したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

TANNOY Autograph

1サウンドオーディオ:2011/01/17(月) 20:38:09 HOST:p18188-ipngn100105osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
英国オリジナルの箱とそうでない箱の判別は可能でしょうか?
オリジナルの特徴など分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

2哲人:2011/01/17(月) 22:07:10 HOST:p3176-ipbfp1304kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
オリジナルを持っている方はオリジナルを持っていると仰います。
そうでない方は、オートグラフを持っていると仰います。
そこが見分ける方法かと。

3サウンドオーディオ:2011/01/18(火) 13:21:16 HOST:p18188-ipngn100105osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
哲人さん。確かにそれもありますね。
ただその本人がいない場合もありますし。。。
中身はmonitor goldなんですが、箱の判別は難しいですかね。

4薬漬け:2011/01/18(火) 16:20:56 HOST:zaqdb733b9a.zaq.ne.jp
サウンドオーディオさん、こんにちは。
オートグラフのオリジナルをお探しとのこと、ある意味うらやましいです。(笑)

オリジナル箱の特徴ですが、私などが一番目に見るのは、エンクロージャーの裏に貼られて
いるタグ(検査済証明証)です。何やら荷札のようなものが大型ホッチキスの針で留められて
いるようなものですが、これにTypeやSerial. No.とかの個体情報が書かれています。
タンノイのロゴシール(カミナリの絵と共に「Manufactured by TANNOY PRODUCTS
LONDON ENGLAND」と書かれた横長のシール)とともに、この検査証があれば、私は
概ねオリジナルエンクロージャーと見ます。(ⅢLZやレクタンギュラーヨークなどでよく
見分けるやり方です。) ただし、「それらを別の壊れたオリジナルから剥ぎ取ってきて、
復刻品に貼った可能性は??」と言われると、確かにそれを確かめる手立てまではありません。
(タグやロゴシールがどんなものかは、ステサン誌が最近出した増刊「大型スピーカーの至宝」
48頁に、故・五味康祐氏のオートグラフ(これは正真正銘オリジナル)のものと思われる
写真が掲載されてますので、参考になさって下さい。)

あと、箱そのもので見分けるやり方は、非常に難しいです。オリジナル以後、TEACが進工舎に
製作を委託した個体もよく出来ています(タンノイ社に図面がなかったため、オリジナルを一台
破壊して(!)部品をバラバラにして完全に再現した上で再生産したらしく、内容はタンノイ本社も
お墨付きだったそうです)。強いて言えばサランネットの色調が少し異なる感じもあります。しかし
この点は、オリジナルと並行して出ていた“日本産”エンクロージャーの中にオリジナルと見まがう
サランネットのものもあったりして(ひょっとしたらそこだけオリジナルと同じものを本国から調達
して使用したかも知れませんが)、なかなか判断は難しいものがあります。

なお、オリジナルにはMonitor Goldの他に、初期型ではMonitor Redが使用されています。(最初期
型にはMonitor Silverもあったように仄聞しますが、確たる情報には接していません。)

何かのご参考になれば幸いです。

5哲人:2011/01/18(火) 19:26:10 HOST:p3176-ipbfp1304kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
サウンドオーディオさん
オリジナルのオートグラフをお探しなのでしょうか?
私、2年前に、ジークフリートさんのご紹介でオーナーのご自宅に聞きに行った
事があります。個人的には好みの音でした。
記憶が確かではないのですが、Monitor Silverではなかったかと思います。
Redだったかもしれません。
ただ、手に入れるにはそうとな金額が必要だと、その時案内してくれました
オーディオショップの方が言っておりました。
私も欲しいスピーカーではありますが、おき場所が現在ありません。
頭の中だけで想像しております。

6ジークフリート:2011/01/18(火) 19:55:02 HOST:wb56proxy12.ezweb.ne.jp
哲人さん。あの時のオートグラフはモニターゴールド入りのオリジナルなんですョ。(そのうち手放すみたいです)

別の場所でレッド入りやGRFのシルバー入りも聴きましたが‥‥部屋や使い方でかなり違いが出ますから、オリジナルにこだわるより、もっと重要なことがあるかもしれませんねぇ。

7サウンドオーディオ:2011/01/19(水) 20:31:44 HOST:p18188-ipngn100105osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
>>4 薬漬けさん
やはり確定するには少し難しいということですかね。
購入するにも確証なしでは悩みます。
英国箱オリジナルは台数的にもかなり少ないものですしね。
私の考えているそれはご指摘とおりのAutographなんですが、タグ、ロゴシール共にありますし。
箱に5桁のシリアルが入ってますが、それもやはり確証する決定的なものではないですしね。
やはり鑑定は難しいですか。。。

8薬漬け:2011/01/21(金) 09:49:54 HOST:zaq3a551983.zaq.ne.jp
>>7
所有者の方が分かっていて、かつタグとロゴシールが確認できておられるのでしたら、あとはできれば
その所有者の方に、購入当時の資料を見せていただくのが(できるのであれば)ベストでしょうね。
(ただオリジナルも古い物だけに「流れ者」であるケースも多く、当初資料は難しいケースが多いです。)
後は、私の場合でしたら「信じるものは救われる」式の考え方ですが、あまり人様にご推奨していいやら…?

9哲人:2011/01/21(金) 12:40:50 HOST:p3176-ipbfp1304kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
ジークフリートさん
その節はお世話になりました。
オートグラフのオーナーはお元気でしょうか?
齢を重ね、好きなシステムを愛でる生活に、行く良くは私もと思ってしまいました。

また、機会がございましたら、お誘いいただければと思います。

10ジークフリート:2011/01/21(金) 15:12:07 HOST:wb56proxy06.ezweb.ne.jp
>>9 哲人さん、こんにちは。

あの先生、お元気ですョ!
あの時の光悦が気に入らず、ずっとフォノカートリッヂを探されてたんですが、結局、私と同じものを選ばれまして、もう一度聴いてみたいもんですが‥‥次は、哲人さんのオートグラフが完成したら、聴かせていただきたいですね〜。

11哲人:2011/01/21(金) 15:46:00 HOST:p3176-ipbfp1304kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
ジークフリートさん
オートグラフを手に入れるなんて滅相もございません。
人様のを聞かせていただくのが最高です。

オートグラフが完成<
で思い出したのですが、確かオートグラフの図面持っていますね。
35年ほど前、自作マニアの間で往年の名機を自作するのがはやり、
FMレコパルだったと思うのですが、特集で木取り図とかを全て載せて降りました。
その本は大切に保管しております。
いつか自分で作りたいと思っていたのですが。思い出してしまいました。

本気で自作してみようかな?

12SAT-IN:2011/01/21(金) 17:29:33 HOST:re0204.pfst.jig.jp
オートグラフ自作なら此処が参考になると思います。
ttp://shinshu.fm/MHz/44.04/

13ジークフリート:2011/01/21(金) 22:21:16 HOST:wb56proxy03.ezweb.ne.jp
哲人さん、こんばんは。材料が揃って、後は組み立てるだけとお聞きしていますから、楽しみにしてるんですョ〜。

ま、しかしパラゴン他が買えるくらいですから、モノホンオートグラフも買えるんじゃないですか?
ポケットマネーが寂しい場合は、会社の必要経費で!

