したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

温故知新?第二幕

553SAT-IN:2017/09/18(月) 10:56:02 HOST:dcm2-122-130-225-194.tky.mesh.ad.jp
>>548補足
回路図・組立図・部品表はサービスマニュアルの一部です。
メーカーは基本的にサービスマニュアル全体を外部に出しませんから
全体は後になって英語版をサイトからダウンロードしました。
厳密にレベル調整する場合の入出力電圧が書いてありますから割りと重要です。

554でしべる:2017/10/01(日) 18:34:59 HOST:KD182250241023.au-net.ne.jp
ナグラ4Sの現物を初めて見ました(;´Д`)ハァハァ

555でしべる:2017/10/01(日) 18:43:03 HOST:KD182250241023.au-net.ne.jp
あ、それとオスカー像のモノホンと接近遭遇ヽ(; ゚д゚)ノ ビクッ

556でしべる:2017/10/01(日) 19:28:03 HOST:KD182250241023.au-net.ne.jp
オスカー像と何でご対面出来たかと云うとですね、ナグラの録音機器が映画産業に貢献したので戴いたそうです。

557でしべる:2017/10/01(日) 19:53:18 HOST:KD182250241023.au-net.ne.jp
マジ子の最新型M6
音質絶讚、値段絶句、生涯絶交m(_ _;m)三(m;_ _)m

558でしべる:2017/11/01(水) 22:26:59 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ヘッドフォン近代博物館-別館
で検索

遊びたい、cartridge編
で検索

カートリッジ関連のデータが豊富にあります。

559でしべる:2017/11/04(土) 21:30:37 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ホンダのモンキー125
大きさがモンキーではなくキングコングでした^^;

560なごり雪:2017/11/05(日) 00:40:34 HOST:f54-pc185.cty-net.ne.jp
さてさて、でしべる様のところでは、C-2301Vが今でもご健在かとおもうのですが、調子は如何でしょうか。ロータリーSWの接点不良などはでたりしてませんか。うちのはしばしばおきますんで、定期的にグルグル回す準備体操をさせとります。こいつは銀接点だったかなとの記憶です。カートリッジロード関連のファンクションがないのが寂しいところだす。高域補正で楽しめないですもんね。また、こいつにパイオニアのM-90aを繋ぐとどんな塩梅でしたものでしたでしょうか?
宜しくご教示いただければ幸いです。駄文失礼しました。

561でしべる:2017/11/05(日) 09:16:46 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
拙宅の2台とも接触不良は持病ですメンテナンスが必要と思われます^^;

>C-2301Vは、ラインアンプとして、情報量、繊細感、躍動感、豊かさが気に入っています。
>我が家のエースです、一言で言えば、有機的な音でしょうか?M-90aとの組み合わせでも
>安心安全な、お・も・て・な・し・サウンド♪
>追伸
>C-2301Vは、我が家のエース、マー君です。ちなみに、小生もマー君です、失礼しました<(_ _)>
>M-90aとの組み合わせで、南国の楽園サウンドから、天国の162億円極楽サウンドへ♪^^;

以前のカキコに付け加えますと、オンキョーMー509がオーディオ的な快感サウンドとすれば
M-90aは緊張感の解けたバランスのいい音楽的快楽サウンド?

562なごり雪:2017/11/05(日) 10:26:45 HOST:f49-pc134.cty-net.ne.jp
パイオニアM90aは、狙ったとおりな性格かなですね。今の一階システム、α907MOS-Lと、B-2102がいます。似通っていながら、人懐っこい音が907で、2102は淡白なんで、この際、外して、さて、何を持ち込もうかと思案、M-L10が一階にいるけど、古テストによれば、眠い音だったよな〜 M-L10はやっぱり2階のP-L10と組ませてビクタースピーカーを鳴らして、M90aをおろしてくるかーだした。重すぎるM-05,07はなぜか、お呼びでないのでした。今、植木等のスーダラ伝説、大音量で聴いてるおバカだす。
古テストレビューありがとうございました。

563なごり雪:2017/11/05(日) 12:39:41 HOST:f49-pc134.cty-net.ne.jp
ん?!以前のでしべる様の古テストレビュー、ラインアンプとして、とありますね。てことは、フォノイコライザーアンプは別途常用品があるのかな?なんて思いました。ま〜、人のシステムをあれこれ詮索しても下衆なだけだすが。拙者もたまにはΛ88llに替えてみましょかね。

564でしべる:2017/11/05(日) 14:52:39 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
スーダラ伝説うちにも在庫有ります^^
C-2301Vのフォノアンプ+ラインアンプで聴く印象と
ラインアンプのみで聴く印象が違うと思いました。
フォノイコ(まったり系で安心感抜群)がダメなのではなく
ラインアンプが優秀で好みの音質なんです^^
PRA-2000ZR、2000Zはラインアンプがイマイチなので
RECアウトから2301に接続して聴いてます。
EQ-7070、C-280L等も優秀なフォノイコ?^^;

565なごり雪:2017/11/05(日) 16:56:48 HOST:sp49-98-135-100.msd.spmode.ne.jp
なるほど、うちでも、実はもう一台の青いプリのEQ出力を2301にいれてます。2301のEQを使わないと割りきれば、ADPが減らせますね。2301のラインアンプは拙者も好きなんで、今後はそれでいってみます。示唆かたぢけないっす。

566でしべる:2017/11/05(日) 22:21:04 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
>P-L10+M-L10+DS-503
>情報量少なく綺麗、しなやかで優しく穏やかな安心できる音
>聴いている最中にうたた寝してしまいました。

>P-L10+M-L10+SX-7Mk2
>情報量は少ないのに透明感があり響きが綺麗な
>うっとりする音だな〜・・・また寝てしまいました。

↑の組み合わせの場合、SPが全く違うタイプなのに
大きく音を支配しているのがP-L10です。
M-L10は、元気が有って明るいクラシック向きな音ですね。
てな具合で拙宅ではP-L10とM-L10の純正組み合わせです。

567なごり雪:2017/11/06(月) 07:51:26 HOST:sp49-98-129-206.msd.spmode.ne.jp
M90aは使いたいし、M-L10もまだ一階のプリと組ませたことがないので、具合をみたいしで、とりあえずは、2102を外して、M-L10をいれてみることにしましょ。どうもでした。

568なごり雪:2017/11/07(火) 00:44:56 HOST:f54-pc237.cty-net.ne.jp
かなり先延ばしなことにはなりそうだすが、C-05+M-05も、L9ドライブに トライアルさせてみたい気が頭をかすめますた。

どの機種にも言えますが、放出前には、ちゃんと実力を見極めた上でやらんと、もやもや病にかかりますね。

569なごり雪:2017/11/08(水) 13:32:40 HOST:f73-pc151.cty-net.ne.jp
さて、M-L10を引っ張りこむ積もりだったのに、放出可否の確認したい意図もあってか、きまぐれに引っ張りこんだのは、なんとまあLUX M-05になっちまいまして、降臨以来、じっくり聞くのは初めてという機会となりました。スピーカー繋いで電源入れるといきなりバシッと鳴る、ありゃ、こりゃDC漏れありかぁ、ま、しかたないなってんで、そのまま再生トライアル、イキイキしたビビッドな音で一気に気に入って残留決定となりました。使ってみて意外だったのは、冷却ファン稼働時、全く筐体が熱くならないこと、そのくせ部屋は微妙に温度上昇?! 500W喰う電気ストーブさながらでした。伴侶のC-05も残します。

570なごり雪:2017/11/08(水) 21:29:55 HOST:f73-pc151.cty-net.ne.jp
M-L10故障!オー痛い!(泣)売るつもりだったのに。

571なごり雪:2017/11/11(土) 00:13:18 HOST:f54-pc76.cty-net.ne.jp
M-07を二階から一人で降ろして一階のプリに接続、音だししとりました。50kgを超える難物を、よくもまあ、腰が無事なのが奇跡的な荒業、趣味は時に狂気かな?という、馬鹿っぷりだした。

572なごり雪:2017/11/11(土) 02:06:09 HOST:f54-pc76.cty-net.ne.jp
聴いてみた、M-07,M-05を初めて聴いたときとは、予想通り、印象は、かなり違いがありました。中高域クリアで、クリーンな音だけど、なにしろ全体に締まりすぎで、もっと幾分緩めでイキイキした暖色系のM-05の方が好み、L-550の再来かいなという好きな音なのにたいして、M-07で連想したのは、前に一時期いたC-06αのあの風情、ハイ上がりな絞めすぎサウンド、3年前にOHを受けた個体でのこの古テスト、鳴らすスビーカがあわないだけのか。これもL9駆動を睨んでの招聘でしたが、うちでの主観的トライアル結果では敢えなく落選、売却の方向となりました。
駄文失礼しました。取り舵一杯。

573でしべる:2017/11/11(土) 20:30:57 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
M-L10の故障は、心中お察し申します<(_ _)>
M-05が、SX家からご承諾を戴けたのは吉報です〜^^
デザインがクールなパワーアンプで
音はウォーム、そして重量で身体が超ホットになる?^^;

574なごり雪:2017/11/11(土) 21:40:16 HOST:f54-pc76.cty-net.ne.jp
M-L10 終段バワトラ片チャンネルすっ飛ばしました。ある買取業者、故障品でも3万でひきとるというんで話をまとめました。業者曰く、今、奥で、この年代のアンプを買う人は、はなから完動品をもとめてなくて、レストアベースになるならメンテ前提で落としていくんで、外観が綺麗なら意外に値が付くなんてなことでした。完動品4万、故障品3万だと。
それから面白いことに、中古相場、M-07より、M-05の方が若干上なんだそうでした。

575なごり雪:2017/11/11(土) 22:08:47 HOST:f54-pc76.cty-net.ne.jp
SX-フリークで、SX-7llcを上手くならす、という、トライアルでしたけど、拙者の折紙付の駄耳での眉唾な感想なんで 、そこんとこ宜しくだす。しかし、M-05の印象は、サンスイMOSアンプのような緻密でシルキーなしなやかさを感じる方向ではないものの、L-550のいないうちでは、こいつが活逹さがありながら艶やかなツヤが乗る、うちで一番使いたい音だな〜とおもわされました。なお、L-560も今回X11と共に放出予定だす。

576なごり雪:2017/11/11(土) 23:53:11 HOST:f54-pc76.cty-net.ne.jp
L-560とAU-X11の放出にももやもやは、あるんです、鳴らしてみると、どちらも、かなりの良さで鳴ります。 ただ、X11は、どうも音の角が丸いな、低域の締まりがかなり緩いな、で、560は、SXと決して相性が悪いというわけではないのだが、音が中高域で細めでキンキンする嫌いがある、550,550X,560と使って一番良かったのが550だったという、忸怩たる思いがあるのでこの際決別です。

2階はΛ88llとSC-Λ90F,M90aに任せて、1階は、アンプジラ2000、SC-Λ99,α907MOS-がレギュラーで、そこへM-05をスタメンに起用というヤリクリです。あぶれたものは自由契約で去っていきます。うちのチーム生え抜きのビクター機にゃプロテクトかけて名誉職で安泰という理不尽さだす。

577なごり雪:2017/11/12(日) 00:42:30 HOST:f54-pc76.cty-net.ne.jp
お呼びでない話の続きなんだすが。B-2301L も、退団要員、そして、結局、配置の目処が立たなかったS-3000,521もです。EPA--100×2本もです。得た酸素魚雷はクルマのマフラーやスとラットタワーバー等に使います。
これでかなりな縮小均衡が出来ますね。層がガクッと薄くなります。
駄文失礼しました。

578でしべる:2017/11/12(日) 12:35:54 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
故障品が高く売れるなんてありがたや〜<(_ _)>
2階と1階のサウンドテーマがあるんでしょうか?

579なごり雪:2017/11/12(日) 12:50:43 HOST:sp1-75-2-178.msc.spmode.ne.jp
2階は、鳴らしたいSPが、Zero1000,SX-10sp、7llcを名誉職アンプM-7070,JM-S1000等を中心に鳴らすトラジショナルビクターで、一階は、L9.7cllを残った他社アンプで鳴らす棲み分け?!だす。ナハハ。

580でしべる:2017/11/12(日) 13:07:10 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
心も耳も満足できる理想的な懐古オーディオですね^^

581なごり雪:2017/11/12(日) 13:08:40 HOST:sp1-75-2-178.msc.spmode.ne.jp
アンプジラ2000はもともとL9を鳴らす目的で入手しましたし、L9をM-7070やJM-S1000,JM-S7で鳴らすのは、どっか合わない気持ちがあって、そうなりました。

582でしべる:2017/11/12(日) 13:25:58 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
アンプジラ2000は、どんなSPも鳴らし切ってしまうスーパーアンプなんでしょうね凄すぎる!

583なごり雪:2017/11/12(日) 14:47:32 HOST:sp1-75-2-178.msc.spmode.ne.jp
発売時期がL9と同時期で、当時のステサン誌をみるとよくでてくるみたいなことでしたけれど、本当にいいのかどうかは??だす。拙者にはM-05の方が好みかもだした。今回の収穫はM-05の発掘だしたかな?

584RW-2:2017/11/12(日) 15:18:43 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
ボンジョルノさんのアンプは昔は怖れられてましたね。自ら壊れやすいのとスピーカーを
トバすので。不安定要素が多い。プリアンプは電源切るなとか、セレクター使うなとかね。
スイッチノイズやDC洩れやクリックノイズでスピーカーがトンでしまったり。なのでオー
ディオ店も展示はしてても鳴らしてない。アンプジラ2000は新しい型番なので大丈夫
とは思いますが気を付けてくださいまし。

585なごり雪:2017/11/12(日) 17:06:48 HOST:sp1-75-2-178.msc.spmode.ne.jp
昔のボンジョルノさんのアンプは怖くてとても手が出ませんが、さすがにこいつはあんなことはなかろうとはおもいます。けど、なんでまたこのアンプきしたのかは単純な動機でして、前オーナーがこのアンプで鳴らして気に入っていたという、付和雷同でやんした。お粗末様でした。

586なごり雪:2017/11/12(日) 18:28:52 HOST:sp1-75-2-178.msc.spmode.ne.jp
↑老婆心に感謝いたします。
過去を振りかえってみますと、M-L10みたいな出力段TRスッ飛ばすのは、はじめてだったと思います。以後取り扱いには充分気を付けます。

587くろねき:2017/11/12(日) 19:31:12 HOST:fpoym3-vezC1pro19.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

> ボンジョルノさん

マランツ、ダイナコ、ハドレー、SAEといったメーカーを渡り歩いた人らしいですね。

GASといえばセードラ(THAEDRA)というプリアンプがありますが、
一応これがアンプジラとの純正組み合わせってことでしょうか
(何気にアンプジラより高い…)。
これにインスパイアされたのがオンキヨーのサーボオペレーショナルアンプ?

588RW-2:2017/11/12(日) 20:41:22 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>セードラ(THAEDRA)というプリアンプ

昔は身内ではテドラと言ってました。DC漏れが酷くてたいそう破壊的なアンプで有名でした w

589RW-2:2017/11/12(日) 20:50:14 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
パワーアンプは音のためにスピーカー遮断リレーも入れてなかったんですよね。
電源部のプロテクターやヒューズじゃ間に合わない。スピーカーがすっ飛びます。
アンプジラ2000の構成はどのようになってるのかは判りませんが。

オンキョーのパワーアンプはPAでよく使いましたが自分で即断落ちるので本当に
助かりました。すぐリセット出来ましたし。松下のスピーカーも過大入力すれば
自分で落ちるのでこれまた安心。すぐリセットできるので現場では重宝しました。

590なごり雪:2017/11/13(月) 20:24:28 HOST:f49-pc239.cty-net.ne.jp
放出を予定していたB-2102君、改めてC-2301で鳴らして みたら、2301のまったりした肉付きの良さが効いてか、なかなか良く鳴る、俺をどけるな〜!と涙ぐましい頑張りにほだされて、残留濃厚に変更。しかし、M-05を迎えるため、押しくらまんじゅう、結局SC-Λ99に2階へいってもらい、Λ88llとくますことにしました。2階のプリは88llとEQ-7070とP-L10,バワーM-7070,JM-S1000,M90a,,Λ99,Λ90Fの5種となります。新参のJL-F55Rは2階で使い、801を更に2つ1階へ降ろし、101とA 95を2階へ。お呼びでない話でこらまた失礼しました。

591でしべる:2017/11/13(月) 20:54:50 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
Λ88llとSC-Λ99の純正組み合わせ、憧れます〜^^

592前期:2017/11/13(月) 21:05:26 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>588-589

シニョールこんにちは はなかなか大胆な人だったようでつね。
アンプジラは音をきいたこともないし回路も知りませんが西洋のアンプという
のは結構野蛮なものもあり松ね。

593なごり雪:2017/11/13(月) 21:52:19 HOST:f49-pc239.cty-net.ne.jp
まさか、シン ゴジラみたいな放射能出さないことを願いまする。

594くろねき:2017/11/13(月) 21:59:24 HOST:fpoym3-vezC1pro22.ezweb.ne.jp
内閣総辞職ビーム!(略)
皆さんこんばんは。


>>584
> アンプジラ2000は新しい型番なので大丈夫
> とは思いますが

 www.ippinkan.com/ambrosia2000.htm

  ↑
プリのアンブロージア2000についてのページですが、
アンプジラ2000はスピーカーは壊れなくなったが
アンプはしっかり壊れる、との話が(笑)。

アンプジラ関係の話をいろいろ読んでみましたが、
ボンジョルノさんのアンプはどうも品質管理が鷹揚なようで、
修理から戻ってきた後にカラカラ音がするので
開腹してみたらプラスネジが出てきた、なんてケースもあったとか。
修理を重ねるうちに安定したのが、現在残っている個体は
比較的壊れない、という話もあるようです。

使い方にも注意が必要なようで、例えばテドラはサーボ回路の安定化のために、
業務用機並みに数十分のウォーミングアップが必要だとか。
正しく使えばそんなに壊れるもんじゃありませんヨと
ボンジョルノさんから直接聞いたという人もいるようです。

音質についてはいわゆる現代的な音に近付いた、と評されているようですが、
初代アンプジラのガシガシした骨太な音を求めると方向違いであり、
それでアンプジラ2000に失望したという人もいるようです。
ちょうどNECのA-10シリーズのような変化でしょうか?

