したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

VICTOR SX-3

32RW-2:2009/03/15(日) 23:41:58 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
まず金網(パンチングネット)を外します。ネットとゴム枠の間にマイナス
ドライバーを差し込んでグリっとやると外れます。次に取り付けネジを外し
ます。ユニットは密着力を高めるシーラーでくっついてますからドライバー
かタガネみたいな物を差し込んで叩けばウーハーがガコッと外れます。

33SATIN派:2009/03/16(月) 01:31:21 HOST:br1031.jig.jp
自分はクリーニングに出すと付いてくるハンガーの底辺を切った物を使いました。

端をフックにして金網の穴に、二カ所引っかけて引っ張ると割と簡単に外れます。

34SATIN派:2009/03/16(月) 01:35:28 HOST:br1031.jig.jp
↑ハンガーは太い針金のやつです。
最近プラ製に代わってるかな?

35RW-2:2009/03/16(月) 03:29:17 HOST:34.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
ハンガーの方がスマートですね。ビニール被ってる物だとキズも付かないし。

36ペス:2009/03/16(月) 22:00:09 HOST:109.103.150.220.ap.yournet.ne.jp
パンチングネットの外し方、とても参考になりました。いずれトライしたいと思います本当に有難うございました。

37SX-3III:2009/03/16(月) 22:20:11 HOST:so5.cty-net.ne.jp
私なんか パンチ穴にナイロン紐通してひっぱってました なんと下手なこと
をしていたのか・・・
みんな上手にしていたんだなぁ ですね(^^ゞ

38ペス:2009/03/29(日) 23:24:33 HOST:144.77.0.110.ap.yournet.ne.jp
このスピーカーとても気にいってしまい毎日、5、6時間きいています。一口で言うならダイナミックな表現に優れているようにおもいます。
ラベルのボレロとか、オペラ、ある晴れた日に等6畳の洋間で聞いてますがスケールの大きい表現をしてくれます。さればとベートウベンの第九をきいたのですがあまりいただけない。録音年度をみたら1952年で録音状態にもよりますね。反面チエンバロのしめやかな響きもすばらしいです。ヤマハの2000aとの相性も良いようです。

39自作素人:2011/03/07(月) 12:26:19 HOST:dynamic-114-69-62-153.vips.gol.ne.jp
おしえてください。

友人が実家に眠っていたSX-3(おそらく I型)をどうしても使いたいと相談してきました。
繋げてみたところ、
左はツィーター脇のアッテネーターが壊れているようでどこまでも回ってしまう状態
右は、ウーハーから音が出ず、ツィーターのアッテネーターを回すと音が出たりでなかったりします。

これをできるだけ安価で治したいと思っているので、いくつか教えて頂きたいのですが
・ツィーターのアッテネータを使わずに直結すると壊れるでしょうか?
・ウーハーは、ユニットを外して試しに直接スピーカーケーブルを繋げると音が出たので、ネットワークか
 低域コントロールスイッチ?辺りが悪いのかと思いますが、具体的にはどこを見たらよいのでしょうか?

普段スピーカーの自作などはしないので、ネットワークの仕組みが良くわかっていない素人ですが
ハンダ等は問題ないので必要な部品を教えて頂けるととても助かります。

40あむれっく:2018/09/17(月) 17:16:05 HOST:26.66.30.125.dy.iij4u.or.jp
あげ

41でしべる:2018/09/18(火) 23:04:56 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-3三兄弟比較♪
比較なのでATTはノーマル(最大)

Ⅰ型、総領の甚六とやらなんでしょうか大人しくて引っ込み思案?一番音が遠く感じますね、やはりクラッシック向きかも。

Ⅱ型、次男らしいそつの無さで世渡り上手?Ⅰ型に似た音調ですがより丁寧で綺麗な表現が魅力的、ボーカル物にはドンピシャリ
水面に波紋が広がるような豊かなホールトーン、水中を覗くような不思議な透明感といった
初期SXの特徴を強く感じますね、一番気に入りました♪

Ⅲ型、末っ子は腕白坊主?これだけ聴いているとハデには感じませんでしたが
比較するとHiFi寄りで現代的音調です、しかしハードロックには無理がありますかね
クロスオーバーフュージョン、プログレロックなら大丈夫。

42あむれっく:2018/09/18(火) 23:17:31 HOST:26.66.30.125.dy.iij4u.or.jp
おお、書き込みが。こんばんはでしべるさん。
先日レストアベースにとsx-3を入手しましたが、すごく心地良くてそのまま聴いています。
そこそこの音量で聴いてるのにうるさく感じずウトウトできるんですよね。

色々聴いたけれど歯切れのよい電子音は苦手ですね、古いロックやアイランドミュージックは心地良く聴ける。
坂本慎太郎のソロ作なんかもすごく相性良かったです。

43RW-2:2018/09/19(水) 16:11:23 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
今聴いたらというかSX-500ドルチェあたりと比べても眠ったい音ですよね。
当時はDS-251と共に人気を二分しておりました。DS-251は安物アンプでも
ガンガン鳴りましたが、SX-3は駆動力も大きな高級アンプをあてがわないと
真価が発揮できず。マグネットが貧弱なんです。これ以上大きくしますと
低音が出なくなります。キレはイマイチですがたっぷりの低音。銘機です。

44SAT-IN:2018/09/19(水) 18:33:07 HOST:dcm2-49-129-186-209.tky.mesh.ad.jp
経年劣化さえ無ければジャズでもクラシックでもロックでも演歌でも
それなり以上に鳴らしてくれる万能的スピーカーじゃないですかね?
ちなみに、うちのはCをMUSEのBPに、内部配線を今風のSPコードに交換してあります。
内部配線を太めにしても、Cの足やコイルの線材が細ければ意味なくね?
みたいなことを考え過ぎても精神衛生上良くないです。
信じる者は救われる?のかもしれません。

45あむれっく:2018/09/19(水) 22:34:49 HOST:26.66.30.125.dy.iij4u.or.jp
眠たい音とは言い得て妙ですねw
緻密な音じゃないことは確か、しかし薄味かというとそうでもない。ふくよかな音という表現がぴったりな気がします。
クリプトン渡邉氏の記事を読んで、sx-3の吸音材も適当に詰めているわかではないのかも・・・と思いました。

46RW-2:2018/09/21(金) 01:29:44 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
10年ほど前に拵えたSX-3Ⅱ用の自作NWです。ASCにBBにDALE。SP本体価格よりも
コスト経かっております。配線材はビクターのOFC。あの頃の情熱はいまいずこ。

ttps://535.teacup.com/knisi/bbs/7246

47でしべる:2018/12/22(土) 22:45:57 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-3のウーファーをSX-5のウーファーと入れ替えたらどうなるのか?
と思いながら幾年・・・
低音感が乏しくなりSX-3らしさが薄れる?
SX-5は緩い低音と切れのある高音となりバランスが悪くなって酷い音に?
やはり、オリジナルが一番??

48RW-2:2018/12/23(日) 10:06:45 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>入れ替えたらどうなるのか

大昔に検証しました。ウーハーの能率が違いますのでイマイチでした。
入替え後のSX-3では中高域が負け、SX-5では低域が弱くなります。
>SX-5は緩い低音と切れのある高音<        アタリです。

49でしべる:2018/12/23(日) 12:21:35 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
RW-2さん
年末のクリスマスシーズンご多忙中にもかかわらず
早速のレスありがとうございます。
能率が違のでは、♪にっちもさっちもどうにもブルドック♪

50アラン・ドロン:2018/12/23(日) 14:04:32 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
パイオニアに、S-X3Ⅱという超小型の頑丈なスピーカーがあります。
ビクターとは、ハイフンの位置が違うだけで紛らわしい型番です。

これは、CS-X3の後継機種です。色以外はほとんど同じです。
CS-X3は持っています。頑健な2ウエイ密閉型です。鋳鉄みたいです。

51AD:2018/12/26(水) 19:56:50 HOST:226.143.138.210.bf.2iij.net
ハイ、S-X3Ⅱ持ってます。知人宅から強奪?したもの。(笑)
「欲しい?」って聞くから「そうだな、貰っといてやるか。」ってね。
ビクターSX-3に型番似てたから・・・それもあるね。

52でしべる:2018/12/26(水) 21:51:32 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
CS-X3在庫中でございます^^
片手で掴めるスピーカー蒐集しております。^^;

53RW-2:2018/12/26(水) 22:23:43 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
サウンドディバイス(エミック社)のESP-25はいかがでしょう。安物ですけど。
黒塗り殺風景ですがユニットがなかなか良いです。同社は似たような品番が
数種。ユニットも微妙に違ったりしますがESP-25が一番イイです。拙者は
エンクロージャの内部にステンレスブロックを2個接着して重量と強度と高め
て使ってます。中域が良く、某社のような癇に障る高域が無いのも宜しい。

54でしべる:2018/12/26(水) 23:30:26 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
Soundevice のロゴどっかで見た事ある気がしますね〜
見つけたらゲットしてみます^^ありがとうござりまする<(_ _)>

55QS:2018/12/27(木) 17:33:34 HOST:dcm2-49-129-187-238.tky.mesh.ad.jp
自分はオーディオばっかりやってる訳では無いので、他のことやりながらBGMて流してます。
SX-3は必要にして充分以上。
もうこれで良いんじゃ無いかと思わせるところが有りますね。
リチャード・アレンを箸休めにするかSX-3を箸休めにするかは微妙なところです。
DS-251なんて強肴も有りますから、気が休まるかどうか?
AXIOM80はラスボスかも?(笑)

56RW-2:2018/12/27(木) 18:00:16 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>DS-251

いいですよね。ウーハーのビスコロイドさえ柔らかくしてしまえば。いかにも
鳴ってますってなあのメタルスーパーツイーターが宜しい。遠慮無しに鳴り
まくる。クラシックでもロックでも。上品のカケラも無く鳴るのが愉快爽快。

