したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

温故知新?第二幕

1でしべる:2014/02/22(土) 23:26:30 HOST:124-110-14-74.east.fdn.vectant.ne.jp
古き良き憧れの機器を聴き、当時を懐かしみつつ
新たな音達との出逢いを語りましょう^^

682RW-2:2018/02/03(土) 11:37:29 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
ダイヤトーンが民生用のDSシリーズを始めたのは'68年なんですが、TA-1120で革命を
起こしたソニーは、'66年にはSS-3300なる当時としてはド級のスピーカーを発表してた
んですね。残念ながらユニットは自社品ではなく他社製をアッセンブリーしたシステム。

SS-3300は、ツイーターが松下のホーン型×2。ミッドレンジが三菱の12cmコーン×2。
ウーハーがオンキョーの38cm×2。凄いというか真っ当なラインナップだったんでしょう。
続いてSS-2800も出て、松下のホーン5HH17。ミッドレンジが三菱のP-610。ウーハーも
おそらく三菱製と思われます。ソニーさんユニット開発まで手が回らなかったんでしょか。

ソニーがGシリーズを出してた頃にSS-5GXという小型システムも出してました。ユニットは
ピアレス製です。デンオンもピアレス製ユニットを全面に使っていた時期です。ビクターの
ソフトドームはソニーからの意向で開発されたという裏話は有名ですが、ピアレスのような
ユニットをとの注文だったとか。結局ご破算になってビクターが自社製品に使い、ソニーは
ピアレスを採用。このへんの状況ははっきりしてませんね。やはり確執があったんでしょか。

683。。。:2018/02/03(土) 12:00:30 HOST:sp1-79-87-13.msb.spmode.ne.jp
>>682
現代オーディオには浦島状態だったので、今のソニーのフラッグシップ SS-AR1を調べてみると、ユニットはディナ○ディオ製だそうです。。。

//kanaimaru.com/SS-AR2/0f.htm

↑は開発にも関わったかないまる氏の、弟機の解説ですが、これだけディナウディ○マンセーされるとむしろ清々しい。。。

684。。。:2018/02/03(土) 12:08:19 HOST:sp1-79-87-13.msb.spmode.ne.jp
間違った、スキャン・スヒ○ークスでした。。。

685RW-2:2018/02/03(土) 12:49:20 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
デンマークのメーカーは大活躍ですね。ピアレス、スキャンスピーク、ディナウディオにB&Oも。

686ワッチ:2018/02/03(土) 23:40:45 HOST:softbank126094242080.bbtec.net
残念なのは、ソニーはスピーカーの技術がないわけではないんです。90年代初め、プロオーディオ用
としてリリースされたスピーカーはとんでもなく素晴らしい音でした。
今はソニーから切り離されて、GTサウンドが販売してます。
ttp://www.gt-sound.com/gt_reference.html#sfh1

私は何箇所かのMAスタジオでこのダブルウーファーのタイプを聴きましたが、
厚みがあって細かい音も良く出る一方、耳に突き刺さる事もなくて、ホーン臭さがなく
とてもソニーの音とは思えませんでした。プロ用で販売ルートが違うし非常に高価
なので一般的ではありませんでしたが、これがコンシューマ用に手直しされて価格が下がれば
おそらく天地がひっくり返るほどソニーの評価は変わったと思うのですが、残念です。

687くろねき:2018/02/03(土) 23:59:07 HOST:fpoym3-vezC1pro03.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>686
ご紹介のリンク先見ましたが、ビジュアル的に某社製品の
パクりなどと言われたりすると面倒くさいし
ソニーのプライドが許さないし、とかだったりして。

あのメーカーの場合は、特に民生用フラッグシップの場合は
「ソニーデザイン」でないと、というのがあると思いまつ。

688RW-2:2018/02/04(日) 11:33:16 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
>「ソニーデザイン」でないと

あの手はどこが作ってもウエストレイクやTADのような姿になっちゃいますから。

ユニットは、意匠は別として製造はフォステクスでしょうか。ソニーのユニットを
製造していたオーディオリサーチ〜ミネベア音響は今はもうないですからね。

689ワッチ:2018/02/04(日) 12:42:45 HOST:softbank126094242080.bbtec.net
>>687 ビジュアル的に某社製品のパクりなどと言われたりすると面倒くさいし

実はもともとはホーンのデザインが違っていたんです。HPの導入事例の「ダブルウーファー」
の下から7件目、「M.H様宅納入事例」のホーンが変わった形になっているのがお分かりいただけますでしょうか。
初期のデザインはこれだったんです。私が聴いたのもこのタイプ。理由がわかりませんが、その後
普通のホーンになってしまいました。



>> ユニットは、意匠は別として製造はフォステクスでしょうか。

 製造はどこだったのでしょうかね。これはわかりません。
フォステクスだったとしても、同社のフレームと全然違いますから、型を新たに起こしてる
でしょう。

690でしべる:2018/02/04(日) 13:07:48 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
5円玉が出てきたSS-G33
楕円のフレームや段付きバッフル
凡そソニーデザインとは程遠いですが。
ニュートラルで癖のない美味な音質で気に入りました。
ご縁に恵まれたのかも?
SC-101、SX-300
小さいスピーカーは、お気楽でいいですなあ〜^^

