[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
VICTOR SX-3
1
:
マルコ
:2008/05/01(木) 20:25:45 HOST:softbank221045165017.bbtec.net
VICTOR SX-3について、質問があるのですが
SX-3,SX-3Ⅱ,SX-3Ⅲ とあるのですが
音は基本的に同じなのでしょうか?
また、JAZZなども聞けますか?
144
:
RW-2
:2019/09/16(月) 17:28:58 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
イメージ変わりますもんね。ちょいダサいような。スプルース仕上げで良かった。
S-3000はJBLのような白灰色があったんでしょか。それはそれでカッコ良さそう。
145
:
QS
:2019/09/17(火) 17:34:03 HOST:dcm2-110-233-247-56.tky.mesh.ad.jp
SX-3を売り場でしこたま聴き捲ったのは時代的に2だったか3だったか?
コンデンサを替えた3-3は当時の印象より良い音に感じますね。
何処にでも有るMUSEのBPですけど、電解も当時のより格段に性能が良くなったのかな?
手前味噌と言われりゃそれまでですが(笑)
替える前は全てといっていいほど容量抜けで音になっていませんでした。
もはやオリジナルとは言えませんが、劣化したままよりは良いでしょう。
懐古録とはいえ、いつの時代の音でもって評価するのか難しい所ではあります。
146
:
ワッチ
:2019/09/18(水) 16:38:13 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
大学生の時に初めて買ったスピーカーがSX-3Ⅲ。初代やⅡと違って、Ⅲは高域に
荒れた所があり、それがだんだん耳についてきたところがありました。
あれは店頭で他機と聞き比べた時に地味に聞こえないようにするための演出だったのか・・・。
そういう店頭での聴き映え(?)する音作りをしていると故長岡鉄男氏が書いてました。
初代とⅡは聞いてませんが、そっちの方が音は素直だったかもしれません。
147
:
QS
:2019/09/18(水) 16:41:32 HOST:dcm2-119-240-143-81.tky.mesh.ad.jp
自分が聴いていたのは
148
:
QS
:2019/09/18(水) 16:52:48 HOST:dcm2-119-240-143-81.tky.mesh.ad.jp
途中送信してしまいました。
自分が聴いていたのは初代もしくは、2だったかもしれません。
かなり素直というか、大人しい音で、セット物のアンプだと大音量で息切れしてました。
とにかく、トゲトゲしさが無い音色でしたね。
3になるとツイーターに銀リード線が使われる等のグレードアップ?されているので
音色が変わったのでしょう。
所有の3に関しては何ら違和感有りませんけどね。
内部配線を高純度銅線に替えた影響も有りそうですが、何かと揉めるネタなので無視するのがベストかな?(笑)
149
:
ワッチ
:2019/09/18(水) 18:02:52 HOST:om126179125240.19.openmobile.ne.jp
QSさん 内部配線を高純度銅線に替えた影響も有りそうですが、何かと揉めるネタ…
そうですか?自分なんてSX3Ⅲのネットワークコンデンサーを全てフィルムコンデンサーに変えちゃいましたよ!
150
:
ワッチ
:2019/09/18(水) 18:54:43 HOST:om126179125240.19.openmobile.ne.jp
まあ音質評価は主観ですからね。印象は違っても不思議は無いですよ。部屋も違うしソースも違うし、再生音量だって違うでしょう。まして40年も前のスピーカーです。当時と同じ音で鳴るとは考えにくいですしね。
151
:
QS
:2019/09/18(水) 19:19:00 HOST:dcm2-118-109-190-229.tky.mesh.ad.jp
>>149
ワッチさん
内部配線にしても、ケーブル類で音が変わる変わらないかの話は難しいです。
自分としてはスピーカーケーブルを替えるなら内部配線も替えて不思議はないと思ってますけどね。
ただ、ハッキリとこれだ!という証明も難しいですし、コイルの巻き線はどうなんだ?みたいな話も有る訳です。
よって気分的なものとボカシておくほうが角が立たなくて宜しいようです。(笑)
>>150
>まあ音質評価は主観ですからね
ホントそうですね。
152
:
アラン・ドロン
:2019/09/19(木) 10:56:09 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
=SX-3にはJVC名義の輸出用でスプルースではない茶色
(ローズウッド?)仕様があります。
でしべる様
リアルウッドですかね。このリアルウッドとは、突き板の事と思いますが。若しくは、表面
仕上げの仕方の事?
