したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

カセットデッキ好き集まれ!-SECTIONⅡ-

1Mechanical:2008/06/19(木) 19:25:12 HOST:softbank219056080051.bbtec.net
3年程続いたスレッドもとうとう1000を超えてしまいました。
カセットはやはり大切ですね。
特にAKAIやNakamichiは抜群です。
カセット派の皆さん、宜しくお願いします。

321世直し奉行:2010/01/09(土) 00:56:42 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
どの世界でも“古老”はシタタカ!?元気です!?
恥ずかしながら“帰って参りました”がそこかしこに・・・

拙者は出来るだけ、避けております。トホホ

324Mechanical:2010/01/09(土) 22:49:28 HOST:softbank219056080051.bbtec.net
YAMAHAはキャプスタンベルトが頑丈だから良いよねー。
故障する所と言えばアイドラ―かな、モード切り替えかも?
修理時に大切なのはメンテ性!YAMAHAは結構意識してます。
AKAIみたいな構造じゃホントやんなっちゃいます。
でも音質は・・・言葉に詰まりますね。

325YAMAHA:2010/01/14(木) 04:01:18 HOST:p2119-ipbfp305sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp
K-1a買ってきました。見た目は綺麗です。重いです。20年ぶりのカセットです
取り敢えず電源入りました。早送りは大丈夫でした。巻き戻しは遅いです。
再生は出来ません、テープが回りません、ヘッドが上がってしばらくそのままで
ヘッドが降ります。これでは再生できないのは当たり前でした。
しかしこれが再生・録音できたら高い値段だったでしょう。525円とは
良い飾りを購入しました・・
しかし何とかしたいですね、壊れても良いから暇なときにばらしてみたいです。
ヘッドはテープがすれた痕もないので大丈夫かな?
取り敢えずはご報告まで、思い当たるところあったら皆さん教えてください

326SATIN:2010/01/14(木) 10:57:07 HOST:br1031.jig.jp
YAMAHA様

残念ながらK-1aは所有しておりませんが[ヤマハ K1-a]で検索すると多少は修理関連記事(ベルト・Tr・コンデンサ劣化・ノイズ混入・等)がヒットします。

あせらずボチボチ復活させて下さい・・・

327Mechanical:2010/01/14(木) 21:54:54 HOST:softbank219056080051.bbtec.net
>テープが回りません、ヘッドが上がってしばらくそのままで
 ヘッドが降ります。

おー、それはキャプスタンベルトが原因ですね…。
テープが進まずオートストップが働いた模様です。
千石で250円のが一番安いのではないでしょうか。

328AVU1000:2010/01/16(土) 10:52:09 HOST:zaq3d2e2e05.zaq.ne.jp
こんにちは。
私も過去にK-1aを修理したことがあります。
Mechanicalさんのおっしゃる通りキャプスタンベルトだと思います。
キャプスタンモーターが無事であればベルトの交換だけで大丈夫です。
モーターが駄目なら難しいですね。手で回してやるとごくまれに
固着した状態から回転をし始めることもあります。

そのあたりは天板を開けると視認できます。

メカがシンプルなので割と簡単に交換できます。
溶けたベルトを除去する方が手間なぐらいです。
溶けたベルトを除去するための洗剤は、市販のカセットデッキクリーナーが
いいでしょう。ピンチローラーを掃除するやつです。赤と青のボトルに
入ったクリーナー、売ってましたよね。確かそれの青い方だったでしょうか?
私はその他にも油汚れ用の家庭用洗剤なども利用します。
メーカーはもう在庫を持っていませんが、修理の人に聞けば大体の
サイズを教えてくれると思います。
数年前私が聞いたときには教えてくれました。
そのとき聞いたサイズを覚えておけばよかったのですが
忘れてしまいました。
ベルトはヤフオクから調達しました。
ぜひトライしてみてください。応援しますよ。

329YAMAHA:2010/01/16(土) 20:12:12 HOST:p2119-ipbfp305sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp
皆さん色々と有難うございます。
自分もたぶんベルトが怪しいと思っているのですが、カセット分解は初めてなので
色々と戸惑いも出てくるようです。カセットデッキクリーナーは今日偶々行ったナショナルの
お店に在庫品があったので処分するということなのでもらってきたので良かったです。
ところでベルトのサイズがわからない場合糸等でかけてその長さで調べようかと思っていますが
それでよいのでしょうか?最悪自分で作るのかとも思っています。
綺麗な外観ですし、ほとんどメインはヤマハの年代ものなのでマッチすると思っています。
(現在の構成YP-400,AX-2000,CT-800,NS-670,NS-1000M)
年代がバラバラですがまた一つコレクションが増えて眺めているだけでも
楽しいです。しかし調べていくと音質がイマイチという話が出てくるのが
ちょっとがっかりしています。しかし現在はSONY TC-2850という年代物の
デンスケという状態からするとかなりの飛躍につながると思っています。

330SATIN:2010/01/17(日) 00:20:51 HOST:br1031.jig.jp
ヤフオクでもベルトは売られてますね(高いけど)。
自作は大概回転ムラが出ますが一度やっといても経験は無駄にはなりません。
分解するならデジカメで記録しながらが吉。

331Mechanical:2010/01/21(木) 19:32:01 HOST:softbank219056080051.bbtec.net
さぁて、こちらもカセットデッキはもう要らないと思いながらも
DENON DR-L1の「チェック時再生NG」を210円で購入。
店頭でキャプスタンベルトが切れていない事をうまくして確認、
どうせ故障原因はアレかコレかソレだろうと思ってました。

家に帰ってテストしてみると、動いた!!・・・と思っていたら
コンデンサパンクの様に音がフニャフニャになって停止、やっぱ
ダメでした。

いろいろ調べまくると、12Vが出ているのにモーターが回転せず、
モーター自体が故障していました。全くの予想外です。
手持ちのと交換し、良い音質で鳴っています。
これなら210円以上の価値ですね。よかったよかった。

