したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ケーブルで音は変わる??

1まあちゃん:2011/03/02(水) 07:53:31 HOST:p1148-ipbfp1404osakakita.osaka.ocn.ne.jp
私自身は、使用しているケーブル類で、出音が激変する
と言う経験をしております。

果たして、使用ケーブルで音は変わるのか?!



皆さんは、どうですか?


経験談やその際にしようしたケーブル、試聴した感想など
お寄せ頂ければ幸いに存じます。

204あらい:2011/06/04(土) 07:29:27 HOST:p016.net182021192.tokai.or.jp
電解液さん
おはようございます。

差込端子は接触不良で、グランドが浮き誘導ハムがでます。
リッツ線というのは、気になるかとおもいますが。
電解液さんの変わった感がしないというのがそうでしたら、
やらないで良いのだと思います。
自分は、違いは今回のシェルやリードで聴き取れるので合わして換えて
良しにしているだけです。

MCトランスにする場合も、同様にトランスで音は選ぶと自分は思いますが
決めれば、後は変えないです。

シュアタイプⅢは、初期がよいとオークションでも選ぶ方が居るようですが
寧ろこれは大差ないとおもいました。
黄色はⅣと同じかと思います。
MMは他に5種類持っていても、ほとんどシュアタイプⅢが良く聞こえ
つかっていないです。
オーデオをそれで楽しんで入る訳で、それで自分は良いとおもいます。

仲間にも皆同じような楽しみ方をやってます。

励磁スピーカをやる仲間も、自作でチョークトランスを選んで音の違い
を気に入るまで選び、コンデンサー類フィルムやオイルも選びます。
電磁コイルなんか、電圧と電流が同じでも音は違ってきます。
アンプを作る仲間でもそれは聴きとって、音の話をお互いやったりする事
をやっております。

205電解液:2011/06/04(土) 07:35:36 HOST:210-236-012-141.ohtv.ne.jp
表皮効果というのがあります
電流は周波数が高くなると導体の表面を好んで流れ
中心部は流れない
これは低周波でも起こり導体の表面と中心部では電位差が生じ
電子が表面と中心部を行ったり来たりで歪が発生するそうです
これは仮に1万分の1秒のパルスをオシロで観ると1本の柱のあと
寄り道をした電子が観測されるのでしょうか?

206あらい:2011/06/04(土) 07:52:35 HOST:p016.net182021192.tokai.or.jp
トランスの場合は、アンプとのマッチングがあるので
インピーダンスを合わせる事は基本はあると思いますが
アウトプットトランスの銘柄の差は、感じますね。
これが無いというでしたらそれで良いではと。

真空管アンプは、それに頼るしかないのでOTLは好みに合いません。
真空管の特性を全て揃えて、調整しないとまともに鳴らないです。
音もイマイチ聴いた限り心地よくなく。
差動アンプも、同じに好きになりませんね。
結局、聞き比べて自分が良しにする音を探しているのは
大なり小なり、同じことではないかと思います。

207あらい:2011/06/04(土) 08:04:23 HOST:p016.net182021192.tokai.or.jp
電解液さん

表皮効果はケーブルのひとつの効果として、言われます。
単線、撚り線の撚り線は表面積がおおきいからよいとか間違った
事をいって使う方もいるようですが

幾ら理論を言っても、自分はほとんどただ選んで使うだけです。
LCRの効果なんかも、ケーブルでそれが音に出てくると言うのは疑問です。
抵抗値は太く短くが良いとか、実際聴いても出てこないです。
WE16と18の太さ違いの、.2mm程度、インターコネクトで比べると同じ材種
とすれば違いはありますが
電解液さんが言われているスタンスでは、それは関係ないとおもいます。

