したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ヴィンテージオーディオ初心者

1I-Love-R31SKYLINE:2008/06/27(金) 18:53:49 HOST:i60-35-115-175.s05.a027.ap.plala.or.jp
ヴィンテージオーディオ初心者の大学生ですが、
自分が集めたオーディオ装置の組み合わせや価値など、評価してもらえませんか。
あつかましいお願いで申し訳ありませんが、
自分としては、「かなりいい音」だとして聞いてますが、もっと知識のある方からすると、
これはどういう評価になるのか気になってます。
どうぞよろしくお願いします。
スペックは、
アンプ:ONKYO Integra A-705 DC
サブウーファー用イコライザー:Victor CF-300SEA
スピーカー:TRIO LS-300
サブウーファー:YAMAHA YST-FSW150
CDデッキ:ONKYO C-773
チューナー:Lo-D FT-790
以上、特に問題なく綺麗な音を楽しんでいます。

136I-Love-R31SKYLINE:2008/08/10(日) 09:19:51 HOST:p4078-ipbfp1103osakakita.osaka.ocn.ne.jp
マランツに連敗様
「イトケンの隠れ家」、拝見させていただきました。
すみませんが、一度メールもらえますか??

137I-Love-R31SKYLINE:2008/08/13(水) 11:56:48 HOST:p4078-ipbfp1103osakakita.osaka.ocn.ne.jp
バイトの給料と値段を相談し、予算内だった為、A-817XXを購入しました。
817XXをプリ、705 DCをメインとして使ってみていますが、(もちろん安物SPで)
1日経っても、「バキバキバキ」という音が来ません。
逆を試したいのですが、817XXにはプリアウト端子しかないので、無理です(汗

しかし、どの道、705 DCは、マランツに連敗様に見ていただこうと思います。
皆様、心温かい親身なご対応ありがとうございます。

138I-Love-R31SKYLINE:2008/08/13(水) 11:57:39 HOST:p4078-ipbfp1103osakakita.osaka.ocn.ne.jp
追記:
バイトは、今月から「派遣バイト」をはじめました。。。^^

139I-Love-R31SKYLINE:2008/08/13(水) 12:22:13 HOST:p4078-ipbfp1103osakakita.osaka.ocn.ne.jp
あ、そぅそぅ・・・。↓
何故か、音の深みが失せた気がするのですが、
気のせいでしょうか・・・汗汗汗
プリ部のBASSコンントロールツマミを目一杯回しても705DCのような”深み”が
得れません・・・。。。汗汗
音は70%はSPで決まりますが、その残り3割の少しの内のほんのわずかな違いで、
こんなに変わるんですね・・・↓↓↓
><)

140SATIN派:2008/09/01(月) 23:28:54 HOST:br1031.jig.jp
夏休み日記

34年前に買ったMICROのSolid5を持っていて、時々回して見ると、どうも回転精度が悪いような気がして、OHしてみた。
まずモーターをバラしてブラシと給電部を清掃、軸受給油、その後スピンドルオイルを交換、回転数調整VRの清掃。
組戻してテストレコードでワウフラッタのチェックをしたら0.025%(RMS)0.08%(Peak)とマアマアの数値に落ち着いた。
ついでに(久しぶり)何曲か聴いてみたら、改めてレコードの音の滑らかさにうっとりしました。

めでたしめでたし

141くろねき:2008/09/02(火) 00:15:29 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆SATIN派さん☆

こんばんは。34年ものですか・・・あ、そういえばうちのトリオKP-2022Aも34年ものでした。いつか回してみようかと思いつつ、うちではテクニクスSL-1600が元気ですし、そんなこんなでベルトの調達もせずそのままですが。

142SATIN派:2008/09/02(火) 01:15:06 HOST:br1031.jig.jp
くろねきさん、珠には回してくだしゃんせ。

プレーヤー2台って昔は必要かな、と思った時期も有りましたねー。。。
プレーヤーは使わない時、ルーレット盤を乗せて遊んでます。


嘘ですw

143くろねき:2008/09/02(火) 01:35:59 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
☆SATIN派さん☆