骨太でないといえば、KRELL KSA-100というアンプジラの事実上の姉妹機があり、
こちらは純A級なこともあり、より女性的な音がするそうです。

 audio-heritage.jp/KRELL/amp/ksa-100mkii.html

  ↑
100mkIIですがオーディオの足跡さんより。
KSA-100Sという機種もあるようです。

595なごり雪:2017/11/13(月) 22:40:14 HOST:f49-pc239.cty-net.ne.jp
その逸○冠 のコラムは穴が空くほど読みました。肉を食らう肉食系の風情なんてなことが書いてありましたね。考えてみれば、好きなカートリッジはシュアーとエンパイア、ケーブルはベルデンなんで、アメリカンサウンド作ってみるのはいいかも、なんて思うところもありました。スピーカーL9を鳴らすバワーは何にしようか?てんで、アンプジラ2000に決め、このアンプを失敗せず鳴らしたい、てんで、パートナーなアンブロージア2000と決まっていった経緯だした。このプリ、気に入ってますが、イコライザーがいいです。MCでも、MMだっけか?と思うくらいにSN比もいい元気で豊かな濃い風情だす。ライブなソース、熱いノリで聞かせてくれる気がしとります。

596前期:2017/11/14(火) 08:59:10 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>594 くろねきさん、おはようございます。

ご紹介の記事を読んでみました。なかなか面白い内容ですね。商品というより
天才アマチュアが作った試作品のような印象を受けます。

597RW-2:2017/11/14(火) 10:02:14 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>天才アマチュアが作った試作品

拙者も読ませていただきました〜。怖いですね。魂の音よりやっぱ安定性。安心感。

昨今の高級アンプの出力段はDCアンプですから経年でバランスが崩れるとDC洩れして
ボリュームが焼けたりパワーアンプがイカれます。どのメーカー品でも注意必要です。

598ワッチ:2017/11/14(火) 19:22:25 HOST:PPPa216.e10.eacc.dti.ne.jp
ジェームズ・ボンジョルノの逸話はあちこちで聞きますね。
私も何の本だったか、彼が闘病生活から復帰して新しいアンプジラ2000をひっさげて
来日した際の記事を読みました。
「以前のアンプジラはよく壊れましたが・・・」と聞くと、
「ああ、あれは保護回路のパーツを作っているメーカーが悪かったんです」
と、まったくの他人事として答えてました(笑)。

もし日本のメーカーの技術者が同じコメントをしたら、袋叩きに合う事は必至なんですが、
こういうときにまだ日本人って外国崇拝が残っているのかなァと思うことがあります。

599なごり雪:2017/11/14(火) 20:38:32 HOST:f55-pc112.cty-net.ne.jp
なんだか、使っているのが怖くなっちまいますね。いかん、ヤバいって時は、即エニグマに突進、速攻セレクタひねります。二遊間のまもりは大丈夫か?!

600ワッチ:2017/11/14(火) 22:50:47 HOST:PPPa216.e10.eacc.dti.ne.jp
>>597 昨今の高級アンプの出力段はDCアンプですから・・・

 アキュフェーズやラックスマンなどはDCサーボかカップリングコンデンサがついてますが、
サンスイは無かったように思います。ガレージメーカーのは知らないんですが。

601RW-2:2017/11/15(水) 13:57:24 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
物量かけたアンプほどイカれやすいです。素子が多い。S/N比他性能を上げるために
半導体も耐圧ギリギリで使ってます。25年くらい経ちますともはやどこがイカれても
おかしくない状況。半導体やコンデンサーの劣化。DC洩れ、アイドリングずれ等々。

レストアで困るのは半導体の入手難。ケミコンは小型化してますから耐圧の大きな
オーディオ用でなければスッカスカになりますので金ばかり経る。レストア後は至福。
それに比べれば素子の少ない球アンプは楽です。100年経ってもレストアできます。

602なごり雪:2017/11/15(水) 21:04:14 HOST:f55-pc144.cty-net.ne.jp
今回手放す予定のAU-X11なんかも、部品点数はかなり多い、未練を絶ちきって放出する訳のひとつは、まだ、まがりなりにもそこそこ鳴るコンディションのうちに・・・との思いがありますた。M-07,L-560然りだす。なにやら、まだ食べられるが、賞味期限は切れた冷蔵庫の食品みたいだすね。

603前期:2017/11/15(水) 22:34:19 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>601

アナログ回路は進歩するほど複雑になりましたね。いろいろな補償回路をつけて
目いっぱい安定化を図る。どこか不調になったらアマチュアの手に負えません。

604RW-2:2017/11/16(木) 02:15:02 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
小さくて黄色いのでセラミックコンかと思いきや抵抗器だったりする。んなことは
メーカーとサービス部門しか知らない。4個のうちの1個でも抵抗値がズレてくると
ドライバー段が狂う。するとパワー段が暴走。ヒートシンク触ってどうも片側だけ
熱いな〜と思ってるとヒューズが飛ぶ。ヒューズが飛ぶのは良いほうでパワー段が
オシャカ。オーディオやるには耳の他に視覚と触覚温度覚まで修練しないといけません。

605ワッチ:2017/11/16(木) 10:56:33 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>> オーディオやるには耳の他に視覚と触覚温度覚まで修練しないといけません

臭いもそうですよ。自作アンプで一度発振差せたことがあるんですが、抵抗器が焼けまして
まず異様な臭いがしました。それ以降、自作した場合は電源を入れた瞬間にスンスンスンと
回路基板の臭いを嗅ぐようにしてます。味覚・・・はさすがに不要かな。

606SAT-IN:2017/11/16(木) 11:40:26 HOST:dcm2-119-241-52-171.tky.mesh.ad.jp
>>605
ワッチさん同意です。
ダイナコプリのパワートランスが焼けた時は香ばしいニオイがして気が付きました。

607RW-2:2017/11/16(木) 13:28:25 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
ボイスコイルが焼けた時は香ばしくない匂いがしました。卒倒したのは匂い
じゃなくてユニットが逝ってしまったショックから。自分の未熟さを痛感。

608なごり雪:2017/11/17(金) 01:45:56 HOST:f49-pc245.cty-net.ne.jp
逆に、手でスピーカーのウーハーをボンと押したらアンプが殴られたりしないか?そっちもきになります。

609前期:2017/11/17(金) 18:39:09 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>608

アンプがスピーカーに蹴とばさられる、というのは某自動車会社の技術者の
名言でつね。
その点OPTつきのアンプは安心です。トランスというのはなかなかイイも
のでせう。

610AD:2017/11/17(金) 20:09:16 HOST:210.227.19.69
そういえば、昔々の機器内蔵用スピーカーのフレームにはトランス台座がありましたね。

611RW-2:2017/11/17(金) 22:07:14 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>アンプが殴られたりしないか?

逆起電力の問題でしょうか。昨今のアンプは強力なNFが掛かっててDFが高いので
問題無いかと思います。最近の大パワーアンプがD級アンプに取って変わられて
るのは効率がイイ(熱も出さず電力も喰わない)のと駆動インピーダンスが低い
ので逆電圧に強いからでしょね。

ちなみに従来のアナログアンプでは出力10W取り出すために30W〜100Wも電力を
消費してますがD級アンプは15Wくらいでしょからまるで効率が違います。

戻って。ならば逆電圧に対しては球アンプはダメじゃんと言われそうですが、
たいがいの使用者は強力磁気回路の軽量振動板ユニットを使ってます。そんな
ユニットは急速に振動板を停止させるんですね。戻り返しのふらつきが少ない。
なので逆起電力も小さいと思います。

ちまたに逆起電力防止うんたらも売られてますがオ〇ルト商品じゃないのでしょか。
逆起電力をパスしたら正規の信号電力まで削がれてしまう。モーターとは違います。
おそらくは超高域の補正。中身は素子が数個。で数万円。それを買うのがマニア様。

612なごり雪:2017/11/18(土) 00:55:55 HOST:f54-pc77.cty-net.ne.jp
かつての、トリオΣドライブと東芝クリーンドライブ、DFは無限大というか、現実的には1000くらいまでもっていけたんでしょか? Λ99はクリーンドライブなしで、DF500ですね。

613前期:2017/11/18(土) 10:45:57 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>強力なNF

もイイとは思いますが無闇と帯域を欲張るとスピーカケーブルが中波ラジオ
のアンテナのような作用をしてアンプが検波器になりアララてなことを経験
したマニア氏がいます。文字通りデムパですね。当方がアンプは狭帯域のほ
うが無難だと言っている所以ですが、これからはBeolabのようなシステムが
主流になるのでしょう。アマチュアの楽しみが減ります。

614ワッチ:2017/11/18(土) 11:32:18 HOST:PPPa216.e10.eacc.dti.ne.jp
市販のアンプでも帯域制限をしてるのがありますね。
某社ではだいたい100kHzとしているようで、入力に微小コンデンサを抱かせたり
しているそうです。昔は海外メーカーでMHzまで伸ばして広帯域をジマンしてるのも
ありました。

615RW-2:2017/11/18(土) 14:40:45 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
超高域の寄生振動。拙者なんかもそれを嫌ってパワーアンプ出力に正々堂々と
CR回路入れとります。Cは超高域でインピーダンスが下がり、抵抗がスピーカー
インピーダンスの替りとして働きます。10〜20Ωくらい入れとけば安心です。

616前期:2017/11/18(土) 15:47:19 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
結局広帯域イコール高性能という頓珍漢な宣伝をした人がいてそれが業界
スタンダードになったのでしょうね。

617RW-2:2017/11/18(土) 16:07:25 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
拙者の直3シングルは無帰還ですから下は50Hzから落ちだして10Hzで-5dB。上は20KHz
からお辞儀して100KHzまで届かず。だからといって狭帯域を微塵も感じさせません。
音像が左右スピーカー間より前方に定位してイキイキと鳴ります。

半導体アンプはうん百万円のモノでもたいがい左右スピーカー間に定位して奥行きが
その後方に深い。半導体アンプの高級化とは音の繊細緻密感と音場の奥行き感でしょう。

それぞれ得手不得手があるわけで、やはり聴くソフトの好み次第ということでしょね。

618前期:2017/11/18(土) 20:11:10 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>617

確かに無帰還アンプの音は概して粗野ですが活気はありますね。
この辺は組み合わせるスピーカや部屋によっても違ってくるでしょう。
オデオに絶対はない、というのが当方の立場でつ。

619すってんてん【借金漬け】:2017/11/18(土) 23:22:11 HOST:zaqdadcbcc4.zaq.ne.jp
>オデオに絶対はない、というのが当方の立場でつ。

でつね
わかり松。

絶対はコレ↓
『絶対安全剃刀』(ぜったいあんぜんかみそり)、高野文子の漫画作品集。白泉社より1982年1月に刊行された。作者初の単行本であり、表題作を含め1977年から1981年までに発表された17作品を収録している。
高野はこの単行本で第12回(1982年度)日本漫画家協会賞優秀賞を受賞している。

立ち読み厳禁!が当店の気まぐれコンセプト&立場( ^ω^)・・・でつ。

620なごり雪:2017/11/19(日) 13:10:41 HOST:sp1-75-242-56.msb.spmode.ne.jp
中古品の吟味にゃ匂いも大事、今度中古品売りにだすときは、外装だけでもファブリースしときましょかね。柑橘系コロン振っとくかな。

621AD:2017/11/20(月) 08:03:50 HOST:210.227.19.69
そうですね、買う時にクンクンやったり・・・?しない、しない。(笑え)
生鮮食品なみの買い方ですな。・・・ん、ADはクンクンはしないがハドフでは
「煙でないかな〜?♪」なんて通電テストしてます。(実はジャンク品のジャンク程度調べてマス)
カセットデッキに限ってはヘッドホン試聴なんかしません、テープも使いません。
通電して両手でコチョコチョやればどこが壊れてるかはほぼわかりますんで。

さすがに店内でクンクンは出来ませんでしよ?

622前期:2017/11/20(月) 15:23:01 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>買う時にクンクン・・・・

欲オクの売ります欄で「当方は禁煙者です」と宣伝している方がいました。
アンプ類だと煙は大敵でしょうけどスピーカだとコーンの表面に付着したタール
がダンピング剤になって音に良いとか(嘘)。

623SAT-IN:2017/11/20(月) 16:18:08 HOST:dcm2-110-233-244-111.tky.mesh.ad.jp
マランツ#7オリジナル完働美品!即決89800円!
今ならもう一台お付けして179800円で!
ただし、当方喫煙者の為、ニオイに煩い嫌煙者の入札お断り!とかだったりは
無いですね。
調べようが無いし。(省)

624くろねき:2017/11/20(月) 22:15:46 HOST:fpoym3-vezC1pro10.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

さて、皆さんは覚えていらっしゃいますでしょうか?「アンビソニック録音方式」を。
4チャンネルオーディオ華やかなりし頃、ニンバス・レコードという英国レーベルが
独自に開発した特殊ワンポイントマイクによる一種のサラウンド録音フォーマットです。

日本ではオンキヨーがアンビソニック音源再生に対応する
機能を搭載したAVアンプを出したりしたようですが、
現在のニンバス・レコードはすっかり落ちぶれてしまい、
最近はなんとCD-Rに焼いた音源を売っているんだとか。

しかしアンビソニック録音方式は、いわゆるVRコンテンツの音声収録に
非常に有用であるということで最近再び脚光を浴びている模様で、
ゼンハイザーが専用マイクを製品化したりしているようです。
これぞまさしくオーディオの温故知新。


>>618
> 広帯域イコール高性能
> それが業界スタンダードに

スタンダードというか一時の流行りでせうが、
今でも根強い「広帯域アンプ派」の御方がおられるようでつね。
例によって「教」ぢゃないかって話も(略)

625なごり雪:2017/11/22(水) 21:15:29 HOST:f49-pc62.cty-net.ne.jp
広帯域アンプといえば思い出すのは拙宅のEQ-7070とM-7070だした。BPF入れたほうがいいのかいな〜。

626でしべる:2017/11/24(金) 18:58:59 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
広帯域アンプ教といえば、HMA-9500mk2ですね〜^^

627前期:2017/11/24(金) 21:54:11 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>例によって「教」ぢゃないかって

それがないと教祖さまの収入が担保されません。

628なごり雪:2017/11/25(土) 06:49:10 HOST:f73-pc105.cty-net.ne.jp
N岡経も氏はその自覚あったんでしょうかねぇ。


629アラン・ドロン:2017/11/25(土) 08:03:31 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

どうですかね。人を惹きつけるような魅力はあったのでしょうね。

そうじゃないとあんなに人気が出ないでしょうね。
著書数も評論家の中でも一番多いのではないでしょうか。

氏が亡くなって17年たちますね。
クリスキットの桝谷英哉氏も同年に亡くなっています。(2000年)

630なごり雪:2017/11/25(土) 11:15:45 HOST:f73-pc105.cty-net.ne.jp
さすがに昨今は、氏の重厚長大路線なトレンドは失せて久しいようですね。何十キロの物をいくつももつのはバカバカしい気分というのは、昨今たしかにありますような。軽薄単小でも、いいものはいいし、身軽なのがスマートなんでしょね。