208電解液:2011/06/04(土) 08:17:01 HOST:210-236-012-141.ohtv.ne.jp
朝から連投で失礼します。
ケーブルで音が変わるという皆さんに良いお知らせ
銅・・・低域と高域に癖が出るが特に難の無い音
アルミ・分解能が悪く音そのものが細切れになる
鉄・・・音の陰影がなく歪っぽい音
銀・・・高域が抜け切りとトランジェントの向上及びピアニシモレベルの分解能向上
    歪みの激減
一般に硬い線・・硬い音
一般に軟らかい線・軟らかい音

絶縁皮膜による音の影響
硬い皮膜・・・硬い音になる
軟らかい皮膜・柔らかい音になる

某おでお誌より丸写し。

209kino:2011/06/04(土) 10:02:15 HOST:171.169.133.27.ap.yournet.ne.jp
不思議と、見たり触ったりした感覚に近い状態に変化するのですね。

210前期高齢者:2011/06/04(土) 10:20:29 HOST:h219-110-142-168.catv02.itscom.jp
以前にも書いたことで繰り返しになりますがケーブルによって音が変る
「こともある」のは経験上事実だといえます。
ただ違いを強調したければそれなりの条件設定が必要でしょうね。
例えば発振寸前の不安定なアンプ、長いケーブルの引き回し、などなどです。
特にソースは素人が録音したどこかの講堂におけるスピーチなんかよろしい。
場合によって暗騒音が強調される場合があります。
ケーブルをとっかえひっかえされる方は見ているとご自分の好みが不安定
ないしこれといった基準がないように見えます。
そういう方は是非一度基準になる業務用の音を聞いてみるといいでしょう。
ただし、そういう音は「素っ気無い」側面もありますから、趣味として
ケーブル交換病(?)を楽しむのもいいかもしれません。

211kino:2011/06/04(土) 10:27:50 HOST:171.169.133.27.ap.yournet.ne.jp
たぶん、電力会社によっても音が違うのではないでしょうか。
いくつか考えてみました。

北海道電力=雄大で低域から高域までフラットである。 特に音場が広く感じられ、際限がないように広がる。

東北電力=ゆったりした感じで、一見おとなしいと感じるが、ここ一番の爆発力は凄みを感じる。

東京電力=きらびやかで派手な印象だ。 世界中の最先端が詰まっているという表現がぴったし。ただし、最近は底力がないようだ。

九州電力=全体的に勢いを感じる。 ややもすると乱暴でさえあるように感じるが、じっくり聴いてみるとその中に暖かさや優しさも十分に表現出来ている。

212kino:2011/06/04(土) 10:30:05 HOST:171.169.133.27.ap.yournet.ne.jp
>>211
冗談ですので、気になさらずに。
難しい話題が続いていたので小休止です。

213あらい:2011/06/04(土) 10:35:04 HOST:p016.net182021192.tokai.or.jp
前期高齢者さんが
おっしゃってることが、正しいとおもいます。

後、壁コンセントなんかも同じに言えます。

214薬漬け:2011/06/04(土) 11:27:17 HOST:zaq3a5517f5.zaq.ne.jp
あまりこの話題、落ちが本当になさそうなので、悩ましいのですが…。
(そんな中でまた書き込むなと?!はあ、スンマヘン。)

上で引用した長岡先生の話も然りで、>>211のkinoさんのお話からも連想したのですが、
この手の「音が変わる・変わらない」等々の話は、結構「電気信号と雑音」という側面も
あるような感じですね。

かつて、Counterpointという会社が米国にありました。マイケル・エリオットが主宰、
真空管を現代的デバイスで使用したアンプは高い評価を受けていました。なかんずく、
パワーアンプのSA−4は当時、凄い音のするOTLアンプとして、憧れの的でした。
某SS誌でも長島達夫先生はじめ、多数の評論家が「これは凄い」としたものです。
ところが、それから数年後、このアンプをはじめとして相当数の機種が入れ替わります。
SA-4にしても、最初絶賛していた長島氏が「怖いアンプだから…」と評価を転換します。
何だ?と思ってましたが、どうも聞くところ、電源環境の差にアンプがついていけなく
なったのが原因の一つ、と仄聞しました。曰く、Counterpoint社のあるカリフォルニアは、
電源環境は非常にクリーンなのが、日本、それも東京・大阪とかの大都市あたりになると、
インバーター家電とかの影響で電源に盛大な雑音が回りこみ、それが機器に影響することで
機器の電源がついていけず故障を引き起こすと。なので、kinoさんの「東電=きらびやかで
派手」という比喩に、凄く意味深なものを感じた次第です。

