レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
フルレンジSPに戻った方 Part2
-
皆様のおかげをもちましてPart2を立ち上げます。
最近いろいろな昔の名機が登場したりで盛り上がっておるようで
持ち主が大事にかわいがっていたであろう物は次世代に引き継ぎたいものです。
-
安モノですが気が向いたら裏板にでも挙げましょ。今更トリオ、アキュ
フェーズやソニーやヤマハの著名機挙げても面白くもありませんでしょ (略)
-
OTTOってのもマイナーでチ−プな感じですね。何故か家に有ったのです、多分亡父が買った物です。何十年もの転勤族でしたので知らなかっのですが帰って来た時このチュ−ナ−とソニーのプリメイン、自作BK箱にフォスターのフルレンヂ〔ツィータがプラスされてた〕が残っていました。プレーヤ−は私が買ったデノンのDDでした。
ネットラジオは便利ですが時報音が往けませんね〜。
-
OTTOは当然ながらSANYO調ですね。
何か一見先進的な突き詰めた部分とアマイ部分が混在するような、愛すべきメーカーの印象です。
TOSHIBAのAUREXと似てますが、AUREXのほうがクールな感じです。
-
半導体も作っておりましたのでC/Pが良いコンポーネントが多かったですね。
サンヨーのパワーICはサンケンと共に各社に配給されてましたし。
こんなのや
ttp://535.teacup.com/knisi/bbs/index/detail/comm_id/4767
こんなのも
ttp://535.teacup.com/knisi/bbs/4789
ありました。
ブランド力が弱いのであまり話題に上りませんでしたが、中々マニアック。
-
SANYOの3バンドでトランシーバー機能付きの"ラシーバ"(笑)はサイコーでした。
ウォークマンも無いあの時代にSTアダプターでヘッドホンステレオになり6半くらいなら鳴らせましたからね。
ステレオ機能でも所謂ラジカセとは意味合いが違いました。
もう少しFM感度が良ければ終(つい)の装置にしても良いくらいです。(まさか省)
(ただし、トランシーバーは要らんと思う)
-
フルレンヂの心地好さ、真価が解るとマルチってのは鳴らし方が難しいのが逆に解る様に為りますね〜。フロア型2WAYでもどこかごまかしてる様に思うのは私の鳴らし方が下手くそなのか?マルチをフルレンヂの如く鳴らす事が未だ出来て無いなぁ〜と思うのです。今までの書き込みを読むと虚勢張ってます。然しながら、2WAYをフルレンヂの様に鳴らすと言うのが目標に為りました。未だまだです。
-
>マルチってのは・・・・・・
どうなんでしょうねぇ。ユニットごとのリニアリティーが違うのかもしれませんね。
詳しい方解説キボンヌ。
-
>2WAYをフルレンヂの様に鳴らすと言うのが目標に為りました。未だまだです。
此れって無理デスネ。何処かで妥協です。しかし、フルレンジで足りないモノが有りますので其れをカバー出来ます。
ネットワークが如何に重要か。
-
>ネットワークが如何に重要か
昔はインイーダンス特性が平坦になるような構造でしたが今や位相特性一点張り。
強力な石アンプに助けられてスピーカ・システムは楽しているようです。
-
>何処かで妥協です。
エライ!
一夜漬けの「長――――い」薀蓄より説得力あり
流石!でつ♪(*^_^*
-
皆さんこんばんは。
>此れって無理デスネ。何処かで妥協です。
特にユーザーの我々にしてみると結局コレなんですよね。
でも作る側からだとここで引き下がらず、技術的に究極の凄ワザを繰り出すと、
後々それが銘機と言われたりするのもオーディオですね。
-
〉958
ディランさん。A5に限界を感じたら、そろそろ替え時じゃないですか?
-
ジークフリートさん、お早う御座います。
ジークさんはTAD、JBL、ATC、アキショム等々聴いて来られましたが
私はアルテック一筋でして他には数年前のJBLの4312BマークⅡ、今の階下のⅢLZ位しか聞いて来ませんでしたので
アルテックに縛られて居るのかも知れませんね。限界は感じていないと思うのも呪縛かな〜?
フルレンジが素晴らしい事は解かりました。
-
>>962
チミのガラクタも?・・・・・・多分!!!?でつ
A5は弄繰り回さず普通に使えば稀代の名器と鑑みます。キリッ!!!
