[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
Marantzを語ろう
1
:
ユーザー
:2009/12/10(木) 17:20:16 HOST:149.104.215.220.ap.yournet.ne.jp
最近Marantz#7を手に入れてから、音楽を聴くのが楽しくなりました。
アナログメインですが、CD・PCMといったソースもつややかになりました。
そのMarantz製品を楽しんでいる方(いた方)どうですか。
12
:
世直し奉行
:2009/12/27(日) 11:35:05 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
セクエラのチューナは長男、拙者の後輩が30余年まえ愛用してました。写真でしか見たことがありませんが、価格はマークレヴィンソン以上の異常な価格でした。オーディオ史上に燦然と輝く“名機”?。
昨今のFM番組はサンTV?並の内容。行政指導が必要です。
13
:
ユーザー
:2009/12/27(日) 14:54:27 HOST:136.12.87.61.ap.yournet.ne.jp
名機といわれるチューナーはとても興味があるのですが、一番の問題は
FM番組が充実していない地域では宝の持ち腐れになってしまいますよね。
私が住んでいる地域はFMが二局しか受信出来ないので高価なチューナーは
見合わせています。廉価であれば是非欲しいのですが。
ということでミュージックバードの番組をPCMチューナーで聴いています。
これはこれで将来の心配がありますが、BGMとしてなかなかいいですよ。
14
:
ユーザー
:2009/12/31(木) 04:17:35 HOST:205.23.44.61.ap.yournet.ne.jp
ジークフリードさま
セクエラのチューナーをお持ちですか。これまた伝説の名機と言われますね。
マランツの#10bなども見ているだけで風格を感じます。
使用中の#7も音だけでなく見ているだけで感じる風格が好きですね。
サブのプリアンプにはマッキントッシュのc29も使用していますが、
これも見ためがいいんで気に入っています。
15
:
ユーザー
:2009/12/31(木) 04:19:09 HOST:205.23.44.61.ap.yournet.ne.jp
ジークフリートさまでした。失礼しました。
16
:
ジークフリート
:2009/12/31(木) 08:50:13 HOST:wb56proxy19.ezweb.ne.jp
ユーザーさん。セクエラのチューナーは残念ながら所有したことはないんですョ。(チューナーは三万円弱のケンウッドのみで長らくお蔵入り中)
マランツで最近印象深かったのが#7と#8Bでして、どちらも私が好まない改造品なんですが・・・#7はシドニー・スミス・モディファイってもので、音楽を楽しむ際に関係ない機能をパスしたりかなり変更されていたんですが、その色気の凄いこと。8Bの方は業務用に改造されていて、そのタフさに感心したことくらいです。
それにしても、ユーザーさんの#7とC29ってデザイン的に共通点が有りますね。左右対象を若干崩した絶妙さ!
当方が使っていたC40もC29の流れを汲むものと思いますが、残念ながらクラシックを楽しむには、音質的にちとツライ面が有りました。(今はビオラのカデンツァを使っていますがデザインは良いとは言えません)
17
:
世直し奉行
:2010/01/04(月) 00:31:25 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
マランツのデザインは機能美(シンプル)、マッキンはデコ&コテコテが魅力(悪趣味の一歩手前?)
音も同様です。飽きの来ないのがマランツ。妖しい音色がマッキン也。
拙者、ドチラも捨てがたい。
マランツのパワーアンプで気楽に使え満足するのが#8B、#9は別格です。
18
:
ジークフリート
:2010/01/04(月) 12:50:08 HOST:wb56proxy16.ezweb.ne.jp
マランツもトランジスタの時代には、多機能&青い目なんですよね〜。(最近のは除外)
マックもマランツも皆青い目。どこかの国なんぞは猫も杓子も状態。
そんなとこへ現れたLNP2の目はカッコ良かったナ〜。
SAEとかアンプジラの赤目も憧れました。
19
:
世直し奉行
:2010/01/04(月) 18:21:03 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
SAE2500は25年昔の愛機です。強制冷却FANの音さえ気にしなければ、驚愕?の馬力&底力。
準プロ機器?懐かしい思い出です。アンプジラ&テドラも化け物でした。
20
:
ジークフリート
:2010/01/05(火) 07:33:03 HOST:wb56proxy06.ezweb.ne.jp
アルニコが減磁するほどの底力!