どなたかが書いてましたが、「電気雑音には筋道立った解決方法がない。まるで富士樹海に
迷い込んだような目にあう」と。逆にいえば、それだけ影響(ワルサとも言う)を随所で
行っているだけに、当方としてはそれを逆手にとるしかないのかな、と。
また、逆手に取るに際しては、自分の得意技(=自分の音の趣向)を見極めて対処しないと、
「どの音の変化量がいいか分からない」という“富士樹海”に迷い込みかねませんから。
これはケーブルだけでなく、クリーン電源系機器にも言えることですが。
その意味で、>>210の前期高齢者さんのご意見に、私も賛成するものです。

しかし、日本でオーディオをやっていくというのは、結構大変なことだなあと…。

215RW-2:2011/06/04(土) 11:45:08 HOST:239.165.145.122.ap.yournet.ne.jp
SPケーブルやシェルリードで音が変わると言う方々はその道を邁進すれば宜しいのです。
拙者は、ひのきの枝ぶりをどうやったにしろ三河黒松にはならないのを知ってるだけです。

しかし100万円のSPより1万円のSPの方が良い音で鳴っている場合もよくあるのです。
個のオーディオとは使い様。また、気分や想い込み主体の趣味ですから一般解無しでしょう。

216薬漬け:2011/06/04(土) 20:43:46 HOST:zaq3a5517f5.zaq.ne.jp
RW−2さん、こんばんは。

>>215 御意です。

コンソールステレオや、デッカのデコラでもない限り、コンポ同士を繋ごうとすればケーブルは
不可欠ですが、往年はメーカーが同梱してくれていて、私たちもそれを普通に使ってましたよね。
そこから、それを弄ったら反応が変わったというのは個人的趣味の話であり、あまり一般化して
語るものでも、確かにないでしょう。

天ぷらそばに薬味の七味をかける。ちょっと味にメリハリがつく。天ぷらそばはコンポで、七味は
ケーブルですよね。両者の関係はこんなものでしょう。例えば特製の七味をかけたからと言って、
天ぷらそばがトムヤンクンになる訳でなし。また、天ぷらそばに胡椒をふりかける人もいないで
しょう。(普通の分野では、こういう人には「ゲテモノ好き」というレッテルを押してくれます。)
ケーブルをはじめアクセサリーは、①従属的存在であることと、②常識的な使い方があること、の
2点を銘記すべきだと思います。それではじめて、アクセサリーの然るべき使い方や効能に話が
及ぶのではと思います。「ケーブルを変えたらスピーカーを変えたようになった」や、「ケーブルを
替えても変化はありえない(「聞き取れなかった」のでなく)」と両極端の議論をしている間は、
オーディオ「システム」のトータルでの音作りは、おそらくは遥か先のことなのでしょうね。

もうそろそろこれで止めにしようと思います。失礼しました。

217まあちゃん:2011/06/05(日) 04:53:30 HOST:p6089-ipbfp2903osakakita.osaka.ocn.ne.jp
このスレも、どうやら私の意図したものから随分と乖離した不毛の
議論になってしまったようで、そろそろ指名を果たし終えたかな(
本当にそう思ってるのか?オイ!))思いますので、格納倉庫入りで結
構です。