-
>>963
アルテックもディグ、A7ユニット、9862、420A、A5と逸れなりに換えて来ましたしマルチもやっちゃったしアンプやプレーヤ−も数種聞いて来て現在に至っておる訳で之より先はWE方向しか無いなぁとは思うもののあれは身の丈を超えてます。では、何か有るの?と問えば何も無い。タンノイ、JBLの名機もこう言うと石が飛んで来そうですがA5には歯が立たないでしょう。結局A5と添い遂げる事に為りそうです、精々磨きをかけて行くしか無さそうです。〔結局惚気かよ〕何か有りますか?
-
↑
ますますエライ!
自律神経失調症候群患者のヤッカミ戯言に正論で応える
エライ!
-
>石が飛んで
来るかどうかはともかくA5が超一流のスピーカ・システムであることには疑問の余地はないでしょう。
ユニットにも法外なカネがかかっているのでは?
-
>超一流のスピーカ・システム
か如何かは私の口からは申し上げられません。世評にお任せします。
今のシステムに落ち着くまでには私の甲斐からすると論外なお足が掛かりました。
無知故の為せる始末です。累積デスネ。
-
フルレンジスピーカーに戻った方についてです。
オーディオの泥沼に嵌り,気が狂わんばかりになった人は、
戻ったかも知れませんが、そうでない人は、とても
シンプルなフルレンジには戻れないのではないでしょうか。
-----と、私見を述べました。
-
戻るも戻らないも小生は初めっからフルレンジです。(2wayも有りますが)
言われてみれば確かに気は○っているかも知れません。
他の方のことまではワカリマセンが・・・・
-
オイラのサブシステムは総てフルレンジでつ。
一夜漬け&借金漬の狂!!?この頃。
あぶない「ヤク漬け」(;一_一)に「ご注意アソバセザマス」
-
>あぶない「ヤク漬け」(;一_一)に「ご注意アソバセザマス」
脱法オデオ「ヤク漬け」の事でつ。念のため・・・持説柄(自説&時節)
毒瓦斯のプレジデントがご立腹???抱腹絶倒でつね? 多分!?
-
〉963 呪縛かな〜?
ディランさん。こんにちは。
これは誰にも共通することですが・・・ある程度のレベルまで来ると、いま聴いている音の欠点てのは判りにくいものですよねぇ。
幸か不幸か、より良い音を知ってしまうともう・・・
フルレンヂの良さが解ったら、単純にフルレンヂを使うのもよろしいが、フルレンヂの良さをマルチウェイに取り込むのも面白いんじゃないでしょうかね。(何が良いか解ってない人にゃ無理ですが)
-
一口にフルレンジと言ってもいろいろあります。UNICORNや静電型なんてのもありますしね。
通常のコーン型だと多くのマニアを納得させるのは難しそう。達観した仙人にはイイ鴨。
-
>>974 前期さん、おはようございます。
体調が戻らない中、この週は大半を布団で過ごしたこともあり、聴くのはもっぱら悪友からの借り物の
WE754A・755Aでした。
こうしてみると、ある意味何の変哲も無いコーン型ながら、(最初からこれを知っていたらオーディオを
やらなかったかも知れないな)と思わせるような完結感がある、そういう音を平気で出すこのユニット、
やはり只者ではないような。
(もっとも近所の店主によると「それは754Aだから。728Bだともう少しウーファー的要素が勝つが、
754Aはフルレンジで完結する」と。個体の性格にもよるのでしょうが。)
こう言いながらマリー・クレール・アラン=リステンパルトのヘンデル・オルガン協奏曲集(仏DF)を
聴いていますが、パイプオルガンの低域のド迫力が――いかに12インチとはいえフルレンジから出て
くる様を聴いていると、やりようではフルレンジ恐るべしとの感を強くします。
-
>>975 薬漬けさん、こんにちは。
>パイプオルガン
は西洋音楽の原点かもしれません。大型ですとご承知のとおり一台でオケの音域をカバーしますし。
余談ですが最近は小さな教会でも無理してパイプオルガンを設置するのが流行だとかで、そうしないと信者が集まらないそうです。
-
>>973(何が良いか解ってない人にゃ無理ですが)
チミのことでつか? ヤッパシ♪(*^_^*
-
〉975
薬漬け先輩。
そろそろガラクタ(失礼!)は棄てて、音が良いものだけに絞られてはどうですか。
私も一時期755Aなどに魅力を感じたことはありますが、たまによそで聴くから面白かっただけで、家庭でジックリ聴く音楽観賞用としてはツラ過ぎますよ。
-
>>978 ジーク大先輩、おはようございます。
755Aと754Aは、相当上の方に書いたかも知れませんが、リスニングルーム用ではないんです。
