したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

レコードプレーヤーの取り扱い方について。

1オーディオ初心者:2010/07/12(月) 20:25:51 HOST:p2242-ipbfp4305osakakita.osaka.ocn.ne.jp
オーディオ初心者です。

実は、私、レコードプレーヤーを所有した事がありません。

レコードプレーヤーの取り扱い方の基本から注意点、失敗談など
についてご意見お寄せ下さい。


お待ちしております。

245-45:2010/07/12(月) 21:25:01 HOST:softbank219006170103.bbtec.net
①再生する前にレコードを綺麗に清掃してください(レコードクリーナー
必須)
②針を盤に降ろすまでアンプのボリュームを最小に絞っておいてください。

あとは酒に酔ってる時はレコードをかけないようにしてください。
(盤を傷めたり、針をオシャカにします)

3オーディオ初心者:2010/07/12(月) 21:34:10 HOST:p2242-ipbfp4305osakakita.osaka.ocn.ne.jp
45−45さん、レス有難うございます。

レコードを掛ける時、気をつけますね!

4あげあしch:2010/07/12(月) 21:43:46 HOST:zaqdb73d50f.zaq.ne.jp
クリーナーっても、スプレータイプは止めてね。
盤には、余計なものつけない

5ミーハー:2010/07/13(火) 01:20:09 HOST:proxy3120.docomo.ne.jp
設置場所とターンテーブルの水平も気をつけてね

6ビックリマスダ:2010/07/13(火) 10:31:17 HOST:p1074-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp
まずはプレーヤー探しですね?

7オーディオ初心者:2010/07/13(火) 11:15:10 HOST:p2242-ipbfp4305osakakita.osaka.ocn.ne.jp
あげあしchさん、ミーハーさん、ビックリマスダさん、
レスどうも有難うございます。

皆さんの注意点、プレーヤー扱うときには気をつけますね。


一応、候補としては、YAMAHA GT-2000辺りを考えています。

8オーディオ初心者:2010/07/13(火) 11:23:38 HOST:p2242-ipbfp4305osakakita.osaka.ocn.ne.jp
最近、良く思うのですが、今の時代、アナログってデジタルの音に比べてどう
なのでしょう?

皆さんのご意見、ご感想お聞かせ下さい。m(_ _)m

9ジョウダン:2010/07/13(火) 11:59:58 HOST:softbank221028074152.bbtec.net
比べてどうなのでしょう?

比べちゃいかんよ別ものだからね

10あらい:2010/07/13(火) 13:21:04 HOST:yamaha-ctcnetlink14.yamaha.co.jp
LPレコードは、聴いたことあるのですか?

手っ取り早いのは、CDと同じ曲のLPをキキクラベルことです。

11RW-2:2010/07/13(火) 13:47:03 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
音で選ぶよりも使い勝手のほうが大きいでしょね。

音楽に対峙する場合は「儀式」を踏まえてのアナログディスクにて陶酔。
ながら聴き(スコア確認、解説読みや読書、酒飲みながら等々)ならCD。
パッセージリピートなんかはCDの独壇場だす。

レコードプレーヤーの天敵はペットと家人の掃除ですので気を付けてください。
カートリッジの針が無くなってたり、アームのオモリが落下してたりしやんす。

12オーディオ初心者:2010/07/13(火) 15:32:16 HOST:p2242-ipbfp4305osakakita.osaka.ocn.ne.jp
あらい 様、RW-2 様。

どうもレス有難うございます。

LPの音を聞いた事はあります。

それも同じ曲を・・・。

結果は・・・。


殆ど変りませんでした。(^^;



天敵は、ペットと家人の掃除・・・・。

気をつけるようにしますです。

13あらい:2010/07/13(火) 15:48:13 HOST:yamaha-ctcnetlink14.yamaha.co.jp

それも同じ曲を・・・。

結果は・・・。


殆ど変りませんでした。(^^;


それは それは  。。なんでレコードもちたいの?

