したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

REP TRANSの音

1あらい:2010/07/06(火) 14:32:48 HOST:yamaha-ctcnetlink14.yamaha.co.jp
CDにつけて使う1対1のトランス。
なにかお勧めありますか?
自分も10台位ききくらべました。

同じWE111cでも初期と後期では音が違っていたり。

2SAT-IN:2010/07/06(火) 23:11:07 HOST:re0416.pfst.jig.jp
UTC-A20
使い始めは音がヒリヒリして駄目だったが、そのうち癖がなくなり色付けなど特別な変化なし。
バランス受けかアイソレーションする以外に入れる意味を余り感じなくなった。

>なにかお勧めありますか?

逆にWE、etcを入れたらどう変わるのか知りたい。

3SAT-IN:2010/07/06(火) 23:20:16 HOST:re0416.pfst.jig.jp
TAMURA-THS27
これは角が取れて聴きやすくなるけど、スケール感が小さくなる感じ。

4あらい:2010/07/07(水) 01:19:34 HOST:p077.net220216012.tnc.ne.jp
REPトランスは、理屈としてはコモンノードのノイズをとる以外
理屈は無いといいますが、
トランスによってCDの音が変わるのは確かです。

自分はUTCはLS140を使い、後WEでは111cは初期と後期ではかなり
音は違います。初期の方がコイルの質が良いのでしょう。

おすすめというか、いちばんよいのは、WE16D、WE4001Aでした。

音楽によっては、モノラルや古いSPな音は4001Aのほうがよかったりしますが、オールマイティーには
16Dgaすばらしいと思います。

5くろねき:2010/07/07(水) 01:33:02 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
トランスではありませんが・・・

 音質改善器P-202E(タクマン電子)
 www.takman-e.co.jp/product/audio_p202e.html

REPトランスと同じように使い、
アンプの入力抵抗器のひずみを取るものだそうです。


この製品には「マエストロ」という
特殊な入力インピーダンス素子が使われているようですが、
マエストロの開発で得られたノウハウを生かした
オーディオ用抵抗器もあるようです。

6ジョウダン:2010/07/07(水) 13:31:41 HOST:softbank221028074152.bbtec.net
「マエストロ」の抵抗は酷かったな。

7神々のたそがれ:2010/07/07(水) 22:33:36 HOST:FLA1Aad032.myg.mesh.ad.jp
くろねきさん
アンプの入力抵抗は普通10K〜100KΩ位入力とGND間に入っていますが
入力抵抗で歪が増えた経験はありません。

オーディオ用抵抗と銘打っているものの多くは線の引き出しキャップを
非磁性体にしてリードを無酸素銅にしたりして改善しています。
このメーカーの抵抗はオーディオ用でも非常に安価なのは良心的です

過去に人気のメーカーで見栄えの金メッキ物もありましたが、やめてしまったようです。

8ジョウダン:2010/07/08(木) 19:39:30 HOST:softbank221028074152.bbtec.net
スフェルニース、ビシェイを超越したとマエストロと刻印(大袈裟な)
アキュ等に配布するも無しのつぶて球アンプメーカーからは10円クラスの音
と言われたから自社商品に使うしかなかったんじゃあるまいかな(推測)
スフェルニースを超えるのはどだい無理、皆の為に安価な抵抗を作くる事が良策

9あらい:2010/07/10(土) 18:38:28 HOST:p162.net219126046.tnc.ne.jp
今日、プロの真空管ダック(ラインの増幅部が真空管)
ダックは、バーブラウンの新しいもの。
音聴くと、厚みと低音の感じが良いが、ラインの音はどうなのかな。。と
思って、REPトランスを持ってくると途端にボーカルが良い感じになる。
WE4001A
本人も、その差は納得していたようですが、、REPはインピーダンスも
変わらず若干情報量減るかと言う程度ですが
アナログより、CDの方が厚みはでて来てはずせない。

10あらい:2010/07/11(日) 09:32:05 HOST:p036.net219126041.tnc.ne.jp
REPトランス4001A
アウトプットトランス506A(600Ω:60KΩ)

CDPでききくらべて、REPだとデメリットな鮮度が若干でてくるので
22ラインアンプと、506Aトランスでインピーダンスを合わし
500Ωアッテネータを使うのが正解でした。

音は、その方がボーカルの繊細さを出し、ゲインで音圧をもたせられるので
丁度心地よくダイナミックに聴こえますです。
クラシックもオペラや、ピアノの音など静かな音楽の方が寧ろダイナミックな
感じに鳴らないとつまらなく
ジャズの方が比較的、差がごまかせる感じがします。

CDの音とフォノの音傾向が合って来てるのは506トランスでインピーダンス
を合わせたからで使いやすくなった。

アッテネータも巻き線のキャラを持っているので、CDとフォノの
音の統一感がでてるようです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板