現況自宅で「起居」できない状態になっており、寝るだけのシェルター的なマンションに置いている
もので、大型装置で音楽を聴ける環境にない(寝床3畳?)中でとりあえず癒しの音楽が聴きたいと
いった時にフルレンジしかないな、ということで悪友から借りたものなんです。
確かに自宅のメイン部屋に置いたらば気の毒なのだろうな、とも思えますし、一方、超狭隘な寝床の
中で聴くというニアフィールドリスニングという限定条件の中では威力を発揮してくれていることも
また事実のように思います。SPから1〜1.5mという近接聴取で、しかも絶対音量が出せない中では
強力な磁力部をもつこの両ユニットが醸すまとまりの良さは得がたいものがあるように感じています。
もっとも、時期が来て自宅で起居できるようになれば、この両者とも山の神が自分の部屋用に持って
いくとのご託宣(笑)。悪友が貸し続けてくれればの話ですが(汗)。
おそらくアンプ(PRA-2000Z、6L6シングル)とB225の片方も持っていかれるでしょう(苦笑)。ただし
メンテナンス役は私ですが。(涙)
そうなった時は大先輩同様、「時々聴きに行く」ような感じになるのでしょう。
-
G00gle先生によるとWE754Aは良いらしいですね。
こういう逸品は値段を調べる気にもなりませんが、もし棚から落ちてきたら50s'など泰然と聴いてみたいものです。
-
>>980
私も悪友のあてがいぶちなのでどうこう言えた義理ではなかったのですが(汗)、結果としては
いい個体だったと思います。
私も値段は知りませんが…もし何かのマチガイで壊して弁償なんてことになったら調べるしか
ないのでしょうが、知ったら卒倒するかも知れませんね。(大汗)
音的には755Aと口径差があるだけ低域は量感があり高域は落ち着いています。ただフルレンジと
いうことから連想するようなサラッとした音ではなく、情報量が凝縮した緻密な音です。
755Aもそうですが、大らかというよりは神経質な一面も持っているように感じます。鳴らし方にも
よるかも知れませんが。
古いDFやDECCA等がよく似合いますが、一方で70年代のDGGも涼しい顔でこなす懐の深さがあります。
ちなみに、過去にユニットと箱の写真を裏板に載せております。
ttp://535.teacup.com/knisi/bbs/5565
-
↑拝見しました。
想像したような箱で、ソレ用らしく中々マッチしてますね。
イイね!(^^)d
-
>>981 薬漬けさん、今晩は。
>神経質な一面・・・・・
それは同感ですね。先輩は洒落た自宅のホーム・バーで鳴らしていますが一杯
やりながらノンビリという感じではないです。流石西部でしょうし本来モニター
用なんでしょうね。
-
>>983 前期さん、こんばんは。
先輩の方はホームバーですか…。優雅ですね。雑魚寝布団の上でニアフィールドリスニングと
いうのとは大違いといいますか。(笑)
しかし、「ノンビリという感じではない」というのはそうですね。
やはり映画館のモニター用であったり館内放送用等であったことから、AXIOM80の元祖と同様、
音を“通す”ことに力点が置かれたということなのでしょうか。
-
〉979
薬漬け先輩。
奥様には3LZか#4333辺りをプレゼントされる方が良心的じゃないでしょうか。
-
>>985
ジーク大先輩、それが案外難しいんですよ。
確かに4333Aは山の神のお気に入りですが、それは私のリスニングルームにあるからで、自分の部屋に
入れるならば「あんな大きなものイラン」と言われるのがオチなのは見えていますので。
(それに持って行かれると私がロック用モニターが無くなってしまい困ります。(汗))
IIILZはこれも私が持って行かれると都合が悪い機器の一つですが、同時に山の神があまり関心を示して
いないことも一つです。(山の神はタンノイでは諸般の事情で?!ウエストミンスターだけを良しとして
います。もっとも自分の部屋になどとは間違っても思っていないでしょう)。やはり女性は「見た目」の
印象が相当左右するようです。
で、755Aと754A。結局自分が現実に操作して聴くことのできた唯一の機器ですから、多少の思い入れも
あるのでしょう。もっとも755Aについてはあのランドセル・エンクロージャーが気に入ったという面も
あったりしまして(苦笑)。
-
先日、ハードオフに行ったら、JBLの4430がありました。
おっぱいみたいなホーンツイーターでした。
ペアで27万円でした。
-
