[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
サブウーハーについて
1
:
Sub
:2008/06/29(日) 05:24:42 HOST:flb210236121235.ucatv.ne.jp
ピュアオーディオの世界では、サブウーハーの使用は、あまり考えられていないと思います。
現実には、大型スピーカにおいても、あまり40HZ以下の再生は、難しいといわれています。
特に、小型スピーカーの場合サブウーハーの使用については、皆さんどう考えていますか。
9
:
リーザ
:2008/07/02(水) 00:55:15 HOST:59-171-82-170.rev.home.ne.jp
>>8
そう考えてくとサブウーハーもLR用で2台用意する必要がありそうですね。
最終的にはSP+1WAYみたいな感じになっていくと思いますよ。
10
:
ビックリマスダ
:2008/07/02(水) 16:44:38 HOST:p1138-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp
ピアーオーディオに必要なサブウーハーだと、どんなウーハーなのか、創造できないです。
箱も、ドデカイ物が必要でしょうし、スピーカーも45cmクラスは必要なのかも?
だいたい20Hzまでフラットに再生する必要が有るのか無いのか?
11
:
リーザ
:2008/07/02(水) 17:41:52 HOST:59-171-82-170.rev.home.ne.jp
特性は20Hz〜80Hz位でサイズは20cmを4発とかのほうが音質はよさそうだけど。
でかいウーハーはコーンのしなりによって音がぼやけてしまう。
軽ければしならないセラミックなどで作ると音よさそう。
12
:
フォルテ
:2008/07/02(水) 22:20:27 HOST:FL1-118-110-221-62.hyg.mesh.ad.jp
サブウーファーは必需品です。有ると無しでは大違いです(^^)
13
:
ビックリマスダ
:2008/07/03(木) 12:00:47 HOST:p5181-ipad12niho.hiroshima.ocn.ne.jp
フォルテさんの、システムは、どんな使い方なのですか?
私はウエストミンスターなので、これでも低域は不足と思いますが、これに使う
サブウーハーを創造すると、とんでもないデカさに成るのではと創造します。
14
:
フォルテ
:2008/07/03(木) 14:50:12 HOST:FL1-118-110-221-62.hyg.mesh.ad.jp
私のは小型スピーカーのシステムですから、SWはやはり必要なんですよ。大型スピーカーのシステムでは必要ないでしょう?
多分F0は40Hzくらいまでは伸びてると想像しますが、もしそうならそれで充分じゃないですか?
15
:
ビックリマスダ
:2008/07/03(木) 15:54:55 HOST:p5181-ipad12niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私は十分と思ってるのですがね、ピュアーオーディオで20Hzまでフラットと
言われると、さてさて、どんなに大型のサブウーハーが必要なのかと?普通スピーカーの
特性は無響室でのデーターで、ミンスターも50Hz付近で少し盛り上がり20Hzに向けて
ダラダラと下がっています。
16
:
リーザ
:2008/07/03(木) 17:02:29 HOST:59-171-82-170.rev.home.ne.jp
家にあるMonitor2000Xは25Hz〜って特性で書いてありますが
家で測定すると60Hzがピークで40Hzまで落ち込んでその後は20Hzまでフラットです。
一応20Hzは出ていますね。
ただよくみると鳴らしてる音以外に音がでていました・・・
ウーハーを手でゆっくり押込むとベリベリと言うテープをはがしたような音が発生してます。
普段はダンピングする程に音を出さないので気づきませんでした。
実際小音量では、この音は観測されないので普段影響はないと思いますが
気持ち悪いので今度ばらしてみます、エッジダメなようならはりかえなきゃ・・・
17
:
FD-3S
:2008/07/03(木) 18:42:34 HOST:softbank220037253119.bbtec.net
低域を下に伸ばすためのサブウーファーと、
上の帯域に比べて落ち込んでいる分を補うためのサブーファーとでは
選ぶ理由が違うものでしょ?
サブウーファーとひとくちに混ぜこぜに論じるものではないでしょう(^-^)
18
:
ドンシャリ
:2008/07/03(木) 22:41:41 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
>低域を下に伸ばすためのサブウーファー・・・・
40Hz以下を補う3Dウーハーにしても、本来の低域がしっかり出てないと効果は無いですヨね!
