲーム制作会社から著作物無断使用
(他社のゲームを無断でコミカライズ。どうしてこうなった?)で
訴えられ16名も送検を出すなど、
かなりいわく付きの出版部門ではあるみたいでつ。

実はゲームのほうでも、かねてより懇意だった
京都の花札メーカーともめたことがあったとか…。

168くろねき:2015/04/09(木) 13:17:53 HOST:wb92proxy03.ezweb.ne.jp
>>167
>カラー原稿を紛失された漫画家が怒って他社に出て行ったり

【訂正】
この点は裏付け不十分な誤りでございました。
<m( _ _;)m>

169RW-2:2015/05/01(金) 13:02:13 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
銭湯、温泉通いが趣味なんです。脱衣所にポスターが貼ってあって、日本語の他に
英語と韓国語と中国語らしき説明文と注意書きが載っております。全漢字文が2態。
微妙に違うのは中国語と台湾語の違いでなんでしょうか?

あと「全国公衆浴場・・・組合連合会」なので英文にしたらパブリック・バスかと
思いきやナショナル・セントーだそうで面くらいましたで〜。フジヤマ、ゲイシャ、
ヤキトリ、スシ、スキヤキにオンセンとセントーも追加です (略)

で、笑ったのが「全国公衆浴場・・・組合連合会」を略して「全浴連」。「全学連」、
「全闘連」「全葬連」「全空連」「全柔連」「全共連」みたいなのが好きなようで。

170RW-2:2015/05/08(金) 19:59:51 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
裏板で映画「シンデレラ」を観てきたことを告白wしましたが、さすがにディズニー
映画には皆さん興味がないようで。スターウォーズの次回作もディズニーの製作です。

スターウォーズも過去に6作作られていますが、拙者のようにすべてリアルタイム
劇場で観た御方は案外少ないでしょう。1作目が1977年、6作目が2005年ですから28年
隔ててますからね。幸運にも15歳で観た方は43歳。30歳で1作目観た御方がおるのかは
判りませんが58歳でエピソード3を観るのはシンドイかったしょう。そういう意味では
すべて劇場で観た御方は案外少ないのではと思います。次回7作目に期待!

171RW-2:2015/05/19(火) 13:11:24 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
TV番組録画してハードディスクから焼き、VHSテープから取り込んで焼いたブルーレイ/
DVDがついに1000枚突破!5年間毎日酷使してもソニータイマー働かず。タフですね〜。

172ディラン:2015/05/21(木) 01:09:12 HOST:nptky307.jp-t.ne.jp
押し入れの整理をしていたらスエ-デンのアブ6500とフランスのミッチェル401が出て来ました。アブで海ミッチェルで川。昔日遠し。

173くろねき:2015/05/21(木) 02:33:59 HOST:wb92proxy05.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。


☆RW-2さん☆
こんばんは。

>さすがにディズニー
>映画には皆さん興味がないようで

うちの父みたいなアンチもいますからね。
「アナ雪」のときなんか原作レ○プも甚だしいとブーブー。
ま、それがあそこの伝統芸でもあったり(略)

スターウォーズ・シリーズは以前ある方から
ブルーレイを戴きまして、一応一通り観てまつ。

>5年間毎日酷使してもソニータイマー働かず

そりゃ、ドライブはおそらく某社のを調達してまつからね(略)

それとタイマーネタ自体も最近タイマーが
働いたようで、ネット界隈であんまし言うと
「都市伝説!」「風説の流布!」とツッコミが入るとか。
GKがどうとか言ってた連中は何処に?
くわばら、くわばら(略)

ブルーレイは私も3枚ほど焼いてます。
やっとかないとHDDが溢れますので(笑)。
VHS時代と同様、録るだけ録ってブルーレイに
入っても観てないのがありますね。

先月やってた「アントキノイノチ」も観てないなぁ。
これも観ないままブルーレイ行きが濃厚です。
しかし、エイプリルフールの日になったと同時に
さだまさし原作の映画放映するのはどうなのT○Sさん(略)。

174薬漬け:2015/05/25(月) 20:29:52 HOST:s3508191.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>172

ディランさん、Penは出てきませんでしたか。(笑)