ネットで調べても、よく判りません。
どんな物でもそうですが、マーク2、3になると、どう違うのか調べてから
買った方がいいですね。
良くなってるとは限らんですからね。自分にとって、良いかどうか、
精査してから買うべきですよね。
153
:
RW-2
:2019/09/19(木) 14:22:17 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>自分にとって、良いかどうか、精査してから買うべき
良いかどうかは、自分の物にして見て触って聴いてみなきゃわかりませんでしょ。
>精査してから ←って、何をどうすれば良いのでしょうか?
154
:
RW-2
:2019/09/19(木) 14:40:07 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
Ⅱ型からⅢ型でウーハーフレームが変わりましたが、ツイーターも変わりました。
コストダウンですね。前面ディフューザーが形成プラスチックからプレス鉄板に。
鉄板ですから磁性体です。ソニーはちゃんとアルミ製パンチングでしたもんね。
背面の空気室カバーも形成プラスチックからプレス鉄板に。儲けの出ない機種
だったそうですから仕方がない。メーカーでは過渡特性の改善と開口効率向上を
謳ってます。コストを抑えて進化させたことになるんでしょう。
ttp://002.shanbara.jp/70s/view/dscf0000.jpg
ウーハーフレームを奮発したシワ寄せもありますし、キャビが高いんですよね。
155
:
RW-2
:2019/09/19(木) 14:53:42 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ワッチさんも拙者と同じ性分ですね〜。
空芯インダクター。オールポリプロピレンフィルムコン(インピ補正用の55μFも)。
補正用Rはデールの無誘導巻線。おまじないです。HP用にはポリプロピレンにスプ
ラグのブラックビューティー 1μFをパラ。ちなみにⅡ型とⅢ型のNWは同じです。
ttp://002.shanbara.jp/70s/view/nw.jpg
156
:
ワッチ
:2019/09/20(金) 09:55:44 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
RW-2さん
見事なワイアリングですね。
私は市販スピーカーの改造はSX-3Ⅲ以降やっていません。というのもSX-3Ⅲ以後は
すべて自作でやってきたからです。
SX-3Ⅲのコンデンサをフィルムに変えた経験はなかなか衝撃的でした。
まだオーディオに関する知識も経験も乏しかったので「どうせ変えても音なんて
変わらんだろう」と思ってましたから、改造後の音チェックでスピーカーに背を向けて
アンプのボリュームを上げました。出てきた音にびっくりしてスピーカーを振り返って
見たのを覚えてます。それほど音が変わっていたのです。
スピーカーネットワークのコンデンサは非常に音質に影響するという経験から、
コンデンサには良いものを使うべしと思っています。お金はありませんから高価なコンデンサを
とっかえひっかえ比較試聴出来ませんけど、FostexのT-500AⅡのコンデンサには
ムンドルフのSILVER/GOLDを奮発してます。
コイルは試してませんが、良いものは良い音がするだろうと想像してます。
157
:
RW-2
:2019/09/20(金) 13:30:41 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
ワッチさん、JA-0506Ⅱ〜T-500A〜T-500AⅡなんですよね。凄いですね〜。
ヤマハはヤマハの、フォステクスはフォステクスの、もちろんJBLやTADも
ありますし、オンケンやエール等もそれぞれの良さがあるということでしょね。
158
:
QS
:2019/09/20(金) 16:41:28 HOST:dcm2-49-129-187-136.tky.mesh.ad.jp
若干スレチですが
DS-251(初代)もSX-3同様の処置を施しました。
どういう訳か?こちらのほうは、さして良くなった感じはしませんでしたね。
コンデンサーの経たりは似たようなものだった記憶も有りますが、元々が割合
ソリッドな音色だったので変化が少なく感じたのかも知れません。
159
:
ワッチ
:2019/09/20(金) 17:36:08 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>158
QSさん
やっぱりMUSEのBPに変えてみたんですか?