40Hz以下を18db/octで切ったものを単体で聴いてみるとICアンプでも、100W高級アンプでも
出てくる音はモガモガするだけで音質の変化は変わらない(わからない?)。
小生はJBL4344に3Dで40Hz以下を繋ぐときは テラーク盤とかスリー・ブライン・マウス等、
重低音録音されたソースを聴くときに使ってます。
必要なときだけズンとくる爽快感はたまりませんな。
>>13 ビックリマスダ様のおっしゃる様に音楽を聴く上で20Hzまでフラットに必要か?は考えさせられますね。
20Hzまで録音されているソースも少ないですしね〜。
システムをチェックするときは”あなたの音響装置をチェックしよう!!”(SONY技研)をPCから波形を表示
させて確認していますが20Hzも”落ち着かない不安な振動”として再生はされます・・・・・聴いていてもこんな楽しくない
CDもあるんですね〜((+_+))
19
:
KM
:2008/07/04(金) 15:08:25 HOST:proxy2.cc.sojo-u.ac.jp[192.168.132.173]
パトリシャン800と言う76cmウーハーを使用したSPシステムがありました。
かなり低域が出ていました。サブウーハーの設定を少し多めにすると、
このSPのような低域になります。この帯域がまともにに出ると、楽しく
聴けるようになります。killing me softly等で。
20
:
フォルテ
:2008/07/04(金) 15:50:44 HOST:FL1-118-110-221-62.hyg.mesh.ad.jp
SWを付けるとそこからドスン、ドスンと音が出るもの、或いは出なきゃいけないものと思っている人が
結構いるようですが、バスドラなどのドスン、ドスンは100Hz付近だから小型スピーカーでも充分に
出ます。SWで補完する領域である40Hz以下の音というのはほとんど音としては聞こえません。ただし
部屋の空気が震えるような感じの音ですから、グランドピアノの大きさとかハープの大きさ、更には
ウッドベースで低域をブンとはじいた時とか大太鼓の付帯音、或いは低域弦楽器のユニゾンで形成される
スケール感とかですから、これが再生されるか再生されないかではリアル感がかなり違ってきます。
21
:
くろねき
:2008/07/04(金) 22:50:13 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
>>20
☆フォルテさん☆
音楽を聞くのに本当に必要な低音の帯域は40〜60Hzくらいまで、という話もありますね。ただ、サブウーファーを加えた3D再生というものは昔からあって、古いものだとオンキヨーSL-1のような製品がありましたね。
それと、音量にもよるものの、超低域再生で気になるのはやはり防音。低音は、処理する場合はヘルムホルツ・レゾネーターなどが使われますが、伝わりやすいのでやっかいですよね。ここをクリアしないことには超低域の3D再生も覚束ないと思いますが、そのような場合は、気軽なホームシアター用などに使う、スピーカーを仕込んだ座椅子がありますが、ああいった方法もありかな、と思います。
>>19
☆KMさん☆
エレクトロボイスのパトリシアン800ですね。
www.mat-hifi.co.jp/electro-voice/patrician800.htm
(マツシタハイファイ株式会社)
上から見ると、方形の角を二箇所落とした六角形のキャビネットで、部屋のコーナーに置く形になっている4ウェイ4スピーカー・完全密閉のフロア型で、fo〜100Hzまでを受け持つ76センチ径のウーファー(ユニット単体の耐入力は30W)は正面から見ると後ろを向いていて、後部のダクトでしょうか、そこに音圧を吹き込んでキャビネットの外に回り込ませるような構造になっていて、前のグリル部分もこのウーファーの下半分にあたる部分には開口部がないようですね。これなどはパッシブ・サブウーファー+3ウェイとも見られるでしょうか。ちなみに周波数特性は、低いほうは15Hzとなっているようですね。
22
:
K&K
:2008/07/05(土) 11:04:15 HOST:210.147.5.197[FLH1Ahz088.kng.mesh.ad.jp]