でも、そろそろ「自分ちの音が最高!」て思えるようになるでしょう?

14哲人:2011/01/22(土) 10:38:30 HOST:zaqb4dc08e8.zaq.ne.jp
SAT−INさん
参考になりました。全て読んでしまいました。
ただ、1年以上かかりそうで、現状では手を付けることはかなり無理がありそうです。

ジークフリートさん
材料が揃って>はたぶんどなたかと間違えられていると思います。
オートグラフに興味はあるのですが、現状では物理的にも、金銭的にも無理があります。
最近、経理が厳しく、必要経費も削られていますし、監視の目が厳しいです。

僕の理想は、大型のシステムを、草原で鳴らすことですね。
建築の仕事をしていますと、リスニングルームの限界みたいなものを感じてしまい
何も無いだだっ広いところで聞くのが最高ではないかと思っています。

夢は夢として置いておいて、現状で十分満足しています。

15ジークフリート:2011/01/22(土) 14:22:37 HOST:wb56proxy16.ezweb.ne.jp
>現状で十分‥

哲人さん、羨ましい!
当方なんか三流スピーカー使ってるせいか?人間が下品なのか?もっともっと‥と餓鬼みたいなもんです。

また良い機会でもありましたら、オリンパスかハーツフィールドでも聴きましょう。

16SAT-IN:2011/01/22(土) 16:28:21 HOST:re0204.pfst.jig.jp
哲人さま
どう致しまして、ただ貼っただけですから…

けもの道もヨロシク^^と言いたいところですが道を踏み外さず王道を歩んで行って下さい。

17哲人:2011/01/24(月) 17:42:20 HOST:p3176-ipbfp1304kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
本日、Yahooオークションを見ましたら、オートグラフオリジナルが
出てますね。現在40万円ですが、どこまで上るか楽しみです。
当然私は買えません。

18薬漬け:2011/01/24(月) 18:39:35 HOST:west50-p214.eaccess.hi-ho.ne.jp
RESERVE(最低制限価格)がかかっているから、そう簡単には落ちないのでは。
モニターゴールド仕様ですか…。

19哲人:2011/01/26(水) 16:00:15 HOST:p3176-ipbfp1304kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
オートグラフをこんな値では落とせないだろうと高をくくり
150万円で入れてみたら、140万円で最高落札者になってしまいました。
最低制限価格も越えたみたいです。
まさかと思いますが落ちたらどうしよう。
今から置き場所を考え出しました。
結果を乞うご期待。後2日もありますし、300万円近くまで上ると思います。

20ジークフリート:2011/01/26(水) 20:49:40 HOST:wb56proxy19.ezweb.ne.jp
哲人さん。案外場所をとらないんじゃないですか?

壁や床の材質が肝心なところですがね。

21哲人:2011/01/26(水) 21:17:21 HOST:p3176-ipbfp1304kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
ジークフリートさん
落ちたら落ちたで何とかします。
一時的に友人に預けるとか考えます。
壁や床等は本職ですので、問題なくできます。

でも、本当にこんな金額で落ちるんだろうか?
半信半疑です。
結果値が上ってホットするやらガッカリするやら。
現在自分自身と戦っております。

多分回りから白い目で見られるんだろうな。

手に入ったらベンツ売ります。

22たそがれ:2011/01/26(水) 21:36:10 HOST:FLA1Aaj151.myg.mesh.ad.jp
140で最高入札者となって、150万で入れていると言うことは、149万まで
いたずら【吊り上げ】入札可能と言っているようなものです。
手の内は明かさない方がよろしいかと、思います。
書いてしまったので安全のため140万で再入札された方が賢明です。

23哲人:2011/01/27(木) 08:04:52 HOST:p3176-ipbfp1304kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
たそがれさん
おかげさまで、150万円を越えました。
もう入札はしません。
本当にどこに置くか真剣に考えてしまいました。
今の自分には、手に余ってしまいます。

いろいろ悩んで楽しいひと時でした。

24哲人:2011/01/27(木) 16:33:14 HOST:p3176-ipbfp1304kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
オークションのオートグラフ出品が取り消されて、再出品となりました。
今回の最低落札価格は600万円です。
これでは落札する人はいないのではと思われますね。
しばらく様子を見てみます。

真剣に考えて損した気分です。

25玉の井(処方箋漬け):2016/04/08(金) 12:24:27 HOST:ai126174075011.26.access-internet.ne.jp

関東でオリジナルを聞けるお店・・・オーディオ屋さんではなく昔で言うところの名曲喫茶は
ありますでしょうか。シルバー、レッド、ゴールド関係なく。

26アラン・ドロン:2016/04/08(金) 19:41:03 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

オフ札幌伏古店でオートグラフあります。972000円です。
馬鹿でかいです。買う人いるのかなです。

その他、JBL4343、4344マーク2、アルテックの同軸型の大きいの
(型番は見ませんでした。)

いつも、4344マーク2が鳴っております。

27玉の井(処方箋漬け):2016/04/11(月) 10:33:57 HOST:ai126174075011.26.access-internet.ne.jp

ドロンさん

HP見ました。売り場は広そうですね。AGのユニットは何なのでしょうね。

28アラン・ドロン:2016/04/11(月) 17:27:05 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

以前は、ひとつだけユニットが外されて裏面に伏せて(マグネット側)
が見えました。金色のフレームでしたが。

売り場は広いです。札幌では他店は、ブックオフ、若しくは、オフハウス
、ホビーオフ等とくっついていますが、伏古店は、ハードオフのみ
です。

なので、大型のスピーカーも余裕を持って置けます。
オフの中で日本一の広さかどうかは判りませんが。

多分、売り場のホームページは、新品ぽい店の置き方をした、大型の
スピーカーばかりのコーナーだと思います。

29玉の井(処方箋漬け):2016/04/14(木) 10:47:18 HOST:ai126174075011.26.access-internet.ne.jp

オートグラフ、ヤフオ○に3点入ってますね。オリジナル箱はないですね。

30アラン・ドロン:2016/04/14(木) 12:58:02 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

ユートピアとかですか。

31玉の井(処方箋漬け):2016/04/14(木) 15:40:39 HOST:ai126174075011.26.access-internet.ne.jp

ドロンさん

特に記載はないです。

オリジナルが出てくることはあるんでしょうか。
一度オリジナルに触れてみたいです。恐る恐る。

32アラン・ドロン:2016/04/16(土) 08:42:04 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

私には判らないですよ。間近で見てもオリジナルかそうでないか。
五味康祐氏のオートグラフは、今は、練馬区役所にあるそうですが。

あれは、間違いなくオリジナルですね。
年に2回、部屋を開放して鳴らしているそうです。

33TM:2016/04/16(土) 16:41:29 HOST:191.206.170.210.ap.yournet.ne.jp
五味氏のオートグラフは石神井公園内のふるさと文化館分室で1回/月、試聴会を開いて
いる様です。練馬区役所のふるさと文化館で調べれば詳しい事が判ります。