631RW-2:2017/11/25(土) 14:35:01 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
D級アンプの駆動力は素晴らしいですね。昔は低能率のスピーカーを鳴らすには、
デカいトランスに大容量ケミコンの巨大電源が必要でしたが、今はオモチャの
ようなデジタルアンプでも楽々と鳴らします。ハイスピード化と効率でしょう。
スピーカーからの逆起電力に強い、相手にしないのが大きな要素かもしれません。

632なごり雪:2017/11/25(土) 18:57:57 HOST:sp49-97-105-241.msc.spmode.ne.jp
うちのHDD NWプレーヤー、アナログ出力しかもってないんで、アンプにアナログ入力してまたデジタル変換という歯痒さ、デジタルアンプもほしいけどもな〜ですね。

633でしべる:2017/11/25(土) 21:51:00 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
700MHz利用推進協会より
テレビ受信対策としてブースター交換をしていただきました。

634なごり雪:2017/11/26(日) 06:19:24 HOST:f73-pc105.cty-net.ne.jp
うちは難視聴地域だと指定されて、皆ケーブルテレビ化されとります。室内にアンテナ接栓が8端子あり、20〜30dBゲインのBS付きブースターかまして補っとります。
ケーブルでFM.放送も送られてきてますが、NWプレーヤーがきてからは、AM・FMもインターネットで聞いとります。

635なごり雪:2017/11/26(日) 19:20:22 HOST:f73-pc105.cty-net.ne.jp
うちのクルマのナビオーディオ、バナのストラーダなんですが、DSPもありますが、それとは別に、音の匠というエンジンを積んでいて、選択可能になっとります。どこかのレコーディングスタジオ集団と組んだものと宣伝なもんで、たしかにいれないよりいれたほうがいい、しかし、これを弄りながらおもいだすのは、ビクターのエクステンデッドK2、あの感じにそっくり。デジタル映像エンジンならぬ、音響エンジンの時代なんでしょうかね。

636なごり雪:2017/11/27(月) 20:45:22 HOST:f55-pc169.cty-net.ne.jp
買い取りにきてもらった業者さんと、しばし雑談、奥の中古オーディオマーケット、もうピークはすんだんですかねぇ?ときくと、いえ、まだピークの済んだ衰退局面ぢゃありませんよ、たしかに、C国買いはおちついたが。最近の傾向は、初老の方が、処分にだされて、それをかうのは、30代の比較的若い人達なパターンです。とのことでした。いにしえの内臓不全なブツは、かくて。お若い方のもとへ〜ですね。中古マーケット情報?でした。

637RW-2:2017/11/30(木) 23:43:43 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
くだんのロクロ号。ベルトドライブですが定速となるまで若干時間が掛かるように
なったのでベルトを交換しました。ベルトも草臥れますと始動時にスリップします。
ついでにターンテーブルスピンドルオイルの入替え。夏季はグリスを使ってますが
冬季ですと粘度の低いオイルの方がスムーズです。モーター軸には556を浸透。

気持ち良く廻ります。この辺のメンテって意外に疎かになるんですよね。

638RW-2:2017/12/03(日) 22:07:44 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
↑モーター軸には556を浸透

浸透させて清掃の意でした〜。その後で新たにグリスアップ。画像板参照です。

639でしべる:2017/12/06(水) 19:14:16 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
700MHz利用推進協会によるブースター交換と
パナソニックのリコールによるTVスタンド対策の際に
TV周りを清掃中に閃いたのですが
リビングにもAV以外の本格的オーディオを運用しようと
ヤマハNS-1200を設置しました。
はてさて、第3のオーディオルームとなるますやら^^;

640なごり雪:2017/12/06(水) 19:20:47 HOST:sp1-75-215-36.msb.spmode.ne.jp
いいですね〜。そこにNS-1200をもってこれるというのがなんとも羨ましいかぎりです。

641なごり雪:2017/12/07(木) 23:24:22 HOST:f49-pc222.cty-net.ne.jp
でしべる様 NS-1200をどんなアンプでドライブされるのでしょう?

642でしべる:2017/12/08(金) 21:33:07 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
NS-1200をリビングに選択した理由
ヤマハブランドの高い知名度
刺激のないゆったりした音質
ピカピカでゴージャスなエンクロージャー
これ以上にゴージャスなSX-7mk2カスタムを選択しなかったのは
ユニット剥き出しではリビングには違和感があるためです^^;

アンプもヤマハと考えた場合、プリメインアンプでは
ソフトドーム向けに作ったと言われるAX-1がありますが
デザインがメカメカしいのでリビングに向かない?
CDプレーヤーは、CDX-2020が純正組み合わせ??
デザインでは、寒天スイッチのA-1、その進化系?A-8が無難?

拙宅には、ヤマハのプリアンプ(C-4)在庫がなくなりました〜
ヤマハのパワーアンプは、B-1、2、3、6が在庫中ですが
B-1は移動困難^^;音も力強くてミスマッチ?
B-2は地味?特徴が希薄?
B-3はコンパクトでデザインもよさげ、優しい音質で相性いいかも。
B-6の誰もが驚く?デザインは奇をてらい過ぎ?音質は普通なんですけど〜。

他社のプリメインアンプでは
ラックスL-550が柔らかな音質で有力ですが、少々派手なデザインと純A級なのが心配?
パイオニアA-0012は、落ち着いた佇まいのデザインと音?
プリアンプは、音質でSY-Λ88、デザインでPRA-2000
パワーアンプは、パイオニアM-90aが優雅な外観でリビング向き?
目立たないブランドとデザインのローテルRB-880音質は優秀。
大取はJM-S7か?^^真空管アンプに似たデザインがリビングには無理?

レコードプレーヤーはフルオートを設置。
QL-Y77Fはレコードサイズが自動ではないので落第^^;
完全フルオートのダイヤトーンDP-EC1mk2かテクニクスSL-7が候補です。

カセットデッキは、コンパクトなソニーTC-D5Mという手もありますね^^

643なごり雪:2017/12/08(金) 21:54:56 HOST:f49-pc222.cty-net.ne.jp
夥しい在庫から、よりどりみどり、なんとも羨ましいかぎりです。
NS-1200欲しいなぁ〜でした。L-550できいてみたいです。

644なごり雪:2017/12/08(金) 22:00:12 HOST:f49-pc222.cty-net.ne.jp
L-550の喪失を後悔することしきりでありました。その代わりにM-05でしのいでおりまする。

645RW-2:2017/12/10(日) 11:08:29 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
>L-550

友人に貸したきり帰ってきておりません。替りに使ってるA級アンプがCECのAMP3300。
このアンプは変わり種なんです。普通のA級アンプは絶えずフル電流を流しておいて、
入力ボリュームで音量調節してますから、信号が無くともフルパワーでも消費電力は
変わりません。なので常時大変な熱が出ていて消費電力喰いに厭きれるわけですね。

AMP3300は音声信号をボリュームで調節するのではなくて、出力段自体のゲインを上げ
下げして音量を調節してます。なので熱が少ない。出力の分しか電力を喰わないのです。
優れものです。フルバランス設計始め、小さな筐体の5万円のアンプなのに50万円アンプの
革新的内容を積み込んでますから、安定性がすこぶる悪い。ようするに安物パーツ満載で
製品化したわけです。結果、すぐ壊れます。忍耐強く治しましたので今は安定しました。

ちなみに設計者はカルロス・カンダイアスさんという御方で革新的な技術者のようです。

646RW-2:2017/12/10(日) 17:56:04 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
午後はずっとFM放送とレコードを楽しんでおりました。アンプはソニーのTA-1120F。
やっぱりこのアンプはイイです。グッドデザイン賞だけあって格好も良いし音も良い。
高い電圧使ってて音の浸透力も違います。ケミコン類や半固定抵抗等々レストア済み。

ちなみに'68年発売で138000円。大卒初任給が30000円だったらしいですから相当な
高級機でしたでしょね。1120Fは2台持ってましたが、1台は友人に強奪されました。
残した方は'74年製の最終型です。初期モノはエルナーケミコンで後期モノはニッケ
ミ製となります。信号系はNCC製と双信製のフィルムコン満載。パネルは後期はステン
レス風となります。レーシングも凄い。ソニーの半導体の連立でしか出せない音です。

647でしべる:2017/12/12(火) 22:57:33 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
拙者に於けるソニーアンプとはやはり?V-FETアンプですね〜^^;
トリプルプッシュプルのTAN-8550
パラレルプッシュプルのTAN-5550
シングルプッシュプルTA-4650
デザインも斬新な個性が魅力でございます^^

648なごり雪:2017/12/12(火) 23:24:27 HOST:f108-pc212.cty-net.ne.jp
TA-N7Bはだめですか?

649RW-2:2017/12/12(火) 23:34:25 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
TAN-8550の発売は'74年らしいですから拙者の最終年製TA-1120Fと被るんですね。
なんとまぁ驚きです。デザインから見ますと全然時代が違うようなイメージです。
尤も1120Fのように同じ型番で7年間も作られたアンプなんて稀有な存在でしょう。
当時はLUXのSQ38FDと人気を2分。学校の音楽室やジャズ喫茶でも使われてました。

1120Fの凄いところはボリューム類、スイッチ類にガリやノイズがほとんど出ない
ことです。さぞやボリュームはハーメチックの高級品かと思いきや安物みたいな
シロモノなんです。不思議です。ロータリースイッチもむき出しですが、高いテ
ンションが加わっているため接点が回転のたびに磨かれてるのかもしれません。
マランツ#7もガリ、ノイズ皆無です。このへんも長く使われる要因の一つですね。

650でしべる:2017/12/12(火) 23:37:21 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
い〜と思います^^
デザイン最高!
良好な個体はお値段最高!であるが故に^^;
ご縁がございません(T_T)

651くろねき:2017/12/13(水) 00:37:04 HOST:fpoym3-vezC1pro11.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>649
> 尤も1120Fのように同じ型番で7年間も作られたアンプなんて稀有な存在でしょう

またいつものやつでつが、もっとスゴいと思うのがオンキヨーのP-308&M-508。
'80年代登場の機種、それもセパレートで20年近く売ってたという。
後から登場したP-388&M-588より長寿。どゆこと?

> 1120Fの凄いところはボリューム類、スイッチ類にガリやノイズがほとんど出ない
> ことです

個体差や使用頻度などもあるのかもしれませんが、
不思議と出ない機種ってあるような気がしますね。
逆にやたら出るのもあるやうな…。

652なごり雪:2017/12/13(水) 05:13:35 HOST:f108-pc212.cty-net.ne.jp
ビクターのP-L10,M-L10も、82年頃?にデビューして、88年頃?の社内カタログにまだ載ってた記憶があります。もっとながかったらしいのは、アンプじゃないけどGB-1シリーズ、BLAの頃からあわせてカタログにのってました。

でしべる様がお持ちのC-2301V,拙者もありますが、セレクタの接触不良は持病のようですね。

653。。。:2017/12/13(水) 18:07:21 HOST:sp1-75-241-29.msb.spmode.ne.jp
CDプレーヤーのXL-Z621やチューナーのFX-711も、ずいぶん長くカタログ掲載されていたように思います。
売れていたかどうかは?ですが。。。

654でしべる:2017/12/17(日) 09:15:42 HOST:KD182250241009.au-net.ne.jp
ロングセラーといえば、ヤマハのNS-1000M
拙者は、家庭用の?
ユニット剥き出しではない仏壇風NS-1000を選択。
しかし、音質がソリッドなのでリビング向きではないかも?

655でしべる:2017/12/20(水) 18:59:15 HOST:KD182250241015.au-net.ne.jp
ニッパー君のロゴもロングセラー?
来年は何歳になるんでしょうね?

656AD:2017/12/21(木) 07:43:55 HOST:210.227.19.69

 ↑ 28歳(にっぱー)?

657AD:2017/12/21(木) 08:09:20 HOST:210.227.19.69
↑ 事故レスなので補足修正を・・・

 来年で134年目ともいわれてますが・・・日本ではロゴが使用されはじめてからは90年目を迎えるようです。
オフィシャル・サイトをあるようなので、詳しくはそちらを探してください。
(ADはオフィシャル・サイトのアドレスは知りませんので貼り付けできませんがご容赦ください。)

658AD:2017/12/21(木) 08:09:54 HOST:210.227.19.69
↑ 事故レスなので補足修正を・・・

 来年で134年目ともいわれてますが・・・日本ではロゴが使用されはじめてからは90年目を迎えるようです。
オフィシャル・サイトをあるようなので、詳しくはそちらを探してください。
(ADはオフィシャル・サイトのアドレスは知りませんので貼り付けできませんがご容赦ください。)

659前期:2017/12/21(木) 12:31:35 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>656
座布団一枚。

660AD:2017/12/22(金) 18:01:09 HOST:210.227.19.67
みなさん、こんばんは。

まともに仕事ができないので家の可燃ごみをクリーンセンターへ持ち込んできました。
職員さんの手助けもあってさっさと焼却炉に投棄し、併設されているリサイクルプラザはへ。
ここは職員さんの手によって焼却や粉砕を免れた家具、家電、雑貨などの展示場です。

SANYO製の真空管式卓上ラジオやクラカメ・・・暖房器具などもありましたが、
希望者多数のため、後日抽選会があるそうです。私は即日持ち帰りできる折りたたみ椅子を
いただいて帰りました。リクラインイングできるが簡単な折りたたみ式で場所をとりません。

オーディオものは全くありませんでした。昨今の回収業者にすでに引き取られているでしょうから
クリーンセンターにはまず持ち込まれないようです。また、ネットオークションが一般化しているので
処分場にはたどりつかないのでしょう。
ソファなどの粗大ごみでも救出されて作業場にてクリーニングされていました。これはさすがに希望者は少ないようで
満面の微笑みをたたえながら軽トラックに積み込んでいる夫婦がいました。欲しい人には掘り出し物ですね。
全く他人の私まで嬉しくなるほどの光景でやんした。多忙な年末ですが「イイネ!」しときたいくらいですた。

各市町村のリサイクルプラザは一度覗いてみるのもいいですね。
儲け丸見えのリサイクルショップより温故知新あるかもデス。 W(^^)W

661でしべる:2017/12/25(月) 19:59:17 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
戌年となる来年1月11日(ワンワンワン)
AIBOの後継機となるaiboを発売する縁起のいいソニー製品とのご縁を賜りました。
拙宅に在庫中のSS-G22の兄貴分となるSS-G33がクリスマスセール3割引きで仲間入りです。
味の素と振動板の旨味?を研究し開発されたソニーお得意のバイオセルロース
どんな出汁の効いた音楽を奏でるのかな?^^

662でしべる:2018/01/01(月) 21:20:18 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
スーパー鬼ごっこ。
チェイスタグ、面白いです^^

663でしべる:2018/01/02(火) 11:17:29 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SS-G33
内部からカラカラと音が・・・5円玉でした^^
お金が出てきたのは初めてです。
ご縁が多い年になるんでしょうかね〜^^;

664でしべる:2018/01/09(火) 22:12:59 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
街のドーナツ化現象を、ドーナツ盤で改善しようという
ダジャレ策でイベントを開催している街があるそうです。
オーディオマニアは45回転盤は大好物かも知れませんが
同じ45回転でもドーナツ盤は蚊帳の外?
拙者もドーナツ盤は数えるほどしか持ってません^^;
針の上げ下ろしが忙しない?
フルオートプレーヤーならラクチン^^;
大昔のターンテーブルシートは
ドーナツ盤の脱着のしやすさを考慮していましたが
次第にフラットなシートになっていきましたね。

665パーマン:2018/01/13(土) 09:42:47 HOST:p5058-ipad06kouchinwc.kochi.ocn.ne.jp
>内部からカラカラと音が・・・5円玉でした^^
音がするのでユニットをはずしてみたらゴルフボールとおもちゃが出てきたことならあります。

666SAT-IN:2018/01/13(土) 09:54:09 HOST:dcm2-118-109-190-67.tky.mesh.ad.jp
フィリピンかどこかで日本から流れたスピーカーから札束が出てきたことが有りましたね。
中古で買ったらユニット外して探しましょう。

667RW-2:2018/01/13(土) 16:43:52 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
馬とかパチンコ等で勝ったらせっせとバスレフポートから投げ込みましょう。
吸音材になるしヘソクリにもなります。千円札ですと実証的な正確さが増し
ますし、5千円では文芸文学的な音に。1万円なら文化的要素も加わり最良です。

668でしべる:2018/01/13(土) 21:02:07 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ソニーSS-G7を買った友人が
手を突っ込める大きさのバスレフポートからお札を出しました。\(◎o◎)/!