サーロジック社のサブウーファを使用していますが、ピュアオーディオ用として十分な特性を持っていると思います。
ただ生産は現在一時中止になっているみたいです。
サブウーファはコンサートホールの雰囲気感(ゆらぎ感)やオーケストラのグランカッサ(バスドラム)の迫力(30Hz〜40Hzくらいか)を得たい人には有効ですが、そんなもの必要としない人にとっては無価値でしょう。
サブウーファの有効性が明らかに感じられるソフトは多くはないですから、投資効率はあまりいいとはいえないかもしれません。
ただ中には特殊なソフトがあって、例えば
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2509330
にはオルガンの最低音(たぶん16Hzくらい)がかなりのレベルで含まれています。
1曲目のバーバーの最初の約1分ちょっと前くらいのところところと同曲の後半のオルガンのカデンツァの最後の部分の空気の震えがすごいです。
友人の4344MK2ではこの部分で迫力不足の感じでした。4344MK2の低音再生能力は市販のスピーカの中ではかなり高いと思いますが、それでも難しいので、これは良質のサブウーファの力の見せどころ。
このソフトの評価は再生側の15Hz〜30Hzくらいの再現能力によって大きく分かれそうです。
23
:
フォルテ
:2008/07/05(土) 13:00:45 HOST:FL1-118-110-221-62.hyg.mesh.ad.jp
K&Kさん、4344MK2の周波数特性をみると30Hzで−6dbですから、やはり物足りないでしょうね。
だからと言ってこれにSWを追加するのは滑稽ですよね。まあだから私は小型スピーカーのシステムに
しているとも言えるんですが、私の場合は40Hz以下、8000Hz以上は可聴域外ながらもやはり
SWを追加する効果は大きいですね。
それからソフトの話しですが、最近(1990年代以降)のソフトは結構低域が延びていますから、
超低周波を体感できるソフトは幾らでもありますよ。そのかわり暗騒音のレベルもそれなりに大きく
なっていますが(^^)
24
:
K&K
:2008/07/05(土) 21:37:18 HOST:210.147.5.197[FLH1Ahz088.kng.mesh.ad.jp]
フォルテさん、コメントありがとうございます。
大型スピーカにSWを加えるのは滑稽かもしれませんが、やっぱり超低音が欲しい方には必要かも。
よくできたSWは低音のアクティブ補正が入っているので25cm〜30cmくらいのウーファでも市販の大型SPでは実現不可能な低音を出しちゃいますから。
確かに最近のソフトは低音が充実しているの多くなっていますね。
>そのかわり暗騒音のレベルもそれなりに大きくなっていますが(^^)
あはは、そうですね。
空調ノイズやピアノのペダル音、果ては演奏者が足で床を踏み鳴らす音なども暗騒音でしょうが、超低音のノイズは臨場感を増すことはあってもあまり不快には感じないんじゃないですか?
25
:
フォルテ
:2008/07/06(日) 12:07:43 HOST:FL1-125-199-48-119.hyg.mesh.ad.jp
K&Kさん、そうなんですよ。超低音の再生は臨場感や大きな楽器の実在感なんですよね。
だから単に音楽聴く分には別に無くたって構わないと言えばそうなんですけどね(^^)
26
:
ンゴンゴ
:2008/07/07(月) 14:58:31 HOST:d14.FtokyoFL102.vectant.ne.jp
そうですね。音楽を聴く分には不要ですがそうではなく臨場感として許容する(歓迎する?)
のがオーディオマニアですね。超低音でなくても譜面をめくる音、わずかないすのきしみ、
ソロの場合は演奏者の息づかいも臨場感を大きく左右します。オーディオマニアにとって
はそういうところも聞き所です。
27
:
フォルテ
:2008/07/08(火) 10:04:51 HOST:FL1-125-199-48-119.hyg.mesh.ad.jp
臨場感と言えば、CDでオペラを聴いていて自分の右肩辺りからソプラノがいきなり登場して
吃驚した事があります。あれはどういう録音の仕方をしたのかな?