57QS:2018/12/27(木) 19:18:24 HOST:dcm2-49-129-187-238.tky.mesh.ad.jp
DS-251はマグネットに鉛のウエイトを背負わせてますが、低音とは全く関係無しでした。
Mk-2で改良されたように初代は低域に不満が有りますね。
名機にしても、名機のSX-3とはまた異質な音色ですからオーディオは奥が不解。

58RW-2:2018/12/28(金) 14:59:32 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>初代は低域に不満

鉄板プレスとダイキャストの違いが大きいでしょか。野放図に鳴るブリキフレームか、
制振して落ち着いた音のアルミダイキャストフレームか。ハマり方は楽曲によりますね。

マグネット部に重量を付加した場合は普通にフレームフランジで固定してますとそのうち
マグネット部がズレてボイスコイル固着しちゃいます。フランジを紙1枚浮かせて、重量
物で固定支持するのが良いですね。スピード感が上がります。ただ弊害もあるんですね。
それ書くと長くなるので割愛 w

59QS:2018/12/28(金) 17:03:10 HOST:dcm2-110-233-246-89.tky.mesh.ad.jp
>マグネット部がズレてボイスコイル固着しちゃいます

ナニ?それはマズイ!!
今のところは大丈夫みたいですが、そのうち外してオリジナルに戻します。(省)
どうやらミッチリと詰め込まれた吸音材が多少成りとも支えているようです。

60QS:2018/12/28(金) 19:02:41 HOST:dcm2-119-241-50-252.tky.mesh.ad.jp
寧ろデッドマスが効果的なのはSX-3ではないかな?
いや、やめておこう。(省)

61RW-2:2018/12/28(金) 21:59:32 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
箱鳴りで音造りしとるシステムはユニット制振しない方が良いんじゃないかと
思えますが、やってみないと判らないのがオーディオ。

MISSION 700 Leading Edge。お気に入り。盛大な箱鳴りで音作り。小型なのに
雄大に鳴ります。もう1ペア買って試しに箱もユニットもあっちこちデドニング&
ダンプ。すっかすかのツマラナイ音になっちゃって。やらなきゃ良かったと後悔。

62アラン・ドロン:2018/12/30(日) 09:39:30 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
テク二クスEASのF10シリーズは、エッジが黒ですが、表側は
べたべたしていますが、あれが、ビスコロイドですか。
ウラからみたら、普通の発泡ポリウレタンか発泡ポリエチレンです。
この二つ、私は見ただけでは区別出来ません。

話は変わり、ウーハーでプレスコーンとノンプレスコーンは、裏から見たら、
ざらついているのが、ノンプレスコーンとの事ですが、これでは、
はっきりと判りませんです。

ざらついているような、そうでもないような。主観的になりまして。

63アラン・ドロン:2018/12/30(日) 12:42:41 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
先日、パイオニアのC-SX3を買いました。買ったら、とたんに関心
なくなりました。音も出していないで飾っております。
馬鹿みたいです。
頑健な作りで一つ3.5キロあります。

64RW-2:2019/01/02(水) 09:48:19 HOST:127.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
んな型番ありませんでしょ。パイオニアの冠はCSですよ〜・・・。。。
ビニール袋に入れて縛って漬物石で活用ください。
ウチではホーンツイーター2405が大根に乗っておりました。

65でしべる:2019/02/22(金) 20:50:21 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-3は、セットの小道具としてよく見掛けます。
モダンなデザインが今でも通用するんでしょうね。
音も個性的で、ある意味では前衛的?

66あむれっく:2019/02/23(土) 00:50:18 HOST:133.59.30.125.dy.iij4u.or.jp
個性的ですが前衛というワードに内包されるエッジの効いた表現は皆無ですねw
牧歌的、さざ波系。

自分は初代sx-3を手放してsx-500deを使っています。本当は密閉が欲しいんですが、オクでタイミングよく安く落札できたので。

67アラン・ドロン:2019/02/23(土) 06:31:22 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
今、型番を見たらCS-X3でした。ハイフンのつけるところが間違って
いました。

初めて買ってもらった1978年のパイオニアのシスコンのスピーカーの
型番は、CS-F何とかでした。
シスコン全盛期でした。

68くろねき:2019/02/23(土) 07:56:44 HOST:fpoym3-vezC1pro09.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

>>66
うちにも初代SX-500がありましたが処分してしまいました。

Dolce系とそうでないもの(無印系とでも言いましょうか)に
大別されますが、ウーファーが蝶ダンパー(Dolce系)であるか
コンベンショナルな波型ダンパーであるかが最大の違いで、
音質傾向に根本的違いがあるかもしれません。
バスレフ箱とオブリドームトゥイーターはDolce Eterno(SX-500DE)のみ。

ユニット配置も違いがあり、Dolce系はより近接しています。
見た目のバランスは無印系のが個人的に好みですが、
この配置はビクター自慢のサウンドインテンシティ法で
求めた設計のはず。やはり音質は見た目に現れる?

なお無印系には欠点がありまして、それはターミナルのネジです。
金属板がネジで前後するスライドブロック式で、
接点面積も大きなものですがプラスチックのつまみが固着しやすいんです。
うちでも無理に回して壊してしまいました。
その点では一般的なバナナプラグ対応金属ターミナルの
Dolce系のほうが安心かもしれません。

SX-500シリーズはできるだけ天然素材を使おうというコンセプトであり、
音質は「甘美さ」がセールスポイント(特にSX-500DEは)ですが、
中音域に芯というか張りというかを感じる音だった記憶があります。

これは組み合わせたアンプのおかげもあったかもしれません。
アンプは当時組み合わせが推奨されたケンウッドKA-5010でしたが、
緩慢になりすぎないよう引き締める狙いの組み合わせなんです。
KA-5010もこのタイプですが、例えばリニアダンピングサーキット搭載の
ヤマハの'90年代プリメインのような、ローインピーダンス
ドライブ設計のアンプだと引き締まるのかもしれません。

69くろねき:2019/02/23(土) 08:33:07 HOST:fpoym3-vezC1pro18.ezweb.ne.jp
手元に残った取説でSX-500(初代)のスペックを見ると、
再生周波数帯域の45Hz〜30,000Hzは特性図で見ると
ローエンドは基準音圧-16dB、ハイエンドは同じく-10dBくらいの値のようで、
もっとシビアに書くと85〜20,000Hz(+1.5dB、-3dB)といったところ。
能率は90dB/W(1m)、クロスオーバー周波数は3,000Hz。
ネットワーク特性は記載がありません。
第3次までの高調波歪は1kHz以上(第2次に限れば400Hzちょっと以上)が
40dB以下で、3〜4kHzと12.5kHz以上は30dB以下となっています。

定格インピーダンスの6Ωは実は最低値であるらしく、
2kHzに24Ω、70Hzに20Ω台後半と見られるピークがあり、
先に触れた高調波歪も第2次は70Hzが最大ピークです
(歪レベル44dB。第3次は50Hzに50dBのピークあり)。
きれいな吊り橋型のインピーダンスカーブを描いており、
200Hz付近と10kHz付近がなだらかな谷になっています。
耐入力値の定格33W・最大許容100W・瞬間最大200Wは、
SX-500IIではもっと大きくなっているようです。

70RW-2:2019/02/23(土) 12:54:10 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>エッジの効いた表現は皆無ですね

5cmドームツイーターっても実際はスコーカーみたいなもんですからね。特性は
20000Hzと謳ってますが-10dB落ちまで許容しての特性。5000Hzあたりから降下。
SX-5は3cmツイーターですからそうとう違います。ジャズロック聴くならこっち。

71QS:2019/02/23(土) 13:33:17 HOST:dcm2-110-233-244-162.tky.mesh.ad.jp
スピーカーも2〜3wayは製造後40年以上経て現行当時の音を聴けるかどうかです。
NW弄ってオリジナルより良くなっても考えもの?(んなことはないな)
てか、もう確かめる術が無いですね。

72あむれっく:2019/02/23(土) 14:00:46 HOST:133.59.30.125.dy.iij4u.or.jp
sx-3にパワーを突っ込むと、ダンベルのような重量物を粘土に落としたような鈍い低音が鳴るけれど、比べるとsx-500は端切れのよい音調ですね。
ガットギターのボワンとした残響感なんかはなぜかsx-3の方が好みでした。

73RW-2:2019/02/23(土) 16:41:28 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>製造後40年以上経て現行当時の音を聴けるかどうか

無理でしょ。電解コンなんか測定しますと悲惨ですよ。ちゅうか元々安物ですからね。
コアコイルだって@100〜300円のシロモノ。エナメル線だって細い。舶来品でさえね。

>重量物を粘土に落としたような鈍い低音

ま、そこがドヴォルザークやブラームスには良かったり。オーディオの綾ですね〜。
SX-3は安物ということでケチッて20〜30wアンプを宛がうとまず鳴らない。100Wアンプ
が必要。ドド〜ンと鳴らすとメーター読みで簡単に50〜60W入る。電気喰いなんです。

74アラン・ドロン:2019/02/24(日) 07:49:56 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
>製造後40年以上経て現行当時の音を聴けるかどうか

=ネットワークを一新すれば良いのではないですか。
エッジがおかしくなっていたら、上手い人なら綺麗に交換できますが。
下手な人ならアウトですね。

音自体はそれほど変わらないのではないでしょうかね。
40年前となると、1970年代後半の物ですね。

安価なシステムコンポが多かった時代ですね。

75RW-2:2019/02/27(水) 09:55:26 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>ネットワークを一新すれば良い

ttps://535.teacup.com/knisi/bbs/4949 

ドロンさんが一新したネットワークを見てみたいですね。

76でしべる:2019/02/27(水) 22:32:43 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-3、JVC名義SX-3、2型、3型
素敵な音調でした・・・神に感謝。

77でしべる:2019/03/02(土) 11:37:23 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-5、2型
きっちりした音調で今風
SX-7
優雅な音調で古風

78アラン・ドロン:2019/03/02(土) 14:55:26 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
私は、作れないです。やるんなら、完成品のネットワークを買います。