21
:
ユーザー
:2010/01/05(火) 19:49:50 HOST:176.8.87.61.ap.yournet.ne.jp
マッキンc29はなんともいえない妖しい音色も魅力ですが、外観も魅力なんです。
サブのサブにテクニクスの30Aというプリを持っていますが、こちらは音色は
素直でとても良いのですが、外観がすこしさみしい感じがします。
オーディオは音、使い勝手、デザインといろいろと楽しみがありますが、逆に
ここが難しいところだなあと思っています。
22
:
世直し奉行
:2010/01/06(水) 01:44:39 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
C29&C28のデザインは秀逸です。
拙者、昨年中古のC29と20余年振りに再婚しました。音色もC32よりGood!
23
:
世直し奉行
:2010/01/06(水) 01:46:52 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
アキュフェーズのC200のデザインは上記のパクリです。
24
:
ユーザー
:2010/01/06(水) 18:30:55 HOST:16.11.87.61.ap.yournet.ne.jp
世直し奉行さま
こちらもc29ユーザーでしたか。よろしくお願いします。
デザインは本当に秀逸だと思います。それだけで存在価値があると思います。
音色はとても気持ちがよくて、眠くなってしまうほどの魅力があります。
一方マランツ#7はデザイン、音、使い勝手とどれをとっても魅力があります。
当分、メインのプリアンプだと思っています。
25
:
世直し奉行
:2010/01/06(水) 19:06:27 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
ユーザーさま
正解です。
#7、当分は一生と同義語です。家宝にして下さい。万人が平伏す“名機”です。
26
:
神々のたそがれ
:2010/01/06(水) 19:57:17 HOST:FLA1Aap197.myg.mesh.ad.jp
ユーザー様
私のC29は、某国(海外)に治療してから出しました。
家柄と見栄えは良かったのですが内臓に問題がありました。
4つ程、臓器移植しました。
27
:
555
:2010/01/06(水) 22:59:37 HOST:220-152-20-244.rev.home.ne.jp
C29・#7両方使いました
C29は売ってしまいましたが、
#7は、何故か売りませんでした
でも、殆ど出番がありません!
FM放送を聞く時位です
チューナーしか配線していません
28
:
世直し奉行
:2010/01/07(木) 12:14:31 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
555 さま
#10Bのチューナーを繋いでください。
番組さえ良ければ十分です。普通に聴こえます。大事な事です!?
29
:
555
:2010/01/07(木) 17:53:10 HOST:220-152-26-55.rev.home.ne.jp
世直し奉行さま
勿論#10Bを繋いでいます
#7は数台聞きましたが、我家の装置では愛称?が良くないようです
FM専用に成ってます!
#10B→ATT→パワーアンプが良さそうです?
30
:
ユーザー
:2010/01/07(木) 18:58:23 HOST:144.12.87.61.ap.yournet.ne.jp
#7の特にすごいところはフォノイコにあると思っています。
これは使ってみてあらためて実感しています。
フォノイコとしてだけ使用している方もいると聞いています。
私は#7を数台所有しているユーザーの方に12000番台のものを
譲りうけたものですが、今までのプリアンプに比べて目から鱗
という感じでした。
c29もバエス時代のもので程度もいいのですが#7に比べると・・・
このへんは個人的趣味ですが。
31
:
555
:2010/01/08(金) 18:00:20 HOST:220-152-26-55.rev.home.ne.jp
先日、CDP+#7+#2を聞きました
これが名機?
驚きました!