単なる2CH再生でもそんな事があるんですね。
28
:
リーザ
:2008/07/08(火) 19:30:33 HOST:116-64-190-96.rev.home.ne.jp
部屋の反響など色々な条件はあると思います。
臨場感と言うお話ですが、昔に録音スタジオの製作しているプロの方に
センターから聴こえるボーカルの声がピンポイントで聴こえるオーディオは
定位や位相がしっかりしているとのお話をお聴きしました。
前に音が出てきたり、広がりがある感じの場合は定位や位相がしっかりしてないそうです。
ただ録音で聴こえる様にしてる場合もあるとの事です。
29
:
フォルテ
:2008/07/08(火) 22:00:03 HOST:FL1-125-199-48-119.hyg.mesh.ad.jp
リーザさん、どうもです。多分、左右のスピーカーの音圧、或いは位相に問題があったんでしょうね。(^^ゞ
オペラを聴くとどういう訳か歌い手が右や左に定位したり、驚く事に右から左、或いは左から右に動く場合もあるんですよ。
しかしソロボーカルのCDなんかではちゃんと中央に定位するんですがね。
30
:
リーザ
:2008/07/09(水) 01:08:23 HOST:116-64-190-96.rev.home.ne.jp
オペラの場合、録音がそうなってる可能性が高いと思います。
録音マイクは舞台に固定されていると思われますので
役者が舞台の上を移動したり、登場位置によって移動するのだと思います。
オーケストラのように楽器が特定の位置にある物ではないですからね。
ロックの場合は歌手が移動したりしますが、マイクも一緒についていくので
恐らく定位は動かないと思います。
31
:
フォルテ
:2008/07/09(水) 09:32:33 HOST:FL1-125-199-48-119.hyg.mesh.ad.jp
おやおや、オペラの場合には左右に定位したり移動したりする事があってもおかしくないと言うことですか。
それをお聞きかせ頂いてちょっと安心しました。(^^)
ついでに言うとコーラスなんかでも左右に、場合によっては左右のスピーカーよりも更に広がって聞こえる事が
あるんですが、これなんかはどうなんでしょう?パイプオルガンなんかでもそうなんですよね。音はもちろん
中央から聞こえるんですが、反響音みたいなのが左右にワーンと広がって聞こえるんですが、これなんかも位相に
問題ありですかね?
32
:
ドンシャリ
:2008/07/09(水) 10:02:12 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
横スレ失礼します
オーディオチェックCDを使い、マルチチャンネル4wayでそれぞれの帯域を再生すると
頭をわずか動かしただけで音像が徘徊する(笑)
部屋の状況でも位相は変化するようで、2wayスピーカーでも同様の経験をしている。
故五味康祐氏宅を訪問した某オーディオ評論家がマッキントッシュ275で鳴らしているタンノイオートグラフ
の視聴最適位置へ座らされ、「首を動かすな!」と頭を押さえつけられた記事を思い出しました。
33
:
ンゴンゴ
:2008/07/09(水) 12:45:57 HOST:d14.FtokyoFL102.vectant.ne.jp
さらに横レス失礼します。
>フォルテさん
コーラスなんかでも左右に、場合によっては左右のスピーカーよりも更に広がって聞こえる事が
あるんですが、これなんかはどうなんでしょう?パイプオルガンなんかでもそうなんですよね。
普通だと思いますよ。むしろSPを含めたトータルの位相特性がいいからじゃないですかね。
位相に問題があったらセンターにきちんと定位しませんしね。ソースの情報をきちんと再生
しているからでしょう。
ちなみに私の家でもソフトによってはそうなります。
同じセンター定位でもモノのセンター定位とステレオのセンター定位がはっきり違って聞こえるはずです
ただ特定の帯域のみが広がって聞こえるようだと左右の壁の反射が原因かもしれません。
34
:
リーザ
:2008/07/09(水) 13:08:00 HOST:116-64-190-96.rev.home.ne.jp
フォルテさん
録音がどのような状態かはユーザーは知るすべはありませんが
ホールや舞台で録音している物は反響音も録音されているはずです。
鳴っている場所がしっかりしているのであれば定位は問題ないと思います。
ソフトにかかわらず特定の音が前に出たり、広がったりだと
SPの位置や向きが悪いのか、ンゴンゴさんのおっしやる通り反射音が原因とおもいます。
35
:
フォルテ
:2008/07/09(水) 15:49:27 HOST:FL1-125-199-48-119.hyg.mesh.ad.jp
ンゴンゴさん、(^_-)
>>27
の私の書き込みのせいで、SWのスレが定位のスレになってしまって申し訳ない。
定位は定位で別スレでやった方が良いでしょうね。
ところで先ほどムター、ヴェンゲーロフ、寺神戸さんのヴァイオリンソナタ纏めて
聴いてみましたが、いくら首を左右に振っても定位は変わらなかったですね。
これは変わったほうが良いのか、変わらないほうが良いのか新たな悩みです。(^^ゞ
36
:
リーザ
:2008/07/09(水) 19:22:37 HOST:116-64-190-96.rev.home.ne.jp
フェルテさん
SPからの距離が遠く、SPの挟み角度は狭いでしょうか?
