レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ALTEC総合スレ
-
ALTECの機種、鳴らし方、魅力、疑問、何でもOK!
勿論、スピーカーのみならずアンプも。
素人ですがお話、お教え頂ければと思います。
ディグmarkⅡ、A-7(ユニット)、9862、420Aを鳴らし現在A-5で苦闘しつつ楽しんで居ります。
ネットワークで色々在ったのですが今挑戦しているのはSPコードです。
ずっとWEに漆塗り(カシューですが)を使って来て良い感じに為って来てこれでお仕舞いかと考えて居たのですがもっとスケール感が
出るのではと思い極太のケーブルに挑戦中です。1本のケーブルの中に10本の撚り線が入って居り之を1本に束ねて+ーそれぞれに使って居ります。
未だ2日目なのですがフルオケのコントラバスに手応えを感じて居ります。
しかし経6−7mmにもなるのでY端子を使わざるをえませんでした。
結局、ケーブルの話になると当て物、オカルトチックになりますがモーツアルトのレクイエム、ワーグナーの楽曲を重厚に、でも定位は明確に聴きたいと挑戦した結果満足出来る様になった。
と言うような素人っぽい話しか出来ませんがね。
-
初めてQSシネラマを観たのが「2001年宇宙の旅」でした。
小生などまだまだオーマニには程遠く装置は全く記憶になし。
前期さんのオーディオ歴は敬服に値しますね。
ひょっとしたら権さんが映写していたかも・・・
-
>>951
>権さんが映写していた・・・・・
以来腐れ縁です・・・・大嘘。
-
権さんは三宮の映画館で活躍しておったようです。
ここにいらっしゃる正統なオーディオの方とちがって拙者のオーディオ歴なんぞ
出鱈目ばっかりだす(T_T)
多分、音も変だす。 音は人なり・・・これ怖すぎます。
-
若干、いや相当にスレチですが、先日かつてオーディオ・メーカーでアンプ
を設計していた技術者が拙宅を偵察にきました。
A5の流れを組むJBL 4320の音を聞くのは始めてだそうですが異常に興奮して
いました。そしてアムクロンの真似はできないとシャッポを脱いでいました。
-
>>952
これがシネラマだ!と西部開拓史が「O○劇場」のスタートでつ。
70mmプリント、当時は映写機6台(3台ずつが交互に稼動)だす。
勿論、磁気録音6chにウエスターンAMP、千数百席はオール指定席の完全入れ替え
シネラマ劇場だけで30名ぐらいのスタッフが従事してますた。
イマドキのシネコンや、成金オデオとは次元が違いすぎますでつ。
ホンマの映画館の楽しさは「ニュー・シネマ・パラダイス」の世界でつ。
多分!?(〃^∇^)o彡☆がははははっ
-
おいどんにリンク(連鎖)の友人&知人etcボンビーな人々は
映画、スト○ップ&演芸(寄席も)、ボーリング、はタダの特権階級ですた。
飲食やチャバレー&ホテルetcも社員割引。
お陰でおいどん以外の皆様、シッカリ小銭を溜め込んでおります。
イタイケな小市民の性でつ。(;一_一)
-
これがシネラマだは見たような記憶が、その後アラビアのロレンスを京都三条東宝で見た記憶が。世界残酷物語、砂漠は生きているはディズニ−。アルテックだったのかな?
-
往時現役レーサーも出演していた「グランプリ」
マックイーンの「栄光のル・マン」もオススメでつ。
70mmをシネラマ劇場で写したものだすが、迫力が・・・・
劇場中央のやや後方のSS席がヨカッタばい。♪(*^_^*
みどりのマキバオーも・・・
-
ALTECネタですが。
私の地元京都のコンサートホールである京都会館が解体されます。
ここには日本で唯一ALTECのA−1が使われていました。
A−1はどうなるのでしょうか心配です。
画像はこちら。
ttp://kyoto21c.exblog.jp/16853029/
-
すでに業者が介入しているでしょうが会館に聞いてみたほうが良いかと。
払い下げは無理でも行き先くらいは掴めますよ。
-
大概は、経理上償却済みで特別損失扱で計上されるでつ。
オマケに、産業廃棄物で処理代もとられます。
おいどんも、南のス○ル座etc廃業時にGET!を忘れておりますたでつ。
少なく見積もっても、A5(初期型)が3台以上はあった筈!!!