160
:
QS
:2019/09/20(金) 17:45:08 HOST:dcm2-49-129-187-136.tky.mesh.ad.jp
>>159
ワッチさん
はい、変えました。
同時期でしたので、内部配線も替えました。
161
:
ワッチ
:2019/09/20(金) 17:59:50 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>160
QSさん
電解じゃなく、フィルムにするとずいぶん変わると思うんですがねぇ···。
162
:
QS
:2019/09/20(金) 18:41:40 HOST:dcm2-49-129-187-136.tky.mesh.ad.jp
最近の電解は、かなり良くなってると思いますけどね〜
まぁ、また、機会と気力が有ればフィルムも試してみますです。
163
:
QS
:2019/09/20(金) 20:20:19 HOST:dcm2-118-109-188-116.tky.mesh.ad.jp
書き忘れました。
一気に最善を目指すのは勿論宜しいのですが、気張らず安く入手しやすい電解で様子を見るのも
一興です。
オリジナルのままに拘るより少しでも手を入れて活用すべきかと思うしだいです。
164
:
SX-3lll
:2019/09/20(金) 20:53:45 HOST:f86-pc1.cty-net.ne.jp
SX-3lllでっす。私の脳みその中にあるNW回路も築50年超えてますんで、MUSEのBPか、
ASCのXシリーズに手術して入れ替えてくんなましぃ なんてね。(^^;
駄文失礼しました。
165
:
ワッチ
:2019/09/20(金) 21:23:32 HOST:om126179126008.19.openmobile.ne.jp
>>163
QSさん 気張らず安く入手しやすい電解で様子を見るのも一興です。
趣味ですから、楽しみ方はいろいろあって良いと思います。昔、ガッコにJBLのバックロードがありましたが、こいつのネットワークの電解コンデンサーをフィルムに代えてみたことがあります。バツグンに透明度は高くなって私は満足しましたが、ある同級生は「音に力が無くなった」と不満でした。何が良いか悪いか、人それぞれです。
166
:
SX-3lll
:2019/09/20(金) 23:01:30 HOST:f86-pc1.cty-net.ne.jp
ワッチ様、>164 ナイススルー ですね! いやいや、これは、つまらん冗談なカキコを挟んでしまって拙者が大変恐縮でした。<(_ _)>
なので、これは決してネガな意味ではなくて、極めてポジティブな意味でです。
167
:
ワッチ
:2019/09/20(金) 23:37:27 HOST:softbank126140240059.bbtec.net
SX-3Ⅲさん
すいません。スルーするつもりはなかったのですが、スマホで書き込みに手間取っている間に
SX-3Ⅲさんが先に書き込まれたのだと思います。
ちなみに私の脳みそのNW回路は築60年ほどになります・・・( ;∀;)
168
:
SX-3lll
:2019/09/20(金) 23:48:09 HOST:f86-pc1.cty-net.ne.jp
いえいえ、そんな、、こちらが恐縮してしまいます。
拙者も若いころにオーディオはじめて最初に導入して長らく使った大変思い入れ
の深い機種なんで、自分のネームしていたものだけに、そのNWのお話は、興味深く
見させていただいておりました。ただ、話の腰を折りたくないというだけです。
大変失礼いたしました。
169
:
アラン・ドロン
:2019/09/21(土) 07:30:47 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
最近の電解は、かなり良くなってると思いますけどね〜
QS様へ
コイズミ無線のページを見ると、20マイクロファラットで、300円位です。
私は、コイズミで安売りしている、松下の5.6マイクロファラットの
フィルムコンデンサーと、ARTと言う会社の4.6マイクロファラットの
2種類持ってます。
それぞれ、一個、210円程度、105円程度と格安です。
170
:
QS
:2019/09/21(土) 08:45:54 HOST:dcm2-119-241-245-4.tky.mesh.ad.jp
安い、高い、だけの問題でもないんですけどね。
始めからどんな音になるか判っていれば別ですけど、当て物でしょ?