669アラン・ドロン:2018/01/14(日) 08:21:16 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

SS-G7は、見たことがあります。ごついですね。ブロックみたいな
バッフル板ですね。

G5,7.9の中で一番、中古価格が高いと思います。

音は、聴いた事がありませんので。

この位のサイズになると、所有する満足感が大きいですね。

670なごり雪:2018/01/20(土) 09:47:47 HOST:sp1-75-253-88.msb.spmode.ne.jp
ローマの休日の名シーンを思い出しました。そっと手を差し入れたらパクっと食いつかれて大騒ぎ?!、なんぢゃそら。

671SAT-IN:2018/01/20(土) 10:17:35 HOST:dcm2-119-243-52-240.tky.mesh.ad.jp
後から気がついたんですが、狙い目はポート穴の有るバスレフでしたね。
しかし、リサイクル店で腕が抜けなくなって買わされるのだけは避けたいもの。

672でしべる:2018/01/30(火) 00:32:59 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
音との付き合い 70 年
で検索
SSーG7検索中に発見。
故中島平太郎氏によるJASジャーナル掲載記事です。

673アラン・ドロン:2018/01/31(水) 17:59:50 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

中島氏は96歳まで生きたのですね。長寿でした。

次世代オーディオに挑戦と言う本は面白いです。
是非一読を。

ブックオフオンラインとかで、比較的、手に入りやすいです。

674でしべる:2018/02/01(木) 18:42:50 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ソニーが、スピーカーブランドになれなかったのは(?_?)

675RW-2:2018/02/02(金) 01:25:36 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
録音機械、映像機械の方が儲かるから。ヤマハのように材木も持ってないしね。

676ワッチ:2018/02/02(金) 10:13:48 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>674

技術の継承が出来てないんですね。G7のシリーズは良かったのですが、その技術を生かして
次のスピーカーを作るという積み上げが出来てない。G7のノウハウをあっさり捨ててまた
一から作っている。と、どうしても全体として進歩しないんですよ。どこかは良くなっている
けど、別なところがダメ。で、全体として進歩がなく、ポリシーのない製品になっちゃう。
ダイヤトーンと比べるとよくわかりますが、ダイヤトーンはハニカム振動板だとか、ボロンの
ドームだとかずっとやってました。それらを少しづつ改良しながら完成度を高めていって、それが
ダイヤトーンのスピーカーとして技術の連続性となりブランドを確立していきました。

 何でもかんでも新しいものに飛びつきゃいいってものでもないんですね。

677RW-2:2018/02/02(金) 11:18:21 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
スピーカーブランドとして認証された日本のメーカーはフォスター/フォステクスを除いて
オンキョー、パイオニア、ビクター、ダイヤトーン、ヤマハあたりだったんでしょうか。
前3社は60年代初頭から製品があったようですが、後の2社の民生品販売は'68年頃からです。

ダイヤトーンの民生品市販は意外に遅かったんですね。しかしそれから3〜4年で盟主的に。
砂漠に埋めたあの広告、CM映像は衝撃的でした。カッコ良かった。中学生の時に、なんと
音楽室にDS-303納入。アンプはTA-1120Fでした。触って叱られた。指銜えて見てました。

678RW-2:2018/02/02(金) 11:32:29 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
天竜川だか太田川だかの河岸の土手に山のようにうず高く積み込まれた材木があちこちに
あって、何ですかと訊いたらヤマハの物だと。さすがに楽器メーカーは規模が違います。
トラック運搬しやすい河岸まで船で運んできてるんでしょね。あれだけあればピアノやら
NS-10MやNS-1000Mの箱ならいくらでも作れたんでしょう。コーン紙のスプルースもふんだん。

679。。。:2018/02/02(金) 11:34:24 HOST:KD119104058061.au-net.ne.jp
>>676
フラッグシップが通常形態のSS-GR1からコンデンサー型のSS-R10に変わったとき、何で?って感じました。
しかし改めてソニーのフラッグシップの系譜を見ていくと、タイムアライメントの整合性を取ると言う点では一本通っていることに気付きました。

SS-G9
//audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/speaker/ss-g9.html
APM-8
//audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/speaker/apm-8.html
SS-GR1
//audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/speaker/ss-gr1.html
SS-R10
//audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/speaker/ss-r10.html
SS-1ED
//audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/speaker/ss-1ed.html

手段はてんでバラバラなんですが。。。

680RW-2:2018/02/02(金) 12:20:16 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
ホントだ〜。こうして見ますとみな画期的ですね。ただしお値段で買えない。技術
発信のためで売れなくてもイイんだっよ〜ってな感じか。コンポオブジイヤー用かも。

681ワッチ:2018/02/02(金) 17:26:36 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp

>>679 タイムアライメントの整合性を取ると言う点では一本通っていること・・・


 でもこの技術ってソニー独自の技術じゃないんですよ。テクニクス(これが一番有名かな)も
パイオニアもヤマハもローディーもビクターもやってましたし、B&Wもやってます。
だからソニーのスピーカーっていうと「これだ!」」というイメージがないんですね。
日本では珍しいコンデンサスピーカーも手がけましたが、結構評判が良かったにもかかわらず
R10だけで終わってしまいました。下位機種とかに展開していれば少し違ったと思うんですが・・・。

682RW-2:2018/02/03(土) 11:37:29 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
ダイヤトーンが民生用のDSシリーズを始めたのは'68年なんですが、TA-1120で革命を
起こしたソニーは、'66年にはSS-3300なる当時としてはド級のスピーカーを発表してた
んですね。残念ながらユニットは自社品ではなく他社製をアッセンブリーしたシステム。

SS-3300は、ツイーターが松下のホーン型×2。ミッドレンジが三菱の12cmコーン×2。
ウーハーがオンキョーの38cm×2。凄いというか真っ当なラインナップだったんでしょう。
続いてSS-2800も出て、松下のホーン5HH17。ミッドレンジが三菱のP-610。ウーハーも
おそらく三菱製と思われます。ソニーさんユニット開発まで手が回らなかったんでしょか。

ソニーがGシリーズを出してた頃にSS-5GXという小型システムも出してました。ユニットは
ピアレス製です。デンオンもピアレス製ユニットを全面に使っていた時期です。ビクターの
ソフトドームはソニーからの意向で開発されたという裏話は有名ですが、ピアレスのような
ユニットをとの注文だったとか。結局ご破算になってビクターが自社製品に使い、ソニーは
ピアレスを採用。このへんの状況ははっきりしてませんね。やはり確執があったんでしょか。

683。。。:2018/02/03(土) 12:00:30 HOST:sp1-79-87-13.msb.spmode.ne.jp
>>682
現代オーディオには浦島状態だったので、今のソニーのフラッグシップ SS-AR1を調べてみると、ユニットはディナ○ディオ製だそうです。。。

//kanaimaru.com/SS-AR2/0f.htm

↑は開発にも関わったかないまる氏の、弟機の解説ですが、これだけディナウディ○マンセーされるとむしろ清々しい。。。

684。。。:2018/02/03(土) 12:08:19 HOST:sp1-79-87-13.msb.spmode.ne.jp
間違った、スキャン・スヒ○ークスでした。。。

685RW-2:2018/02/03(土) 12:49:20 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
デンマークのメーカーは大活躍ですね。ピアレス、スキャンスピーク、ディナウディオにB&Oも。

686ワッチ:2018/02/03(土) 23:40:45 HOST:softbank126094242080.bbtec.net
残念なのは、ソニーはスピーカーの技術がないわけではないんです。90年代初め、プロオーディオ用
としてリリースされたスピーカーはとんでもなく素晴らしい音でした。
今はソニーから切り離されて、GTサウンドが販売してます。
ttp://www.gt-sound.com/gt_reference.html#sfh1

私は何箇所かのMAスタジオでこのダブルウーファーのタイプを聴きましたが、
厚みがあって細かい音も良く出る一方、耳に突き刺さる事もなくて、ホーン臭さがなく
とてもソニーの音とは思えませんでした。プロ用で販売ルートが違うし非常に高価
なので一般的ではありませんでしたが、これがコンシューマ用に手直しされて価格が下がれば
おそらく天地がひっくり返るほどソニーの評価は変わったと思うのですが、残念です。

687くろねき:2018/02/03(土) 23:59:07 HOST:fpoym3-vezC1pro03.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>686
ご紹介のリンク先見ましたが、ビジュアル的に某社製品の
パクりなどと言われたりすると面倒くさいし
ソニーのプライドが許さないし、とかだったりして。

あのメーカーの場合は、特に民生用フラッグシップの場合は
「ソニーデザイン」でないと、というのがあると思いまつ。

688RW-2:2018/02/04(日) 11:33:16 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
>「ソニーデザイン」でないと

あの手はどこが作ってもウエストレイクやTADのような姿になっちゃいますから。

ユニットは、意匠は別として製造はフォステクスでしょうか。ソニーのユニットを
製造していたオーディオリサーチ〜ミネベア音響は今はもうないですからね。

689ワッチ:2018/02/04(日) 12:42:45 HOST:softbank126094242080.bbtec.net
>>687 ビジュアル的に某社製品のパクりなどと言われたりすると面倒くさいし

実はもともとはホーンのデザインが違っていたんです。HPの導入事例の「ダブルウーファー」
の下から7件目、「M.H様宅納入事例」のホーンが変わった形になっているのがお分かりいただけますでしょうか。
初期のデザインはこれだったんです。私が聴いたのもこのタイプ。理由がわかりませんが、その後
普通のホーンになってしまいました。



>> ユニットは、意匠は別として製造はフォステクスでしょうか。

 製造はどこだったのでしょうかね。これはわかりません。
フォステクスだったとしても、同社のフレームと全然違いますから、型を新たに起こしてる
でしょう。

690でしべる:2018/02/04(日) 13:07:48 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
5円玉が出てきたSS-G33
楕円のフレームや段付きバッフル
凡そソニーデザインとは程遠いですが。
ニュートラルで癖のない美味な音質で気に入りました。
ご縁に恵まれたのかも?
SC-101、SX-300
小さいスピーカーは、お気楽でいいですなあ〜^^

691くろねき:2018/02/04(日) 14:16:40 HOST:fpoym3-vezC1pro15.ezweb.ne.jp
皆さんこんにちは。

>>689
> HPの導入事例

なんか導入事例のページが無くなってるっぽいんですが(汗)、
画像検索をかけてみたら(ここも「消え残り」の千葉のお店のHPらしい)、
開口部が瓢箪形というか落花生形というか、
そんな形になっているものがありました。
公式サイトの現行品には無いものみたいですね。

ユニットはそういう実例のを持ってますので
(とは言ってもミニコンポのスピーカーですが)、
フォステクスだろうなと私も思います。

692ワッチ:2018/02/04(日) 14:35:38 HOST:om126211121255.13.openmobile.ne.jp
>>691
あれ?今見られてますよ。
導入事例のプルダウンメニューからダブルウーファーをクリックすれば大丈夫ですよ。

693RW-2:2018/02/04(日) 15:07:22 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
>TADのような姿

シングルウーハーシステムはエクスクルーシブの#2404。ダブルウーハーはレイ
オーディオのRM-8V。やっぱりそうなっちゃいますよね。仕方がないというか。

縦にズラリと並べるとB&Wに。ノーチラスのようなものも姿は面白いのですが
やはり日本人にはね。狭い部屋でも4㌅ドライバーでバッカ〜ンが宜しいのです。

694でしべる:2018/02/05(月) 12:40:38 HOST:KD182250241102.au-net.ne.jp
ソニーは、ハイテク製品のブランドイメージで
ローテクの?スピーカーとは馴染まなかったのでしょうね。
SSーG9よ永遠なれ(‐人‐)

695アラン・ドロン:2018/02/05(月) 17:32:44 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

SS-G9はJBL4343を意識して作られたのではないでしょうかね。
サイズも似ていますし。

中古価格は安いですね。大きいので売れないのでしょうね。

696RW-2:2018/02/05(月) 17:41:10 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
>SSーG9よ永遠なれ

ミッドハイとツイーターはユニットボードを交換して好みで別なユニットも
使うことも。ホーンドライバー+リーフツイーターとかも良さそうですね。

697でしべる:2018/02/05(月) 22:35:46 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
GTサウンド、ホーンドライバー「GSU-D04R」を発売。
価格は1,000,000円

698RW-2:2018/02/06(火) 13:54:14 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
@1000000円とは凄いですね〜。昔PAで、4㌅ドライバーはJBL#2441やTADの#4001等
使いましたが、それらと比べても4〜5倍のプライスですね。技術向上でしょうか。

ちなみに昔は放送設備・音響設備ひっくるめてPAと呼んでましたが、今は放送設備
(アナウンス、演説の拡声および装置)をPA、舞台や興行でのシステム音響はSRです。

中学生の時の音楽室のスピーカーはDS-303だったんです。けっこうデカい音で交響曲
を鳴らして音楽の先生も生徒も満足してたんですね。高校の文化祭でダンスやろうと
お金持ちの友人が家からNS-1000Mを運んで体育館の舞台の両脇に設置。近接で聴くと
バカみたいに鳴ってるんですが少し離れるともう蚊の鳴くような音。役に立たず残念。
音楽室とはキャパ空間の体積がまるで違いますからね。結局アルテック#7風のヤマハ
機材を業者から借りて事なきを得ました。Hi-Fiとデカい音を遠くに飛ばすのは別物。

699AD:2018/02/06(火) 18:55:47 HOST:210.227.19.67
>Hi-Fiとデカい音を遠くに飛ばすのは別物。

そうですね、防災有線のスピーカーなんていまでもホーン。
Public Address (公共に伝える)=PA   Sound Reinforcement (顔の見える音響→舞台音響)=SR
と捉えるといいそうです。

700でしべる:2018/02/06(火) 23:02:09 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SRでは、パナソニックのラムサもオリンピックでの実績も有り有名ですが
テクニクスのアンプやスピーカーがマニア受けしなかったのは
家電メーカーなのが災いしたのでしょうか・・・

701AD:2018/02/07(水) 06:02:06 HOST:210.227.19.67
みなさん、おはようございます。

ブランド名の魔力もあるでしょうね。パナは松下の世界戦略をめざしてスタートしたブランドですので。
その昔、ナショナル・ブランドで国内販売していた家電を海外輸出しようとしたときに
NATIONAL(国家・国)では政治的意味合いがあり、PANASONICブランドで販売したそうです。
古い家電にはNATIONAL・PANASONICと表示されているものもあります。

テクニクスは国内向け高級オーディオ製品につけられたブランドでしたが、調子に乗ったため?か何から何まで
テクニクスのブランドを冠したため高級感がなくなりました。
いまではMADE IN CHINAの安価な製品とかわらないようなものにまでテクニクスの名がついていました。
ハドフなんかで古いテクニクス製品があったりしますが全てが高級品ではありません。
「テクニクス=おもちゃ」?かと思わせるようなものまでありました。
ブランドの乱用ですね。あまりに幅広くグレード展開した失敗例ともいえるでしょう。

702でしべる:2018/02/09(金) 19:30:05 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
冬季オリンピック開幕ですね〜
インスブルック冬季オリンピックの記録映画のサウンドトラックとして有名な?
リック・ウェイクマンのホワイトロックを懐かしく聴きました。^^

703アラン・ドロン:2018/02/10(土) 09:00:53 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

高梨沙羅様、メダルを取ってくださいませ。
彼女は、北海道出身です。

704でしべる:2018/02/11(日) 11:43:28 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
マイクロBL-99VWのベルトを交換しました新品は気持ちいい^^
中空のターンテーブルに吸着用ポンプの吸引を利用した
真空ターンテーブルという製品ですが
効果の程は疑問です^^;

705前期:2018/02/11(日) 14:54:42 HOST:h175-177-047-021.catv02.itscom.jp
>>698
>Hi-Fiとデカい音を遠くに飛ばすのは別物。

そうですね。とおくまで響かせるのはなんといってもホーンでしょう。
アンプにもPA向きのものと近場で聞くことを条件に作られているものがあるような気がします。

706でしべる:2018/02/13(火) 20:31:57 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
「1977 ここまで来た!オーディオ100年」
で検索

707でしべる:2018/02/14(水) 13:21:31 HOST:KD182250241072.au-net.ne.jp
↑あっと驚く為五郎〜っで有名なハナ肇氏愛用のオーディオ装置を紹介してます。

708RW-2:2018/02/16(金) 17:03:34 HOST:143.230.156.59.ap.yournet.ne.jp
↑ ざっと見てみました。蓄音機のコレクション凄いですね。現代オーディオはやはり
銘機揃いでした。マッキントッシュにマークレビンソン、AGI、JBLパラゴンにアルテックA7。
クオードにルボックスにEMT。国産勢も負けてませんでしたね。デンオン、FR、テクニクス、
ソニー、テアック等々。DP-3000+FR-64は当時の人気ですし、SP-10+SMEもマニア好みです。

709でしべる:2018/03/03(土) 21:53:05 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
懐古録さん、今回の更新はテクニクスSB-7A
平面振動板好きなので在庫しております。
コスパ抜群なスピーカーだと思いますが
やはりテクニクスのスピーカーですね
優等生でお行儀が良すぎるのが難点?

