[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
Less is More simple is Best!
1
:
オデオピュアリスト
:2010/12/01(水) 10:33:13 HOST:FLA1Abp006.fko.mesh.ad.jp
最近不必要な事が多杉
2
:
SMT
:2010/12/01(水) 13:53:14 HOST:60.28.210.17
変な日本語を使うおじいさんたちが増えてきたからですね。
3
:
あらい
:2010/12/01(水) 16:15:53 HOST:fwgw.yamaha.co.jp
More IS More
時流に乗った、考えの方もいるんでしょう。
あまり気にしてないですがね。
何度も、繰り返されると癒されないのは確かかな。
4
:
オデオピュアリスト
:2010/12/01(水) 19:09:30 HOST:FLA1Abp006.fko.mesh.ad.jp
アナログマイクロフオンで入力された物をA/D変換して録音し、市販する。
それを購入してD/A変換して元に戻して増幅して再生する。
何でこんなヤヤコシイことしなけりゃー逝けないの?。
5
:
あらい
:2010/12/01(水) 19:41:25 HOST:p186.net219126030.tnc.ne.jp
>何でこんなヤヤコシイことしなけりゃー逝けないの?
利便性を追求したデジタル化で、ネット社会に意向した世の中。
各メーカが、技術の競争化に追いつかなくなってしまったからですね。
その分、失ったものや犠牲になったものがあって、ここでそれを拾って
楽しむという。。縮図でしょう。
6
:
あらい
:2010/12/01(水) 19:44:29 HOST:p186.net219126030.tnc.ne.jp
×>技術の競争化に追いつかなくなってしまった
○追いつかなくなると取り残されて、いけないからでしょう。
7
:
オデオピュアリスト
:2010/12/01(水) 20:31:50 HOST:FLA1Abp006.fko.mesh.ad.jp
漏れは今だにアナログテレビで聴いているけど、
隣の部屋から家族が見るデジタルテレビの音が少し遅れて聴こえて来る。
一体何処が技術の進歩なのか?。
8
:
世直し奉行
:2010/12/01(水) 20:44:53 HOST:p8163-ipbfp701kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
↑同感だす。
知能、体力、感性、適応力etc(人間性?)は間違いなく退歩しております、多分!
9
:
あらい
:2010/12/01(水) 21:19:48 HOST:p243.net220216012.tnc.ne.jp
そんで。。
ここでそれを拾って
楽しむという。。縮図でしょう。
10
:
あらい
:2010/12/01(水) 21:21:31 HOST:p243.net220216012.tnc.ne.jp
自分は、一番嫌なのは、BSの音が耳をつんざくような嫌な音で
なんで、こんなに不自然な低音でレンジだけ延びるのかとおもいます。
11
:
オデオピュアリスト
:2010/12/01(水) 21:40:19 HOST:FLA1Abp006.fko.mesh.ad.jp
漏れは電源/信号回路共にトラブルが発生し易い接続箇所が増えることが大嫌いで
一部の部屋の電源供給はコンセントBOXや着脱式のACコードは使用せず
分電盤のNFBから壁コンセントを使用せず直接電源装置に給電しています。
12
:
MT
:2010/12/01(水) 23:18:15 HOST:PPPpf764.aichi-ip.dti.ne.jp
オデオピュアリストさん
「アナログマイクロフオンで入力された物をA/D変換して録音し、市販する。
それを購入してD/A変換して元に戻して増幅して再生する。
何でこんなヤヤコシイことしなけりゃー逝けないの?。」
残念ながらアナログオンリーの録音記録機器ですと
機器の回転ムラによるジッターや音程の不安定、音量による周波数特性の変化(位相も含む)があります。
特にチェンバロやピアノはまともには録音出来ません。
その点デジタルの録音機器は安心して録音出来ますよ。
後はA/D、D/A変換時のアナログ回路による音の劣化に注意したいです。
デジタル時代のアナログ技術の劣化(内外を問わず)はひどいものですから。
良く20KHz以上の音について論議されますが、
それ以上に楽器の基音や複数の楽器が鳴っている音、楽器の位置の前後左右が
綺麗に録音再生出来るかでしょう。
13
:
あらい
:2010/12/02(木) 00:01:40 HOST:p043.net219126027.tnc.ne.jp
オデオピュアリストさん
>壁コンセントを使用せず直接電源装置に給電しています。
とありますが、聞きつかれしないですか?
自分も前に壁こんからひぱった単線をアンプに繋ぐと、音がやせた感じに
なって音は正確にでても、なんか違和感でて止めましたが。
好みかな?