これ以上、議論を続けても話がどうも噛み合いませんからね。


ここに参加して下さった皆様、どうも有難う御座いました。

ぺこ <(_ _)>リ

218カナレの虫:2013/07/29(月) 13:27:06 HOST:catv-112-191.tees.ne.jp
ケーブルで音が変わるのは事実でしょう
ただ全ての問題をケーブルで片付けようと言う短絡思考な人には賛成できない
数万/mのケーブルを買う前にアンプ内部のコンデンサや抵抗を交換するとか鈴メッキ撚り線を銀メッキ単線にするとか導電塗装を施すとか
機材を揃えて測定しながらスピーカーネットワークを煮詰めるとか(ペア50万円以下のものに限る)
そもそも最初にルームチューンとかやることは山程あるのではと思う
とはいってもアプローチの仕方は人それぞれだけどね

219でしべる:2013/12/22(日) 00:46:36 HOST:116-91-163-54.east.fdn.vectant.ne.jp
オルトフォンREFERENCE−8NX−XLR
基本的に素材純度に興味は無いのですが
有り得ないほど安かったので衝動買い
ハイエンドな音なんでしょうね〜^^

220薬漬け:2013/12/22(日) 01:06:27 HOST:s654097.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>219

ハイエンドかどうかはわかりませんが、概ねの傾向として、無酸素銅は純度が上がるほど
音の質感が“柔らかく”なります。
なので組み合わせる機器やかけるソースの性格によって、それが長所にも短所にもなるで
しょうね。

拙宅では7NX を使ったこともありましたが、いまはみんなお蔵入りです。

221でしべる:2013/12/22(日) 01:56:45 HOST:116-91-163-54.east.fdn.vectant.ne.jp
薬漬けさん、レスありがとうございます。
質感が柔らかいのは、小生としては歓迎する傾向ですね^^
何せ、ガサツな機器が・・・え?自分が?バレバレ???^^:

222ジークフリート:2013/12/22(日) 07:24:31 HOST:111.234.98.210
ケーブルの違いが分かる人とそうでない人・・・どっちにしても何故違うのかくらいは知ってて損はないと思いますが・・・
しかし、信号用ケーブルの違いが信じられない方なんかは、電源ケーブルやコンセントの違いなんかは余計信じられないでしょうねぇ。

当方も電源コンセントなんか全然気にしておりませんが、最近、某店主がコンセントに開眼。
頼みもしないのに「安いから、やってあげますよ!」な〜んちゃって、当方も「やりたきゃヤレばぁ?」てな次第で、近いうちにはその報告をさせていただけるかも。

223前期:2013/12/22(日) 15:32:45 HOST:h116-0-192-081.catv02.itscom.jp
>何故違うのか・・・・・

度々登場する話題ですがケーブルにはLCがありますから負荷次第で共振
回路でつね。
昨今のプロ世界ではスピーカはアンプつきで調整卓との間はデジタル伝送
だそうですね。ケーブルのことで騒ぐ我々アマチュアは時代おくれともい
えますがアクセサリー屋さんには飯の種かもしれません。

224RW-2:2013/12/22(日) 16:48:54 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>7NX を使ったこともありましたが・・・

片側がパワートランジスターの鉄足に繋がり、片側が普通のエナメル線(ネット
ワークのインダクターやユニットのボイスコイル)に繋がる。中間だけ純度
上げてもたいした効果は無いでしょね。

ハンダ付けせば純度がナマり、カシめたりネジ押しすれば組成が壊れて元の木阿弥。

前期様のいう通りアクセサリー屋さんの飯の種でしょね。
電線や電柱のトランス巻線から変えなきゃそれ以上にはなりませんでしょ。

以前も書きましたが、某オーディオ雑誌で人数集めてケーブルのブラインドテストを
した際に、冗談で仕込んだ糸ハンダが最高得点を挙げちゃって記事がボツに・・・。
2位が針金のハンガーを伸ばしたモノだったという噂も・・・ (略)