34山間の自遊人:2016/04/19(火) 21:04:09 HOST:fla01-120.wind.ne.jp
31、玉の井さん、水道橋駅近くの「マツシタハイファイ」で、ゴールドのオリジナルが置いてありました。(10日まで試聴出来ました)。
今は、レッド入りのオリジナルになった様です。HP&TEL情報、因みに価格は1千万とか!(ゴールドは640万で売れたそうな)。試聴も出来るし、許可を得れば触れるそうです。
参考までに。

35玉の井(処方箋漬け):2016/04/20(水) 08:22:32 HOST:ai126166165154.48.access-internet.ne.jp

山間の自遊人さん、情報ありがとうございます。
ヘルニアの痺れが薄れてきたら早速触りに行ってきます。

36前期:2016/04/20(水) 11:37:24 HOST:h219-110-132-208.catv02.itscom.jp
オリジナルは聴いたことありませんが神戸瓦斯神田支店にあったレプリカは
一体この音のどこがイイの?という感じでした。まるで雑音拡大器。検聴に
は重宝したかもしれません。

37すってんてん(借金漬け):2016/04/20(水) 22:22:59 HOST:zaqdadcbfc4.zaq.ne.jp
わかり松。

シルバー入りのブツでつね

38玉の井(処方箋漬け):2016/04/21(木) 07:45:19 HOST:ai126166165154.48.access-internet.ne.jp

12inchRED入りコーナーランカスターなんていくらくらいするのでしょうね。

39前期:2016/04/21(木) 10:32:51 HOST:h219-110-132-208.catv02.itscom.jp
>>37 すってんてんさん

よくご存じでアノ店潰れちゃいました。当方が何を言っても「これが本店
から指示されていることです」の一点張り。文字通り聞く耳持たずでした!

40すってんてん(借金漬け):2016/04/21(木) 15:10:14 HOST:zaqdadcbfc4.zaq.ne.jp

御茶ノ水だけに・・・・・ヤッパシ

41古参:2016/04/22(金) 01:11:25 HOST:i118-20-66-57.s61.a027.ap.plala.or.jp
オートグラフのオリジナルってそんなに人気があるんだ。
知らなかった。
知人が自宅の居間に普通に置いてあるので、数多あるクラシックスピーカーのひとつくらいの認識しかなかったけど。
みなさん、あの箱鳴りして濁った低音がゴリゴリする音が好きなんですかね。
現在の綺麗な間接音がたなびくハイファイなスピーカーとは対極だと思いますけどね。
何を聞いてもオートグラフ色に染めるところがあるので、それが好きな人には好適かも。
正確に言うと、間接音がたなびかないということはなく、ふわっと音は広がりますがそれ以上に他の要素があるということですか。
件の主は、これもやはりオリジナルの7を中心にマランツの真空管とスチューダーのAとリムドライブのEMTで揃えていますから、やはりブランド志向はあるんですけどね。
人それぞれです。

正直な話、オリジナルが気になる人は、オリジナルしかないと思いますね。
レプリカとは音が全く違いますよ。
良し悪しではなく。

42古参:2016/04/22(金) 01:23:03 HOST:i118-20-66-57.s61.a027.ap.plala.or.jp
大型スピーカーには共通事項かもしれないですが、
電源は、200Vのほうが良いですね。そこのオートグラフもそうでしたが。
海外のアンプならダイレクトに電源トランスに繋げられるので効率も良くなることでしょう。
オークグラフを聞いて自宅に戻ると古いJBLでもめっちゃハイファイに聞こえて困ります。
普段は、最新のものより線が太いなあと感じているのに。

43すってんてん(借金漬け):2016/04/22(金) 11:27:26 HOST:zaqdadcbfc4.zaq.ne.jp
>普段は、最新のものより線が太いなあと感じているのに。

わかり松。

最新のものは滋養失調、下半身デブでつね
色白の・・・・・・・

44くろねき:2016/04/22(金) 11:44:31 HOST:wb92proxy02.ezweb.ne.jp
皆さんこんにちは。

>>42
> オートグラフのオリジナルってそんなに人気があるんだ

探してらっしゃる方もおいでかもしれませんが、
そういえばヴァイタボックスやボザークではそういう話はあまり聞かないような。

やはりあの同軸マルチウェイユニットが同時代のものの中では独特であり、
しかも現代まで受け継がれているものだからでしょうか。
原点を聴いて確かめる、というのもあると思います。
やはりオリジナルが珍重され、年代区分などについて
マニアックに研究されているJBLのパラゴンなども
こうしたところがあるのかもしれません。

薬漬けさんのように、よく整備されたオリジナルには中々行き当たらない、
というのも興味を掻き立てるのかもしれませんね。
格式というのはそういうものだとも言われます。

> ブランド志向

というより、骨董的価値観もあるのでは?

骨董というと生臭くなりますが、言い換えれば産業考古学的価値観というか。
崇拝に走るとおかしくなりますが、来た道を切り開いてきた存在への敬意というか。
それで泡銭つかんだりヘンなの掴まされたりということも
あるやもしれませんがそれはそれです。

機械が無いと始まらない趣味なので、そういう切り口もあって然るべきと思います。
ちなみにこの掲示板自体も、基本的にはそういう切り口だったりしまつ。
どうかひとつお忘れなきよう(略)

45古参:2016/04/22(金) 20:28:07 HOST:i118-20-66-57.s61.a027.ap.plala.or.jp
>というより、骨董的価値観もあるのでは?

なんとか鑑定団の番組が大人気であるように、骨董というのは、薀蓄と一緒に珍重されるのは分かります。
そして法外な評価額が付けられると更に人気が高騰する。
ああいうのは、お小遣いでやりくりできる程度の値段が安いのは駄目なんですよね。
門外漢にとっては、掛け軸もブリキのおもちゃも理解できない世界ですが、彼らのプールに入っていると心地よいのでしょう。
たとえば、床柱。
これも薀蓄の塊で、日光杉の樹齢何百年のものが一本数百万します。
別のところに育った杉では駄目なんです。そして機械乾燥したものも駄目で、江戸川の水に10年漬けてヤニとりをしっかりしないといけない。
確かに、実際にその木を眺めると、確かに凄い気を発しているように気分になるので大切にしないといけないなと思います。

そういう意味で、アメリカ産の針葉樹の箱鳴りしやすい積層板で製作されたウェスタンエレクトリックや初期JBLの音は、
その箱で無いとオリジナルの音は出ないです。良し悪しではなく。
塗装やオイルフィニッシュもその当時の塗装で無いと音が変わってしまう。
きちんと丁寧に造ると返って強い癖が現れて、適度にルーズな納まりが良いことさえある。
パーティクルボードは一概に否定はできないものです。

海外の個性的なキャビネットは物凄く沢山あって、日本製の商品ように型番を消したらどのメーカーは分からないということは少ないくらい面白いですよね。
ただ、それらはそんなに法外な値段で取引されている訳ではなく、年式を考えると順当な印象を受けます。
日本国内だと特定のブランドに集中する傾向があるので、個人的には、ブローカーの見え透いた手には乗らないぞといつも思っているだけです。
海外で入手した数百円の品物がオークションに出すと物凄い値段になったりしているので。
そこまでしたくないな、といつも思いますね。
海外のオークションのほうがずっとリーズナブルな価格で調達できます。
今は、大陸の国の人たちの転売屋が凄いのでそうでもなくなりつつありますけどね。