14オーディオ初心者:2010/07/13(火) 16:04:30 HOST:p2242-ipbfp4305osakakita.osaka.ocn.ne.jp
いえ、別に。

その大きな理由は・・・。



一番大きいのは、

カートリッジの交換に依る音色の変化を楽しみたいからかなあ。

15あらい:2010/07/13(火) 17:17:13 HOST:yamaha-ctcnetlink14.yamaha.co.jp
カートリッジは、気に入ったのが1つあればよれでよいけど。。
それを決めるまでには5個くらい聴くでしょう。

後、アームで音が変わります。アナログはそこがでかい。半分くらいかな。
自分もそれほど比べてないです。
今のはグレースだけど。

16ビックリマスダ:2010/07/13(火) 17:20:48 HOST:p1074-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私の所に最近来られた方で、これからオーディオを始めたいと言う人が居ますが
その方に初めてレコードをお聞かせしたのですけど、嵌りましたねー3回来られました
連れてきた友人はLPやら無いので困ってました・・・
私的にはCDもLPも同じ音質で聴きたいと思ってます、理想はどちらを再生しているのか
解らないのが良いと思ってます。費用対効果を考えるとLPが高いと思いますよ?
アナログ再生に20万とするとCDでこれと同等の音質を求めると50万は必要と思います?
レコード再生が必要な理由は、LP時代の物はLP再生の方が良い場合が多いからです、
CDのリマスタリングで当時のLP以上の音が聞けるのであればLP再生の必要性は少なく成ります。

17RW-2:2010/07/13(火) 20:10:41 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
CD時代の若者に昔のフルオートプレーヤーでレコードを掛けて見せるわけです。
木枠型のベルトドライブ式ね。アームがカラクリ人形のように動くでしょ。
ちょっとぎこちなく。「カッケ〜」っていいますよ。そして音が出ると「オオ〜ッ」ってね。

あの動きはなんとも哀愁を誘いやんすからね。見たことない方にはメカニカルな
動きが新鮮なようで。まァこの場合は音なんか二の次でやんす(だははは)

18あらい:2010/07/13(火) 23:59:44 HOST:p003.net219126019.tnc.ne.jp
ん!!

ありますね〜笑い

自分が高校の時、初めてコンポのセパレートを購入しました。
そん時正月に、郵便局のバイトやって、買ったです。
ソニーのプレーやで、それが手でリフターで落とすように思ってなく。
何度やっても、動かんでショックでしたが。
ともだちんと頃はモジュラーの家具タイプでCD4とかあった時代でしたよ。
それはオートでそのいめーじあったんですよね。。でもsリフターの方が
マニアックなセパレートだったんですね。。

あのころ、真空管のラジオの難波節は今も覚えてます。。泣く
ラジオから音のよさを聴いた様におもえるです。

19RW-2:2010/07/14(水) 02:43:09 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
パイオニアのPL−A20とか山水のFR−2060とかね。
レトロチックでシンプルなデザインもイイのですよ。拙者はこの手の機械を
整備して使っておりますが、そのたたずまいと動作に癒されるんだすよ。

当時はダサ〜ッって思っておりやんしたが、寄る年波とともに古い機械の
生き存えている命が愛しいと思うようになりますと中々廃棄できやせん。
読書しながら、部屋整理しながら、パパッと気楽に聴くにゃ重宝しやんす。

20あらい:2010/07/14(水) 11:01:04 HOST:yamaha-ctcnetlink14.yamaha.co.jp
RW−2さま

自分も、蓄音機電気をラジオをとりだして聴いてます。
これがフィールドスピーカなんですね。。磁石なかったんでしょうが。
音太い。雑音はありますが、マジックアイは無いですが

ラックスの、ダイアル選局のチューナは電磁ロックして
チューニングするとカツンととまるのも、押入れにあります。

こういうのもマニアックで新鮮です。

21Mechanical:2010/07/14(水) 20:22:45 HOST:softbank219056080051.bbtec.net
やっぱりレコードはあの再生する姿が良いですよね。
こちらは、カートリッジを取り替えるのではなく、その逆で、針はそのままで
プレーヤーを取り替えて音色の変化を楽しんでいます。
キャビネットも、木製とプラ製では全然違い、プラの方が音がはっきりしているので好きです。
トラックサーチが難しい点で少し不便しますが・・・。
フルオートプレーヤーだと、曲間を1つ落とすと全部ズレるのでちょっと困ります。
マニュアルプレーヤーを使えば問題ない話ですけど。
問題はやっぱり若者ですね。小6の時、同級生を自宅に招いて荻野目洋子の
LPをかけたら、「DJ!」とか言ってまさかの「クイックイッ!」をやられました・・・。
テクニカAT-15Eの先が曲がる大損だったので、気を付けたいものです。
今の世代はCDが似合っている証拠でしょう(自分は棚に上げる)。

22あらい:2010/07/16(金) 11:38:31 HOST:p072.net219126018.tnc.ne.jp
>キャビネットも、木製とプラ製では全然違い、