32
:
世直し奉行
:2010/01/08(金) 18:19:09 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
拙者は、TD124(SPU-AE+#7+#9でハーツを30余年昔、拝聴しました。
予想通りの音(普通の自然な音)に安心しました。
コレが名機!銘機!納得です。
#7は、ハーツ&GRF(RED15吋)、A5etc高能率(感度)のSPがお似合いです。
多分・・・
33
:
ファン
:2010/04/02(金) 18:21:31 HOST:p3015-ipbfp2004tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
ST−8とST−8MK2とはどうちがうのでしょうか?
性能等も大幅に向上したのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。
34
:
ユーザー
:2011/02/02(水) 18:49:13 HOST:56.35.241.49.ap.yournet.ne.jp
久しぶりの書き込みです。
自宅の#7の調子も良いようで、音楽の楽しい時間を過ごしています。
10Bは手が出ませんでしたのでTRIOKのT-9700を入手してFMも楽しんでいます。
マランツのファンの方もいろいろと試行錯誤して楽しんでおられることかと思います。
35
:
薬漬け
:2011/02/03(木) 11:08:18 HOST:zaq3a553b51.zaq.ne.jp
こういうスレがあったんですね。一度スレ一覧をみておかなきゃ。(笑)
7はちょっと好みが割れますね。多分、フォノイコの、あの何ともいえない「切れ味」をどうとるかで、
変わってくるのでしょうか。(個人的には、オールドレビンソンは「妖刀村正」、7は「正調正宗」と
思ってますが、ちょいと変でしょうか??)
マッキンは22以降では、特に29あたりは、あまりマッキンマッキンせずに普遍性があるのでしょうが。
オールドマランツに共通なのが、オリジナル性でしょうね。
他のヴィンテージ機は、そこまでヤイヤイ言われないのでしょうが、どうも事がマランツになると、
ブラックビューティー(バンブルビー)をはじめとして、あらゆる場所に「伝説」が張り付いています。
じゃあ、レストアするとそこまで音が変わるのかとなると、これが難しい。
(私の悪友などは「変わる。だから仕方ない」として、お店のストックのバンブルビー(こんなのがまだある!)
に、それ自体も長くはもたないだろう事を承知で変えていましたが。)
私のところには15000番台と12000番台(15000番台がガッタガタになってきたための、2代目)がありますが、
どちらも無傷?ではなく、15000の方は高圧セレンがダイオードに換装され、12000の方はお店で買ったことも
あり、イカレたバンブルビーは新しいスプラーグ社のコンデンサーに、低圧セレンも新品に換装されています。
でもって、弄られた後の音はどうなんだ? というと…。
15000は、スピーカーが危ないので滅多に繋ぎませんが、やや大人しい。コンデンサー抜けのせいでしょうか。
12000は、こちらはフォノイコなど、まさにバッサリ型。カートリッジを選ばないと、多少キツく聴こえる
感じでしょうか。換装コンデンサーがエージング不足なのかも知れませんが。
(ただ、7にMCH−Ⅰ〜パートリッジ2220を装着して聴いた、英Columbia原盤のTurquois-Silver
レーベルの鳴り方は、格別でした。ごたぶんに漏れず、相性もあるでしょう。)
何処かで書いたように思いますが、こうしたヴィンテージ機は、原初の音を知る人が概ね墓石の下にお住まいで、
元の音はどんなだったか聞きに行くことができないので、私達としては今の音から往年の勇姿を想像しつつ、
納得するしか仕方が無いのでは、などと思ったりもしています。
スレにつられて雑談してしまいました。失礼千万。<(_ _)>
36
:
薬漬け
:2011/02/16(水) 08:22:31 HOST:proxybg012.docomo.ne.jp
ふと思ったので書き込ませていただきますが…。
マランツ8Bを使われてる方は、三極管接続で使われてるのでしょうか(内部配線
替えで可能みたいですね)、それともデフォルトということで、ウルトラリニア
接続で使われておられるのでしょうか。
また、両方を使ったという方がいらっしゃったら、それぞれの音の印象はどうだった
でしょうか。
興味本位で聞いてすみません。
37
:
MT
:2011/02/16(水) 11:21:00 HOST:PPPpf953.aichi-ip.dti.ne.jp
#7のフォノイコライザーですが、
経年変化でイコライザー素子のCRの値が変化して
規格通りのカーブになっていない可能性が高いです。
それとゲインが1KHzで42dbと高いのでECC83を選別しないと
100Hz以下が低下します。
今まで2台の#7を測定しましたが同様でした。
その上で音を判断しないといけませんね。
38
:
前期高齢者
:2011/02/16(水) 20:22:06 HOST:h219-110-141-192.catv02.itscom.jp
↑得意(?)の横レスゴメン!
