したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ステレオ聴くときの音量について

315SAT-IN:2011/09/06(火) 17:17:01 HOST:s1410228.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
カセットデンスケTC-D5Mにはリミッターが付いてるんですけど一般の据え置きには無いですね。
ああいうので録音して聴くと何とかなるのではありませんか?
なるべくピュアで聴きたい人には向きませんけどね。

316SAT-IN:2011/09/06(火) 17:22:28 HOST:s1410228.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ま、一応言っときますけど私が知らないだけで据え置きなり別装備なり有るかも
知れません。

317RW-2:2011/09/06(火) 18:12:19 HOST:119.221.1.110.ap.yournet.ne.jp
エレキギターのエフェクターにコンプレッサーというものがあって、大きな音を圧縮し、
ある程度音量を一定にする機材があります。CDPのあとにコレを仕込んだらどうでしょう。
サスティンが効いたような音になる(音が伸びる)からダメかもです。

もっとも機材のトーンやノイズの関係もあってHi-Fiには向かないでしょうけど。

318前期高齢者:2011/09/06(火) 18:34:11 HOST:h219-110-142-170.catv02.itscom.jp
一般的なメディアはリミッタやコンプレッサをかけているのでは?
それらもイコライザも使っていないというのがTELARCの売りでしたけど父さん
しちゃいました。
Dレンジを制限するのがいいかどうか?部屋の大きさにも関係しそうです。

319薬漬け:2011/09/06(火) 18:40:24 HOST:proxy20028.docomo.ne.jp
>>314
最後の手段は…上質のヘッドフォンを使うことでしょうか。バイノーラル再生の
癖を少しでも下げるならSTAXのイヤースピーカータイプにするとか。
後ろ向きな意見ですみません。(汗)

320マリオ:2011/09/06(火) 22:33:12 HOST:softbank221071013123.bbtec.net
AVアンプにはダイナミックレンジを意図的に狭める機能があります。
深夜のオーディオライフにはこのような機能も便利かも。

321ワッチ:2011/09/06(火) 23:00:41 HOST:PPPa1406.e14.eacc.dti.ne.jp
へなちょこさん

 クラシックの場合、ピアニシモとかフォルテシモって、感情を表現する上でとても重要な要素
なんですね。それをなくしていこうとすると、どうしても作曲者や演奏者の意図が伝わりにくく
なるわけです。高忠実度再生において広いDレンジが重要とされるのは、可能な限り音楽をありの
まま伝えたい、聴きたいという欲求からきたものです。

 しかし再生音楽は高忠実度だけがあるべき姿ではありませんね。理想のひとつではありますが。
大音量で聴きたくても、住環境が許さない場合もあります。
PCオーディオが出来るのなら、audacityのようなフリーの波形編集ソフトのコンプレッサー
を使ってDレンジを圧縮、それをCDに焼いたり、流行のデジタルプレーヤーに転送して楽しむ事は
出来るでしょう。
 
 蛇足ながら、市販のCD、SACDの大部分はコンプレッサーをすでにかけてます。
でもごく軽くしかかけてません。それはやはりできるだけ演奏をありのまま伝えたいという事が
あるからですね。ちなみに国内では、エクストンはコンプをかけてないそうです。

322へなちょこ:2011/09/07(水) 12:05:41 HOST:118-86-141-114.kakt.j-cnet.jp
見た物に無意識にピントを合わせる人の目の様に
音もある音に意識を集中させたり、人の耳もオートフォーカスしてるんですね
マイクロフォンは全ての音を拾ってしまうので、再生するとその様になってしまうのかな〜?

無意識に音をオートフォーカスしている人の耳の様に
録音時に小さな音は大きく拾い、大きな音はそれなりに拾うと
再生した時に、人が自然に聴いている様な自然なバランスにならないのかな〜?