自分は、自作四角キャビを丸型にして
確かに音かわりました。

23AD:2010/07/26(月) 01:28:58 HOST:122x218x24x199.ap122.ftth.ucom.ne.jp
 ADです。カセットデッキでいえることですが、「自己録再」。レコード盤の
再生にはレコードプレーヤー。マスターがアナログなら、当然かと。
 アナログマスターで発売されたものはやはり、レコードプレーヤーで再生が
よろしいかと。PCMマスターのアナログレコード盤もあります。デジタル処理
しているのですが、記録はアナログ。 つまりはCD版は発売されていない、
アナログレコード盤でしか聴くことができない名盤というのがありますから。

25通りすがり。:2016/10/30(日) 12:54:33 HOST:pool-219-131.aitai.ne.jp
特に本体が木製のプレーヤーは車への積み込み時、家(部屋)への搬入時、オーディオラックへのセッティング時や部屋から部屋への移動中に家の壁、扉などに不注意にぶつけて、
本体の角がカケたりしてしまいますので移動時には注意が必要です。
中古品では意外と角がカケているのをよく見ます。

26アラン・ドロン:2016/11/01(火) 17:02:16 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

スレッド24がないですね。

注意点=大体水平に置くだけ。=笑い。

27Ⅲ-LZ:2016/11/12(土) 16:26:19 HOST: 120-51-93-137.nagano.fdn.vectant.ne.jp
プレーヤーもピンからキリでしょうが昔から評判の物が良い状態のままが手に入ればそれが一番だと思いますが
なかなかーーー微妙な世界ですのでーーー
この間トーレンスプレステージをすすめられましたが、EMTも欲しいしーーーで今はガラード301を特性台座に収め聴いております。
アームはSMEロングでシュアー15、オルトフォンSPU-Gと専用アームの組み合わせでやっと落ち着いたところです。
もうひと組のプレーヤーではデンオンDL103を使っています。
CDプレーヤーに比べ自分なりに手を加えられるところが多く奥の深さを感じられます。
同じ録音のLPとCDの聴き比べもとても面白いものです。

28ディラン:2016/11/12(土) 17:14:55 HOST: nptky203.jp-t.ne.jp
新しいタ-ンテーブルにしてからCDは全く聴かなくなりました。ひたすらLPを聴いております。今、気になるのはカートリッヂとフォノイコのインピーダンスの関係です。アンプとSPはほぼ同じで良いのでょうが4オ-ム受けのフォノイコって難しいし果たし逸れがベストなのか?ベストなら今のフォノイコに逸れを追加することも可能なんですが。

29ディラン:2016/11/13(日) 01:16:16 HOST:nptky405.jp-t.ne.jp
>>28
疑問に思うのは今103〔40オ-ム〕を825オ-ムつまり20倍で聴いて実に素早く歪みが無く低域から高域まで再生出来て居るからです。気にしなくて良いのでしょうね。

30SAT-IN:2016/11/13(日) 10:17:22 HOST:57.231.214.202.rev.vmobile.jp
特性が気になる場合はテストレコード(TRS-1007)で確認すると宜しいかと。
CLEAR AUDIO社のTRS-1007はJVCのTRS-1007と同じ内容でタワレコに有ります。
本来は出力をペンレコで記録したりオシロで観測するか、ミリバルかアナログテスターで測るのですが、耳で聴いても大体の所は
掴めます。

31ディラン:2016/11/13(日) 12:09:54 HOST:nptky403.jp-t.ne.jp
>>30
SAT-IN様お早うございます。有難うございます。早速タワレコに行って来ます。

32SAT-IN:2016/11/13(日) 12:22:36 HOST:238.178.138.210.rev.vmobile.jp
えっ!マジっすか?ディランさん。
ttp://tower.jp/item/3520764/Clearaudio--Frequency-Response-Test-Record----CA-TRS-1007-Testschallplatte-20Hz-20kHz-Gleitton
一応取り寄せになってますけど、お近くなら散歩?ついでにどうぞ。

33ディラン:2016/11/13(日) 12:28:01 HOST:FL1-118-111-161-251.kyt.mesh.ad.jp
マジッス!
クリアだと定価9、000円で有ります。

34ディラン:2016/11/13(日) 18:02:08 HOST:nptky307.jp-t.ne.jp
テストレコード在庫無しでした。よくよく考えてみるとロー出しハイ受けの原理からトランスでなくアンプで受ける場合はそうそう気にする必要はないのだと納得しました。2オ-ムでも4オ-ムでも今のフォノイコでOKでしょう。

35薬漬け:2016/11/13(日) 20:53:04 HOST:west43-p2.eaccess.hi-ho.ne.jp
経験的な印象ですが…。

トランスで昇圧する場合は、通常はインピーダンスを合わせるのがベストマッチになりますが、
ヘッドアンプはよほどのことがない場合、カートリッジのインピーダンスのかなり上の値で
合わせた方がベストマッチになるようです。