問題はメーターの電球ですね。この手のは秋葉原にもありませんでした。

332神々のたそがれ:2010/01/21(木) 22:55:49 HOST:FLA1Aab016.myg.mesh.ad.jp
メーターの電球はLED数個に置き換えれば良いのではないでしょうか?
横長のランプの代わりに3〜4個のLED直列に電流制限すれば何とかなります。

333YAMAHA:2010/01/22(金) 00:22:05 HOST:p2119-ipbfp305sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp
まだまだ何も手を付けていない状態なのに自分の師匠に当たる人に
最近カセットデッキの壊れたやつ手に入れて云々・・・という話したら
家にもあるからと言ってもらってきたのが懐かしのデンスケTC−2850でした
何とか回っていますがちょっと音が・・・でもこれでも昔は良い音と思っていた
横開きのカタログでマイク持った赤いジャンバー着た人が浪かぶって録音していた
写真思い出しました。ボリュームつまみが一つ無いのが残念、オクでジャンク
探さなくては、それに続いてまたしても別ルートからもう一台のデンスケ登場
TC−2860これもお世話になっている人から、こちらは完全に沈黙、テープ回りません
これはメーター照明ボタン欠け、しかしどの機種から手を付けたものか?
いやはや今年はカセット復興元年になりそうな予感です。

334SATIN:2010/01/24(日) 18:32:03 HOST:br1031.jig.jp
YAMAHA様皆様
私のほうは最近細々した作業ばかりでネタが有りません。
引き続きカンフル投下お願いします。

335SATIN:2010/01/25(月) 15:12:07 HOST:br1031.jig.jp
SPの位相とか定位の話が出ますが、3Headカセットデッキの場合RECとPLAYでアジマスにズレがあり、スイープさせると高い方でクルリと反転するケースが見られます。
2Headでも他機種間での録再では曖昧ですから随分おおらかなものです。
音源収録現場からの話まで含めると更に解らなくなります。

336ンゴンゴ:2010/01/29(金) 22:04:49 HOST:FLH1Ale138.tky.mesh.ad.jp
カセットデッキにアナログVUメーターの新製品を造ってください
って手紙を書いて本社に出したら返事はご意見ありが
とうございました。新製品企画の参考にさせていただき
ますって返事が来ました。たまにはカセットデッキに
アナログVUメーターの新製品を造ってくださいって
手紙を出すといいと思いますよ。

337SATIN:2010/01/30(土) 00:41:10 HOST:br1031.jig.jp
確かに積極的な働き掛けも必要でしょうね。

338神々のたそがれ:2010/01/30(土) 08:51:30 HOST:FLA1Aan243.myg.mesh.ad.jp
夢の話に水を差すようですが・・・
カセットデッキ作るならテープ生産工場の問題、アナログVUメーター
(ラジケーターという似非VU計ですが)カセットメカなど含めた、供給生産工場
の問題で現実的には全く無理なことにも、こういう回答を受付部門でするのです
よね。

339SATIN:2010/01/30(土) 12:19:54 HOST:br1031.jig.jp
現実にはカセットで遣らないとしても、現行のウ*ークマンの画面上でバーチャルなVUメーター(丸いやつ)がピコピコなんて楽しそう?ですが・・・

340神々のたそがれ:2010/01/30(土) 13:09:00 HOST:FLA1Aan243.myg.mesh.ad.jp
バーグラフより針ピコピコは視認性は良く、老若問わず楽しいようですよ。
一時期バーグラフはカッコいいともてはやされましたが、今ではその逆の
ようです。時計と同じですね。デジタル表示より針が見やすいのは!
バーチャルなVUメーター、これならメーカーに受け入れられるかもしれませんね。
さすがですSATINさん。

341YAMAHA:2010/01/30(土) 13:16:18 HOST:p2119-ipbfp305sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp
最近手に入れたi Phone(まだほとんど使いこなせていませんが)にはボイスメモ
というソフトがついておりその画面には大きリボンマイクの画像が出て、その下には
VUメーターが出てきます。もちろん針も振れます。
最先端に機種の中にこのような画像でレトロ画像が出るとはちょっと嬉しいです
しかし残念ながら再生の際にはVUメーター表示が出ないのは残念です

342SATIN:2010/01/30(土) 13:31:58 HOST:br1031.jig.jp
PCM-にアナログメーター付けたメーカーには是非とも。
オジサン達がピコピコ反応するかも…

343Mechanical:2010/01/30(土) 18:56:58 HOST:softbank219056080051.bbtec.net
針式メーターはあのチューブラ球が切れやすいので
思いっきり改善して欲しいものです。
でもカセット衰退のこの時期新製品を出しても
空振りの可能性が高いのでメーカーからすれば
単なるコストアップとしか考えられないでしょうね〜。

344世直し奉行:2010/01/30(土) 23:37:29 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
倒産のトリガーになります。身から出た錆びとは故・・・

企画立案者“中道氏”は「西陽のアタル場所」で余生を・・・
そして「朝陽のあたる家」♪の支配人に出世?三階級降格!?
「人間失格」で動物(アニマルズ)に

347SATIN:2010/04/08(木) 15:21:45 HOST:br1031.jig.jp
こちらもageておきます。

348SAT-IN:2010/06/08(火) 02:55:29 HOST:re0402.pfst.jig.jp
機種を書くとバレちゃうので…近々に落札したジャンクを修理調整したら疲れた〜

工具や部品を無造作に置くもんだから、アレっ?どこ行った?てな具合。
以前弄った機種なのに間があくとバラしかた忘れてたりして・・・

ま、前に見た映画の内容忘れて二回楽しめるようなもの?とポジティブ?に。

349SAT-IN:2010/06/13(日) 19:52:40 HOST:re0209.pfst.jig.jp
TC-D5M(ヘッド改)
テストテープの再生でアジマスのブレが大きいので、テープスルーを見直し。
ヘッドから離れた位置に板金にて自作のテープガイドを設置しておりますが、華奢な部分をエポキシで強化、ヘッド自体もティルトを修正。
これでかなり安定したリサージュを保つようになりました。

350通りすがり:2010/06/16(水) 22:05:33 HOST:ppxj232.enta.cli.wbs.ne.jp
XK−S7000を知人から譲り受けたのですが、
別機で録音したテープは明らかに高い声に・・・

調整する箇所をご存知の方、いらっしゃいますか?