シクジリますた。
役得(タダ)放棄のテイタラク。ガックシ
スチャラカ社員???・・・ヤッパシ(;一_一)
-
ALTECの購入を考えています。
候補はA5またはマンタレーです。
聞き比べる事ができませんので、
諸先輩でご存知の方、ご教授の方宜しくお願い致します。
気持ちとしましては、マンタレーに傾いています。
-
哲人さん、ご無沙汰です。
マンタレー、面白そうですね。あのボートに使われている素材。
色々、種類が有りますよね。
聴いた事無いですが、ダブルウーファーと組み合わせるんですかね。
音がパーって拡がって来そうですね。
私も試してみたい気がしないでも無いんですが今の音がー!!
-
>>962
狙い目正解でつ。
初期型がお勧めでつ。
オリジナルで・・・
但し、貴兄の営業用モデルルームにはインテリアとしてはアイマセン。
音は最高でつ。
ご自宅でのご使用をお勧めします。
過去にオートグラフと交換した名器のほうが似合います。
-
↑
A5が抜けておりますたでつ。
失礼かましますた。♪(*^_^*
-
ディランさん
狙ってるのはダブルウーファーです。
かなり程度の良いものが手に入りそうです。
新居に入れる予定です。
権○衛さん。
新しく家を建てる予定です。
そこに入れようと思っています。
これから設計に懸かりますので、デザインは大丈夫です。
モデルルームはそのまま自宅になります。
聞き比べが出来そうです。
-
マンタレーは聴いたことがない。
問題は聴く位置だと思う。
拙者宅(マンション)や普通の家では相当上から音が聴こえてくるように思う。
いくら音が良くても不自然な位置から音が聴こえると違和感がありすぎ。
これを避けようと思えばリスニング位置を上げるしかない。
これも新築なら対策可能と思える。
-
ローリングストーンズのレット イット ブリードを今まで持っていたUSAロンドン盤と最近
手に入れたABKCOレコードで聞き比べた。ABKCOレコードもUSAだが2003年にリリースされている。
重量盤であります。音は大幅にリマスターされていてクリアー音量も大きい。
しかし、CDを聴いているよう。ロンドンを聴くとストーンズであります。
粗暴さ、切なさが有る。パワーがある。ロックしている。
ビートルズのリマスターCDとUKレコードが別物であるのと同じ感想でした。
-
そろそろ、年一回のLPを聴く時期が来る。
ビング クロスビーのホワイト クリスマスです。
この一枚は毎年小生のシステムで掛けるんですが今年はどんな音で聴けるのか。
ハードが今の設定に為って略1年になるので楽しみです。もう、触る事も無いであろう今のA5。
2WAY,球アンプ、マルチ、此れはもう変わらないだろうと思う。
-
皆さんこんばんは。
☆ディランさん☆
こんばんは。
ストーンズのLPは、その昔叔父が買った国内盤が10枚ほどありますが、
JISマークが無く、カッティングエンジニアのものらしき
手書きのサインが入っているものが多くあります。
あちらでまとめて原盤を作って、各国のディストリビューターに
配給したんではないかと思いますが、この国内盤と
その新盤を比べても、同じような違いがあるんでしょうかね。
-
>>970
くろねきさん、こんにちは。明かに違いがあると察します。新しい盤は余りにクリアーでしてイコライジングされています。くろねきさんのJISマ−クの無い方がずっと鮮明で荒々しいストーンズサウンドだと思います。ライブの海賊版も隠匿しとりますが録音云々は別にしてもロックンロール、パンクしてます。こういうのは当たりハズレが有りますが楽しみのひとつですよね。
-
>>971
ですね!