691くろねき:2018/02/04(日) 14:16:40 HOST:fpoym3-vezC1pro15.ezweb.ne.jp
皆さんこんにちは。

>>689
> HPの導入事例

なんか導入事例のページが無くなってるっぽいんですが(汗)、
画像検索をかけてみたら(ここも「消え残り」の千葉のお店のHPらしい)、
開口部が瓢箪形というか落花生形というか、
そんな形になっているものがありました。
公式サイトの現行品には無いものみたいですね。

ユニットはそういう実例のを持ってますので
(とは言ってもミニコンポのスピーカーですが)、
フォステクスだろうなと私も思います。

692ワッチ:2018/02/04(日) 14:35:38 HOST:om126211121255.13.openmobile.ne.jp
>>691
あれ?今見られてますよ。
導入事例のプルダウンメニューからダブルウーファーをクリックすれば大丈夫ですよ。

693RW-2:2018/02/04(日) 15:07:22 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
>TADのような姿

シングルウーハーシステムはエクスクルーシブの#2404。ダブルウーハーはレイ
オーディオのRM-8V。やっぱりそうなっちゃいますよね。仕方がないというか。

縦にズラリと並べるとB&Wに。ノーチラスのようなものも姿は面白いのですが
やはり日本人にはね。狭い部屋でも4㌅ドライバーでバッカ〜ンが宜しいのです。

694でしべる:2018/02/05(月) 12:40:38 HOST:KD182250241102.au-net.ne.jp
ソニーは、ハイテク製品のブランドイメージで
ローテクの?スピーカーとは馴染まなかったのでしょうね。
SSーG9よ永遠なれ(‐人‐)

695アラン・ドロン:2018/02/05(月) 17:32:44 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

SS-G9はJBL4343を意識して作られたのではないでしょうかね。
サイズも似ていますし。

中古価格は安いですね。大きいので売れないのでしょうね。

696RW-2:2018/02/05(月) 17:41:10 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
>SSーG9よ永遠なれ

ミッドハイとツイーターはユニットボードを交換して好みで別なユニットも
使うことも。ホーンドライバー+リーフツイーターとかも良さそうですね。

697でしべる:2018/02/05(月) 22:35:46 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
GTサウンド、ホーンドライバー「GSU-D04R」を発売。
価格は1,000,000円

698RW-2:2018/02/06(火) 13:54:14 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
@1000000円とは凄いですね〜。昔PAで、4㌅ドライバーはJBL#2441やTADの#4001等
使いましたが、それらと比べても4〜5倍のプライスですね。技術向上でしょうか。

ちなみに昔は放送設備・音響設備ひっくるめてPAと呼んでましたが、今は放送設備
(アナウンス、演説の拡声および装置)をPA、舞台や興行でのシステム音響はSRです。

中学生の時の音楽室のスピーカーはDS-303だったんです。けっこうデカい音で交響曲
を鳴らして音楽の先生も生徒も満足してたんですね。高校の文化祭でダンスやろうと
お金持ちの友人が家からNS-1000Mを運んで体育館の舞台の両脇に設置。近接で聴くと
バカみたいに鳴ってるんですが少し離れるともう蚊の鳴くような音。役に立たず残念。
音楽室とはキャパ空間の体積がまるで違いますからね。結局アルテック#7風のヤマハ
機材を業者から借りて事なきを得ました。Hi-Fiとデカい音を遠くに飛ばすのは別物。

699AD:2018/02/06(火) 18:55:47 HOST:210.227.19.67
>Hi-Fiとデカい音を遠くに飛ばすのは別物。

そうですね、防災有線のスピーカーなんていまでもホーン。
Public Address (公共に伝える)=PA   Sound Reinforcement (顔の見える音響→舞台音響)=SR
と捉えるといいそうです。

700でしべる:2018/02/06(火) 23:02:09 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SRでは、パナソニックのラムサもオリンピックでの実績も有り有名ですが
テクニクスのアンプやスピーカーがマニア受けしなかったのは
家電メーカーなのが災いしたのでしょうか・・・

701AD:2018/02/07(水) 06:02:06 HOST:210.227.19.67
みなさん、おはようございます。

ブランド名の魔力もあるでしょうね。パナは松下の世界戦略をめざしてスタートしたブランドですので。
その昔、ナショナル・ブランドで国内販売していた家電を海外輸出しようとしたときに
NATIONAL(国家・国)では政治的意味合いがあり、PANASONICブランドで販売したそうです。
古い家電にはNATIONAL・PANASONICと表示されているものもあります。

テクニクスは国内向け高級オーディオ製品につけられたブランドでしたが、調子に乗ったため?か何から何まで
テクニクスのブランドを冠したため高級感がなくなりました。
いまではMADE IN CHINAの安価な製品とかわらないようなものにまでテクニクスの名がついていました。
ハドフなんかで古いテクニクス製品があったりしますが全てが高級品ではありません。
「テクニクス=おもちゃ」?かと思わせるようなものまでありました。
ブランドの乱用ですね。あまりに幅広くグレード展開した失敗例ともいえるでしょう。

702でしべる:2018/02/09(金) 19:30:05 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
冬季オリンピック開幕ですね〜
インスブルック冬季オリンピックの記録映画のサウンドトラックとして有名な?
リック・ウェイクマンのホワイトロックを懐かしく聴きました。^^