710でしべる:2018/03/04(日) 00:18:00 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
3月3日は耳の日 耳が老化していませんか?
耳は30代から老化が始まるといわれ
耳を酷使する人は進行が速いそうです。
耳の老化は蝸牛にあるセンサーの有毛細胞
その「抜け毛」が進むことだそうです。
治療法はないそうで普段から予防に心がけることが大事ですね。

711アラン・ドロン:2018/03/04(日) 08:57:55 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

ハナ肇---懐かしいですね。クレイジーキャッツですね。

検索してみてみます。

712でしべる:2018/03/04(日) 12:33:01 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
蝸牛は入り口付近が高音域に反応し奥へ行くほど低音に反応するのだそうです。
これで連想したのがB&Wのノーチラスですね。
テイパリングチューブは蝸牛の応用?

713アラン・ドロン:2018/03/04(日) 14:32:58 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
1977年〜を検索しましたが、ユーチューブしかないです。

ハナ肇とは関係なく、エジソンからです。
50分くらいの長時間なので見ませんでした。

714ワッチ:2018/03/05(月) 12:28:11 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp

>>712 蝸牛は入り口付近が高音域に反応し奥へ行くほど低音に反応するのだそうです


 調べたことがありますが、良くできてますよね〜。高い周波数ほど減衰が速いので、
入口付近でセンシングしているのだそうです。なので奥に行くほど低い周波数に対応するように
出来ている。入口付近の有毛細胞は低い周波数も高い周波数も通過するので、結果として
通過するエネルギー量が奥よりも多くなるので、ダメージが大きい。なのでヒトは加齢で
高い周波数ほど先に聞こえなくなる、というメカニズムだそうです。

さらに興味深いのは、有毛細胞は音の刺激を受けると電気信号を発生させて聴覚神経に伝えるわけですが
これを「発火」と呼ぶそうです。しかも強いとか弱いとかはなく、常に一定の強さで「発火」する。
つまりデジタル信号を脳に送っているわけです。脳はそのデジタル信号をアナログに変換するわけですが、
「人間はアナログだ」というのは間違いで、実は結構な割合でデジタルだったりするわけです。

個人的な主観ですが、人間の半分はデジタルのような気がします。

715SAT-IN:2018/03/05(月) 12:50:42 HOST:201.net211007085.libmo.jp
自分は歳取ってから悪い意味で耳が敏感になりました。
インスタントコーヒーの蓋を閉めた時のパッチーン!が物凄く響いてキーーーン!となります。
かといって可聴範囲が拡がった訳でもなく、余計な補正機能が働いただけのようです。
聴覚に悪影響を及ぼす破裂音には気をつけましょう。

716アラン・ドロン:2018/03/05(月) 17:30:34 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

50歳以上なら高いほうは、8000ヘルツ位までしか、聴こえなくなるそう
ですね。
私は、55歳です。

ならば、高音は1万ヘルツまで出ていれば充分です。

717ワッチ:2018/03/06(火) 10:38:57 HOST:p89247-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp

>>716 50歳以上なら高いほうは、8000ヘルツ位までしか、聴こえなくなるそう
ですね。

 そのようなグラフをときどき見かけますが、聴力の劣化は非常に個人差が大きいです。
ですから「自分は〇〇歳だから」というくくりであのグラフを当てはめても
当たっていないことが多いはずです。
簡単に言うと、あてになりません。

718アラン・ドロン:2018/03/07(水) 17:31:11 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

そうですか。音楽を聴く分には、多分私の耳は問題なさそうです。

一般に視力の方がわかり易く劣化していると思いますが、私は
両眼とも、0.8ありますので、まあまあ良いと思います。

とまあ、自分の事ばかり書いてしまいました。

719でしべる:2018/03/11(日) 11:04:25 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
懐古録さん、今回の更新はヤマハCA-S1
興味があり狙っていた機種でした、ドフで遭遇したのですが
梨地仕上げのアンプなのに、スナップスイッチがヘアライン仕上げでピカピカ・・・
物欲ダウンでお持ち帰り断念
ヤマハのアンプはデザインが素敵ですね〜
モンスターレシーバー?CR-1000憧れます^^

720AD:2018/03/11(日) 16:26:32 HOST:210.227.19.68
ONKYO インテグラ A-766Mk-Ⅱ50

ドフで叩き売りされていたので保護しましたが、消費電力75Wなのに重いです。
昔のアンポはアンポンタンなものもありますが、ONKYOのコイツは純A級なんでしょうか?
SONYの555ESAは重かったですが、それは消費電力300Wもありました。
アンプの重さは出力には比例しないと思いますが555ESAはかなりのハイパワーです。
昔のアンプは部品が重たいのでしょうかね、パネルなんかも分厚いアルミ板ですし。
トランスなんかもデッカイの入ってますしね。オデオ以外の機械も昔のはみんな重いです。

721RW-2:2018/03/11(日) 23:48:23 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>消費電力75Wなのに重いです
レコードプレーヤー乗せれるよに筐体をデカイくしてますが10Kgもないのでは?。

>コイツは純A級なんでしょうか?
普通のAB級でしょう。

ケツの50は25W+25W=50Wの意味です。評価の高い755NⅡ100は50W+50Wとなりますね。

722でしべる:2018/03/12(月) 21:29:52 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
拙者、オンキョーのアンプはM-509が素晴らしい音で好きです〜。
オンキョーのアンプを舐めてました^^;

723AD説:2018/03/13(火) 02:01:58 HOST:210.227.19.69
>>721うもかい
いt

724AD:2018/03/13(火) 02:16:00 HOST:210.227.19.69
>>723 はキーボード暴走につき、m(_ _)m お許しください。ちょとシバキましたら、治りました。

>>721 RW-2さま

いつも解説とツッコミ?ありがとうございます。10Kgなくても重いと感じる歳になりますた・・・。
普通のAB級ならいいのですが、あんまり古いアンポはエビぞり級のものがありますんで。(重さ、価格などで)

725RW-2:2018/03/13(火) 04:34:36 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
AD様

つまらぬお節介エセカイセツ失礼ばいたしました〜。許してたもれ。

726でしべる:2018/03/14(水) 18:22:41 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SY-Λ88Ⅱ改造
で検索
ご興味ありましたらご参考までm(__)m

727RW-2:2018/03/15(木) 15:08:19 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>SY-Λ88Ⅱ改造

古い製品のレストアは大変なんですよね。鳴ってれば良いならパネル磨くだけで
済みますが、本来の性能となるとエラい出費と労力が経かります。30年以上経ち
ますとケミコンも頭膨れたり、容量抜けたり、絶縁値落ちたり。そのせいで抵抗
焼けたり。ボリュームもスイッチも分解すると真っ黒けだったりでショック〜。

当時のコンデンサーは今ほどの性能がありませんから、あっちこっちで異種コン
をパラッたり。銅箔スチコン、ブチル巻きスチコンとかね。3〜4種もパラッてる
のも見ました。良貨は悪貨を駆逐する方式。パラると弊害も生まれるそうですよ。

728でしべる:2018/03/15(木) 20:24:49 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
昔から言われてるかもですが
自動車の排気量とスピーカー口径のイメージ
4000cc38cm
3000cc30cm
2500cc25cm
2000cc20cm
1600cc16cm
1500cc14cm
1300cc12cm
1000cc10cm
800cc 8cm
軽自動車 5cm
ターボはサブウーファー

729RW-2:2018/03/15(木) 21:41:56 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
口径ではなく面積比じゃないでしょか。10cmが1000ccとしたら20cmは4000cc。
40cmなら16000cc。マグネットの重量比としてもそんな感じかなと思います。

730SAT-IN:2018/03/15(木) 21:49:43 HOST:dcm2-110-233-244-244.tky.mesh.ad.jp
当方のイメージとして…
6半は1200ccクラスなんですけどね。
20cmはというと1600〜1800かな?
これは排気量と言うより昔の車種の雰囲気です。

731RW-2:2018/03/15(木) 22:42:24 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
今使用中の一番小っちゃいのがFE103Enで、デカいのがくだんの30cm同軸です。
口径は3倍ですが、爆発力というか爆音量イメージでは100倍。感覚的にですよ。
実際は能率比から言えば10倍くらいなのかもしれませんけどね。

エッジがギャザークロスやフィックスド型はパワーが入ります。ボイスコイルの
熱対策が優れてればの話です。ロールエッジ型ですと、ある程度まではリニアに
音量が上がりますが飽和状態となると限界です。たいがい箱も小さいですからね。

732でしべる:2018/03/26(月) 19:07:01 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
80cmは、8000cc
160cmは、16000cc
バックトゥザフューチャーに有ったドクの家の巨大スピーカーは、32000cc

733でしべる:2018/03/27(火) 22:14:45 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
懐古録さん、今回の更新はソニーCDP-502ES
拙者が初めて購入したCDプレーヤーでした。
瞬時に選曲できるリニアトラッキングメカで
未知の操作感に惚れちゃったんだよ〜♪
しかし、音はレコードと比べて高域のエクスタシー感が物足りなくてガッカリ
CDP-555ESDに買い替えてどうにか聴ける音に・・・。

734RW-2:2018/03/30(金) 15:56:57 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>CDP-555ESDに買い替えてどうにか聴ける音に・・・

拙者も'84年に試しにと某社の4万円くらいのCDP買ったんです。が、明らかに
レコードに負けました。機能は良いにしても音がオカシイ。音楽も薄っぺら。

で、翌年に出たばかりのヤマハの一番高いヤツを購入。前々違います。中を
覗いて見たらブラックゲート等の高級なケミコンや岡谷のフィルムコン使用。
ピックアップと基部ダイキャストASS'Yは一度交換しましたが、今も現役活躍中。

735SAT-IN:2018/03/30(金) 17:19:37 HOST:dcm2-49-129-184-2.tky.mesh.ad.jp
AD変換とDA変換は集積回路ですから手が出せません。
見えてる部分ですら虫眼鏡でしか確認出来ないパーツだらけ
見えない部分は何が何やら…
球が、石が、抵抗が、コンデンサーが、とか言ってる世界とは別の世界ですから
難しいところがあります。
二昔前のポータブルでさえアレコレ聴き比べたら違いが有りました。
あの頃良いと思った物は今でも人気機種(激レア)です。

736SAT-IN:2018/03/30(金) 17:27:54 HOST:dcm2-49-129-184-2.tky.mesh.ad.jp
現代のディスクレコーダー(手持ちのシャープ)でCD再生しても、手持ちのポータブルCD(SONY)に比べて味わいが有りません。
フォーマットもピークを過ぎると、作ってる側も何がどうなら良いのかわからないのでしょうか。

737でしべる:2018/03/30(金) 23:26:21 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ポータブルCDプレーヤーは、ソニーD-50(不動)とD-777が在庫中ですが
D-50の発売当時、電池ボックスを兼ねたキャリングケースも購入してディスクマンとして使用
その後、他機種の自動車用アブソーバーアタッチメントも購入してカーステレオで聴いてました。

738でしべる:2018/04/21(土) 16:37:09 HOST:KD182251040126.au-net.ne.jp
ステレオ時代
中島平太郎氏を偲んで佐伯多門氏らが述懐記事

739アラン・ドロン:2018/04/21(土) 16:50:04 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

今度書店に行ったとき、ステレオ時代があったら読んでみようと
思います。
中島氏は昨年の12月に死去ですね。

740でしべる:2018/04/28(土) 22:12:54 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
昭和ブームで、昭和歌謡が大人気?

741AD:2018/04/29(日) 18:55:48 HOST:210.227.19.72
もうすぐ、平成もブームになります。(多分、マサカ?ヤッパシ?)
(平成生まれかぁ〜、おっさんやなあ。 ・・・なんて言われるのも時間の問題かも?)

742でしべる:2018/05/05(土) 00:24:31 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
平成生まれも、もうじきおっさんとおばさんですね〜
平成のオーディオ機器もおっさん間近?
拙宅のオーディオ機器もおっさんだらけ^^;

743アラン・ドロン:2018/05/05(土) 08:06:26 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

来年の3月で元号が変わるのですよね。

今は、平成30年ですからね。平成元年生まれの人は今年で29歳
ですね。まだまだ、おっさんには遠いですよ。

次の次の元号に変わるときは完全におっさんですけど。

ステレオ時代11を読みました。中島氏の記事も読みました。
私の今使っている、ビクターのカセットデッキKD-A55も掲載されて
いました。

744RW-2:2018/05/09(水) 20:06:57 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
部屋の調光式(スライドコントローラ)シャンデリアの電球を省エネのために全てLED
電球に交換しました。これが大失敗。微光から超シャイニングまでのはずが、光を
弱めるとLED電球が点滅に変化。よするに徐々に微光にならずいきなり点滅。明るいか
点滅か。やっぱLEDとはフィラメント電球とは違うシロモノです。半導体だからねェ。

745くろねき:2018/05/13(日) 23:17:08 HOST:fpoym3-vezC1pro17.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>744
調光器具には使えないとか、箱に書いてあるんではと…。

まぁ、恐らくスイッチングレギュレーターIC内蔵なんでしょうね。
そういえば調色・調光コントローラー付きのテープLEDがあるみたいですね。
某番組のリフォームコーナーでヒロミ氏がご愛用。

ちなみに自室のペンダントライトはRF放射が強いらしく、
FMラジオ聴くときは少なくとも有明(豆球)モードにしないと
ノイズがヒドくて聴けたもんじゃありません。

746でしべる:2018/05/16(水) 19:38:46 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
おらが街にも、大手?リサイクルショップがやって来ました\(^o^)/
早速訪問し、The Singers UnlimitedのLPや
アキュフェーズのプロモーション用CDにも楽曲が採用された
BIEDERMEIER ENSEMBLE WIENのCDゲット。

今、斉藤由貴ちゃんのTVを観てます。
連続テレビ小説 はね駒が観たいな。
スケバン刑事が老け番刑事に・・・でも好き^^;

747AD:2018/05/16(水) 20:00:52 HOST:210.227.19.68
↑ 大手?リサイクルショップ

メガストア○○やら、地域一番店・・・などと謳っているわりにはショボイ品揃えだったりします。
我が町の隣接府県にはドンキやハドフ、およそ関東エリアでは一般的なショップが揃ってますが、
フランチャイズのハドフは穴場でしたね。なんといっても神戸や大阪にも出回ってない逸品?ぞろいです。

ジャンクは適正価格ですし、中古品にしても相場を逸脱するような値をつけたりはしてません。
面白いモノいっぱいあるので、温故知新の発掘所デス。

748アラン・ドロン:2018/05/17(木) 17:10:14 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
おらが街にも、大手?リサイクルショップがやって来ました

ハードオフ、オフハウス、ホビーオフですか。?