わかります。♪(*^_^*
-
久しぶりに衝動買いしました。
チャンデバです。使っているクラウンVFX2Aに不満は有りません。
しかし、ずっと気になっていたのが、UREI525。
いえいえ、決して3WAYにするつもりでは有りません。
今までDBXのドライブラックPAとクラウンしか使った事がないのですが、マルチの音は
チャンデバが大きく影響する事が判ったからです。クラウンのコンデンサーを交換して約1年大きく
音が変わりましたから。さて、525の音は如何なるものか?
-
↑ブーンとかジーという音が出ないことを祈ります。
-
ブ−ン、ジ−等という音が出ない事を私も祈ってますが異音は接続時に付き物です。不安と期待ですね。しかしそうそう音が変わるとも思ってないです。増幅機能がどう影響するかですね。又々最初からメンテナンスは堪忍して欲しいな−。
-
UREI525は自分も使用中です、安定して鮮度の高い音で気に入ってます。
外観は傷だらけでランプ切れもありますが古いのでこんなものでしょう。
-
>>973
>マルチの音はチャンデバが大きく影響する
わかります。
ネットワークでも変わります。
ブーン&ジー♪
寒イボでます。
-
北尾張の小人さん、今晩は。
UREI525をお使いとの事。小生、使い方を全く知りません。
入力はABで判るのですが、低域のLRは何番に、高域のLRは何番の端子に
繋げば良いのかも知りません。ステレオ2WAYにすることやクロス周波数を設定する事も出来るでしょう。
しかし、ゲインの上げ下げは何処なのか判りません。
まー、現物が明日到着予定なのでなんとも歯がゆい限りです。
ピンケーブルも用意してドキドキしております。
しかし、クラウンのチャンデバが絶好調です。色付け無し、球アンプの特性をユニットに送ってます。515C、288−16Gが溌剌と開放的に
鳴ってます。
寒イボ出ませんように。
-
寒イボより、感動のあまり鳥肌たつかも。
失禁するかもでつ。♪(*^_^* 感涙!!?
(〃^∇^)o彡☆がははははっ
わずかな色づけ(デフォルメ)もメーカーのノウハウでつ。お察し
-
ディランさん
全面パネル左から12345WAY切り替え(マイナスドライバー)
スナップSWで周波数1倍か10倍切り替え
その下はクロスの調整(マイナスドライバー)そのまま押すと
そのクロスでの音が出ますのでボリュームは極小が安全です。
つまみ6個は左からLL LM LH RL RM RH(ステレオ3WAY時)です。
-
>>980
北尾張の小人さん、有り難うございます。大体解りました。北尾張と言う言い方は余り聞きません。岐阜は違う、一宮か瀬戸か?ディランは名古屋の藤が丘に八年住んでおりましたよ。
-
普通は尾張北部といいますね
犬山の隣ですよ。
-
美濃、尾張、三河。違うんですよね。懐かしいです。
-
戦後の貧しい時代は日本の内職がアメリカのクリスマスツリーの飾りを支えて
おったのでつ。
逆に考えるとアメリカからの日本へのクリスマスプレゼントだったのかな?
アメリカのクリスマスの飾りだけで日本の会社は一年分の仕事があったのだ。
拙者がアルテックを好きなのも、こういったアメリカ人が好きだから。
-
UREI525が届いた。
配線に少々もたついた。
ジー、ブーンは有りませんでした。
クロスはぴったり500とは表示されません。まー、2,3Hzの誤差は問題ではないでしょう。
問題はRチャンネルのドライバーボリュウムが低い。Lチャンはウーファーの約20%落とした所なのに
Rチャンはウーファーレベルより高くしないと合わない。
此れはRチャンのボリュウム不良かな。ああー無情。
聴けない事は無いが精神衛生上よくないなー。修理に出すかなー?