703アラン・ドロン:2018/02/10(土) 09:00:53 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

高梨沙羅様、メダルを取ってくださいませ。
彼女は、北海道出身です。

704でしべる:2018/02/11(日) 11:43:28 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
マイクロBL-99VWのベルトを交換しました新品は気持ちいい^^
中空のターンテーブルに吸着用ポンプの吸引を利用した
真空ターンテーブルという製品ですが
効果の程は疑問です^^;

705前期:2018/02/11(日) 14:54:42 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>698
>Hi-Fiとデカい音を遠くに飛ばすのは別物。

そうですね。とおくまで響かせるのはなんといってもホーンでしょう。
アンプにもPA向きのものと近場で聞くことを条件に作られているものがあるような気がします。

706でしべる:2018/02/13(火) 20:31:57 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
「1977 ここまで来た!オーディオ100年」
で検索

707でしべる:2018/02/14(水) 13:21:31 HOST:KD182250241072.au-net.ne.jp
↑あっと驚く為五郎〜っで有名なハナ肇氏愛用のオーディオ装置を紹介してます。

708RW-2:2018/02/16(金) 17:03:34 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
↑ ざっと見てみました。蓄音機のコレクション凄いですね。現代オーディオはやはり
銘機揃いでした。マッキントッシュにマークレビンソン、AGI、JBLパラゴンにアルテックA7。
クオードにルボックスにEMT。国産勢も負けてませんでしたね。デンオン、FR、テクニクス、
ソニー、テアック等々。DP-3000+FR-64は当時の人気ですし、SP-10+SMEもマニア好みです。

709でしべる:2018/03/03(土) 21:53:05 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
懐古録さん、今回の更新はテクニクスSB-7A
平面振動板好きなので在庫しております。
コスパ抜群なスピーカーだと思いますが
やはりテクニクスのスピーカーですね
優等生でお行儀が良すぎるのが難点?

710でしべる:2018/03/04(日) 00:18:00 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
3月3日は耳の日 耳が老化していませんか?
耳は30代から老化が始まるといわれ
耳を酷使する人は進行が速いそうです。
耳の老化は蝸牛にあるセンサーの有毛細胞
その「抜け毛」が進むことだそうです。
治療法はないそうで普段から予防に心がけることが大事ですね。

711アラン・ドロン:2018/03/04(日) 08:57:55 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

ハナ肇---懐かしいですね。クレイジーキャッツですね。

検索してみてみます。

712でしべる:2018/03/04(日) 12:33:01 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
蝸牛は入り口付近が高音域に反応し奥へ行くほど低音に反応するのだそうです。
これで連想したのがB&Wのノーチラスですね。
テイパリングチューブは蝸牛の応用?

713アラン・ドロン:2018/03/04(日) 14:32:58 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
1977年〜を検索しましたが、ユーチューブしかないです。

ハナ肇とは関係なく、エジソンからです。
50分くらいの長時間なので見ませんでした。

714ワッチ:2018/03/05(月) 12:28:11 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp

>>712 蝸牛は入り口付近が高音域に反応し奥へ行くほど低音に反応するのだそうです


 調べたことがありますが、良くできてますよね〜。高い周波数ほど減衰が速いので、
入口付近でセンシングしているのだそうです。なので奥に行くほど低い周波数に対応するように
出来ている。入口付近の有毛細胞は低い周波数も高い周波数も通過するので、結果として
通過するエネルギー量が奥よりも多くなるので、ダメージが大きい。なのでヒトは加齢で
高い周波数ほど先に聞こえなくなる、というメカニズムだそうです。

さらに興味深いのは、有毛細胞は音の刺激を受けると電気信号を発生させて聴覚神経に伝えるわけですが
これを「発火」と呼ぶそうです。しかも強いとか弱いとかはなく、常に一定の強さで「発火」する。
つまりデジタル信号を脳に送っているわけです。脳はそのデジタル信号をアナログに変換するわけですが、
「人間はアナログだ」というのは間違いで、実は結構な割合でデジタルだったりするわけです。

個人的な主観ですが、人間の半分はデジタルのような気がします。

715SAT-IN:2018/03/05(月) 12:50:42 HOST:201.net211007085.libmo.jp
自分は歳取ってから悪い意味で耳が敏感になりました。
インスタントコーヒーの蓋を閉めた時のパッチーン!が物凄く響いてキーーーン!となります。
かといって可聴範囲が拡がった訳でもなく、余計な補正機能が働いただけのようです。
聴覚に悪影響を及ぼす破裂音には気をつけましょう。

716アラン・ドロン:2018/03/05(月) 17:30:34 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

50歳以上なら高いほうは、8000ヘルツ位までしか、聴こえなくなるそう
ですね。
私は、55歳です。

ならば、高音は1万ヘルツまで出ていれば充分です。

717ワッチ:2018/03/06(火) 10:38:57 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp

>>716 50歳以上なら高いほうは、8000ヘルツ位までしか、聴こえなくなるそう
ですね。

 そのようなグラフをときどき見かけますが、聴力の劣化は非常に個人差が大きいです。
ですから「自分は〇〇歳だから」というくくりであのグラフを当てはめても
当たっていないことが多いはずです。
簡単に言うと、あてになりません。