46d150:2016/04/22(金) 23:37:57 HOST:zaqdadc7814.zaq.ne.jp
小生も瓦斯屋でレプリカを聴きましたが拙者の駄耳では辛い音でした。
音に潤いがない。 
知人の違う種類のオリジナルのタンノイ2機種は好ましい音に聞こえる。
楽器的な箱は凄く難しいと思った。

47くろねき:2016/04/23(土) 00:19:46 HOST:wb92proxy07.ezweb.ne.jp
そういえば、米国でホットロッドという特殊なクラシックカー趣味がありますが、
限界を知った上でどこまで鳴るか、という趣味的関心もあるのかもしれませんね。
タンノイをホットロッドにされてる訳じゃありませんが(汗)、
薬漬けさんのレスを拝見するとそう思います。

前にも書いたかもしれませんが、>>44を書きながら
何とは無しに思い出していたのは、あれは小学校の頃だったか、
国語の教科書で読んだ「アクロポリスと石ころ」という随筆。

 book.asahi.com/reviews/reviewer/2011072700961.html

その収録書籍のレビュー↑。
実はつい先日、新装版が出たそうなので紹介してみますた。

内容はこうです。
ある美術家がギリシャ旅行の折、アクロポリスで拾ってきた石。
遠い昔、アクロポリスの一部を構成していたかもしれない石。
その石を手に取り眺めながら、遥か古代に想いを馳せる
日々が続いていたある日、書斎からその石が消えた。

なんと掃除に入った奥さんが、「何この汚らしい石」
と思って駐車場に棄てちゃったのだという。
「この馬鹿者が!」と激怒した美術家(随筆の筆者)、
駐車場の敷石の中にアクロポリスの石を探すも見つからない。
見つけようが無い。単なる石ころに紛れる大事な石。

しかし、そのときハタと気付いた。
考えてみれば、アクロポリスで拾ってきたあの石だって、
あくまでアクロポリスの一部を構成していた
“かもしれない”という程度の石なのであって、
当地にあってもそういう云われの無い“ただの石ころ”だったのかもしれない。
それを愛でて、やれギリシャの栄華よ、とか悦に入ってた自分って一体…?

そう思って内心苦笑したとき、駐車場の石が、
古代の歴史とかロマンとか大層なものをおっかぶせられていない
ただの石ころが、陽を浴びてイキイキと輝いて見えたとか。

拾った石ころとオデオでは直接比べられませんが、
「石ころを愛でるイタい人」にならないように注意したいでつし、
またこういう視点に立てば、マニア様が見向きもしない、
何のステータスも無いオデオ機器が実にイキイキして見えるかも?

48薬漬け:2016/04/23(土) 19:15:35 HOST:west61-p100.eaccess.hi-ho.ne.jp
>>41 >>あの箱鳴りして濁った低音がゴリゴリする音が好きなんですかね

おそらくですが…。そのオートグラフは「タガが外れている」まで行かずとも、筐体が相当くたびれて
いるのではないかと拝察します。

皆さんオートグラフは低域がダブダブで明瞭を欠くと思っておられる方が多いようですが、逆です。
低域はそれほどありませんので何らかのreinforce手段が必要ですし、然るべく鳴らした時の低域は
非常に明晰です。(上記の通り、元々がダブついていませんから)。低音楽器の音階は言うに及ばず、
気配までも余すところなく描写します。
比較するものがみな古い、ということであれば、オートグラフ・ミレニアムと比較するという手も
あります。完全に同一ではありませんが、バックロードと箱鳴りのミックスでタンノイはどういう音の
あり方(音そのものというより)を企図していたか、その片鱗には触れられると思います。

もし「箱鳴り=不明瞭」とお考えなら、ヴァイオリンとかを考えてみて下さい。あれなど「胴鳴り」の
塊であり、もしそれが不明瞭であるなら聴けたものではありません。
それに現在では振動を抑える一辺倒でなく、Kiso Acousticのように敢えて箱鳴りさせながら精緻な音を
演出するシステムも存在します。

ただ、ヴィンテージ・システムの場合は、時間の経過とともに何らかの措置が必要になるものです。
アンプは公知ですが、スピーカーエンクロージャーとてガチガチのシステムでない限り、一定の補正が
必要となる時期が来る場合はあります。
知人の方のオートグラフも、そういう時期に来ているのかも知れません。

49薬漬け:2016/04/23(土) 19:38:44 HOST:west61-p100.eaccess.hi-ho.ne.jp
>>47 くろねきさん、こんばんは。

そんなに大それた鳴らし方は、私にはできませんので、念のため…(汗)

それにしても、興味深いエッセイですね。例によりヘソまがりな誰かさんのこと(大汗)、ちょっと違う
視点で読ませていただきました。

やはり、「アクロポリスの石」であるかないかより、そう思えることにロマンを感じますね。
かつて大阪万博の時、米国パビリオンでは月の石を見ようと長蛇の列でしたが(エライ目に遭いました)、
あれとてそれ自体は何の変哲もない石。それが月から持って帰ったというだけであれほど注目された
訳ですが、それはやはりどこかに夢やロマンを感じさせるものがあったからでしょう。

オートグラフも、そういう意味では「作品」なのだと思います。ただの木材やビスが、一定の設計図の
もとに、かつ然るべき職人の手により組み上げられた時、それは素材を超越した存在となります。
そうなると、今度はオートグラフに使用された諸部品が気になったりする。こうした憧憬は、原対象に
よってア・ポステリオリにもたらされる普遍的現象だと思います。

むしろ、視点は「自分が純粋にそれに感動したか」どうかなのでしょう。そうであれば、それが例え
アクロポリスの石であっても、あるいは路傍の一つの石であっても、当人にはかけがえのない存在で
あるだろうと思います。その尺度はその人の内的な価値観に由来するものであり、傍が忖度する
ことでもないだろうと。
むしろ自分には興味がないのに、人の拾った石だからと気にして拾い直す愚は避けたいなと思います。
憧憬や感動は、どこまでも主体的なものなのですから。

50古参:2016/04/23(土) 21:50:43 HOST:i118-20-66-57.s61.a027.ap.plala.or.jp
>然るべく鳴らした時の低域は非常に明晰です。

そこのオートグラフの低音は明瞭ですよ。
それで、「ゴリゴリ」という表現をしたつもりでしたが。(笑)
ことほど左様に、人が違うと受取り方・感受性は違うという例かもしれません。

確かに明瞭ですが、本来はない不必要な音が加わっているので更に硬い音に聞こえます。
余韻が加わってぼやけるとか、モコモコするということは無いわけです。
硬質な音なので。

かの長岡式のバックロードホーンも、私にはホーン臭い、音程の分からない硬質な音にしか聞こえないけれども、そうではないという人も沢山いました。
でも、確かにあれでSLの音を再生すると、すぐそばに蒸気機関車があたかもリアルに通過しているように聞こえる。
密閉型の低能率スピーカーでは逆立ちしても再生できないリアル感はありました。
そういう音が好きだ。と言われたらよく分かります。