よくあることなんですよね。
それとアナログLPの周波数特性は最終的にはテスト・レコードを再生して測定
しないとわからないですね。カートやアームによって随分違うことに驚きます。
逆RIAA素子をTR power ampで駆動してフラットだと喜んでみてもね〜。
39
:
MT
:2011/02/16(水) 22:45:37 HOST:PPPpf953.aichi-ip.dti.ne.jp
前期高齢者さん
その場合はフォノイコライザー以降にS/Nの良いグライコを入れて補正するしかないでしょうね。
音質は変わりますが。
40
:
薬漬け
:2011/02/17(木) 14:06:56 HOST:proxy20035.docomo.ne.jp
7に関しては、あらゆる分析と伝説がのしかかっていますね(笑)。私はぶっちぎり
文化系なので(汗)、他人の伝聞と自分が使った上での感覚的印象しか語れないのですが、
もともとかなり各個体の間で、差があったようです。これはヴィンテージになる
ブロセスだけでなく、原初からのものもあるようです。勿論中古化していく過程で
特性にばらつきが生じる、そのレベルははるかにバイアスが大きいでしょうが。
そんなこともあり、お店によっては何番台かを相当に気にするところもあります。
(人によっては「何番以降はイラン」という過激派?!もいますが。)
真空管は、テレフンケンがデフォルトと広く言われていますが、当時のマランツ
本社では開発当初はムラードを使っていたとの伝聞情報もあり、分かりにくいところ
です。私の知る店などは「ムラードは邪道。高域がキツイからと、システムに問題が
あるのを放置して球で高域をぼかしてバランスをとっている様に見せかけてるに
過ぎない。テレフンケンで然るべく鳴るのがマトモの証拠」とのたもうておられますが…。サテ。
イコライザーのカーブは、マランツは元々他のアンプと比べて特殊でしたよね?
(その意味では高域がピーキーで当然とも?)
こうしたもろもろのファクターを総合しないと、音の全体像が見えてこない…。
まあ手強いというか厄介というか、またそれだからこそ面白い奴と言うべきか。
41
:
あらい
:2011/02/17(木) 21:08:13 HOST:p209.net219126042.tnc.ne.jp
薬漬けさん
こんばんは。
自分の周りでは、マランツ7の所有者がいないのですが
2回、試聴会で聴いたことはあります。
自分が持っているRCA22のラインアンプ(今は使ってないです)
で、聴きにきた人からマランツくさいという事を言っていた人がいました。
マランツ7の元も知らずに言うのいは退けますが
22の音は、癖の無いきれいな音です。
嫌味さの無いSNの良好さとゲインは高め、ワイドに広がる感じで
どちらかと言えばモダンな音の作りで、よく出来た半導体の雰囲気を
持ってます。
欠点は、厚みや演出する感じが。。薄れます。
マランツ7は主観で言いますとどんな感じなんでしょうか。
42
:
薬漬け
:2011/02/18(金) 00:09:08 HOST:zaq3a551886.zaq.ne.jp
あらいさん、こんばんは。
>>癖の無いきれいな音です。
>>嫌味さの無いSNの良好さとゲインは高め、ワイドに広がる感じで
>>どちらかと言えばモダンな音の作りで、よく出来た半導体の雰囲気を
>>持ってます。
>>欠点は、厚みや演出する感じが。。薄れます。
何やらそのままマランツ7に通ずるコメントですね。(笑)
私の主観で言っても、このようになるでしょう。
ただ、このコメントでいくと、最近のハイエンドアンプとかにも共通するように
受けとめられるかもしれませんが、マランツ7は、またそういうのともちょっと
異なるのですね。
非常に言葉にしずらいのですが、やはり「マランツの色」というのがあります。
ただ、マッキンやクォード、オールドレビンソンなどの明確な個性と異なり、
非常に記述しずらいのです。多分、マランツを愛用されている方々、その思いは