フイルムにしたって電解にしたって千差万別ですから、結果オーライってことですよ。
それで気に入った音になればそのままでも善し、替えても善しでしょう。
元が電解だから、とりあえず電解にしてみたって話です。
電解(Muse)にしたからこそ電解の話が出来る訳で、フイルムにした人はフイルムの話が出来る訳です。
どちらも○○にしてみたら良かった悪かったという話が聞ければ意味が有るかと思うのですがね。
電解にしたってBlack gateにしたらブッ飛んだみたいな話を書きたいけど、時既に遅しというところです。
171
:
アラン・ドロン
:2019/09/21(土) 14:32:06 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
そうですか。私は電解コンデンサーは使った事がありません。
意図して使わなかった訳ではないですが。
私の場合、減衰量が12デシベル型が判る程度です。
抵抗とか入れて、インピーダンス上昇を抑えるとかは判りません。
抵抗を入れなくても、インピーダンス上昇があまりしない、
ウーハーもあるそうですが、極少数ですよね。
しかしながら、半導体に高額を払うのは馬鹿臭い感じがしますし。
安いので充分です。
松下のコンデンサーはもう、何年も前から、在庫限りで、いつなくなる
のか?
172
:
AD
:2019/09/24(火) 20:15:57 HOST:210.227.19.67
>>171
電子部品を消耗品と考えて定期交換するのであれば「安いので充分」かもしれませんが、
高精度を求めるのであればそうはいえませんね。個人用で使うのであれば知ったことじゃありませんからそれもアリです。
また、打ち上げトランジスタで遊んだり、抵抗燃やして喜んだりする趣味があれば安いので充分でしょう。
173
:
でしべる
:2019/09/25(水) 07:07:13 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
EQ-7070、M-7070をSX-3Ⅱで聴きました。
送り出しは、XV-D9000。
SX-3Ⅱは、意外と?アンプに敏感で情報量が多くメリハリ感が際立ちます。
174
:
びろんてぃ
:2019/09/25(水) 08:19:56 HOST:softbank126064225095.bbtec.net
AD様
打ち上げトランジスタで遊ぶ
ロケットで使うトランジスタのこと ですか?
抵抗燃やして喜んだり
配線間違えて燃えてしまうこと ですか?
私一人わからないのかしら?
すいません、とうしろで
175
:
アラン・ドロン
:2019/09/25(水) 10:41:10 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
初めまして、村上弘明です。
176
:
前期
:2019/09/25(水) 11:25:20 HOST:h115-165-66-169.catv02.itscom.jp
大昔アキバのネプチューン無線では人工衛星に搭載されている松下製のC
が必用なら取り寄せてあげますよ、と言ってました。一個40万円。
なぜそんなに高価なのか? どうやら選別の手間賃のやうですた。
でも、それを使てアンプを作るときっとイイ音がする、となれば最早理屈
ではなく信仰の世界でしょう。教祖が暗躍する余地があるわけでつ。
177
:
RW-2
:2019/09/25(水) 12:11:04 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>松下製のCが必用なら取り寄せてあげますよ
マエストロ先生も明電舎製だったか、耐圧6000V品をカップリングに使ってました。
スーパーツイストとかビタQとかASCがイイとかって使うのは、各々の性能を測定
して使ってるわけじゃないでしょ。造りを見てこれは良さそうだとか、使ってみた
らグッと良くなった。みたいな。コンデンサーは商売になるので、最近は目立つ
真っ赤な外皮やら黒外皮に金文字入れたりして見てくれまで良くなってますもんね。
そこに耐圧6000Vの工業製品でしょ。一般人が音のためとチョイスするコンデンサー
とは訳がちがう。絶縁性能、ESR、信頼性・・・。本来どこに使うシロモノを真空管
アンプの結合コンに持ってくるのかと。音の良し悪しじゃない。音を良くするコン
デンサーなんて無いわけですから。いかに信号欠落を少なくするかなんでしょね。
178
:
RW-2
:2019/09/25(水) 12:22:09 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>M-7070
スイッチング電源アンプ。早かったですよね、ビクターは。ソニーの次かな。
TA-N88もですけど、解像度高く明解シャキシャキした音です。ただEQ-7070は
普通のリニア電源なんです。やっぱりパルスの飛び付きが怖かったんでしょか。
179
:
ワッチ
:2019/09/25(水) 17:34:07 HOST:p11093-ipngnfx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