バイラジアルホーンはあの形が如何もね〜。4312と迷ったですがね。JBLでは珍しく振動板を合わせる工夫もされていますが。
マーカスミラーを755Eで聴いてA5に切り替えながら更に位相合わせを詰めてます。
益々、レンジが広がっています。今まで位相差での打消しやスピードの遅れが随分有った様です。
フルレンジでは有りませんが同軸の605Bが欲しく為ります。あれは良いですよ〜。
-
605Bとは、アルテックですね。ところで、JBL4340は、
1998年発売のステレオサウンド別冊、
JBLモニタースピーカー研究に掲載されていました。
その中で、NTV=多分、日本テレビのこと?の、生田スタジオ
で、ドラマ、バラエティ番組のモニターに使われていた記事が
ありました。
音楽だけではないのですね。モニタースピーカーだからといって。
その人の声がリアルに聞こえるかどうかも重要なのですね。
その後、4430から、30センチウーハーの4425、4425マーク2が発売
されました。
今は、4430の後継機種は、ないのですね。現行品の4429は、
30センチうーはーですし。
どうも、JBL社は、型番のつけ方がおかしいような----です。
-
訂正です。
一行目、4340ではなく、4430でした。
-
〉988 605B
ディランさん。605Bは良さそうですねぇ。
エレクトリがクレッセンドを発売していた当時なら604入りを選ぶ人が多かったのかもしれませんけど、ワケが解ってる人なら605Bでしょう。
-
薬漬け様
4333-Aも?ーLZも共通しているところで親近感を持たせて頂いているんですが
755Aランドセルも興味があります。
合わせるアンプは真空管ですか?
-
昔はラジオやテレビ用のフルレンジがゴロゴロしてたんですけど
今は名の通った物だけが生き残ったってところですかね。
無名
-
途中送信しちゃったけど、まぁいいや。(省)
-
>>992 III-LZさん、こんばんは。亀レスすみません。
そういえば両SPとも共通していましたね。大先達にご興味をお示しいただき恐縮至極です。
755Aは754Aとスピーカーセレクターを介して両方同じアンプで使えるようにしています。
駆動アンプはお示しの通り真空管式で、IPC:AM1029(6L6シングル)をKT66に換装して使用して
います。(R教授に「規格が異なる」とお叱りを受けていますが。(汗))
ただしプリは石…。デンオンPRA-2000Zで、内部昇圧でカートリッジはSPU-GE、MMでPoint5を
繋いでいます。CDはRevox:B225。こんな布陣です。
755Aはなかなか侮り難いユニットだと思います。相性はあるかと思いますが…。
山の神が「のだめカンタービレ」オタクで(苦笑)、劇中曲をかけることが多いのですが、そんな中に
ラプソデイー・イン・ブルーのバーンスタイン(指揮&ピアノ)=NPOの米Columbia盤(6つ目)が
あります。これが凄いハマリ方。山の神は機器を見ずに聴いていてCDだと思っていたようです。
実際、金管や木管の「らしさ」と金管の輝かしさ、弦の透明感、そしてそれ以上にリアリティの凄さ!
ランドセル・エンクロージャーではキツイとの意見も伺いますが、少なくともこのハマリ方はそうした
世評を吹っ飛ばすには必要十分な鳴りっぷりです。
スケール感では754Aに一歩譲るところもありますが、今は一番駆動することの多いユニットです。
-
薬漬けさん、今晩は。
755A,754A羨ましい限りデスネ。
WE755AならA5と交換しても良いかなと思いますが如何でしょうか?(笑)
虫が良すぎますね〜。
-
ディランさん、こんばんは。
何といいますか、両方とも悪友からの借り物ゆえ自分の甲斐性ではないところが…。(汗)
A5ととは光栄至極というか恐縮千万ではあるのですが、何せ3畳間には……です。(大汗)
-
薬漬けさん、無理を承知で言ってしまいました。
申し訳有りませんでした一笑に付して聞き流して下さい。
でも、本当にそう思うのです。良いユニットです。
-
>WE755AならA5と交換しても良いかなと思いますが如何でしょうか?(笑)
気がふれたのでつか?
A5の凄さ良さは失ってからワカリマス。多分!!?
-
>気がふれたのでつか?
ハッ、ああ〜、今のすってんてん(借金漬け)さんのお言葉で正気に戻りました。
プレーヤーの事で妄想の世界に入っていたのかもと良い訳する。(-_-;)
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板