ハードオフは、店により、ブックオフとか、オフハウスとくっついていますが
全国で1000店位あります。

749でしべる:2018/05/20(日) 10:55:47 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
YouTubeで名機のお姿や動作を拝見できるのはありがたい事です^^

750でしべる:2018/05/26(土) 20:32:01 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
懐古録さん、今回の更新は
テクニクスのスピーカーSB-6000
実際に聴いた事はありませんが
ツィーターがちょこんと乗っかっている風情が
長岡式スピーカーを思わせて好きなデザインです^^;
管理人さんのコメントにもある
クロスーバーが1か所の利点を考えると位相特性に有利な?
2wayは、実用的かつ理想的な形式なんですかね^^

751SX-3lll:2018/05/26(土) 23:01:15 HOST:f85-pc242.cty-net.ne.jp
N岡先生、このSB-6000をテクニクスのユニット EAS-30PL120と10KH50を使って凌駕してやるとばかりに、ソックリな形のシステムを雑誌に発表してました。スリットダクトのバスレフでした。当時、作って見たかったでした。

752アラン・ドロン:2018/05/27(日) 09:18:53 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

横から失礼します。SB-6000はオフで見たことがあります。
ウーハーが赤っぽいエッジでしたね。
EAS-30PL120は、持っています。裸で鳴らしていました。
フルレンジみたいなウーハーなので、裸で鳴らしても、低音から
高音のバランスは良かったです。
フランジに穴が開いておりませんので、JBLタイプみたいに、クランプで
取り付けます。

753RW-2:2018/05/27(日) 11:41:36 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
拙者宅のSB-6000 ???? ご覧くださいまし。裏板にて。
ttp://535.teacup.com/knisi/bbs/7244

754AD:2018/05/27(日) 19:31:13 HOST:210.227.19.69
↑ はいはい、みましたよ。

オリジナルを知っていれば違和感なし?・・・ですね。

755くろねき:2018/05/27(日) 20:56:07 HOST:fpoym3-vezC1pro06.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

中学校の視聴覚室にありましたね>SB-6000
なぜか片方の高音が死んでいて、マトモな音は聴けなかったという…。

756でしべる:2018/09/02(日) 12:22:34 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
懐古録さん、今回の更新はソニーのTA-4650
お待ちしておりましたです〜
V-FETアンプならではの?柔らかく繊細な音に癒されますね〜
革新的なデザインもモダンで?オサレ^^

757アラン・ドロン:2018/09/02(日) 17:19:00 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

私の高校時代の音楽室のスピーカーは何だったのですかね。
見ていなかったです。
教室の放送用スピーカーは(チャイムとか鳴らす)ナショナルでした。

758でしべる:2018/09/27(木) 23:39:25 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ダイヤトーンP-160DB一本とご縁を賜りました。
往年のモノーラル音源を聴くのに重宝だったりして?
エンクロージャーも少し大きめが良さそうですので
ビクターのJS-8かJS-500程度の大きさが必要かな〜
在庫中のサンスイの組格子スピーカー
SP-50、SP-70、SP-1005も体裁が良さそうです。

759でしべる:2018/09/28(金) 08:48:06 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ダイヤトーンP-160DB毎度おなじみの間違いです〜
P-610DBでございますm(__)m

760SAT-IN:2018/09/28(金) 10:21:14 HOST:dcm2-110-233-245-157.tky.mesh.ad.jp
P-610ですか。
箱はテキトーでもデカイほうが良いと思います。
4chのリアSPに押し込んだら裏蓋がしまらなくて仕方なく後面解放にすると
チャチな音がして駄目でした。
昔のラジオぽい音が聴きたいなら正解ですけどね。
AXIOM80の箱に着けてみたら結構な鳴りっぷりがしました。
ユニットの見た目が小さいのでネットで隠したほうが出音とのギャップを感じなくて済みそうです。

761前期:2018/09/28(金) 15:25:55 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
P-610 ユニットに付属してきた立派な取説には2連装の例が載っていて重宝
しますた。無論ツイータの追加は必須ですしクロスにはそれなりの工夫が
必用です。流石BTS規格だけあって良心的なユニットだと感心しました。

762アラン・ドロン:2018/09/28(金) 18:33:51 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
P-610DBは持っています。1985年に買いました。
今も鳴らしています。今は中古品で定価以上の価格で販売してますね。

763くろねき:2018/10/20(土) 22:16:44 HOST:fpoym3-vezC1pro25.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

今日の懐古録更新はパイオニアCS-T8&T88。
T88の下位機種CS-T66のステレオ誌の広告に
「測定を繰り返して、ついに捉えた生の音!」と出ていたんですが、
その刊に載った長岡鉄男氏の同機種のレビューに
「どちらかというとサインウェーブに忠実なタイプのようで…」と書かれてたのを覚えてまつ。

764でしべる:2018/12/22(土) 22:35:14 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
懐古録さん、今回の更新は
ソニーSS-5GXですね、クリスマスプレゼントに最適な靴下サイズ^^;
ミニスピーカーであってもSS-G7シリーズのイメージを踏襲した
本格的なパフォーマンスを備えた実力派。
スピーカーユニットは北欧製?だから音質もシック?
背面のラジエターはご愛敬かも〜?ベイビーアメリカ〜♪
いい音だよ〜、そだね〜。

765でしべる:2018/12/23(日) 01:30:17 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SANYOのSX-Z3000と遭遇したのですが
重すぎるのでお持ち帰り断念しました。
ウーファーがプッシュプルドライブの凄いスピーカーなんですけど・・・

766RW-2:2018/12/23(日) 10:29:18 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>ソニーSS-5GX

ソニータイマーが働いた迷機です。ボイスコイルの熱を拡散するという名目で
ボトムヨークに銅パイプを連結し背面の放熱器に接続。蛇腹パイプを使えば
良いものをリジッドに固定したためにボトムヨークが大きな荷重が掛かる。結局
マグネットがずれてボイスコイル固着。今でも稼働中ならホント貴重ですね。

あげくの顛末↓ バッフルを張り替えビクターとフォステクスの2ウェイに改造。
固着したピアレスのウーハーは分解されてコーンに重量負荷され背面にパッシブ
ラジエターとして配置。もはや5GXの面影皆無。でも小型ながら気合入ったイイ音。

ttps://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0005377.jpg

767くろねき:2018/12/24(月) 10:49:37 HOST:fpoym3-vezC1pro18.ezweb.ne.jp
皆さんこんにちは。

>>766
> ボトムヨークが大きな荷重が掛かる。結局
> マグネットがずれてボイスコイル固着

ボイスコイルの発熱でボビンとコーン紙の接合部がダメになるから…
という理屈だったようですが設計の詰めが甘くて「下手な考え休むに似たり」に
なっちゃった、と。ソニーらしいっちゃらしいでつねw

JBLのVGC(ベンデッド・ギャップ・クーリング)方式であるとか、
オンキヨーやパイオニアなどのユニットにあった、
センターキャップに通気孔があるもののような、ボイスコイルを
直接空冷するタイプはその辺をよくわかってる感じもしますね。

ボビンとセンターキャップを金属を使い一体構造で作って
放熱にも有利ですよ、というのもあったような。
これはハードドーム型ユニットか。

768RW-2:2018/12/24(月) 13:07:06 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
ヨーク⇔パイプ⇔放熱器がリジッド。放熱器が背面固定なんです。木製エンクロー
ジャですと気温湿度で膨張収縮がおきます。ヨークとパイプ・放熱器相互の位置が
ズレますでしょ。ヨークの熱およびエンクロージャの膨張収縮による位置の偏移に
よってヨークがパイプ・放熱器に引きずられてズレる。マグネット部のフレーム
への接着固定が弱いとボイスコイルが固着します。

エンクロージャをスチール骨組みで作ってみても寒暖差での偏移は免れませんから、
曲がるフレキシブルパイプを使うべきでしたね。シャワーホースみたいなね。

769でしべる:2019/01/16(水) 19:45:56 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
いつソニータイマーがONになるかと冷や冷やしながら使っているのが
PS-B80、思いとは裏腹に最近は調子が良さそうです〜
こういったエスプリ機器?で聴く演歌が格別?
石川さゆりお姉さまの若き日のライブ盤を聴いておりまする♪

770でしべる:2019/01/16(水) 19:56:24 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
やっぱし、PS-B80にはCBSソニーの百恵ちゃん
ゴールデンフライトを演奏してご機嫌なPS-B80氏?
末永くお達者でお願いいたします。<(_ _)>

771RW-2:2019/01/16(水) 20:01:28 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>ゴールデンフライト

ロンドン録音! 名盤です。

772でしべる:2019/01/17(木) 18:57:54 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ロンドン録音でしたね〜という事は、厳密にはソニーサウンドではないかもですね?
信濃町スタジオで録音されたであろう聖子ちゃんは正しくソニーサウンド?
アイドルでありながらマスターサウンドシーリーズが発売され
アイドルを超越したレコードを発売してくれたCBSソニーに感謝です!

773RW-2:2019/01/18(金) 10:26:32 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>アイドルでありながらマスターサウンドシーリーズが発売

フルコンプしてまっせ。後でコレクションしたんじゃなくてリアルタイム買い。
ちょっと恥ずかしかったんですが。レコード屋さんのお兄さんと仲良しだったし。

774AD:2019/01/18(金) 19:26:09 HOST:210.227.19.73
何処に書こうかと思いましたが、聖子ちゃんネタの挙がってるココで。
聖子ちゃんっていったって私にとっては聖子お姉さまですが(年齢的に)。
ジュークボックスっていうんですかね、EPレコードを何枚か演奏できるヤツ。
リサイクルショップっていうより古道具屋って感じのお店で遭遇しました。
コロンビア製で50年くらい前の製品です。コンビニにあるアイスクリームの小型冷凍ショーケースくらいの大きさで、
アルファベット・キーと数字キーがあってA-3とかってふたつボタンを押すんです。
60曲選択できて1曲10円、2曲50円、100円で4曲演奏できる設定になってました。
お店ではデモ演奏になってましたんで当然課金されはしませんが、聖子お姉さまの「天使のウインク」があったので
ポチッと押しまして久しぶりに聴いてまいりました。若干ベルトが伸びてましてややビブラート掛かり気味でしたが、
ジュークボックスなんて初めて見ましたので感激モノでした。4曲までメモリー?できて
中身も見せてもらいましたが、いやはや50年以上前にかんなすごいモンがあったなんて驚きでした。
歯ブラシを立てたようなピックアップがベルトで駆動されて放射状に並んだドーナツ盤の間へ倒れこんでいくのを見たときは
大丈夫か?と思いましたがスンゴイ精度ですね。
水平のターンテーブルに針おろすときでさえビビリまくりなのに、自動でしかも垂直に立った状態なのに・・・。
針とびもなくトレースしてました。ただただ、すんげえっ〜♪・・・でした。

775AD:2019/01/18(金) 19:34:48 HOST:210.227.19.73
追記
針はなかったそうで、電蓄から移植したそうな。よくあるスタイラス・チィップ(パイプ状)ではなく鉄片にダイヤモンド針がついてるタイプだとか。
それにゴムがくっついてて音拾って伝えてる構造だとか。またまたビックリ、ゴムの音聴いてたのね。(はてな?)

776RW-2:2019/01/19(土) 13:26:30 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
高校生の頃(40年は前だな)通ってた音楽バーにありました。舶来のジュークボックス!。
真空管式でね。レパートリーは淳子ちゃん百恵ちゃんからBBキングまで多種多彩でした。

よく調子悪くなって中を弄ッてました。前段〜反転段は7199。アメリカさんはこの7199が
好きなんです。ダイナコも使ってますね。日本じゃ6AN8が多用されてましたけど。残念
ながらそのままじゃ差し替えできないんです。7199が入手困難なので配線替えて6AN8に。

その後自分ででアンプ作るようになってから新品の6AN8まで入手難に。6BL8ならいくらでも
ありますがカッコ悪いので金脚E80CFを使いました。なぜかNHKがE80CFをドド〜ンと放出した
からであります。払い下げをめでたく10本ばかりGET。マイクアンプ御用達だったんでしょね。

777QS:2019/01/19(土) 13:58:34 HOST:dcm2-119-243-54-241.tky.mesh.ad.jp
>7199

STREO-70を持っている関係で複数Pair有ります。
どこ製か知りませんけど、Philips-ECGの箱とプリント物です。
6AN8も有ります。
これはトリオの球チューナーFX-46用の予備で買いました。

778RW-2:2019/01/19(土) 14:20:11 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
真空管って不思議です。品薄になっても球屋さんでドンと出回ることも多いんですね。
なぜに。どこから掘り出されてくるのか。EF86/6267とか。6F6や6V6とかも。廃屋的な
倉庫とか軍の物置とかから発掘されるんでしょかね。昔の米製SPユニットもですけど。

779RW-2:2019/01/19(土) 15:18:27 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
NHKが放出した(NHKではなくおそらく回収業者でしょうけど)E80CF。NHKのスタンプ入り
ですからね。なぜ消して出さないのか。出所バレバレでしょに。元箱はありませんが、
測定すると皆良品。業務用ですから期間で交換してたんでしょね。綺麗なもんです。

拙者がGETしたE80CFはすべてフィリップス製でした。松下さんが間に入って卸してたん
でしょか。故伊藤さんはシーメンス製を使ってましたね。そりゃまぁそうでしょう。

780QS:2019/01/19(土) 18:46:10 HOST:dcm2-119-243-54-241.tky.mesh.ad.jp
世界は広いし、アメリカは戦災が無かったので死蔵品が大量に有るのでしょうか。
15年くらい前かな?GEの5751なんかは三沢の米軍基地から出たと言ってましたね。
ジャンク屋で放出物の12AX7を6本買ったつもりだったけど親爺の手品で5751にスリ変わってました。
アレは絶対おちょくってな。
俺は今でも許してないぜ親爺!(といっても今頃あの世だろね)

781RW-2:2019/01/19(土) 19:43:43 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>三沢の米軍基地

デカい送信管やらロクタル管まで大量に出ましたからね。
GEやRCA、レイセオンどころかセトロンまであってビックリしましたよ。

782くろねき:2019/01/19(土) 19:44:40 HOST:fpoym3-vezC1pro23.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

放出品の真空管には全くご縁がありませんでしたが、
ウチの方ももしかしたら相当出たんだろうなぁ。
厚木、戸塚、上瀬谷…。

783RW-2:2019/01/19(土) 20:25:26 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
機体整備や修理、レーダーおよび管制業務等に関しては三沢と嘉手納は巨大施設です
から、機材やら部品ストックは他の基地とくらべて圧倒的だったんじゃないでしょかね。
入札式で売ってたんですけどトラック単位ですからね。鉄屑とお宝。玉石混合です。

784RW-2:2019/01/19(土) 20:28:34 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
玉石混交でしたっけ? 読み返して? 真面目に学校行ってなかったツケが。

785でしべる:2019/01/19(土) 21:40:22 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
真空管のお話は羨ましいですね〜^^
私もそろそろ管球アンプに入れ込んで?
第3のオーディオ人生を始めましょかね〜^^;なんちって

786アラン・ドロン:2019/01/20(日) 09:53:47 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
米軍基地の中は、アメリカ領土と同じなのですね。
そこで起った事故は、日本の警察、事故調査委員会(今は名前が違うと思いますが)
は、関与出来ないそうですね。

787RW-2:2019/01/20(日) 13:51:49 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
昔、横浜本牧にも米軍基地があったんですよ。柳ジョージが歌ってたでしょ。
♪「フェンスの向こうのアメリカ」 名曲です。学生の頃に聴いてたので35年
以上前の話しです。尾崎 豊も歌ってます ♪「米軍キャンプ」。

788アラン・ドロン:2019/01/20(日) 14:33:27 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
そうですか。米軍キャンプは、昔、キャバレーといいますか、飲み屋も
あったのですね。日本の中のアメリカとか。
フランク永井、江利ちえみ、とかも歌っていたそうです。
結構なギャラをくれたそうですよ。終戦直後ですからね。

789くろねき:2019/01/20(日) 17:45:32 HOST:fpoym3-vezC1pro13.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>783
厚木はともかく、戸塚と上瀬谷は「象の檻」があった場所なんで。

ちなみに『スローなブギにしてくれ』という映画がありましたが、
上瀬谷のそばを通る海軍道路や、米タン列車が走った
厚木基地の引き込み線でロケが行われたとか。

790AD:2019/01/20(日) 17:48:32 HOST:210.227.19.68
STEREO70のキャビネットみたいなのあります。本体はありません、シャーシと網だけです。
何年か前ですが、知り合いのお宅を改装するとかでお掃除のお手伝いをしました。
他界された親父さんがオデオが趣味だったらしく、自作のアンプやらの残骸が沢山ありました。
そのなかの一枚です。写真でよくみるダイナコのシャーシ・カバーにソックリな網なんですがね。
50年以上前のもののようですが、そのころからキットなんてあったのかな?

791RW-2:2019/01/20(日) 20:08:58 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
ヒースキットとかダイナキットとかその類いがたくさんあったと思いますよ。
スーパーで真空管売ってたお国ですからね。簡単な測定器まで備えて。

792アラン・ドロン:2019/01/21(月) 17:25:30 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
スローなブギにしてくれは、古尾谷雅人主演の映画ですね。
1980年代の前半だったでしょうか。
原作者は、片岡何とかだったと思います。
映画は、テレビで見た事がありますが、内容は全て忘れてしまってます。

古尾谷雅人は、45歳で死去しましたね。
生きていれば61歳ですが。

793でしべる:2019/01/21(月) 19:44:49 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
再びダイヤトーンP-610DB一本とご縁を賜りました。
これにてステレオ再生成就で〜す^^v
モノーラルからステレオへ
ステレオから夢の4チャンネルCD-4へ?どっかで聞いたよ〜な・・・
ダイヤトーンはCD-4派閥じゃなかったですね^^;

794でしべる:2019/01/23(水) 21:09:48 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
三菱の真空管ラジオから抜き取ったスピーカーユニットを
バスレフの箱で聴いてたのがなんだか懐かしい今日この頃・・・

795アラン・ドロン:2019/01/24(木) 17:07:31 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
真空管のテレビもあったそうですね。

796RW-2:2019/01/24(木) 17:47:46 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
若いお方ですと真空管式のテレビを知らないでしょね。電源スイッチ入れても
ブラウン管になかなか映像が映らずイライラしました。鉄腕アトムとかさ。
もちろんモノクロ。ジャイアント馬場対ボボ・ブラジルとか。血だるま怖っ。

整流はダンパー管(片波整流用2極管)。使用球はたいがい傍熱管なのでトロい。

797QS:2019/01/24(木) 17:48:49 HOST:dcm2-119-241-52-174.tky.mesh.ad.jp
今になって思えば真空管カラーTVの出始めは衝撃的でした。
中でも東芝のは赤が綺麗でバランス取れてましたね。
他社の赤はオレンジに近かったと思います。
三原色で赤を出すのが難しかった時代です。

798QS:2019/01/24(木) 19:07:43 HOST:dcm2-119-241-52-174.tky.mesh.ad.jp
>793
>CD-4派閥

ビクター・テクニクス・パイオニアですね。
他は大体マトリックス派でした。
SONYのSQさえ無ければディスクリートとレギュラーマトリックスの二本立てで纏まっていたと思います。

799AD:2019/01/24(木) 19:23:42 HOST:210.227.19.68
真空管で番号を覚えているのは5MK9とか6E5なんかですね。子供の頃に真空管ラジオが沢山捨てられてました。
田舎なので街はずれ(村はずれ?)の埋め立て地(すり鉢状に掘ってある)にもの凄い数ありました。
せっせと拾ってきては解体してました。
トランスは巻き線を解いてコアを取り出しE字形のプレートを一枚一枚剥がして手裏剣遊びに使ってました。
教授のSP盤フリスビーと似たようなもんです、解体せずにとっとけば相当な数のコレクションになったハズ。
知らぬはナントカの良き時代でした・・・。

800RW-2:2019/01/24(木) 20:24:55 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>SONYのSQさえ無ければ

当時CBSからSQ用のプロセッサーICが販売されてました。技術誌によく載ってましたね。

801くろねき:2019/01/24(木) 20:49:03 HOST:fpoym3-vezC1pro08.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>795-796
そもそもブラウン管が一種の真空管という…。
LEDバックライトの液晶パネルの出現で、
画面まで含めてやっと真のソリッドステートに?