私の場合はSPの距離が1.4mで挟み角90度位ありますが、この環境では
かなりシビアで5cm動くとバランスが変わります。
37
:
フォルテ
:2008/07/09(水) 21:42:16 HOST:FL1-125-199-48-119.hyg.mesh.ad.jp
スピーカーまでの距離は4m弱、左右スピーカー間の距離は2m強です。
だからスピーカーの見込み角はコンサートホールでオケを見込む角度と
ほぼ同じ(自画自賛)です。
左右のスピーカーから壁までは夫々2mくらいありますので、壁からの
1次反射の影響は少ないだろうと考えています。
38
:
ドンシャリ
:2008/07/09(水) 22:31:43 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
>フォルテさん
音像定位に関しては小型スピーカー・シングルコーン・コアキシャル それも密閉箱が有利なようです。
ALTEC6048Gを小型密閉箱に入れてた友人がおり、AMPでモノに切り替えると、ポンと真ん中上方へ定位していたが、
バスレフに変えたとたん定位が甘くなったのを確認しております。
(バスレフポートからは定位を左右しない低音だけなので気のせいかも知れません、又は箱の作りが悪かった? ^_^;)
音像定位は録音側で臨場感を得るために位相をずらす事があるようですが、ソロ楽器は
ピンポイントで録音されていますから頭を動かしても基本的には定位は変わらないでしょう。
39
:
フォルテ
:2008/07/10(木) 11:50:20 HOST:FL1-125-199-48-119.hyg.mesh.ad.jp
ドンシャリさん、以前は密閉型の小型スピーカー(インフィニティ)を使っていましたが、
エッジがくたびれてきましたので、バスレフ型なんですがモニターオーディオの小型スピーカーに
代えました。このスピーカーはコンプライアンスがとても良いので弦、管、ピアノどれを聴いても
その音色はグーです。経済的なサブシステムをお考えの方にはお勧めします。
もう定位のお話しはこれくらいで良いんじゃないかと、それよりも皆さん、この時期は湿気にご注意
なさった方がよろしいかと(^^)
40
:
RW-2
:2008/07/10(木) 14:03:40 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
フォルテ様
>>ソプラノがいきなり登場して・・・
位相に打消しが働けば音が無く(小さく)なり、回復すれば現われまっせ。
>>左右のスピーカーよりも更に広がって・・・
輻射による仮想音源ですね。筐体サイドにSPがあるTVなんて凄いっすよ。
リーザ様
>>センターから聴こえるボーカルの声がピンポイントで聴こえるオーディオは
>>定位や位相がしっかりしている・・・
実際はソフトのほうが大きいでしょね。現代オーディオ機械が関知するのは
チャンネル間のLRの利得誤差くらいでしょうか。大型のマルチウェイが
ピンポイントにならないのは試聴距離が近いからでしょう。
ドンシャリ様
>>音像定位に関しては小型スピーカー・シングルコーン・コアキシャル・・・
それはあまり関係ないと思いまっせ。絞りの深いシングルコーンは指向性特性
が落ちますので定位は良くありません。またコアキシャルはショートホーン
ツイターですし、タンノイはウーハーコーンをホーン延長として使ってます
から位相的には多少ましですけど、五味氏が首を動かすなというわけです。
41
:
ビックリマスダ
:2008/07/10(木) 16:49:18 HOST:p1062-ipad29niho.hiroshima.ocn.ne.jp
サブウーハーの話が、位相とか定位の話に成っちゃいましたね?
42
:
フォルテ
:2008/07/10(木) 17:49:51 HOST:FL1-125-199-48-119.hyg.mesh.ad.jp
申し訳ない(^^ゞ
43
:
ビックリマスダ
:2008/07/11(金) 15:00:12 HOST:p3079-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp
位相とか定位に一番影響するのは、高域のスピーカーと思いましたので、失礼しました。
首も動かせないほどの、厳しい設定をされると聴くのも大変ですね?