逆にAR-3aのどんよりしたうす曇の暗ーい音で聞くバイオリンが良いといのも分かります。
低音が重く引きずるようになるのは当時のアンプの能力のせいですが、当時はそういうアンプしかなかったので、それで音つくりをしていたのでしょう。
JBLのフロントロードホーン、あるいはバックロードホーンもやっぱりホーン臭さが加わるので、音程が分かりやすいとは言いがたかったですね。
確かに渡辺さんの言うとおり、コントロールできていない音なのです。
だから悪いと言っている訳ではないですよ。
好むか好まないかだけです。
私はウェスタンエレクトリックのシアタースピーカーの音は好きですし、パラゴンの箱鳴りのような音のスピーカーも嫌いではないですよ。
しかし、そのどれもとてもでないですが、低音の音程の明瞭な音とは感じられないです。

ヴァイオリンの話を持ち出すのは、話をすり替えて論理を破綻させるだけなので、やめたほうが良いと思います。
ぜんぜん違うカテゴリーの話です。
本来は音というのは、音速で伝わって一秒間に300メートルの速度で広がるので、
今聞いている音は、部屋の反射音を何回も繰り返してスピーカーから出た音と合成された固有の音でしかないです。
床の響きや壁の響きも加わります。照明器具の反射音も加わります。
スピーカーの箱の単品の音「だけ」合成されると考えるのは片手落ちです。

51くろねき:2016/04/23(土) 22:08:55 HOST:wb92proxy04.ezweb.ne.jp
「本来はない」からといって一概に「不必要な音」と
断じられないのもこの趣味の奥深さですね。

> ヴァイオリンの話を持ち出すのは、話をすり替えて論理を破綻させるだけなので、やめたほうが良いと思います。
> ぜんぜん違うカテゴリーの話です。

↑ん???
何やらくの字の飛翔体が(略)

52くろねき:2016/04/23(土) 22:23:14 HOST:wb92proxy05.ezweb.ne.jp
そういえば、バイオリンの胴にユニットを仕込んだ
スピーカーシステムがありましたね。
数年前に発売されたものですが、やはりバイオリンの音が超リアルだったとか(略)

53古参:2016/04/23(土) 23:25:21 HOST:i118-20-66-57.s61.a027.ap.plala.or.jp
>「本来はない」からといって一概に「不必要な音」と
断じられないのもこの趣味の奥深さですね。

奥深いかどうかは別として(笑)、不必要な音と考えていない人の方が多いでしょうね。
そうでなければ、古いビンテージ品のスピーカーユニットとか箱をコレクションする人はいないはずですし。
なんとか○○のように、「自分のところは正当だ、他のは邪教だ」と言って排除するから話が複雑になります。
でも、そういう○○教に入信している信者が一番多いのがオーディオの世界だと感じます。
特に紐系(笑)。
まあ、他のカテゴリーにもいっぱいありますが。

個人的に興味があっても未だ使ったことがないのが、Klipsch La Scala
40年前のスイングジャーナルのページのはじっこに広告が載っていて気になっていました。
音は、ホーン臭さ満開なんだろうけど、形が面白いのでとても気になっていましたね。

54アラン・ドロン:2016/04/24(日) 08:51:15 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

ただいま、ブックオフオンラインショップで、ステレオサウンド別冊
大型スピーカーの至宝Ⅱ---があります。

1150円です。たまにしかありませんので、欲しい方はお早めに。
2016.4.24 8時50分現在 在庫有り。

55永い眠り:2021/01/19(火) 19:48:57 HOST:p471074-ipngn2004021oomichi.oita.ocn.ne.jp
オートグラフの寸法について聞きたいのですが、fmファンに寸法が載ってますが、モニターゴールドの
1090 x 1490 x 675 でいいんでしょうか?これって袴は入ってないですよね。天板、底板が
1090 x675 になると思うけど、fmファンには、725,250という数字があるけど、これだと1090
が1078になると思います。なので1090と725を守って250を少し長くすればいいですかね。

56薬漬け:2021/01/19(火) 21:14:47 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
FMファンの記事を読んでいないので失礼ながら判然としない部分がありますが、昔オートグラフを
輸入していたシュリロ貿易のタンノイのカタログを見ますと、高1490×幅1090×奥行675mmという
記述があります。多分出所はこれではないかと。

ちなみに拙宅のオートグラフを見てみると天板の奥行は675ではなく、これはサランネットの桟も
入れた寸法です。
高さは袴込みですが、拙宅の個体は(散らかっているので正確に測れないのですが(汗))2、3cm
背が高いようです。手工業製品なのでバラツキがあったのでしょうか。面白い発見をしました。

57永い眠り:2021/01/19(火) 22:16:33 HOST:p471074-ipngn2004021oomichi.oita.ocn.ne.jp
薬漬けさん、早い解答、ビックリでうれしいです。オートグラフ自作をしたいけど、寸法は分かり
ずらく、ダウンロードの方法も分からずで困ってました。ネットにFM funのpdfがあったので、
何とかなりそうかな。つじつまが会わない部分がありそうだけど、要は隙間が出来ないように、
臨機応変に出来ればいいですが。サランネットが少し出ているのか〜分かりにくいなあ。
袴が2~3cmは短いですね。FMfunでは10cmでした。
オートグラフ自作、10年前の記事ばっかりだけど、する人いないのかな。板は、反りがないのが
いいけど選定悩むな〜

58永い眠り:2021/01/19(火) 22:58:11 HOST:p471074-ipngn2004021oomichi.oita.ocn.ne.jp
袴が2~3cmではなくて、全長が2~3cm長い,1492~1493と言うことですね。失礼しました。
薬漬けさんは、ゴールドモニターですか、羨ましいです。それにしても全体の寸法がはっきりしないです。
1090x1490x675 1070x1525x730 の2機種あると思うけど、どうせなら1090x1525x675みたいに
大きくしたいかな。しかも袴なしで。モニターゴールドってイーベイでペア40万くらいしますね、高いです。

59薬漬け:2021/01/19(火) 23:07:19 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
いえいえ、たまたま資料があったもので。
拙宅のオートグラフも袴は多分10cm位はあると思います。2~3cmと書いたのは、カタログ寸法と
高さに差があるなというのを書いたつもりでした。オリジナルは案外大らかなのかも知れません
ね。図面もオリジナル末期には存在しないと言われていましたから、最後の方は職人の勘で製作
していたかも知れません。(拙宅の個体はサランネットから見て最終期に近いのではなかろうか
と見ています。ただ最終期にしては意外とかっちりしているので判らないところもあります。)

オートグラフの自作とは壮大な計画ですね。オリジナルの図面もパラパラとはあるみたいですが、
ティアックが進工舎に作らせた時の図面が公開されていたら参考になるでしょう。(FM funの
PDFは案外それなのかも知れませんね。)ちなみに海外では自作が案外なされているようです。
一度は本物をためつすがめつ観察されると良いかと思います。写真では判らない細部の造り込み
もよく判るかと。
頑張って下さい。

60QS:2021/01/19(火) 23:27:31 HOST:dcm2-122-133-45-141.tky.mesh.ad.jp
ttps://shinshu.fm/MHz/44.04/archives/0000296644.html
ここにオートグラフの自作記事が有りますよ。
長らく更新されてないので移転したのかも知れません。