やれるとしたら、ウーハーは、コイルのみ、スコーカーはスルー、
ツイーターは、コンデンサーのみ、これなら出来ます。

これでも上手く鳴るようなユニット選びの目利きが必要ですが。

79RW-2:2019/03/03(日) 14:46:30 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
コイル1個とコンデンサー1個で3ウェイですか。メーカーでも皆無。ドロンさん凄い。

ちなみにHS-400をレストアしたさいにネットワークも新装。2ウェイ機ですがインダ
クター10個、コンデンサー16個、抵抗器12個。アンプ並み素子数で構成されとります。

基本は12dB/octの並列型高域・低域補正回路なんですが、WF用にはRLC並列共振回路が
2段、RCL直列共振回路が2段、RCインピーダンス補正が1段、TW用にはRLC並列共振回路
が2段、RCL直列共振回路が3段、RCインピーダンス補正が1段の構成です。これでもイン
ピーダンス補正はさらに改良の余地があるんじゃないかと思ってます。

周波数特性や出力位相/位相歪等まで考慮してインピーダンスもぎっちり管理して分割。
こんなシステムが1組ありますと重宝します。高能率のフルレンジ、ダブルコーンが
いかに能天気に鳴りまくっているか良く判ります。もっとも音楽聴くならその方が宜し。

80でしべる:2019/03/05(火) 19:14:22 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-3のツィーターとウーファーの口径比は
5cmと25cmで5倍
SX-300やSX-211は3cmと16cmで約5倍
見た目が白木風でミニチュアsx-3なSX-300でSX-3virtualに挑戦!^^;
ラックスのL-550は、トーンコントロールのターンオーバー周波数が豊富で遊べますね〜
バスを上げ、トレブルを下げ・・・
なかなかいいんでないの〜目指せVR-3?^^;
<(_ _)>

81でしべる:2019/03/09(土) 20:36:15 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-311をSX-3 IIと見間違いしているのを発見しました。
そ〜だったのか!SX-311は隠れSX-3IIなのか〜
ど〜りで下半身ぽっちゃり^^;

82あむれっく:2019/03/09(土) 22:14:29 HOST:133.59.30.125.dy.iij4u.or.jp
ttps://youtu.be/HWYfgfKQUwg
6:15くらい、現役のsx-3発見。行ってみたいなー

83RW-2:2019/03/09(土) 23:38:20 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
「目」がモチーフの店だって。フリーメイソン札幌支店かも。EAS-20PX70だったらなお宜し。

84でしべる:2019/03/16(土) 11:35:51 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-700も、ツィーター3.5cmとウーファー(ミッド?)18cmで口径比約5倍
20cmのカーボンサブウーファー(クルトミューラーの方が良かった?)で低音補強。
ウーファーとサブウーファーのクロスが低いのが好きですね。
ズンドコ系にも向く多用途スピーカー。
しかも、オールアルニコ^^v
トールボーイで場所も取らずスピーカースタンドも必要無しでお得。
今なら、トールガールと呼んでもいいんじゃね?^^;

85RW-2:2019/03/16(土) 13:45:19 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>SX-700

ウーハーを内部に入れてスリットから低音だけを出せば日立のアコースティック・
スーパーウーハー(ASW)風になった。でもユニットは見せなきゃ損。ユニットが
いっぱい付いてた方が購入欲もそそるしね。

86でしべる:2019/03/17(日) 00:53:48 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ASWはサイズが大きいのが難点で
迫力の有る低音はイマイチですから
やっぱしSXは密閉がいいっぺ〜<(_ _)>

某ドフの階段の下にASWスピーカーのユニットが無い状態で長期放置されています・・・
段ボール入りのレコードも大量に長期放置・・・
勿体ないお化けに怒られるぞ〜^^;

87でしべる:2019/03/23(土) 10:03:47 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
Victorの名器「SX-3」
で検索
一型、二型、三型の構成を比較しています。ご参考まで<(_ _)>

88でしべる:2019/03/23(土) 10:13:31 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
昭和の名機SX-3
では、平成の名機は?
やはり、SX-500?

89RW-2:2019/03/23(土) 12:00:36 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
SX-500は何種あるんでしたっけ。5種かな。一番売れた機種を銘機認定しては?
あ、箱に穴空けたエテルノは却下だな・・。。。

ちなみにオンキョーの77シリーズは延々と続いてて11代目くらいまであるのか。
凄いね。続くってことはそれなりに売れてるから。D-77NEも評価高いようです。

90あむれっく:2019/03/23(土) 12:24:44 HOST:133.59.30.125.dy.iij4u.or.jp
5chのスピーカースタンドスレと重複しますが、こっちにも聞いてみよう。

SX-500DEをTAOCのEST-60HLに載せています。
天板の幅が足らないんですが、スピーカー底面のネジ穴がスタンド天板の外側にうまい具合に露出する形ではみ出ています。
天板をプレート状の何かで挟み込んでボルトを締めてやると固定できそうなんですが…良い案があれば知恵をお貸しください。

上から見ると違和感なし
ttps://i.imgur.com/Gv6Wnni.jpg
正面、横幅が大きくはみ出る
ttps://i.imgur.com/iOyVzOP.jpg
ネジ穴と干渉しないのでどうにか固定したい
ttps://i.imgur.com/RcngfGn.jpg

91RW-2:2019/03/23(土) 14:07:36 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
スタンド天板裏面にゴムシートを貼る。長けの短い4個のLフックボルトで締め付けてお終い。
または幅30〜40mm 厚さ8〜12mmの板材でステーを作ってSP1本あたり2個でスタンド天板を挟ん
でボルトで留める。板材ステーの場合は振動や湿度でたわむので時々締め増しが必要。

92あむれっく:2019/03/23(土) 16:38:33 HOST:133.59.30.125.dy.iij4u.or.jp
>>91
ありがとうございます!
L字フックボルトなんてものが売ってるんですね。
ホームセンターでm6ネジの入るステーを買って加工するしかないか…と悩んでいたんですが、一発で解決しました!
無事に固定できたらまた報告させて下さい��

93アラン・ドロン:2019/03/24(日) 08:18:39 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
初代のSX-3は1973年発売ですが、当時は、小学校5年生なので、
知るはずもないですが、白っぽい木の箱で、ヨーロッパのメーカー
ぽいデザインですね。

測定器のダイヤルの如くのアッテネーターです。
10年以上前なら、オフでは安く売られていたのですけれど。
数が少なくなってきたので高騰したのでしょうか。

そういえば、センモニも高い。

94RW-2:2019/03/24(日) 13:12:38 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>知るはずもないですが、白っぽい木の箱で、ヨーロッパのメーカーぽいデザイン

知りませんでしたか。北海道に渡る頃にはセンモ二みたいに黒くなってたり w

95QS:2019/03/24(日) 13:23:12 HOST:dcm2-119-240-141-62.tky.mesh.ad.jp
ウン十年を経たSX-3もコンデンサー替えるだけでかなり良くなりますよ。
ていうか、当時を保っているほうが不思議です。
コンデンサーもMUSEのBPクラスで問題ないです。
容量も並列にして大まかに合えば良いでしょう。
出来れば内部の線材も外部ケーブル並みのモノに替えたほうが良いですね。
これはバランスの問題です。

96RW-2:2019/03/24(日) 13:24:40 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>一型、二型、三型の構成を比較

吸音材のエステルウールも違うんですよ。オリジナルはシルクのように真っ白
なんですが、Ⅱ型でちょっと雑になりⅢ型はさらにコストダウン風であります。

ツイーターに経かってるコストはⅠ型>Ⅱ型>Ⅲ型。ウーハーはダイキャスト
フレームを奢ったⅢ型がコスト経かってます。ジャズロック等ハイパワー対応
向けにそうしたんでしょうけど、響きが減ってタイトな低音になりましたね。
細かいことですがウーハーエッジ塗布ダンプ材の塗り量も多くなってきました。

97RW-2:2019/03/24(日) 13:34:00 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>当時を保っているほうが不思議

プロトタイプのネットワークは缶入りのオイルコン(誤差が少ない)で何回も試作
して決定するわけです。で、量産機はバイポーラケミコンに置き換わる。今の
ケミコンは誤差が少ないですが、当時のケミコンは誤差が酷い。ってなことで
最初から意図したクロスオーバーから狂ってたのが実情でしょう。SX-3に限らず。
ヤマハはオイルペーパーコン多用してました。良心的です。誤差が少ないです。

98でしべる:2019/03/30(土) 22:39:18 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-3の系譜とは?
SX-3系、SX-500系、
SX-311、SX-211、SX-300
そしてクリプトンのスピーカー作品

99RW-2:2019/04/11(木) 20:22:44 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>SX-3の系譜とは?