通りすがりにつき、スレ汚しすみません

351SAT-IN:2010/06/16(水) 23:58:39 HOST:re0404.pfst.jig.jp
DCサーボモーターはたいてい低部の穴に調整Vrが有るのですが、手元に現物が無いので迂闊なことは言えません。

解答者が来る前のつなぎにドウゾ
www.suwa-koubou.jp/repair/xk_s7000/xk_s7000.html
ここで質問されても良いかも
showa-cassettedeck.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/aiwa_xks7000.html

352世直し奉行:2010/06/17(木) 00:14:41 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
SAT−INさま

別のスレもつなぎヨロシクです。コバルト入りのSPらしい!?

353神々のたそがれ:2010/06/17(木) 07:16:30 HOST:FLA1Aav110.myg.mesh.ad.jp
速度調整用テープと周波数カウンターが無いと調整箇所がわかっても
調整は耳では難しいかも知れません。耳でやる場合正しいと思われるカセット
デッキで基準周波数(315Hz)を2本録音して2台同時に再生してビート音で耳で
あわせる位でしょうか?速度調整用テープはかなり高額なものなので、簡易調整
方法としてご参考まで
SAT-IN さんが仰られるようにモーターの穴探しが先決かも知れません。
メカの速度調整は、メカ製造メーカであらかじめ調整しているのが多いですので
モーター又はメカについている半固定ボリュームを探してください。

354SAT-IN:2010/06/17(木) 09:40:31 HOST:re0412.pfst.jig.jp
外部制御なのにモーターの規格上、穴だけ開いてるのが有るんです(松下で基板なし貫通穴)。
かつて衝動的に突っ込んで痛い思いをした黒歴史が有ります・・・

355Mechanical:2010/06/17(木) 18:23:34 HOST:softbank219056080051.bbtec.net
AIWAは松下のモーターを使ってる筈です。
ソニーなんかはサーボ基盤を外に出してるのもありますが、
大抵はモーターの穴に突っ込んで調整します。
前、確かにありました。穴だけのモーター。
突っ込んだ瞬間コイルとガリガリで、その機種は外付けのサーボ基盤でした。
DIATONEだったかも?
スピード調整はCDとテープの同時再生がよろしいですね。
当方は耳に頼って調整してますがなかなか正確に出来ます。

356通りすがり:2010/06/17(木) 22:15:05 HOST:ppxk044.enta.cli.wbs.ne.jp
SAT-IN 様
Mechanical 様

レスありがとうございました。
意を決して内臓を露出させ、「あったあった、モーター底面の穴!」
細ドライバーを差し込もうにも、「プニプニ、ゴム入っているの?」
ちょっと上下に動かすと、「すすす〜〜〜、コトッ」
ああ、これが半固定VRか?「クリクリ、クリクリ」

「をを、速度が変わる、よかった〜〜」
という具合で、調整を実行することができました。

神々のたそがれ 様

絶対的速度への調整は、機材がない自分には無理です
デッキ複数台を使ってのクロスチェックで、CDの音で最終あわせ
これくらいが関の山でしょうか
でも、今回の調整で適当に触っただけでも結構いい感じですので、
試行錯誤してみます(これが楽しいわけで・・・)

スレの皆様、ありがとうございました。

357SAT-IN:2010/06/17(木) 22:37:25 HOST:re0412.pfst.jig.jp
ビンゴでよかったです。

スピードはテープに96cm(20秒)とか192cmで印し付けて何秒で走るかで大まか合いますよ。

調整の際は出来れば絶縁体のドライバー使うのが無難ですが、セロテープ巻いたり熱収縮チューブ被せたりしてアースに落とさないよう気をつけて。

358SAT-IN:2010/06/18(金) 01:19:11 HOST:re0412.pfst.jig.jp
↑ちょっと理屈に合わない話でした、印とか見えないし・・・

普通はポーズ状態から10秒〜20秒走らせて停止、何cm進んだか測る、のほうがわかりやすいですね。
ちなみにダイソーのクリーニングカセットは35秒(168cm?)でした。

359神々のたそがれ:2010/06/18(金) 09:34:59 HOST:FLA1Aav110.myg.mesh.ad.jp
>(これが楽しいわけで)
そうなんですね。簡単に直ったりすると、楽しいです。良かったですね。
ひとつ注意点を、半固定VRはそもそも調整用、一度調整したら触らないものです。
機械的な強度がありません。調整は数回で行ってください。
10回くらいが推奨調整回数です。

360Mechanical:2010/06/18(金) 19:30:44 HOST:softbank219056080051.bbtec.net
>>359
それ、やらかしました。
Victor KD-A55で、無理な角度から何度も調整したらバカになって
サーボ不能状態に。
モーターを開けて内部のVRを取り替える手間がかなり面倒だった。

361神々のたそがれ:2010/06/18(金) 20:48:52 HOST:FLA1Aav110.myg.mesh.ad.jp
↑実際の経験談ありがとうございました。
こういうお話があると助かります。
10回なんて書いたので、てっきり異論が出ると思っていました。
でもメーカーの品質管理上の基準がこんなものです。
確かカセットの回転速度3%くらいが誤差範囲だったと思いますので
耳で聴いてラフな調整でも大丈夫でしょう。いじりすぎるよりは安心ですね。

362SAT-IN:2010/06/18(金) 21:53:38 HOST:re0412.pfst.jig.jp
半固定は性能を左右する箇所なのに貧弱な物が多い気がします。
古くなるとガリに相当する不良が出ますから、肝心なところは新しい物に替えたいですね。

363憧れは777ES:2010/06/30(水) 12:09:47 HOST:pw126246203244.6.tik.panda-world.ne.jp
TDKの消磁器「AH−301」が物置から発掘されたんですが、当方使用したことが無
いので、ここで質問させて頂きます。
使用できる電池形式、上手な使用方法をご存知の方、いらっしゃいましたら、お願い致し
ます。
G