また、マッチング以外では、適正インピーダンスより高い値で受けると、トランス・ヘッドアンプとも
ソリッドで伸びやかな音になる傾向があります。
これと反対に低いほうで合わせると、トランスの場合は柔らかい音に、ヘッドアンプの場合はやや
鼻づまり的な音になるような感じがしています。
私の経験ですからアテにはしないでください(汗)

36ディラン:2016/11/13(日) 21:21:44 HOST:FL1-118-111-161-251.kyt.mesh.ad.jp
薬漬け様
仰せの通リですね。
遣ってみて私も同じ様に確信致しました。
薬漬け様の経験でもそうなのなら間違い無しデスネ。
一件落着は良いのですが、さてと新規導入のカートリッジは何にすべ〜か。

37ジークフリート:2016/11/13(日) 21:36:35 HOST:p682231-ipngn200212okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
〉36
おろっ?ディランさん、カーボンカンチレバーのブツは敬遠ですか?
これぞ!てなカートリッジは案外少ないような気がしますね。当方も、次のカートリッジを何にするか考えても、・・・その時はその時ダ!てな感じ。
ただ、プレーヤー(特にアーム)が決まると、ある程度の方向性が・・

38ディラン:2016/11/13(日) 22:00:19 HOST:118.111.161.251
>37カーボンカンチレバーのブツ
いやその略、其れに決めてはいるのですがフェーズメーションってのが。
ZYXの親爺さんのはMC20系の匂いが付きまとって居る様な?てなわけないとは思うんですがね。

39ワッチ:2016/11/16(水) 21:03:10 HOST: PPPa761.e16.eacc.dti.ne.jp
MCカートの負荷インピーダンスと周波数特性について、下記のサイトに例が示してあります。
トランスとヘッドアンプでは多少違うでしょうが、
ttp://www.axiss.co.jp/cms/wp-content/uploads/2013/09/FM223_detail.pdf#search='MC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E3%81%AE%E8%B2%A0%E8%8D%B7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%A8%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E7%89%B9%E6%80%A7'

また、昇圧トランスとMCカートリッジのインピーダンスマッチングについては、下記のサイトに
わかりやすい解説がありました。

ttp://www.fidelix.jp/technology/impedance.html

40ディラン:2016/11/16(水) 21:34:47 HOST: FL1-118-111-161-251.kyt.mesh.ad.jp
ワッチ様
情報有難う御座います。矢張りねです。
此れで安心してカートリッジを選べます。
当方のMCイコライザーはインピーダンスも変更できるのですがゲインも0.2mV以上、以下が選べます。

41ワッチ:2016/11/17(木) 22:24:52 HOST: PPPa761.e16.eacc.dti.ne.jp
ディランさん

 当方、EQアンプはオペアンプでの自作品で、入力インピーダンスは100Ω固定です。
なのでカートリッジは選べません。使用カートは103Rなので、とりあえずこれでオッケー
かな、と。EQアンプのF特は測れますが、カートリッジのF特は測れません。周波数基準レコード
は持っていますが、わずかな反りでレベル変動するので周波数特性を測るのは無理なんですね。
メーカーはどうやって測っているのでしょうかね。

42RW-2:2016/12/07(水) 01:46:29 HOST: 94.233.156.59.ap.yournet.ne.jp
5年振りにLENCOのターンテーブルをメンテしました。といっても電子基板
なんてモノは皆無で、モーターと付随部品とアイドラーだけのメカですのでグリス
アップとオイル添加くらいのものです。全体の機構は往年のガラードやトーレンス
より貧弱ですが、S/N比はすこぶる良いのです。ボリューム全開でもコ〜〜〜〜
程度ですから、そのへんの整備不良のゴロゴロードやドローレンスより快調です。

やっぱりアイドラー機は良いです。原音再生的な意味から言えばロクなシロモノでは
ありませんが、音ではなく音楽を鳴らすことには長けています。理由は判りませんが、
アイドラーとプラッターでの振動がハーモニックスを増長したりするんでしょうか。
ボーカルの抑揚やヴァイオリンは泣きなどは誇張的でさえありますが、幻音創生の意味
ではたいへん良いのです。

プラッターのオリジナルのゴムシートは加水分解なのか、ズルズルのデラデラでペケ。
ソニーの400gある重量級ゴムシートに交換してます。重心の低い非常に安定感の
ある音になります。カートリッジの評価が変わるほどテキメンでした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板