718アラン・ドロン:2018/03/07(水) 17:31:11 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですか。音楽を聴く分には、多分私の耳は問題なさそうです。

一般に視力の方がわかり易く劣化していると思いますが、私は
両眼とも、0.8ありますので、まあまあ良いと思います。

とまあ、自分の事ばかり書いてしまいました。

719でしべる:2018/03/11(日) 11:04:25 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
懐古録さん、今回の更新はヤマハCA-S1
興味があり狙っていた機種でした、ドフで遭遇したのですが
梨地仕上げのアンプなのに、スナップスイッチがヘアライン仕上げでピカピカ・・・
物欲ダウンでお持ち帰り断念
ヤマハのアンプはデザインが素敵ですね〜
モンスターレシーバー?CR-1000憧れます^^

720AD:2018/03/11(日) 16:26:32 HOST:210.227.19.68
ONKYO インテグラ A-766Mk-Ⅱ50

ドフで叩き売りされていたので保護しましたが、消費電力75Wなのに重いです。
昔のアンポはアンポンタンなものもありますが、ONKYOのコイツは純A級なんでしょうか?
SONYの555ESAは重かったですが、それは消費電力300Wもありました。
アンプの重さは出力には比例しないと思いますが555ESAはかなりのハイパワーです。
昔のアンプは部品が重たいのでしょうかね、パネルなんかも分厚いアルミ板ですし。
トランスなんかもデッカイの入ってますしね。オデオ以外の機械も昔のはみんな重いです。

721RW-2:2018/03/11(日) 23:48:23 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>消費電力75Wなのに重いです
レコードプレーヤー乗せれるよに筐体をデカイくしてますが10Kgもないのでは?。

>コイツは純A級なんでしょうか?
普通のAB級でしょう。

ケツの50は25W+25W=50Wの意味です。評価の高い755NⅡ100は50W+50Wとなりますね。

722でしべる:2018/03/12(月) 21:29:52 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
拙者、オンキョーのアンプはM-509が素晴らしい音で好きです〜。
オンキョーのアンプを舐めてました^^;

723AD説:2018/03/13(火) 02:01:58 HOST:210.227.19.69
>>721うもかい
いt

724AD:2018/03/13(火) 02:16:00 HOST:210.227.19.69
>>723 はキーボード暴走につき、m(_ _)m お許しください。ちょとシバキましたら、治りました。

>>721 RW-2さま

いつも解説とツッコミ?ありがとうございます。10Kgなくても重いと感じる歳になりますた・・・。
普通のAB級ならいいのですが、あんまり古いアンポはエビぞり級のものがありますんで。(重さ、価格などで)

725RW-2:2018/03/13(火) 04:34:36 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
AD様

つまらぬお節介エセカイセツ失礼ばいたしました〜。許してたもれ。

726でしべる:2018/03/14(水) 18:22:41 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SY-Λ88Ⅱ改造
で検索
ご興味ありましたらご参考までm(__)m

727RW-2:2018/03/15(木) 15:08:19 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>SY-Λ88Ⅱ改造

古い製品のレストアは大変なんですよね。鳴ってれば良いならパネル磨くだけで
済みますが、本来の性能となるとエラい出費と労力が経かります。30年以上経ち
ますとケミコンも頭膨れたり、容量抜けたり、絶縁値落ちたり。そのせいで抵抗
焼けたり。ボリュームもスイッチも分解すると真っ黒けだったりでショック〜。

当時のコンデンサーは今ほどの性能がありませんから、あっちこっちで異種コン
をパラッたり。銅箔スチコン、ブチル巻きスチコンとかね。3〜4種もパラッてる
のも見ました。良貨は悪貨を駆逐する方式。パラると弊害も生まれるそうですよ。

728でしべる:2018/03/15(木) 20:24:49 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
昔から言われてるかもですが
自動車の排気量とスピーカー口径のイメージ
4000cc38cm
3000cc30cm
2500cc25cm
2000cc20cm
1600cc16cm
1500cc14cm
1300cc12cm
1000cc10cm
800cc 8cm
軽自動車 5cm
ターボはサブウーファー

729RW-2:2018/03/15(木) 21:41:56 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
口径ではなく面積比じゃないでしょか。10cmが1000ccとしたら20cmは4000cc。
40cmなら16000cc。マグネットの重量比としてもそんな感じかなと思います。

730SAT-IN:2018/03/15(木) 21:49:43 HOST:dcm2-110-233-244-244.tky.mesh.ad.jp
当方のイメージとして…
6半は1200ccクラスなんですけどね。
20cmはというと1600〜1800かな?
これは排気量と言うより昔の車種の雰囲気です。

731RW-2:2018/03/15(木) 22:42:24 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
今使用中の一番小っちゃいのがFE103Enで、デカいのがくだんの30cm同軸です。
口径は3倍ですが、爆発力というか爆音量イメージでは100倍。感覚的にですよ。
実際は能率比から言えば10倍くらいなのかもしれませんけどね。

エッジがギャザークロスやフィックスド型はパワーが入ります。ボイスコイルの
熱対策が優れてればの話です。ロールエッジ型ですと、ある程度まではリニアに
音量が上がりますが飽和状態となると限界です。たいがい箱も小さいですからね。