364SAT-IN:2010/06/30(水) 13:15:01 HOST:re0416.pfst.jig.jp
電池はG13=LR44ボタン電池二個

離してON徐々に近づける

対象物の側でクルクル円を描く

徐々に離していきOFF

が基本ですが、この機種はオンオフ時の磁界の増減衰を回路で自動的にやっているようです。

説明書がないので離してON、OFFしとけば間違いないでしょう。

365憧れは777ES:2010/07/01(木) 12:38:53 HOST:pw126228065077.24.tik.panda-world.ne.jp
SAT-IN様
大変参考になりました。ありがとうございました。

他にもお宝がないか、と物置を探索したところ、GX-Z9000
を発掘しました。今夜の身体検査が楽しみです。私事失礼。

366RW-2:2010/07/02(金) 02:06:30 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
S派さん、ほんと年寄りだけあって芸が広いっすね。参りやんした(だはははは)

367略年:2010/07/02(金) 12:07:54 HOST:re0416.pfst.jig.jp
ん?照れるべきかどうか…

出辛いぢゃありませんか・・・がははは

368瑞鶴:2010/07/02(金) 13:08:43 HOST:i60-34-92-43.s02.a015.ap.plala.or.jp
 AH−301は一般の交流式消磁器と使い方が違うのでご注意を。知人が持っていたのでうろ覚えですが、電源スイッチと消磁スイッチがありませんか?
まず電源スイッチを入れるとスタンバイOKのサインが出るので、そしたら先端をヘッドに直接当てて消磁スイッチを押せば1秒以下で消磁完了です。完了
後は電源スイッチを切りますが、ヘッドから離さなくても別に問題なかったと思います。それまでの交流式消磁器はSAT-INさんのおっしゃるように、ヘッド
からかなり離した状態でスイッチをオン、オフしたり、消磁器の先端をヘッドにあてないようにしたりする必要がありましたが、この機種はその使い勝手の
悪さが改善されていました。

369SAT-IN:2010/07/02(金) 13:56:02 HOST:re0416.pfst.jig.jp
乏しい情報で推察してしまいましたが、カセット型イレーサーと似た性格の物だったようですね。
オクに出てました。
page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f91087067

クワガタ虫型?シェーバーみたいですね。

370瑞鶴:2010/07/03(土) 08:28:45 HOST:i60-34-92-43.s02.a015.ap.plala.or.jp
>クワガタ虫型?

 そうそう、確かそんな風に言ってましたね。定価で6,000円以上したように記憶しています。
私はというと、カセットのインデックスに付いていたクーポンを集めて入手した交流式消磁
器を使っていました。

371Mechanical:2010/07/03(土) 14:38:16 HOST:softbank219056080051.bbtec.net
ヘッドイレーサーを使わなくても勝手に消磁されるような事もあると思います。
AIWA AD-FF6も、帯磁していましたが使っているうちに直ってました。

372瑞鶴:2010/07/03(土) 20:27:17 HOST:i210-161-185-212.s02.a015.ap.plala.or.jp
 AIWAのAD-FFシリーズはADMS(自動消磁装置)がついているので、電源を入れるたびに
自動的に消磁しているのではなかったでしょうか。

373アナログ人間:2010/07/05(月) 15:29:27 HOST:w41.jp-k.ne.jp
皆様こんにちは、 先日、オクにてアカイのカセットデッキGXー73を落としたのですが、何方か使って居る方特徴など教えて下さい。

374憧れは777ES:2010/07/09(金) 08:52:24 HOST:pw126245124175.5.tik.panda-world.ne.jp
AH-301の件でお世話になりました。
作動確認出来ました。
使用した結果は、多分に"消磁した気分"効果だと
思いますが、すっきりした音が聞こえる様になりました。
あ、555ESXで、実施しました。

余談
発掘したGX-Z9000は、キャプスタンだけは動くように
なりました。ただ、前途は多難の様子です。

376オーディオ好き:2010/07/20(火) 04:02:12 HOST:116-65-156-184.rev.home.ne.jp
同じメーカーのカセットデッキでもちゃんと再生できるテープと音飛びが発生してしまう(ちゃんとヘッド掃除しています)ことがあるということはどういう事でしょうか。

377オーディオ好き:2010/07/20(火) 04:04:20 HOST:116-65-156-184.rev.home.ne.jp
同じメーカーのカセットデッキでもちゃんと再生できるテープと音飛びが発生してしまう(ちゃんとヘッド掃除しています)ことがあるということはどういう事でしょうか。

378ワッチ:2010/07/20(火) 11:12:16 HOST:d17.FtokyoFL175.vectant.ne.jp
可能性としてはそういうことも充分あると思います。
カセットデッキのヘッドタッチは微妙ですから、ヘッドの磨耗具合、位置の
調整(アジマス、あおり角や高さ等)さらに製造時のばらつき等。これらのことが
複合的原因となってヘッドタッチの具合のバラツキとなり、ドロップアウトしたり
しなかったり、ということはあると思いますね。

379AD:2010/07/20(火) 23:56:38 HOST:122x218x24x199.ap122.ftth.ucom.ne.jp
 はじめて掲示板なるものに書き込みします。
GX−Z9000だけでなく、アカイのカセットデッキはデッキメカにマイコン使ってますから、その調整にも半固定VRありますし。
ただ、ごくまれに適当にマイナスドライバー一本で調整できちゃったりもします。

380AD:2010/07/21(水) 00:06:12 HOST:122x218x24x199.ap122.ftth.ucom.ne.jp
 ついでに、アカイのGXシリーズのカセットデッキの使用上の注意点としては、パソコンのすぐそば
では使わないことでしょうか。 デッキメカのマイコンがパソコンからのノイズに弱いので、 
誤動作することがよくあります。

381SATーIN:2010/07/21(水) 00:23:52 HOST:re0208.pfst.jig.jp
ADさま
どんどん書いてください
最近カセット弄りも中弛み気味で刺激が欲しいです。