>>797
> 真空管カラーTV

重さもデカさすごかった。
父実家にあった日立の家具調型を、廃棄のため運び出したことがあるんです。
一緒に運び出した父が「何でこんなもの作ったんだ!(+△+)」と嘆いてますた。
設置した電器屋さんも大変だったでしょうが、「何で」ったってねぇ。

802QS:2019/01/25(金) 02:17:13 HOST:dcm2-119-243-53-151.tky.mesh.ad.jp
考えたら半分近くは家具でしたね。
キャビネットの木工はどうしていたのでしょうか?
電器メーカーが木工やってたなんて今思えば異様な感じがします。
今は今で家具調炬燵作ってるメーカーさんも有りますけど。

803RW-2:2019/01/25(金) 07:35:56 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>考えたら半分近くは家具

松下は住設やってたので家具は問題なかった? 木工が得意なのはヤマハとビクター。
ヤマハはテレビ参入しなかったと思いますがどうだったんでしょ。失敗したのはオン
キョーか。ビクターは淳子ちゃんCMの純白カラー。どれだけのシェアがあったのか。

やはり松下、ソニー、東芝、日立ってとこでしょうか。あとシャープとサンヨーと
コロムビアにゼネラル。錚々たる面々。ブラザーのテレビ持ってたら貴重ですね。

804AD:2019/02/01(金) 16:41:45 HOST:210.227.19.72
家具調炬燵なんてのがありましたが、炬燵ってそもそも家具なの?家電なの?
炬燵調家具ったら炬燵みたいで炬燵の機能は無くなっちゃう?・・・やっぱり家電か。

>ブラザーのテレビ
ブラザーの編み機ならみんな知ってるけど、テレビは知らないなあ。サンヨーのテレビは見たことある。
ゼネラルはオーディオ製品もあったらしいってことは聞いたことがある。後に富士通との資本提携で富士通ゼネラルですね。
富士通は富士電機の通信機器部門が独立したものでいまやグローバルだなあって思っていたら、
親会社の富士電機はもともと古川電気とシーメンスがつくった外資系企業だったのには驚いた。

805RW-2:2019/02/01(金) 17:55:26 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>富士電機

昔のマーク。fとSの合体。シーメンスのマークに似てますもんね。

806アラン・ドロン:2019/02/01(金) 18:20:35 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ブラザーのテレビがあったのですか。
ステレオがあったのは知っています。システムコンポです。
多分、他社製品と思いますが。
OEM供給ですか。

807RW-2:2019/02/01(金) 19:47:39 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
ブラザーにはエレクトーンというか電子オルガンもありましたね。ブラザー友の会があって
(ヤマハや他にもあった)月々の積み立てがにて満期になると製品が買える。なので色んな
製品を揃えておく必要があったんですね。ミシン以外はOEMだったんでしょうけど。

ステレオはジョイサウンドというブランドでしたが、いつの間にか通信カラオケの名前に
なってしまいましたね。ブラザーはプリンターや工作機械で世界的なシェアを持ってる
そうですから、凋落した多くのオーディオメーカーより戦略が上手かったんでしょうね。

808くろねき:2019/02/01(金) 21:28:35 HOST:fpoym3-vezC1pro11.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>807
ブラザーは10年ごとに業態を見直すことを意識してるそうですよ。
それが企業としての生存戦略なんだとか。

809AD:2019/02/01(金) 21:51:28 HOST:210.227.19.69
十年一昔。十年で一区切りくらいしないといけないかも・・・
あんまり拘ってると「執念人蝕む」になるかもね。(訓)

810アラン・ドロン:2019/02/02(土) 08:54:14 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
カラオケ用の機械と言えば、ダム、TOA、第一興商、などでしょうか。

ダムのスピーカーは、パイオニアに似ているそうですが。

ビートたけしの映画でブラザーというのがありました。
映画館で観ました。面白かったです。加藤雅也も出演していました。
寺島進も。

811RW-2:2019/02/02(土) 16:14:29 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>ダム、TOA、第一興商、など

お。ドロンさんカラオケ好きでしたか。部屋で独りヘッドホン三昧してるのかと。
おね〜ちゃん連れてボックスやバー行ってるのは拙者だけかと思ってましたよ。

812AD:2019/02/02(土) 19:32:02 HOST:210.227.19.69
↑団塊の世代の御方はみなそうでしょう、カラオケ好きの方多いですね。
「団塊の世代≒カラオケ世代」かも。
一昔前のオーディオ機器には当然のごとくマイクミキシング機能がついてましたから。
カラオケ・テープ製造マシーン(キット)までありましたもん。

813RW-2:2019/02/02(土) 21:41:29 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>団塊の世代の御方はみなそうでしょう

すんません。まだチャンチャンコも着てません。60歳前。団塊の世代より10歳若い🙇

814冬の川:2019/02/03(日) 00:29:23 HOST:p465113-ipngn200408kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
ブラザーといえば、洗濯機の「新珠」。屋久島で使われているっていうCMやってました。ドラマ「刑事くん」で。
またサンヨーのRECにそっくりなラジカセも出してました。もしかしてサンヨーの協力工場だったのかも。

815アラン・ドロン:2019/02/03(日) 08:55:34 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
残念ながら、カラオケには行かないです。お姉さんとも縁なしです。

団塊の世代は、1946から1948年生まれの3年間を言うのだと思います。
3年間で800万人位生まれました。
その中でもう、死去している方もいるので今は700万人代でしょうか。

年齢は、今年、71歳から73歳までですね。
私は、56歳です。だんだん還暦に近くなってきました。
いやですね。そろそろ平成も終わりですね。

5月からは、とっちゃん坊や(失礼)、皇太子が天皇ですね。

816でしべる:2019/02/03(日) 09:24:38 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
書き込みには、細心の注意を御払いください。
宜しくお願い申し上げます。<(_ _)>

817AD:2019/02/03(日) 10:25:40 HOST:210.227.19.67
>813
お詫び:団塊世代は年寄りすぎましたね、大阪万博以前にお生まれの御方・・・といいたかったのです。
>815
だからどうなの?って言わない温厚地心なスレ主さまでよかったです。(礼)

818でしべる:2019/03/05(火) 12:45:12 HOST:KD182251117245.au-net.ne.jp
ADさんから品とを頂きました。
温厚なスピーカーはどこの国?
日本だったりして。

819RW-2:2019/03/05(火) 16:44:53 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>温厚なスピーカーはどこの国? 日本だったりして

でしょね。

米国=鮮明  英国=陰影 独逸=厳格

米国=能天気 英国=鈍重 独逸=喧しい

昔は、歴史やら国民性やら天候気候やらで、お国違えば音も違った。
昨今はインターナショナル化やらグローバル化にてさほどの違いもなし。
オーディオの歴史。高忠実度を目指し70年。音が似てくるのは必然か。

820QS:2019/03/05(火) 16:53:00 HOST:dcm2-119-241-245-174.tky.mesh.ad.jp
スピーカーの音色平均値はその国の言語と関係するのと違いますか?
と言ってみるけど、根拠無し。
でも、日本語は昔のサウンドトラック向きではありませんね。

821前期:2019/03/05(火) 17:26:55 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>その国の言語と関係する

というのはありそうですね。今はよくなりましたが昔の日本映画の音は
酷かったです。馬鹿正直に広帯域にするから不明瞭な音でした。
欧米の映画は低音バッサリで明晰な響きだったように感じます。

822アラン・ドロン:2019/03/05(火) 19:01:43 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
温厚ということは、きびきびしていなくて、のんびり、もったりしている
ような事ですね。
タンノイ=イギリスのスターリングやターンベリーなどの
プレステージシリーズではないですかね。

フォステクスはその対極になるのではないですかね。

823AD:2019/03/05(火) 19:38:41 HOST:210.227.19.67
音硬とか音厚、音効もあるな、音高、音好、音工、そのうち・・・音狂になる。
かたい音、分厚い音、音が効いてる、音が高い、音が好き、音を加工する・・・結局音が狂う。
いろいろ弄くりまわして狂った音をオリジナルに戻すには、古きを訪ねて新しきを知る必要がありますね。

824くろねき:2019/03/05(火) 19:39:42 HOST:fpoym3-vezC1pro23.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>821
> 馬鹿正直に広帯域にするから不明瞭な音

映画音響を本場で体系的に学んでない人ばかりで、
噂の一人歩き的にそういう常識になってたんだったりして。

825でしべる:2019/03/05(火) 20:13:03 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
音香なイメージ奏でるスピーカーを目指せ!なんちゃって。
がんばれニッポンスピーカー。

826でしべる:2019/03/30(土) 23:29:46 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
音が香るスピーカーと云えば?
デンオンのSC-101
SX-3とは違うなんとも言えない繊細で上品な佇まいの音調は
北欧の香り?でしょうか^^;
アメリカの香りはJBL?イギリスの香りはタンノイ?日本の香りは・・・?

827RW-2:2019/03/31(日) 09:53:35 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>SC-101

裏板より ttps://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0004549.jpg
朽ちたエッジはなめし革で張替え。ネットワーク改装。このスピーカーはほんと良い音です。

明瞭クリアですが、明るくなり過ぎず陰影表現にも長けております。ピアレスユニットの真骨頂。
PMA-255(or PMA-500Z)とのコンビで弦楽やバロック中心。ボーカル物も聴かせてくれます。

828AD:2019/04/01(月) 03:56:23 HOST:210.227.19.68
SC-CX101っちゅのもありますね、25年も経つと価格は2倍以上になってます。
定格はほぼ同じなのにね・・・。
SC-101Sになると・・・バスレフでインピーダンスも違うし、ユニット・サイズも構成も何もかも別物。
スピーカーってホント沢山あってどれがいいのか聴いてみにゃわからん、聴いてもわからん?かも。
中古になると個体差(状態)が新品以上に激しいだろうし。

829でしべる:2019/04/07(日) 09:39:04 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
濃厚なスピーカー パイオニアS-F1Custom
全域に亘ってトルク感が強いです。超強力な磁気回路のなせる業なのか?

速攻なスピーカー 長岡式バックロードホーン
スピード感と繊細さを併せ持つ。磁気回路のしっかりさがポイントか?

鈍行なスピーカー ビクターSX-3のんびり行こうよ〜^^

逆光な?スピーカー 五月蠅くて聴いてられない・・・

830アラン・ドロン:2019/04/08(月) 17:52:59 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
SX-3の音は聴いた事がありませんね。
通常密閉型は、のんびりではなさそうですが。
まるで、ヨーロッパの製品みたいです。KEFとか。白木で美しいです。

グリルがいまひとつ格好良くないですね。

831RW-2:2019/04/09(火) 13:06:25 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>SX-3の音は聴いた事がありませんね

それは幸いでしたね〜。鳴らし難いスピーカーですから。

832くろねき:2019/04/10(水) 23:56:44 HOST:fpoym3-vezC1pro06.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>830-831
初代SX-3は中音域でインピーダンスが高く出ていて、
しかも中音以上のインピーダンス特性がかなりうねってるみたいですね。
〜 ←ちょうどこんな形に。このあたりも鳴らしにくい理由でしょうか。
II型ではトゥイーターが改良されたためかフラットに。

833RW-2:2019/04/11(木) 19:50:19 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
Ⅱ型(Ⅲ型も踏襲)はウーハーに強力なインピ-ダンス補正回路を入れたんです。
ツイーター自体はコストダウン。Ⅲ型はさらにコストダウンしてしまいました。

834RW-2:2019/04/15(月) 13:11:09 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>通常密閉型は

密閉型は意外に難しいですよね。箱の容積が小さいとコーン紙に大きなプレッ
シャーが掛かりますからコーン紙の強度が重要です。NS-1000MやNS-690Ⅲ等は
非常に剛性の高いコーン紙を使ってます。ビクターのクルトミューラーコーンは
薄く柔いのでコブを付けて補強してます。指向性改善の役割もありますけど。
タンノイはコーン裏側にリブを貼って補強すると共に音速を上げてます。

コーン紙強度の小さいユニットはバカデカい密閉箱が必要。そんなのは好まれ
ませんからたいがいバスレフかドイツ物のように裏板に小穴いっぱい空けたり。

密閉型は箱の剛性も必要なので意外にメンドー。板厚が薄かったり補強が少ない
と箱割れ状態になってつまらぬ付帯音でヌケの悪い音に。上手くいけば低域の
補強や音場的な響きとなりますけど。

835でしべる:2019/07/07(日) 15:11:05 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
懐古録さん、今回の更新はダイヤトーンDS-503
管理人さんご自身もヤマハNS-1000Mと比較したということからも
DS-503の非凡なパフォーマンスがうかがい知れますね〜
しかし、意外に人気が無いみたいですが・・・
私は、ナチュラルなDS-503がお気に入り
丈夫ではないボロン対策に数台を在庫で大丈夫^^;

836アラン・ドロン:2019/07/14(日) 09:00:59 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
JBL 4112Gが発売されていますが。良さそうですね。
その前のは、末尾がSEで限定品だったそうです。
この限定品の前までは、良くはなかったですね。
ヨドバシカメラで5回位聴きました。
今のGは、大幅にリファインされていて、ウーハーも新型、総重量も
24キロと従来の18キロを大きく上回ります。
価格も3万円高くなり、一台12万円。
これを高いとみるかどうか。JBL好きにとっては、決して高くないですね。

4429の半額未満、4429が高すぎるのです。
ペアで60万円位ですから。

837RW-2:2019/07/17(水) 04:31:33 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>JBL 4112G

蝦夷地限定機種かな・・・。。。やるねぇ ハーマンインターナショナル・・・。。。

838アラン・ドロン:2019/07/17(水) 16:25:23 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
すみません。間違えました。4312Gでした。

839RW-2:2019/07/19(金) 10:45:01 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
4312Gは良さそうですね。フルレンジ使い止めて本格的なウーハーなんですね。

840アラン・ドロン:2019/07/19(金) 17:19:30 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
そうですね。3万円の値上げ分を考えても、価値ありそうです。
やっと、良い4312が出てきましたか。
今までの箱鳴りっぽい音が好きな人もいるかもです。
5回位はヨドバシカメラで聴きました。(古いの)

841でしべる:2019/09/16(月) 12:38:53 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ぱっと見の印象でカタログ少年時代当時から大好きなのがパイオニアのCS-516
細かいことは気にしない大雑把な究極のO型サウンド?
スコーカー付きのCS-616は、いい子ちゃんぽくて惚れるとこまでいかないんです・・・
どちらもツィーターが劣化して歪んでいる個体が多いのが玉にキズでしょうか。
代替えのツィーターがあればいいな〜^^

842アラン・ドロン:2019/09/16(月) 14:33:37 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
CS-516を3ウエイにしたのが、616ですね。
ツイーターは、コーン型のツイーターに取り替えれば、良いと思いますが
どこかにねっと販売されていると思いますが。

しかし、店は選ばねばなりませんね。ハードオフとかにジャンク品とかで
あればいいですね。
バッフル開口径も同じものを。バッフルの穴が大きすぎたら、ウレタン
テープがありますね。黒いの。あれを巻いて穴を小さくすればいいです。