44
:
RW-2
:2008/07/11(金) 15:57:43 HOST:62.164.145.122.ap.yournet.ne.jp
サブウーハー(スーパーウーハーや3Dウーハーも含んで)はバスレフ式、パッシブ
ラジエター式、ASW式、壁・天井埋め込み式とかいろいろありますね。
それで40Hzあたりを基点ににハイカットフィルター仕込んでる方も多いのですけど、
本当は上下を切る凸型バンドパスフィルターの方が良いですね。基点を30Hzから
50Hzくらいで可変できるようにしておけばなお使い易い。上だけではなくDCから
20Hzあたりまでの信号もカットしてしまうわけです。このへんをスルーにすると、
ウーハーの振幅歪みが増えますし、パワーも入らなくなる。オペアンプ使えば外装部品
10個くらいで簡単に作れたりします。
40HzくらいまでフラットなSPがあればさほど必要性は感じませんが、DVDで
映画を観たり遊びに来た友人を驚かすにゃ面白い機械となりまっする。
45
:
ドンシャリ
:2008/07/11(金) 19:03:52 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
プリのSUBSONICとかでも切れますよね 小生YAMAHA C-2aを30年近く使ってましたが
スペック表には-12db(15Hz)となっておりましたが、ほとんど使いませんでした。
DCまで再生するようなAMPを使ったことが無いので・・・・・(^_^;)
46
:
ドンシャリ
:2008/08/09(土) 14:46:36 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
上杉氏の自宅でEV-30Wを2発ずつ大型BOXに収めた写真と記事を見たことがある。
氏は2本を同時駆動させたり、片方を切りパッシブラジェーターとして使って動作させているとの話だったが、その後このSPシステムの話題を聞いてないがどうなったかナ?
オーディオファンにとって(評論家諸氏にとっても)超低音再生は永遠の課題なんですネ!
47
:
自作人
:2008/08/17(日) 01:40:44 HOST:p6194-ipbf302aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
>超低音再生は永遠の課題
最近はだんだん怠けて、自作で¥100万以上出すのは避けてます。やはり一番難しいのはエンクロージャーでしょうか?・・・。小型は理論的にムリなので、大型にしてます。小型のやつもサイズがW90cmXH180cmXD54cm位ですからちょっとしたタンス位になりました。多分この辺が基本でしょう。(自作を前提にした場合)
48
:
ドンシャリ
:2008/08/18(月) 13:11:47 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
>自作で¥100万以上出すのは避けてます
そりゃ〜そですよ〜、一度にそんなにかけられる人いませんよ〜。
ほとんどの人は、アーダコーダいいながら、何ヶ月いや何年もかけて結果的に
高額になったというパターンですよ・・・・うらやましい限りです。
低音楽器はみな大型で(ベース・大太鼓・パイプオルガン・チューバetc)それらを
忠実に再生しようと思ったら当然大型のスピーカーが必要で・・・・・・これ受け売り。
それぞれ部屋の状況等も違うので、誰でもと言うわけにはいきませんね〜。
我が家じゃ4344箱でもじゃま扱い受けてるもんで・・・・(^_^;
49
:
フォルテ
:2008/08/19(火) 23:13:12 HOST:baidcd030c8.bai.ne.jp
最近買ったCDですが、Shakespeare's Tempest 良いですよ。サブウーハーのテストCDとして(^^)
50
:
Pismo
:2008/09/19(金) 17:39:42 HOST:118.66.244.43.ap.yournet.ne.jp
M&Kのフォルクスウーハーを使用しています。パワーアンプ内蔵ですが、どっかのブログでYAMAHAのSWのアンプをSWから切り離したというのを見ました。
確かに振動考えると切り離した方がいいと思いますが、効果はどうでしょうか?
詳しい方がみえましたら教えてください。
51
:
ドンシャリ
:2008/09/19(金) 21:27:46 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
Pismo 様
YAMAHAのYST方式のSWの事でしょうか?
これですとアンプの出力インピーダンス、ケーブル、ボイスコイル等の総合インピーダンスを”0”にする回路を組み込んでいるため、内蔵アンプを使用する事が第一条件で、スピーカーは切り離しても満足な低域は得られないと思いますヨ!。
昔YSTが新発売された時は高さ20CmくらいのBOXで重低音を再生してましたが、専用アンプが必要のため、既にアンプを持っている人達から受け入れられず、AMP内臓サブウーハーへ移行したと言う経緯があります。
電流正帰還アンプ(AST、YSTアンプ)の解説があります。
ttp://14.pro.tok2.com/~you-kazima/music/av/amp.html#pre
52
:
ポキ男
:2008/09/19(金) 22:39:37 HOST:116-64-182-107.rev.home.ne.jp
ドンシャリ様
このサイト初めて見ました。
他にもイロイロな事が書いてあって非常に面白い!