382AD:2010/07/21(水) 06:12:55 HOST:122x218x24x199.ap122.ftth.ucom.ne.jp
 有難うございます。実はインターネットなるものにアクセスするのも、初めてです。
回顧録掲示板のなかでも、ここなら皆さんの書き込み内容が理解できそうなので。
 事情があって、左手操作なので書き込み入力には時間がかかりますがよろしくおねがいします。

383Mechanical:2010/07/21(水) 22:51:56 HOST:softbank219056080051.bbtec.net
AD様、こちらもまだ皆様に比べて経験は浅いですが宜しくお願いします。
AKAIの注意点、もう一つ肝心なのはホルダーが開かなくなってもこじ開けないことですね。
セラミックのテープガイドが折れてしまいます。
また、A&Dの四角いメカ部、綺麗な設計ですよね。ショーケースに入れれば展示物として成り立ちそうです。

今日、再挑戦も兼ねて最薄の150分カセットを買ってみました。
3年前、A&D GX-Z6100で、録音段階で絡んでしまい、トラウマになってました。
こんどはSANYOのデッキで録音しようかと思います。
テープパスの構造が複雑すぎたのが絡んだ要因の様な気がします。

ところで何故か、ホント最近カセットが世の中で使われなくなってきていますよね。
このスレッドも一時期論外エリアに行きました。
スレ立て主として何か寂しいです。

384koyama:2010/07/22(木) 22:55:04 HOST:p7051-ipbfp3904osakakita.osaka.ocn.ne.jp
久しぶりに書き込みます。
まあ確かにカセットの時代じゃなくなりましたが、
ジャンク品が安く手に入るのがありがたいですね。
しかも、高年式はメーカーが修理するのにあたり、
定額制をひいているのも好ましいです。
オクでT-D7を落として、πでヘッドと駆動系まるごと交換しました。
それでも安い買い物でした。音も良いです。

385SATーIN:2010/07/22(木) 23:23:22 HOST:re0208.pfst.jig.jp
おお!初代スレ主koyama様ですね。
お見えにならないので、どうなさっておられるのかと…

前スレではkoyama様はじめいろんな方々から勉強させていただきました。

今後とも宜しくお願いします。

386SATーIN:2010/07/22(木) 23:33:42 HOST:re0208.pfst.jig.jp
>ジャンク品が安く手に入るのがありがたいですね。

確かにそう思います、私は中古から始めた後発の為、発売当時新品で買われた先人に敬意は忘れないようにしております。

387RW-2:2010/07/24(土) 10:29:21 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
昔はオープンデッキが廻っているとノスタルジーがあって部屋の絵的にもなかなか
よう御座んしたが、今ではカセットデッキでさえそのような感傷になりやんすね。

拙者の部屋では現在ナカミチとソニーが稼働しておりやんすが、時間がゆっくりと
流れていくよな若かった頃の風情が想い出され、ひとときのハッピィタイムだすね。

ロジックコントロールスイッチになりたての古いティアックも眠ってますので、
暇を見てレストアしたいと思っておりやんす。

388くろねき:2010/07/24(土) 19:42:46 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。


☆RW-2さん☆

こんばんは。
うちにもロジックコントロールになりたての古いソニーが・・・
手の出るところはちょこちょこやってはいたんですが、
しかしどーやってレストアしよう。
デッキはインテリアになり、TDKの空きリールは
パソコンのACアダプターの放熱器に(笑)。

389Mechanical:2010/07/24(土) 20:23:37 HOST:softbank219056080051.bbtec.net
オープンは確かに重くて入れ替えに骨が折れますね。
それでこちらも物置の中でモニュメント状態です。
しかも、デッキの上にADPやら何やら積み上げているので、もはや土台状態です・・・。
音質はCDより良いとしても、使いづらいのがネックで最近日の目を見ていません。

ロジックのSONYと言えばTC-K5辺りでしょうか?
TC-K4ならHARDOFFで210円で出ていますが、上から針が出るVUはカッコいいですね!
ホルダーのオイルダンパーはやはり補修が必要の様ですが…。
レストアならカインズホームとかで240円のラッカースプレーでも結構効き目があり、キャビネットは新品の様になります。
しかし、初トライの時、スプレーを近づけ過ぎてムラになりまくったので注意が必要です。
アルミパネルは印字の関係で無理そうですね。

390くろねき:2010/07/24(土) 21:18:00 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
☆Mechanicalさん☆

こんばんは。
それがねー、カセットじゃなくてオープンなんですよ。
何気に公式サイトにも出てるという。

 商品のあゆみ―ホームオーディオ(ソニー)
 www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/sonyhistory-a.html
 アンプとシステムコンポの間に出てます。

テイクアップ側の軸がちょっとおかしいんですが、
うちのはいろいろ怪しいんですよ(笑)。
省略されたのか付け忘れたのか、
リール軸部の一部のねじが無かったり。

ウッドケースも、こすれやねじの脱落がありますね。
スポンジがぼろぼろになってるのとか、
フレームが錆びてるのも何とかせねば。

カセットデッキはTC-K3(ちなみにこれはピアノキー式)を
叔父が持っていて、使ったことがあります。

391世直し奉行:2010/07/25(日) 00:51:55 HOST:p4045-ipbfp705kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
拙者は現行、2トラ38オープンデッキ3台、カセットデッキ2台也。
オープンはルボックスB77HS、DENON・DH710F、テク二クスRS1500U。
カセットはTEAC・C3XとSONYの再生専用機。ルボックスは6ヶ月、TEACは1ヶ月の歳月?、入院費約13万円をかけ甦りました。
用途はBGM用(自作オムニバス・【僕のヒットパレード】)です。
TEAC・ff50は、交換部品が無く、泣く泣く?処分・・・お察しくだされ?