随分前に、「月刊ラジオ技術」のアイエー出版(サービス部で各種ターンテーブルベルトを販売、 www.iar.co.jp/index.htm )のブクマまでしたのにそのまんまなんですよ(笑)。いつだったか、たまたまシリコンか何かの長い輪ゴムがあったので、ものの試しにそれで回してみたらワウフラどころの話じゃありませんでした(笑)。

トリオのは廉価なオートリターンなんですけどね。ちゃんとピンジャックの出力になってますが、アームががちゃーんと戻ってくるような。そういえば、古いターンテーブルを、何かの展示台に転用してる人がいたっけ。

144SATIN派:2008/09/02(火) 11:24:43 HOST:br1031.jig.jp
くろねきさん

マイクロのベルトは一度も取替ず来ました。
勿論予備を買って置いたのですが、特に変わった様子もなくそのままです。
失敗もあります、アームリフターをばらしたら、ダンピングが効かなくなりました。
どうも樹脂製のピストンを傷付けたようです、アルミ丸棒で代用してみましたがダメ、パッキンを何とかしなくては…orz

145hideki:2008/11/09(日) 22:55:35 HOST:p2181-ipbf901hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
自分も最近、父親からオーディオセットを譲り受けました。
チューナーについてお聞きしたいのですが、自分もI-Love-R31SKYLINEさんと
同じく、Lo-D FT-790なのですが、アンテナが思った以上に損傷しており、
殆ど音を拾えない状態です。
素人で申し訳ないのですが、新しくアンテナを購入する際のオススメとかって
ありますか?通販とかも出来るのでしょうか?

ご教授頂ければ幸甚です。

146I-Love-R31SKYLINE:2010/10/23(土) 15:45:37 HOST:i218-47-63-93.s05.a027.ap.plala.or.jp
あれから、2年以上経過し、当方も少しは知識が増え、
またシステムも多少変わりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。。。
CDの収集が落ち着いてきた最近、レコードの魅力にハマり、また金欠病という病気にかかってしまいました。
現システムはブログにアップしてありますので、よろしければ・・・。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/sonic_speed731

147あらい:2010/10/23(土) 23:57:42 HOST:p130.net219126043.tnc.ne.jp
I-Love-R31SKYLINEさん

OTTO(SANYO)のTW-601[1978年製] 6セラーホーンツィーター
これは、自分が学生の頃バイト先から拾ってきてアルテック755Eと
合わせて聞いていたですよ。
なつかすい〜。。。。泣
音は抜けがよかったと記憶。
裏側に、別のスピーカマグネットを着けて音の違いを聴いてました。
アンプは、ダイアトーンのパワーアンプでしたが、型番わからず。
ソニーのプレーヤでLPでしたね。

148あらい:2010/10/24(日) 00:02:10 HOST:p130.net219126043.tnc.ne.jp
当時は、半導体全盛期なオーデオメーカが家電メーカより
幅を利かせていた時期ですね。

*是非に、若者の○○離れにレスしたらどうでしょう。
若い人は居ない世界ような、、ですが。

149あらい:2010/10/24(日) 00:13:22 HOST:p130.net219126043.tnc.ne.jp
OTTO(SANYO)のTW-601は、最後にどうなったか記憶に無いですが
頃、パートリッジのMCトランス(グリーンなもの)も持っていて
質屋に出したこともありましたね。。
その後、アンプはトリオ〜サンスイ〜自作半導体(金田と安井)〜真空管
と変わってゆきました。

150あらい:2010/10/24(日) 00:16:12 HOST:p130.net219126043.tnc.ne.jp
クリスキットも自作半導体をやる前に改良して、その頃夢のマルチをやってました。