732でしべる:2018/03/26(月) 19:07:01 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
80cmは、8000cc
160cmは、16000cc
バックトゥザフューチャーに有ったドクの家の巨大スピーカーは、32000cc

733でしべる:2018/03/27(火) 22:14:45 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
懐古録さん、今回の更新はソニーCDP-502ES
拙者が初めて購入したCDプレーヤーでした。
瞬時に選曲できるリニアトラッキングメカで
未知の操作感に惚れちゃったんだよ〜♪
しかし、音はレコードと比べて高域のエクスタシー感が物足りなくてガッカリ
CDP-555ESDに買い替えてどうにか聴ける音に・・・。

734RW-2:2018/03/30(金) 15:56:57 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>CDP-555ESDに買い替えてどうにか聴ける音に・・・

拙者も'84年に試しにと某社の4万円くらいのCDP買ったんです。が、明らかに
レコードに負けました。機能は良いにしても音がオカシイ。音楽も薄っぺら。

で、翌年に出たばかりのヤマハの一番高いヤツを購入。前々違います。中を
覗いて見たらブラックゲート等の高級なケミコンや岡谷のフィルムコン使用。
ピックアップと基部ダイキャストASS'Yは一度交換しましたが、今も現役活躍中。

735SAT-IN:2018/03/30(金) 17:19:37 HOST:dcm2-49-129-184-2.tky.mesh.ad.jp
AD変換とDA変換は集積回路ですから手が出せません。
見えてる部分ですら虫眼鏡でしか確認出来ないパーツだらけ
見えない部分は何が何やら…
球が、石が、抵抗が、コンデンサーが、とか言ってる世界とは別の世界ですから
難しいところがあります。
二昔前のポータブルでさえアレコレ聴き比べたら違いが有りました。
あの頃良いと思った物は今でも人気機種(激レア)です。

736SAT-IN:2018/03/30(金) 17:27:54 HOST:dcm2-49-129-184-2.tky.mesh.ad.jp
現代のディスクレコーダー(手持ちのシャープ)でCD再生しても、手持ちのポータブルCD(SONY)に比べて味わいが有りません。
フォーマットもピークを過ぎると、作ってる側も何がどうなら良いのかわからないのでしょうか。

737でしべる:2018/03/30(金) 23:26:21 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ポータブルCDプレーヤーは、ソニーD-50(不動)とD-777が在庫中ですが
D-50の発売当時、電池ボックスを兼ねたキャリングケースも購入してディスクマンとして使用
その後、他機種の自動車用アブソーバーアタッチメントも購入してカーステレオで聴いてました。

738でしべる:2018/04/21(土) 16:37:09 HOST:KD182251040126.au-net.ne.jp
ステレオ時代
中島平太郎氏を偲んで佐伯多門氏らが述懐記事

739アラン・ドロン:2018/04/21(土) 16:50:04 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

今度書店に行ったとき、ステレオ時代があったら読んでみようと
思います。
中島氏は昨年の12月に死去ですね。

740でしべる:2018/04/28(土) 22:12:54 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
昭和ブームで、昭和歌謡が大人気?

741AD:2018/04/29(日) 18:55:48 HOST:210.227.19.72
もうすぐ、平成もブームになります。(多分、マサカ?ヤッパシ?)
(平成生まれかぁ〜、おっさんやなあ。 ・・・なんて言われるのも時間の問題かも?)

742でしべる:2018/05/05(土) 00:24:31 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
平成生まれも、もうじきおっさんとおばさんですね〜
平成のオーディオ機器もおっさん間近?
拙宅のオーディオ機器もおっさんだらけ^^;

743アラン・ドロン:2018/05/05(土) 08:06:26 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

来年の3月で元号が変わるのですよね。

今は、平成30年ですからね。平成元年生まれの人は今年で29歳
ですね。まだまだ、おっさんには遠いですよ。

次の次の元号に変わるときは完全におっさんですけど。

ステレオ時代11を読みました。中島氏の記事も読みました。
私の今使っている、ビクターのカセットデッキKD-A55も掲載されて
いました。

744RW-2:2018/05/09(水) 20:06:57 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
部屋の調光式(スライドコントローラ)シャンデリアの電球を省エネのために全てLED
電球に交換しました。これが大失敗。微光から超シャイニングまでのはずが、光を
弱めるとLED電球が点滅に変化。よするに徐々に微光にならずいきなり点滅。明るいか
点滅か。やっぱLEDとはフィラメント電球とは違うシロモノです。半導体だからねェ。

745くろねき:2018/05/13(日) 23:17:08 HOST:fpoym3-vezC1pro17.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>744
調光器具には使えないとか、箱に書いてあるんではと…。

まぁ、恐らくスイッチングレギュレーターIC内蔵なんでしょうね。
そういえば調色・調光コントローラー付きのテープLEDがあるみたいですね。
某番組のリフォームコーナーでヒロミ氏がご愛用。