早速、お気に入りへ登録と・・・
53
:
Pismo
:2008/09/20(土) 12:52:28 HOST:118.66.244.43.ap.yournet.ne.jp
ドンシャリ様
ご教示ありがとうございます。
読んだブログは、
ttp://blog.goo.ne.jp/4g1g4g0
です。
私のM&Kのウーハーも駆動用のアンプを内蔵しております。以前は、パワーアンプのスピーカー端子から一旦ウーハーに入れ、ウーハー内臓のデバイダー(50hz)で分岐して、ウーハーからスピーカーケーブルでメインのスピーカーにつないでいました。
現在は、ウーハーにRCAの入力がありますので、C−2XからRCAでウーハーにつないでいます。メインのスピーカーにはパワーアンプから直につないでおります。
プリからつないで、ウーハー内臓パワーアンプを使用しておりますので、この内臓アンプを使って行きたく思っております。その内臓アンプをウーハーから離すことの意味はあるでしょうか?
電気的に素人で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
54
:
ドンシャリ
:2008/09/20(土) 15:22:54 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
Pismo 様
上記のブログ拝見しました。
本来下向きで設置されているものを、リスナーに向けて設置している様で音の出方も変わるのは当然と考えます。 ま〜 昔長岡氏がやっていたアンプに重しを乗せて振動を止めるとかの記事もありましたから、それなりの効果はあるんでしょうかね、若いうちにいろいろ試して納得することは良いことだと思います。
わたしは残念ながらM&Kと言うSPを聴いたことが無く、コメントする立場にありませんが、アンプ内臓のまま使われたほうがすっきりしてよろしいかと思いますヨ。
パワーアンプのSP端子から内臓アンプへ入力へ繋ぐより、Cー2XのOUTからRCAで繋いだほうがパワーアンプの歪やノイズに影響されることが無く、ピュアオーディオ(以前?)では常識になっております。
(SP出力からの接続はプリメインアンプを使うユーザーを想定して端子が設けられてるだけです。)
私もC−2aを使っておりましが、プリ出力が2ケあるため別系統を鳴らすのに重宝してました。
55
:
Pismo
:2008/09/22(月) 14:33:19 HOST:118.66.244.43.ap.yournet.ne.jp
ドンシャリ様
いろいろありがとうございます。
YAMAHAのSWはスピーカーが下向きなんですね。知りませんでした。
M&Kは三洋電機貿易が輸入しておりました。結婚時(25年前)に購入しました。定価は22万円したと思います(当然そんな値段では買っておりませんが)その後、三洋電機貿易が無くなり、輸入元もDENONに代わったと聞いております。
ネットでの中古品の販売のページがありましたので、貼っておきます。
ttp://secure.hifido.co.jp/KW/G0201/J/400-10/C08-36572-15187-00/
3Dの走りだったと思います。M&K社は数年前に倒産したようです。
ご指摘のように、当分このままで使ってみます。
ありがとうございました。
56
:
自作人
:2008/12/26(金) 04:01:25 HOST:p3080-ipbf202aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
景気が悪いのでますます「せこい+みみっちい+ケチ」が大事でしょう?・・・。
と言うことから、ウーファー問題は更にパワーアップするのが来年のテーマでしょうか?・・・
57
:
自作人
:2009/06/23(火) 01:00:11 HOST:p1065-ipbf210aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
ここに来てやおらやる気が起きました。
サブウーファーでは物足りないので、スーパーウーファーを鳴らし始めました。図体は640L(リッター)有りますから狭い部屋ではムリですが、ウエストミンスターやパラゴンクラスには余裕で使える代物です。当たり前の話ですがこのサイズでは、もはや自作は無理です。
58
:
小房
:2009/12/08(火) 05:01:39 HOST:242.109.215.220.ap.yournet.ne.jp
ヤマハのYST-SW160を持っています。
QUADの11Lを使っていた時には低域の補完に重宝したのですが、
トールボーイに買い換えた今はたまに映画観賞するときにしか使わず
大きさを持て余すようになってきました。
YST-SW160は235W×602H×463D(mm)ですが、このフットプリントで
小型なものでお勧め機種ないでしょうか。音質は映画用と割り切るので
多少の落ちは目をつぶるつもりです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板