175ディラン:2015/05/25(月) 21:00:50 HOST:FL1-118-111-160-204.kyt.mesh.ad.jp
(笑)薬漬けさん、今晩は。
残念ながらpennは出て来ませんでした。大物はやる金力が有りませんでしたので。
フェンウイックのトラベルロッドは押入れに入って居るはずですが。
フライも遣ったのですが寧ろテンカラに凝りましたです。
餌で10匹より毛ばりの一匹の方が記憶に残ります。
今頃、沢ではアマゴや岩魚が大きくなっていると思うと行きたくなりますがね。

176くろねき:2015/05/25(月) 22:04:35 HOST:wb92proxy01.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。


☆ディランさん☆
こんばんは。

釣りのスピニングリールですか。
シ○ノやダ○ワじゃ盛り上がらない?

177ディラン:2015/05/25(月) 23:41:07 HOST:FL1-118-111-160-204.kyt.mesh.ad.jp
くろねきさん、今晩は。
>シ○ノやダ○ワじゃ盛り上がらない?
盛り上がらんのじゃないでしょうね〜。
歴史と伝統が違います、オデオと似て居る様で素材、鋼が違うんでしょうね。
逸話が有ってアル釣り人が川でリールを落した、数年たって偶然それが足に触れ落としたリールだった。
此れが使える状態であった。等々。
性能は日本製が抜群に良く為ったが思い入れと機能が違う、愛着が持て何代にも引き継がれれるそうですよ。
この辺は開口健氏の著作の随所に出て来ますです。
ヘミングウェイの釣りも老人と海ばかりでは有りませんね。
日本の釣り事情は釣り方、如何に多く釣るか技術論ですがあちらは貴族の文化、教養領域でしょう。

178ディラン:2015/05/25(月) 23:53:19 HOST:nptky403.jp-t.ne.jp
江戸時代の日本に関しては上記に非ず、庄内地方では武道と同様の扱いで有った様な、又東京に江戸時代からの竿作りがね。

179くろねき:2015/05/26(火) 00:06:29 HOST:wb92proxy06.ezweb.ne.jp
↑和竿ですね。あれは奥が深そう。
東京には江戸和竿、庄内には庄内竿が…
あれっ、シ○ノに庄内竿の関連製品が(略)

180RW-2:2015/05/26(火) 10:48:25 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
昨今渓流釣りをしている方々に、「子供の頃はバケツで鮎をすくって獲ったよ」と
言うとウソでしょと言われる。ホントなんです。橋の上から鮎の魚群を探します。
束になって泳いできますから、ギラギラと魚列が見えるのです。あとは降りて行って
2〜3人でそっと川に入り囲うように寄ってバケツでガババッと (略)

鮎は美味いですね〜。味に神聖さがあります。イワナやヤマメは上流で釣っていま
したが、サバくと毛虫、昆虫だらけなので子供が喰うには勇気が。鮎より滋味あると
好きな方も多いです。イワナは簡単に釣れましたがヤマメをバンバン釣る程の腕は無し。

181RW-2:2015/05/26(火) 11:01:18 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
あと、鮭が産卵で遡上してきたときにはガラガケという三又状の餌無しのデカい針にて
釣りあげます。餌で釣るのではなくてデカ針で引っ掛けて捕獲という力技なんです。
河川に上ってくると消耗して身はもうヨレヨレ。捕獲しても目的のイクラ取ったらパサ
パサした身は価値がありません。捨てるのはもったいないので粕漬けにしていただきます。

182ディラン:2015/05/26(火) 12:05:24 HOST:nptky407.jp-t.ne.jp
渓流釣りを始めた最初は全く釣れない、ベテランらしき人は私の下流から来たにもかかわらず要所要所で釣り上げては私を追い越し上流へ。後にアマゴの生態を知ってからは必ず釣れる様に為りました。川の何処にいて何を補食しているのか、良く川を見なさいと言われますが意味が解って来ると一カ所で無駄に粘っていた事が判りました。

183ショーン:2015/05/26(火) 17:51:22 HOST:210-194-246-9.rev.home.ne.jp
ビール!