61永い眠り:2021/01/20(水) 00:12:12 HOST:p471074-ipngn2004021oomichi.oita.ocn.ne.jp
QSさん、有り難うございます。そちら、拝啓しました。5~6件みつけたけど、どこも更新がないようです。
皆さんの記事を読むと、すばらしい音、と言う事なので自作でもいい音でるのかーしかも安上がりだし、
と思っただけで、具体的にはまだまだです。今はアーデン mk2をきいています。
初めてのタンノイですが、すばらしかったので、オートグラフに憧れをもった次第です。

62RW-2:2021/01/20(水) 10:32:59 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
オートグラフ。昔何かの雑誌で読みました。写真も見ましたよ〜。
キャビを作ってるのは爺さん。それも図面無し。長年の感覚で作ってると。
だから1台1台寸法が違うと。モノラル製品ですからそれでお咎め無し。

逆に寸法が2台揃ってるのは工業製品にてニセモノらしい。
ユニットにしろモノラル時代ですから手作り。コイルの巻き数やヘラでの押し
加減やフェーズプラグの穴塩梅もみなそれぞれ。タンノイとは科学じゃなく
存在。原音再生から遠いところのでの「タンノイの音」という嗜好でしょう。

63前期:2021/01/20(水) 10:53:08 HOST:h175-177-057-206.hikari.itscom.jp
>手作り

そう言えば2S-305の高音ユニットも手作りだったらしいですね。
某マニア氏がユニットを飛ばしてメーカーから新品を取り寄せたところ
手作り品につき生産に時間がかかると言われたとか。
今でも高級品はそれに近いのかもしれません。

64永い眠り:2021/01/20(水) 18:47:54 HOST:p471074-ipngn2004021oomichi.oita.ocn.ne.jp
オリジナルは結構バラバラなんですね。それで製作者によって変わってくるんですね。
タンノイのサインがある寸法のわからない図面があるので、定規を当てて絵をかくのがいいかも。
私の部屋は2階なので階段では運搬は難しく、窓からは、ねかせてギリギリ通ります。
それで分解出来る構造にしたいのです。細かい部分は接着剤で、後はボルトで止めようかと
思います。ネジ山が潰れないように金属ヘリサートをいれようと思います。共振しないか心配ですが
タンノイがそう言うスピーカーを作ってない所をみると、理由があるのかもしれませんが。
2S-305,ダイアトーンはタンノイに通じる雰囲気があっていいですね。

65くろねき:2021/01/20(水) 19:28:45 HOST:fpoym3-vezC1pro02.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

やっぱり全てはフォアマンの頭の中か…
個人的な話で脱線してごめんなさいでつが、
シュリロ貿易(現・シュリロトレーディング)といえば、
シュリロラボ(系列の現像所)のメモブロックがうちにあったのを覚えてまつ。
多分、父の勤め先がフィルムを現像に出してたんだろうなぁ。

66薬漬け:2021/01/22(金) 08:50:07 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>64

>>それで分解出来る構造にしたいのです

オートグラフの構造は、確か分解できるような構造ではなかったように思います。
正面と両サイドのサランネットは外れるでしょうが、躯体そのものは複雑なバックロードホーンの
構造材が縦横に走っていて、パラゴンのようにセパレートには出来ないと思いますが……。

>>タンノイがそう言うスピーカーを作ってない所をみると、理由があるのかもしれませんが

タンノイは、オートグラフもそうですが、筐体を共鳴させてというか振動させて、それを一体と
して音作りをしていますから、あまりボルト等でガチガチに固めてしまうのは避けた方が無難です。
この辺は造り込む過程でカットアンドトライで行くしか仕方が無いかも知れませんが。

67永い眠り:2021/01/22(金) 12:32:54 HOST:i250075.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
私は機械加工の仕事をしてまして、普段はボルト穴などの金属加工をしてます。
それでそういう発想に至ったのですが、スピーカー自作は素人です。構造的に無理だっ
たり、音が変だったら接着剤に変更しようと思います。もし成功すれば、パーツを交換して、
音質の変化も楽しめるかな〜。まだ今は、寸法を吟味して、cadに落としてるとこです。

68RW-2:2021/01/22(金) 14:35:54 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
部屋の中の家具や什器を一旦部屋外に移動して、部屋の中で組み立てるという手立ても有り。

廃棄の場合はぶち壊します。昔、自作スピーカーを部屋内で組み立てました。大きさは
DS-3000程度でしたがエンクロージャ内部に大理石を貼り込んだおかげで重量が100Kg超に。
そうなるのが判ってたので部屋内で製作したんですね。酷い音でどうしてもダメで引導。
ところが合板+大理石にて6cm厚かつコンクリメント接着なので壊そうとしても壊れない。

重くて一人じゃ階下に降ろせずに友人呼んで3人で降ろし粗大ゴミに。最悪でした・・・。。。

69永い眠り:2021/01/27(水) 17:15:52 HOST:i250075.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
tannoy autograph ミレニアムは、背面に楕円形の取っ手がないけど、音に影響
するんですかね。皆さん、自作するとしたら、フィンランドバーチのような合板
か、マホガニー スプルースのような無垢材や集成板どれにしますか?

70薬漬け:2021/01/27(水) 20:04:05 HOST:sp49-98-75-46.mse.spmode.ne.jp
オリジナルはバーチ材合板ですね。進工舎やユートピアの素材は合板以外は分かりません。

71永い眠り:2021/01/27(水) 20:56:16 HOST:p471074-ipngn2004021oomichi.oita.ocn.ne.jp
やっぱりフィンランドバーチ合板が無難でしょうか。合板、ベニヤ、と聞くと、拒否反応が
あるけど、楽器とは違うので、高い無垢材で音がだめだと、RW-2さんの様に粗大ゴミに
なってしまうかも。ユニットが手に入るまでは、arden mk2のユニットで聞こうかな。

72RW-2:2021/01/27(水) 21:07:08 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
>自作するとしたら

一本使いのモノラル仕様ならバーチ合板。ステレオ仕様ならアピトン合板が良いかと。
以前15㌅ユニットの後面開放箱をアピトン合板で作りました。響きも最高でしたから。
強度も高いし質量もあり耐久性もグンバツでしょう。18mmと24mmが入手できればです。

73永い眠り:2021/01/27(水) 21:47:49 HOST:p471074-ipngn2004021oomichi.oita.ocn.ne.jp
2本のスピーカーの自作、つまりステレオ仕様にしたいのですが、モノラル仕様ならバーチ合板、
ステレオ仕様ならアピトン合板、と言うのはどんな理由からでしょうか?ステレオ仕様でフィンランドバーチ合板
にしようと思っていたのですが。アピトン合板は知らなかったです、参考になりました。オートグラフは12mm,
18mmを使用と記事にはあったけど、18mm,24mmの方がいいのですか?