151I-Love-R31SKYLINE:2010/10/31(日) 11:43:13 HOST:i218-47-63-93.s05.a027.ap.plala.or.jp
>別のスピーカマグネットを着けて音の違いを聴いてました。

レス遅くなってすみません><
試してみようと思います・・・
おもしろそうですね。。。

今も健在な家電オーディオメーカーは
DJ部門のみになったTechnicsと最近復活した三菱ダイアトーンくらいでしょうか。
もっともオーディオ専業メーカーでさえピュアオーディオから撤退していってますが・・・。
国産で高価なアンプやSPを開発しても今のご時世売れないのでしょうね。。。

15240歳初心者:2010/11/06(土) 22:07:35 HOST:ppxb046.enta.cli.wbs.ne.jp
古いアンプ(Lux L510)を知人の知人の父親さんより譲り受けたのですが、
一部不具合があって、天板をあけて、すぐ直ったのですが、すごい埃・・・

実装部品はひとまずそのままで、表面の埃を落とすのに有効な方法って
ありますか?
#車用パーツクリーナーとかはまずいですか?

153RW-2:2010/11/06(土) 22:29:14 HOST:113.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
エアーダストクリーナーがイイでしょね。車屋さん(修理屋さん)にあるよな
コンプレッサー仕様の強力なヤツが吉です。

油性(煙草のヤニとか)汚れの場合は洗剤使ってザブザブ洗うのが宜しいのです。
施術後の乾燥は完全に。洗う前にボリューム、スイッチ類はマスキングしましょう。

154くろねき:2010/11/06(土) 23:49:24 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。


☆40歳初心者さん☆
☆RW-2さん☆

初めまして&こんばんは。
そういえばラーメン屋さんか何かで、店のテレビを
定期的に水洗いしている、というのをテレビで見たことが。
ちゃんと乾かせば映るんだとか(笑)。

ただ、無水アルコールで脚を掃除したら
トランジスタがおかしくなった、なんて話もあるようです。
部品のパッケージから脚の出ている部分は避けて、
中性洗剤などを付けた綿棒で拭くのが無難なように思います。

155RW-2:2010/11/07(日) 00:23:06 HOST:113.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
脚や基板こそ綺麗にしなければリークや断線するのでやんすよ。日本風土の湿度や部屋
環境でのアンプ内部は、湿気ってゴミ溜めて乾いての繰り返しみたいなもんですから。

パーツ、CRの表面を綺麗にするだけなら絵筆でこそいで吹き飛ばすのがイイでしょね。
下手に洗浄の液体や泡など使うと基板に垂れてよけい故障の元となる場合がありやんす。

156秋(略):2010/11/07(日) 00:32:03 HOST:FLA1Aas022.myg.mesh.ad.jp
>#車用パーツクリーナーとかはまずいですか?
これって最近ホームセンターで大きなスプレーが198円とかで
売っているやつですよね。
基板は非常にまずいです。絶対止めてください。
その当時の物は洗浄対応部品はあまりないはずです。
電解コンデンサーのゴム封止の部分から溶剤が入ります。
スチコンは溶けます。

RW-2さんが言っているのはフロントやリアパネルのことです。
つまみの汚れは引きぬいて洗剤で洗浄が良いです。
中身の塵は屋外でエアーダスターで飛ばしましょう。

157RW-2:2010/11/07(日) 00:41:37 HOST:113.223.1.110.ap.yournet.ne.jp
>>エアーダストクリーナーがイイ・・・車屋さん(修理屋さん)にあるよな
>>コンプレッサー仕様の・・・

あ、ダストクリーナーぢゃなくエアダスターでした。吹き飛ばすヤツです。
略様 あんがとさん。

15840歳初心者:2010/11/07(日) 21:00:25 HOST:ppxm228.enta.cli.wbs.ne.jp
RW-2様
くろねき様
秋(略)様