カセットの録音はノイズリダクションOFFです。

392RW-2:2010/07/25(日) 01:16:34 HOST:109.170.203.61.ap.yournet.ne.jp
>>カセットの録音はノイズリダクションOFFです

だすね。OFFでなければ他流試合が出来やせんから。

393SATーIN:2010/07/25(日) 01:29:28 HOST:re0208.pfst.jig.jp
パナのRSーAZ7。
一台目は当時の記事を見て無性に欲しくなり売りたし欄で新同品Get。

二台目はHOで取説リモコン付き美品お手頃価格で衝動的Get。

三台目は部品取り用にただ同然のジャンクを買ったら、ストックしてた保修部品で簡単に治っちゃった。

てな訳でどうすんの?て感じです。

二台目はともかく、部品取り用とか予備とか考えてると集まる傾向あるかも。

394AD:2010/07/25(日) 06:43:05 HOST:122x218x24x199.ap122.ftth.ucom.ne.jp
この場所(スレ)というんですね。袖スレ
あうも多少の「縁」? 「宴」の方も
いらしゃるかと・・・。 通りすがり の方
にまで親切丁寧なご回答。 いやあ、カセットデッキ好きな人
ってまだまだいらしゃるんですね。 プロの方からみれば邪道
なことかもしれないのに、皆さんのチャレンジャーぶりには頭
が下がります.(改行ミスしました、すみません。)

395マリオ:2010/07/25(日) 09:03:53 HOST:softbank221071013123.bbtec.net
久しぶりにkoyamaさんのお名前を発見!
お元気にされていますか。
我が家の音をあれから随分変化しましたので
また機会があれば聞きに来てください。

396Mechanical:2010/07/26(月) 02:02:37 HOST:softbank219056080051.bbtec.net
カセットだと勝手に勘違いしてました。
TC-9000ですか。これはまた古いですね。
当方に何がどう違うのか良く解りませんが、TC-9000F-2なるデッキがあります。
AKAIみたいにオペレーションボタンが光るのはグッドデザインです!
しかし、以前リールモーター用の250V1μfが破裂したので注意が必要です。
テープ走行も、FGは安定しているのにフラッターがものすごいので、そろそろ寿命かなと思っています・・・。

SONY TC-K4以下はピアノキー式ですが、あれが何かと役立ちます。
ロジック、特にメカロジックコントロールだと、チョビっと巻き戻したい時でも一気に巻き戻るので
編集ではかなり不便です!まるでVHSの極楽シャトルの様・・・。

そういえば、ダイソーで売ってる錆落としをLINE端子に使ったら結構効き目がありました。
金メッキ部の錆は落ちない様ですが、空リールの錆もそれなりに上手く行ったので
中々良い買い物でした。

397AD:2010/08/07(土) 00:31:54 HOST:122x218x24x199.ap122.ftth.ucom.ne.jp
ADです。 8月になりました。暑いです、カセットデッキのベルトものびる、
今日この頃〜・・・(^^);
 さて、私事で恐縮ですが、別スレからの「AD]についての解答を。
1. 左手でちょうど打ち込みやすいところにそのキーがあった。 
2. TDKのカセットテープ「AD」が好きで愛用していた。
3. Aurex アドレス NR搭載機 型番の末尾、ADを借用。
4. スレに書き込むにあたり、スレ主さまが プロデューサー とすれば、
  私なんぞ、アシスタント・ディレクターにすぎません? (^^);

 以上の理由から「AD]を名乗っております。

  話題を変えて、初めて買ったカセットデッキは何? (新品?、中古?)
         愛用のカセットテープの銘柄は何? 

 猛暑は消去、夏をロック・オン!熱帯夜は早送りであの頃を巻き戻し。
カセットデッキにまつわる、みなさま方の熱い「思い入れ」をお願いします。

398AD:2010/08/07(土) 00:50:07 HOST:122x218x24x199.ap122.ftth.ucom.ne.jp
 で、トップに書きます。
 初めて買ったカセットデッキはLo−D D−E20でした。 日本橋を歩き回り、
一番安い店を探して買いました。
学生でしたので、アルバイト代貯めてやっとの思いで買いました。
 その次は中古のPC−X46AD(Aurex)。ここで初めて、アドレスなるNRに
出会ったわけです。

 カセットテープはいろいろ使いましたが、お気に入りはやっぱ、「AD]!? (^^)
スコッチ(住友スリーエム)マスターⅠ、Ⅱも気に入っておりました。

399SATーIN:2010/08/07(土) 01:04:38 HOST:re0110.pfst.jig.jp
ナニかコメントをと思いますが、とにかくアツイ!!
エアコンも息切れ状態です。

昔は電器屋におりましたが紺屋の白袴でして、実際に買ったのは比較的最近です・・・

前からこれ一台はと思いつつ酒代に化けていたディスコン直後のTCーD5Mを中古でGET、これがヘッドとICの不調を起こし修理から深入りする羽目に・・・

テープは海女損で買ったSAをリファレンスに普段は代走のDS2常用。

400SATーIN:2010/08/07(土) 01:14:01 HOST:re0110.pfst.jig.jp
テープは近場にデッドストックしてる店が有ってかなり確保出来ました。
MetalーMasterとかMAーXとかは少々…USXなどType2はまだ店に残したまま、100円の捨て値とはいえ100本単位だと馬鹿になりません。

401nagatoki:2010/08/07(土) 02:17:27 HOST:ZC035178.ppp.dion.ne.jp
デンオンのメタルテープのMDも良かったです。

402SATーIN:2010/08/07(土) 02:29:49 HOST:re0110.pfst.jig.jp
MDもっとります110分ですが、妙に薄くてカールします。

403三宅浩一:2010/08/07(土) 20:28:30 HOST:proxy-f-104.docomo.ne.jp
こんにちは 初めて書き込みます。A&DのZ9100初代を使ってるのですが、ある日録音も再生もピーという発信音しか出なくなりました。録音中再生中関係なく両チャンネルともです。サブでもう一台使用しているので操作ミスではなさそうです。以前、メカの調整は京都の元アイワのサービスにお願いしたのですが、こういう半導体がらみの修理が得意なところ、どなたかご存知でしたらお教えください。具体的な店名がまずければググりかたを教えていただければ幸いです。

404世直し奉行:2010/08/07(土) 22:31:46 HOST:p4045-ipbfp705kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
拙者マクセルUDシリーズが中心、30余年昔のエアーチェックTAPE

時折、聴きます・・・聴けます。CDの音より落ち着きます。

新品TAPE山ほど在庫有り!?どうする!!!?