やっぱⅠ型〜Ⅲ型の3機種に限るでしょね。SXシリーズともなれば多くの機種が
ありますけど、それもまた意外に統一性がないのも事実なんですよね。発展系と
言いながら、しだいにアルニコマグネットとか蝶型ダンパーとか、当初のSXの
系統から外れて物質的技術的な方に変遷していったのは残念。

100でしべる:2019/05/08(水) 06:44:53 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-3情報

N氏「ついに海外製品をしのぐ国産スピーカーシステム誕生
と手放しで喜べないのは、ウーファーのコーン紙が、ダイナコと同じ
ドイツ・クルトミューラー社のものだという点だ。
この紙がなかったらSX-3は生まれなかったかもしれない。
といって、紙だけでSX-3ができたわけではない。
エッジ、ダンパー、制動剤、磁気回路、いろいろ効いてくる。
ソフトドームのトゥイーターもうんざりするほどの
試行錯誤の末に完成したもののようだ。
中域が充実しており、ヴォーカルの美しさは無類
高域もソフトドームの言葉のイメージとは反対のクリアでシャープなもの
低域もブックシェルフ的な詰まった感じがなく、豊かに朗々となる。」

K氏「ウーファーのコーン紙は西ドイツの
クルトミューラー社のもので、この紙の優れているところは
中低音域から中音域にかけての質がなかなか良いことである
音色は全体にかなり解像度があるにもかかわらず、きついところがなく
ソフトドームの指向性の良さと、キメが細かく歪みも少なく
ふくよかで伸びのある音色、自然な感じで強調したところがなく
全域のつながりもなかなか良く、近くで聴いても刺激的にならず
肌触りの良さを感じる。」

M氏「床の間付きの日本間向きといったムードだが
シャンデリアが燦然と輝く洋間にも調和することだろう
ユニットのつながりが良く、トーンバランスも優れている
ピアノの再生音は輝かしく、オーケストラの低域も比較的厚く、のびがよい。
中域の豊かでやわらかい音質に高い品位を感じた。」

F氏「長い間発売がのばされていたが
ようやく音も決まり発売される事になった。その間
数々の改良が行われ初期の作品とは聴き違えるほど充実した
サウンドを表現するようになった。主として高域ののび、能率が向上し
全音域のバランスが良くなっている。
たしかに、2ウェイの難しい面もあろうが現在のこの音質は
やはりビクターの執念がのり移っているといって良いだろう。」

101でしべる:2019/05/08(水) 06:46:17 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-3Ⅱ情報

K氏「今回の改良されたところは、特に低音域におけるふくらみが
いままで部屋によっては量が多くバランスをくずすことがあったので
低域の量感をややおさえ、ダンピングを増している。
そして中音域の張りがおさえられていたのがはっきりしてきている。
高域のキメの細かさは独特のソフトドームの良さをもっている。
全体にfレンジが広く、のびのびとした感じを持ち、全帯域の質がかなり良い
非常に透明感が良くなり、分離も良く、ヌケの良い快さをもっている。
中音域もオーバーにならず、しかもしっかりしている。
低音域も割と締まっているので、ダブつくことはない。
SX-3のもっていたゆとりとか、品位の良さをひきついで
しかも、これだけの内容のあるシステムに成長したことは
SX-7まで開発したそのノウハウがこのシステムに
完全に生かされていると思う。」

N氏「クルトミューラーのコーン紙を最高に使いこなしたといっていいだろう
わりにやわらかいヨーロッパ系のコーンを使って
これだけ腰の強い重低音を再生させるということは
日本ならではの技術かもしれない。
音質はのびのびとして豊かな低音をベースに密度の高い中高音がのっかり
全域にわたってエネルギーが充満している感じで
中抜け症状はほぼ解消されている。高域もよくのびてそう快だ。
名器のMKⅡとして恥ずかしくないできばえといえる。
クラシックはもちろんよいが、これならジャズ、ロックでもいけると思う。」

102でしべる:2019/05/08(水) 06:48:28 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-5情報

N氏「キャビネット、ユニットともきわめて質が高く
47900円は非常に安い。SX-3と比較試聴すると
共通点と相違点がよくわかる。共通点としては響きのよさ
ツヤ、奥行、拡がり、ヴォーカルの生々しさ
SX-3には唇の濡れている感じがあったがSX-5は唇がやや渇き気味だ。
相違点としては第一がよく前に出る中域。低域もクセがなく
しかも良くのびている、高域も同様にクセがなく、よくのびている。
SX-3を音楽性豊かなドンシャリ型とすれば
SX-5は音楽性豊かなモニターシステムよいう見方ができる。
ジャズ、ロックにもパンチがあってよい。」

K氏「音色は、全体をみればSX-3のもっているトーンポリシーに
上のランクとしての内容をもって成長した
この音色の特長は品位の良いキメの細かさをもっている。
鮮明で音像の解像度もよく非常に伸びの良い拡がりで
ふくらみをもっていることは傑出している。
滑らかで中音域も出すぎずにしっかりしていて
しかもfレンジの広さを感じさせる
豊かでスケール感をもったシステムである。
個性ある魅力を持つ音色で、かなりの内容のある製品。」

F氏「音質は、SX-3を前進的に
グレードアップさせたものと思えば間違いない
ことに中域はSX-3最大の弱点ともいえる
引っ込みがなくなり響きも良くなった
高域も繊細感が増したように思う。
低域は、例によって出過ぎるほど豊かで
これほど豊かで伸びのあるウーファーは
数少ないほどである。その質も良い。
ウーファーのコーン紙を自社生産したらこうは行くまい。
間違いなくヒット作となろう。」

M氏「ひところ店頭で入手できなかったほどのヒットをつづける
SX-3の一つ上のクラスのシステムだ。このSXシリーズは
SX-5よりもさらに一つ上のクラスのSX-7や
受注生産システムを採用したフロアータイプのSX-9へと広がっていくが
SX-3の大ヒットの要因になった、西独クルトミューラー社製
KDUコーン紙を採用したウーファーや、ビクター独自のソフトドーム
あるいは、ピアノにも使用されている北米産ダグラスファー合板を
エンクロージャーに採用しているところはSXシリーズの
全機種に共通した特長である。SX-3の音質上のすぐれた点として
ウーファーとトゥイーターのスムーズなつながりが挙げられるが
SX-5の三個のユニットのつながりも見事で
トーンバランスがよいばかりでなく、中低音域が充実したうるおいを
感じさせる音造りがおこなわれており、雰囲気感の再現力にすぐれている。」

103でしべる:2019/05/08(水) 06:50:33 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-7情報

N氏「SXシリーズにはまだ上があるので
本機が中堅機種といってもよかろう。
一作ごとに話題をまいているSXシリーズだが
一作ごとにトーンキャラクターがちがうというのも面白い
SX-7にはSX-3のような際立った個性はない。
価格からしてもオールマイティを狙っているのだろう。
ウーファーのコニカルドームはヒトデ型宇宙人を思わせるグロテスクなもの
といっても、おそらくこのウーファーは(コーンはクルトミューラー
コニカルドームのみ国産コーン紙)はコニカルドームなしでは
腰が弱くて使い物にならないと思う。混血の勝利、一代雑種の強さか。
コニカルドームは指向性の改善にも効いており
ソフトドームの中高域と相まって、非常に指向性のよいシステムだ。
したがってリスニングルームの影響を強く受ける。
自宅を含めて4ヶ所で聴いたが
デッドな部屋ではかなりドライな鋭い音になり
クラシックにはどうかなという感じさえいだかせる。
しかし、ある程度ライブなリスニングルームでは
ツヤ、響き、奥行、拡がりが出てきて豊麗な音だ。
切れ込みもよいが、スパッと切りっぱなしではなく
切り口に微妙な味がする。適度のしめりけがある。
アッテネーターは敏感に効くから慎重に調整することが
絶対に必要だ。」

K氏「ウーファーはこのシリーズはじめての30cmのもので
このシリーズ共通のクルトミューラー社のコーン紙を用いたもので
更にコーンの腰を強くして分割振動を防ぐようにコニカルドームといわれる
補強がされている。これはかなり効果があるようで特に完全密閉型の場合
内部の音圧上昇によってウーファーのコーン紙に加わる音圧により
腰砕けになることをかなり防げるようで、これがないと
この振動板の大きさからするとブーミーになってしまうようである。
音色は、かなりスケール感をもったものでしかも個々の音像を明確に再生し
ひ弱なところがなく、かなり張りをもった力強さがあり
締りが良く余計な音の少ないシステムといえる。
特に低音域においては伸びは良く余計なぶ厚さをなくしている。
特に全域にわたって凹凸が少なく平坦な特性をもち
音色としてのつながりもよいものである。
かなり高価なシステムであるが
それだけの内容をもりこんだ製品といえる。」

104でしべる:2019/05/10(金) 07:35:18 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-5Ⅱ
SX一桁の中では優秀なHiFiモニターです
おっとりした音ではないですね
SX-3系とは低音が違いますね、明らかにマッチョで筋肉質!
ややハイ上がりなので絞るといい感じ

SX-5とSX-5Ⅱの違い。
エンクロージャーの隅木が各辺あたり一個減っているのがSX-5Ⅱです。合理化?
吸音材も違いがあり、SX-5の方が乳白色で密度が荒いように見えます
5Ⅱはやや、青緑っぽい白色で柔らかい感触です。
SX-5の方が、ウーファーのゴムカバーの厚みがあるので
バッフルのザグリが深くて強度が心配?(これは、SX-3と3Ⅱも同様?)
フレームパッキンは、SX5が発泡性樹脂で5Ⅱはコルクです。
ウーファーユニットはほぼ同じですが
SX-5は、ポールピースがネジで固定されているのでヤマハのように固着しない?
型番の末尾がSX-5はAで5ⅡはAZ。
スコーカーは、違いがありまして
ガスケット(矢紙)の接着が不十分で剥がれているSX-5(SX-3も?)を見かけますが
5Ⅱは改良したのか、ガスケットの接着がとてもしっかりしています。
リード線の振動板側接続部がエッジ付近なのが5Ⅱ
エッジよりも、やや頭頂部寄りがSX-5
SX-5同様のリード線接続部なのが
タンジャンシャルエッジ採用のSX-10スピリット。
リード線の色が、ブロンズがSX-5、シルバーが5Ⅱ。
型番の末尾は、ウーファー同様に、AとAZ。
ツィーターは5ⅡがSX-7と同様のイコライザー付きでSX-5にはありません。
型番の末尾はSX-5がAで5ⅡはBです。
ネットワークは違いといえるほどのコンデンサー定数ではないですが
ウーファーのコイルは5Ⅱが明らかに見た目大きいです^^
配線材はSX-5の方が細いです。

105アラン・ドロン:2019/05/11(土) 08:36:16 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
クルトミューラ社のコーン紙は、タンノイのプレステージシリーズにも
使われていますね。
スターリングからは、全部クルト社のですよね。

オーレックスのSS-320Wを持っていましたが、紙の色が黒青いような、
パリッとした硬い紙でした。

106でしべる:2019/05/12(日) 09:16:37 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
「オーディオスピーカー最低の音?」VICTOR SX-3
で検索

107アラン・ドロン:2019/05/14(火) 16:48:31 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
まさか。聞いた事ないですが。見たことは沢山ありますが。
いいデザインではないですか。ツイーターのグリルも円形ならいいのですが、
少しへこみがついていますね。