大変参考になりました
危うく、本気でBCジャンボ攻撃するところでした

車庫の隅に、年代物で、漏れ漏れなコンプレッサーが眠ってますので
これにムチ打って、車庫前で埃飛ばしをしてみます

159I-Love-R31SKYLINE:2011/02/03(木) 15:33:18 HOST:i218-47-46-130.s05.a027.ap.plala.or.jp
あけまして(遅)おめでとうございます☆
この2年間、電子工作や友達の亜アンプのプロテクション回路のトランジスタ交換や・・・
少しは半田の技術がついたと思います。
前置きが長くなりましたが、この2年間放置プレイだったアンプ
A-705 DCを修理してみようと思います。
ここ、大阪にいるのもあと1年かもしれませんし・・・。
2年前皆さんがご教授してくださったとき、知識も浅く、知ったかぶりだけしていた
僕は、皆さんの親切な気持ちを踏みにじっていたと思います。
僕は、ろくに行動もとれず、結局別のアンプを購入ました。
申し訳ありませんでした。

さて、修理のA-705 DCですが、アイドリング電流を計測中に
テスターピンで配置番号R633のセメント抵抗(5W 4ΩK)と結線してしまい、
抵抗から煙をはいてしまいました。
抵抗が少し膨れています。
結局、R633,R634,R533,R534の抵抗をとりあえず外しました。
これはどこかの電子パーツショップで手に入ると思います。
続いて、
2年前にあやしかったトランジスタを取り外しました。
日立製D669 B649のセットがL,R分あります。どれも足が真っ黒です。
部品をネットで検索かけましたが、入手難とのことです。
代用できるトランジスタを探しています。
とりあえずそんな状況ですが、もしよろしければ、
情報ご教授お願い致します。

160あらい:2011/02/03(木) 17:49:15 HOST:fwgw.yamaha.co.jp
ヴィンテージオーディオに関して、、思えば
自分のは80年まえほどのテレフンケンフィールドで
それの励磁を50年前のトランス部品を集めていたり。

真空管も60年前のものだったり

ミイラやドラキュラ的な存在のオーデオですな。
骨董な器は良い音しまっせ。

161くろねき:2011/02/06(日) 03:24:50 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。


☆I-Love-R31SKYLINEさん☆

あ〜らお久しぶり!←どこのママだよ。

互換性のあるトランジスタについてはもう一度、
「2SD669 2SB649」で検索をかけてみてください。
古い規格表をネットに載せている方がおられたはずです。
ただし記載内容に誤りが無いのは保障されていないので、その点にはご注意を。

162ジークフリート:2011/02/11(金) 00:14:14 HOST:wb56proxy10.ezweb.ne.jp
ヴィンテージマニア氏が、度々私に説教を‥「ワシはこんなものにカネをかけて、家族を大事にしてやれなかった。アンタはまともな生活送りなさいよ〜。」と。

163たそがれ:2011/02/11(金) 08:58:37 HOST:FLA1Aaq001.myg.mesh.ad.jp
>159
>>R633,R634,R533,R534の抵抗をとりあえず外しました。
抵抗は焦げたり、変色が無く、テスターで抵抗値を測定して異常なければ
大丈夫です。

>>2年前にあやしかったトランジスタを取り外しました。
日立製D669 B649のセットがL,R分あります。どれも足が真っ黒です。

昔のトランジスタは、足端末が銀メッキのため硫化して黒くなります。
黒い酸化膜が剥がれたりしてとなりの足とまたぐのを防ぐため除去して
(磨く必要は無い)テスターでトランジスタの良否を判定すればよいでしょう
もし壊れていたら最大定格が同じ程度で足の配列ECBが同じトランジスタは多数
ありますからオーディオ用途のものでドライバー段のものであれば、2SDと2SBから
選ばず2SAと2SCから選べば、互換可能石も見つかるはずです。
ただ選ぶ石によっては、発振等も考えられますから、まずは足が黒くても生きて
いるかの確認が先です。