ちなみに自室のペンダントライトはRF放射が強いらしく、
FMラジオ聴くときは少なくとも有明(豆球)モードにしないと
ノイズがヒドくて聴けたもんじゃありません。

746でしべる:2018/05/16(水) 19:38:46 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
おらが街にも、大手?リサイクルショップがやって来ました\(^o^)/
早速訪問し、The Singers UnlimitedのLPや
アキュフェーズのプロモーション用CDにも楽曲が採用された
BIEDERMEIER ENSEMBLE WIENのCDゲット。

今、斉藤由貴ちゃんのTVを観てます。
連続テレビ小説 はね駒が観たいな。
スケバン刑事が老け番刑事に・・・でも好き^^;

747AD:2018/05/16(水) 20:00:52 HOST:210.227.19.68
↑ 大手?リサイクルショップ

メガストア○○やら、地域一番店・・・などと謳っているわりにはショボイ品揃えだったりします。
我が町の隣接府県にはドンキやハドフ、およそ関東エリアでは一般的なショップが揃ってますが、
フランチャイズのハドフは穴場でしたね。なんといっても神戸や大阪にも出回ってない逸品?ぞろいです。

ジャンクは適正価格ですし、中古品にしても相場を逸脱するような値をつけたりはしてません。
面白いモノいっぱいあるので、温故知新の発掘所デス。

748アラン・ドロン:2018/05/17(木) 17:10:14 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
おらが街にも、大手?リサイクルショップがやって来ました

ハードオフ、オフハウス、ホビーオフですか。?

ハードオフは、店により、ブックオフとか、オフハウスとくっついていますが
全国で1000店位あります。

749でしべる:2018/05/20(日) 10:55:47 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
YouTubeで名機のお姿や動作を拝見できるのはありがたい事です^^

750でしべる:2018/05/26(土) 20:32:01 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
懐古録さん、今回の更新は
テクニクスのスピーカーSB-6000
実際に聴いた事はありませんが
ツィーターがちょこんと乗っかっている風情が
長岡式スピーカーを思わせて好きなデザインです^^;
管理人さんのコメントにもある
クロスーバーが1か所の利点を考えると位相特性に有利な?
2wayは、実用的かつ理想的な形式なんですかね^^

751SX-3lll:2018/05/26(土) 23:01:15 HOST:f85-pc242.cty-net.ne.jp
N岡先生、このSB-6000をテクニクスのユニット EAS-30PL120と10KH50を使って凌駕してやるとばかりに、ソックリな形のシステムを雑誌に発表してました。スリットダクトのバスレフでした。当時、作って見たかったでした。

752アラン・ドロン:2018/05/27(日) 09:18:53 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

横から失礼します。SB-6000はオフで見たことがあります。
ウーハーが赤っぽいエッジでしたね。
EAS-30PL120は、持っています。裸で鳴らしていました。
フルレンジみたいなウーハーなので、裸で鳴らしても、低音から
高音のバランスは良かったです。
フランジに穴が開いておりませんので、JBLタイプみたいに、クランプで
取り付けます。

753RW-2:2018/05/27(日) 11:41:36 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
拙者宅のSB-6000 ???? ご覧くださいまし。裏板にて。
ttp://535.teacup.com/knisi/bbs/7244

754AD:2018/05/27(日) 19:31:13 HOST:210.227.19.69
↑ はいはい、みましたよ。

オリジナルを知っていれば違和感なし?・・・ですね。

755くろねき:2018/05/27(日) 20:56:07 HOST:fpoym3-vezC1pro06.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

中学校の視聴覚室にありましたね>SB-6000
なぜか片方の高音が死んでいて、マトモな音は聴けなかったという…。

756でしべる:2018/09/02(日) 12:22:34 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
懐古録さん、今回の更新はソニーのTA-4650
お待ちしておりましたです〜
V-FETアンプならではの?柔らかく繊細な音に癒されますね〜
革新的なデザインもモダンで?オサレ^^

757アラン・ドロン:2018/09/02(日) 17:19:00 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

私の高校時代の音楽室のスピーカーは何だったのですかね。
見ていなかったです。
教室の放送用スピーカーは(チャイムとか鳴らす)ナショナルでした。

758でしべる:2018/09/27(木) 23:39:25 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ダイヤトーンP-160DB一本とご縁を賜りました。
往年のモノーラル音源を聴くのに重宝だったりして?
エンクロージャーも少し大きめが良さそうですので
ビクターのJS-8かJS-500程度の大きさが必要かな〜
在庫中のサンスイの組格子スピーカー
SP-50、SP-70、SP-1005も体裁が良さそうです。

759でしべる:2018/09/28(金) 08:48:06 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ダイヤトーンP-160DB毎度おなじみの間違いです〜
P-610DBでございますm(__)m

760SAT-IN:2018/09/28(金) 10:21:14 HOST:dcm2-110-233-245-157.tky.mesh.ad.jp
P-610ですか。
箱はテキトーでもデカイほうが良いと思います。
4chのリアSPに押し込んだら裏蓋がしまらなくて仕方なく後面解放にすると
チャチな音がして駄目でした。
昔のラジオぽい音が聴きたいなら正解ですけどね。
AXIOM80の箱に着けてみたら結構な鳴りっぷりがしました。
ユニットの見た目が小さいのでネットで隠したほうが出音とのギャップを感じなくて済みそうです。