白木が美しいです。傷が多い物は安く売っております。
美品はそれなりに高いです。

108RW-2:2019/05/15(水) 09:51:22 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>VICTOR SX-3で検索

悪い個体を仕入れたんでしょかね。鳴らし方の難しいスピーカーではあります。
価格が安かったので3〜5万円程度のアンプを使った方が多かったと思います。

初代SX-3はウエスタンエレクトリックやクラングフィルムに範を取ってますから、
球アンプで設計されたんじゃないかと思います。実際、EL34(6CA7)UL接続の
40/40Wアンプで鳴らしてましたけど深々とした低域と濡れたような中高域でした。

石アンプなら100W級が必要です。メーター読みで簡単に50Wくらい喰ってしまいます。
当時ビクターのアンプでは89500円のJA-S9が推奨されておりましたね。SX-3は能率が
低く小音量ではダルい音でパッとしません。ボリュームをグァバッと上げましょね。

109アラン・ドロン:2019/05/15(水) 17:31:15 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
SX-3と私の持っているパイオニアのレコードプレイヤーPL-1100の
白木の物は、表面が似ています。

PL-1100は他にローズウッド調の物もありました。
調ですから、どちらも塩ビシートですが。

何だかまた、カセットデッキマニアックになりそうです。

110RW-2:2019/05/15(水) 22:50:44 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>白木の物は、表面が似ています

似てますけど実際は違います。スプルースとホワイトオークですからね。
実際のスプルースは柔らかく軽い材木ですがホワイトオークは硬くて重い。

オンキョーの白木仕上げは栓でした。オンキョーは仕上げで機種名も少し
ばかり違います。栓ならE-213A。オーク仕上げはE-213Aoak。判りやすい。

111くろねき:2019/05/15(水) 22:57:47 HOST:fpoym3-vezC1pro04.ezweb.ne.jp
>>108
> ボリュームをグァバッと上げましょね

あるいは分厚いコンクリ壁に囲まれた部屋を探すか、かも?
私の部屋はSX-3より能率低いスピーカーなのに
音量的には出て出てしょうがないくらいでつw

112アラン・ドロン:2019/05/18(土) 08:32:27 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
広い公園で、38センチの3ウエイの音を爆音で聴いてみたいですね。
完成品よりも、誰かの作った自作品の方がいいです。

爆音には聴こえないかもしれませんね。気分がいいでしょうね。
そこで、オーディオ好きの人たちと語り合う。
ビールを飲みながら----
男同士でも盛り上がりますね。5人位がちょうどいいでしょうか。

113RW-2:2019/05/19(日) 02:21:29 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>広い公園で・・・ ・・・ 爆音には聴こえないかもしれませんね

聴こえませんね〜。でも区民運動会や盆踊り大会くらいには使えますよ。

114あむれっく:2019/05/19(日) 03:14:28 HOST:120.110.30.125.dy.iij4u.or.jp
キャパ200人程度の市民ホールを借りて機材持ち込みでリスニング会をやったことがあります。
持ち込んだspはB&W matrix802とSX-500DE、ALR JORDAN EntrySでした。

EntrySの鳴りっぷりに驚かされましたが、ウーファーサイズの制約はどうにもならず、大音量のAMラジオのような音。
公称では500W突っこめるはずのmatrix802がDEの低域再生能力に遠く及ばなかったのも興味深い結果でした。

115アラン・ドロン:2019/05/19(日) 08:11:00 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
札幌市では、オーディオのイベントはやっているのだろうか?
小規模なものはあるかもしれませんが。

その市民ホールでのリスニング会は面白そうでしたね。
オーディオ雑誌の評価と違っていたりして。
限界近くまで鳴らすと、そのシステムのポテンシャルが見えますね。

意外とこの機種が良かったり、駄目だったりと、予想が付かないのが
面白そうです。
しかし、PA用ではないのなら、爆音で鳴ればいいというものでも---
ですね。
ホールで、小音量といいましても、普通の部屋なら大音量に相当するかも
ですね。

116RW-2:2019/05/19(日) 15:33:28 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
高校生の時に文化祭で講堂(体育館)の演劇にて効果音用に舞台左右にNS-1000Mを用意
しましたが蚊が泣くような音しか出ませんでした。空間が広すぎるんです。PA屋さん
からTOAだったかヤマハだったかのアルテックA5タイプを借りてきて使いました。

某レストランで食事会ダンスパーティーをやると言うのでSB-7を持って行って予行練習
で鳴らしましたがまったく音圧が足りない。アンプのボリュームを上げるとすぐスピー
カーのプロテクターが落ちる。落ちる、押し込む、落ちる、押し込む。こりゃ無理と。
家部屋じゃ爆音なんですけどね。結局ラムサのPA用借りてきてドンチャン騒ぎと也候。

117QS:2019/05/19(日) 15:45:51 HOST:dcm2-49-129-185-128.tky.mesh.ad.jp
SX-3を20畳だか30畳だか、セット物の売り場でフルボリュームだと息切れしてましたね。
あれはアンプのせいも有ったでしょうね。
自宅だと3Wのシングルでもウルサイほど鳴りますから相性というよりケースバイケースかな?
昔のスピーカー売り場だと普通にバンバン鳴らしてましたから余裕は有ったかもしれない。
LE-8Tなんかの本領発揮も防音設備の無い一般家庭では難しいですね。

118アラン・ドロン:2019/05/19(日) 15:55:15 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
体育館では広すぎますね。PA用のスピーカーとPA用のアンプで
ないとだめですね。
PA用は、低音がそれほど出ないですからね。だからこそ、遠くまで
音が飛ぶのでしょうね。
SB-7はテクニクスの平面振動板ですね。これもまた、家庭向きですね。

長岡鉄男のオーディオクリニックと言う単行本で、SX-3ばかり、沢山
買って、上手く繋いで、合計8オーム近辺にしている記事を見ました。

片チャンネルで10本位あります。昔はジャンク品は安かったですからね。
こういう繋ぎ方だとある程度、PA用途としても使えるのではないですかね。

また、女性のマニアも登場していました。違うコーナーですが。
珍しいですね。女性の場合、男みたいにとっかえひっかえなんてこと
はなくて、ある程度長く使うみたいです。

そして、デザインが洗練している物を選ぶみたいです。
B&Oみたいなです。
私から見たら、高価なだけ?という感じですが。

オーディオの世界ももっと女性が関わったら、楽しいでしょうね。
根本的に、興味の対象外でしょうかね。
音?そんなのどうでもいいとか。

119QS:2019/05/19(日) 16:05:20 HOST:dcm2-49-129-185-128.tky.mesh.ad.jp
>オーディオの世界ももっと女性が関わったら、楽しいでしょうね

う〜ん…
自分は性差別者ではないつもりですが、どうかな?・・・・
何か相容れないものを感じますねぇー。
オーディオより一緒に酒でも飲みに行きたいですぅ。

120RW-2:2019/05/19(日) 16:07:34 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>女性の場合

LUXが女性向けのコンポシリーズを出したことがあったんですよ。
テクニクスが出したなら有り得るかなと思いますが、LUXがですよ。
驚きましたよ。あっと言う間にラインナップから消滅しましたけどね。

121ちょっとだけ:2019/05/19(日) 21:11:27 HOST:i220-108-121-44.s42.a014.ap.plala.or.jp
> LUXが女性向けのコンポシリーズを出したことがあったんですよ。

L&Gですね。
「株式会社エルアンドジー」って子会社まで作って気合い入れたのにコケちゃった。
Ldies And Girls(Gentlemenじゃない!)の略だったそうです。

122くろねき:2019/05/19(日) 23:42:33 HOST:fpoym3-vezC1pro10.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>121
> L&G

関係あるのかわかりませんが、L&Bというメーカーもあったみたいですね。

女子向け商品はトイ・トレイン(鉄道模型)の老舗であるLGBもやってたようでつ。
既存の商品をピンク色にしたりしたモノなんでつけど、やっぱり失敗だったやうで。

123くろねき:2019/05/19(日) 23:56:59 HOST:fpoym3-vezC1pro26.ezweb.ne.jp
ちなみにビクターには女性のデザイナーがいたようです。
いつ頃在籍だったかよくわかんないんですけど、
恐らくは遅くとも'90年代より前です。
現在60代くらいの方だったような。

実は母校の専門学校に講演にいらしたことがあったので知ってまつ。
あの頃は懐古オデオにまだまだ疎かったのでいろいろ聞きそびれてしまいますた。
A-X9なんて女性のデザインな気がするんでつが。

124くろねき:2019/05/20(月) 00:10:58 HOST:fpoym3-vezC1pro14.ezweb.ne.jp
ってか、L&G製品のデザイン担当者って、あの四十七研究所の創立者じゃないか!

ラックスマン本体でもCL32やPDシリーズのプレーヤーを担当されたとか。
3連投すいまっせん(←『いだてん』の金栗さんに影響され杉)

125ワッチ:2019/05/20(月) 09:03:34 HOST:om126208229156.22.openmobile.ne.jp
>>119

新生テクニクスの総指揮をとったのは小川理子さんという女性ですよ。経歴をみたらバリバリの理系、しかも音響系の専門家。時代はかわりましたなぁ。

126アラン・ドロン:2019/05/20(月) 16:55:26 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
本を読みました。彼女は、日本オーディオ協会会長ですね。
ジャズピアニストでもありますね。としこ、と読むのですね。
さとこ、かと思いました。手塚理美という女優がいますから。

127くろねき:2019/05/20(月) 19:38:17 HOST:fpoym3-vezC1pro16.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

例えばディナウディオなんかは、特に女性向けという訳じゃありませんが、
「木目がキレイ」と購入する女性が少なくないそうでつよ。
こういうところはヒントかも?