225SAT-IN:2013/12/22(日) 19:04:41 HOST:s1455069.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>冗談で仕込んだ糸ハンダが最高得点を挙げちゃって記事がボツ

たぶん別のケースとして、Stereo誌でも糸ハンダを参考に試聴した記事が有りまして、意外に結果が良かったと語られていました。
その記事はボツになっていません。
なにしろ私が読んでいますから。

226でしべる:2013/12/22(日) 19:07:27 HOST:116-91-163-54.east.fdn.vectant.ne.jp
アンプはハンだの固まり?^^;

2272ちゃんからの使者:2013/12/22(日) 23:40:05 HOST:FLA1Abf127.fko.mesh.ad.jp
ケーブルや壁コンで音質が激変すると吹聴しまくる香具師に限って
漏れは楽器の音を熟知している、正しく判断する能力が有ると
錯覚していることは興味深いw。

228ジークフリート:2013/12/23(月) 01:31:00 HOST:210.98.234.111.ap.yournet.ne.jp
〉224 ブラインドテスト
Rさんご紹介のブラインドテストですが・・・スピーカーケーブルとして試したんですかね?ハンガーを伸ばした長さならインターコネクトとかフォノケーブルにも良さげですが・・・
しかし、「どーせお前らには分からんだろ?」てな意地悪な試聴会にも思えますけど、試聴対象の中に、少しはまともなケーブルもあったのでしょうかね?

それにしても、そのブラインドテストの信頼性はどうなんでしょう?
個人的には、自分の部屋でよく聴き込んだ装置で試さないと、他所の、しかも特設会場なんぞでケーブルの良し悪しが分かるワケないと思いますよ。自分の部屋でもCDプレーヤーの違いですら分からん人も少なくないんですから。

それから、ケーブルを比較した際に何を比較したのか?
単なる音色の好ましさなのか?ケーブルに起因すると思われる害が幾つかある、そのポイントごとに比較できたのでしょうか?ハンガーが2位というだけじゃ、その辺りもよく判りませんねぇ。

229RW-2:2013/12/23(月) 09:54:53 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>スピーカーケーブルとして試したんですかね?
  そうです。スピーカーケーブルでした。

>ブラインドテストの信頼性はどうなんでしょう?
  信頼性は判りませんが、個人的にはブラインドテストには否定的です。
  順序、時間、配置の違い等、公平ではありませんでしょ。最初良くても
  しだいに眠くなったり、腹減ってきたら評価は変わります (略)

>自分の部屋でよく聴き込んだ装置で試さないと
  特定の装置で上手く鳴ったケーブルというモノは信憑性に欠けます。
  不特定多数の装置で評価が高かったモノで良く鳴らなければその装置に
  欠陥があると考えるべきでしょね。

>ハンガーが2位
  糸ハンダが1位で針金ハンガーが2位。ここに重大なヒントがあります。
  音の差は線材の差よりもシースの差の方が大きいということでしょね。

230ジークフリート:2013/12/23(月) 11:11:08 HOST:210.98.234.111.ap.yournet.ne.jp
〉特定の装置で上手く鳴ったケーブルというモノは信憑性に欠けます

Rさん。多数のシステムとそのケーブルの相性が良いかとか、適応範囲が広いかという視点で確認をするなら確かにそうですねぇ。
しかし、先に書きましたように、ケーブルの害(線材とシールド、被覆セットでの共振による色付けや低音のフヤケ、抑圧感。線材の表皮効果による低音と高音の時間のズレ。線材単体の太さや硬さによる音の硬さ。それに、抵抗値の影響など。)をチェックしようとすると、ある程度整った(ケーブル以外の部位でへんなフヤケやズレ、色付けなどがない)装置と部屋を使って、しかも「普段ならこう鳴るハズだ」という音の状態がオツムの中に入ってないと、ケーブルを変えてみてもそれがどーなのかなんて分からないですよ。
個人的には、線材の純度とか構造なんかはどーでもよくて、そういったケーブルの害が少ないものを選びたい(フツウの音が欲しいだけ)と思っておりますョ。