405koyama:2010/08/07(土) 23:21:28 HOST:p7035-ipbfp2105osakakita.osaka.ocn.ne.jp
SATーINさんこんばんは、マリオさんお久しぶりです。
カセットデッキは当家では、稼働状態にあるのは
ナカミチDR-1とπのT-D7です。あとジャンク品がゴロゴロ、、、。

MDのジャンク品は要注意ですね。MD全盛期の高級機は
今部品がメーカーに無いことが多いです。修理不能でした、、、
DMD-2000AL、MDS-JA30ES(T−T)

406SATーIN:2010/08/07(土) 23:38:23 HOST:re0110.pfst.jig.jp
koyamaさん、こんばんは

MD(ディスク)ですね、HiーMDのポータブル有りますが、カセットと違ってどこが危ないか予測つかないので部品のストックしようがないですね。

MDで録音したらカセットに保存とか逆だったりして(笑)

407AD:2010/08/08(日) 01:15:31 HOST:122x218x24x199.ap122.ftth.ucom.ne.jp
 まずは、>>403のお助けから? ヘッドが帯磁していることによる、録再アンプの発振かもしれません。
私は、これまでに何度かそのような症状のカセットデッキに出会いました。このスレ>>363〜369参考。
 帯磁の具合も重症となりますと、ご質問のようなトラブルになるとも考えられます。
ヘッドの消磁をすると、直ることもありますから、まずは試してみては。
 
 Googleで次のように入力、検索すると・・・
      
          カセット デッキ 修理 

 スポンサー・リンクをトップに「7件」ヒットしました。ヤフー での検索はしたことがないので
よくわかりませんが、参考にされては。

408SATーIN:2010/08/08(日) 01:36:53 HOST:re0110.pfst.jig.jp
自分も一応「カセットデッキ 修理」で検索してみました^^

>半導体がらみの修理が得意なところ

個別に問い合わせするしかないかな?
3ヘッドで録再が左右とも不調とは電源も怪しいですね。

409SX-3Ⅲ:2010/08/08(日) 01:53:58 HOST:so5-2.cty-net.ne.jp
うちは初めて自分のデッキとして買ったのが1977年のビクターKD−95SA
でしたね。いきなりSUPER-ANRSの恩恵に浴したわけです。

好きだったテープはOD、SAで、その後ビクターDD−99を入手してからは、
定番テープは、ODが消滅したこともあって、TDK−MAを現在に至るまで使用しています。
オクでまめに集めたおかげで、MAが大半ですが、かなりのストックが今もあります。

当時も(今も)ドルビーCはほとんど使わずに、その代わりメタルで高レベル録音という使い方を
してましたね。

ノイズリダクションって、見かけ上の、小音量時にだけノイズが耳につかなくなるもので、
録音レベルの高いところではSN比を向上させるわけではないからと、ノイズに関しては
割り切ってました。ダイナミックレンジの拡大効果はSUPER-ANRSでよく理解してましたが、
異なるデッキ間の簡易な互換性のことも考えて、次第にドルビーCは使わなくなっていった
もんでした。

410くろねき:2010/08/08(日) 02:14:50 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。


☆ADさん☆

こんばんは。
ヘッドの帯磁で発振ノイズって出ますかねぇ?
ある日、急に出始めたのならその線は考えにくいような・・・。

ハンダ付けが割れて、アースが浮いたとかじゃないでしょうか。
スイッチなどの接触不良でも発振音が出ることがあるようです。

411AD:2010/08/08(日) 02:46:40 HOST:122x218x24x199.ap122.ftth.ucom.ne.jp
 >>399>>400 アマゾン?熱帯雨林産なら伸びに強いハズ。(^^)〜
私は、メタルテープなんぞ手が出ませんでしたので、もっぱらノーマル一筋。
 BON とかいう、香港産や FIRST などという産地不明品に手を
だしておりました。 SONYのカセットテープ、CHF、BHF、AHF、
、JHF、METTALICC の時代です。CHFはスーパーマーケットで
買えましたが、C−30タイプで¥300くらい。高かったです。(30年も前の話)
 その後、メタルテープも買えるようになりましたが、ほんの数本しか所有して
おりません。

 >>401>>402 DENON MDは手がとどかず、DX−7、DX−8を。
「透き通るような音色」とでもいいましょうか、女性ボーカルの録音に使ってました。

 >>404 奉行どの、ADが頂きたく候?  ^m(〜〜)m^

 >>405 MDは録音ヘッドがディスク面を叩いてしまうというトラブルが
けっこうありますね。で、ディスク・エラーになる。編集したら、全て消えてしまったとか・・・

 >>406 カセットに保存してます。    (^^);

412三宅浩一:2010/08/08(日) 10:02:52 HOST:softbank219186200007.bbtec.net
>>407
>>408
>>410
情報、ありがとうございます。今日あらためて状況を確認しましたら、まず、レベルメーターがアイドル時も-20dbぐらいまで一定に触れていて(アイドル時、ラインアウトには発振音は回らないみたい)、再生ボタンを押すと、発信音がします。この発信音と言うのが、正弦波のようなキレイなものではなくて、短波放送の局間のノイズのような騒々しいものです。
とりあえず、修理店にあたってみることにします。ありがとうございました。

413Mechanical:2010/08/08(日) 17:45:54 HOST:softbank219056080051.bbtec.net
MDは要注意ですね。
以前、使っていたSONY MDS-S38のイレースヘッドが狂ってて、MDを挿入した途端ブランクディスクになるという
恐ろしい事に・・・。
MDを間違えたのかと思い、2枚目まで挿入して、自分の演奏した曲が全てすっ飛ぶという災難。
手軽に編集できるメリットもありながらちょっと厄介なメディアです。

当方は初めて買ったのは1975年式のPIONEER CT-9でした。重くて、持ち運びに苦労した覚えがあります。
独特の三角ヘッドが気に入って、その後3台PIONEERを買ってしまいました。
もうとっくに捨ててしまったのですが、なんか存在感のあるデッキだったと今更思います。