128RW-2:2019/05/20(月) 20:54:02 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>ディナウディオなんかは・・・「木目がキレイ」と購入する女性が少なくないそうでつ

そりゃ凄いですね〜。デンオンやオンキョーのペア1万円くらいのミニスピーカーと
同サイズで15万円とか40万円ですからね。能率も83〜85dB。男性以上のマニアかもね。

昔ヒノオーディオオリジナルのディナウディオの2ウェイを聴きました。めっちゃイイ
音でね。BBC御用達系やビクターとまるで違う。ソフトドームなのに高級ホーンツイー
ター如くな瞬発力と音ヌケ。そのツイーターだけ欲しくて値段聴いたらペア13万円で涙。

129くろねき:2019/05/20(月) 21:35:12 HOST:fpoym3-vezC1pro14.ezweb.ne.jp
>>128
ディナウディオは振動板にMSPという素材を使ってるみたいですね。
MSPとはマグネシウム・シリケイト・ポリマー、
つまり珪酸マグネシウムを添加した高分子素材のことで、
最近のモデルはアルミと紙を張り合わせたサブコーンを加えて
ハイブリッドコーン化もされているようです。
センターキャップとコーンの間の、リブみたいな独特な整形も特徴ですね。

エビデンス・テンプテーション(超トールボーイの仮想同軸型)を試聴した
ある評論家氏が、立ち上がりのダイナミックレンジが
大きいらしいと評してましたが、ディナウディオはとにかく癖が無く、
テンプテーションでは繋いだ機材の音が全て反映され、
しかもそれが無理なく調和するところまで行くとか(先の評論家氏による)。

テンプテーションのネットワークはガラスエポキシ基板や
空芯コイルなどを使った、欧州系のハイエンドシステムによくあるタイプですが、
ネットワークのチューニングにこだわりがあるのか、
バイワイヤリング対応になっていません。
そういえば、同じユニットに見える4つのウーファーも
上下でスタガーにチューニングしてあるみたいです。

マークレビンソン系のメーカーであるレッドローズミュージックの製品にも、
ディナウディオのユニットを使ったコラム型システムがあるみたいですね。

130ちょっとだけ:2019/05/20(月) 22:09:50 HOST:i220-108-166-192.s42.a014.ap.plala.or.jp
> BBC御用達系やビクターとまるで違う。

BBCモニターにもディナウディオのユニット使ったのありましたね。
LS-5/12Aだったかな。縦横サイズは LS-3/5aとほぼ同じなのに、
LS-3〜 ではなく LS-5〜、奥行きは LS-3/5aの倍以上ありそうでしたが。

>「木目がキレイ」と購入する女性が少なくないそうでつよ。

だったら SX-3 もよさそうに思うのですが... 。

131RW-2:2019/05/21(火) 12:53:30 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
「木目がキレイ」と購入する女性

SX-500ドルチェⅡは綺麗でしたね。といっても20年前に販売終了。惜しい。

132RW-2:2019/05/21(火) 13:22:01 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
BBCモニターと言えばKEFのユニット、ロジャースのべクストレン、ハー
べスのポリプロピレンのイメージでした。90年代中頃にディナウディオが
ハーベスにユニット供給したんですね。その一機種だけだったんでしょかね。

133アラン・ドロン:2019/05/21(火) 16:37:20 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ディナウディオは、高いだけではなかったのですね。
何だか随分高価だなと思いました。ダイナオーディオなんて書いてある
雑誌もありました。

134RW-2:2019/05/21(火) 20:30:54 HOST:121.132.132.27.ap.yournet.ne.jp
>ダイナオーディオなんて書いてある雑誌

親父さんがトヨタダイナ乗ってて自分がダイナブック使ってて
子供がウルトラマンダイナのファンだったんでしょう。

135くろねき:2019/05/21(火) 22:35:41 HOST:fpoym3-vezC1pro10.ezweb.ne.jp
>>134
あるいは読み書きが苦手で、綴りをよく間違えたり、
Aが一個なことに引っかかりを感じなかったとか。

136アラン・ドロン:2019/05/22(水) 11:27:37 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
スウエーデンにオーディオプロと言う会社がありますね。
デンマークには、ダリがありますね。ダリは、イタリアかと思いました。

サスペリアの監督で、ダリオ・アルジェントという方がいますので。
オーストラリアのアンプ類は,自国での技術なのですかね。
随分と高価なようですが。

イギリス系統の国ですよね。
アメリカ合衆国も元は、イギリス系統だったのですね。知らなかった
です。歴史には疎いです。
独立したのですね。なので、人種はイギリスと同じ、アングロサクソン
なんですね。
紙の色は、黒、目の色も黒。ロシア、北欧、ロシア系の女性の方がいい。
北欧はフィンランドは他の国、スウエーデン、ノルウエイ、デンマークとは
人種が違うそうです。
ハンガリーと同じだそうです。アジア人の血が混ざっているそうです。

137でしべる:2019/09/11(水) 20:51:35 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
あらためまして、SX-3系の魅力とは?

138アラン・ドロン:2019/09/13(金) 08:39:50 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
=あらためまして、SX-3系の魅力とは?

>音は、聴いたことありませんので、あとは、見た感じのデザインでは
ないですかね。
1973年の発売当時なら、日本の製品で、ヨーロッパぽい白木のデザインの
スピーカーは無かったではないでしょうか。

コーン紙がクルトミュラー社の物なので、完全に日本の製品とはいいがたい
ですが。
あと、私の見た目では、ツイーターのグリルの形が残念です。
普通に全部囲むように丸い方がいいです。

139RW-2:2019/09/13(金) 10:52:21 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>1973年の発売当時なら、日本の製品で、ヨーロッパぽい白木のデザインの
>スピーカーは無かった

ヨーロッパの白木デザインのスピーカーを教えてください。

140アラン・ドロン:2019/09/13(金) 14:07:56 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
タンノイ・チェビット、デボン、イートンです。

141RW-2:2019/09/13(金) 15:19:09 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
そりゃヨーロッパじゃなく英タンノイだけでしょ・・・。。。
しかもそれらの機種はビクターの白木デザインより3年も後の製品でっせ。

142RW-2:2019/09/14(土) 20:39:01 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>1973年の発売当時なら、日本の製品で、ヨーロッパぽい白木のデザインの
>スピーカーは無かった

さぞその当時のヨーロッパスピーカーに詳しいと思われたので質問したわけです。
SX-3より新しい機種を並べられても。「オーディオの足跡」さんでの検索でしょか。
ちなみに、チェビオットじゃなくチェビット? チョビットじゃなくて良かった・・・。。。

143でしべる:2019/09/16(月) 11:59:20 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-3にはJVC名義の輸出用でスプルースではない茶色(ローズウッド?)仕様があります。
音はスプルース仕上げとは違い、シャープな印象ですね。
どちらがSX-3らしくて好きかと云ったらスプルースSX-3^^

144RW-2:2019/09/16(月) 17:28:58 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
イメージ変わりますもんね。ちょいダサいような。スプルース仕上げで良かった。
S-3000はJBLのような白灰色があったんでしょか。それはそれでカッコ良さそう。

145QS:2019/09/17(火) 17:34:03 HOST:dcm2-110-233-247-56.tky.mesh.ad.jp
SX-3を売り場でしこたま聴き捲ったのは時代的に2だったか3だったか?
コンデンサを替えた3-3は当時の印象より良い音に感じますね。
何処にでも有るMUSEのBPですけど、電解も当時のより格段に性能が良くなったのかな?
手前味噌と言われりゃそれまでですが(笑)
替える前は全てといっていいほど容量抜けで音になっていませんでした。
もはやオリジナルとは言えませんが、劣化したままよりは良いでしょう。
懐古録とはいえ、いつの時代の音でもって評価するのか難しい所ではあります。

146ワッチ:2019/09/18(水) 16:38:13 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
大学生の時に初めて買ったスピーカーがSX-3Ⅲ。初代やⅡと違って、Ⅲは高域に
荒れた所があり、それがだんだん耳についてきたところがありました。
あれは店頭で他機と聞き比べた時に地味に聞こえないようにするための演出だったのか・・・。
そういう店頭での聴き映え(?)する音作りをしていると故長岡鉄男氏が書いてました。
初代とⅡは聞いてませんが、そっちの方が音は素直だったかもしれません。

147QS:2019/09/18(水) 16:41:32 HOST:dcm2-119-240-143-81.tky.mesh.ad.jp
自分が聴いていたのは

148QS:2019/09/18(水) 16:52:48 HOST:dcm2-119-240-143-81.tky.mesh.ad.jp
途中送信してしまいました。
自分が聴いていたのは初代もしくは、2だったかもしれません。
かなり素直というか、大人しい音で、セット物のアンプだと大音量で息切れしてました。
とにかく、トゲトゲしさが無い音色でしたね。
3になるとツイーターに銀リード線が使われる等のグレードアップ?されているので
音色が変わったのでしょう。
所有の3に関しては何ら違和感有りませんけどね。

内部配線を高純度銅線に替えた影響も有りそうですが、何かと揉めるネタなので無視するのがベストかな?(笑)

149ワッチ:2019/09/18(水) 18:02:52 HOST:om126179125240.19.openmobile.ne.jp
QSさん 内部配線を高純度銅線に替えた影響も有りそうですが、何かと揉めるネタ…


そうですか?自分なんてSX3Ⅲのネットワークコンデンサーを全てフィルムコンデンサーに変えちゃいましたよ!

150ワッチ:2019/09/18(水) 18:54:43 HOST:om126179125240.19.openmobile.ne.jp
まあ音質評価は主観ですからね。印象は違っても不思議は無いですよ。部屋も違うしソースも違うし、再生音量だって違うでしょう。まして40年も前のスピーカーです。当時と同じ音で鳴るとは考えにくいですしね。

151QS:2019/09/18(水) 19:19:00 HOST:dcm2-118-109-190-229.tky.mesh.ad.jp
>>149
ワッチさん
内部配線にしても、ケーブル類で音が変わる変わらないかの話は難しいです。
自分としてはスピーカーケーブルを替えるなら内部配線も替えて不思議はないと思ってますけどね。
ただ、ハッキリとこれだ!という証明も難しいですし、コイルの巻き線はどうなんだ?みたいな話も有る訳です。
よって気分的なものとボカシておくほうが角が立たなくて宜しいようです。(笑)

>>150
>まあ音質評価は主観ですからね

ホントそうですね。

152アラン・ドロン:2019/09/19(木) 10:56:09 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
=SX-3にはJVC名義の輸出用でスプルースではない茶色
(ローズウッド?)仕様があります。

でしべる様
リアルウッドですかね。このリアルウッドとは、突き板の事と思いますが。若しくは、表面
仕上げの仕方の事?
ネットで調べても、よく判りません。

どんな物でもそうですが、マーク2、3になると、どう違うのか調べてから
買った方がいいですね。
良くなってるとは限らんですからね。自分にとって、良いかどうか、
精査してから買うべきですよね。

153RW-2:2019/09/19(木) 14:22:17 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>自分にとって、良いかどうか、精査してから買うべき

良いかどうかは、自分の物にして見て触って聴いてみなきゃわかりませんでしょ。
>精査してから ←って、何をどうすれば良いのでしょうか?