164RW-2:2011/02/12(土) 15:31:43 HOST:215.96.0.110.ap.yournet.ne.jp
TRのヒゲは脚の周りをコンパスの針でガリガリすれば取敢えずOKだす(だはは)
中まで硫化してりゃオシマイでやんすが、TRは長生きですからね。

165真空管:2011/09/04(日) 11:01:32 HOST:softbank219173059134.bbtec.net
20年ほど前アメリカではヴィンテージといえば真空管、トランジスターはジャンクと呼ばれてました
それもドイツ製のスタジオ機器が王道テレフンケンやノイマンなどもちろん真空管です。

166キチガイ:2011/09/14(水) 00:07:30 HOST:ntfksm015056.fksm.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
アンプに使用されている電解コンデンサー
これが、曲者で、劣化しやすく、音に悪影響を及ぼす
中古を購入した場合、新品に交換した方が無難
*いい音を聞くための条件
  1、いい ソウスを使う
  2、音の劣化を防ぐため、増幅段を増やさないこと
  3、入力部はなるだけ最太、最短
その他いろいろありますが、最低限度守れば、1番いい音

167くろねき:2011/09/14(水) 01:04:45 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。

「いい音を聞くための条件」
(ここだけの話、そういうタイトルの別スレがあるんだけどな)、
私は、趣味の三大ファクターといわれる、
いわゆるTMS(Time=時間、Money=資金、Space=場所)と、
試行錯誤する根気なのではないか、と思います。

根気、そう言いたければ意欲とか情熱といったものが
一番大事なのではないでしょうか。
私はその点落第であります(笑)。

168たそがれ:2011/09/14(水) 06:48:24 HOST:FL1-110-233-27-127.myg.mesh.ad.jp
> 1、いい ソウスを使う
  2、音の劣化を防ぐため、増幅段を増やさないこと
  3、入力部はなるだけ最太、最短

1、音の良いソースは意外に少ない
 2、音の劣化を防ぐために必要な増幅段も必要
  3、太いピンコードは特に古い機器を壊す。
経験と実践が、音を改善します。雑誌、ネットの受け売りは音を悪く
することも少なくありません。

169キチガイ:2011/09/14(水) 20:05:32 HOST:ntfksm006210.fksm.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
どこかの教祖様が雑誌に載せている回路、、、、
てーー音がいいのかな、部品が手に入れたくても手に入らない
そんなのおかしい、誰でも入手できる部品で作ってほしい。

170前期高齢者:2011/09/14(水) 20:22:42 HOST:h219-110-142-170.catv02.itscom.jp

別スレに書きましたけど昔からある話ですねえ。
仕事がらコネのある球メーカーに特別に選別された真空管を使用して業務用
アンプ並の高性能を実現しておられた高名な先生。皆、同じ回路で作っても
それほどの高性能は実現できなかった!さては俺は余程腕が悪いのか?!

171キチガイ:2011/09/14(水) 22:19:32 HOST:ntfksm006210.fksm.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
仕事がらコネのある球メーカー,たまんねーよなー共同でもうけようって
一言も言ってないが、うまいよな、回路なんかさーオペアンプの中身そのもの
別に作らなくてもオペアンプで十分じゃないですか。

172たそがれ:2011/09/14(水) 22:43:30 HOST:FL1-110-233-27-127.myg.mesh.ad.jp
部品でそんなに音が良くなるなら、部品メーカーでオーディオ用として量産
します。
かつて教祖御用達。某高性能コンデンサーメーカーもオーディオ用として市販
しましたが、止めました。一般市販部品で作れば良いだけのことです。
指定部品と、市販部品との音の差は比較していないのですからね。
基本的に市場規模の小さいオーディオにオーディオ用の部品は存在しません。
オーディオに適した部品をオーディオ用にしているだけです。