共通ではないでしょうか。
「飽きのこない音」「黄金の中庸」…それはナンジャ?という単語が並びまくって、
その心はと問われれば、「さて、言わんと欲すれば、無し。」
…日本の幽玄美に通じている? マサカ?? …いや案外…。。。
お茶を濁してすみません。<(_ _)>
43
:
RW-2
:2011/02/18(金) 03:51:34 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
オリジナル#7をあちこちで聴きましたがまずロクな音はしません。拙者の
#7は厳冬のピーンと張り詰めた空気、霜柱をザクザクと踏みしめるような
スリリングな音がしますが、他はたいがいナァナァの甘っちょろい音でやんす。
理由は117V仕様を100Vで使ってるからです。本来は出力段のプレートに280V。
ヒーター出力は18.9V掛からなければなりません。試しに測ってみてください。
セレンの劣化と相まってプレートは220V。ヒーターは15V程度でしょう。
プレート170V。ヒーター13Vという固体も見ました。それでも音が出るから
タチが悪い。不幸せなのでやんす。AC100Vで使用した場合はセレンをDiに
交換しても設計電圧が出ません。ここはもっとも重要なところでしょう。
100V:115Vトランスを用意するかフィルター抵抗を減らして電圧を規定電圧に
するのが先決。飯を食わせないで働けといっても無理でやんす。初段の球種の
選別とかコンデンサーの交換とかはその後で宜しいのだす。なお高圧用のセレンが
弱ってしまった場合にDiに交換するケースが多いのですが、セレンを廃棄せずに
Diとパラったほうが吉です。UF4007で良いでしょう。↓セレン再生記だす。
535.teacup.com/knisi/bbs/image/detail/comm_id/4377/id/1/
なお7K(キット版)やレプリカ物は100V仕様ですから問題はないと思いますが
それでも電圧だけは測ってみたほうが良いと思います。
44
:
あらい
:2011/02/18(金) 08:21:11 HOST:p240.net219126025.tnc.ne.jp
おはようございます。
なるほど、想像した路線の基のモノのようですね。
回路は自分の22も同じと思えますから、当然かもですが
電源は別にして2世代電源をいれたり加えて整流管でとって
改良しました。
22は直熱4極管で、そのもとはオークションで格安にでていたもの
だったのです。
セレンは、励磁でもやっている人もいたりしますので
次には使ってみようと思ってます。
ラインはフェーダのビンテージモノのヘッドアンプの電源を作って
やってる人がいて
自分も真似る予定です。セレン&整流管のHZ−1でやってました。
しかも電源は半分くらいブリーダで落とすと言う。
コンデンサーはオイルコンのみ。
RW-2さんも、なんかすごい事をやってますね、SPのマグネットも
面白いです。
45
:
薬漬け
:2011/02/18(金) 09:42:03 HOST:zaq3a551886.zaq.ne.jp
RW−2さん、おはようございます。
RW−2さんの手際、毎回拝見していても惚れ惚れしますね。まあ私には絶対に出来ない世界。
(できる以前に感電して昇天してるだろうと?!ハイ。)
ところでその117Vですが、やや微妙なところがあるような気がしますね。あまり使われて
いないのは…。
私の場合でも、7を押し付けた?店主が「とにかく規定ボルトで使え!」とラッパを吹いた後で、
「110Vのトランスは持ってるか?」「ありますよ。」とのやりとり。
二人とも同じ事を考えていたのですが、このお店(神戸)も拙宅(大阪)も、関西電力からの
送り出し電圧がやや高いのですね。テスターで測って約103〜104V。(105Vは見て
なかったかな…。) で、これを通常の米国機器昇圧用の117Vトランスで昇圧すると、