好きなテープはMAXELLのUJですね。なんか独特の感度ですが、それなりに輪郭のはっきりした音が録れます。
メタルテープは電気屋で手に入らなくなってしまったので、MA-Xとかを使わずにとってありますが、いつ使うのやら…。

昔試したのが、10KHzがメタルテープにどれだけ入るかというので、TDK MAにグライコで10Kを強調して
音楽を録音したのですが、+8dBが上限でした。飽和してるみたいにそれ以上レベルが上がりません。

414SX-3Ⅲ:2010/08/08(日) 18:18:48 HOST:so7-1.cty-net.ne.jp
ざっくりした雑な話ではありますが、拙者の過ごした年代が古いのか、又は考え方が古いのか
多分どっちかなんでしょうが、NRというものを100%信頼しきれないところがありましたね。

NRを通る前のソースの音を、その録音したテープをNRを通して再生して、ホントに
100パーセント元の音を復原してるものなのか?という不安というか疑問ですね。

キャリブレーション機能の無いデッキで、感度の一致していない、高性能高感度テープ
を使った場合、まずNRは正常動作(ソースの音に戻すという意味で)していないのが
普通でしょうね。なにしろ、音を圧縮するのか、伸長するのかの基準点が録音時と再生時で
ズレているわけですから。
さらに、使用テープを含めたF特がフラットなのか、これもクリア出来ていないとやっぱりズレるし。

テープとヘッドのアタリを含めた走行系の精度も要求されますし、NR回路そのもの音質性能も関係
するしで・・。拙者はずっとシングルキャブスタンのデッキを永く使っていましたので、この辺も
不安材料でしたね。

てなわけで、プロセッサー2回通るより、いっそスルーしてレベル高め録音を、というわけですが、
たしかにイタイのが、かといって、そぅ高くも出来ないというサジ加減でしたねぇ。

415くろねき:2010/08/08(日) 18:25:32 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
皆さんこんばんは。


☆三宅浩一さん☆

初めまして。
どうもメカニズムのアースが浮いてるような気がしますね。
メカニズムをシャーシに取り付けることでアースを取るタイプの
カセットデッキがありますが、そのようなデッキの場合、
線がつながったままメカニズムをシャーシから外して
再生状態にすると、レベルメーターが振り切れます。

アイドル時もメーターが振れる原因はわかりませんが、
カセットが入っていると停止中でもキャプスタンが回るタイプの
デッキであれば、やはりアース浮きでノイズが出ることは
考えられると思います。


☆Mechanicalさん☆

こんばんは。リサイクル店で買ったMDデッキが二台ありますが、
時々読み込まなくてブランクディスクの表示になることがありました。
入れなおしたら認識しましたが、変なところでしばらく再生が止まったり。
ベルトのすべりなどで、ディスクのローディングが甘いためではないかと
思われるところもありました。

それと、長時間録音すると、後のほうの曲が入っていないという現象。
一曲入れては取り出しという作業を繰り返し、やっと全部入った、
なんてこともありました。

416koyama:2010/08/08(日) 22:30:10 HOST:p7035-ipbfp2105osakakita.osaka.ocn.ne.jp
SAT-INさんこんばんは。

これからは、ミニディスクデッキのジャンクには手を出さないでおこう
と思っています。部品が無くて直せないですもんね、、、。

と言いながら、MDS-JA333ESか555ESは使ってみたかったりして。

417SATーIN:2010/08/08(日) 22:59:51 HOST:re0110.pfst.jig.jp
こんばんはkoyamaさん

ソニーのHiーMDポータブル録再機
実は一回落っことして本体コントロールボタンが効かなくなり部品(フレキシ基板)を取り寄せて修理しました。
もし後継機が中古で出ていたら確保しても良いかな、それとも見切って固体記録にしようか(たぶん)
でも固体は一発昇天もあるし・・・

しかし大事な記録はMDで置いてけないなあ…嘆

418くろねき:2010/08/08(日) 23:16:09 HOST:KD113159118125.ppp-bb.dion.ne.jp
☆koyamaさん☆

こんばんは。
カセットデッキでも、電源入らずなんてのはちょっと躊躇しますよね・・・
MDデッキで録再不可・ディスク認識せずなら、
ひょっとしたらヘッド(ピックアップ)周りを掃除すれば
何とかなるレベルかな?とは思いますけど。

デノンのDMD-S10IIはちょっと使ってみたいですね。
本家ソニーでさえも作らなかった22万円デッキ。
ジャンクがある可能性はかなり低そうですけど。

デノンさん、いっそHi-MD化してIIIにしません?←無謀な要望。
AL32 Prosessing PlusにHDDも付ければすごいことに←さらに無謀な要求。


☆SATーINさん☆

こんばんは。パソコン録りで皿焼き(DVD化など)か、
単体PCMレコーダーで録ったのをパソコンで皿焼き、
というほうがいいかもしれませんね。
デジタルデータは、RAM系のメディアが一番持つみたいですね。

419三宅浩一:2010/08/10(火) 13:40:23 HOST:softbank219186200007.bbtec.net
>>415
くろねき様 ありがとうございます。
結局ですね、修理見積もりをとったところ高額のオーバーホールが必要、
とのことで諦めて、それでは捨てよう、と。
で、どうせなら捨てる前に天板も底板も開けて中を覗いてから捨てよう、と。
で、ネジを元通りに戻して何気なく再生したら「復調」してたというオチでございます。
やはりどこかの半田が浮いている可能性は高いように思いますが、
とりあえずこの個体はしばらくこのまま様子をみることにしました。
みなさま、お騒がせしました。

420AD:2010/08/10(火) 22:04:57 HOST:122x218x24x199.ap122.ftth.ucom.ne.jp
>>419 三宅さま。403で「お助け〜」などとのたまった「AD」です。
捨てるのは、もったいない。せっかくカセットデッキの世界に足を踏み入れて
いるのですから、この際どっぷりと・・・(^^) Z-9100はハイエンド機の
ようですから、様子をみつつ、長くお使いください。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板