音は良いです。
-
クロスぴったりは難しいでしょうね、私は妥協します。
ボリュームグルグルで直りませんか残念ですね。
初期型が音が良いらしいですが、比較するものが無いので判りません。
-
>>979
>わずかな色づけ(デフォルメ)もメーカーのノウハウ・・・・
スルドイ! 流石でつ。アムクロンはこれをやらないから嫌われる。
無機的、チメタイ、etc, etc.....
-
無機的、チメタイ、etc、etc・・・・
眠○党、ITオタク&デジタル社会etc・・・
でつね!!!?
ワカリマス!
-
生真面目、遊びココロがない、ダサイ・・・
も追加計上でつ。
絶妙という味わいが解らないアンポンタンでつ。
ボンビー臭いイデタチをみれば「わかります」
-
多分その真逆が魔金凸取でしょう。わざと高域位相を遅らせる。その結果
スガーノ先生(最近またお元気になられたとか)をコーフンさせる音が出来
あがるのですね。
リファレンスとしてアムクロンを使用している小生はこれ以上は言いません。
-
わかります。
おいどんがツマランに入信した踏み絵でつ。
アキュちゃんは純潔無菌(外面は金キラ)色気なし
ツマランの燻し金?が王道でつ。ヤッパシ(出たー!!!)
-
>>991
解ります。アキュは深窓の令嬢。美人で聡明だが「アレ」してみたらガッカリ
鴨。
(陰の声: 下品過ぎる。下がりおれ!)
-
>>991
と言いながら、何故かC29とMR78を隠匿。
密かにC28&MC2105も底値でGET!を企てている果報モンでつ。♪(*^_^*
目的はオブジェ&珠の浮気相手に・・・・・わかります???
-
動作不良で返品、返金と(愛)為りました。
縁が無かったんでしょうね。
しかし、クラウンとUREIの違いの片鱗は明らかに解かりました。
又の機会を待ちます。
しかし、奥深い。未練を断ち切ってクラウンを聴いております。
ちべたいと言えばそうかも知れませんが、此れは此れで約1年鳴らし続けて愛着も有ります。
切れ味は鋭いです。
-
最近、DIG一発が非常に上手く鳴っている。
シンプルな構成だが凄く満足感が高い。
べた惚れだすから話半分で聴いてもらいたいのだが、先日聴いたGRFとマランツ#7の
高級セットも凄く良かったのだけど、実はDIGと同程度で音の好みはDIGが上。
GRFの音も今まで聴いた中では最高クラスの気にいった音だから、如何に拙者のDIG
が凄いかお分かりだろう。
と、これくらい自分の機器に惚れるのがオーディオだす。
アバタも笑窪の世界だすわ♪
拙者は自分の腕には不満だらけだすが、装置に一切の不満はございません。
-
>>995
D−150さん、うらやましいです。ディグのモノシステムにて安息の境地で遊ぶ、良いですね。小生は傷心、呆然、唖然しばらくシステムの顔も見たくない。立ち直れるかディラン。
-
昨今は毎日DIGを聴いては至福の境地だす。
そして何時もつぶやいております。 エエ音やな〜♪エエ音やな〜♪
一年たてばホンマにエエ音で鳴ります。 拙者の18番 念仏オーディオだす。
-
間もなく1000に成りますよね。続きはD−150さんにお願いします。
-
わかります。
ドシャーン♪バキューン♪♪チャリーン♪シャリー♪
地響きを伴う大音響
無粋(カッペ)の証明でつ。
よいこの皆様方は決して真似しないように
ピポ♪ピポ♪クルマで強制収監されますでつ。多分!?
-
栄えある1000番をゲットしましたでつ\(^o^)/
ディランさん有難うございました。
永久に倦怠期がないと断言できる拙者のアルテックに敬意を表してパート2を立ち上げさて
いただきます。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板