結果として120Vを超えるレベルで使うことになるのですね。
電気機器ならある程度のマージンは見ているとは思うのですが、米国は比較的電源環境が日本より
いいようなので、日本の汚れたACラインで、なおかつ規定値より高いレベルで使うのは、少々
度胸が要ると。ところが、117V昇圧トランスは割に見かけますが、110Vは余り見かけない。
(日本橋等ならスライダックは置いてますが、できたら不慮の事故防止のため、固定型を使いたい
ところですね。)
そこが私など素人は、「チョイト怖いな」なのです。(RW−2さんが115Vを指定されている
のも、同趣旨ということでしょうか。)
私はたまたま家に110Vがあったので、114V程度の電圧で平素は7を使用してますが、
117Vしかお持ちでない方は、尻込みされる方もおられるのではないかな、と。
私の勝手な憶測かも知れませんが、どんなものでしょうかね。
(ちなみに上記35の印象記は、114V前提での音の印象記です。僭越ながら、RW−2さんの
>>厳冬のピーンと張り詰めた空気、霜柱をザクザクと踏みしめるようなスリリングな音
と共通するのではないかと思います。ただ、レコードによっては峻厳すぎて「100Vに落として
やろうかな」などと思う場合もなくはないですが。(苦笑))
46
:
前期高齢者
:2011/02/18(金) 10:37:27 HOST:h219-110-141-192.catv02.itscom.jp
得意の脱線!
わが国のバヤイは家庭用屋内配線にアースが義務付けられていないのでは?
三本足のコンセントなんて普通の家では見たことない。
オデオに直接関係ありませんが漏電ブレーカだけで安全を担保する思想は
小生のような年寄りには怖い。
47
:
RW-2
:2011/02/18(金) 11:23:32 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
常時AC105V近くが供給されてる地域であればギリギリOKでしょうね。
6.3Vのヒーターに5.7V。プレートに250V供給されます。250V以下になりますと
音の力感が落ちますので100V使用ならむしろDi整流したほうが宜しい。
その場合はヒーターの3段のフィルター抵抗を若干落して6V付近にもってきます。
#7の音をキメているのは、イコライザーの2段目から戻している正帰還(チタコン)と
出力段のカップリングのセラミックコンだと思っております。この正帰還にて発振すれ
すれの綱渡り的美音を奏でますが、カートリッジによっては発振しますのでそのような
カートリッジは使うべきでないとも思えます。またカップリングのセラコンをご丁寧にも
MPコンやオイルコンに交換しとる方も見受けられますが、もはや#7ではありやせん。
斯く斯く然然、クリチカルで腫れものを触るみたいなアンプに感じられますが、一旦安定
させれば毎日問題なく使えます。元来コンシュマー用でやんす。
48
:
RW-2
:2011/02/18(金) 13:01:37 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
あらい様
カネ無し暇無しの中でいろいろ遊んだり愉しんでおりまっせ。
あらい氏のよなマニアックなモノは持っておりませんが、懐古機械を
再び蘇らすのが最近の趣味でやんす。
49
:
あらい
:2011/02/18(金) 13:35:38 HOST:fwgw.yamaha.co.jp
RW-2 さん
ミイラ、フランケンの復活ですね。
自分は、トランスなどビンテージお得品を探す(ebay)程度で
あまり高価な機器はもてないです。
50
:
薬漬け
:2011/02/19(土) 22:45:04 HOST:zaq3a551992.zaq.ne.jp
前期高齢者さん、こんばんは。
>>46
資料によると、家庭用品安全法やJISの縛りで、電気洗濯機や、衣類乾燥機(これが一番ポピュラー