231RW-2:2013/12/23(月) 12:18:52 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
拙者の場合、同軸の場合はシールドの編込み具合と静電容量、平行線の場合は電流値を考慮して
むやみに太くしません。太くしますと弊害もでますから。結局、同軸はフ○クラやDX○ンテナで
良く、平行はホームセンターの吊るしモノやせいぜいベ○デンで十分です。アンプの差やスピー
カーの表現力に比べたら、ケーブルでの違いなんて0.5%。堕耳の拙者にはそれ以上判別できません
から出資も経からず幸いです (略)

RCAやジョンソン、バナナ端子を使う以上、線材以上に重要なのは、プラグ、端子との完全な融合と、
プラグ⇔ジャック/端子との嵌合具合でしょう。

232前期:2013/12/23(月) 12:20:44 HOST:h116-0-192-081.catv02.itscom.jp
223でも書きましたがプロのようにアナログ部分のケーブルを極力短くできる
システムにすればいい、と言いたいところですが小生のように兎小屋で暮ら
していればスピーカケーブルの影響が出るほど長くはできないですね。
これを問題になさる方は立派な家屋にお住まいなのでせう。

233ジークフリート:2013/12/23(月) 12:51:59 HOST:210.98.234.111.ap.yournet.ne.jp
〉232
究極は、プレーヤーからスピーカーまで一体式のCDラジカセとか?

昔、ワディアからパワーDACなるものが発売されましたが、残念ながらズッコケましたね。
オーディオてのは矛盾と妥協、それに必要悪だらけですねぇ。

234球冷:2013/12/23(月) 13:10:23 HOST:softbank220010227134.bbtec.net
銀メッキ線は良いです。
ミニコンでもガラット替わります。

235ディラン:2013/12/23(月) 21:08:02 HOST:FL1-122-130-211-80.kyt.mesh.ad.jp
某JAZZスポットでピンケーブルを銀線に替えて失望致しました。
ALTECの605が美音に為ってしまいました。
以来、足が向いて居りません。

236果報モン:2013/12/24(火) 00:05:24 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
わかります。

美音再生系は寒イボでまつ。

237前期:2013/12/24(火) 10:04:41 HOST:h116-0-192-081.catv02.itscom.jp
>>235-236

以前スガーノ先生がステサンか何かでこう言っておられました。
粗さは粗さとして聴きたい。何もかも綺麗に聞こえるのはおかしい。
(無論、逆も困りますが!?)

238薬漬け:2013/12/25(水) 01:04:02 HOST:zaq77189080.zaq.ne.jp
銀線はよく出来た製品以外は、音の質感がツルンとなる傾向が強いように思いますね。
(ただ、銀線なら全てそうなるのかと言われると、これが難しいところで。各メーカーの音響処理上の
ノウハウがあるのでしょう。)

美音というよりは「ツルツル音」(銀線に限らず、最新鋭機にかなりの程度共通するキャラクターの
ように思われますが)と呼んだほうがいいように思いますね。
美音を否定しているような言辞だと「ではお前らは汚い音がプライオリティか」などと言われては、
たまりませんから…。

239果報モン:2013/12/25(水) 02:14:23 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
粘着系の鼻音も寒イボでますでつ。

240球冷:2013/12/25(水) 12:17:07 HOST:softbank220010227134.bbtec.net
そういえば 光接続CD>アンプと銀メッキ(ドイツ製今はもうない)
の音は似てました。ツルンとした美音
自分は美音好みですが

241くろねき:2013/12/25(水) 18:28:13 HOST:wb92proxy12.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

確かに、光接続だとやや淡白な感じの音になる傾向はあるような。

最近の光ケーブルは、高品位音源対応で伝送レートを上げる必要があり、
石英レンズの精度が上がるなどして、昔のものとは
音がかなり変わった、とも聞きますけどね。

242つづき:2013/12/25(水) 21:49:10 HOST:d-117-74-31-252.d-cable.katch.ne.jp
スピーカーコードなんて何でも良いんですよ、断線してなきゃ・・・

243ジークフリート:2013/12/25(水) 22:19:42 HOST:210.98.234.111.ap.yournet.ne.jp
〉238
銀線はミョーにギラついたり、銀コート線はミョーにしな〜っとしたり、繋いで直ぐにはそうなんですが、暫く信号通すと落ち着くこともありますね。(耳が慣れただけ?)