74RW-2:2021/01/28(木) 10:24:53 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
>オートグラフは12mm,18mm

でしたね。勘違いでした。すみません。拙者が使ったのが18mmと24mmでした。

>ステレオ仕様でフィンランドバーチ合板

2本使うので箱鳴きが重畳します。完全コピーの是非です。床の構造や日本
家屋か反射部屋かとか一概にいえませんから選別は慎重になりますよね。

75ワッチ:2021/01/28(木) 11:53:00 HOST:p11086-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
今現在は自作スピーカーに向いたアピトン合板はかなり入手困難のようですね。
比較的入手しやすいのはシナ・アピトン合板、フィンランドバーチ。どっちが
どんな響きなのかは知りませんが。

76永い眠り:2021/01/28(木) 12:57:34 HOST:i250075.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
もともとオートグラフはモノラル仕様だったんですね。私にはモノラルで聴くという
概念はなかったです。横から音が出る構造なので1台でもステレオ感がありそうです。
厚さ変更だとまた1からCADを書き直すとこでした。

77RW-2:2021/01/28(木) 21:24:57 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp
>合板はかなり入手困難

最近は材木屋さんやホームセンター覗いてもパッとしませんね。スッカスカの合板
ばかり。コンクリ用のコンパネの方がマシなんてこともあります。集成材は軽くて
イマイチだし、まだ重量のある高密度MDFの方が良かったり。

昔は棚板用のシナ突板の高密度パーチクルボードがふんだんにあったんですけど
見かけなくなりました。今は松系合板もスカスカの節だらけ。ビクターがSXシリ
ーズでダグラスファーと言ってた頃は素晴らしい合板が手に入ったんですけどね。

学童用机・椅子にしても以前はプライ数も多く切り口も美しい松系の合板でした
けど、今じゃ集成材やメラミン化粧板ですもんね。オーディオメーカーも昔の
突板はブラジリアンローズウッドやウォルナットにブビンガやら豪華でした。

78永い眠り:2021/03/20(土) 22:37:00 HOST:p443236-ipngn200411oomichi.oita.ocn.ne.jp
CADが書き終わり、フロントホーンが7割方終わりました。全てマシニング加工なんで、時間が
掛かりますね。何とかボルトで固定出来ないかなと、構想をねっています。モニターゴールド
当たりが理想だけど、手にはいるまでは、アーデンmkiiのユニットを使用。寸法計測のため、
ボルトを緩めるも、危ないので、断念。寝かせて外します。フィンランドバーチ、配送料が高くて
20万位しそうかな。出来るだけ余りがでないカットをしなくては。でもクラシックって余り聞かないんだった。
逆に好きになれるのかな。

79薬漬け:2021/03/21(日) 09:41:13 HOST:sp49-104-13-166.msf.spmode.ne.jp
頑張っていらっしゃいますね。

モニターゴールドを使用することを考えると、アーデンIIのユニットはDC386だったでしょうか。
確かレベルコントローラーの形が両者で異なっていたと思うので、孔を開ける際は要注意です。
モニターレッドだとレベルコントローラーはなしですから孔開ける必要はなくなりますが。

eBayで見ていると、モニターゴールド15はそれなりには出てくるようですが、お値段もそれなり
ですね。モニターレッドは高いし……。難しいですね。ちなみに、モニターゴールドもあまり初期
型だとコンデンサーの容量抜けの問題が生じますので、中〜後期が狙い目だと思います。ロット
ナンバー十万番台以降ですね。

80永い眠り:2021/03/22(月) 12:33:23 HOST:i250079.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
<<ちなみに、ちなみに、モニターゴールドもあまり初期
型だとコンデンサーの容量抜けの問題が生じますので、中〜後期が狙い目だと思います。ロット
ナンバー十万番台以降ですね。>>   モニターゴールドよりも古いシルバー、レッドは、
容量抜けはないのでしょうか?コンデンサーは簡単には交換できないのでしょうか?
素人質問ですいません。フロントホーンとユニットを固定する時、ゴムのエッジが板に
少し当たると思うのですが、問題ないのだろうか。

81永い眠り:2021/03/22(月) 12:41:30 HOST:i250079.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
<ちなみに、モニターゴールドもあまり初期
型だとコンデンサーの容量抜けの問題が生じますので、中〜後期が狙い目だと思います>

  モニタゴールドよりも古い、シルバー、レッドは容量抜けの問題はないのですか?
素人質問ですいません。フロントホーンとユニットを固定するとき、エッジのゴムが
少し当たるけど問題ないのだろうか。みなさんのオートグラフはどうですか?

82永い眠り:2021/03/22(月) 12:43:41 HOST:i250079.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
すいません、2回書いてしまいました。

83薬漬け:2021/03/22(月) 14:14:07 HOST:sp49-104-58-39.msf.spmode.ne.jp
モニターレッド、モニターシルバーも、同様の問題は起こりうるかも知れません。
ただ、私が使った範囲内での話としては、レッドもシルバーも容量の問題は起こしていませんで
した。健全に鳴っていました。ゴールドは経験がありますので、念のため書かせて頂きました。
ちなみにモニターレッドもモニターシルバーも、ネットワークはケースに溶接封入されていて、
内部を触るのは至難の業となります。

エッジについては、ウレタンエッジのことでしょうか。
オートグラフに付けられたユニットとしてはシルバー、レッド、ゴールドとなりますが、何れも
ハードエッジで、フロントホーンに当たる問題は生じなかったのかも知れませんね。ピストン
モーションを考えると、当たらないに超したことはないとは思いますが……。

84永い眠り:2021/03/22(月) 15:15:13 HOST:i250079.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
薬漬け さん、ありがとうございます、勉強になりました。ウレタンエッジに当たらない様な
構造にしたいです。この前ヤフオクで30万ちょっとで落札されたようですが、そうなると
自作の手間暇を考えるとナンセンスですね。僕の場合は組み立て式にしたいという構想があるから
自作してるようなもんだけど。まだフロントホークから初めてフロントホークもできてないですが



85RW-2:2021/03/22(月) 15:34:29 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp

>モニターレッド、モニターシルバー

50年代のクロスオーバーネットワークはオイルコン使ってます。ハーメチック構造
ですので大丈夫でしょうけど、一応測定してみる必要はあるでしょね。

モニターゴールドの時代ですと小容量はフィルムコン、ウーハー用の大きな容量は
プレッシー製あたりのバイポーラ電解でしょうから交換が必要です。その場合は
フィルムコンに交換。ついでに小容量の方も現在の高性能品に交換が宜しいかと。

86永い眠り:2021/03/22(月) 18:46:31 HOST:i250079.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
フロントホーク ではなくフロントホーンでした。 ネットワーク関係のものは、
最新のものに交換したほうがいいということですね。知識がないので専門業者に
頼むことになりそうです。  普段の仕事は図面をもらって何の部品かわからず製造
するのですが、このオートグラフ自作は、1からの制作なので満足感はありそうです。

87薬漬け:2021/03/22(月) 19:12:03 HOST:sp49-104-58-39.msf.spmode.ne.jp
ちなみに。
タンノイの音はネットワークで形成されているということもよく言われますから、一度は、健全な
オリジナル・モニターゴールドの音を聴いておいて、その上で、入手された個体を判断されるのが
よろしいかと思います。

88永い眠り:2021/03/22(月) 20:19:14 HOST:p443236-ipngn200411oomichi.oita.ocn.ne.jp
了解です。板の購入もままならないので、ずっと先の話になりそうですねぇ。
確か薬漬けさん、ピンクフロイド聞きますよね。私も好きで聞くけど、暗い色調がタンノイと
合う気がします。