ですね)、レンジ、冷蔵庫、冷暖房機(冷房機)とかは、接地極付コンセント(3Pコンセントか、アース
付きコンセント)とすることが義務付けられているらしく、また、それ以外の一般コンセントも、
接地極付コンセントをできるだけ採用するようことが“推奨”されているようです。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%8D%E7%B7%9A%E7%94%A8%E5%B7%AE%E8%BE%BC%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E5%99%A8
ただ、3ピンにするとアースがらみのトラブル(ハム等)が出やすいんですね。オーディオ機器の場合は
頭の痛い問題です。(拙宅でも3ピンで無事だった機器は殆どありませんでした。)
51
:
あらい
:2011/02/20(日) 00:32:12 HOST:p134.net219126019.tnc.ne.jp
自分は、3Pコンセントでも元々が2Pでアースがとってないですね。
それで、アース棒買ってきて、窓から引き込んでますが
グランドの差は、聴いてもわかりませんです。
一応つけてますが
前にパワーアンプの古いリーク気味なトランスで、アースすると
ブレーカが落ちたこともあったですね。
ただホット・コールドがわかるのと
しっかりと固定できるので3Pコンセントを使う方が安心できます。
52
:
薬漬け
:2011/02/20(日) 01:05:24 HOST:zaq3a551992.zaq.ne.jp
あらいさん、こんばんは。
それで雑音が乗らないのは、うらやましいですね。
拙宅(および近所)は、アース棒によるグラウンドアースは、まず間違いなくといって
いいくらい、誘導雑音を引き起こします。
余りにひどすぎるので、アース棒は引き抜きました。
その次に試したのが、3ピンコンセントで、フィルター入りのタップ。
皮肉にも、2ピンで使っているときは優秀ですが、3ピンになった途端に雑音でアウト。
結局、機器からの電源コードで送り出しが3ピン用のものでも、コンセント側は2ピンの
タイプで殆ど通してます。その点、マランツはコンセントが古い2ピンなので悩まなくて
いいですが。
唯一、3ピンで問題がなかったのがEMT930stのイコライザー155st。何故か
ハム等は出ませんでした。で、お店に聞いたら「誰に聞いても、3ピンで雑音のドツボに
はまっている人で、155を3ピン仕様で使って雑音が出たという人がいない。七不思議。」
と言ってましたが…。何か鍵があるのでしょうね。私は解析不可能です。(大汗)
53
:
RW-2
:2011/02/20(日) 08:56:34 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
>ホット・コールドがわかる
最近の電気工事業者は信用しておりやせんで。バイト風がやっつけで作業
しやんすとホット・コールドが逆転したりしてまっせ(だははは)
54
:
あらい
:2011/02/20(日) 09:16:24 HOST:p048.net219126016.tnc.ne.jp
おはようございます。
RW−2さん
テスターで測ってやるしかないですね。
普通はまあ、そんなことは無いようですが。
薬漬けさんの、誘導ハムというのは何が原因なのか?
3Pのアースがある家は特殊に思えますが、下手に使えないですね。
前に書いたですが、リビングのステレオ回りは2箇所
その内、台所と繋がるコンセントは音が悪くなります。
(ここでDVDプレーヤをつなぎかえたり、TVのブースターを持ってくると
画像がチョイ荒くなったり、色ムラがでるので分かります)
中の配線見ると、コンセントに繋がる線にWの屋内配線が何故か繋がるように
なっていてそのせいなのか?
このコンセントは使っていません)
システムのアンプが掛っているかも?