761前期:2018/09/28(金) 15:25:55 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
P-610 ユニットに付属してきた立派な取説には2連装の例が載っていて重宝
しますた。無論ツイータの追加は必須ですしクロスにはそれなりの工夫が
必用です。流石BTS規格だけあって良心的なユニットだと感心しました。

762アラン・ドロン:2018/09/28(金) 18:33:51 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
P-610DBは持っています。1985年に買いました。
今も鳴らしています。今は中古品で定価以上の価格で販売してますね。

763くろねき:2018/10/20(土) 22:16:44 HOST:fpoym3-vezC1pro25.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

今日の懐古録更新はパイオニアCS-T8&T88。
T88の下位機種CS-T66のステレオ誌の広告に
「測定を繰り返して、ついに捉えた生の音!」と出ていたんですが、
その刊に載った長岡鉄男氏の同機種のレビューに
「どちらかというとサインウェーブに忠実なタイプのようで…」と書かれてたのを覚えてまつ。

764でしべる:2018/12/22(土) 22:35:14 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
懐古録さん、今回の更新は
ソニーSS-5GXですね、クリスマスプレゼントに最適な靴下サイズ^^;
ミニスピーカーであってもSS-G7シリーズのイメージを踏襲した
本格的なパフォーマンスを備えた実力派。
スピーカーユニットは北欧製?だから音質もシック?
背面のラジエターはご愛敬かも〜?ベイビーアメリカ〜♪
いい音だよ〜、そだね〜。

765でしべる:2018/12/23(日) 01:30:17 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SANYOのSX-Z3000と遭遇したのですが
重すぎるのでお持ち帰り断念しました。
ウーファーがプッシュプルドライブの凄いスピーカーなんですけど・・・

766RW-2:2018/12/23(日) 10:29:18 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>ソニーSS-5GX

ソニータイマーが働いた迷機です。ボイスコイルの熱を拡散するという名目で
ボトムヨークに銅パイプを連結し背面の放熱器に接続。蛇腹パイプを使えば
良いものをリジッドに固定したためにボトムヨークが大きな荷重が掛かる。結局
マグネットがずれてボイスコイル固着。今でも稼働中ならホント貴重ですね。

あげくの顛末↓ バッフルを張り替えビクターとフォステクスの2ウェイに改造。
固着したピアレスのウーハーは分解されてコーンに重量負荷され背面にパッシブ
ラジエターとして配置。もはや5GXの面影皆無。でも小型ながら気合入ったイイ音。

ttps://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0005377.jpg

767くろねき:2018/12/24(月) 10:49:37 HOST:fpoym3-vezC1pro18.ezweb.ne.jp
皆さんこんにちは。

>>766
> ボトムヨークが大きな荷重が掛かる。結局
> マグネットがずれてボイスコイル固着

ボイスコイルの発熱でボビンとコーン紙の接合部がダメになるから…
という理屈だったようですが設計の詰めが甘くて「下手な考え休むに似たり」に
なっちゃった、と。ソニーらしいっちゃらしいでつねw

JBLのVGC(ベンデッド・ギャップ・クーリング)方式であるとか、
オンキヨーやパイオニアなどのユニットにあった、
センターキャップに通気孔があるもののような、ボイスコイルを
直接空冷するタイプはその辺をよくわかってる感じもしますね。

ボビンとセンターキャップを金属を使い一体構造で作って
放熱にも有利ですよ、というのもあったような。
これはハードドーム型ユニットか。

768RW-2:2018/12/24(月) 13:07:06 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
ヨーク⇔パイプ⇔放熱器がリジッド。放熱器が背面固定なんです。木製エンクロー
ジャですと気温湿度で膨張収縮がおきます。ヨークとパイプ・放熱器相互の位置が
ズレますでしょ。ヨークの熱およびエンクロージャの膨張収縮による位置の偏移に
よってヨークがパイプ・放熱器に引きずられてズレる。マグネット部のフレーム
への接着固定が弱いとボイスコイルが固着します。

エンクロージャをスチール骨組みで作ってみても寒暖差での偏移は免れませんから、
曲がるフレキシブルパイプを使うべきでしたね。シャワーホースみたいなね。

769でしべる:2019/01/16(水) 19:45:56 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
いつソニータイマーがONになるかと冷や冷やしながら使っているのが
PS-B80、思いとは裏腹に最近は調子が良さそうです〜
こういったエスプリ機器?で聴く演歌が格別?
石川さゆりお姉さまの若き日のライブ盤を聴いておりまする♪

770でしべる:2019/01/16(水) 19:56:24 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
やっぱし、PS-B80にはCBSソニーの百恵ちゃん
ゴールデンフライトを演奏してご機嫌なPS-B80氏?
末永くお達者でお願いいたします。<(_ _)>

771RW-2:2019/01/16(水) 20:01:28 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>ゴールデンフライト

ロンドン録音! 名盤です。

772でしべる:2019/01/17(木) 18:57:54 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ロンドン録音でしたね〜という事は、厳密にはソニーサウンドではないかもですね?
信濃町スタジオで録音されたであろう聖子ちゃんは正しくソニーサウンド?
アイドルでありながらマスターサウンドシーリーズが発売され
アイドルを超越したレコードを発売してくれたCBSソニーに感謝です!