特に最近変わって来たのが電解コンデンサーでオーディオ用は銅線だったのに
今では平気で鉄足です。要するに一般には、実装されれば鉄足でも分かりません。

指定部品を使わなければその音は得られませんを信じるか信じないかの違いです。

>誰でも入手できる部品で作ってほしい。
それは、その雑誌に希望してください。特殊部品を歓迎する一定数の支持者
がいるのです。手に入らない部品で作ることが楽しいのですよ。

雑誌回路(特に真空管)は、間違い回路が時々あります。
古い記事をそのまま作っておかしいと言ったことも良くあります。
翌月以降に訂正が載っていたこともありますので、注意が必要です。

173AD:2011/09/14(水) 22:49:23 HOST:122x218x24x199.ap122.ftth.ucom.ne.jp
>>170 いえいえ、試しに既製品をバラシて組み直してみては?
町の車屋サンがメーカーの新車(エンジンを)ばらして組み直したら・・・
まったく別物の高性能なモノができあがったらしいです。
 工業製品とはそんなモンらしです。
>>171 十分じゃないんでしょうな、コネもちのお方は。
モノホン職人は、コネなし、技術アリです。

174たそがれ:2011/09/14(水) 23:09:41 HOST:FL1-110-233-27-127.myg.mesh.ad.jp
簡単に言いましょう。
雑誌を頼ってはいけません。
ネットを頼ってはいけません。
部品を頼っていけません。

頼れるのは自分の耳と腕です。
目と評論を頼ると騙されるのです。聴きに行くには足を使います。

175RW-2:2011/09/15(木) 01:31:51 HOST:119.221.1.110.ap.yournet.ne.jp
友人がツイーターハイパス用の高価なコンデンサーを買ってきて言うには
「メタライズはダメと聞いたから箔巻を買ってきたよ。1個3800円也」

続けて 「どっちの向きで入れればイイのか」 と言うので「交流に入れるのだから
方向なんて関係ないんじゃね」 と答えたら 「いや、方向があるらしい」

さらに 「+側に入れるのか、−側に入れたほうが良いのか」 と言う。
「それもどっちでもイイんじゃね」 と答えたら 「回路図じゃ+側に入ってるのに
写真じゃ−側に付いているように見える。どうもはっきりしない」

「じゃぁその1μFは止めて0.5μFを2個買って±双方に入れたらどう?」 と言うと
「それが良いのなら記事でもそうしてるハズでしょ」 と。

耳は何処行った。くわばら々。

176RW-2:2011/09/15(木) 01:36:10 HOST:119.221.1.110.ap.yournet.ne.jp
↑で間違いがあるんですが、友人は何も理解してないのでお構いナシなのです。

177くろねき:2011/09/15(木) 04:45:23 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。
「オペアンプの中身そのもの」でも、ディスクリートで組むと
例えばスルーレートが違ったりすることもあるのでは、と。

でなかったら、DIDRC(←(R)オンキヨー)だなんてやらない、って話ですよね・・・
おっとと、「それが良いのなら記事でも・・・」みたいな話になってしまった。

何しろ趣味のものですから「夢の売り買い」
みたいなことはあるのがやはり自然でしょう。
「○○で十分じゃないですか」が全てだったら、
例えばクルマは自家用も含めてみんな商用車になっちまい、
スポーツカーやクラシックカーなどは誰も見向きもしなくなるでしょう。
かといって、その逆というのもまた極端ですけどね。


さて、常連の皆様はご存知のことと思いますが、
全636スレ(投稿時点)を擁するこの掲示板では、
議論こそ尽くされていないかもしれませんが、
>>172でたそがれさんが書いておられるように、
教祖様がどうとか、良い音の条件がどうとか、
もうその辺の話題は出尽くしております。

流し読みでも過去ログを!
ちなみに私、実はほとんど全部目を通してたりします・・・
どのくらい覚えているか、の自信は別として(笑)。

178くろねき:2011/09/15(木) 04:52:05 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
>>175-176 ☆RW-2さん☆