丁度別の場所で作っているチョーク励磁電源でハムがでるのですが
コンデンサーインプットでもってくると無くなります。
どうもヒータトランスの交流点火からでているのか、色々悩んでますが
結構アンプが直熱だったりすると怪しいです。
55
:
あらい
:2011/02/20(日) 10:41:55 HOST:p048.net219126016.tnc.ne.jp
久しぶりの22ラインを
アッテネータをショートして、別のローゼンに繋いで見る。
なかなかクリアーでよい感じしました。
マランツの音に近いのかはわかりませんが。
すっきりと気持ち良い。
直4の片側がゲインノイズでるので交換。
手を真空管に近付けるとハムが出るという。
これでいじってみるかな。
56
:
薬漬け
:2011/02/20(日) 16:00:02 HOST:proxy20054.docomo.ne.jp
あらいさん、こんにちは。
3ピンコンセントによるノイズやハムの発生は、電気シロートの悲しさ、正直の
ところどういう機序で発生しているのか、サッパリ判らないんですよ。まあ知合いの
技術者に聞いても、「ノイズだけは、解決策は容易でない。ファクターが多すぎて
因果関係がサッパリ判らないケースも多いから。仮に“何かのはずみで”解決しても、
ほんのちょっとした前提条件の狂いでオシャカになる。余り深追いすると労多くして
益無しになるから気をつけた方がいい」と警告受けているので、ほどほどに考える
ようにはしてますが…。
下手に3ピンを使うと、全てのプリアンプのフォノにノイズが乗るようになります。
昇圧トランス含め、ものの見事に狂ってくれるので、焦るとろくなことはありません。
57
:
前期高齢者
:2011/02/20(日) 16:21:21 HOST:h219-110-142-101.catv02.itscom.jp
>>50
薬漬けさん
ご教示りがとうございます。アースを取るとノイズが増えるというのはよく
わかりませんが、もしかすると電源トランスなどが古い仕様で設計されてい
るのかもしれません。
最近の米国の技術雑誌に載る回路図を見ていますと必ずthree prongで独立
したアースをとるようになっています。
58
:
あらい
:2011/02/20(日) 16:49:49 HOST:p129.net220216011.tnc.ne.jp
://www.op316.com/tubes/tips/trbl7.htm
ここが結構、味噌かも。
22ラインは、ゲインが高く残留ノイズでますね。
シールドしてもボックスのアルミが共振もあるようで
金属の音もしますが。。
59
:
薬漬け
:2011/02/22(火) 13:11:38 HOST:zaq3a553a4e.zaq.ne.jp
皆さんこんにちは。
>>57
前期高齢者さん、ど素人の引用が専門家の方のご参考になれば、望外の幸せです。
それにしても、
>>必ずthree prongで独立したアースをとるようになっています
は、結構ミソなのでしょうか。
日本の場合、3ピンといえども、壁の中ではアース棒の部分はコンセントタップの
中でマイナスと共用になってますからね。ブレーカーから伸びているのは+−の2本
だけですから、コンセントも3Pタイプといえども、実質は2ピン。これが何やら
影響しているのかどうか…。
>>58
あらいさん、貴重なサイトをご紹介いただき、ありがとうございました。
しかし、やはり凄いですねえ。これぞシラミツブシ。(笑)
雑音の除去は、皆さん血眼になって実施されているのが、克明に伝わってきます。
ちなみに、あらいさんの22はかなりオールドですよね。
どうしても、ハイゲインタイプのものは、残留ノイズはある程度仕方ないようです。
(ただ、設計の古い、なおかつ部品を「これでもか」と詰め込んだQUAD22や
Ⅱが、結構優秀だったりするのですね。結構筐体内のACケーブルの這わせ方など、
豪快だと聞いてますが。(汗))
7もSNはかなりいい方ですね。7の場合は、筐体内でのアースのとり方に何やら
秘策があるように仄聞しています。
60
:
あらい
:2011/02/23(水) 00:32:24 HOST:p209.net219126029.tnc.ne.jp
薬漬けさん
>ちなみに、あらいさんの22はかなりオールドですよね。
あれは、土偶的なもので
5球スーパーの画期的な技術が出る前のたまですから
同じにナス球がSTになるかの時代です。
たぶん今では手に入らないです。
でも、回路は現代のものという。
100THも死に水をくって生き返ると言う、無線機をオーデオに換える
意味では全く新しいといっても良いでは。
ビンテージを新しく蘇らすといった。
唯一な世界は良いとおもってます。。。自己満足です。
61
:
あらい
:2011/02/23(水) 01:01:20 HOST:p209.net219126029.tnc.ne.jp
3Pのコンセントアースについて。
アースは独立していますので、コールド側は地面のアースとは繋がってません。
これのアースで音が変わるのは、自分の経験では分かりませんが。
返って、アースとらないほうがトラブルはないように思ってます。
シャーシの電位が少なくなるかな。
変わると言われる方いらしたら、意見をください。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板