154RW-2:2019/09/19(木) 14:40:07 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
Ⅱ型からⅢ型でウーハーフレームが変わりましたが、ツイーターも変わりました。
コストダウンですね。前面ディフューザーが形成プラスチックからプレス鉄板に。
鉄板ですから磁性体です。ソニーはちゃんとアルミ製パンチングでしたもんね。

背面の空気室カバーも形成プラスチックからプレス鉄板に。儲けの出ない機種
だったそうですから仕方がない。メーカーでは過渡特性の改善と開口効率向上を
謳ってます。コストを抑えて進化させたことになるんでしょう。

ttp://002.shanbara.jp/70s/view/dscf0000.jpg

ウーハーフレームを奮発したシワ寄せもありますし、キャビが高いんですよね。

155RW-2:2019/09/19(木) 14:53:42 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ワッチさんも拙者と同じ性分ですね〜。

空芯インダクター。オールポリプロピレンフィルムコン(インピ補正用の55μFも)。
補正用Rはデールの無誘導巻線。おまじないです。HP用にはポリプロピレンにスプ
ラグのブラックビューティー 1μFをパラ。ちなみにⅡ型とⅢ型のNWは同じです。

ttp://002.shanbara.jp/70s/view/nw.jpg

156ワッチ:2019/09/20(金) 09:55:44 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
RW-2さん

見事なワイアリングですね。
私は市販スピーカーの改造はSX-3Ⅲ以降やっていません。というのもSX-3Ⅲ以後は
すべて自作でやってきたからです。
SX-3Ⅲのコンデンサをフィルムに変えた経験はなかなか衝撃的でした。
まだオーディオに関する知識も経験も乏しかったので「どうせ変えても音なんて
変わらんだろう」と思ってましたから、改造後の音チェックでスピーカーに背を向けて
アンプのボリュームを上げました。出てきた音にびっくりしてスピーカーを振り返って
見たのを覚えてます。それほど音が変わっていたのです。

 スピーカーネットワークのコンデンサは非常に音質に影響するという経験から、
コンデンサには良いものを使うべしと思っています。お金はありませんから高価なコンデンサを
とっかえひっかえ比較試聴出来ませんけど、FostexのT-500AⅡのコンデンサには
ムンドルフのSILVER/GOLDを奮発してます。
コイルは試してませんが、良いものは良い音がするだろうと想像してます。

157RW-2:2019/09/20(金) 13:30:41 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ワッチさん、JA-0506Ⅱ〜T-500A〜T-500AⅡなんですよね。凄いですね〜。

ヤマハはヤマハの、フォステクスはフォステクスの、もちろんJBLやTADも
ありますし、オンケンやエール等もそれぞれの良さがあるということでしょね。

158QS:2019/09/20(金) 16:41:28 HOST:dcm2-49-129-187-136.tky.mesh.ad.jp
若干スレチですが
DS-251(初代)もSX-3同様の処置を施しました。
どういう訳か?こちらのほうは、さして良くなった感じはしませんでしたね。
コンデンサーの経たりは似たようなものだった記憶も有りますが、元々が割合
ソリッドな音色だったので変化が少なく感じたのかも知れません。

159ワッチ:2019/09/20(金) 17:36:08 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>158

QSさん

やっぱりMUSEのBPに変えてみたんですか?

160QS:2019/09/20(金) 17:45:08 HOST:dcm2-49-129-187-136.tky.mesh.ad.jp
>>159
ワッチさん
はい、変えました。
同時期でしたので、内部配線も替えました。

161ワッチ:2019/09/20(金) 17:59:50 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>160

QSさん

電解じゃなく、フィルムにするとずいぶん変わると思うんですがねぇ···。

162QS:2019/09/20(金) 18:41:40 HOST:dcm2-49-129-187-136.tky.mesh.ad.jp
最近の電解は、かなり良くなってると思いますけどね〜
まぁ、また、機会と気力が有ればフィルムも試してみますです。

163QS:2019/09/20(金) 20:20:19 HOST:dcm2-118-109-188-116.tky.mesh.ad.jp
書き忘れました。
一気に最善を目指すのは勿論宜しいのですが、気張らず安く入手しやすい電解で様子を見るのも
一興です。
オリジナルのままに拘るより少しでも手を入れて活用すべきかと思うしだいです。

164SX-3lll:2019/09/20(金) 20:53:45 HOST:f86-pc1.cty-net.ne.jp
SX-3lllでっす。私の脳みその中にあるNW回路も築50年超えてますんで、MUSEのBPか、
ASCのXシリーズに手術して入れ替えてくんなましぃ なんてね。(^^;

駄文失礼しました。

165ワッチ:2019/09/20(金) 21:23:32 HOST:om126179126008.19.openmobile.ne.jp
>>163

QSさん 気張らず安く入手しやすい電解で様子を見るのも一興です。

趣味ですから、楽しみ方はいろいろあって良いと思います。昔、ガッコにJBLのバックロードがありましたが、こいつのネットワークの電解コンデンサーをフィルムに代えてみたことがあります。バツグンに透明度は高くなって私は満足しましたが、ある同級生は「音に力が無くなった」と不満でした。何が良いか悪いか、人それぞれです。

166SX-3lll:2019/09/20(金) 23:01:30 HOST:f86-pc1.cty-net.ne.jp
ワッチ様、>164 ナイススルー ですね! いやいや、これは、つまらん冗談なカキコを挟んでしまって拙者が大変恐縮でした。<(_ _)>
なので、これは決してネガな意味ではなくて、極めてポジティブな意味でです。

167ワッチ:2019/09/20(金) 23:37:27 HOST:softbank126140240059.bbtec.net
SX-3Ⅲさん

 すいません。スルーするつもりはなかったのですが、スマホで書き込みに手間取っている間に
SX-3Ⅲさんが先に書き込まれたのだと思います。
ちなみに私の脳みそのNW回路は築60年ほどになります・・・( ;∀;)

168SX-3lll:2019/09/20(金) 23:48:09 HOST:f86-pc1.cty-net.ne.jp
いえいえ、そんな、、こちらが恐縮してしまいます。
拙者も若いころにオーディオはじめて最初に導入して長らく使った大変思い入れ
の深い機種なんで、自分のネームしていたものだけに、そのNWのお話は、興味深く
見させていただいておりました。ただ、話の腰を折りたくないというだけです。
大変失礼いたしました。

169アラン・ドロン:2019/09/21(土) 07:30:47 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
最近の電解は、かなり良くなってると思いますけどね〜
QS様へ
コイズミ無線のページを見ると、20マイクロファラットで、300円位です。

私は、コイズミで安売りしている、松下の5.6マイクロファラットの
フィルムコンデンサーと、ARTと言う会社の4.6マイクロファラットの
2種類持ってます。
それぞれ、一個、210円程度、105円程度と格安です。

170QS:2019/09/21(土) 08:45:54 HOST:dcm2-119-241-245-4.tky.mesh.ad.jp
安い、高い、だけの問題でもないんですけどね。
始めからどんな音になるか判っていれば別ですけど、当て物でしょ?
フイルムにしたって電解にしたって千差万別ですから、結果オーライってことですよ。
それで気に入った音になればそのままでも善し、替えても善しでしょう。
元が電解だから、とりあえず電解にしてみたって話です。
電解(Muse)にしたからこそ電解の話が出来る訳で、フイルムにした人はフイルムの話が出来る訳です。
どちらも○○にしてみたら良かった悪かったという話が聞ければ意味が有るかと思うのですがね。
電解にしたってBlack gateにしたらブッ飛んだみたいな話を書きたいけど、時既に遅しというところです。

171アラン・ドロン:2019/09/21(土) 14:32:06 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
そうですか。私は電解コンデンサーは使った事がありません。
意図して使わなかった訳ではないですが。
私の場合、減衰量が12デシベル型が判る程度です。

抵抗とか入れて、インピーダンス上昇を抑えるとかは判りません。
抵抗を入れなくても、インピーダンス上昇があまりしない、
ウーハーもあるそうですが、極少数ですよね。

しかしながら、半導体に高額を払うのは馬鹿臭い感じがしますし。
安いので充分です。
松下のコンデンサーはもう、何年も前から、在庫限りで、いつなくなる
のか?

172AD:2019/09/24(火) 20:15:57 HOST:210.227.19.67
>>171

電子部品を消耗品と考えて定期交換するのであれば「安いので充分」かもしれませんが、
高精度を求めるのであればそうはいえませんね。個人用で使うのであれば知ったことじゃありませんからそれもアリです。
また、打ち上げトランジスタで遊んだり、抵抗燃やして喜んだりする趣味があれば安いので充分でしょう。

173でしべる:2019/09/25(水) 07:07:13 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
EQ-7070、M-7070をSX-3Ⅱで聴きました。
送り出しは、XV-D9000。
SX-3Ⅱは、意外と?アンプに敏感で情報量が多くメリハリ感が際立ちます。

174びろんてぃ:2019/09/25(水) 08:19:56 HOST:softbank126064225095.bbtec.net
AD様
打ち上げトランジスタで遊ぶ
ロケットで使うトランジスタのこと ですか?
抵抗燃やして喜んだり
配線間違えて燃えてしまうこと ですか?