どもです。

 「どちらが良いかは、自分の耳に聞いてみな?
  そいつを聴くのは一体誰だい?
  ( ̄ー+ ̄)キラリッ」

なんて、カッコつけるチャーンス・・・なわけないか(笑)。

179前期高齢者:2011/09/15(木) 11:28:44 HOST:h219-110-142-170.catv02.itscom.jp
>>172
>雑誌回路(特に真空管)は、間違い回路が・・・・

雑誌に限らず海外メーカーのサービスマニュアルに記載されている回路図も
現物と違うことがあるそうです。これは間違いではなく生産が進むうちに
細かな変更をするからだと言われているとか。年季の入ったマニアなら測定
しながらそのあたりを修正してビンテージ機器を蘇らせるのでしょう。

それにしてもRW-2さんのエピソードにはワロタ。

180たそがれ:2011/09/15(木) 23:35:01 HOST:FL1-110-233-56-230.myg.mesh.ad.jp
ここは ヴィンテージオーディオスレでしたね
方向が修正されつつありますね。

今時の管理された会社なら、基板やシャーシーの製造番号と回路図のReVで
照合出来るでしょうね。
年季の入ったマニアは、回路図なしでも回路を追って修理しますね。
マニュアル世代は、書いてある通りすれば修理は出来ると思っている。
確かに某海外メーカー修理マニュアルでこの現象ならこの部品を交換して
なんちゅうのもありました。

ヴィンテージオーディオは昔の電気屋の方が修理は得意かも知れませんね。

181薬漬け:2011/09/16(金) 01:09:47 HOST:zaq3a551c80.zaq.ne.jp
>>180
御意。
かつて伊藤喜多男さんが、「回路図と首っ引きになりながら、アンプの半田づけができるものなら
やってみなさいな」と書いておられましたが、昔のリペアマンは主要な機器の回路図は全て丸暗記
しておられたようですね。マランツのような時系列で細かい補正が加えられた個体であっても。
マニュアル世代には、ちょっと苦しい世界なのかもしれませんね。
ちなみに伊藤氏の毒舌の〆は「まあせいぜい指を火傷しなさいよ」でした。(笑)

182I-Love-R31SKYLINE:2011/11/30(水) 02:21:20 HOST:i220-108-84-198.s05.a027.ap.plala.or.jp
皆様いかがお過ごしでしょうか笑

スレ主です☆

このスレを立てた頃が懐かしいです☆

今も尚、愛機A-817XX、LS-300にて "かなりいい音" で(笑)聴いております。

183I-Love-R31SKYLINE:2014/12/21(日) 00:52:28 HOST:softbank126085052214.bbtec.net
懐かしいですね。大学時代。
今も変わりなく同システムで聴いています。
ハンドルネームであり、念願だった、
R31SKYLINE GTS-Xを購入しました。

184jb:2015/10/14(水) 01:30:30 HOST:nttkyo220098.tkyo.nt.ngn2.ppp.infoweb.ne.jp
www.soundden.com/okyakusama-syokai/tokyo-teraokasama.html

このパラゴンはケンリックが徹底メンテしたはずなのに、
音が悪すぎてオーナーが広島のサウンドデンに相談した結果・・・

外観はいいが、配線も間違ってポンコツのパラゴンだったらしい。

185くろねき:2015/10/14(水) 19:24:42 HOST:wb92proxy04.ezweb.ne.jp
そういえばケンリックのスレが…と思ったらこっちだった。
  ↓

 ロビン企画のオーバーホールSP
 jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1235052072/

>関東の有名店では、何でこんな初歩的なミスを平気で行うんだろうか?
(>>184のリンク先より)

当たり前ですけど、まともにメンテされて帰ってくるものもあるようなのに何故?
パラゴンやその世代の製品は不得手なのか。特にレプリカでないものは。

ってか、リンク先ではケンリックの名は伏せてありますけど言っちゃって大丈夫?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板