そして、ツイーターを接着してしまいます。それはいやですか。
大雑把な性格はO型ですか。
私はO型ですが、大雑把ではないですよ。
コーン型でなくても、ドーム型でもいいですね。
アッテネーターがあるので、出力音圧レベルもそんなに気にしなくて
いいですし。
それでは、です。

843でしべる:2019/09/16(月) 20:00:43 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ダイヤトーンスピーカーの弱点であるエッジの硬化
この度、意を決して?軟化剤なるものを入手しDS-503に塗ってみました。
確かに驚くほど柔らかくなり低音が出るようになるのですが
持続力があまり無いみたいなので、マメに塗る必要がありますね。

844RW-2:2019/09/16(月) 22:06:39 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>この度、意を決して?軟化剤なるものを入手

拙者が10年以上前から某雑誌投稿も含めアチコチで書いたので商売になったようです。
ブレキーフルードとは違いますってな書き方してるのは拙者の投稿を見てた故ですね。

ttps://535.teacup.com/knisi/bbs/4856   ←古い投稿です。

そんな業者さんにメールで軟化剤の成分を問い質しましたが皆スルーでした。くわばら。

845RW-2:2019/09/16(月) 22:06:40 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>この度、意を決して?軟化剤なるものを入手

拙者が10年以上前から某雑誌投稿も含めアチコチで書いたので商売になったようです。
ブレキーフルードとは違いますってな書き方してるのは拙者の投稿を見てた故ですね。

ttps://535.teacup.com/knisi/bbs/4856   ←古い投稿です。

そんな業者さんにメールで軟化剤の成分を問い質しましたが皆スルーでした。くわばら。

846RW-2:2019/09/16(月) 22:09:07 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
あらら。2重投稿。サウナ帰りの酔っ払い。ヤキが廻ってますね〜・・。。。

847アラン・ドロン:2019/09/17(火) 13:56:30 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
=マメに塗る必要がありますね。
でしべる様へ
塗りすぎても大丈夫ですか。靴なんかは簡単に艶が出るクリーナーは
早く革の寿命が来ます。
がたがたに、筋(しわ?)が出来てしまいます。エッジと靴とは違うでしょうが。

848でしべる:2019/09/26(木) 19:11:43 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ホンダは、筐体内部にシールド塗装し、コンセントパネルやケーブルにこだわり
オーディオ機器のプレーヤーやプリアンプなどへの電力供給を想定した
LiB-AID E500 for Musicをモーターショー で発表するそうです。

849アラン・ドロン:2019/09/27(金) 18:06:29 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
初めまして、鼻つまみ者のアラン・ドロンです。

850でしべる:2019/09/29(日) 12:28:48 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
鼻をつまむといえば、エッジ軟化剤の匂いはシンナーみたいな匂いで
決していい匂いではありませんね^^;
軟化剤の高価・・・じゃなく効果に気を良くして
DS-5000にも塗布してみました。
甦れダイヤサウンド!

851RW-2:2019/09/29(日) 16:10:42 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
シンナー系の軟化剤は時間経過で気化するとまた硬化します。軟化させたら
粘度のあるオイルを塗布しとけば長持ちします。気密性も上がります。

852でしべる:2020/05/24(日) 14:21:36 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
懐古録さん、今回の更新はマイクロBL-71
私は、BL-77にMA-505mk3を組み合わせて
パイオニアPLーL1と併用していましたが、転居に伴い手放しました(T_T)
PL-L1はリニアトラッキングアームの使い勝手が悪かった・・・
BL-77はコンパクトでしっかりとした作りですがモーターの音が聴こえるのが難点?
と言いながら、BL-71からアームを取り外した個体を入手したので
MA-505やSMEのアームと組み合わせようと画策中でござりまする。

853RW-2:2020/05/24(日) 17:51:42 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
プレーヤーからアームを外すとデッカイ穴が空いてて、単体アームを取り付けようと
しますとストンと落っこちる場合多し。ステンレス板と高密度の板材(黒檀とかブビン
ガとか)を利用したアームベースを作れば宜し。デッカイ孔を板材で塞いでアーム穴を
開けて、上面にドーナッツ状に加工したステンレス板にて体裁を。ステンレス板には
取り付けネジ孔を空けなくても、アームの取り付けナットで一緒に締まっちゃいます。

854RW-2:2020/05/24(日) 17:57:05 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
あ。板材で塞ぐってのは上に乗せるんじゃなくて穴の形に加工して面一に
接着。穴を埋めるんです。当たり前ですね・・・。。。

855ちょっとだけ:2020/05/30(土) 12:22:36 HOST:p1229004-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
ちょっと前に、旧掲示板で話題になったパイオニアの低価格懐古アンプ SA-6300ですが、
チューナー TX-6300とペアで、昨晩の深夜ドラマに出ておりました。

テレビ東京「捨ててよ、安達さん。」
www.tv-tokyo.co.jp/suteteyo_adachisan/

「ギャラリー」第一話の四枚目写真にはっきり写ってます。

ちょっと変わった形のスピーカーと組み合わせてますが、これってもしかして B&W?

856RW-2:2020/05/30(土) 15:27:39 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ホントだ〜。スピーカーはB&W別ブランドのロックソリッドサウンド社のSOLID Monitorか。

857くろねき:2020/05/30(土) 21:24:58 HOST:fpoym3-vezC1pro20.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

私が個人的にウォンテッドなのが、テレビ朝日
『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』
( www.tv-asahi.co.jp/hakasechan/ )のセットに使われているスピーカー。

 thetv.jp/news/detail/218112/1351815/

多分国内メーカーの、何でもない3ウェイバスレフなんでつが特定できず。
しかもセットをリニューアルした際、バッフルが
元のベージュからピンク色になってるというw
そこまで手をかけて残したということは、それなりに重要な
アイキャッチとして扱われてるものと思われまつ。
番組自体は観てませんが、番宣を見かける度気になりまつ。

858RW-2:2020/05/31(日) 14:30:27 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>セットに使われているスピーカー

これはもう一目でビクター製。いっぱいあったんですよJSの3桁シリーズ。
300、330、350、でこれがJS-370。他にも450、500、550。この370の親方が
JS-570。単体売りもあればセット用のも有り。まことに良き時代の産物。

859でしべる:2020/08/16(日) 18:34:09 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
懐古録さん、今回の更新はテクニクスSL-M3
曲間に針を降ろすのは至難の業、使い難さにおいて右に出るものが無い?
しかし、こんなおバカなレコードプレーヤーを作る気概が愛おしいのでございまする〜^^;
例によってリニアトラッキングアームの駆動ゴムベルトを交換して愛用中です〜^^

860でしべる:2021/01/04(月) 21:49:45 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
皆々様、本年もよろしくお願いいたします。
懐古録さんの今年最初の更新は、弩級のお年玉?
ダイヤトーンDS-5000の詳細な解説を掲載いただきまして
感謝申し上げます。
拙宅のDS-5000は休眠中ですが・・・^^;

アナログ誌70号にて、またまたトーンアーム特集。
現行機種にリアトラッキングアームが多いことに\(◎o◎)/!
拙宅のリニアトラッキングアーム機テクニクスSL-M3で気分は時速500Km?
リニアだけに^^;
失礼いたしました<(_ _)>

861RW-2:2021/01/06(水) 15:49:37 HOST:244.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
新年おめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。

>テクニクスSL-M3

拙者もリニア使用中。SL-6ですけど。カートリッジはほれ。こんなカラフルなシロモノが
4種類も出ておりました。黄色がポップス、黒がジャズ、赤がロックで緑がクラシックと。
音が違うのかって? 判りません。飾ってるだけで開封してませんもの (略)

ttps://userimg.teacup.com/userimg/535.teacup.com/knisi/img/bbs/0005476.jpg

862でしべる:2021/01/10(日) 14:18:35 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
拙宅では、オブジェと化した機器は数知れず・・・
4ペア在庫のバックロードホーンは
奇妙な形なのでオブジェには最適かも?^^;
未開封品や未使用品は、カセットテープやオープンテープ等で
フェリクロームパッケージの輸出用エルカセットテープは、お気に入りの装飾品です^^

863RW-2:2021/01/13(水) 17:26:51 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
>4ペア在庫のバックロードホーン

庭の木にエンクロージャを組み合わせたツリーハウス作ってそこで生活。
床をビクターにして壁をダイヤトーンにして屋根はテクニクス。イイね!

864RW-2:2021/01/13(水) 17:29:42 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
あ、柱。フォステクスとコーラルのバックロードに担ってもらおう・・・。。。

865RW-2:2021/01/14(木) 02:47:25 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
画像板に松下さんのSL-6を揚げましたけどまったく使い良いです。昔はなんだ
こんなコケオドシなんて思っとりましたけど。楽ちん楽ちん。プログラム選曲も
チョンチョンチョンと選ぶとその選んだインジケーターが全部点きますが、今
演奏してる曲は点滅という眼にも判り易い。音も日がな聴き流すには十分です。

866でしべる:2021/09/11(土) 11:13:20 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
懐古録さん、今回の更新はパイオニアCS-616
コロナをぶっとばす音が出る?豪快なスピーカーです^^
ウーファーは、メチャお気に入りのタフガイなのですが
ツィーターの経年劣化が残念です・・・
化粧シートも品質が良くないのか剥がれやすくなってます(T_T)
私の大好物姉妹機CS-516も掲載して戴けたら嬉しかったです。
ありがとうございました。<(_ _)>

867RW-2:2021/09/11(土) 18:04:17 HOST:83.231.105.175.ap.yournet.ne.jp
>パイオニアCS-516・CS-616

お〜っ。JBLのバート・ロカンシー監修作。拙者が愛用しとるPE-201もね。
パイオニアに招かれて技術顧問。そしてTADに・・・ ・・・ 以下割愛

868でしべる:2022/02/20(日) 08:48:34 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ソニーのパワーアンプTAN-5550を久しぶりに電源ON。
リレーの音がしない・・・往生際悪く電源ONを繰り返していると
カチーン♪とリレーの音がして無事に音が出ました^^
リレーが張り付いていたのか?不思議な現象です^^;

869AD:2022/03/12(土) 05:38:12 HOST:KD106128158129.au-net.ne.jp
↑それはありますね。

張り付いていなくとも、トリガーとなる回路が十分な吸引力を生成できなかったりすると
作動しないってのがありますね。

ブラウン管テレビの時代にスィッチを押してもリレーが作動しなくて映らない・・・ってのがありましたが、叩いたら映ったなんてのがそれでしたね。
機械的接点を持つ構造のリレーで、重力に負けて作動しない、傾けると動作するなんてのが・・・(笑)
昔、横にしたらなんとか映るテレビをしつこくつかっていたなぁ・・・ごろ寝で見る専用として。(-_-;)

870SEA:2022/03/14(月) 10:40:41 HOST:p3130-ipad203morioka.iwate.ocn.ne.jp
リレーの話題で思わずカキコさせて頂き恐縮至極でございます。

しばしばレフトスピーカーの音が「ガサバキ」「ふうっと消音」などの症状・・・。
ずうっとリレーが犯人なのだろうと思っておりました。
ボリュームをぐわっと上げたりすると直ったり、でもすぐに消音したり・・・、
その症状が最近悪化してきており、リレー交換&端子磨きなど苦慮していましたが、
ふとある日、スピーカーケーブル端子あたりの磨き&皮むき、RCAケーブル端子の磨き&ケーブル交換、
などなどゴソゴソやっており、とくにパワーアンプのMC-2125に嫌疑をかぶせ、
弄り倒しておりました。
下段の2125に夢中になって、ラック上段のC-28をちょっと弄ってまた2125、
などとやっていましたら、「まさか」プリをちょっと浅く設置したのに気づかずよそ見・・・、
「ガチャンッ!」    一瞬何が起きたのか理解不能状態&眼前真っ白!
C-28落下、左下部のガラスパネル破壊! 「泣きました」おおいに「泣きました」
嫁も泣きました。透明セロテープでごまかしました。

それから数日後、ふとしたことから思い立った最終手段、C-28の電源一体化ボリュームつまみを
ひたすらグリグリ・・・・・・。
「直りました」 なんのことはないパワーではなく「パネ割り28」に原因がございました。
昨日の日曜も一日中ジャズのライヴ系アナログがんがん鳴らしても2125絶好調、
「パネ割り28」もガリ一切なし!
「オデオの思い込み」はコアイものと痛感する今日この頃でございます。

加茂の河原に秋長(た)けて 肌に夜風が沁みわたる
「男柳がなに泣くものか」 風に揺れるは影ばかり
(西條八十作詞 萬城目正作曲 霧島昇歌 旅の夜風3番)

末席汚し 失礼致しました。

871RW-2:2022/03/14(月) 16:13:05 HOST:243.155.233.111.ap.yournet.ne.jp
>叩いたら映った

リレーの構造は簡単ですからね。電磁石に鉄片が引っ張られ、テコ原理みたいに
扇動部が移動バネ接点を押して固定接点に接触。電流が流れてりゃくっついてる。

たいがい接点の汚れか扇動部のひっかかり。接点の汚れはスパークで飛び、叩けば
振動で扇動部が戻る。接点不良は叩けば直る。端子も足ピンも。盛大に叩こう・・・。。。(略)

872でしべる:2022/12/17(土) 19:59:24 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ポタフェス2022冬秋葉原にて
ヤマハの平面磁界オルソダイナミックドライバー搭載ヘッドホン
YH-5000SEの試聴整理券が大人気だそうです。
試聴できるお方が羨ましい〜
お値段は、495,000円でHP-1の45倍・・・
買えるお方が恨めしい^^;

873くろねき:2022/12/26(月) 06:06:17 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>872
量販店でヤマハのオデオ製品カタログもらってきたんでつけど、
ラインナップにビックリ。
セパレートアンプ1機種、
プリメインアンプが6機種(半分はDAC内蔵モデル)、
CDプレーヤー4機種(1機種除きSACD兼用)、
レコードプレーヤーも3機種(うち1機種は
デジタルワイヤレス送信機能付き)。

この時代にエラい充実してるじゃないの!
世界最大級の総合楽器メーカーで、乗り物も手掛ける
ヤマハグループの底力あってのラインナップなのかな、とも。

874くろねき:2022/12/26(月) 20:38:28 HOST:h175-177-221-201.catv01.catv-yokohama.ne.jp
>>873の訂正…
× プリメインアンプが6機種(半分はDAC内蔵モデル)
◯ プリメインアンプが6機種(下位3機種の最上級機はDAC内蔵モデル)

875でしべる:2023/01/08(日) 12:45:40 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
皆々様、今年もよろしくお願いたします<(_ _)>
懐古録さん、今回の更新でのお年玉は
ソニーTAE-5450とTAN-5550でした。
ありがとうございました〜♪
カタログ少年だった頃に憧れたソニーのES-Ⅱシリーズ
V-FETパワーアンプTAN-8550とのご縁が有りましたが
プリのTAE-8450とのご縁には恵まれずTAN-8550は手放し
ES-ⅡデザインのTA-4650、TAE-5450、TAN-5550を入手。
繊細で優しい音が個性的なV-FET同様に普及しなかったエルカセット
EL-7Bと並べてプアマンズES-Ⅱを堪能しております^^;

ヤマハとのご縁はヘッドホンのHP-1が最初でした
その後は、JA-0506、ポンせんべいJA-5101
CA-R1、A-1、C-4、B-1、B-2、B-3、B-6
NS-1000、NS-1200、NS-L225、NS-690mk3
CDX-2020、TC-800GL、K-1d、HP-2、YH-100等
遂にB-1はオーバーロードランプが点灯(゚Д゚;)・・・
V-FETなのに力強い音を聴かせてくれてありがとう(ノД`)・゜・。

876AR:2023/01/08(日) 13:12:16 HOST:flh3-122-133-73-43.tky.mesh.ad.jp
長い規制だな

877RW-2:2023/04/03(月) 21:59:58 HOST:104.3.52.36.ap.yournet.ne.jp
回顧録本部の機種特集。最近も精力的でその労力に頭下がります。スピーカー、アナログ
&CDプレーヤー。今回はプリメインアンプでパート11まで来ました。ラックスの真空管
ハイブリッドアンプは自作では作りましたけどメーカーが販売するとは当時画期的でした。

878でしべる:2023/05/27(土) 18:09:32 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
「OTOTEN2023」キービジュアル
で検索
時代は、ワレワレハウチュウジンダ!の遥か彼方へ?
ツイテイキタイガツイテイケナイ(T_T)

879前期:2023/06/29(木) 12:18:37 HOST:h219-110-038-060.hikari.itscom.jp
>>873
そういうことなんですよね。
エンジンの設計もすれば楽器もつくるし音楽教室も運営する。
ただのオデオ屋じゃないということでせう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板