>>178
この頃のスイッチング電源は周波数が低かったですね。M-7070は35Khzだそうです。ほとんど可聴帯域のお隣りですね。ソニーのスイッチング電源のプリメインアンプもあまり評判が良くなくて、すぐに従来の電源にもどりました。今はもうスイッチング電源でも問題無いと思います。
180
:
AD
:2019/09/25(水) 19:50:36 HOST:210.227.19.67
>174 びろんてい 様
なにもわからないのはおひとりではありませんよ、レスにスルーしてる御方のほうがわかってないです。
「解説しよう」
打ち上げトランジスタ → 配線時に極性を間違えた、或いは耐圧が低かった等の理由により通電したとたんに吹っ飛んだ。
抵抗燃やして喜ぶ → これも配線間違い、或いはトランジスタの極性間違いで回路が短絡して過電流が流れ抵抗が燃えた。
どちらも経験の少なさ、技術の無さが失敗を招いたことを皮肉ったんですよ。(私がレスした御方はスルーされてますけどね)
失敗で落ち込むより笑って次に進むほうが楽しいんじゃないかなって。
181
:
びろんてぃ
:2019/09/25(水) 20:30:56 HOST:softbank126064225095.bbtec.net
AD様
教えていただき、ありがとうございます
打ち上げトランジスタ、ネットで調べてロケットに使うことかと思いました
ああ、恥ずかし
でも「打ち上げトランジスタ」ってなんか、いい言葉です
小説が書けそう
とりあえずイントロは
「通り過ぎた夏の燃えくずを波が洗うような砂浜だ
今、あれが 打ち上げトランジスタだったとしても
深い海の底では調べるすべは無い
…なんて出だしで
182
:
RW-2
:2019/09/26(木) 13:23:59 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
打ち上がったトランジスタの経験はありませんが、オイルペーパーコンは打ち上がり
ました。バ〜ン!大音響とともに内臓の巻箔が噴出。ハエ取り紙の様相を示して候。
183
:
アラン・ドロン
:2019/09/27(金) 10:05:24 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
北海道は、大樹町にも、ロケット打ち上げ設備があります。
184
:
AD
:2019/09/27(金) 19:47:45 HOST:210.227.19.68
AD宅の机上にはトランジスタ打ち上げ設備(基板)と導火線用の抵抗があります。
極性と耐電圧を無視ひつつ印可電圧をあげていくと・・・足元のカーボン抵抗がジュルジュルっと燃えましてね。
打ち上げ準備完了ですね、TO92パッケージの足だけ残してモールド・ヘッドが空へと旅立ちます。
よそ様のスレでのお遊びはこのくらいにしておこうと思います。 m(_ _)m
185
:
アラン・ドロン
:2019/09/28(土) 16:05:06 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
堀江貴文氏の大樹町のロケットの打ち上げは、全長10メートル、
直径50センチだそうです。
鉛筆みたいです。
打ち上げ直後、ふらつきながら、高度を上げています。
何か危なっかしいです。
住宅地に堕ちたらどうすんの。
それに較べたら、鹿児島県の種子島の宇宙センター?
とか、アメリカのナサの打ち上げは、安定してますね。
大気圏の外に出るには、秒速8キロメートル以上出ていないと駄目
だそうです。マッハ22位?
無茶苦茶な速さですね。
向井千明さん、ばんざい、古いっ。あまり、綺麗な人ではなかった
ですね。
高田延彦の奥様、向井亜紀と向井千秋。何となく、間違いやすいです。
186
:
でしべる
:2019/09/29(日) 12:23:09 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
SX-3はロケットの破裂音の再生には向きませんが
発射時の地鳴りの雰囲気は抜群です?^^
187
:
RW-2
:2019/09/30(月) 16:21:42 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>発射時の地鳴りの雰囲気は抜群
そんな意味では上手い音造りですよね。なにも最低域が伸びてるわけじゃなくて、
中高域のレベルが低いのと、ウーハーの磁力が弱い上に吸音材がびっちり入った
完全密閉ですから、あの独特な重厚感(モタツキですけど)が生まれます。
同じ密閉ですが、DS-251なんかですと破裂音は生々しいのですが地鳴り感は弱い。
188
:
でしべる
:2019/09/30(月) 20:16:56 HOST:210-170-11-218.east.fdn.vectant.ne.jp
ロケット発射音といえば、TOMITAの惑星^^
冨田勲氏のシンセサイザーの上に乗っかっていたのが
SX-5と思われますが、シンセサイザー音楽とSX-5は相性がいいのかも?
