したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

お気に入りのオペアンプ教えてください

1蘭次郎:2010/04/27(火) 21:39:11 HOST:FLH1Adq155.szo.mesh.ad.jp
安くて音の良い、オペアンプを探しています。
お気に入りのオペアンプ教えてください、
それとヘッドホーンじゃないと、違いが分かりませんかね。

2MT:2010/04/27(火) 22:43:36 HOST:PPPpf485.aichi-ip.dti.ne.jp
蘭次郎様

最近良く使用するオペアンプは
AD817(1アンプ)あるいはAD826(2アンプ)です。
スピードは大変速いですが、ローノイズではないので使う処が限定されます。

音がウルサク無く立体感のある音がしますね。
普通の方ですと物足りない感じの音ですが、
録音機器(ミキサー)に使用するとドラムの音がウルサクなりません。

3前期高齢者:2010/04/28(水) 09:59:36 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
小生が好きなのはNE5534。古いICですが安定で使いやすいオペ・アンプです。
自作のフォノ・イコもライン・アンプもすべてこれ。昔はLF357なんかも使ったことがありますが下手な使い方をすると発振しやすかった記憶があります。
残念ながら駄耳につきオペ・アンプの種類による音の差までは判別できませんが、むしろ電源回路なんか音に影響するように思います。
昔ある方にこの話をしたら「OP ICが電源で音が変わるなどあり得ない!」と言下に否定されちゃいました。

4MT:2010/04/28(水) 10:34:35 HOST:PPPpf485.aichi-ip.dti.ne.jp
NE5534はノイズが少なく使い易いICですね。
マッキンのプリはC29以降は全てこれを使用しています。
市販のミキサーの殆どはNJM4580とNE5532を使用しています。
LF357は20年以上前に使用しました。

普通の音源ですとオペアンプの差が判り難いですが、
生録音源ですとハッキリ差が出ますね。
チェンバロやパーカッション、ドラム、ピアノが差が出ます。

電源回路のスピードで明らかに音は変わります。
録音をするとテキメンですよ。
楽器の音色が変わります。

5蘭次郎:2010/04/28(水) 13:59:19 HOST:i60-35-167-161.s02.a022.ap.plala.or.jp
皆さん、結構オペアンプの交換して楽しんでいるみたいですね。
私のシステムでは、それほど違いが分からないでしょうが、1つ500円以下なので
気楽に交換して楽しめそうですね、真空管を差し替えるような感覚でしょうか
私の場合違いが分からなくても、皆さん経験から推奨してくれる物なら
安心して使えますからね。
電源回路は結構重要なようですね、ダイオードなども音質に影響が有るらしいですね。

6神々のたそがれ:2010/04/28(水) 22:01:59 HOST:FLA1Aaw010.myg.mesh.ad.jp
>気楽に交換して楽しめそうですね
お気軽ではないので注意が必要です。超高域で発振したりしても気が付か
ないだけだったりする場合もあります。
NE5532,NJM2114,FET入力ではOPA2604,OPA2134あたりが2回路入りでは使いやすい
ICです。もっと高価なものもありますが、使いにくいものもあります。
1個5千円以上するようなものには手を出さない方が良いと思います。
くれぐれも交換中毒や交換依存症にならないようにしてください。
交換して楽しんでいる人は、ごくわずかです。

ヘッドホンアンプにOPアンプだけで済ますのは、ある意味邪道です。
まともにヘッドホンを駆動するならきちんとした駆動能力のあるヘッドホン
アンプが必要です。OPアンプだけのヘッドホンアンプは出力の表示がありません。
出力電流が少し取れるだけなのです。

7ゴルフ13:2010/04/28(水) 22:05:17 HOST:OFSfb-01p2-54.ppp11.odn.ad.jp
使いやすさでは5534DDですね。
最新のLME49710は少し使いずらいですが、低ひずみ、ローノイズにより微小
信号の再現性は驚異的です。

8MT:2010/04/28(水) 23:00:35 HOST:PPPpf485.aichi-ip.dti.ne.jp
ローノイズオペアンプは確かに微小信号の再現性は確かに良いです。
市販の音源でしたらスルーレートが20V/μs以下で十分です。
なぜならミキサーに使用しているオペアンプはそれ以下のスピードですから。

但し、パルシブな音源を録音するにはスピードが足りませんし、立体感が出ません。
そのためウルサイ音になります

殆どのミキサーやレコーダーのヘッドフォンアンプはオペアンプです。
ソニーのモニターヘッドフォンでしたらこれでほぼ生と同じ音量が出せます。
NE5534や5532でしたら38mAの出力電流が流せますね。

9Towa:2010/04/29(木) 03:34:30 HOST:7a984400b.oct-net.ne.jp
AD834もいいね。電力食うからヘッドフォンには向かないけど。

10神々のたそがれ:2010/04/29(木) 08:54:27 HOST:FLA1Aaw010.myg.mesh.ad.jp
前期高齢者さま
>むしろ電源回路なんか音に影響するように思います。
あんな小さなチップの中にあれだけの回路が入っている訳ですから、電源回路
(パスコン)によって音質の変化はあります。OPアンプだからと適当な電源で
OKと言うことはありません。
某M社OPアンププリのパスコンはすごい量です。

11前期高齢者:2010/04/29(木) 09:58:04 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp
神々のたそがれさま

仰るとおりだと思います。小生はマッキンを真似たフォノ・イコをNE5534で二台作りましたが、いずれもTrとケミコンを組み合わせたリップル・フィルタをかませています。
ところがこの石の種類で音が多少違うのでビックリ! 良く考えれば当然なんですが手持ちの50MHzオシロじゃ捕まえられない世界です。この辺のことはメーカーが使っている測定器の性能は桁違いですから我々アマチュアはかないません。

12神々のたそがれ:2010/04/29(木) 21:57:47 HOST:FLA1Aaw010.myg.mesh.ad.jp
そうなんですよね!
差し替えて音が出てそれで判定をされてはOPAMPもかわいそうです。
せめてメーカーのデーターシートをDLして、見た方が良いですね。
0.01%代のひずみはノイズで変わるので、配線を含めた部分の検討が必要です
入力の抵抗値の変更が必要な場合もありますし、だから単純に差替えは注意が
必要と言っている訳です。
負荷が変われば特性も変わりますから、ヘッドホンアンプで差替え評価でOPAMP
を評価しているサイトも多いですが、それはオーディオのラインレベルでの
評価でありませんからあてにはなりません。
最近はPCにソフトを入れて測定出来ますので結構測定も行われていますが、
微小レベルは部屋の環境を整えないと測定出来ません。そこを含めてアマチュア
は本当にかないませんえ。

13前期高齢者:2010/04/29(木) 22:29:38 HOST:h219-110-201-168.catv02.itscom.jp

OP ICを差し替えて無闇と音が変わるのであれば配線を含めた系の安定性を疑ったほうがいいでしょうね。
何せユニポール特性で見事な安定性を有しているオペアンプと言えども使い方次第で発振しない保証はありません。
問題はそれを測定するのは至難の技だということです。それをやらずして「音が良くなった」と騒ぐのはどうかと思います。

14蘭次郎:2010/05/21(金) 10:10:03 HOST:i60-35-167-161.s02.a022.ap.plala.or.jp
最近、リニアテクノロジー LT1364をPD-T07Aに入れてみました、
元々ビデオ関連のオペアンプのようですが、評判通りなかなか
いいですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板