もうとっくにそう言う事はやられていて
その結果が現在の状況なんですかね〜・・・?
クラシック以外のジャンルでは全くそんな不満は感じないんですけど

現在出回っているクラシックのCDなんかも相当昔の録音の復刻だったりして
なかなか難しいのかも知れないですね〜
って文句をタレながら、でもやっぱり音楽は(オーディオ)は楽しいな〜(^^♪。

323へなちょこ:2011/09/07(水) 12:16:02 HOST:118-86-141-114.kakt.j-cnet.jp
あっ・・・ワッチさんが市販のCD、SACDの大部分はコンプレッサーをすでにかけてます
って言われておりました(^^ゞ。

324ジークフリート:2011/09/07(水) 12:45:04 HOST:wb56proxy17.ezweb.ne.jp
単純に考えると‥ボリュームを上げなくても、ちっちゃな音がよく聞こえるようにすれば良いワケで‥‥

正攻法で行くと‥スピーカーの感度アップ。装置のSN比向上。環境ノイズ低減‥等々でしょうが、カネがかかる上、ナカナカ難しいですよね。

そこまで攻める気が無い場合は、とりあえず耳の穴かっぽじる!

325自作人:2011/09/08(木) 03:56:32 HOST:p2089-ipbf1104aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
正攻法で行くと‥スピーカーの感度アップ
賛成、+して耳の補正を行う為に3Dにする。このタイプのマルチアンプが最も合理的。クロス70Hz以下可能ならば40Hz以下

326D-150:2011/09/08(木) 13:02:40 HOST:p4073-ipbfp1102osakakita.osaka.ocn.ne.jp
どうしようもないから、耳をスピーカーに近づける。
かっこ良くいうとニアフィールドリスニングとか。
それとラウドネススイッチが付いていればグッド。

小音量時に聴こえにくくなる低音と高音を増強してくれるので
ダイナミックレンジの減少か?

327ジークフリート:2011/09/10(土) 21:56:28 HOST:wb56proxy08.ezweb.ne.jp
実態としては、聞こえない音があるとしても、あまり気にしていない人が多いんじゃないですかね。
あの音が入ってるハズだ!てな予備知識でもあれば別なんでしょうけど‥‥オーディオなんてのは、実は氷山の一角しか聞いていないようなもんでしょう。

328ディラン:2011/09/10(土) 22:38:04 HOST:FL1-119-238-183-239.kyt.mesh.ad.jp
セレクター、ボリュームのノブを付いていたアルミ削り出しからプラスチックのチョットアンティークっぽいのに
換えました。プリ、パワーともゲインが高いので小さな音で聴く時は左右のボリュームが回し易いのと見た目です。
大きい方が微調整が効きますね。
200円程度の安物ですが此方の方が高級に見えるのは自己満足。
グリーンの漆を塗る心算です。愛着が湧きます。

329ジークフリート:2011/09/11(日) 08:15:32 HOST:wb56proxy02.ezweb.ne.jp
>>328 プリ・パワーともゲインが高いので

ゲインの高さが音像の濃厚さに影響するんですよねぇ。
当方は、ちょっと手綱?を緩めています。(音像と空間のバランスをとる感じ)

330ディラン:2011/09/11(日) 09:29:39 HOST:w41.jp-k.ne.jp
ジ−クフリ−トさん、お早うございます。当方のシステムは残念ながらゲイン調整出来るのはチュ−ナ−、CDP、フォノイコ付きプレーヤ−のみそれも減ずると何か薄味に為ったように感じいつのまにか元に戻しています。残念ながら微妙な匙加減には至っておりません。プリのボリュームのみです。

331ジークフリート:2011/09/11(日) 14:49:55 HOST:wb56proxy14.ezweb.ne.jp
>>330 ディランさんの場合は、元々スピーカーに合わせたオーダーメイドのアンプなので、その辺りは大丈夫なんじゃないですかね。
フツウ?なら既製品同士の組み合わせの悲しさ?をひしひしと感じるところですよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板