SX-3系やSX-7系もシンセサイザーを絶妙な雰囲気で聴かせてくれます。
189
:
QS
:2019/09/30(月) 21:02:17 HOST:173.net211007085.libmo.jp
SX-3の秘められたポテンシャルは高いと思います。
190
:
アラン・ドロン
:2019/10/01(火) 11:30:25 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ちょっとついでに----
先日、病院の待合室のテレビで、2013年に、ロシアのどこかの州で
小惑星=隕石が落ちてきた時の画像を見ました。
隕石が、超高速で高度1000メートル位?の所を飛んでいて、
後ろから、物凄い白煙を撒き散らしてます。
轟音も凄まじいです。
私は最初、ロケットが飛んできたか、堕ちてきたのかと思いました。
そんな映像は、初めて見ました。
191
:
RW-2
:2019/10/17(木) 17:06:20 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
SX-3のメーカー発表の周波数・インピーダンス特性は凄いです。
よくもまあこんだけ正直に。インピーダンス特性はうねり、周波数
特性は70Hz〜5000Hzってとこか。10000Hzがちょい高くなるのは
ドームツイーターの分割振動のピークなんでしょか。
逆言うと5000Hzまで出てればそこそこ音楽にはなる。聴けるという。
SX-3Ⅱ型になると豹変します。周波数特性もツイーターの改良及び
ネットワークの大幅な改装でダラ下がりですが20000Hzまで伸びて
ます。インピーダンス特性も強烈な補正をかけて、ほぼまっ平らに。
当時最初のSX-3を聴いた方々。年配のお方は小型なのにまったり、
雄大にクラシックが鳴ったので評価は高かったと思いますが、若い
方のポップスやロックファンが入手してたら音が緩くて困ったんじゃ。
Ⅱ型Ⅲ型は柔らかい音色は同様ながら上記の改装でかなりオール
マイティになったと思います。SX-5はミッドレンジ及びツイーターの
能率が高いのでウーハーもSX-3より強力なマグネットを積んでます。
ジャズやロックまで聴くのならSX-5/SX-5Ⅱ型。溌剌感が違います。
192
:
SX-3吉
:2020/05/30(土) 16:07:28 HOST:softbank220013055089.bbtec.net
SX-3についてネットサーフィンしていたら、ソニーの SS-A3が、そっくりな音色だと出ていた。
間髪入れずに、ヤフオクで落札。小型で軽い。
980円のデジタルアンプのキットに接続。ほんま音色がそっくり。
低音が若干弱いが、一般的には、これで満足十分。
SX-3だと、低音が出すぎるので、日本のような密集地では近所めいわく。
SX-3のツイーターが、ソニーのオリジナル製品だそうです。ふむふむ、だから、なるほど。
SX-3は、980円のデジタルアンプのキットと高級アンプと聞きくらべても差が無いみたい。
まじです。
193
:
RW-2
:2020/05/31(日) 17:15:58 HOST:156.7.243.49.ap.yournet.ne.jp
>SX-3のツイーターが、ソニーのオリジナル製品
ビクタースピーカー事業部の設計製造です。端折っての顛末はこんな感じらしい。
ソニー 「スピーカー事業部さん。ウチの機種に搭載したいのでピアレス以上の
ソフトドームツイーター作ってくださいまし」
ビクタースピーカー事業部 「ようござんす。頑張って作りましょう」
ソニー 「めんごめんご。ちょっと事情がありまして。もう要りません」
ビクタースピーカー事業部 「ぐわっ。なんじゃい。じゃ自分とこに使わせよう」
ソニーが蹴ったおかげでSX-3の大ヒットが生まれた。しかし売れても売れても
儲からなかったらしい。あんな豪華な箱に手間のかかったツイーターですから。
Ⅱ型以降ツイーターは造りを変えてコストダウンされましたもんね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板