89RW-2:2021/03/22(月) 20:40:59 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp

>健全なオリジナル・モニターゴールドの音

50年くらい経ってますからまず無理でしょう。20年前でさえ頼まれてネットワー
クを分解。パーツを全部個々に別けて測定した時点でもうダメでした。リペア。
しかしながら腐っても鯛というオリジナル尊重主義のお方もおられますからね。

>暗い色調がタンノイ

ツイーターのクロスが1000Hzと低いのにホーンが短いでしょう。なので意外に
パワフル感があります。燻し銀なんてな評価はクラシックファンの崇拝でね・・・。。。

90薬漬け:2021/03/22(月) 21:01:32 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
確かにピンク・フロイドはオートグラフでよくプレイバックしますね。
相性は悪くなく、「天の支配」の冒頭、ニック・メイスンのドラムのイントロが実に“らしかった”り、
「エコーズ」の静謐な雰囲気も良く出します。「狂気」は普通盤でなく4チャンネル盤をよく聴きます
(普通盤とは細部が異なります)が、あの音の洪水を色彩感豊かによく出してくれます。最近は、
再リリースされた「Delicate Sound of Thunder」の輸入盤を聴くことも多いですね。

オートグラフは結構こなせるジャンルが広く、ツェッペリンやパープル、グランド・ファンク等の
ハード系もよくこなしますよ。ジャズはあまり聴きませんが、あのチック・コリアの「リターン・
トゥ・フォーエバー」や、マイルスの「Walkin」とかをたまに聴いたりしますが、よく鳴らしてくれ
ます。汎用性は巷間言われるよりは広いように思います。(部屋の条件にもよるかも知れませんが。)

ただ、例えばJBLのモニターシリーズ――4333Aとか――や、B&Wの一連のモニタースピーカーとかと
同一平面では語れませんけれどね。

91薬漬け:2021/03/22(月) 21:19:44 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>89

まあ確かに。
私のオートグラフやIIILZのモニターゴールドは最後期のものですが、ひょっとしたら今が消え行く
蝋燭の最後の光彩なのかも知れませんね。
レクタンギュラーヨークのゴールドは初期型に属しますから、こちらは流石にへばっています。
音のよく分かったリペアマンに託したいところですが、それよりモニターレッドとの換骨奪胎の
方が先……何時になるやら。

92永い眠り:2021/03/22(月) 21:54:13 HOST:p443236-ipngn200411oomichi.oita.ocn.ne.jp
オートグラフは結構こなせるジャンルが広い と言うお言葉、心強いです。今、2tr38の狂気を
聞いているけど、cdと違う感じがするので、4チャンネル盤かも。余り大きい声で言えないけど、
イーベイで購入したオープンリールの狂気は正に音の洪水に飲まれるようで、シンセ?の音に頭を揺すられます。
他のメーカーと聞き比べるのは、疲れるのでタンノイでいい音が出てるならタンノイでいい、
と言う感じです。

93前期:2021/03/25(木) 14:08:07 HOST:h175-177-057-206.hikari.itscom.jp
>>89

得意のヨコレス失礼します。
>クロスが1000Hzと低いのにホーンが短い

A7なんて確か500Hzでしょ? ラージダイアフラムのおかげか立派な音です。
製造にカネがかかる設計でしょう。

94薬漬け:2021/03/25(木) 14:54:59 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>93

A7、A5ともそう数を聴いたわけではないのですが、A5では記憶に残る個体があります。
近所のお店で聴いたのですが、その個体が発する音は実に緻密で、おおらかさを持ちながらも
実に細かい音まで再現していました。ある意味オートグラフと通底するような音。
店主も「ちょっと特異な個体」と評していましたが、やはり根本はお金のかかった筐体構造に
音の秘密があったのでしょう。ホーンも通常見るホーンとは異なっていましたが、とにかくも
立派な音でした。
ちなみにその個体、来た客の一目(一耳?)惚れですぐに売れたとか。さもありなん。

95前期:2021/03/28(日) 14:01:00 HOST:h175-177-057-206.hikari.itscom.jp
この偉大なシステムを聞いたのは例の神戸瓦斯神田支店で2回だけですが
まるで雑音拡大機のような塩梅で針音が盛大にチリチリ!
ハイレゾ指向のマニアなら高く評価したかもしれません。
場所や鳴らし方を間違えるととんでもない音になる怖いラッパだと思います。

96薬漬け:2021/03/28(日) 16:26:07 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>95 前期さん、こんにちは。

神戸瓦斯神田支店の個体は確かオリジナルではありませんでしたが、本店と同じ製造元の個体と
思います。
本店の音は、それほどエキセントリックではなかったように思いますが、やはり鳴らし方に影響
されるのでしょうね。あと部屋環境と。

神田支店のユニットが分かりませんが、モニターレッドにマランツ7+9だったら、鳴らし方に
よってはピーキーに鳴るかも知れませんね。モニターシルバーだったら文字通り燻し銀の質感に
なるような気がします。

97前期:2021/03/28(日) 21:00:14 HOST:h175-177-057-206.hikari.itscom.jp
>>96
薬漬けさん、今晩は。
ユニットの詳細は解りませんがアンプはお察しのとおりマランツでした。
オートグラフはともかくタンノイはいろいろな場所でいろいろなモデルを
聞かせてもらいましたが一般的な印象としてよく言えば鋭敏、悪く言えば
神経質な感じがします。
アルテックやJBLは逆におおらかでもあれば鈍感でもあるような鳴り方
に聞こえます。お国柄でしょうか?

98薬漬け:2021/03/28(日) 23:13:22 HOST:p4109014-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
>>97 前期さん、こんばんは。

鋭敏にして神経質……。言い得て妙かと思います。拙宅のオートグラフも、アンプによってはそう
いう顔をのぞかせます。
そういえばヴァイタヴォックスCN191も、鳴らし方によってはシャープな音像を描きますから、
似たところがあるのでしょうか。

上記のアルテックA5は、おおらかかつ緻密でした。店主が「特異な個体」と言った所以でしょうか。
他のアルテックは、聴いた限りでは普通におおらかですね。
JBLは、自宅で飼い慣らしたのが4333Aのみなので大きな事は言えませんが、この個体は細かい音を
よく拾う割には神経質にならないのは、やはり血脈なのかなと思えます。かつて何度か聴いた大阪
市内のパラゴンもそういう風情でした。

こうしてみると、なるほどお国柄も多少は入っているのかも知れませんね。

99RW-2:2021/03/31(水) 12:41:26 HOST:164.5.52.36.ap.yournet.ne.jp

>タンノイは鋭敏にして神経質。>アルテックやJBLはおおらかで鈍感。
今まで永らく言われていた所感とは違った解釈が出ましたね〜。

ハイエンド機材で鳴らそうがラジカセで鳴らそうが、タンノイはタンノイの音、
アルテックはアルテックの音がするものですが、タンノイもアルテックも十把
一絡げじゃなく機種によって違うのかもしれません。個体による差もあるのかも。

100前期:2021/03/31(水) 14:56:09 HOST:h175-177-057-206.hikari.itscom.jp
>違った解釈が・・・・

でへへ。当方はへそ曲がりですからね〜(汗)。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板