私一人わからないのかしら?
すいません、とうしろで

175アラン・ドロン:2019/09/25(水) 10:41:10 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
初めまして、村上弘明です。

176前期:2019/09/25(水) 11:25:20 HOST:h115-165-66-169.catv02.itscom.jp
大昔アキバのネプチューン無線では人工衛星に搭載されている松下製のC
が必用なら取り寄せてあげますよ、と言ってました。一個40万円。
なぜそんなに高価なのか? どうやら選別の手間賃のやうですた。
でも、それを使てアンプを作るときっとイイ音がする、となれば最早理屈
ではなく信仰の世界でしょう。教祖が暗躍する余地があるわけでつ。

177RW-2:2019/09/25(水) 12:11:04 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>松下製のCが必用なら取り寄せてあげますよ

マエストロ先生も明電舎製だったか、耐圧6000V品をカップリングに使ってました。

スーパーツイストとかビタQとかASCがイイとかって使うのは、各々の性能を測定
して使ってるわけじゃないでしょ。造りを見てこれは良さそうだとか、使ってみた
らグッと良くなった。みたいな。コンデンサーは商売になるので、最近は目立つ
真っ赤な外皮やら黒外皮に金文字入れたりして見てくれまで良くなってますもんね。

そこに耐圧6000Vの工業製品でしょ。一般人が音のためとチョイスするコンデンサー
とは訳がちがう。絶縁性能、ESR、信頼性・・・。本来どこに使うシロモノを真空管
アンプの結合コンに持ってくるのかと。音の良し悪しじゃない。音を良くするコン
デンサーなんて無いわけですから。いかに信号欠落を少なくするかなんでしょね。

178RW-2:2019/09/25(水) 12:22:09 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>M-7070

スイッチング電源アンプ。早かったですよね、ビクターは。ソニーの次かな。
TA-N88もですけど、解像度高く明解シャキシャキした音です。ただEQ-7070は
普通のリニア電源なんです。やっぱりパルスの飛び付きが怖かったんでしょか。

179ワッチ:2019/09/25(水) 17:34:07 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>178

この頃のスイッチング電源は周波数が低かったですね。M-7070は35Khzだそうです。ほとんど可聴帯域のお隣りですね。ソニーのスイッチング電源のプリメインアンプもあまり評判が良くなくて、すぐに従来の電源にもどりました。今はもうスイッチング電源でも問題無いと思います。

180AD:2019/09/25(水) 19:50:36 HOST:210.227.19.67
>174 びろんてい 様

なにもわからないのはおひとりではありませんよ、レスにスルーしてる御方のほうがわかってないです。

「解説しよう」
打ち上げトランジスタ → 配線時に極性を間違えた、或いは耐圧が低かった等の理由により通電したとたんに吹っ飛んだ。
抵抗燃やして喜ぶ → これも配線間違い、或いはトランジスタの極性間違いで回路が短絡して過電流が流れ抵抗が燃えた。

どちらも経験の少なさ、技術の無さが失敗を招いたことを皮肉ったんですよ。(私がレスした御方はスルーされてますけどね)
失敗で落ち込むより笑って次に進むほうが楽しいんじゃないかなって。

181びろんてぃ:2019/09/25(水) 20:30:56 HOST:softbank126064225095.bbtec.net
AD様

教えていただき、ありがとうございます
打ち上げトランジスタ、ネットで調べてロケットに使うことかと思いました
ああ、恥ずかし
でも「打ち上げトランジスタ」ってなんか、いい言葉です
小説が書けそう
とりあえずイントロは
「通り過ぎた夏の燃えくずを波が洗うような砂浜だ
今、あれが 打ち上げトランジスタだったとしても
深い海の底では調べるすべは無い
…なんて出だしで

182RW-2:2019/09/26(木) 13:23:59 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
打ち上がったトランジスタの経験はありませんが、オイルペーパーコンは打ち上がり
ました。バ〜ン!大音響とともに内臓の巻箔が噴出。ハエ取り紙の様相を示して候。

183アラン・ドロン:2019/09/27(金) 10:05:24 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
北海道は、大樹町にも、ロケット打ち上げ設備があります。

184AD:2019/09/27(金) 19:47:45 HOST:210.227.19.68
AD宅の机上にはトランジスタ打ち上げ設備(基板)と導火線用の抵抗があります。
極性と耐電圧を無視ひつつ印可電圧をあげていくと・・・足元のカーボン抵抗がジュルジュルっと燃えましてね。
打ち上げ準備完了ですね、TO92パッケージの足だけ残してモールド・ヘッドが空へと旅立ちます。

よそ様のスレでのお遊びはこのくらいにしておこうと思います。 m(_ _)m

185アラン・ドロン:2019/09/28(土) 16:05:06 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
堀江貴文氏の大樹町のロケットの打ち上げは、全長10メートル、
直径50センチだそうです。
鉛筆みたいです。
打ち上げ直後、ふらつきながら、高度を上げています。
何か危なっかしいです。

住宅地に堕ちたらどうすんの。
それに較べたら、鹿児島県の種子島の宇宙センター?
とか、アメリカのナサの打ち上げは、安定してますね。

大気圏の外に出るには、秒速8キロメートル以上出ていないと駄目
だそうです。マッハ22位?

無茶苦茶な速さですね。
向井千明さん、ばんざい、古いっ。あまり、綺麗な人ではなかった
ですね。

高田延彦の奥様、向井亜紀と向井千秋。何となく、間違いやすいです。

186でしべる:2019/09/29(日) 12:23:09 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-3はロケットの破裂音の再生には向きませんが
発射時の地鳴りの雰囲気は抜群です?^^

187RW-2:2019/09/30(月) 16:21:42 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>発射時の地鳴りの雰囲気は抜群

そんな意味では上手い音造りですよね。なにも最低域が伸びてるわけじゃなくて、
中高域のレベルが低いのと、ウーハーの磁力が弱い上に吸音材がびっちり入った
完全密閉ですから、あの独特な重厚感(モタツキですけど)が生まれます。

同じ密閉ですが、DS-251なんかですと破裂音は生々しいのですが地鳴り感は弱い。

188でしべる:2019/09/30(月) 20:16:56 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ロケット発射音といえば、TOMITAの惑星^^
冨田勲氏のシンセサイザーの上に乗っかっていたのが
SX-5と思われますが、シンセサイザー音楽とSX-5は相性がいいのかも?
SX-3系やSX-7系もシンセサイザーを絶妙な雰囲気で聴かせてくれます。

189QS:2019/09/30(月) 21:02:17 HOST:173.net211007085.libmo.jp
SX-3の秘められたポテンシャルは高いと思います。

190アラン・ドロン:2019/10/01(火) 11:30:25 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ちょっとついでに----

先日、病院の待合室のテレビで、2013年に、ロシアのどこかの州で
小惑星=隕石が落ちてきた時の画像を見ました。

隕石が、超高速で高度1000メートル位?の所を飛んでいて、
後ろから、物凄い白煙を撒き散らしてます。
轟音も凄まじいです。
私は最初、ロケットが飛んできたか、堕ちてきたのかと思いました。

そんな映像は、初めて見ました。

191RW-2:2019/10/17(木) 17:06:20 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
SX-3のメーカー発表の周波数・インピーダンス特性は凄いです。

よくもまあこんだけ正直に。インピーダンス特性はうねり、周波数
特性は70Hz〜5000Hzってとこか。10000Hzがちょい高くなるのは
ドームツイーターの分割振動のピークなんでしょか。

逆言うと5000Hzまで出てればそこそこ音楽にはなる。聴けるという。

SX-3Ⅱ型になると豹変します。周波数特性もツイーターの改良及び
ネットワークの大幅な改装でダラ下がりですが20000Hzまで伸びて
ます。インピーダンス特性も強烈な補正をかけて、ほぼまっ平らに。

当時最初のSX-3を聴いた方々。年配のお方は小型なのにまったり、
雄大にクラシックが鳴ったので評価は高かったと思いますが、若い
方のポップスやロックファンが入手してたら音が緩くて困ったんじゃ。

Ⅱ型Ⅲ型は柔らかい音色は同様ながら上記の改装でかなりオール
マイティになったと思います。SX-5はミッドレンジ及びツイーターの
能率が高いのでウーハーもSX-3より強力なマグネットを積んでます。
ジャズやロックまで聴くのならSX-5/SX-5Ⅱ型。溌剌感が違います。

192SX-3吉:2020/05/30(土) 16:07:28 HOST:softbank220013055089.bbtec.net
SX-3についてネットサーフィンしていたら、ソニーの SS-A3が、そっくりな音色だと出ていた。
間髪入れずに、ヤフオクで落札。小型で軽い。
980円のデジタルアンプのキットに接続。ほんま音色がそっくり。
低音が若干弱いが、一般的には、これで満足十分。
SX-3だと、低音が出すぎるので、日本のような密集地では近所めいわく。
SX-3のツイーターが、ソニーのオリジナル製品だそうです。ふむふむ、だから、なるほど。

SX-3は、980円のデジタルアンプのキットと高級アンプと聞きくらべても差が無いみたい。
まじです。

193RW-2:2020/05/31(日) 17:15:58 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>SX-3のツイーターが、ソニーのオリジナル製品

ビクタースピーカー事業部の設計製造です。端折っての顛末はこんな感じらしい。

ソニー 「スピーカー事業部さん。ウチの機種に搭載したいのでピアレス以上の
     ソフトドームツイーター作ってくださいまし」

ビクタースピーカー事業部 「ようござんす。頑張って作りましょう」

ソニー 「めんごめんご。ちょっと事情がありまして。もう要りません」

ビクタースピーカー事業部 「ぐわっ。なんじゃい。じゃ自分とこに使わせよう」

ソニーが蹴ったおかげでSX-3の大ヒットが生まれた。しかし売れても売れても
儲からなかったらしい。あんな豪華な箱に手間のかかったツイーターですから。
Ⅱ型以降ツイーターは造りを変えてコストダウンされましたもんね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板