14
:
オデオピュアリスト
:2010/12/02(木) 07:33:00 HOST:FLA1Abp006.fko.mesh.ad.jp
<<機器の回転ムラによるジッターや音程の不安定、音量による
周波数特性の変化(位相も含む)があります。>>
<<特にチェンバロやピアノはまともには録音出来ません。>>
回転ムラやジッターはモーターで駆動される音楽ソース全般に言えることではないのかと
思いますし、MTさんは音質要求が高いのですね。。
<<自分も前に壁こんからひぱった単線をアンプに繋ぐと、音がやせた感じに
なって音は正確にでても、なんか違和感でて止めましたが。>>
漏れは分電盤から直接給電して4〜5日位経過すると
そのことは全く忘れてしまう性格ですw。
15
:
あらい
:2010/12/02(木) 07:58:35 HOST:p007.net219126021.tnc.ne.jp
最近読んだ、アナログ誌のソニーのPCMレコーダとNAGRAで生録した
音の違い。
NAGRAⅣはアナログの深みはやはりあるにしても、リニアデジタルレコーダはかなり肉迫で
る音だと評価。
コンパクトで便利、大容量に出来る分は魅力はあるのでしょうね。
聴かないと判断できませんが、試してみたい。
16
:
オデオピュアリスト
:2010/12/02(木) 18:34:06 HOST:FLA1Abp006.fko.mesh.ad.jp
モーターやテープ/デイスクを使用しない半導体メモリーを採用した
レコーダーは興味が有ります。仕事で使用しているヴォイスレコーダーの
音質/記録時間の長さに重宝しています。
17
:
MT
:2010/12/02(木) 18:49:27 HOST:PPPpf764.aichi-ip.dti.ne.jp
A/D,D/A変換ICの基準電圧部分と、クロックの電源回路が重要です。
ここの精度が高くないといくらビット数値が高くても
電源回路のCMRRの精度で実質のビットレートが決まりますよ。
18
:
たそがれ
:2010/12/02(木) 19:28:35 HOST:FLA1Aaq247.myg.mesh.ad.jp
半導体メモリーレコーダーは回転系が無い分その分のジッターから解放される
はずです。クロック発振器ユニットが、ジッタが少なくて位相雑音レベルが
小さいことを、私達ユーザーは測れませんので定量評価することができません。
耳で解るものでもないです。そんなに揺らいだら、エラーを起こします。
ジッターやワンダーで検索してみてください。
19
:
あらい
:2010/12/02(木) 19:53:32 HOST:p028.net220216009.tnc.ne.jp
ICボイスレコーダは半日、圧縮すれば持ちますね。
オーデオ用途では、満足は出来ないとは思いますがなんせ小さい。
10種類くらい、聴きくらべやった事ありますが、それぞれ結構音が違う
のはA/D,D/Aそれの差なんでしょうね。
ソニーのPCMは結構高い20万くらいするので、これでアナログと真っ向から
比べるに足りるお値段でした。
オープンで中古20万とすれば、、??です。
20
:
オデオピュアリスト
:2010/12/02(木) 21:42:29 HOST:FLA1Abp006.fko.mesh.ad.jp
アナログデイスク再生はカートリッジの端子にモガミの極細同軸ケーブルを接続し
プリアンプに接続し、プリアンプのREC OUTからパワーアンプに出力し
パワーアンプの入力ヴォリュームで音量調節しています。
カートリッジ内の接点を通過する必要も無いし、アンプ内のヴォリューム通過も1度で済む。
Less=接点減少 is More=情報量
(勿論デメリットも有りますけど...)
21
:
あらい
:2010/12/02(木) 22:03:33 HOST:p052.net219126046.tnc.ne.jp
カートリッジの端子にモガミの極細同軸ケーブルを接続し
プリアンプに接続し、
テクニカで昔あったです。
かなり確かにハイインピーでは音はよくなって変わりますね。
今度やってみるかな。
22
:
あらい
:2010/12/02(木) 22:06:37 HOST:p052.net219126046.tnc.ne.jp
難は、コードが細いでもアームにある程度固定しないと
いけないのですが、キャンセラーが影響するですが。
23
:
オデオピュアリスト
:2010/12/02(木) 23:01:46 HOST:FLA1Abp006.fko.mesh.ad.jp
細いと言ってもケーブル2本ですからアームにテープで固定していますが
デイスク内周近くをトレースするとアームの動きに影響が出るようです。
ケーブルを固定しなくても構いませんが、目が離せません。
24
:
あらい
:2010/12/03(金) 05:59:00 HOST:p082.net219126020.tnc.ne.jp
オデオピュアリスト さん
自分も、昔に経験して
何故かはずしてしまった?
あれは、でも鮮度抜群によくなるです。
>ケーブルを固定しなくても構いませんが、目が離せません。
なんか方法かんがえないといけませんね。
25
:
あらい
:2010/12/03(金) 06:07:29 HOST:p082.net219126020.tnc.ne.jp
自分はカートリッジに直半田という(一応、ピンでクーリング)
危険な事やってますんで、
アームを上から、ケーブルをガイドするようなモノをつくれば良いかな。
26
:
オデオピュアリスト
:2010/12/03(金) 23:39:38 HOST:FLA1Abp006.fko.mesh.ad.jp
アームを動かす専用モーターが有るリニアトラッキングなら楽かな?
27
:
あらい
:2010/12/04(土) 20:43:29 HOST:p076.net220216009.tnc.ne.jp
そうですね。。気に入った音がでればその方が良いのでしょうね。
回転式シェルを使えば、、よけいにダメか。
シェルの接点コネクターと、アームジョイント部をスルーしてアームの中
に通うしてしまえばよいのではないですかね。
回転部を中空にする様に考えて。
28
:
名無しさん@お腹いっぱい
:2010/12/05(日) 09:25:43 HOST:p1179-ipbf316fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
カートリッジ、シェル、アームは信号電圧が低いのに接点は多いので
そこに着目したMC用ヘッドアンプ/イコライザーが過去の製品に有りましたね。
29
:
オデオピュアリスト
:2010/12/05(日) 23:47:55 HOST:FLA1Abp006.fko.mesh.ad.jp
音質を確保した上で1点でもパーツや接点を省略する
これぞ Simple is Best.
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板