一時期、金とプラチナの合金をCDトランスポート〜DAC間で試していましたが、コレもまた独特の質感で・・・キカイが替わったせいで、自分なりなに結果を出すとこまで行かず。
そのうち、続きをやりたいと考えとりますが・・

244球冷:2013/12/26(木) 10:41:26 HOST:softbank220010227134.bbtec.net
銀<銅<金 電気抵抗

ハンダは銅の5倍

245前期:2013/12/26(木) 10:55:47 HOST:h116-0-192-081.catv02.itscom.jp
CとLは影響するでしょうがRは関係しないと確か以前(神々の)たそがれさん
からご指摘があったような・・・・ ハテ?

246RW-2:2013/12/26(木) 10:58:12 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>銀<銅<金 電気抵抗  ハンダは銅の5倍

ナルホド。だからハンダは外部からの磁界/電磁誘導に強く、誘導電流も妨ぎ、音が良いのですね (略)

247kino:2013/12/27(金) 14:05:39 HOST:em117-55-68-138.emobile.ad.jp
抵抗値でのロスの影響以外に、ケーブルを通過する事で信号(データ)に影響がでるようであれば
インターネットなんて使い物にならないと思うのですが?

248くろねき:2013/12/27(金) 18:22:48 HOST:wb92proxy02.ezweb.ne.jp
↑コンピューターや高速デジタル通信用のケーブルは、
そもそも伝送帯域というものが違い、ギガヘルツ帯の信号を扱っています。

スパコン用に特製のケーブルを開発したりしますし、
ある程度の規模のある構内LANシステムでは、
ケーブルの質が安定性に影響するという話もあるくらいです。


一方、スピーカーケーブルが扱うのはAF帯
(AF=オーディオ・フリークエンシー=可聴周波数帯域)であり、
コンピューター用ケーブルとは勝手が違うように思います。

249球冷:2013/12/28(土) 16:37:10 HOST:220.10.227.134
デジタル信号は訂正しますね。

アナログは送ったきり
10khz辺りから表皮効果出ると思う
銀メッキ線も 2年くらいで黒っぽくなると換えたほうが良くなる
銅線はもう少し5年位かな
湿度による

250デコポン:2014/02/04(火) 03:32:28 HOST:om126204049072.3.openmobile.ne.jp
PCOCCの生産が中止に なったってほんとうですか?。

251SAT-IN:2014/02/04(火) 11:45:43 HOST:s953069.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
本当です。
どっかに書き込んだ記憶があります。
古河が去年いっぱいで生産打ち切りましたから流通在庫しか無いでしょう。

関連記事
ttp://oyaide-blog.blogspot.jp/2013/03/pcocc-a.html

252でしべる:2014/02/07(金) 20:10:49 HOST:116-91-163-54.east.fdn.vectant.ne.jp
音は変わりますが、良く鳴るか、悪く鳴るか、運駄目師^^;

253SAT-IN:2014/03/01(土) 17:33:57 HOST:s1452079.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
結局のところは程度問題だすね。
延々そればっかり強調されても反発を招く訳です。
だからと言って何処其処の何ケーブルを使って結果が良かったとかの意見が率直に言えない状況も掲示板としてはどうかと思います。
ポン置き派とチューニング派あるいは工作派も同じことで、お互いを否定するのではなく共存出来る場であることが望ましいと考えます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板