184前期:2015/05/26(火) 19:02:04 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
オーディオ以外の趣味、真面目に答えれば車かもしれません。
いろいろ乗りましたが手こずったのは空冷のホンダ1300。
まるでわがままな生き物みたいで気温が高いとエンジンがご機嫌斜め。
それでも前輪にスノウタイヤを履かせてやると積雪のときは他車を後目に
スイスイ走ってくれました。

185すってんてん(借金漬け):2015/05/26(火) 22:12:01 HOST:zaqb4dd7bd4.zaq.ne.jp
>ホンダ1300

ワカリ松
スーパースポーツじゃじゃ馬セダン

クーペ9もヨロピク♪(*^_^*

186SAT-IN:2015/05/26(火) 22:21:55 HOST:s642151.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
最近ブツ欲が薄れて困って?ます。
もちろん到底手の届かない物は別にして、なんとか買える範囲での話ですがね。
今の所、あの欲しくて堪らんウズウズ感が味わえる方向性が見つかりません。

187すってんてん(借金漬け):2015/05/26(火) 23:01:24 HOST:zaqb4dd7bd4.zaq.ne.jp
>あの欲しくて堪らんウズウズ感が味わえる方向性が見つかりません。

でつね
わかりまつ。

ナカクニ製を中心にガラクタしか流通しておりません。
もちのロン、オデオ製品も・・・・・・・・・・でつ。

ボンビーにとっては桃源郷のアリサマでゲス。

188ディラン:2015/05/26(火) 23:01:32 HOST:FL1-118-111-160-204.kyt.mesh.ad.jp
>もちろん到底手の届かない物は別にして
当方も同感です。御同輩様。

189前期:2015/05/27(水) 09:03:17 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
>最近ブツ欲が薄れて・・・・・

食うものさえ乏しかった敗戦直後に比べればブツがあふれている結構な時代
ですから日本も先進国らしく物欲から精神的な豊かさを求める方向に変わり
つつあるのかもしれません。
オデオ機器なんて音さえ出れば十分だよ、という時代が来たりして?

190RW-2:2015/05/27(水) 10:30:32 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>物欲から精神的な豊かさを求める方向に

オーディオに関してもまったくその通りでしょう。経済成長時代は物質的ブランド
時代でしたでしょ。それJBLだタンノイだの時代。その後、経済成長時代から消費
時代に変化するにしたがって、物質ブランドから脱却し精神的ブランドに価値観が
変わっていった。求める本質も多種多様になった。

問題もあって、精神的ブランドの価値とは穿った見方をすれば、ハイエンド、ハイ
スペックだけではなく冗長な広告にオカルト的な解釈まで作用。'70年代後半頃からは
ティールあたりが先鞭を付けて、ディナウディオやB&Wの台頭。新規メーカーも増え、
各人それぞれに拠り所を見出していったというところでしょね。

191SAT-IN:2015/05/27(水) 14:43:51 HOST:s642151.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
あんまり関係ないけどクルマのマツダはMATUDAもしくはMATSUDAとせず、MAZDAなのは英語圏対応でしょうね。
MATSUSHITAは今ならMAZSHITAだったり?しないか…w
ランプのMAZDAはゾロアスター教の神から来ているとのことです。

192SAT-IN:2015/05/27(水) 14:56:14 HOST:s642151.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
欲しくて堪らんちゅうても、オーディオで言えばWALKMAN-ProやTC-D5proの新同美品とか、その辺のレベルでした。
ポイントは、無くなってから思い出したように探し捲るというシチュエーションです。
いずれもリサイクル店で見つけてヤ〇オクに期待しないところがミソでした。
不思議なことに犬も歩けばなんとやらが結構有るんですよ。

193くろねき:2015/05/27(水) 23:50:26 HOST:wb92proxy07.ezweb.ne.jp
☆SAT-INさん☆
こんばんは。

クルマのマツダもランプのMAZDAと同様だったような。
そういえば給湯器のノーリツがNORITSUから
NORITZになったことがありましたっけね。
端境期に作られた?NORITSU時代の給湯コントローラーを覚えてまつ。

>犬も歩けばなんとやら

「通りすがり気分」でつね。
以前、星占いで買い物運良しと言われた次の日に
リサイクル店に行ったらいいものありました。
星占いならこのくらいの誤差はあるはず、と(略)

しかし、リサイクル店に何度か行くと新品は高いなぁ、という気分になりますね。
私も物欲減退気味ですが、こういうことも影響してるような。

自分で手を入れたモノのほうが愛着湧きますし。
メーカーにしてみたらコリャ困ったもんでつね(略)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板