773RW-2:2019/01/18(金) 10:26:32 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>アイドルでありながらマスターサウンドシーリーズが発売

フルコンプしてまっせ。後でコレクションしたんじゃなくてリアルタイム買い。
ちょっと恥ずかしかったんですが。レコード屋さんのお兄さんと仲良しだったし。

774AD:2019/01/18(金) 19:26:09 HOST:210.227.19.73
何処に書こうかと思いましたが、聖子ちゃんネタの挙がってるココで。
聖子ちゃんっていったって私にとっては聖子お姉さまですが(年齢的に)。
ジュークボックスっていうんですかね、EPレコードを何枚か演奏できるヤツ。
リサイクルショップっていうより古道具屋って感じのお店で遭遇しました。
コロンビア製で50年くらい前の製品です。コンビニにあるアイスクリームの小型冷凍ショーケースくらいの大きさで、
アルファベット・キーと数字キーがあってA-3とかってふたつボタンを押すんです。
60曲選択できて1曲10円、2曲50円、100円で4曲演奏できる設定になってました。
お店ではデモ演奏になってましたんで当然課金されはしませんが、聖子お姉さまの「天使のウインク」があったので
ポチッと押しまして久しぶりに聴いてまいりました。若干ベルトが伸びてましてややビブラート掛かり気味でしたが、
ジュークボックスなんて初めて見ましたので感激モノでした。4曲までメモリー?できて
中身も見せてもらいましたが、いやはや50年以上前にかんなすごいモンがあったなんて驚きでした。
歯ブラシを立てたようなピックアップがベルトで駆動されて放射状に並んだドーナツ盤の間へ倒れこんでいくのを見たときは
大丈夫か?と思いましたがスンゴイ精度ですね。
水平のターンテーブルに針おろすときでさえビビリまくりなのに、自動でしかも垂直に立った状態なのに・・・。
針とびもなくトレースしてました。ただただ、すんげえっ〜♪・・・でした。

775AD:2019/01/18(金) 19:34:48 HOST:210.227.19.73
追記
針はなかったそうで、電蓄から移植したそうな。よくあるスタイラス・チィップ(パイプ状)ではなく鉄片にダイヤモンド針がついてるタイプだとか。
それにゴムがくっついてて音拾って伝えてる構造だとか。またまたビックリ、ゴムの音聴いてたのね。(はてな?)

776RW-2:2019/01/19(土) 13:26:30 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
高校生の頃(40年は前だな)通ってた音楽バーにありました。舶来のジュークボックス!。
真空管式でね。レパートリーは淳子ちゃん百恵ちゃんからBBキングまで多種多彩でした。

よく調子悪くなって中を弄ッてました。前段〜反転段は7199。アメリカさんはこの7199が
好きなんです。ダイナコも使ってますね。日本じゃ6AN8が多用されてましたけど。残念
ながらそのままじゃ差し替えできないんです。7199が入手困難なので配線替えて6AN8に。

その後自分ででアンプ作るようになってから新品の6AN8まで入手難に。6BL8ならいくらでも
ありますがカッコ悪いので金脚E80CFを使いました。なぜかNHKがE80CFをドド〜ンと放出した
からであります。払い下げをめでたく10本ばかりGET。マイクアンプ御用達だったんでしょね。

777QS:2019/01/19(土) 13:58:34 HOST:dcm2-119-243-54-241.tky.mesh.ad.jp
>7199

STREO-70を持っている関係で複数Pair有ります。
どこ製か知りませんけど、Philips-ECGの箱とプリント物です。
6AN8も有ります。
これはトリオの球チューナーFX-46用の予備で買いました。

778RW-2:2019/01/19(土) 14:20:11 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
真空管って不思議です。品薄になっても球屋さんでドンと出回ることも多いんですね。
なぜに。どこから掘り出されてくるのか。EF86/6267とか。6F6や6V6とかも。廃屋的な
倉庫とか軍の物置とかから発掘されるんでしょかね。昔の米製SPユニットもですけど。

779RW-2:2019/01/19(土) 15:18:27 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
NHKが放出した(NHKではなくおそらく回収業者でしょうけど)E80CF。NHKのスタンプ入り
ですからね。なぜ消して出さないのか。出所バレバレでしょに。元箱はありませんが、
測定すると皆良品。業務用ですから期間で交換してたんでしょね。綺麗なもんです。

拙者がGETしたE80CFはすべてフィリップス製でした。松下さんが間に入って卸してたん
でしょか。故伊藤さんはシーメンス製を使ってましたね。そりゃまぁそうでしょう。

780QS:2019/01/19(土) 18:46:10 HOST:dcm2-119-243-54-241.tky.mesh.ad.jp
世界は広いし、アメリカは戦災が無かったので死蔵品が大量に有るのでしょうか。
15年くらい前かな?GEの5751なんかは三沢の米軍基地から出たと言ってましたね。
ジャンク屋で放出物の12AX7を6本買ったつもりだったけど親爺の手品で5751にスリ変わってました。
アレは絶対おちょくってな。
俺は今でも許してないぜ親爺!(といっても今頃あの世だろね)

781RW-2:2019/01/19(土) 19:43:43 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>三沢の米軍基地

デカい送信管やらロクタル管まで大量に出ましたからね。
GEやRCA、レイセオンどころかセトロンまであってビックリしましたよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板